JP5147268B2 - フラットパネル表示装置 - Google Patents

フラットパネル表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5147268B2
JP5147268B2 JP2007072497A JP2007072497A JP5147268B2 JP 5147268 B2 JP5147268 B2 JP 5147268B2 JP 2007072497 A JP2007072497 A JP 2007072497A JP 2007072497 A JP2007072497 A JP 2007072497A JP 5147268 B2 JP5147268 B2 JP 5147268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
flat plate
display panel
flat
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007072497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008233498A (ja
JP2008233498A5 (ja
Inventor
敏明 板澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007072497A priority Critical patent/JP5147268B2/ja
Priority to US12/051,761 priority patent/US8295052B2/en
Publication of JP2008233498A publication Critical patent/JP2008233498A/ja
Publication of JP2008233498A5 publication Critical patent/JP2008233498A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147268B2 publication Critical patent/JP5147268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Description

本発明はフラットパネル表示装置(FPD)の筐体構造に関し、詳しくは、FPDのシャーシの構造及び電気部品の実装形態に関する。
従来のプラズマディスプレイパネル(PDP)等の表示パネルを用いたFPDの筐体構造を図7に示す。表示パネル701の端部には、パネル内でマトリクス状に形成された配線からの引き出し線にフレキシブル基板702が、異方性導電膜により電気的に接続されている。フレキシブル基板702の表示パネル701と接続されている側の反対側では、駆動を制御するための電気回路が実装されたドライバーボード703が電気的に接続されている。またフレキシブル基板702の各ブロックにはドライバーICが実装されている。フレキシブル基板702のドライバーボード703側との配線数は、表示パネル701側との配線数より少なくなっている。更にドライバーボード703は、制御回路が実装された制御基板704と電気的に接続されている。ドライバーボード703の制御基板704との配線数は、フレキシブル基板702との配線数より更に減線されて接続されている。
一般的に、表示パネル701とシャーシ705は接着により固定され、シャーシ705の背面側にはドライバーボード703や制御基板704がネジ締結により固定される。ドライバーボード703は、表示パネル701とフレキシブル基板を介して電気的、機械的に接続されるので、表示パネル701の各辺の近傍に配置される。フレキシブル基板は高価なので、その長さが装置全体のコストに与える影響は小さくない。
下記特許文献1には、駆動回路基板とフラット型表示パネルとを接続する導電プレートが、表示パネルの側面に沿った方向に延びる屈曲部を有することが開示されている。導電プレートの屈曲部とフレキシブル配線基板の補強板が取り付けられた他端とが重ね合わされて接続されることにより、フレキシブル基板の長さを短縮することが開示されている。
特開2006−65120号公報
大面積の表示パネルの場合には、シャーシの強度を確保するため、複層構造のシャーシを用いることができる。
しかしながら、従来の筐体構造では、シャーシを複層構造とした場合にはフレキシブル基板の長さを十分には短縮できなかった。
また、一般的に、表示面の周辺部を囲うように配置される前面カバーは、図8に示すように、シャーシの4角に形成された舌片801とのネジ止めにより固定される。舌片801は、前面カバーとの接合の際にフレキシブル基板が挟まらないような位置に形成される。
大面積の表示パネルの場合には、4角に設けた舌辺801のみの固定では、接続強度が不十分なので、舌片の数を増やさなければならない。舌辺を増やす形態としては、図9に示すように、隣接するフレキシブル基板の間隔を大きくし、その間隔部分に舌片を配置するものがある。フレキシブル基板をシャーシの背面に折り曲げた構成としても、シャーシと前面カバーは適正に固定できる。
しかしながら、高解像度の表示パネルの場合には、配線数が増えるため、図9のようにフレキシブル基板の間隔を十分確保することが困難である。
本発明が解決しようとする課題は、大面積かつ高解像度の表示パネルに好適な筐体構造を提供することにある。
本発明のフラットパネル表示装置は、表示パネルと、該表示パネルを支持するシャーシと、該表示パネルに接続されたフレキシブル基板とを備えたフラットパネル表示装置であって、前記シャーシは、前記表示パネルが固定され第1の平板と、前記表示パネルの外周部を覆うように配置されたカバー部材に固定され第2の平板とで一体形成され、前記第2の平板の外周の4辺のそれぞれに、前記カバー部材に固定するための舌辺が少なくとも1つ形成されており、前記フレキシブル基板の一方端が前記表示パネルに接続され、他方端が前記第1の平板の背面に配置された第1回路基板に接続され、前記第1の平板の背面に配置された前記第1回路基板と、前記第2の平板の背面に配置された第2回路基板とが接続手段により接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、シャーシの強度を確保するとともに、シャーシと前面カバーとを確実に接合することができるので、装置全体として強度に優れたフラットパネル表示装置を提供することができる。
(実施例1)
図1は、本発明のフラットパネル表示装置をテレビセット1に適用した構成を表す模式図である。表示パネル2は、前面カバー4により周辺部が保護され、前面カバー2には、表示パネル2の前面を保護するための保護ガラス5が接合されている。スピーカ3は、表示パネル2の下部または両横に配置される。表示パネル2としては表示面積が対角55”、表示解像度(画素数)が(2000×4000)の高解像度PDPが用いられる。表示パネルの背面には、PDPの表示駆動を制御するための表示制御回路、テレビ機能を満足させるための電気回路、電源等が配置されている。またテレビセットとして必要なスイッチ類、画像・音声入出力口、アンテナ入出力はテレビセット1の側面や背面に設けられている(不図示)。
本発明は、PDP以外にも液晶表示装置(LCD)や、電界放出型ディスプレイ(FED)、有機ELディスプレイ等にも適用可能である。
図2は本発明に係るフラットパネル表示装置の構成図で、(a)は背面視、(b)は側面視の図である。フラットパネル表示装置100は、表示パネル101、2枚のアルミ平板を加工して一体化した複層シャーシ102、フレキシブル基板103、ドライバーボード104とを備える。
複層シャーシ102は、表示パネル101の裏面を支持する。
表示パネル101の画素ピッチは0.3mmで、フレキシブル基板103との接合部の実装ピッチは0.25mm、1ブロック128本でフレキシブル基板103の巾は35.5mm、隣り合うフレキシブル基板103の間隔は約3mmである。
フレキシブル基板103は、一方が表示パネル101に接続され、他方が複層シャーシの層間に配置される。
一方フレキシブル基板103とドライバーボード104の接続はピッチは0.5mmで、1ブロックの接続本数は64本であり、この部分のフレキシブル基板103の巾は34mmである。フレキシブル基板103とドライバーボード104とは、ドライバーボード104に実装されているコネクタにより電気的、機械的に接続されている。フレキシブル基板103には、表示パネル101を駆動するための駆動回路(ドライバーIC)がTAB(Tape Automated Bonding)により実装されている。ドライバーボード104には、駆動回路を制御するための駆動制御回路が実装されている。表示パネルの背面に配置され、ドライバーボード104とケーブル接続される回路基板には、電源回路、画像処理回路、システム制御回路等が実装される。
図3は複層シャーシ102の一体化前の断面図である。表示パネル側(表面側)のシャーシ部材をシャーシA(第1の平板の相当)、背面側をシャーシB(第2の平板に相当)とする。シャーシAとシャーシBとは、互いに平行に配置されて一体化され複層シャーシとなる。シャーシA、Bとも厚さ1.5mmのアルミ平板を基材とした部材である。シャーシAの表面側の表面は、表示パネル101を確実に接着できるように、高い平面度をもっている。シャーシAの裏側には背面側に折り返されて配置されるドライバーボード104を取り付け固定するためのスタッド105が、加締(カシメ)加工によりシャーシAに固定されている。スタッド105はシャーシA裏側からの凸が5mmで中心にドライバーボード104を後でネジ固定するためのタップが設けてある。
シャーシBには、シャーシAと接合するためのスペース部材として円錐台形状の絞り形状106が、スタッド105と重ならない位置に複数設けられている。絞り高さは10mmでシャーシAと結合した時シャーシ間隔が10mmとなるようにしてある。絞りの中央には穴があいているがこの穴と位置的に対応した穴がシャーシAにも設けられている。シャーシAとBはこの穴部分でリベットにより締結され2枚のシャーシが一体化された一つの複層シャーシを構成している。シャーシBの外周部にはさらに前面カバー4と締結するための穴を設けた舌辺107をX辺(横辺)に3ヶ、Y辺(縦辺)に1ヶそれぞれ形成した。前面カバー4は、表示パネル101の表面側周辺を込むように配置される。また、ドライバーボードをネジ固定する際のネジへのアクセスホールを対応する所定の場所に設けている。
更にシャーシBの背面側には、電源回路やシステム制御回路等が実装された基板を固定するための実装用スタッド109を加締(カシメ)加工により固定してある。
ドライバーボード104は、シャーシAとシャーシBの間に配置され、シャーシAの背面側で固定される。そのため、シャーシBは、X辺,Y辺何れの側においてもフレキシブル基板103に覆われる事がない。その結果、シャーシB各辺の所望の位置に前面カバー取り付け用舌辺107を複数設ける事が可能となった。複層シャーシを用いることで、十分なシャー強度が得られるだけでなく、シャーシと前面カバーを所望の数、位置で締結することが可能となった。
また、表示パネルからフレキシブル基板への接続配線本数が増えたとしても、表示パネル内部での表示領域外側周辺での絞込みを必要最小限に抑えることができ、表示領域外周部の寸法を増やすことなくフレキ実装が可能となった。
更に複層シャーシであっても、フレキシブル基板が単層シャーシと同等の長さで実装可能となるので、コスト増を避けることができる。尚本実施例では複層シャーシの接合をリベット止めとしたがこれに限定するものではなく溶接、加締等の加工方法を用いても有効である。
(実施例2)
ドライバーボード104上には絞り形状106を設けることができないので、絞り形状106はシャーシの外周部よりドライバーボード104の巾分内側に寄って設けられる。その結果、舌辺107の長さは相対的に長くなってしまうので舌辺の撓みや変形が懸念される。本実施例では舌辺107の強度向上を目的とした。
図4に示されるように、シャフト110は、一方にはネジ110aが、他方にはシャフト110を回転させるためのスリット110bが設けてある。またシャフトBの長さは、シャーシAとシャーシBとの間隔に対応している。シャーシBには穴HおよびタップTを追加した。またシャフト110の軸径はシャーシBの穴Hの穴径より小さくなっている。補強手段としての補強板111はT型形状をしており、穴H及びタップTに対応する穴hを設けた。
取り付け手順として、ドライバーボード104をシャーシAにネジ固定する際シャフト110を取り付ける部位を除いてネジ固定を行う。次にシャフト110をシャーシBの穴Hから落とし込み頭頂部のスリット110bを利用して締め込む。締め込み後のシャフト110の高さはシャーシBの背面と同一となる寸法となっている。この状態で、ドライバーボード104の締結部は全て締結され所望の位置でシャフト110による柱が立ちドライバーボード104はシャーシAとシャフト110で挟み込まれた格好となる。シャーシBの穴径はシャフト110の径より大きいので、シャーシBとシャフト110を結合するために、シャフト110と補強板111及びシャーシBと補強板をネジ固定する。補強板111は、シャーシBの舌辺部分と重なるように、背面側に配置される。シャーシAとシャーシBは、補強板111を介して再度固定される。また、補強板111は舌辺107方向へ伸びているので舌辺107の補強として機能する。そのため、舌辺107を補強することが可能となりかつシャーシ全体の撓みも軽減できる。
また、本実施例では2種類の部材を追加したがシャフトの代わりに穴Hより小径の単純な円筒を側方から挿入し、所定の長さのネジでシャーシBを締め込んでもシャーシBの撓みについては防止可能である。
(実施例3)
本実施例では、図5に示されるように、シャーシAとシャーシBの間に柔軟性のある熱伝導体112を設けている。
フレキシブル基板103に実装されるドライバーICやドライバーボード104上に実装されている制御回路は、発熱を伴う。ドライバーICの場合は、これまでは小片のヒートシンクを直接実装していた。しかしながら、フレキシブル基板103の大きさや形状に制限があるため十分な面積を確保できず、放熱効果が十分でなかった。本実施例によれば、熱伝導性の高い柔軟性のある部材をシャーシBとシャーシAの間に設けることで、シャーシBを大面積のヒートシンクとして作用させることができる。その結果、ドライバーIC周りの放熱が十分に行われる。
(実施例4)
本実施例はシャーシBにドライバーボードとシステム制御基板を電気的に接続するためのケーブルが貫通可能な貫通穴を設けたことを特徴とする。図6に示すように、
シャーシBの背面にはケーブル112が通る貫通穴BHが設けてある。ケーブル112とドライバーボード104の接続はコネクタである。ドライバーボードはシャーシA−B間に実装される。ドライバーボード104を先に固定するとケーブル112とドライバーボード104の接続をすることが困難になるので、先にケーブル112をシャーシBの貫通穴BHから通してドライバーボード104と接続する。
ケーブル長を短くする事が可能となりコストダウンとともに、配線処理も単純化される。
本発明を適用可能なテレビセットの模式図 本発明の第1の実施例を説明するための構成図 複層シャーシの構造を説明するための断面図 本発明の第2の実施例を説明するための斜視図 本発明の第3の実施例を説明するための断面図 本発明の第4の実施例を説明するための構成図 従来の筐体構造を説明するための構造図 従来の筐体構造を説明するための構成図 従来の実装構造を説明するための模式図
符号の説明
4 前面カバー
101,701 表示パネル
103,702 フレキシブル基板
104、703 ドライバーボード
704 システム制御基板
102、705 シャーシ
107,706、801 前面カバー取り付け用シャーシ舌辺
105,109 実装部品取り付け用スタッド
106 複層シャーシの絞り形状
110 シャフト
111 補強板
112 熱伝導体

Claims (6)

  1. 表示パネルと、該表示パネルを支持するシャーシと、該表示パネルに接続されたフレキシブル基板とを備えたフラットパネル表示装置であって、
    前記シャーシは、前記表示パネルが固定され第1の平板と、前記表示パネルの外周部を覆うように配置されたカバー部材に固定され第2の平板とで一体形成され、前記第2の平板の外周の4辺のそれぞれに、前記カバー部材に固定するための舌辺が少なくとも1つ形成されており、
    前記フレキシブル基板の一方端が前記表示パネルに接続され、他方端が前記第1の平板の背面に配置された第1回路基板に接続され
    前記第1の平板の背面に配置された前記第1回路基板と、前記第2の平板の背面に配置された第2回路基板とが接続手段により接続されていることを特徴とするフラットパネル表示装置。
  2. 前記フレキシブル基板は、前記表示パネルの外周部に沿って所定間隔で複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載のフラットパネル表示装置。
  3. 前記第1の平板には、前記第1回路基板を固定するためのスタッドが配置され、
    前記第2の平板には、前記スタッドと重ならない位置に前記第1の平板と接合するためのスペース部材が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフラットパネル表示装置。
  4. 前記第1の平板と前記第2の平板との間に熱伝導体を配置したことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のフラットパネル表示装置。
  5. 前記第2の平板に、前記接続手段が通る穴を設けたことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のフラットパネル表示装置。
  6. 前記第1の平板と前記第2の平板の間に、前記第1の平板と前記第2の平板の間隔に対応した長さのシャフトを配置し、前記第2の平板の背面側の前記舌辺部分に前記舌辺を補強する補強部材を前記シャフトと結合して設けたことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のフラットパネル表示装置。
JP2007072497A 2007-03-20 2007-03-20 フラットパネル表示装置 Active JP5147268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072497A JP5147268B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 フラットパネル表示装置
US12/051,761 US8295052B2 (en) 2007-03-20 2008-03-19 Flat panel display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072497A JP5147268B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 フラットパネル表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008233498A JP2008233498A (ja) 2008-10-02
JP2008233498A5 JP2008233498A5 (ja) 2011-08-04
JP5147268B2 true JP5147268B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39906358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007072497A Active JP5147268B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 フラットパネル表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8295052B2 (ja)
JP (1) JP5147268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093497B1 (ko) * 2018-07-11 2020-03-26 삼성디스플레이 주식회사 표시모듈 및 이를 포함하는 표시장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808707A (en) * 1995-03-01 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP3943682B2 (ja) * 1997-11-17 2007-07-11 株式会社東芝 平面表示装置
JPH11242442A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2000137446A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000181370A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd フラットディスプレイ装置及びその製造方法
JP3581627B2 (ja) * 1999-02-24 2004-10-27 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP2001345586A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP3983120B2 (ja) * 2001-07-30 2007-09-26 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 Icチップの実装構造及びディスプレイ装置
US7457120B2 (en) * 2004-04-29 2008-11-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display apparatus
JP4599117B2 (ja) 2004-08-27 2010-12-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR100670364B1 (ko) * 2005-12-06 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080310092A1 (en) 2008-12-18
JP2008233498A (ja) 2008-10-02
US8295052B2 (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842739B2 (ja) 表示装置
WO2010086938A1 (ja) 表示装置
US7357645B2 (en) Plasma display device with grounding module
US7391616B2 (en) Plasma display device
US7535173B2 (en) Plasma display module
JP4160566B2 (ja) プラズマディスプレイモジュール
US7414849B2 (en) Plasma display apparatus
US7492578B2 (en) Plasma display panel
US8456384B2 (en) Plasma display device
JP4342599B1 (ja) 表示装置
JP2006227612A (ja) プラズマディスプレイ装置
US7692918B2 (en) Coupling structure of chassis base and circuit board and display apparatus including the same
JP2012242445A (ja) 表示装置
JP4984639B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5147268B2 (ja) フラットパネル表示装置
US8053988B2 (en) Plasma display device
JP6925797B2 (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の組立方法
JP5196957B2 (ja) 画像表示装置
US20080238826A1 (en) Plasma display device
KR101372446B1 (ko) 다층 구조의 백 커버를 갖는 박막트랜지스터 모듈
KR100749495B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP5012172B2 (ja) 平面型表示装置
KR100813848B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20080111769A1 (en) Plasma display device
KR100731441B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 모듈용 샤시 및 이를 구비한 플라즈마디스플레이 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5147268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3