JP5148675B2 - 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5148675B2
JP5148675B2 JP2010217344A JP2010217344A JP5148675B2 JP 5148675 B2 JP5148675 B2 JP 5148675B2 JP 2010217344 A JP2010217344 A JP 2010217344A JP 2010217344 A JP2010217344 A JP 2010217344A JP 5148675 B2 JP5148675 B2 JP 5148675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
request information
user
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010217344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012074854A (ja
Inventor
裕樹 池田
義典 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010217344A priority Critical patent/JP5148675B2/ja
Priority to US13/235,742 priority patent/US8649046B2/en
Priority to CN201110287409.2A priority patent/CN102420930B/zh
Publication of JP2012074854A publication Critical patent/JP2012074854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148675B2 publication Critical patent/JP5148675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、原稿を読み取って画像データを取得する画像読取装置と画像データに対して画像処理を施す画像処理装置とが通信ネットワークを介して通信可能に接続された画像処理システム、当該画像処理システムに備えられる画像処理装置、および当該画像処理システムにおける画像処理方法に関するものである。
従来から、通信ネットワークを介して受信した画像データに対して所定の画像処理を行う画像処理装置を備えた画像処理システムが知られている。
例えば、特許文献1には、クライアント端末から受信した画像データに対して当該クライアント端末からの指示に応じて複数の異なる画像処理を施す画像処理装置が開示されている。
特開2004−297392号公報(平成16年10月21日公開) 特開2006−235068号公報(平成18年9月7日公開) 特開2008−160816号公報(平成20年7月10日公開) 特開平11−213143号公報(平成11年8月6日公開)
しかしながら、上記特許文献1の技術では、画像処理装置がクライアント端末から画像データおよび画像処理要求を受信した場合にその画像データに対する画像処理が自動的に開始されるので、当該画像処理装置を他のユーザが使用中である場合にそのユーザが実行中の処理の処理時間が長くなったり滞ってしまったりする場合があるという問題がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像読取装置と当該画像読取装置からの画像処理要求に応じた画像処理を行う画像処理装置とが通信ネットワークを介して通信可能に接続された画像処理システムにおいて、画像処理装置において画像読取装置からの画像処理要求に応じた画像処理が自動的に開始されることにより画像処理装置を使用中のユーザが不利益を受けることを軽減することにある。
本発明の画像処理装置は、上記の課題を解決するために、通信ネットワークを介して接続された他の装置から原稿画像データおよび当該原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報を受信し、上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す画像処理装置であって、当該画像処理装置のユーザに呈示する情報を表示する表示手段と、当該画像処理装置のユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段と、画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部と、上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記表示手段に表示させるUI画面生成部とを備えており、上記画像処理部は、上記指示入力手段が当該画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施すことを特徴としている。
上記の構成によれば、画像処理装置が画像処理要求情報を受信したときに、UI画面生成部が、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を表示手段に表示させる。そして、画像処理部は、画像処理装置のユーザから画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに原稿画像データに対して画像処理要求情報に応じた画像処理を施す。
これにより、画像処理装置のユーザが画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを判断できるので、画像処理要求情報に応じた画像処理が自動的に開始されることによって画像処理装置のユーザが不利益を被ることを抑制できる。
また、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の予想処理負荷を算出する処理負荷算出部を備えており、上記UI画面生成部は、上記予想処理負荷を上記表示手段に表示させる構成としてもよい。
上記の構成によれば、画像処理装置のユーザが表示手段に表示される予想処理負荷を参照して画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを判断できる。
例えば、上記画像処理部は、上記画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、上記処理負荷算出部は、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の上記CPUの使用率の予測値である予想CPU使用率を上記予想処理負荷として算出する構成としてもよい。
また、上記画像処理部は、当該画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、上記処理負荷算出部は、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の上記CPUの使用率の予測値である予想CPU使用率を算出し、算出した予想CPU使用率を予め設定されている閾値と比較することにより上記予想CPU使用率を予め設定されている複数の負荷レベルのうちのいずれに分類し、この分類結果に対応する負荷レベルである予想負荷レベルを上記予想処理負荷として算出する構成としてもよい。
また、上記処理負荷算出部は、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の当該画像処理に要する処理時間の予測値である予想処理時間を上記予想処理負荷として算出する構成としてもよい。
また、上記画像処理部は、当該画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、上記処理負荷算出部は、上記画像処理装置のユーザが上記画像処理要求情報に応じた画像処理以外の処理である第2処理を上記CPUに実行させている場合に、上記画像処理要求情報に応じた画像処理と上記第2処理とを並行して上記CPUに実行させる場合の上記画像処理要求情報に応じた画像処理の処理時間の予測値を上記予想処理時間として算出する構成としてもよい。
また、上記画像処理部は、当該画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、上記処理負荷算出部は、上記画像処理装置のユーザが上記画像処理要求情報に応じた画像処理以外の処理である第2処理を上記CPUに実行させている場合に、上記画像処理要求情報に応じた画像処理と上記第2処理とを並行して上記CPUに実行させる場合の上記第2処理の予想処理時間と上記画像処理要求情報に応じた画像処理を行わずに上記第2処理を上記CPUに実行させる場合の上記第2処理の予想処理時間との差の予測値である予想遅延時間を上記予想処理負荷として算出する構成としてもよい。
また、上記処理負荷算出部の算出した上記予想処理負荷が予め設定された所定の条件を満たす場合に、上記UI画面生成部は実行可否選択画面を上記表示手段に表示させず、上記画像処理部はユーザからの上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を待たずに上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する構成としてもよい。
上記の構成によれば、予想処理負荷が予め設定された所定の条件を満たす場合に、画像処理要求情報に応じた画像処理が即座に開始させることができるので、画像処理要求情報に応じた画像処理を迅速に行うことができる。例えば、予想処理負荷が低く、画像処理装置が他の処理に使用中であっても当該他の処理に対する影響が少ない場合などに、画像処理要求に応じた処理を即座に開始させることができる。
また、上記UI画面生成部は、通信ネットワークを介して接続された他の装置から受信した上記原稿画像データの付帯情報を上記表示手段に表示させるようになっており、上記付帯情報には、上記原稿画像データに対する画像処理要求を行ったユーザのユーザ情報、上記原稿画像データに対する画像処理要求を行ったユーザによって設定された当該原稿画像データに対する画像処理の緊急度を示す情報、上記原稿画像データにおける原稿のサイズを示すサイズ情報、上記原稿画像データにおける原稿の枚数を示す原稿枚数情報、上記原稿画像データの解像度を示す解像度情報、上記原稿画像データのフォーマットを示すフォーマット情報、上記原稿画像データの読み取り処理が行われた時刻を示す時刻情報、および上記原稿画像データの原稿が両面画像であるか片面画像であるかを示す情報のうちの1つ以上が含まれている構成としてもよい。
上記の構成によれば、画像処理装置のユーザが原稿画像データの付帯情報に応じて画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを判断することができる。
また、通信ネットワークを介して接続された他の装置から受信した上記原稿画像データの付帯情報が予め設定された所定の条件を満たす場合に、上記UI画面生成部は実行可否選択画面を上記表示手段に表示させず、上記画像処理部はユーザからの上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を待たずに上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行し、上記付帯情報には、上記原稿画像データに対する画像処理要求を行ったユーザのユーザ情報、上記原稿画像データに対する画像処理要求を行ったユーザによって設定された当該原稿画像データに対する画像処理の緊急度を示す情報、上記原稿画像データにおける原稿のサイズを示すサイズ情報、上記原稿画像データにおける原稿の枚数を示す原稿枚数情報、上記原稿画像データの解像度を示す解像度情報、上記原稿画像データのフォーマットを示すフォーマット情報、上記原稿画像データの読み取り処理が行われた時刻を示す時刻情報、および上記原稿画像データの原稿が両面画像であるか片面画像であるかを示す情報のうちの1つ以上が含まれている構成としてもよい。
上記の構成によれば、付帯情報が予め設定された所定の条件を満たす場合に、画像処理要求情報に応じた画像処理が即座に開始させることができるので、画像処理要求情報に応じた画像処理を迅速に行うことができる。例えば、画像読取装置から画像処理要求を行ったユーザが特定のユーザである場合や、画像読取装置のユーザによって設定された原稿画像データに対する画像処理の緊急度が所定値以上である場合などに、画像処理要求に応じた処理を即座に開始させることができる。
また、上記画像処理要求情報に応じた画像処理以外の処理である第2処理を実行中であるか否かを判断する動作状況検出部を備え、上記第2処理を実行中ではない場合には、上記UI画面生成部は実行可否選択画面を上記表示手段に表示させず、上記画像処理部はユーザからの上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を待たずに上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する構成としてもよい。
上記の構成によれば、画像処理装置が第2処理を実行中でない場合には画像処理要求情報に応じた画像処理が即座に開始されるので、画像処理要求情報に応じた画像処理を迅速に行うことができる。
本発明の画像処理システムは、原稿を読み取って原稿画像データを取得する画像読取装置と、上記したいずれかの画像処理装置とが通信ネットワークに接続されてなる画像処理システムであって、上記画像処理装置は、上記原稿画像データに対して上記画像読取装置のユーザからの指示に応じた画像処理を施すことを特徴としている。
また、本発明の他の画像処理システムは、原稿を読み取って原稿画像データを取得する画像読取装置と、上記画像読取装置のユーザからの指示に基づいて生成される上記原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報に応じた画像処理を上記原稿画像データに施す画像処理装置とが通信ネットワークに接続されてなる画像処理システムであって、上記画像処理装置は、当該画像処理装置のユーザに呈示する情報を表示する表示手段と、当該画像処理装置のユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段と、画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部とを備え、上記画像処理装置が上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための、上記表示手段に表示させる実行可否選択画面を生成するUI画面生成部を上記画像処理装置または上記通信ネットワークに接続されている他の装置に備えており、上記画像処理部は、上記指示入力手段が上記画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す構成としてもよい。
上記の各構成によれば、画像処理装置のユーザが画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを判断できるので、画像処理要求情報に応じた画像処理が自動的に開始されることによって画像処理装置のユーザが不利益を被ることを抑制できる。
また、通信ネットワークを介して接続された複数の上記画像処理装置と上記各画像処理装置において実行可能な画像処理とを対応付けて記憶した記憶手段と、上記画像読取装置に備えられる表示手段に表示させるための、上記記憶手段に記憶している上記各画像処理装置において実行可能な画像処理のリストを含むメニュー画面を生成するUI生成部とを備えたサーバ装置を備え、上記サーバ装置または上記画像読取装置は、上記画像読取装置において読み取られた原稿画像データ、および上記画像読取装置のユーザが上記画像処理のリストの中から選択した上記原稿画像データに適用すべき画像処理を示す画像処理要求情報を、当該画像処理に対応する画像処理装置に送信する構成としてもよい。
上記の構成によれば、通信ネットワークを介して接続された複数の画像処理装置と当該各画像処理装置において実行可能な画像処理とをサーバ装置において管理するとともに、利用可能な画像処理のリストを含むメニュー画面をサーバ装置が作成して画像読取装置の表示手段に表示させることができる。したがって、画像読取装置において各画像処理装置と当該各画像処理装置において実行可能な画像処理とを対応付けた情報を管理する必要がないので、画像読取装置の装置構成を簡略化することができる。また、通信ネットワークに接続されている画像処理装置の増減があった場合や画像処理装置において実行可能な画像処理に変更があった場合などに、サーバ装置に記憶させておく情報を更新するだけで、画像読取装置において最新の情報に基づく画像処理内容の選択を行うことができる。
本発明の画像処理方法は、原稿を読み取って原稿画像データを取得する画像読取装置と、上記原稿画像データに対して上記画像読取装置のユーザからの指示に応じた画像処理を施す画像処理装置とが通信ネットワークに接続されてなる画像処理システムにおける画像処理方法であって、上記画像処理装置が上記原稿画像データおよび上記原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記画像処理装置に備えられる表示手段に表示させ、上記画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施すことを特徴としている。
上記の方法によれば、画像処理装置のユーザが画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを判断できるので、画像処理要求情報に応じた画像処理が自動的に開始されることによって画像処理装置のユーザが不利益を被ることを抑制できる。
なお、上記画像処理装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各部として動作させることにより、上記画像処理装置をコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に含まれる。
以上のように、本発明の画像処理装置は、上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記表示手段に表示させるUI画面生成部とを備えており、上記画像処理部は、上記指示入力手段が当該画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す。
それゆえ、画像処理装置のユーザが画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを判断できるので、画像処理要求情報に応じた画像処理が自動的に開始されることによって画像処理装置のユーザが不利益を被ることを抑制できる。
本発明の一実施形態にかかる画像処理システムに備えられる端末装置に表示される実行可否選択画面の一例を示す模式図である。 本発明の一実施形態にかかる画像処理システムの概略構成を示す模式図である。 図2の画像処理システムに備えられる複合機、OSAサーバ、および端末装置の構成を示すブロック図である。 図2の画像処理システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。 図2の画像処理システムに備えられる複合機に表示される画像処理設定画面の一例を示す模式図である。
〔実施形態1〕
(1−1.画像処理システム1の構成)
本発明の一実施形態について説明する。図2は本実施形態にかかる画像処理システム1の概略構成を示す模式図である。この図に示すように、画像処理システム1は、複合機100、OSAサーバ200、および端末装置300(300a,300b,300c,300d,・・・)が通信ネットワークを介して通信可能に接続された構成である。
なお、本実施形態では、複合機100、OSAサーバ200、および各端末装置300が互いに別体に備えられており、通信ネットワークを介して通信を行う構成について説明するが、これに限らず、例えば、複合機100とOSAサーバ200とが一体的に備えられていてもよく、OSAサーバ200といずれかの端末装置300とが一体的に備えられていてもよい。
また、通信ネットワークの構成は、特に限定されるものではなく、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体についても特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本実施形態では、複合機100、OSAサーバ200、および端末装置300の間でのデータの送受信を、FTP(File Transfer Protocol)で行うようになっている。ただし、通信に用いるプロトコルについてもこれに限るものではない。
図3は、画像処理システム1に備えられる複合機100、OSAサーバ200、および端末装置300の構成を示すブロック図である。
(1−1−1.複合機100の構成)
複合機(画像読取装置、画像形成装置)100は、画像読取部11、画像処理部12、画像形成部13、記憶部14、操作パネル15、通信部18、および制御部19を備えている。
画像読取部11は、原稿の読み取り処理を行ってこの原稿の画像データである原稿画像データを取得するものであり、例えばCCD(Charge Coupled Device )などの光学情報を電気信号に変換するデバイスを備えたスキャナ部(図示せず)より構成されている。なお、画像読取部11の構成は特に限定されるものではなく、従来から公知の種々の画像読取装置を用いることができる。
画像処理部12は、画像データに対して所定の画像処理を行うものである。
具体的には、複合機100は、画像読取部11で取得した画像データに応じた画像を記録材上に形成する複写処理(印刷処理)、通信部18を介して受信した画像データに応じた画像を記録材上に形成するプリント処理(印刷処理)、および画像読取部11で取得した画像データを通信部18を介して他の装置に送信する画像送信処理を行えるようになっている。
そして、画像データの印刷処理(複写処理あるいはプリント処理)を行う場合には、画像データに対して画像形成部13における印刷処理に適した画像データにするための画像処理(例えば、A/D変換処理、シェーディング補正処理、入力階調補正処理、色補正処理、黒生成下色除去処理、空間フィルタ処理、出力階調補正処理、階調再現処理のうちの必要に応じた処理)を施す。画像処理部12において画像処理が施された画像データは、画像形成部13に出力される。なお、画像処理部12において画像処理が施された画像データを、一旦、記憶部14あるいは他のメモリ(図示せず)に記憶させ、所定のタイミングで読み出して画像形成部13に出力するようにしてもよい。
また、画像送信処理を行う場合には、画像読取部11で取得した画像データに対して他の装置で当該画像データを用いるのに適した画像データにするための画像処理(例えば、A/D変換処理、シェーディング補正処理、入力階調補正処理など)を施す。画像処理部12において画像処理が施された画像データは、通信部18を介してユーザから指定された送信先に送信される。
画像形成部13は、画像処理部12から入力される画像データに応じた画像を記録材上に形成(印刷)する。なお、画像形成部13の構成は特に限定されるものではなく、例えば、電子写真方式の画像形成装置、あるいはインクジェット方式の画像形成装置などを用いることができる。
操作パネル15は、ユーザに呈示する情報を表示する表示部(表示手段)16と、ユーザからの指示入力を受け付けるための各種キーボタン等を備えた指示入力部(指示入力手段)17とを備えている。なお、操作パネル15として表示部16と指示入力部17とを一体化させたタッチパネルを用いてもよい。
通信部(通信手段)18は、通信ネットワークを介して通信可能に接続された他の装置(例えばOSAサーバ200、端末装置300など)との間で通信を行うものである。
記憶部14は、操作パネル15を介してユーザから入力される各種コマンドや設定値、複合機100の内部に配置される各種センサの検知結果、複合機100の各部の動作を制御するための各種設定値およびデータテーブル、各種制御を実行するためのプログラムなどを記憶するものである。記憶部14としては、この分野で常用される各種記憶手段、例えば、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ(HDD)などを用いることができる。
制御部19は、記憶部14に記憶されている各種情報および各種制御を実施するためのプログラムを読み出して演算処理や判定処理を行い、これらの処理結果に基づいて複合機100の各部に制御信号を送って各部の動作を制御する。なお、制御部19は、例えば、中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)を備えるマイクロコンピュータ、マイクロプロセッサなどによって実現される処理回路である。
なお、複合機100は、操作パネル15を介してユーザが通信ネットワーク上に接続された他の装置(例えば端末装置300)の機能を利用するOSA(オープンシステムアーキテクチャ)モードを備えている。OSAモードでは、通信ネットワーク上に接続されたOSAサーバ200で実行されるOSAアプリケーションによって操作パネル15の表示部16に表示されるメニュー画面(ユーザインターフェース画面)が制御され、ユーザはこのメニュー画面を参照しながら指示入力部17を操作することで所望する操作の指示入力を行い、通信ネットワーク上に接続された他の装置の機能を利用できるようになっている。
(1−1−2.OSAサーバ200の構成)
OSAサーバ(サーバ装置)200は、表示部21、指示入力部22、通信部23、記憶部24、および制御部25を備えている。
表示部(表示手段)21は、OSAサーバ200に対する操作を行うユーザに呈示する情報を表示するためのものである。表示部21の構成は特に限定されるものではなく、例えば、液晶ディスプレイ、CRTなどの従来からの公知の表示手段を用いることができる。
指示入力部(指示入力手段)22は、OSAサーバ200に対する操作を行うユーザからの指示入力を受け付けるためのものである。指示入力部22の構成は特に限定されるものではなく、例えば、キーボード、マウスなどの従来から公知の指示入力手段を用いることができる。
通信部(通信手段)23は通信ネットワークを介して通信可能に接続された他の装置(例えば、複合機100、端末装置300など)との間で通信を行うものである。
記憶部24は、サーバ情報記憶部31および複合機情報記憶部(OSアプリ記憶部)32を備えている。なお、記憶部24としては、この分野で常用される各種記憶手段、例えば、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ(HDD)などを用いることができる。
サーバ情報記憶部31は、指示入力部22を介してユーザから入力される各種コマンドや設定値、OSAサーバ200の各部の動作を制御するための各種設定値、データテーブル、およびプログラムなどを記憶するものである。
複合機情報記憶部(OSAアプリ記憶部)32は、制御情報記憶部33、ユーザ情報記憶部34、および端末情報記憶部35を備えている。
制御情報記憶部33は、複合機100の各部の動作を制御するための各種設定値、データテーブル、プログラム(OSAアプリケーション)などを記憶するものである。本実施形態では、OSSアプリケーションとして、複合機100における画像読取処理、画像読取処理で取得された画像データを端末装置300に送信する画像送信処理、および端末装置300において行われる外部から受信した画像データに対する画像処理の制御を行うスキャンアプリケーションを用いる場合について説明する。
ユーザ情報記憶部34は、複合機100を操作するユーザの認証情報(例えば、ユーザID、パスワード、生体情報、あるいはそれらの組み合わせなど)、およびユーザによって設定された各種情報(例えば、ユーザによってカスタマイズされたメニュー画面(UI画面)の情報、画像読取処理、画像送信処理、および画像処理に関する各種パラメータの設定情報、ユーザが過去に利用した操作履歴情報、読み取った画像データに対する画像処理の優先度あるいは緊急度など)を記憶する。
端末情報記憶部35は、複合機100がOSAモードで利用可能な端末装置、これら各端末装置に備えられる複合機100がOSAモードで利用可能な画像処理アプリケーション(各端末装置で実行可能な画像処理装置の内容)、各端末装置のアドレス情報、および各端末装置の処理性能(例えば、CPUの処理能力、RAMの記憶容量、通信速度等)などを記憶する。
制御部25は、記憶部24から各種情報および各種制御を実施するためのプログラムを読み出して当該プログラムに応じた処理を行うものである。制御部25は、例えば、中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)を備えるマイクロコンピュータ、マイクロプロセッサなどによって実現される処理回路であってもよい。
制御部25は、サーバ制御部41と複合機制御部(OSAアプリ実行部)42とを備えている。また、複合機制御部42は、ユーザ認証部43、操作判定部44、操作履歴判定部45、UI生成部46、および端末転送部47を備えている。
サーバ制御部41は、サーバ情報記憶部31に記憶されている各種情報およびプログラムを読み出して当該プログラムを実行し、OSAサーバ200の各部の動作を制御する。
複合機制御部42は、複合機100においてOSAモードが選択されている場合に、複合機情報記憶部32に記憶されている各種情報およびプログラムを読み出して当該プログラムを実行し、OSAサーバ200の各部の動作を制御する。
具体的には、UI生成部46は、複合機100においてOSAモードが選択された場合に、複合機情報記憶部32に記憶している各種情報等に基づいて複合機100の表示部16に表示させるUI画面(ユーザインターフェース画面)を生成し、通信部23を介して複合機100に送信して表示部16に表示させる。
操作判定部44は、複合機100から受信した画像処理要求に基づいてユーザからの指示内容を判定する。すなわち、画像処理を実行する端末装置の送信先情報、画像処理内容、画像処理に適用する各種パラメータ、および画像処理後の画像データの保存先(あるいは送信先)等を判定する。
ユーザ認証部43は、複合機100の指示入力部17を介してユーザが入力したユーザ情報と、ユーザ情報記憶部34に記憶している認証情報とを照合するユーザ認証処理を行う。
操作履歴判定部45は、ユーザ認証部43による認証処理に成功した場合に、認証処理に成功したユーザの複合機100に対する操作履歴をユーザ情報記憶部34から読み出してUI生成部46に伝達する。これにより、UI生成部46は、ユーザの操作履歴に応じて上記UI画面を生成することができる。
端末転送部47は、複合機100から画像データおよび画像処理要求を受信した場合、操作判定部44が判定した画像処理を実行する端末装置300の送信先情報に基づいて通信部23を制御し、複合機100から受信した画像データ、当該画像データの付帯情報(ユーザ情報、複合機100のユーザが設定した当該原稿画像データに対する画像処理の緊急度あるいは優先度、カラー種別(モノクロ/カラー種別)、原稿の用紙種別、原稿が両面画像か否か、原稿のサイズを示すサイズ情報、原稿の枚数(ページ数)を原稿枚数情報、原稿の解像度(画素数)を示す解像度情報、原稿のフォーマットを示すフォーマット情報、原稿の読取処理が行われた時刻を示す時刻情報など)、および当該画像データに適用する画像処理内容(画像処理の種別、画像処理に関する各種パラメータ設定など)を示す情報を送信する。なお、画像データの付帯情報は、画像データに埋め込まれて送信されてもよく、画像データとは別に送信されてもよい。
(1−1−3.端末装置300の構成)
端末装置(画像処理装置)300は、表示部51、指示入力部52、通信部53、記憶部54、および制御部55を備えている。
表示部(表示手段)51は、端末装置300のユーザに呈示する情報を表示するためのものである。表示部51の構成は特に限定されるものではなく、例えば液晶ディスプレイ、CRTなどの従来から公知の表示手段を用いることがきる。
指示入力部(指示入力手段)52は、端末装置300のユーザからの指示入力を受け付けるためのものである。指示入力部52の構成は特に限定されるものではなく、例えばキーボード、マウスなどの従来から公知の指示入力手段を用いることができる。
通信部(通信手段)53は通信ネットワークを介して通信可能に接続された他の装置(例えば、複合機100、OSAサーバ200など)との間で通信を行うものである。
記憶部54は、端末アプリ記憶部56、画像処理アプリ記憶部57、受信データ記憶部58、および画像データ記憶部59を備えている。なお、記憶部54としては、この分野で常用される各種記憶手段、例えば、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ(HDD)などを用いることができる。
端末アプリ記憶部56は、表示部51および指示入力部52を用いて端末装置300のユーザが利用可能な各種アプリケーション(端末アプリケーション。例えば、ワープロソフト、表計算ソフト、描画ソフト、画像編集ソフト、インターネット閲覧ソフト、電子メール送受信ソフト、ゲームソフトなど)を記憶する。
画像処理アプリ記憶部57は、画像データに対して画像処理を施すための画像処理アプリケーション(画像処理アプリケーションプログラム)を記憶する。上記画像処理としては、特に限定されるものではないが、例えば、歪み補正、回転処理、変倍処理、ノイズ除去処理、色変換処理、OCR処理、圧縮処理、帳票振分処理、翻訳処理、ルビ振り処理、ファイルフォーマット変換処理、ファイル名自動生成処理、解像度変換処理、画像サイズ変換処理、シャープネス処理、ぼかし処理などが挙げられる。
本実施形態では、画像処理アプリ記憶部57に記憶されている画像処理アプリケーションの機能を複合機100からOSAモードで利用することができるようになっている。すなわち、画像処理アプリ記憶部57に記憶されている画像処理アプリケーションに関する情報はOSAサーバ200の端末情報記憶部35に記憶されており、OSAサーバ200のUI生成部46が当該画像処理アプリケーションによる画像処理を実行させるための指示を行う入力画面(UI画面)を生成して複合機100の表示部16に表示させるようになっている。これにより、複合機100のユーザが指示入力部17を介して上記入力画面に対する指示入力を行い、端末装置300に画像データを送信して所望する画像処理を行わせることができるようになっている。
受信データ記憶部58は、通信部53を介してOSAサーバ200から受信したデータ(原稿画像データ、原稿画像データの付帯情報、および画像処理要求の内容を示す情報(画像処理要求情報)))を一時的に記憶する。
画像データ記憶部59は、原稿画像データに対して画像処理アプリケーションが画像処理を施して生成した画像データを保存する。
制御部55は、記憶部54から各種情報および各種制御を実施するためのプログラムを読み出して当該プログラムに応じた処理を行うものである。制御部55は、例えば、中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)を備えるマイクロコンピュータ、マイクロプロセッサなどによって実現される処理回路であってもよい。
制御部55は、端末アプリ実行部61と画像処理アプリ実行部62とを備えている。
端末アプリ実行部61は、指示入力部52を介して入力される端末装置300のユーザからの指示に応じて端末アプリ記憶部56に記憶されている端末アプリケーションを実行する。なお、端末アプリ実行部61が端末装置300のユーザからの指示に応じて画像処理アプリ記憶部57に記憶されている画像処理アプリケーションについても実行可能な構成としてもよい。
画像処理アプリ実行部62は、処理内容検出部63、付帯条件検出部64、動作状況検出部65、処理負荷算出部66、UI画面生成部67、および画像処理実行部68を備えている。
処理内容検出部63は、OSAサーバ200から受信した情報から画像データに適用する画像処理内容を示す画像処理要求情報を検出し、その内容を解析する。
付帯条件検出部64は、OSAサーバ200から受信した情報から画像データの付帯情報を検出し、その内容を解析する。
動作状況検出部65は、端末装置300の動作状況(CPU(制御部55)の使用率、作業用メモリ(図示せず)の使用率など)を検出する。
処理負荷算出部66は、処理内容検出部63の検出した画像処理要求の内容、付帯条件検出部64の検出した画像データの付帯条件、および動作状況検出部65の検出した制御部55の動作状況に基づいて、OSAサーバ200から受信した画像データに対して画像処理要求に応じた画像処理を施す場合の端末装置300の予想処理負荷を算出する。
なお、本実施形態では、予想処理負荷として、予想CPU使用率(予想CPU占有率)、予想処理時間、予想遅延時間、および予想負荷レベルを算出する。
上記の予想CPU使用率は、画像処理要求に応じた画像処理を行う場合のCPUの使用率である。なお、端末装置300のユーザが端末装置300を使用中(例えば端末アプリ記憶部56あるいは画像処理アプリ記憶部57に記憶しているアプリケーション実行中)である場合には、当該使用中の処理(第2処理)とOSAサーバ200から受信した画像処理要求に応じた画像処理とを並行して行う場合の画像処理要求に応じた画像処理によるCPUの使用率を算出してもよい。また、予想CPU使用率は、例えば、画像処理要求に応じた画像処理の実行期間中におけるCPU使用率の平均値の予測値であってもよい。
上記の予想処理時間は、画像処理要求に応じた画像処理を行う場合の当該処理の予想処理時間である。なお、端末装置300のユーザが端末装置300を使用中(例えば端末アプリ記憶部56あるいは画像処理アプリ記憶部57に記憶しているアプリケーション実行中)である場合には、当該使用中の処理(第2処理)とOSAサーバ200から受信した画像処理要求に応じた画像処理とを並行して行う場合の画像処理要求に応じた画像処理の予想処理時間を算出してもよい。
また、予想遅延時間は、端末装置300のユーザが端末装置300を使用中(例えば端末アプリ記憶部56あるいは画像処理アプリ記憶部57に記憶しているアプリケーション実行中)である場合に、当該使用中の処理(第2処理)とOSAサーバ200から受信した画像処理要求に応じた画像処理とを並行して行う場合の当該使用中の処理についての予想遅延時間(当該使用中の処理と画像処理要求に応じた画像処理とを並行して行う場合の当該使用中の処理についての予想処理時間から画像処理要求に応じた画像処理を行わずに当該使用中の処理のみを行う場合の当該使用中の処理についての予想処理時間を減算した時間)である。
また、予想負荷レベルは、予想CPU使用率を予め設定された閾値とを比較することにより、予め定めたれた複数のレベル(例えば、大,中,小の3段階のレベル、あるいはレベル1〜レベル5の5段階のレベルなど)のうちのいずれかに分類したものである。なお、予想処理時間あるいは予想遅延時間を予め設定された閾値とを比較することにより、予め定めたれた複数のレベルのうちのいずれかに分類することで予想負荷レベルを算出してもよい。
また、上記の各予想処理時間および予想CPU使用率の算出方法は特に限定されるものではなく、従来から公知の方法を用いることができる。
例えば、特許文献2に開示されている方法と同様、端末装置300において画像処理を行う毎に、当該画像処理の処理内容と当該画像処理に要した時間とを含むログ情報を記憶部24に記録させておき、画像処理要求を受信したときに、当該画像処理要求に対応する画像処理に対応または類似する画像処理に要した処理時間を上記ログ情報から検出し、その検出結果に基づいて画像処理要求に対応する画像処理に要する予想処理時間を算出するようにしてもよい。
また、特許文献3に開示されている方法と同様、画像処理内容、各種画像処理条件下での各種パラメータの設定値、および上記各パラメータを設定するための情報をまとめたテーブル情報を予め生成して記憶させておき、このテーブル情報を用いて予想処理時間を算出してもよい。
また、画像データの画素数と画像処理内容に応じて定まる定数とを用いた演算式によって予想処理時間を算出してもよい。例えば、特許文献4に開示されている方法と同様、出力画像データの画素数をx、予想処理時間をTとしたときにT=A×x+Bを演算することによって予想処理時間を算出してもよい。A,Bは画像処理の内容に応じて決まる定数である。
また、端末装置300における画像処理要求に応じた画像処理以外の処理についても同様の方法で予想処理時間を算出することができる。
また、予想CPU使用率についても予想処理時間と同様、端末装置300において画像処理を行う毎に記憶させておいたCPU使用率のログ情報を用いて算出してもよく、予め生成したテーブル情報に基づいて算出してもよく、画像処理の内容に応じて定められた演算式を用いて算出してもよい。
また、処理負荷算出部66が端末装置300の予想CPU使用率を算出し、算出した予想CPU使用率と予め把握している端末装置300の処理性能とに基づいて画像処理要求に応じた画像処理を施す場合の当該画像処理についての予想作業時間を算出するようにしてもよい。
UI画面生成部67は、OSAサーバ200から画像データおよび画像処理要求を受信した場合に、当該画像処理要求に基づく画像処理を即座に実行するか否かを端末装置300のユーザに選択させるための実行可否選択画面(UI画面)を生成して表示部51に表示させる。
画像処理実行部68は、端末装置300のユーザがOSAサーバ200から受信した画像処理要求に基づく画像処理の実行を選択した場合に当該画像処理を実行し、画像処理後の画像データを画像データ記憶部59に記憶させる。なお、OSAサーバ200から受信した画像処理要求において画像処理後の画像データを他の装置に送信することが要求されている場合には、画像処理後の画像データを、通信部53を介して画像処理要求で指定された送信先に送信するようにしてもよい。また、OSAサーバ200から受信した画像処理要求において画像処理後の画像データの保存先が指定されている場合にはその保存先に保存させるようにしてもよい。
(1−2.画像処理システム1の動作)
図4は、画像処理システム1における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、複合機100のユーザが指示入力部17を介してOSAモード(本実施形態では画像読取処理モード(スキャンモード))の選択指示を入力すると、制御部19は、通信部18を介してOSAサーバ200にOSAモードの選択指示があったことを示す通知を送信する(S101)。
OSAサーバ200の複合機制御部42(UI制御部46)は、通信部23が複合機100からOSAモードの選択指示があったことを示す通知を受信すると(S201)、複合機100のユーザにユーザ情報を入力させるためのユーザ情報入力画面(UI画面)を生成し、通信部23を介して複合機100に送信する(S202)。
複合機100の制御部19は、通信部18がOSAサーバ200からユーザ情報入力画面を受信すると当該画面を表示部16に表示させる(S102)。そして、指示入力部17を介してユーザから入力されるユーザ情報を受け付け、受け付けたユーザ情報を、通信部18を介してOSAサーバ200に送信する(S103)。
OSAサーバ200の複合機制御部42(ユーザ認証部43)は、通信部23が複合機100からユーザ情報を受信すると(S203)、受信したユーザ情報とユーザ情報記憶部34に記憶されている認証情報とを照合するユーザ認証処理を行う(S204)。
そして、複合機制御部42(ユーザ認証部43)は、ユーザ認証に成功したか否かを判断し(S205)、認証に失敗した場合には通信部23を介して認証失敗通知を複合機100に返信する(S206)。
一方、ユーザ認証に成功した場合、複合機制御部42(UI生成部46)は、ユーザ情報記憶部34に記憶しているユーザ関連情報を読み出し(S207)、読み出したユーザ関連情報に基づいて複合機100のユーザが画像処理内容を設定するための画像処理設定画面を生成する(S208)。
具体的には、複合機制御部42(US生成部46)は、ユーザ認証に成功したユーザが利用可能な画像処理アプリケーションを抽出する。例えば、ユーザ情報記憶部34にユーザが利用可能な画像処理アプリケーションのリストを予め記憶させておき、それを抽出してもよい。また、ユーザ情報記憶部34にユーザが利用可能な端末装置のリストを記憶させておき、端末情報記憶部35に各端末装置において実行可能な画像処理アプリケーション(各端末装置にインストールされている画像処理アプリケーション)のリストを記憶させておき、これら各情報に基づいてユーザが利用可能な画像処理アプリケーションを抽出するようにしてもよい。また、その時点で通信ネットワークを介して通信可能な状態である端末装置を検出し、その検出結果と上記した各情報とに基づいてユーザが利用可能な画像処理アプリケーションを抽出するようにしてもよい。
また、複合機制御部42(操作履歴判定部45)は、ユーザ認証に成功したユーザの過去の操作履歴情報(例えば過去の選択した画像処理パラメータなど)をユーザ情報記憶部34から読み出す。そして、複合機制御部42(UI生成部46)は、ユーザ認証に成功したユーザが利用可能な画像処理アプリケーション、および当該ユーザの過去の操作履歴情報を反映させた画像処理設定画面を生成する。例えば、複合機制御部42(UI生成部46)は、ユーザが利用可能な画像処理アプリケーションを、当該ユーザの過去の利用頻度が多い順、あるいは最近利用した順に並べて表示させる。
その後、複合機制御部42(US生成部46)は、通信部23を介して複合機100に上記のように生成した画像処理設定画面を返信する(S209)。なお、画像処理設定画面に加えて、複合機制御部42(ユーザ認証部43)が認証成功通知を複合機100に返信するようにしてもよい。
複合機100の制御部19は、OSAサーバ200から返信されて返信データを受信すると(S104)、返信データに基づいてユーザ認証に成功したか否かを判断する(S105)。具体的には、返信データが認証失敗通知であった場合にはユーザ認証に失敗したと判断し、返信データに画像処理設定入力画面あるいは認証成功通知が含まれている場合にはユーザ認証に成功したと判断する。
そして、複合機100の制御部19は、ユーザ認証に失敗したと判断した場合、S103の処理に戻ってユーザ情報の再入力を受け付ける。
一方、複合機100の制御部19は、ユーザ認証に成功したと判断した場合、OSAサーバ200から受信した画像処理設定画面を表示部16に表示させ(S106)、指示入力部17を介して入力されるユーザからの画像処理設定(画像処理内容の選択、画像読取画処理および画像処理のパラメータの設定など)を受け付ける(S107)。また、複合機100の制御部19は、受け付けた画像処理設定の内容を示す画像処理設定情報を、通信部23を介してOSAサーバ200に送信する(S108)。
図5は、UI生成部46によって生成されて複合機100の表示部16に表示される画像処理設定画面の一例を示す模式図である。この図に示す例では、利用可能な端末装置(図中の送信先欄)、利用可能な画像処理アプリケーション(図中の画像処理内容欄)、画像処理後の画像データの保存先のアドレス情報(図中のデータ保存先欄)、および画像読取処理における設定パラメータ(図中の画像読取方法欄)の各項目を含むリスト81が表示されている。また、このリスト81の下方には、画像読取処理および画像処理に関する各種パラメータの設定を変更(詳細設定)する際に操作するパラメータ設定ボタン82、および画像読取処理の開始指示を行うためのスキャン実行ボタン83が表示されている。
これにより、ユーザは、指示入力部17を操作してリスト81から所望する端末装置、画像処理内容、および画像読取方法の組み合わせを選択することができる。
また、所望する組み合わせを選択した状態でパラメータ設定ボタン82を操作すると、その操作内容がOSAサーバ200に伝達され、OSAサーバ200のUI生成部46が当該組み合わせにおける画像読取処理および画像処理に関する各種パラメータの設定を変更(詳細設定)するためのパラメータ設定画面(UI画面、図示せず)を生成して複合機100の表示部16に表示させる。例えば、画像読取処理時の解像度、読み取り濃度、生成する原稿画像データのフォーマット、カラー種別(モノクロ画像データを生成するかカラー画像データを生成するか)、両面読み取りを行うか片面読み取りを行うか、原稿サイズ、原稿の枚数、原稿の用紙種別などの詳細条件を設定することができる。なお、原稿サイズおよび原稿の枚数については画像読取部11における読み取り処理時に自動的に検出するようにしてもよい。これらの検出方法としては、従来からの公知の種々の方法を用いることができる。
また、所望する組み合わせを選択した状態、あるいはパラメータ設定が完了した状態でパラメータ設定ボタン82を操作すると、その操作によって選択された画像読取条件および画像処理条件を示す画像処理設定情報がOSAサーバ200に伝達される。
OSAサーバ200の複合機制御部42(操作判定部44)は、通信部23が複合機100から画像処理設定内容を受信すると(S210)、その画像処理設定内容に基づいて複合機100の動作を制御するための制御情報を生成し(S211)、生成した制御情報を、通信部23を介して複合機100に送信する(S212)。
複合機100の制御部19は、OSAサーバ200から受信した制御情報に基づいて原稿の読み取り処理を行い、原稿画像データを生成する(S110)。さらに、複合機100の制御部19は、原稿画像データの付帯情報を生成する(S111)。上記付帯情報としては、例えば、複合機100のユーザ情報(ユーザ認証処理に成功したユーザ情報)、
複合機100のユーザが設定した当該原稿画像データに対する画像処理の緊急度あるいは優先度、原稿のサイズ、原稿の枚数(ページ数)、原稿画像データの解像度、原稿のカラー種別、原稿が両面画像か片面画像か、および原稿画像データのフォーマットなどを含めることができる。
そして、複合機100の制御部19は、原稿画像データおよびその付帯情報を、通信部18を介してOSAサーバ200に送信し(S112)、処理を終了する。
なお、本実施形態では、S102〜S112の処理を複合機100の制御部19が行うものとしているが、これに限らず、OSAサーバ200の制御部25(複合機制御部42)が複合機100の各部を直接制御してこれら各処理を行うようにしてもよい。
OSAサーバ200の複合機制御部42(操作判定部44)は、通信部23が複合機100から原稿画像データおよびその付帯情報を受信すると(S213)、複合機100のユーザから指示された画像処理(画像処理設定情報に対応する画像処理)を端末装置300に実行させるための画像処理要求(画像処理要求情報)を生成する(S214)。そして、OSAサーバ200の複合機制御部42(端末転送部47)は、原稿画像データ、付帯情報、および画像処理要求を、通信部23を介して当該原稿画像データに対する画像処理を行う端末装置300に転送し(S214)、処理を終了する。
端末装置300の画像処理アプリ実行部62(動作状況検出部65)は、通信部53がOSAサーバ200から原稿画像データ、付帯情報、および画像処理要求を受信すると(S301)、端末装置300の動作状況を検出し(S302)、端末装置300のユーザが端末装置300を使用中であるか否か(画像処理要求に応じた画像処理以外の処理(例えば端末アプリケーションあるいは画像処理アプリケーション)を実行中であるか否か)を判断する(S303)。なお、OSAサーバ200から受信したデータ(原稿画像データ、付帯情報、および画像処理要求)は受信データ記憶部58に一旦記憶され、適宜読み出される。
そして、使用中であると判断した場合、画像処理アプリ実行部62(処理負荷算出部66)は、OSAサーバ200から受信した原稿画像データに対して画像処理要求に応じた画像処理を行う場合の予想処理負荷(予想CPU使用率、予想処理時間、予想遅延時間、および予想負荷レベル)を算出する(S304)。
そして、画像処理アプリ実行部62(UI画面生成部67)は、OSAサーバ200から受信した画像処理要求に応じた画像処理を即時実行するか否かを端末装置300のユーザに選択させるための実行可否選択画面を生成して表示部51に表示させる(S305)。
図1は、端末装置300の表示部51に表示される実行可否選択画面70の一例を示す模式図である。この図に示すように、本実施形態では、実行可否選択画面70を含むダイアログボックス(表示ウィンドウ)を表示部51の表示画面の一部に表示する。また、本実施形態では、OSAサーバ00から画像処理要求を受信した旨を示すメッセージ71、画像処理の実行を選択するためのボタン72a、画像処理の保留を選択するためのボタン72b、および画像処理要求の内容および原稿画像データの付帯情報の内容を示すメッセージ74を実行可否選択画面70に含めるようになっている。
具体的には、図1に示した例では、メッセージ74として、複合機名、ユーザ名、画像処理内容(画像処理種別)、原稿サイズ、原稿枚数、原稿解像度、予想負荷レベル、予想CPU使用率、予想処理時間、および予想遅延時間を表示させる。
なお、実行可否選択画面70に含める情報はこれに限るものではなく、例えば、ボタン72a,72bに加えて、画像処理のキャンセル(拒否)を選択するためのボタンを表示させるようにしてもよい。また、図1に示したメッセージ74に含まれる情報のうちの一部または全部を省略してもよい。また、図1に示したメッセージ74に含まれる情報に加えて、あるいは図1に示したメッセージ74に含まれる情報の一部または全部に代えて、他の情報を表示させてもよい。上記の他の情報としては、例えば、原稿画像データの付帯情報に含まれる他の情報、および原稿画像データのサムネイル画像あるいは縮小画像などが挙げられる。
また、メッセージ74に代えて、メッセージ74に含まれる情報を表示させるためのボタン等を実行可否選択画面70に含めて表示させておき、当該ボタン等が操作されたときにメッセージ74を表示させるようにしてもよい。
その後、画像処理アプリ実行部62(画像処理実行部68)は、この実行可否選択画面に対する指示入力部52を介したユーザからの選択入力に基づいて、画像処理を実行するか、あるいは保留するかを判断する(S306)。
そして、保留すると判断した場合、画像処理アプリ実行部62(画像処理実行部68)は、端末装置300のユーザによるOSAサーバ200から受信した画像処理要求に応じた画像処理の実行指示がなされることを監視する(S307)。なお、保留すると判断した場合、画像処理アプリ実行部62(UI画面生成部67)が実行可否選択画面70の表示を終了させ、表示部51の一部に実行可否選択画面70を再表示させるためのアイコン等を表示させるようにしてもよい。
そして、S307において実行指示がなされていないと判断した場合、画像処理アプリ実行部62(動作状況検出部65)は、端末装置300が使用中であるか否かを判断する(S308)。そして、端末装置300が使用中であると判断した場合、S307の処理に戻る。
一方、S303またはS308において端末装置300が使用中ではないと判断した場合、画像処理アプリ実行部62(画像処理実行部68)は、画像処理アプリ記憶部57に記憶している画像処理アプリケーション、およびOSAサーバ200から受信した画像処理要求に基づいて原稿画像データに対する画像処理を実行し(S310)、画像処理後の画像データを画像データ記憶部59に保存して処理を終了する。
なお、画像処理が完了した場合に、画像処理アプリ実行部62(画像処理実行部68)がOSAサーバ200に完了通知を送信し、OSAサーバ200の複合機制御部42(UI生成部46)が画像処理の完了を示す表示画面を生成して複合機100の表示部16に表示させるようにしてもよい。また、実行可否選択画面において端末装置300のユーザが画像処理要求に応じた画像処理の実行を拒否(キャンセル)することを選択可能な構成にする場合、画像処理の実行が拒否されたときに、画像処理アプリ実行部62(画像処理実行部68)がその旨をOSAサーバ200に通知し、OSAサーバ200の複合機制御部42(UI生成部46)が画像処理が拒否されたことを示す表示画面を生成して複合機100の表示部16に表示させるようにしてもよい。
(1−3.画像処理システム1の効果)
以上のように、本実施形態にかかる画像処理システム1では、端末装置300が複合機100で読み取られた原稿画像データおよび当該原稿画像データに対する画像処理要求を受信したときに、この画像処理要求に応じた処理を実行するか否かを端末装置300のユーザに選択させるための実行可否選択画面を端末装置300の表示部51に表示させ、端末装置300のユーザに選択させる。
これにより、端末装置300のユーザがこの端末装置300を使用中である場合に、OSAサーバ200から受信した画像処理要求に基づく画像処理が自動的に開始されることによって端末装置300のユーザが不利益を被ることを抑制できる。
また、OSAサーバ200から画像処理要求を受信した場合に端末装置300が他の処理に使用中であっても当該画像処理処理に応じた画像処理を優先的に実行する優先条件を予め設定して記憶部54に記憶させておき、付帯情報また画像処理要求の内容が当該条件に該当する場合には実行可否選択画面を表示部51に表示させることなく画像処理を実行するようにしてもよい。
上記の優先条件としては、例えば、(i)複合機100から画像処理要求を行ったユーザが予め指定された特定のユーザである場合、(ii)複合機100が予め指定された特定の複合機である場合、(iii)画像処理内容が予め指定した特定の画像処理に関するものである場合、(iv)予想CPU使用率が所定値以下である場合、(v)予想処理時間が所定時間以下である場合、(vi)予想遅延時間が所定時間以下である場合、および(v)複合機100のユーザが設定した当該画像処理の優先度が閾値以上である場合などが挙げられる。
具体的には、例えば、複合機100から画像処理要求を行ったユーザの役職が端末装置300のユーザよりも上位である場合には実行可否選択画面70を表示させずに画像処理要求に応じた処理を実行するようにしてもよい。
また、予想処理負荷(予想CPU使用率)が所定値以下の場合、予想処理時間または予想遅延時間が所定時間以下である場合、予想負荷レベルが所定値以下の場合には実行可否選択画面70を表示させずに画像処理要求に応じた処理を実行するようにしてもよい。
また、上記優先条件は、端末装置300のユーザが任意に設定して端末装置300の記憶部54に保存させておいてもよく、OSAサーバ200の記憶部24あるいは複合機100の記憶部14に記憶させておき、画像処理要求がなされたときに原稿画像データの付帯条件として端末装置300に送信するようにしてもよい。また、上記優先条件は、画像処理アプリケーション毎に設定してもよく、各画像アプリケーションについて共通に設定してもよく、端末装置300毎に設定してもよい。
また、本実施形態では、予想処理負荷の算出を端末装置300において行うものとしたが、これに限るものではない。例えば、OSAサーバ200の端末情報記憶部35に各端末装置の処理性能(例えばCPUの処理能力、作業用メモリの記憶容量など)を記憶させておき、OSAサーバ200の制御部25が画像処理要求を行う端末装置の予想処理負荷を算出するようにしてもよい。また、OSAサーバ200が端末装置300から当該端末装置300の動作状況を取得し、端末装置300が使用中である場合にOSAサーバ200において端末装置300で使用中の処理の予想遅延時間を算出するようにしてもよい。
また、本実施形態では、端末装置300の画像処理アプリ実行部62(UI画面生成部67)が実行可否選択画面を生成して表示部51に表示させるものとしたが、これに限らず、実行可否選択画面の生成、および実行可否選択画面の表示部51への表示制御をOSAサーバ200の制御部25が行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、画像処理要求に応じた画像処理を実行するか保留するかの選択を端末装置300のユーザが実行可否選択画面に基づいて選択するものとしたが、これに限るものではない。例えば、複合機100のユーザが、端末装置300が使用中である場合に画像処理要求に応じた画像処理を強制的に実行させるか使用中の端末装置300の処理が完了するまで保留させるかを設定できるようにしてもよい。また、端末装置300の動作状況(使用状況)、端末装置300を使用中のユーザ、端末装置300において使用中のアプリケーション等の情報を複合機100の表示部16に表示させ、複合機100のユーザが端末装置300の動作状況を確認して上記設定を行うようにしてもよい。
また、複合機100のユーザが、画像処理設定を行う際に、画像処理要求に応じた画像処理の緊急度を示す指標(例えば、「緊急」、「できるだけ早く」、「いつでもよい」などの文字情報、あるいは緊急度のレベルを示す数値など)を設定し、制御部19がその設定結果を原稿画像データの付帯情報に含めてOSAサーバ200に送信し、端末装置300のUI画面生成部67が実行可否選択画面のメッセージ74に上記の緊急度を示す指標を含めるようにしてもよい。また、緊急度が所定の基準より高い場合に、端末装置300の画像処理実行部68が実行可否選択画面を表示部51に表示させることなく画像処理を実行するようにしてもよい。
また、本実施形態では、複合機100で読み取られた原稿画像データおよび当該原稿画像データに対する画像処理要求が複合機100からOSAサーバ200を介して端末装置300に送信されるものとしたが、これに限らず、例えばこれらの情報を複合機100から端末装置300に直接送信するようにしてもよい。
また、本実施形態では、複合機100で読み取られた原稿画像データおよび当該原稿画像データに対する画像処理要求を、端末装置300において画像処理が実行されるまで当該端末装置300の受信データ記憶部58に保存させておくものとしたが、これに限るものではない。例えば、これらの情報を、画像処理が実行されるまでOSAサーバ200の記憶部24に一時的に保存させておいてもよく、画像処理が実行可能になるまで複合機100の記憶部14に一時的に保存しておき、実行可能になったときに複合機100からOSAサーバ200あるいは端末装置300に送信するようにしてもよい。
また、本実施形態では、複合機100の指示入力部17を介して画像処理設定を行うものとしたが、これに限るものではない。例えば、端末装置300、OSAサーバ200、あるいは通信ネットワークを介して接続された他の装置から画像処理設定(画像処理内容の選択、画像処理に関する各種パラメータの設定など)を行い、複合機100では原稿の載置と原稿読取処理の開始指示のみを行うようにしてもよい。
また、上述したように、複合機100、OSAサーバ200、および端末装置300の各制御部19,25,55の各機能は、CPU等のプロセッサを用いてソフトウェアによって実現される。この場合、複合機100、OSAサーバ200、および端末装置300は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである複合機100、OSAサーバ200、および端末装置300の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、複合機100、OSAサーバ200、および端末装置300に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによって達成される。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、複合機100、OSAサーバ200、および端末装置300を通信ネットワークと接続可能に構成し、通信ネットワークを介して上記プログラムコードを供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
また、複合機100、OSAサーバ200、および端末装置300の各制御部19,25,55の各機能は、ソフトウェアを用いて実現されるものに限らず、ハードウェアロジックによって構成されるものであってもよく、処理の一部を行うハードウェアと当該ハードウェアの制御や残余の処理を行うソフトウェアを実行する演算手段との組み合わせによって実現されてもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、画像読取装置と画像処理装置とが通信ネットワークを介して通信可能に接続された画像処理システムおよび当該画像処理システムに備えられる画像処理装置に適用できる。
1 画像処理システム
32 複合機情報記憶部(OSAアプリ記憶部)
33 制御情報記憶部
34 ユーザ情報記憶部
35 端末情報記憶部
42 複合機制御部(OSAアプリ実行部)
43 ユーザ認証部
44 操作判定部
45 操作履歴判定部
46 UI生成部
47 端末転送部
51 表示部(表示手段)
52 指示入力部(指示入力手段)
53 通信部(通信手段)
56 端末アプリ記憶部
57 画像処理アプリ記憶部
58 受信データ記憶部
59 画像データ記憶部
61 端末アプリ実行部
62 画像処理アプリ実行部
63 処理内容検出部
64 付帯条件検出部
65 動作状況検出部
66 処理負荷算出部
67 UI画面生成部
68 画像処理実行部
70 実行可否選択画面
100 複合機(画像読取装置、画像形成装置)
200 OSAサーバ(サーバ装置)
300 端末装置(画像処理装置)

Claims (15)

  1. 通信ネットワークを介して接続された他の装置から原稿画像データおよび当該原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報を受信し、上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す画像処理装置であって、
    当該画像処理装置のユーザに呈示する情報を表示する表示手段と、
    当該画像処理装置のユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段と、
    画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部と、
    上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記表示手段に表示させるUI画面生成部と
    上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の予想処理負荷を算出する処理負荷算出部とを備えており、
    上記画像処理部は、当該画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、
    上記処理負荷算出部は、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の上記CPUの使用率の予測値である予想CPU使用率を上記予想処理負荷として算出し、
    上記UI画面生成部は、上記予想処理負荷を上記表示手段に表示させ、
    上記画像処理部は、上記指示入力手段が当該画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施すことを特徴とする画像処理装置。
  2. 通信ネットワークを介して接続された他の装置から原稿画像データおよび当該原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報を受信し、上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す画像処理装置であって、
    当該画像処理装置のユーザに呈示する情報を表示する表示手段と、
    当該画像処理装置のユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段と、
    画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部と、
    上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記表示手段に表示させるUI画面生成部と
    上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の予想処理負荷を算出する処理負荷算出部とを備えており、
    上記画像処理部は、当該画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、
    上記処理負荷算出部は、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の上記CPUの使用率の予測値である予想CPU使用率を算出し、算出した予想CPU使用率を予め設定されている閾値と比較することにより上記予想CPU使用率を予め設定されている複数の負荷レベルのうちのいずれに分類し、この分類結果に対応する負荷レベルである予想負荷レベルを上記予想処理負荷として算出し、
    上記UI画面生成部は、上記予想処理負荷を上記表示手段に表示させ、
    上記画像処理部は、上記指示入力手段が当該画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施すことを特徴とする画像処理装置。
  3. 上記処理負荷算出部は、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の当該画像処理に要する処理時間の予測値である予想処理時間を上記予想処理負荷として算出することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 通信ネットワークを介して接続された他の装置から原稿画像データおよび当該原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報を受信し、上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す画像処理装置であって、
    当該画像処理装置のユーザに呈示する情報を表示する表示手段と、
    当該画像処理装置のユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段と、
    画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部と、
    上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記表示手段に表示させるUI画面生成部と
    上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の予想処理負荷を算出する処理負荷算出部とを備えており、
    上記画像処理部は、当該画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、
    上記処理負荷算出部は、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の当該画像処理に要する処理時間の予測値である予想処理時間を算出し、かつ、上記画像処理装置のユーザが上記画像処理要求情報に応じた画像処理以外の処理である第2処理を上記CPUに実行させている場合に、上記画像処理要求情報に応じた画像処理と上記第2処理とを並行して上記CPUに実行させる場合の上記画像処理要求情報に応じた画像処理の処理時間の予測値を上記予想処理負荷として上記予想処理時間として算出し、
    上記UI画面生成部は、上記予想処理負荷を上記表示手段に表示させ、
    上記画像処理部は、上記指示入力手段が当該画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施すことを特徴とする画像処理装置。
  5. 通信ネットワークを介して接続された他の装置から原稿画像データおよび当該原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報を受信し、上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す画像処理装置であって、
    当該画像処理装置のユーザに呈示する情報を表示する表示手段と、
    当該画像処理装置のユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段と、
    画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部と、
    上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記表示手段に表示させるUI画面生成部と
    上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の予想処理負荷を算出する処理負荷算出部とを備えており、
    上記画像処理部は、当該画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、
    上記処理負荷算出部は、上記画像処理装置のユーザが上記画像処理要求情報に応じた画像処理以外の処理である第2処理を上記CPUに実行させている場合に、上記画像処理要求情報に応じた画像処理と上記第2処理とを並行して上記CPUに実行させる場合の上記第2処理の予想処理時間と上記画像処理要求情報に応じた画像処理を行わずに上記第2処理を上記CPUに実行させる場合の上記第2処理の予想処理時間との差の予測値である予想遅延時間を上記予想処理負荷として算出し、
    上記UI画面生成部は、上記予想処理負荷を上記表示手段に表示させ、
    上記画像処理部は、上記指示入力手段が当該画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施すことを特徴とする画像処理装置。
  6. 通信ネットワークを介して接続された他の装置から原稿画像データおよび当該原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報を受信し、上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す画像処理装置であって、
    当該画像処理装置のユーザに呈示する情報を表示する表示手段と、
    当該画像処理装置のユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段と、
    画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部と、
    上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記表示手段に表示させるUI画面生成部と
    上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の予想処理負荷を算出する処理負荷算出部とを備えており、
    上記UI画面生成部は、上記予想処理負荷を上記表示手段に表示させ、
    上記画像処理部は、上記指示入力手段が当該画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施し、
    上記処理負荷算出部の算出した上記予想処理負荷が予め設定された所定の条件を満たす場合には、上記UI画面生成部は実行可否選択画面を上記表示手段に表示させず、上記画像処理部はユーザからの上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を待たずに上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行することを特徴とする画像処理装置。
  7. 上記UI画面生成部は、通信ネットワークを介して接続された他の装置から受信した上記原稿画像データの付帯情報を上記表示手段に表示させるようになっており、
    上記付帯情報には、上記原稿画像データに対する画像処理要求を行ったユーザのユーザ情報、上記原稿画像データに対する画像処理要求を行ったユーザによって設定された当該原稿画像データに対する画像処理の緊急度を示す情報、上記原稿画像データにおける原稿のサイズを示すサイズ情報、上記原稿画像データにおける原稿の枚数を示す原稿枚数情報、上記原稿画像データの解像度を示す解像度情報、上記原稿画像データのフォーマットを示すフォーマット情報、上記原稿画像データの読み取り処理が行われた時刻を示す時刻情報、および上記原稿画像データの原稿が両面画像であるか片面画像であるかを示す情報のうちの1つ以上が含まれていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 通信ネットワークを介して接続された他の装置から原稿画像データおよび当該原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報を受信し、上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す画像処理装置であって、
    当該画像処理装置のユーザに呈示する情報を表示する表示手段と、
    当該画像処理装置のユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段と、
    画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部と、
    上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記表示手段に表示させるUI画面生成部とを備えており、
    上記画像処理部は、上記指示入力手段が当該画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施し、
    通信ネットワークを介して接続された他の装置から受信した上記原稿画像データの付帯情報が予め設定された所定の条件を満たす場合に、上記UI画面生成部は実行可否選択画面を上記表示手段に表示させず、上記画像処理部はユーザからの上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を待たずに上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行し、
    上記付帯情報には、上記原稿画像データに対する画像処理要求を行ったユーザのユーザ情報、上記原稿画像データに対する画像処理要求を行ったユーザによって設定された当該原稿画像データに対する画像処理の緊急度を示す情報、上記原稿画像データにおける原稿のサイズを示すサイズ情報、上記原稿画像データにおける原稿の枚数を示す原稿枚数情報、上記原稿画像データの解像度を示す解像度情報、上記原稿画像データのフォーマットを示すフォーマット情報、上記原稿画像データの読み取り処理が行われた時刻を示す時刻情報、および上記原稿画像データの原稿が両面画像であるか片面画像であるかを示す情報のうちの1つ以上が含まれていることを特徴とする画像処理装置。
  9. 上記画像処理要求情報に応じた画像処理以外の処理である第2処理を実行中であるか否かを判断する動作状況検出部を備え、
    上記第2処理を実行中ではない場合には、上記UI画面生成部は実行可否選択画面を上記表示手段に表示させず、上記画像処理部はユーザからの上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を待たずに上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 原稿を読み取って原稿画像データを取得する画像読取装置と、請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置とが通信ネットワークに接続されてなる画像処理システムであって、
    上記画像処理装置は、上記原稿画像データに対して上記画像読取装置のユーザからの指示に応じた画像処理を施すことを特徴とする画像処理システム。
  11. 原稿を読み取って原稿画像データを取得する画像読取装置と、上記画像読取装置のユーザからの指示に基づいて生成される上記原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報に応じた画像処理を上記原稿画像データに施す画像処理装置とが通信ネットワークに接続されてなる画像処理システムであって、
    上記画像処理装置は、
    当該画像処理装置のユーザに呈示する情報を表示する表示手段と、
    当該画像処理装置のユーザからの指示入力を受け付ける指示入力手段と、
    画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部と、
    上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の予想処理負荷を算出する処理負荷算出部とを備え、
    上記画像処理装置が上記画像処理要求情報を受信したときに、当該画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを当該画像処理装置のユーザに選択させるための、上記表示手段に表示させる実行可否選択画面を生成するUI画面生成部を上記画像処理装置または上記通信ネットワークに接続されている他の装置に備えており、
    上記画像処理部は、当該画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、
    上記処理負荷算出部は、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の上記CPUの使用率の予測値である予想CPU使用率を上記予想処理負荷として算出し、
    上記UI画面生成部は、上記予想処理負荷を上記表示手段に表示させ、
    上記画像処理部は、上記指示入力手段が上記画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施すことを特徴とする画像処理システム。
  12. 通信ネットワークを介して接続された複数の上記画像処理装置と上記各画像処理装置において実行可能な画像処理とを対応付けて記憶した記憶手段と、
    上記画像読取装置に備えられる表示手段に表示させるための、上記記憶手段に記憶している上記各画像処理装置において実行可能な画像処理のリストを含むメニュー画面を生成するUI生成部とを備えたサーバ装置を備え、
    上記サーバ装置または上記画像読取装置は、
    上記画像読取装置において読み取られた原稿画像データ、および上記画像読取装置のユーザが上記画像処理のリストの中から選択した上記原稿画像データに適用すべき画像処理を示す画像処理要求情報を、当該画像処理に対応する画像処理装置に送信することを特徴とする請求項10または11に記載の画像処理システム。
  13. 原稿を読み取って原稿画像データを取得する画像読取装置と、上記原稿画像データに対して上記画像読取装置のユーザからの指示に応じた画像処理を施す画像処理装置とが通信ネットワークに接続されてなる画像処理システムにおける画像処理方法であって、
    上記画像処理装置が上記原稿画像データおよび上記原稿画像データに対して施すべき画像処理の内容を示す画像処理要求情報を受信する受信工程と、
    上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の予想処理負荷を算出する処理負荷算出工程と、
    上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行するか否かを上記画像処理装置のユーザに選択させるための実行可否選択画面を上記画像処理装置に備えられる表示手段に表示させる表示工程と、
    上記画像処理装置のユーザから上記画像処理要求情報に応じた画像処理の実行指示を受け付けたときに上記原稿画像データに対して上記画像処理要求情報に応じた画像処理を施す画像処理工程とを含み、
    上記画像処理工程は、上記画像処理装置に備えられるCPUが画像データに対する画像処理を行うための画像処理アプリケーションプログラムを実行することによって実現されるものであり、
    上記処理負荷算出工程では、上記画像処理要求情報に応じた画像処理を実行する場合の上記CPUの使用率の予測値である予想CPU使用率を上記予想処理負荷として算出し、
    上記表示工程では、上記実行可否選択画面に上記予想処理負荷を含めて上記表示手段に表示させることを特徴とする画像処理方法。
  14. 請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記各部として機能させるためのプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に格納した記録媒体。
JP2010217344A 2010-09-28 2010-09-28 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 Active JP5148675B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217344A JP5148675B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
US13/235,742 US8649046B2 (en) 2010-09-28 2011-09-19 Selectively displaying and processing image processing load
CN201110287409.2A CN102420930B (zh) 2010-09-28 2011-09-26 图像处理装置、图像处理系统、以及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217344A JP5148675B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012074854A JP2012074854A (ja) 2012-04-12
JP5148675B2 true JP5148675B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=45870376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010217344A Active JP5148675B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8649046B2 (ja)
JP (1) JP5148675B2 (ja)
CN (1) CN102420930B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302580B2 (en) * 2003-02-07 2007-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital combined apparatus, control method therefor, and digital combined apparatus system
US9043766B2 (en) * 2011-12-16 2015-05-26 Facebook, Inc. Language translation using preprocessor macros
JP2013228551A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP6222088B2 (ja) * 2012-06-11 2017-11-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
CN105630465B (zh) * 2014-10-29 2020-03-24 Tcl商用信息科技(惠州)股份有限公司 应用于终端的显示屏参数设置方法及终端
US20170111531A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 Ricoh Company, Ltd. Scan processing system, information processing system, and cooperative processing method
JP7508809B2 (ja) * 2020-03-03 2024-07-02 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取制御方法及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168590A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Minolta Co Ltd デジタル複写機
JPH11213143A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理時間予測方法
JP3741110B2 (ja) 2003-03-26 2006-02-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及びデータ処理装置
JP2006235068A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
US7246043B2 (en) * 2005-06-30 2007-07-17 Oracle International Corporation Graphical display and correlation of severity scores of system metrics
US7755788B2 (en) * 2005-08-12 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of scanning a job to a group of printers from a multi-function peripheral device
JP4795848B2 (ja) * 2006-05-19 2011-10-19 シャープ株式会社 画像処理システム
JP2008160816A (ja) 2006-11-27 2008-07-10 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008159921A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Plasma Display Ltd 現像処理装置
JP4613921B2 (ja) * 2007-03-28 2011-01-19 ブラザー工業株式会社 複合機及びコピー処理の方法
US8621470B2 (en) * 2008-01-24 2013-12-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wakeup-attribute-based allocation of threads to processors
JP5317641B2 (ja) * 2008-11-17 2013-10-16 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置ならびに該画像処理方法を実行するためのプログラム
JP4706752B2 (ja) * 2008-12-09 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
JP5528075B2 (ja) * 2009-12-02 2014-06-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012074854A (ja) 2012-04-12
CN102420930B (zh) 2014-08-27
CN102420930A (zh) 2012-04-18
US20120075668A1 (en) 2012-03-29
US8649046B2 (en) 2014-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148675B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
US8498003B2 (en) Job log control method, computer readable medium for the same, image processing device, and image processing system
KR100645417B1 (ko) 화상 형성 장치의 잡 처리 방법 및 화상 형성 장치
US10552093B2 (en) Electronic device and recording medium
JP7091821B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20070143361A1 (en) Image processing program, image processing method, image processing device, and image processing system
JP2011114598A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2010193253A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2024054148A (ja) 印刷装置
JP4952821B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US10887484B2 (en) Image forming apparatus, and method for controlling display screens thereof
US20190102120A1 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP6282081B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US9294642B2 (en) Image forming apparatus, operation control method for the same, and recording medium
JP6570669B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4455550B2 (ja) 課金方法および課金システム
JP4821547B2 (ja) データ処理装置
JP6579005B2 (ja) タッチ式入力装置、画像形成装置およびタッチ式入力装置の制御方法
JP2007102773A (ja) 画像処理装置によるイベント発生通知を管理および予約する、画像処理装置、遠隔演算装置、画像処理装置イベント通知予約方法、および、画像処理装置イベント通知予約システム
US9491325B2 (en) Image processing apparatus, image processing method for the same, and recording medium
JP7167247B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP7540277B2 (ja) プリンタ
JP2004288038A (ja) データ処理システム及びプログラム
JP2019084729A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
US20190289144A1 (en) Electronic device, system, method for processing information, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3