JP5149228B2 - スタッカ装置 - Google Patents

スタッカ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5149228B2
JP5149228B2 JP2009079499A JP2009079499A JP5149228B2 JP 5149228 B2 JP5149228 B2 JP 5149228B2 JP 2009079499 A JP2009079499 A JP 2009079499A JP 2009079499 A JP2009079499 A JP 2009079499A JP 5149228 B2 JP5149228 B2 JP 5149228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transport direction
sheet
detection unit
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009079499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010228881A (ja
Inventor
竜一 太田
英紀 大岩
公資 船瀬
隆昭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to JP2009079499A priority Critical patent/JP5149228B2/ja
Priority to PCT/JP2010/052156 priority patent/WO2010109974A1/ja
Priority to US13/257,632 priority patent/US8353509B2/en
Priority to EP10755775A priority patent/EP2412655A4/en
Publication of JP2010228881A publication Critical patent/JP2010228881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149228B2 publication Critical patent/JP5149228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/06Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • B65H2301/42144Forming a pile of articles on edge by erecting articles from horizontal transport flushing with the supporting surface of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Description

本発明は、折り畳まれた状態で排出ローラから排出されて来た用紙を、立てた状態で、搬送方向下流から搬送方向上流に向けて順次積載する、スタッカ装置に、関する。
上述のスタッカ装置は、例えば、特許文献1、2に示されている。これらの装置は、用紙を、搬送ベルトによって縦受けガイドに向けて搬送して、縦受けガイドによって立てた状態で受けるようになっている。
特開平10−194553号公報 特開2007−119088号公報
上記装置では、搬送ベルトが一定速度で常時移動しているため、縦受けガイドで受けられた用紙の下縁が常に搬送ベルトと摺接する。そのため、用紙の下縁が傷付いたり、積載された用紙が振動して用紙の積載状態が崩れたりする、という不具合があった。
本発明は、上記不具合を解消できるスタッカ装置を提供することを目的としている。
本発明は、折り畳まれた状態で排出ローラから排出されて来た用紙を、立てた状態で、搬送方向下流から搬送方向上流に向けて順次積載する、スタッカ装置において、用紙の積載面を構成し、ベルト駆動機構によって搬送方向に移動可能に設けられた、搬送ベルトと、ガイド駆動機構によって上記積載面上を搬送方向に移動可能に設けられ、且つ、排出されて来た用紙を搬送方向上流側にて立てた状態で受ける、縦受けガイドと、排出ローラへ搬送されて来た用紙の後縁を検知する、用紙排出検知部と、上記積載面上に積載された搬送方向最上流側の用紙が、搬送方向に対して直交し且つ上記積載面の上方に位置する水平棒体に、搬送方向下流側から接触したこと、を検知する、第1検知部と、ガイド駆動機構及びベルト駆動機構を制御する、制御部と、を備えており、制御部は、用紙排出検知部が排出ローラへ搬送されて来た用紙の後縁を検知した後に、用紙が上記積載面上に積載されるのに要する所定時間が経過した時から、第1検知部が用紙を検知するまで、縦受けガイド及び搬送ベルトを同時に搬送方向上流側へ移動させ、その後、第1検知部が用紙を検知しなくなるまで、縦受けガイド及び搬送ベルトを同時に搬送方向下流側へ移動させるように、上記両機構を制御するようになっている、ことを特徴としている。
本発明は、更に、次の構成(a)を採用するのが好ましい。
(a)上記積載面上における搬送方向上流側の用紙の立っていない状態を検知する、第2検知部を、更に、備えており、制御部は、第2検知部が用紙の立っていない状態を検知すると、搬送ベルトのみを搬送方向下流側へ所定距離だけ移動させるように、ベルト駆動機構を制御するようになっている。
本発明においては、積載面上に用紙が1枚積載されていく毎に、搬送ベルトが、縦受けガイドと共に、すなわち、積載されている用紙と共に、搬送方向上流側へ移動した後に搬送方向下流側へ移動する。それ故、本発明によれば、次のような効果を発揮できる。
(1)搬送ベルトは、積載されている用紙の下縁に対して殆ど摺接しない。したがって、用紙の下縁が傷付くのを防止できる。
(2)積載面上に用紙が1枚積載される毎に、積載されている全ての用紙が、縦受けガイドと棒体との間で揺動されるので、用紙が積載される毎に、用紙の積載状態が整えられる。したがって、用紙の積載状態を安定させることができ、すなわち、積載された用紙が崩れるのを抑制できる。
上記構成(A)によれば、用紙を立てることができる。それ故、崩れた用紙を立て直すための手作業を不要にでき、したがって、装置の作業効率を向上できる。
本発明の一実施形態のスタッカ装置の斜視図である。 スタッカ装置の一部省略平面図である。 図2のIII矢視図である。 図2のIV矢視図である。 スタッカ装置の断面略図である。 第1検知部の要部側面図である。 スタッカ装置の作動の開始状態を示す断面略図である。 図7に続く作動を示す断面略図である。 図8に続く作動を示す断面略図である。 図9に続く作動を示す断面略図である。 図10に続く作動を示す断面略図である。 図11に続く作動を示す断面略図である。 図12に続く作動を示す断面略図である。 図13に続く作動を示す断面略図である。 図14に続く作動を示す断面略図である。 図15に続く作動を示す断面略図である。 積載された用紙が崩れた状態を示す断面略図である。 図17に続く作動を示す断面略図である。
図1は、本発明の一実施形態のスタッカ装置の斜視図である。このスタッカ装置10は、折り畳まれた状態で排出ローラ1から排出されて来た用紙を、立てた状態で、搬送方向(X方向)下流から搬送方向上流に向けて順次積載するようになっている。図2は、スタッカ装置10の一部省略平面図である。図3は、図2のIII矢視図である。図4は、図2のIV矢視図である。図5は、スタッカ装置10の断面略図である。
スタッカ装置10は、排出ローラ1と、搬送ベルト21及びベルト駆動機構22と、縦受けガイド31及びガイド駆動機構32と、上縁規制ガイド4と、用紙排出検知部5と、第1検知部6と、第2検知部7と、制御部(図示せず)と、を備えている。
排出ローラ1は、図5に示されるように、折り畳まれた状態の用紙100を、挟んで、搬送方向下流へ延びた積載面200上に排出する、上ローラ11及び下ローラ12からなっている。排出ローラ1は、両ローラ11、12の回転中心を結ぶ線Lが鉛直線Eに対して搬送方向上流側へ傾斜して、設けられている。これにより、排出ローラ1は、用紙100を、矢印のように、斜め上方に向けて、排出できる。
ベルト駆動機構22は、特に図2に示されるように、搬送方向の上流側と下流側とに配置された2個の水平ローラ221、222と、下流側のローラ222を回転駆動する駆動モータ223と、を備えている。搬送ベルト21は、ローラ221とローラ222とに掛け渡されており、上面が積載面200を構成している。なお、水平面H(図5)からわかるように、搬送ベルト21は、搬送方向下流へ向けて低くなるように傾斜している。
ガイド駆動機構32は、特に図2に示されるように、搬送方向の上流側と下流側とに配置された2個の回転軸321、322と、回転軸321と回転軸322とに、両端にて掛け渡された、2個の駆動ベルト323、324と、回転軸322を回転駆動する駆動モータ325と、を備えている。縦受けガイド31は、積載面200上に位置しており、幅方向(図2の矢印Y方向)の両側から下方に延びたフランジ311、312によって駆動ベルト323、324に固定されており、駆動ベルト323、324の移動と共に移動するようになっている。
縦受けガイド31は、積載面200に対して垂直な面F(図3)に対して、搬送方向下流側へ少し傾斜している。縦受けガイド31は、図1及び図2に示されるように、ワイヤ313を張り渡して構成した受け面310を、有している。
上縁規制ガイド4は、支持アーム41から搬送方向下流に向けて延びている。支持アーム41は、排出ローラ1の略真上から搬送方向下流側に少しだけ傾斜して延びている。上縁規制ガイド4は、支持アーム41に上下動可能に支持されている。上縁規制ガイド4は、ワイヤ42を張り渡して構成した押さえ面40を、有している。
用紙排出検知部5は、排出ローラ1より少しだけ搬送方向上流側に配置された、センサーで、構成されている。用紙排出検知部5は、排出ローラ1を通過する用紙100の、後縁103が、図5の用紙Aのように、直上に来ると、それを検知するようになっている。
第1検知部6は、積載面200上に積載された搬送方向最上流側の用紙100が、図5の用紙Bのように、水平棒体61に、搬送方向下流側から接触すると、それを検知するようになっている。第1検知部6は、具体的には、図6に示されるように、幅方向に延びた水平棒体61と、棒体61に連動するアーム62及び遮光板63と、遮光板63の動きを検知するセンサー64と、で構成されている。センサー64は、対向して設けられた一対のセンサー部641、642からなっている。図6の構成では、用紙100が棒体61に搬送方向下流側から接触すると、棒体61が矢印R1方向に少し回動し、それに連動して、アーム62及び遮光板63も矢印R1方向に少し回動し、その結果、遮光板63が一対のセンサー部641、642の間から抜け出し、これにより、センサー64がオンし、その結果、棒体61への用紙100の接触が検知される。用紙100が棒体61から離れると、棒体61、アーム62、及び遮光板63は、上記とは逆に回動し、遮光板63が一対のセンサー部641、642の間に入り込んでセンサー部641、642の間を遮り、これにより、センサー64がオフし、その結果、第1検知部6によって用紙100が検知されないこととなる。
第2検知部7は、積載面200上に積載された搬送方向上流側の用紙100が、図5の用紙Cのように、立っていない状態すなわち崩れた状態になると、それを検知するようになっている。第2検知部7は、具体的には、幅方向の両側に配置された一対のセンサー部71、72(図2)で、構成されており、崩れた状態の用紙100が一対のセンサー部71、72の間を遮ると、それによって、用紙100が崩れていることを検知する。
制御部は、用紙排出検知部5が排出ローラ1へ搬送されて来た用紙100の後縁103を検知した後に、用紙100が積載面200上に積載されるのに要する所定時間Tが経過した時から、第1検知部6が用紙100を検知するまで、縦受けガイド31及び搬送ベルト21を同時に搬送方向上流側へ移動させ、その後、第1検知部6が用紙100を検知しなくなるまで、縦受けガイド31及び搬送ベルト21を同時に搬送方向下流側へ移動させるように、上記両機構32、22を制御するようになっている。更に、制御部は、第2検知部7が用紙100の崩れた状態を検知すると、搬送ベルト21のみを搬送方向下流側へ所定距離だけ移動させるように、ベルト駆動機構22を制御するようになっている。
次に、上記構成のスタッカ装置1の作動について説明する。
まず、図7に示されるように、1枚目の、V折りされた用紙100が、折り目101を先頭にして排出ローラ1から排出される。このとき、用紙100の後縁103が用紙排出検知部5によって検知される。この検知の後、所定時間Tを要して、用紙100は、図8に示されるように、折り目101を先頭にして縦受けガイド31の受け面310に沿って上方へ移動し、図9に示されるように、受け面310に沿って立った状態となる。これにより、用紙100が縦受けガイド31によって受けられる。すなわち、用紙100が積載面200上に積載される。なお、排出ローラ1から用紙100が排出されている作動時は、第1検知部6及び第2検知部7は、作動を停止している。
次に、所定時間Tが経過すると、制御部によって、ガイド駆動機構32及びベルト駆動機構22が制御されて、用紙100が棒体61に搬送方向下流側から接触するまで、すなわち、第1検知部6が棒体61への用紙100の接触を検知するまで、すなわち、用紙100が図10の状態となるまで、縦受けガイド31及び搬送ベルト21が同時に搬送方向上流側へ移動する。
次に、第1検知部6が棒体61への用紙100の接触を検知すると、制御部によって、ガイド駆動機構32及びベルト駆動機構22が制御されて、用紙100が第1検知部6によって検知されなくなるまで、すなわち、用紙100が図11の状態となるまで、縦受けガイド31及び搬送ベルト21が同時に搬送方向下流側へ移動する。
次に、図12に示されるように、2枚目の用紙100が、折り目101を先頭にして排出ローラ1から排出される。このとき、2枚目の用紙100の後縁103が用紙排出検知部5によって検知される。この検知の後、所定時間Tを要して、2枚目の用紙100は、図13に示されるように、折り目101を先頭にして1枚目の用紙100に沿って上方へ移動し、図14に示されるように、1枚目の用紙100と並んで立った状態となる。これにより、2枚目の用紙100が積載面200上に積載される。
次に、所定時間Tが経過すると、制御部によって、ガイド駆動機構32及びベルト駆動機構22が制御されて、2枚目の用紙100が棒体61に搬送方向下流側から接触するまで、すなわち、第1検知部6が棒体61への2枚目の用紙100の接触を検知するまで、すなわち、用紙100が図15の状態となるまで、縦受けガイド31及び搬送ベルト21が同時に搬送方向上流側へ移動する。
次に、第1検知部6が棒体61への2枚目の用紙100の接触を検知すると、制御部によって、ガイド駆動機構32及びベルト駆動機構22が制御されて、2枚目の用紙100が第1検知部6によって検知されなくなるまで、すなわち、用紙100が図16の状態となるまで、縦受けガイド31及び搬送ベルト21が同時に搬送方向下流側へ移動する。
更に、続けて、3枚目の用紙100が、図12〜図16の2枚目の用紙100の場合と同じように、積載面200上に積載されて移動する。
このように、上記構成のスタッカ装置1においては、積載面200上に用紙100が1枚積載される毎に、積載されている全ての用紙100が、搬送方向上流側へ移動した後に搬送方向下流側へ移動し、すなわち、縦受けガイド31と棒体61との間で揺動される。
更に、上述のような作動の途中において、仮に、積載面200上に積載された用紙100が立っていない状態すなわち崩れた状態となった場合には、上記構成のスタッカ装置1は、次のように作動する。
例えば、図17に示されるように、折り畳まれた状態の多数枚の用紙100が崩れると、搬送方向上流側の用紙100の崩れた状態が、第2検知部7によって、検知される。これにより、制御部によって、ベルト駆動機構22のみが制御されて、搬送ベルト21のみが搬送方向下流側へ所定距離だけ移動する。このとき、用紙100は、止まっている縦受けガイド31に対して、搬送ベルト21によって押し付けられていく。したがって、崩れた状態の用紙100は、搬送されながら次第に立っていき、その結果、図18に示されるように、立った状態となる。
上記構成のスタッカ装置1によれば、次のような効果を発揮できる。
(1)積載面200上に用紙100が1枚積載されていく毎に、搬送ベルト21が、縦受けガイド31と共に、すなわち、積載されている用紙100と共に、搬送方向上流側へ移動した後に搬送方向下流側へ移動する。それ故、次のような効果を発揮できる。
(1-1)搬送ベルト21は、積載されている用紙100の下縁102に対して殆ど摺接しない。したがって、用紙100の下縁102が傷付くのを防止できる。
(1-2)積載面200上に用紙100が1枚積載される毎に、積載されている全ての用紙100が、縦受けガイド31と棒体61との間で揺動されるので、用紙100が積載される毎に、用紙100の積載状態が整えられる。したがって、用紙100の積載状態を安定させることができ、すなわち、積載された用紙100が崩れるのを抑制できる。
(2)積載された用紙100が仮に崩れた場合には、搬送ベルト21のみを搬送方向下流側へ所定距離だけ移動させるので、用紙100を立てることができる。それ故、崩れた用紙100を立て直すための手作業を不要にでき、したがって、装置の作業効率を向上できる。
(3)排出ローラ1から排出されて来る用紙100は、勢いがあるので、縦受けガイド31の上方へずれる恐れがある。特に、後から来る用紙100は、直前に積載された用紙100を上方へずらす恐れがある。しかしながら、縦受けガイド31に受けられる用紙100の上縁が上縁規制ガイド4によって規制されるので、用紙100が上方にずれるのを確実に防止できる。
(4)搬送ベルト21が搬送方向下流へ向けて低くなるように傾斜しているので、用紙100を縦受けガイド31に円滑に立てることができる。
(5)排出ローラ1が、用紙100を斜め上方に向けて排出できるので、用紙100を縦受けガイド31に円滑に立てることができる。
本発明のスタッカ装置は、用紙の下縁が傷付いたり、積載された用紙が崩れたりする、という不具合を、防止できるので、産業上の利用価値が大である。
1 排出ローラ 10 スタッカ装置 100 用紙 102 下縁 103 後縁 21 搬送ベルト 22 ベルト駆動機構 200 積載面 31 縦受けガイド 32 ガイド駆動機構 5 用紙排出検知部 6 第1検知部 7 第2検知部

Claims (2)

  1. 折り畳まれた状態で排出ローラから排出されて来た用紙を、立てた状態で、搬送方向下流から搬送方向上流に向けて順次積載する、スタッカ装置において、
    用紙の積載面を構成し、ベルト駆動機構によって搬送方向に移動可能に設けられた、搬送ベルトと、
    ガイド駆動機構によって上記積載面上を搬送方向に移動可能に設けられ、且つ、排出されて来た用紙を搬送方向上流側にて立てた状態で受ける、縦受けガイドと、
    排出ローラへ搬送されて来た用紙の後縁を検知する、用紙排出検知部と、
    上記積載面上に積載された搬送方向最上流側の用紙が、搬送方向に対して直交し且つ上記積載面の上方に位置する水平棒体に、搬送方向下流側から接触したこと、を検知する、第1検知部と、
    ガイド駆動機構及びベルト駆動機構を制御する、制御部と、
    を備えており、
    制御部は、用紙排出検知部が排出ローラへ搬送されて来た用紙の後縁を検知した後に、用紙が上記積載面上に積載されるのに要する所定時間が経過した時から、第1検知部が用紙を検知するまで、縦受けガイド及び搬送ベルトを同時に搬送方向上流側へ移動させ、その後、第1検知部が用紙を検知しなくなるまで、縦受けガイド及び搬送ベルトを同時に搬送方向下流側へ移動させるように、上記両機構を制御するようになっている、
    ことを特徴とするスタッカ装置。
  2. 上記積載面上における搬送方向上流側の用紙の立っていない状態を検知する、第2検知部を、更に、備えており、
    制御部は、第2検知部が用紙の立っていない状態を検知すると、搬送ベルトのみを搬送方向下流側へ所定距離だけ移動させるように、ベルト駆動機構を制御するようになっている、
    請求項1記載のスタッカ装置。
JP2009079499A 2009-03-27 2009-03-27 スタッカ装置 Active JP5149228B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079499A JP5149228B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 スタッカ装置
PCT/JP2010/052156 WO2010109974A1 (ja) 2009-03-27 2010-02-15 スタッカ装置
US13/257,632 US8353509B2 (en) 2009-03-27 2010-02-15 Stacker device
EP10755775A EP2412655A4 (en) 2009-03-27 2010-02-15 GERBOR DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079499A JP5149228B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 スタッカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010228881A JP2010228881A (ja) 2010-10-14
JP5149228B2 true JP5149228B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42780670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079499A Active JP5149228B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 スタッカ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8353509B2 (ja)
EP (1) EP2412655A4 (ja)
JP (1) JP5149228B2 (ja)
WO (1) WO2010109974A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2778105B1 (de) * 2013-03-11 2016-10-26 Wincor Nixdorf International GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen eines Transportbehälters mit Wertscheinen
KR102623970B1 (ko) * 2023-06-05 2024-01-11 주식회사 한맥시스템 바코드 인쇄기의 라벨 스태커

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842719A (en) * 1973-05-07 1974-10-22 Harris Intertype Corp Method and apparatus for forming a dense shingled array of signatures
JPS59173654U (ja) * 1983-05-04 1984-11-20 株式会社 正栄機械製作所 上送り式折丁自動縦揃え整理装置
JPS6155061A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 オムロン株式会社 紙葉類収納装置
US4867435A (en) * 1987-10-26 1989-09-19 Sequa Corporation Apparatus for stacking folded sheet material
FR2631947B1 (fr) * 1988-03-18 1991-04-19 Bertin & Cie Dispositif de formation d'une pile d'objets plats tels que des lettres
US5409207A (en) * 1993-07-16 1995-04-25 Moore Business Forms, Inc. Stacking of flexible planar articles
JP3645386B2 (ja) 1996-12-27 2005-05-11 トッパン・フォームズ株式会社 コンベアスタッカ装置
US20020140162A1 (en) * 2001-02-23 2002-10-03 Thomas Gasser Stacker
JP4687384B2 (ja) 2005-10-25 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 冊子積載装置、後処理装置、および画像形成システム
JP4750583B2 (ja) * 2006-02-27 2011-08-17 キヤノンファインテック株式会社 シート後処理装置及びシート束のスタック方法
US7828277B2 (en) * 2006-11-02 2010-11-09 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet storing device storing sheets upright, post-processing apparatus equipped with the device and image forming system equipped with the apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8353509B2 (en) 2013-01-15
JP2010228881A (ja) 2010-10-14
EP2412655A1 (en) 2012-02-01
WO2010109974A1 (ja) 2010-09-30
US20120007306A1 (en) 2012-01-12
EP2412655A4 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008308243A (ja) シート処理装置及びこれを備えたスタッカー
JP2007070058A (ja) 紙葉類取り出し装置
JP5280125B2 (ja) クロス搬送装置
JP5149228B2 (ja) スタッカ装置
JP6941356B2 (ja) 給送装置、該給送装置を備えるシート処理装置
JP5831748B2 (ja) 用紙束積載装置及びそれを備えた用紙後処理装置
JP4880415B2 (ja) シート製品の供給装置およびシート製品の供給方法
JP7125783B2 (ja) ブックブロック搬送装置
JP6083865B2 (ja) シート搬送装置
JP4974400B2 (ja) シート処理装置及びスタッカー
JP4974399B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えたスタッカー
JP5762258B2 (ja) 両面印刷装置及び当該装置における用紙搬送方法
JP5072712B2 (ja) スタッカ装置
JP3645386B2 (ja) コンベアスタッカ装置
JP5480663B2 (ja) 用紙折りたたみ装置及び用紙折りたたみ方法
JP6615261B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP4766684B2 (ja) 用紙搬送装置
JP6910233B2 (ja) シート状搬送物の搬送装置
JP6596540B1 (ja) 紙葉類処理装置
JP4548558B2 (ja) 用紙積載装置
JP3835270B2 (ja) 用紙後処理装置
JP5644555B2 (ja) シート積載装置
JP6042155B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2012121689A (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2004099262A (ja) シート排出機構,シート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250