JP5149626B2 - アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体 - Google Patents

アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5149626B2
JP5149626B2 JP2007545230A JP2007545230A JP5149626B2 JP 5149626 B2 JP5149626 B2 JP 5149626B2 JP 2007545230 A JP2007545230 A JP 2007545230A JP 2007545230 A JP2007545230 A JP 2007545230A JP 5149626 B2 JP5149626 B2 JP 5149626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
carboxyl group
containing water
weight
modified carboxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007545230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007058143A1 (ja
Inventor
正豊 吉仲
慎二 古林
裕一郎 森光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2007545230A priority Critical patent/JP5149626B2/ja
Publication of JPWO2007058143A1 publication Critical patent/JPWO2007058143A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149626B2 publication Critical patent/JP5149626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体に関する。さらに詳しくは、化粧品等の増粘剤として好適に使用し得るアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体に関する。
化粧品等の増粘剤、パップ剤等の保湿剤、乳化剤や懸濁物等の懸濁安定剤等に用いられる、(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体として、種々の共重合体が知られている。例えば、特定量のオレフィン系不飽和カルボン酸単量体と特定量の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(アルキル基の炭素数が10〜30)とを反応させた共重合体(特許文献1参照)、特定量のオレフィン系不飽和カルボン酸単量体と特定量の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(アルキル基の炭素数が10〜30)と架橋剤とを反応させた共重合体(特許文献2参照)、オレフィン系不飽和カルボン酸単量体と(メタ)アクリル酸アルキルエステル(アルキル基の炭素数が8〜30)とを反応させた共重合体(特許文献3参照)等が知られている。これら(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体は、通常、水等に溶解させた後、アルカリで中和して0.1〜1重量%程度の中和粘稠液とすることにより、上記の各用途に用いられる。
この中和粘稠液は、製品を構成する種々の原料や添加物として用いられる電解質が共存する場合、それらが比較的低濃度であっても、粘度や透過率が低下したり、共重合体の一部が析出するといった問題があった。
特に、近年、化粧品等の分野においては、透明感等の見栄えの良さやべたつきのない使用感といった種々の特性に加え、さらに差別化を図るため、ミネラル成分等を高配合した化粧品等が注目を浴びており、比較的高濃度の電解質の存在下であっても、高粘度で高い透過率を有する中和粘稠液を形成することができる増粘剤の提案が待ち望まれている。
特開昭51−6190号公報 特開昭59−232107号公報 米国特許第5004598号明細書
本発明は、比較的高濃度の電解質の存在下であっても粘度が十分に高く、非常に高い透過率とべたつきのないみずみずしい質感を有する中和粘稠液を形成することのできるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体およびそれを含む増粘剤を提供することを目的とする。
本発明は、以下に示すとおりの、アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体に関する。
項1.(メタ)アクリル酸100重量部と、(メタ)アクリル酸ラウリル5〜10重量部と、0〜0.1重量部のエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物とを重合させて得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体であって、1重量%中和粘稠液の粘度が1000mPa・s以下であり透過率が95%以上、かつ、当該中和粘稠液100重量部に対して1〜7重量部の塩化ナトリウムを添加したときの最高粘度が10000〜30000mPa・sであり透過率が95%以上であるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体。
項2.エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物が、ペンタエリトリトールアリルエーテル、ジエチレングリコールジアリルエーテル、ポリエチレングリコールジアリルエーテルおよびポリアリルサッカロースからなる群より選ばれた少なくとも1種である、項1に記載のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体。
項3.項1または2に記載のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体を含む増粘剤。
以下、本発明を詳細に説明する。
なお、本発明において、アクリル酸およびメタクリル酸を総称して(メタ)アクリル酸という。
また、本発明において、中和粘稠液の中和とは、当該液のpHが6.5〜7.5であることを意味する。
本発明のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体は、(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸ラウリルと必要に応じてエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物とを重合させて得られるものである。
本発明に用いられる(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸ラウリルとの組み合わせは、それぞれ単独のものを組み合わせてもよいし、どちらか一方、または両者について2種を併用して組み合わせてもよい。これらの組み合わせの中でも、常温で液体であり取り扱いが容易であることや、得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体の中和粘稠液および電解質存在下における当該液の粘度特性や透過率が優れていることから、アクリル酸とメタクリル酸ラウリルの組み合わせが好ましい。
本発明における(メタ)アクリル酸ラウリルの使用量は、(メタ)アクリル酸100重量部に対して5〜10重量部であり、より好ましくは6〜9.1重量部である。(メタ)アクリル酸ラウリルの使用量が、(メタ)アクリル酸100重量部に対して5重量部未満である場合には、得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体の中和粘稠液の電解質存在下における粘度が不十分になるおそれがあり、一方、10重量部を超える場合には、得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体の水への溶解性を損なうおそれがある。
本発明において必要に応じて用いられるエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物としては、特に限定されるものではないが、例えば、エチレン性不飽和基がアリル基である化合物が好ましく、これらの中でも、ペンタエリトリトールジアリルエーテル、ペンタエリトリトールトリアリルエーテルおよびペンタエリトリトールテトラアリルエーテル等のペンタエリトリトールアリルエーテルや、ジエチレングリコールジアリルエーテル、ポリエチレングリコールジアリルエーテル並びにポリアリルサッカロースがさらに好ましい。なお、これらエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を併用してもよい。
本発明において、エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物を使用する場合の使用量は、(メタ)アクリル酸100重量部に対して0.001〜0.1重量部、より好ましくは0.001〜0.044重量部である。エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物の使用量が0.1重量部を超える場合、得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体の中和粘稠液の電解質存在下における透過率が損なわれたり白濁するおそれがある。
本発明において、(メタ)アクリル酸と、(メタ)アクリル酸100重量部に対して5〜10重量部の(メタ)アクリル酸ラウリルと、必要に応じて(メタ)アクリル酸100重量部に対して0〜0.1重量部の、エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物とを重合させてアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体を得る方法は、特に限定されず、これらの原料を不活性ガス雰囲気下、溶媒中で攪拌し、重合開始剤を用いて重合させる方法等の通常の方法を用いることができる。
不活性ガス雰囲気を得るための不活性ガスとしては、例えば、窒素ガスやアルゴンガス等を挙げることができる
前記溶媒は、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸ラウリルやエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物を溶解するが、得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体を溶解しないものであって、当該反応を阻害しないものであれば特に限定されるものではない。溶媒の具体例としては、ノルマルペンタン、ノルマルヘキサン、ノルマルヘプタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン等が挙げられ、これらの中でもノルマルヘキサンおよびノルマルペプタンが好適に用いられる。
溶媒の使用量は、攪拌操作性を向上させる観点および経済性の観点から、(メタ)アクリル酸100重量部に対して、300〜5000重量部であることが好ましい。
前記重合開始剤は、例えば、ラジカル重合開始剤が好ましく、具体例としては、α,α’−アゾイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリルおよび2,2’−アゾビスメチルイソブチレート等を挙げることができる。これらの中でも、高分子量のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体が得られる観点から、2,2’−アゾビスメチルイソブチレートが好適に用いられる。
重合開始剤の使用量は、(メタ)アクリル酸1モルに対して0.00003〜0.002モルであることが望ましい。重合開始剤の使用量が0.00003モル未満の場合、反応速度が遅くなるため経済的でなくなるおそれがある。また、重合開始剤の使用量が0.002モルを超える場合、重合が急激に進行し、反応の制御が困難になるおそれがある。
反応温度は、50〜90℃であるのが好ましく、55℃〜75℃であるのがより好ましい。反応温度が50℃未満の場合、反応溶液の粘度が上昇し、均一に攪拌することが困難になるおそれがある。また、反応温度が90℃を超える場合、反応が急激に進行し、反応の制御が困難になるおそれがある。反応時間は、反応温度によって異なるので一概にはいえないが、通常、0.5〜5時間である。
反応終了後、反応溶液を例えば80〜130℃に加熱して前記溶媒を揮散除去することにより、本発明のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体を得ることができる。加熱温度が80℃未満の場合、乾燥に長時間を要するおそれがあり、130℃を超える場合、得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体の水への溶解性を損なうおそれがある。
かくして得られたアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体は、1重量%中和粘稠液の粘度が1000mPa・s以下であり透過率が95%以上、かつ、当該中和粘稠液100重量部に対して1〜7重量部の塩化ナトリウムを添加したときの最高粘度が10000〜30000mPa・sであり透過率が95%以上という際立った特徴を有する。通常、透過率が95%以上であると、顕著な透明感を有するものと認識される。
なお、前記粘度の測定方法は、当該共重合体の所定量を攪拌下で適当量の純水に溶解させた後、これに所定濃度の水酸化ナトリウム水溶液の所定量を添加して、pHが6.5〜7.5の1重量%中和粘稠液を調製した後、あるいは必要に応じてさらに所定量の塩化ナトリウムを添加・攪拌して電解質添加溶液を調製した後、1時間静置したものを測定試料とし、BH型回転粘度計を用いて、スピンドルローターNo.6の回転速度を毎分20回転として1分後の粘度を25℃において測定するものである。
また本発明における透過率の測定方法は、前記粘度の測定試料を遠心分離器にて脱泡した後、光路長1cmのセルを用いて、測定波長を425nmとして測定するものである。
本発明のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体は、例えば、脱イオン水等の純水に溶解し、アルカリで中和して、当該共重合体濃度が1重量%程度でpHが6.5〜7.5である中和粘稠液とすることにより、化粧品等の増粘剤として用いることができる。中和するためのアルカリとしては、特に制限されるものではなく、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物や、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン等のアミン類等を挙げることができ、これらの中でも水酸化ナトリウムが好適に用いられる。
本発明のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体を用いて得られた中和粘稠液は、電解質が存在しない状態では非常に低粘度であるのにも拘わらず電解質の添加により粘度が大幅に増大し、さらに比較的高濃度の電解質の存在下であっても粘度が十分に高く、非常に高い透過率とべたつきのないみずみずしい質感を有する。
本発明のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体が、このような特性を有する理由は詳らかではないが、(メタ)アクリル酸ラウリルを特定量使用することによりアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体に導入された互いのラウリル基が、水溶液中で疎水性相互作用により会合体を形成し、そのため増粘性が増し、電解質の影響を変質させているものと推察される。
したがって、本発明のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体を用いることにより、添加物等としての種々の電解質を比較的高濃度に配合しているのにも拘わらず透明感が非常に優れ、べたつきのないみずみずしい質感を有する化粧品等の製造が可能となる。
そのような化粧品としては、例えば、化粧水、乳液、美容液、クリーム、クリームパック、マッサージクリーム、クレンジングクリーム、クレンジングジェル、洗顔フォーム、日焼け止め、スタイリングジェル、アイライナー、マスカラ、口紅、ファンデーションなどが挙げられる。
また、電解質の存在しない状態では低粘度であることから、化粧品等の製造効率上、非常に有用な増粘剤であるといえる。すなわち、製品の各種製造工程において、電解質の添加前溶液の粘度が低く、また電解質を添加する工程をより後段の工程とすることにより、電解質添加前の反応工程、移送工程、加熱工程、調合工程等の作業効率を格段に向上させることができる。
本発明によると、電解質が存在しない状態では非常に低粘度であるのにも拘わらず電解質の添加により粘度が大幅に増大し、比較的高濃度の電解質の存在下であっても粘度が十分に高く、さらに非常に高い透過率とべたつきのないみずみずしい質感を有する中和粘稠液を形成することのできるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体が提供される。
以下に実施例、比較例および参考例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明は、これら実施例によってなんら限定されるものではない。
参考例A
攪拌機、温度計、窒素吹き込み管および冷却管を備えた500mL容の四つ口フラスコに、アクリル酸45g(0.625モル)、メタクリル酸ラウリル2.7g、ノルマルヘキサン150gおよび2,2’−アゾビスメチルイソブチレート0.081g(0.00035モル)を仕込んだ。引き続き、均一に攪拌、混合した後、反応容器の上部空間、原料および溶媒中に存在している酸素を除去するために、溶液中に窒素ガスを吹き込んだ。次いで、窒素雰囲気下、60〜65℃に保持して4時間反応させた。反応終了後、生成したスラリーを90℃に加熱して、ノルマルヘキサンを留去し、さらに、110℃、10mmHgにて8時間減圧乾燥することにより、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体45gを得た。
参考例B
参考例Aにおいて、メタクリル酸ラウリルの使用量を4.1gに変更した以外は参考例Aと同様にして、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体46gを得た。
実施例
参考例Aにおいて、アクリル酸45g(0.625モル)、メタクリル酸ラウリル2.7g、ノルマルヘキサン150g、2,2’−アゾビスメチルイソブチレート0.081g(0.00035モル)に加えて、ペンタエリトリトールアリルエーテル0.02gを用いた以外は参考例Aと同様にして、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体45gを得た。
実施例
実施例において、メタクリル酸ラウリルの使用量を4.1gに変更した以外は実施例と同様にして、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体46gを得た。
比較例1
参考例Aにおいて、メタクリル酸ラウリルの使用量を1.8gに変更した以外は参考例Aと同様にして、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体44gを得た。
比較例2
参考例Aにおいて、メタクリル酸ラウリルの使用量を5.4gに変更した以外は参考例Aと同様にして、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体47gを得た。
比較例3
実施例において、ペンタエリトリトールアリルエーテルの使用量を0.13gに変更した以外は実施例と同様にして、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体45gを得た。
比較例4
実施例において、メタクリル酸ラウリル2.7gに代えてメタクリル酸ステアリル4.1gを用いた以外は実施例と同様にして、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体47gを得た。
比較例5
実施例において、メタクリル酸ラウリル2.7gに代えてメタクリル酸ステアリル0.9gを、ペンタエリトリトールトリエーテル0.02gに代えて0.09gを用いた以外は実施例と同様にして、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体44gを得た。
参考例A〜B、実施例1〜および比較例1〜5において使用した主要原料とその使用量を表1〜2に示す。
Figure 0005149626
なお、括弧内は、使用したアクリル酸の重量を100重量部とした場合の各原料の重量部を示す。
Figure 0005149626
なお、括弧内は、使用したアクリル酸の重量を100重量部とした場合の各原料の重量部を示す。
評価
参考例A〜B、実施例1〜および比較例1〜5で得られたアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体の増粘剤としての特性を評価するため、それぞれの1重量%中和粘稠液、およびそれらに塩化ナトリウムを添加・攪拌して調製した電解質添加溶液について、粘度および透過率を測定した。さらにこれらの電解質添加溶液のうち、最高粘度を示したものについて、みずみずしさの質感官能試験を実施した。
(1)評価試料の調製
参考例A〜B、実施例1〜および比較例1〜5で得られたアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体3gをそれぞれ純水(脱イオン水)280gに攪拌下、徐々に投入して溶解させた後、さらに攪拌しながら6重量%水酸化ナトリウム17gを加えて、pHが6.5〜7.5の1重量%中和粘稠液とする。また、電解質存在下でのこれら中和粘稠液の特性を評価するために、これらと同様にして得た1重量%中和粘稠液300gに対し、塩化ナトリウムの3g、6g、9g、12g、15g、18gおよび21gをそれぞれ添加・攪拌して、1〜7重量%電解質添加溶液とする。
下記評価では、これら1重量%中和粘稠液および各重量%電解質添加溶液を1時間静置したものを評価試料として用いた。
(2)粘度測定
各評価試料について、BH型回転粘度計を用いて、スピンドルローターNo.6の回転速度を毎分20回転として1分後の粘度を25℃で測定した。測定結果を表3〜7に示す。
(3)透過率測定
各評価試料について、遠心分離器にて毎分2000回転で30分間の操作により脱泡した後、光路長1cmのセルを用いて、測定波長を425nmとして透過率を測定した。通常、透過率が95%以上であれば目視において非常に透明であるといえる。測定結果を表3〜7に示す。
(4)質感官能試験
参考例A〜B、実施例1〜および比較例1〜5で得られたアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体それぞれについて実施した上記(2)粘度測定において、最高粘度を示した各評価試料について、男女各5人のパネラーの皮膚上に適当量を載せ、指で伸ばした際の感触を質感として評価した。評価の基準は次の通りである。
◎:みずみずしい。
○:ややみずみずしい。
△:何ともない。
×:べたつく。
なお、通常、70%以上のパネラーが、「◎:みずみずしい。」および「○:ややみずみずしい。」と感じれば、当該評価試料はみずみずしい質感を有するものといえる。評価結果を表8〜9に示す。
Figure 0005149626
Figure 0005149626
Figure 0005149626
Figure 0005149626
Figure 0005149626
Figure 0005149626
Figure 0005149626
表3〜9から、参考例A〜B、実施例1〜で得られたアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体は、電解質が存在しない状態では非常に低粘度であるのにも拘わらず電解質の添加により粘度が大幅に増大し、比較的高濃度の電解質の存在下であっても粘度が十分に高く、さらに非常に高い透過率とべたつきのないみずみずしい質感を有する中和粘稠液を形成することがわかる。
このように、前記参考例A〜B、実施例1〜で得られたアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体は、前記のごとき優れた特性を有する増粘剤として利用できることが示された。
参考例1
以下に示した成分1〜6をそれぞれの割合で加えて均一に攪拌し、さらに成分7〜10を加え、均一に攪拌し、可溶化して化粧水を調製した。
Figure 0005149626
参考例2
以下に示した成分1〜8をそれぞれの割合で加えて80℃に加温する。さらに、成分9〜17をそれぞれの割合で加えて80℃に加温し、攪拌しながら乳化する。続いて、攪拌しながら冷却し、乳液を調製した。
Figure 0005149626
参考例3
以下に示した成分1〜11をそれぞれの割合で常温にて混合溶解し、攪拌しながら粘稠性液体とし、美容液を調製した。
Figure 0005149626
参考例4
以下に示した成分1〜6をそれぞれの割合で加えて80℃に加温する。さらに、成分7〜14をそれぞれの割合で加えて80℃に加温し、攪拌しながら乳化する。続いて、攪拌しながら冷却し、クリームを調製した。
Figure 0005149626
参考例5
以下に示した成分1〜4をそれぞれの割合で加えて80℃に加温する。さらに、成分5〜12をそれぞれの割合で加えて80℃に加温し、攪拌しながら乳化する。続いて、攪拌しながら冷却し、クリームパックを調製した。
Figure 0005149626
参考例6
以下に示した成分1〜7をそれぞれの割合で加えて80℃に加温する。さらに、成分8〜13をそれぞれの割合で加えて80℃に加温し、攪拌しながら乳化する。続いて、攪拌しながら冷却し、マッサージクリームを調製した。
Figure 0005149626
参考例7
以下に示した成分1〜7をそれぞれの割合で加えて80℃に加温する。さらに、成分8〜13をそれぞれの割合で加えて80℃に加温し、攪拌しながら乳化する。続いて、攪拌しながら冷却し、クレンジングクリームを調製した。
Figure 0005149626
参考例8
以下に示した成分1〜10をそれぞれの割合で常温にて均一混合し、ジェル状となし、クレンジングジェルを調製した。
Figure 0005149626
参考例9
以下に示した成分1〜8をそれぞれの割合で加えて80℃に加温する。さらに、成分9〜14をそれぞれの割合で加えて80℃に加温し、混合する。続いて、攪拌しながら冷却し、洗顔フォームを調製した。
Figure 0005149626
参考例10
以下に示した成分1〜10をそれぞれの割合で加えて80℃に加温する。さらに、成分11〜16をそれぞれの割合で加えて80℃に加温し、攪拌しながら乳化する。続いて、攪拌しながら冷却し、日焼け止めを調製した。
Figure 0005149626
参考例11
以下に示した成分1〜6をそれぞれの割合で常温にて溶解させ、攪拌しながら均一混合し、スタイリングジェルを調製した。
Figure 0005149626
参考例12
以下に示した成分1〜9をそれぞれの割合で常温にて溶解させ、攪拌しながら均一混合し、アイライナーを調製した。
Figure 0005149626
参考例13
以下に示した成分1〜10をそれぞれの割合で加えて80℃に加温する。さらに、成分11〜16をそれぞれの割合で加えて80℃に加温し、攪拌しながら乳化する。続いて、攪拌しながら冷却し、マスカラを調製した。
Figure 0005149626
参考例14
以下に示した成分1〜11をそれぞれの割合で加えてローラー処理にて分散する。高温で型に流し込み、冷却し成型したものを容器に充填して口紅を調製した。
Figure 0005149626
参考例15
以下に示した成分1〜11をそれぞれの割合で加えて80℃に加温する。さらに、成分12〜17をそれぞれの割合で加えて80℃に加温し、混合する。続いて、攪拌しながら冷却し、ファンデーションを調製した。
Figure 0005149626
前記参考例A、Bおよび実施例1、2で得られたアルキル変性カルボキシル基含有水溶性重合体を使用した化粧品は、べたつきのないみずみずしい使用感を有していた。さらに、電解質等を配合した化粧品等においても同様の特性を有していた。

Claims (3)

  1. (メタ)アクリル酸100重量部と、(メタ)アクリル酸ラウリル5〜10重量部と、0.001〜0.1重量部のエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物とを重合させて得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体であって、1重量%中和粘稠液の粘度が1000mPa・s以下であり透過率が95%以上、かつ、当該中和粘稠液100重量部に対して1〜7重量部の塩化ナトリウムを添加したときの最高粘度が10000〜30000mPa・sであり透過率が95%以上であるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体。
  2. エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物が、ペンタエリトリトールアリルエーテル、ジエチレングリコールジアリルエーテル、ポリエチレングリコールジアリルエーテルおよびポリアリルサッカロースからなる群より選ばれた少なくとも1種である、請求項1に記載のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体。
  3. 請求項1または2記載のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体を含む増粘剤。
JP2007545230A 2005-11-21 2006-11-13 アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体 Expired - Fee Related JP5149626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007545230A JP5149626B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-13 アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335628 2005-11-21
JP2005335628 2005-11-21
JP2007545230A JP5149626B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-13 アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体
PCT/JP2006/322557 WO2007058143A1 (ja) 2005-11-21 2006-11-13 アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007058143A1 JPWO2007058143A1 (ja) 2009-04-30
JP5149626B2 true JP5149626B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38048529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545230A Expired - Fee Related JP5149626B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-13 アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8067517B2 (ja)
EP (1) EP1953176B1 (ja)
JP (1) JP5149626B2 (ja)
KR (1) KR101293347B1 (ja)
CN (1) CN101312996B (ja)
CA (1) CA2629081C (ja)
WO (1) WO2007058143A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309667B2 (en) * 2005-11-14 2012-11-13 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-soluble copolymer having alkyl-modified carboxyl groups
CN102933190A (zh) 2010-06-11 2013-02-13 宝洁公司 用于处理皮肤的组合物
FR2983406B1 (fr) * 2011-12-05 2014-03-28 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
EP2881431B1 (en) * 2012-08-03 2019-06-26 Sumitomo Seika Chemicals Co. Ltd. Viscous composition
CN103105751B (zh) * 2012-12-27 2014-09-24 深圳市乐普泰科技股份有限公司 核壳结构悬浮聚合墨粉制备方法
DE102013206314A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-16 Evonik Industries Ag Kosmetische Formulierung enthaltend Copolymer sowie Sulfosuccinat und/oder Biotensid
KR102166555B1 (ko) * 2013-06-28 2020-10-16 스미또모 세이까 가부시키가이샤 친수성 증점제 및 화장료 조성물
CN107106429B (zh) 2014-11-10 2021-06-29 宝洁公司 具有两种有益相的个人护理组合物
EP3217950B1 (en) 2014-11-10 2020-01-29 The Procter and Gamble Company Personal care compositions
MX2017006149A (es) 2014-11-10 2017-07-27 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado personal con dos fases beneficas.
US10966916B2 (en) 2014-11-10 2021-04-06 The Procter And Gamble Company Personal care compositions
EP3697375B1 (en) 2017-10-20 2021-12-01 The Procter & Gamble Company Aerosol foam skin cleanser
EP3697374B1 (en) 2017-10-20 2022-02-16 The Procter & Gamble Company Aerosol foam skin cleanser
CN111432892B (zh) 2017-12-08 2023-08-29 宝洁公司 筛选温和洁肤剂的方法
WO2020112486A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 The Procter & Gamble Company Methods for screening personal care products
WO2022270640A2 (ja) * 2022-03-17 2022-12-29 富士フイルム和光純薬株式会社 高分子化合物、化粧料、増粘剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598748A (ja) * 1982-06-22 1984-01-18 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 有機固体粒子の水性媒体中の分散体
JPH09176621A (ja) * 1995-10-18 1997-07-08 Hoechst Ag 航空機用高分子増粘化除氷組成物および着氷防止組成物
JP2006036910A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nippon Junyaku Kk 粉末状共重合体の製造方法及びその共重合体、並びに高分子乳化剤

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH606154A5 (ja) * 1974-07-02 1978-11-15 Goodrich Co B F
US3940351A (en) * 1974-07-02 1976-02-24 The B. F. Goodrich Company Polymerization of carboxylic acid monomers and alkyl acrylate esters in chlorofluoroethane
US4190562A (en) * 1977-04-04 1980-02-26 The B. F. Goodrich Company Improved water absorbent copolymers of copolymerizable carboxylic acids and acrylic or methacrylic esters
US4066583A (en) * 1977-05-16 1978-01-03 The B. F. Goodrich Company Flexible water absorbent polymer compositions comprising (a) unsaturated carboxylic acid, acrylic ester containing alkyl group 10-30 carbon atoms, additional monomer plus (b) aliphatic diol
JPS57174306A (en) 1981-04-20 1982-10-27 Ricoh Co Ltd Production of nonaqueous resin dispersion
US4509949A (en) 1983-06-13 1985-04-09 The B. F. Goodrich Company Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters
US5004598A (en) 1986-11-10 1991-04-02 The B. F. Goodrich Company Stable and quick-breaking topical skin compositions
US4996274A (en) 1988-02-19 1991-02-26 The B. F. Goodrich Company Polycarboxylic acids with higher thickening capacity and better clarity
GB8813966D0 (en) * 1988-06-13 1988-07-20 Nat Starch Chem Corp Process for manufacture of polymers
JPH0439312A (ja) 1990-06-06 1992-02-10 Showa Denko Kk 架橋型アクリル酸系ポリマー及びそれを用いた化粧料
US5618877A (en) 1994-10-24 1997-04-08 Amcol International Corporation Process for polymerization of water-soluble and water-insoluble carboxylic acid polymers and copolymers in a silicone oil solvent
US6018010A (en) * 1995-04-26 2000-01-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polymer with high acid value from unsaturated carboxylic acid and vinyl monomer
JP2001181123A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Lion Corp 外用剤組成物
JPWO2003016382A1 (ja) 2001-08-09 2004-12-02 住友精化株式会社 架橋型カルボキシル基含有重合体粒子
JP3940009B2 (ja) * 2002-03-18 2007-07-04 住友精化株式会社 カルボキシル基含有水溶性重合体の製造方法
JP2004281055A (ja) * 2003-01-23 2004-10-07 Hitachi Chem Co Ltd カルボキシル基含有樹脂を用いた電池用バインダ樹脂組成物、合剤スラリー、電極および電池
JP2005126455A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Sumitomo Seika Chem Co Ltd カルボキシル基含有水溶性重合体の製造法
JP4759236B2 (ja) * 2004-07-28 2011-08-31 住友精化株式会社 カルボキシル基含有水溶性重合体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598748A (ja) * 1982-06-22 1984-01-18 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 有機固体粒子の水性媒体中の分散体
JPH09176621A (ja) * 1995-10-18 1997-07-08 Hoechst Ag 航空機用高分子増粘化除氷組成物および着氷防止組成物
JP2006036910A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nippon Junyaku Kk 粉末状共重合体の製造方法及びその共重合体、並びに高分子乳化剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2629081C (en) 2013-12-31
JPWO2007058143A1 (ja) 2009-04-30
US8067517B2 (en) 2011-11-29
WO2007058143A1 (ja) 2007-05-24
CN101312996B (zh) 2011-03-09
KR20080078680A (ko) 2008-08-27
EP1953176B1 (en) 2011-07-06
KR101293347B1 (ko) 2013-08-05
EP1953176A4 (en) 2009-07-01
CA2629081A1 (en) 2007-05-24
US20090292078A1 (en) 2009-11-26
EP1953176A1 (en) 2008-08-06
CN101312996A (zh) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149626B2 (ja) アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体
JP5221958B2 (ja) アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体
KR101539128B1 (ko) (메트)아크릴산/(메트)아크릴산알킬에스테르 공중합체 및, 그것을 배합한 화장료
JP6935390B2 (ja) ジェル組成物、化粧料、およびジェル組成物の製造方法
US20220054391A1 (en) Aqueous polymer dispersion composition
WO2014007370A1 (ja) ジェル状組成物
JP6981963B2 (ja) ジェル組成物、化粧料、およびジェル組成物の製造方法
JP7198209B2 (ja) アルキル変性カルボキシル基含有共重合体、当該共重合体を含む増粘剤、及び当該共重合体の製造方法
WO2020179601A1 (ja) 粘性組成物
JP4261307B2 (ja) カルボキシル基含有水溶性重合体の製造方法
JP2010209156A (ja) 化粧料用カルボキシル基含有水溶性重合体および、それを含む化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees