JP5146318B2 - 表示方法、表示システム、携帯通信端末、及び表示コントローラ - Google Patents

表示方法、表示システム、携帯通信端末、及び表示コントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP5146318B2
JP5146318B2 JP2008539725A JP2008539725A JP5146318B2 JP 5146318 B2 JP5146318 B2 JP 5146318B2 JP 2008539725 A JP2008539725 A JP 2008539725A JP 2008539725 A JP2008539725 A JP 2008539725A JP 5146318 B2 JP5146318 B2 JP 5146318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
resolution
synchronization signal
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008539725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008047568A1 (ja
Inventor
英路 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008539725A priority Critical patent/JP5146318B2/ja
Publication of JPWO2008047568A1 publication Critical patent/JPWO2008047568A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146318B2 publication Critical patent/JP5146318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、拡大表示機能を有する表示装置の表示を動的に切り替える表示方法、表示システム、携帯通信端末、及び表示コントローラに関する。
大画面化、高解像度化、及び低消費電力化の要請に応える携帯電話機として、VGAサイズ(640x480画素)のLCDパネルを搭載する携帯電話機がある。この携帯電話機が備える制御部は、VGAサイズ(640x480画素)用の表示データに基づいて画像をLCDパネル全体に表示するVGAモードと、QVGAサイズ(320x240画素)用の表示データに基づいて画像をLCDパネル全体に表示するQVGAモードのいずれかのモードを選択することにより、選択したモードの解像度でLCDパネルに画像を表示させる。
QVGAモードでは、1つの表示データに基づいて画像が表示される領域(画素数)は、VGAモードの4倍(縦方向及び横方向共に2倍)になる。このため、QVGAモードは、4倍拡大モードともいわれる。
VGAモードでは、QVGAモードの4倍の表示データを要する。従って、VGAモードでは、LCDパネルを駆動するドライバや、LCDパネルやドライバを制御する中央処理装置(CPU)の処理負荷や消費電力が大きくなる。このため、高い解像度を必要とする場合はVGAモード、高い解像度が必要でない場合、すなわちVGAモードの効果がユーザに体感できない場合はQVGAモードにそれぞれモードを切り替えて使用することが望ましい。以下に、選択したモードの解像度でLCDパネルに画像を表示させる第1の従来の携帯電話機、及び、第2の従来の携帯電話機について説明する。
第1の従来の携帯電話機は、供給されたシリアルデータに対応する画像を指定されたモードの解像度で表示するLCDパネルと、供給されたパラレルデータをシリアルデータに変換してLCDパネルに供給するパラレル/シリアル変換回路と、供給されたデータを指定されたモードの解像度に対応するパラレルデータに変換し、パラレル/シリアル変換回路に供給するLCDコントローラと、LCDコントローラにデータを供給し、LCDパネルとパラレル/シリアル変換回路とLCDコントローラとにモードを指定する信号を供給する制御部と、を備える。
パラレル/シリアル変換回路は、LCDコントローラとLCDパネル間の信号線の本数を少なくするために設けられている。パラレル/シリアル変換回路は、モードの切り替えを指示してから切り替えが完了するまで1VBlank(1フレーム周期)の時間を要する。
また、第2の従来の携帯電話機は、パラレル/シリアル変換回路がない点を除き、基本的には第1の従来の携帯電話機と同様の構成である。具体的には、第2の従来の携帯電話機は、供給されたデータに対応する画像を指定されたモードの解像度で表示するLCDパネルと、供給されたデータを指定されたモードの解像度に対応するデータに変換し、LCDパネルに供給するLCDコントローラと、LCDコントローラにデータを供給し、LCDパネルとLCDコントローラとにモードを指定する信号を供給する制御部と、を備える。
ただし、第2の従来の携帯電話機が備えるLCDコントローラは、第1の従来の携帯電話機が備えるLCDコントローラとは異なり、モードの切り替えを指示してから切り替えが完了するまで1VBlankの時間を要する回路を有する。
第1の従来の携帯電話機、及び、第2の従来の携帯電話機は、モードを切り替える際、LCDパネルに供給するデータとモードを指定する信号とを同時に切り替えないと、データとモードの対応がとれないためにLCDパネルの画面がちらつく。しかし、上述したように、パラレル/シリアル変換回路又はLCDコントローラにモードの切り替えを指示してから切り替えが完了するまでに時間を要するため、LCDパネルに供給するデータを切り替えるタイミングと、LCDパネルに供給するモードを指定する信号を切り替えるタイミングとがずれることによりLCDパネルの画面がちらついてしまう。
かかる問題を解消するため、第1の従来の携帯電話機は、例えば、図5のフローチャートに示す液晶表示処理を行う。なお、第2の従来の携帯電話機が行う液晶表示処理は、図5のフローチャートにおいて、パラレル/シリアル変換回路の設定を変更(ステップS103)を省略し、1周期待ち設定を反映(ステップS104)をLCDコントローラをQVGAモードに変更(ステップS106)の後に移動させた処理となる。ここでは、重複記載を避けるため、第1の従来の携帯電話機が行う液晶表示処理のみを説明する。
制御部は、LCDパネルにVGAモードで画像を表示させる(ステップS101)。次に、制御部は、モードの切り替え中に画面がちらつかないようにLCDパネルの表示をオフ(OFF)する(ステップS102)。
次に、制御部は、パラレル/シリアル変換回路の設定をQVGAモードの設定に変更するように指示する(ステップS103)。そして、制御部は、パラレル/シリアル変換回路の設定の変更が完了するまで1周期(1VBlank期間)待ち、設定を反映させる(ステップS104)。
次に、制御部は、LCDパネルをQVGAモードに変更する(ステップS105)。また、制御部は、LCDコントローラをQVGAモードに変更する(ステップS106)。
次に、制御部は、LCDパネルの表示をオン(ON)する(ステップS107)。そして、制御部は、LCDパネルにQVGAモードで表示を再開させる(ステップS108)。制御部は、ステップS103〜S106でモードを切り替える間、LCDパネルの画面をオフする(黒画面にする)ため、画面のちらつきを防止することができる。
また、特許文献1には、第1の従来の携帯電話機、及び、第2の従来の携帯電話機とは別の方法により、画面のちらつきを防止する液晶表示装置が開示されている。特許文献1に開示された液晶表示装置は、複数の走査電極と複数の信号電極との交点に規定された各画素毎にスイッチング素子を設け、第1の駆動回路によって走査電極を順次に選択する走査動作を行いつつ、第2の駆動回路から信号電極を介して、選択された走査電極に対応する画素にスイッチング素子を介して映像信号を供給する。走査動作を特定のフレーム期間停止することにより、その停止期間においては停止前のフレームの映像を表示する。このため、フレームメモリを用いることなく、乱れた映像が画面に現れない液晶表示装置を実現できる。
更に、特許文献2には、第1の従来の携帯電話機、第2の従来の携帯電話機及び特許文献1に開示された液晶表示装置とは別の方法により、画面のちらつきを防止する表示装置が開示されている。特許文献2に開示された表示装置は、通常消電モードと低消電モードのモードの切り替えを行う。通常消電モードでは表示用コントローラから供給された表示データを液晶表示素子に表示し、低消電モードでは表示用コントローラから供給された表示データをメモリに保持した後、表示用コントローラを停止し、メモリに保持された表示データを液晶表示素子に表示する。そして、通常消電モードと低消電モードの切り替え時に液晶表示素子の表示を停止するちらつき防止回路を設けている。
特開2002−244610号公報 特許第2941409号公報
第1の従来の携帯電話機は、パラレル/シリアル変換回路のモードを切り替えるために、1VBlankの時間を要する。また、第2の従来の携帯電話機は、LCDコントローラのモードを切り替えるために1VBlankの時間を要する。このため、いずれの携帯電話機においても、画面のちらつきを防止するため一時的に画面をオフにして黒画面とした状態でモードを切り替える必要があった。しかし、一時的に画面が黒画面となるために、ユーザに不快感を与えていた。
また、特許文献1に開示された液晶表示装置は、LCDパネルのゲートドライバやタイミングジェネレータに表示データを保持するための特殊な構成や機能を備える必要があり、回路の複雑化を招いていた。また、特許文献2に開示された表示装置は、LCDパネルに表示データを保持するためのメモリを用意する必要があり、回路規模の増大やコストの上昇を招いていた。
同様の問題は、LCDパネルに限定されず、EL表示パネル、プラズマディプレイパネル等、表示モードを切り換えることができる表示装置全般に存在する。
本発明の目的は、表示装置の表示モードの切り替え時に、ちらつきや黒画面の表示を防止することにある。
また、本発明の他の目的は、表示装置の表示モードの切り替え時でも、高い品質の画像を表示することである。
上記の目的を達成するため、第1の発明の表示方法は、
複数の解像度のうち任意に設定した解像度で表示が可能な表示装置の解像度を所望の解像度に切り替えるときに、供給された第1クロック信号、第1同期信号及び画像信号に応答して、前記表示装置に第2クロック信号、第2同期信号及び画像信号を供給する回路に、トリガーとして同期信号を供給して、前記回路の第2クロック信号の周波数を切り替え後の表示装置の解像度に適合した周波数に切り替える表示方法であって、
前記回路への前記第1同期信号の供給を停止し、前記回路から前記表示装置への前記第2同期信号の供給を停止する第1のステップと、
前記回路の前記第2クロック信号の周波数を、前記表示装置の切りえ後の解像度に適合する周波数に切り替えるための設定を行う第2のステップと、
前記第1同期信号のブランク期間よりも短い周期の擬似同期信号を生成して前記回路に供給して、前記第2クロック信号の周波数を切り替えるための設定を有効にする第3のステップと、
前記表示装置の解像度を、前記所望の解像度に切り替える第4のステップと、
前記擬似同期信号を前記回路に供給した後に、前記擬似同期信号の供給を停止し、前記回路への前記第1同期信号の供給を再開し、前記回路から前記表示装置への前記第2同期信号の供給を再開する第5のステップと
を含む。

例えば、前記第2のステップと、第3のステップと、第4のステップと、第5のステップとを、前記表示装置の解像度を切りえる前の前記第1同期信号のブラン期間(同期信号がそのまま出力されつづけていたと仮定すれば、ブラン期間となっていた期間)内に実行する。
例えば、第3のステップは、前記似同期信号を1周期分出力する。
例えば、前記擬似同期信号の1周期は、周波数を切り替えた後の前記第2クロック信号が安定するのに要する時間よりも長いことが望ましい。
例えば、前記第1同期信号及び前記擬似同期信号は垂直同期信号であり、前記擬似同期信号として垂直同期信号が供給されることにより、前記回路の前記第2クロック信号の周波数を、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合した周波数に切り替えるための設定が有効にされ、前記第2のステップと、第3のステップと、第4のステップと、第5のステップとを、解像度を切りえる前の前記第1同期信号である垂直同期信号のブラン期間内に実行る。
例えば、前記回路は、画像信号として三原色の信号が並列に供給され、前記回路は、供給された前記三原色の信号を各原色の色信号毎に直列信号に変換するパラレル−シリアル変換を行い、変換した画像信号を前記表示装置に供給し、前記回路は、前記擬似同期信号として供給された垂直同期信号により前記第2クロック信号の周波数を切り替えるための設定が有効にされると、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合した周波数の前記第2クロック信号を、前記第1同期信号として供給された垂直同期信号に同期して、前記表示装置に供給するパラレル−シリアル変換回路である
また、上記の目的を達成するため、第2の発明は、
複数の解像度のうち任意に設定した解像度で表示が可能な表示デバイスの解像度を所望の解像度に切り替えるときに、供給された第1クロック信号、第1同期信号及び画像信号に応答して、前記表示デバイスに第2クロック信号、第2同期信号及び画像信号を供給する回路に、トリガーとして同期信号を供給して、前記回路の第2クロック信号の周波数を前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合した周波数に切り替える表示システムであって、
前記第1同期信号の供給を停止し、その供給停止期間中に、前記第1同期信号のブランク期間よりも短い周期の擬似同期信号を生成して、生成した前記擬似同期信号を前記回路へ供給し、その後、前記擬似同期信号の供給を停止し、前記第1同期信号と画像信号の供給を再開する表示コントローラと、
前記表示コントローラから画像信号及びトリガーとして前記第1同期信号が供給され、前記第1同期信号により前記第2同期信号の周波数の切り換えの設定が有効にされ、前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合する周波数の前記第2クロック信号を、前記表示コントローラから供給された前記画像信号及び前記第2同期信号と共に前記表示デバイスへ供給する回路と、
前記表示コントローラの制御を行い、かつ、前記回路の前記第2クロック信号の周波数の設定を、前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合するように切り替えると共に、前記表示デバイスの解像度を、所望の解像度に切り替える制御部と
を有する。
例えば、前記回路は、画像信号として三原色の信号が並列に供給され、前記回路は、供給された前記三原色の色信号を各原色の色信号毎に直列信号に変換するパラレル−シリアル変換を行い、変換した画像信号を前記表示デバイスへ供給し、前記回路は、供給された前記第1同期信号により前記第2クロック信号を切り替えるための設定が有効にされると、前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合した周波数の前記第2クロック信号を前記表示デバイスに供給するパラレル−シリアル変換回路である。
例えば、前記表示デバイスは、第1の解像度と、前記第1の解像度の画素サイズを縦方向及び横方向共に2倍に拡大した解像度である第2の解像度と、のうち、任意に設定された一方の解像度で、供給された画像信号が示す画像を表示し、前記制御部は、アプリケーションからの指示により画像を前記表示デバイスに表示させ、前記第1の解像度で画像を表示しているときに、アプリケーションから前記第2の解像度で画像を表示する指示を受けた場合に、前記表示コントローラに対して、前記第1同期信号の供給停止と前記擬似同期信号の生成及び供給と、を行わせるよう制御する
例えば、前記第1同期信号の供給の停止、前記第2クロック信号の周波数の切り替えの設定、前記擬似同期信号の供給による前記第2クロック信号の周波数の設定の有効化、前記第1同期信号の供給の再開、を、直前まで前記回路に供給されていた前記第1同期信号のブラン期間に対応するタイミングで実行する。
前記表示コントローラは、例えば、前記似同期信号を1周期分出力する。
前記擬似同期信号の1周期は、前記擬似同期信号の供給により周波数の切り替えの設定が有効にされた前記第2クロック信号が安定するまでに要する時間よりも長いことが望ましい。
例えば、前記第1同期信号及び前記擬似同期信号は垂直同期信号であり、前記擬似同期信号として供給される垂直同期信号により、前記回路の前記第2クロック信号の周波数を、前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合した周波数に切り替えるための設定が有効にされる。
また、上記の目的を達成するため、第3の発明は、
電子メール送受信機能及び相手端末との間の音声通信機能とを少なくとも備え、各種画像、記号、文字を、複数の解像度のうち任意に設定した解像度で表示が可能な表示装置にて表示する携帯通信端末であって、
第1クロック信号、第1同期信号及び画像信号を供給する表示コントローラと、
前記表示コントローラから供給された第1クロック信号、第1同期信号及び画像信号に応答して、前記表示装置に、第2クロック信号、第2同期信号及び画像信号を供給する回路と、
前記表示コントローラ及び前記回路を制御する制御手段と、
を有し
前記表示コントローラは、前記表示装置の解像度を所望の解像度に切り替えるときに、前記回路に前記第1同期信号として供給する垂直同期信号のブランク期間内でその垂直同期信号の供給を停止し、その供給停止期間中に、前記第1同期信号として供給する垂直同期信号のブランク期間よりも短い周期の垂直同期信号である似同期信号を生成して前記回路に供給し、その後、前記疑似同期信号の供給を停止し、前記第1同期信号として垂直同期信号と切り換え後の解像度に対応した画像信号を出力し、
前記回路は、前記表示コントローラから前記擬似同期信号として供給された垂直同期信号により前記第2クロック信号の周波数の設定の切り替えが有効にされ、切り替え後の前記第2クロック信号を、供給された画像信号及び前記第2同期信号と共に前記表示装置へ供給し、
前記制御手段は、前記表示コントローラを制御し、かつ、前記回路の前記第2クロック信号の周波数を、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合する周波数に設定すると共に、前記表示装置の解像度を、所望の解像度に切り替える。
例えば、前記回路は、画像信号として三原色の信号が並列に供給され、前記回路は、前記三原色の色信号を各原色の色信号毎に直列信号に変換するパラレル−シリアル変換を行い、変換した画像信号を前記表示装置に供給し、前記回路は、前記擬似同期信号として供給された垂直同期信号により前記第2クロック信号の周波数を切り替えるための設定が有効にされると、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合した周波数の前記第2クロック信号を、前記第1同期信号として供給された垂直同期信号に同期して、前記表示装置に供給するパラレル−シリアル変換回路である。
前記表示装置は、第1の解像度と、前記第1の解像度の画素サイズを縦方向及び横方向共に2倍に拡大した解像度である第2の解像度と、のうち、任意に設定された一方の解像度で、供給された画像信号が示す画像の表示を行う表示装置であり、前記制御手段は、アプリケーションからの指示により画像を前記表示装置に表示させ、前記第1の解像度で画像を表示しているとき、アプリケーションから前記第2の解像度で画像を表示する指示を受けた場合に、前記表示コントローラに対して、前記第1同期信号の供給停止と前記擬似同期信号の生成及び供給と、を行わせるよう制御する。
また、この発明の第4の観点にかかる表示コントローラは、表示装置の解像度の変更に対応する機能を有する表示コントローラであって、
前記表示装置の解像度の切り替えを指示する信号に応答して、従前の表示状態におけるブラン期間中において、同期信号の供給を一旦停止し、その供給停止期間中に、前記同期信号のブランク期間よりも短い周期の擬似同期信号を供給し、その後、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合した同期信号と画像信号と、供給する。
本発明によれば、表示モードの切り替え時に、表示の劣化を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る携帯電話機のブロック図である。 図1に示す携帯電話機の液晶表示処理の一例を示すフローチャートである。 図1に示す携帯電話機の要部を説明するための図である。 同期信号切り替え方法の詳細説明図である。 従来の液晶表示処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 制御部
2 入力部
3 記憶部
4 音声入力部
5 音声処理部
6 信号処理部
7 無線部
8 アンテナ
9 音声出力部
10 LCDコントローラ
11 パラレル/シリアル変換回路
12 LCDパネル
13 クロックジェネレータ
次に、本発明の実施形態の携帯電話機について図面を参照して説明する。
本実施形態では通信装置の一例として携帯電話機を採用する。携帯電話機100は、表示部として液晶表示パネル(LCDパネル)を有し、このLCDパネルの表示方法に特徴がある。図1は、本発明の一実施形態に係る携帯電話機100のブロック図である。
携帯電話機100は、制御部1と、入力部2と、記憶部3と、音声入力部4と、音声処理部5と、信号処理部6と、無線部7と、音声出力部9と、LCDコントローラ10と、パラレル/シリアル変換回路11と、LCDパネル12と、から構成される。
制御部1は、携帯電話機内の各部を統括的に制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)等から構成される。
入力部2は、文字や記号等の各種情報を入力したり、動作の制御入力を行うための各種キーを備える。
記憶部3は、プログラムや電話帳データなどを記憶する。
音声入力部4は、送話音声を収音し、音声信号を音声処理部5に出力する。
音声処理部5は、音声入力部4から入力された音声信号や音声出力部9に出力する音声信号を処理する。
信号処理部6は、送信信号及び受信信号の信号処理を行う。
無線部7は、アンテナ8を介して最寄りの基地局(図示せず)との間で無線通信を行う。
音声出力部9は、スピーカ等を備え、受話した音声などを発音する。
LCDコントローラ10は、接続されるLCDパネル12に合わせて解像度、同期信号を任意に変えてLCDパネル12をコントロールする。
LCDパネル12は、表示画面に配置された物理的な画素数は固定であるが、解像度(入力されるデータの数)の変更が可能で、それに合わせた拡大表示機能を有し、各種画像を表示する。
パラレル/シリアル変換回路(以下、「パラシリ変換回路」と記す)11は、信号線の本数を減らす目的などのため、LCDコントローラ10とLCDパネル12との間に配置され、LCDコントローラ10からの複数の入力信号線から供給された並列入力信号を直列信号に変換してLCDパネル12に出力する。パラシリ変換回路11は制御部1からの制御に基づいて、表示モードの切換に応じて同期信号の出力/出力停止、クロック信号(転送クロック)の周波数切換時の設定などが可能である。
携帯電話機100は、発信時には入力部2から入力されたダイヤル番号に対応した信号、着信時には所定の着信応答操作信号を制御部1に入力する。これらの入力信号に応答して、制御部1は、信号処理部6、無線部7及びアンテナ8を介して図示しない最寄りの基地局に信号を無線で送信し、更にその基地局から公衆網などを介して相手端末との間で所定のシーケンスに従って、通話路を確立する。
通話路が確立した後、相手端末からの通話信号は、公衆網及び基地局を介してアンテナ8で受信され、更に無線部7で受信処理される。その後、信号処理部6で受話音声信号に変換され、更に音声処理部5を介して音声出力部9に供給され、ここで電気−音響変換されて受話音声として発音される。一方、送話音声は、音声入力部4により音響−電気変換されて送話音声信号となり、音声処理部5及び信号処理部6を経由して無線部7に供給される。送話音声は、所定の周波数帯の送信信号とされた後、アンテナ8を介して基地局へ無線送信され、更に基地局から公衆網などを介して相手端末へ送信される。
また、制御部1は、入力部2から入力された文字データからなるメール文を、信号処理部6で所定フォーマットの信号に変換する。さらに、制御部1は、変換した所定フォーマットのメール文を、無線部7及びアンテナ8を介して基地局へ無線送信する。基地局は、このメール文を公衆網などを介して図示しないメールサーバなどに送信する。また、無線部7は、基地局から無線送信された自分宛の電子メールを、アンテナ8を介して受信して処理し、更に信号処理部6を経由して制御部1に供給する。
制御部1はこの受信メール文に対応した文字データをLCDコントローラ10に供給する。なお、メール送信時には送信メール文の文字データがLCDコントローラ10にも供給される。また、メール文の文字データだけでなく、入力部2から入力された記号又は画像のデータもLCDコントローラ10に供給される。更に、入力部2からの入力指示に従い、制御部1が記憶部3の記憶データを用いて生成した文字や画像データもLCDコントローラ10に供給される。
LCDコントローラ10は入力データに対応して赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の色信号をそれぞれ発生して並列に出力する。ここで、三原色の色信号をそのままLCDコントローラ10からLCDパネル12にパラレルに供給することも可能である。しかし、LCDコントローラ10から並列出力される三原色の色信号は、例えば、R信号が5ビット、G信号が6ビット、B信号が5ビットで各1ビット1本の信号線で伝送される。このため、これら三原色の色信号の伝送には16本の信号線が必要となり、更にこれに加えてブランク信号、クロック(転送クロック)、GND信号などを伝送するために3〜5本の信号線が必要となり、信号線の数が多くなってしまう。
これらの信号線は、携帯電話機のヒンジ部内を通るので、実装上、本数が少ない方が有利である。このため、パラシリ変換回路11は、信号線の本数を減らすべく、LCDコントローラ10から並列に出力された三原色の色信号を、直列信号に変換する。より詳細には、パラシリ変換回路11は、入力されたR信号、G信号、B信号をそれぞれ1ビットずつの直列信号に変換し、変換した直列信号を入力時の6倍のクロック(転送クロック)スピードでLCDパネル12に出力する。なお、パラシリ変換回路11からLCDパネル12へ出力する三原色信号の信号線は、クロック(転送クロック)のスピード(周波数)が6倍に上がるため、ノイズに弱くなる。このため、三原色信号の信号線は、差動信号(正負逆にした信号)を並送させるべくツイストペア線としているので、各原色信号2本ずつ、計6本で伝送する。
LCDパネル12は、パラシリ変換回路11から直列に供給された三原色信号を、内蔵のシリアル/パラレル変換回路で再び並列信号に変換する。そして、LCDパネル12は、垂直ドライバ(ロードライバ)、水平ドライバ(コラムドライバ)により、マトリクス状に配列された複数の画素のそれぞれを駆動して、入力データに対応した文字や画像を表示する。
以下では、携帯電話機100が、VGAサイズ(物理的に640x480画素)のLCDパネル12が表示モード(解像度)として、VGAサイズ(640x480画素)用の表示データに基づいて画像を表示するVGAモードと、QVGAサイズ(320x240画素)用の表示データに基づいて画像を表示するQVGAモード(4倍拡大モード)とを備えているものとして説明する。なお、LCDパネル12のサイズや、各モードの解像度はこれに限定されるものではない。具体的には、690x480画素、800x480画素、854x480画素など様々なサイズの表示パネルを使用でき、これに対応して様々な解像度のモードを用意することができる。
次に、LCD12の表示モードの変更に関連する要部の構成と動作について、図2乃至図4を参照して説明する。前述したように、携帯電話機100は、LCDコントローラ10、パラシリ変換回路11及びLCDパネル12からなる液晶表示部の表示方法及び構成に特徴があるので、この表示方法について詳細に説明する。
LCDコントローラ10には、クロックジェネレータ13から基本クロック信号φが供給され、垂直同期信号、水平同期信号等の各種信号を生成するための複数のカウンタ101等を備える。各カウンタ101のカウント値等は、制御部1からの制御信号により適宜設定可能である。このため、LCDコントローラ10は、例えば、垂直同期信号であれば、制御部11が設定した任意のパルス幅で任意の周期の垂直同期信号を出力可能である。
パラレル/シリアル変換回路11は、クロックジェネレータ13から基本クロック信号φが供給され、転送クロックを生成するためのカウンタ111等を備える。パラレル/シリアル変換回路11は、制御部1からのモード指示信号により動作モードを切り換える。パラレル/シリアル変換回路11は、転送クロックに関しては、制御部1によるカウンタ111への設定(パラメータ)が、LCDコントローラ10からの垂直同期信号の立ち上がりに応答して有効化され、新たな動作モードがセットされ、新たな動作モードに対応する周波数の転送クロックを出力する。
制御部1は、LCDコントローラ10,パラレル/シリアル変換回路11,等に制御及びパラメータ設定用の信号を供給する。また、制御部1は、基本クロックφによりLCDコントローラ10,パラレル/シリアル変換回路11に同期して動作すると共に,LCDコントローラ10が出力する同期信号等をモニタしており、動作タイミングを調整する。
図2に示すフローチャートは、携帯電話機100のアプリケーションを、VGAモードで画像を表示するアプリケーションからQVGAモードで画像を表示するアプリケーションに切り替えるときの液晶表示部の表示処理を示す。なお、フルブラウザなどの文字や画像が一画面内に多く存在するアプリケーション、待ち受け画面や動画再生など、画素数が増えると画像が綺麗に見えるアプリケーションなど、消費電力、ソフトウェアの開発工数節約の観点からVGA化のメリットがあるアプリケーションはVGAモードで画像を表示する。一方、ポップアップ画面や画面上段にある電池アイコンやアンテナアイコンなど、一時的に表示されるものや、容易に認識できる簡略的な図を表示するアプリケーションは、QVGAモードで画像を表示する。
制御部1は、まず、VGAモードでLCDパネル12の表示を行う(ステップS1)。具体的には、制御部1は、表示モードとしてVGAモードを指示するモード指示信号をLCDコントローラ10、パラシリ変換回路11及びLCDパネル12に供給することにより、各部をVGAモードで動作させる。
このVGAモードでLCDパネル12の表示を行っている状態においては、LCDコントローラ10は、パラシリ変換回路11を通して、LCDパネル12に図4(A)に示すような垂直同期信号(垂直ブランキング信号)VBlankや、図示せぬ水平同期信号などを供給している。図4(A)において、ハイレベルの期間が垂直ブランク期間(非表示期間)T1であり、それ以外のローレベル期間が表示期間T2であり、両者の和の期間T0が1垂直期間(1フレーム周期)である。
ここで、VGAモードでLCDパネル12の表示を行っている状態において、ユーザがQVGAモード(4倍拡大モード)でLCDパネル12の表示を行うアプリケーション(例えば、メニュー画面など)に切り替えると、制御部1は、表示モードを切り替える処理を開始する。
まず、制御部1は、LCDコントローラ10に、垂直同期信号の出力の停止を指示する垂直同期信号ディスエイブル信号をLCDコントローラ10に出力する(ステップS2)。
まず、制御部1が垂直同期信号ディスエイブル信号を出力するタイミングは任意であるが、例えば、垂直同期信号の出力に同期して、或いは、垂直同期信号が出力される直前(表示期間の後半)などが望ましい。
これにより、図4(A)に示す垂直ブランク期間(非表示期間)T1が開始しても、LCDコントローラ10は、垂直同期信号(ハイレベルパルス)を出力しない。従って、LCDパネル12にも、垂直同期信号は供給されなくなる。
なお、垂直ブランク期間(非表示期間)T1では、表示される画像に関するR,G,Bの三原色信号はLCDコントローラ10から出力されず、またステップS2で垂直同期信号出力を停止しても、LCDパネル12は、信号待ちの状態でそれまでの表示を続ける。
続いて、制御部1は、LCDコントローラ10を制御し、垂直同期信号の周期が可能な限り短くするようにパラメータを設定する(ステップS3)。
続いて、パラシリ変換回路11から出力されるクロックのクロックスピードを変更後のモードに合致したスピードに変更のための設定を行う(ステップS4)。続いて、制御部1は、LCDコントローラ10に、垂直同期信号イネーブル信号を出力する(ステップS5)。
この垂直同期信号イネーブル信号に応答して、LCDコントローラ10は、図4(B)に示す本来の1周期T0よりもかなり小さな周期T11の擬似垂直同期信号20を発生する。
LCDコントローラ10は、この擬似垂直同期信号20により、内部の所定の回路部をトリガーし、さらに、擬似垂直同期信号20をパラシリ変換回路11に供給する。
一方、パラシリ変換回路11の内部回路のうち、垂直同期信号でトリガーされることで所定の動作を行う回路(所謂1VBlank期間(1フレーム周期)待たなければならない回路)は、この擬似垂直同期信号20により、トリガーされる。これにより、クロックスピード(周波数)を変更するための設定が有効となる(すなわち、1フレーム周期待ち設定を反映する。)(ステップS6)。
なお、上記の小さな1周期T11の期間は、変更設定後のクロックスピードのクロック信号が安定状態となる期間以上の期間に設定されている。具体的には、カウンタ111の動作パラメータが設定されてから出力するクロックの周期が安定するまでに要する時間より長い時間に設定されている。
続いて、制御部1は、LCDコントローラ10に、垂直同期信号の出力の停止を指示する垂直同期信号ディスエイブル信号をLCDコントローラ10に出力する(ステップS7)。
続いて、制御部1は、LCDコントローラ10を制御し、垂直同期信号の周期を通常の周期T0とするようにパラメータを設定する(ステップS8)。
続いて、制御部1はLCDパネル12の動作モードをQVGAモードに変更する(ステップS9)。このモード変更により、LCDコントローラ10は、自己の動作モードを、QVGAモードに変更して、QVGAモードの所定の周波数のクロック信号(ピクセルクロック)、表示する画像に関するR,G,Bの三原色信号の出力を開始する(ステップS10)。
続いて、制御部1は、LCDコントローラ10に、垂直同期信号イネーブル信号を出力する(ステップS11)。
これにより、LCDコントローラ10は、擬似垂直同期信号20に、続いて、続いて図4(B)に示すように、通常の周期T0の垂直同期信号を出力する。以後、図4(A)に示す本来の周期T0の垂直同期信号を出力し、パラシリ変換回路11からは垂直同期信号に同期したクロック信号が出力される。これにより、LCDパネル12はQVGAモードで表示を行う(ステップS12)。
このように、本実施の形態によれば、1VBlank期間(1フレーム周期)待たなければならないパラシリ変換回路11のため、設定待ちを行うが、この期間は小さな1周期T11であり、非表示期間T1に比べて十分に短い。その後、ステップS7〜S10で通常のQVGAモードの設定を行い、同期信号出力を開始する(ステップS11)。従って、LCDパネル12の表示をオフにすることなく表示状態を保持したまま、また、画面のちらつきや黒画面を発生させることなく、解像度を切り替えることができる。これにより、ユーザに不快感を与えることなく、解像度アップによるユーザへのインパクト、メリットを十分に実現することができる。
なお、ステップS2で、垂直同期信号をディスエイブルするタイミングは、任意であるが、垂直ブランク期間の開始と同時又は若干早いタイミングが望ましい。
なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、表示解像度はQVGAとVGAに限らず、他の解像度(例えば、640×480、690×480、800×480、854×480、1024×760等々)も可能である。また、以上の実施の形態では1VBlank待ちが必要な回路として、パラシリ変換回路11について説明したが、本発明は他の1フレーム周期単位で切り替わる色補正回路など、その他の1VBlank待ちが必要な回路のすべてに適用可能である。
また、例えば、上記説明においては、擬似垂直同期信号20を出力した後の、垂直同期パルスの1周期を通常の一周期としたが、例えば、擬似垂直同期信号20を出力した後の、垂直同期パルスの1周期の期間をT0−T11、その次から、垂直同期パルスの周期を通常のT0としてもよい。
上記実施形態においては、理解を容易にするため、同期信号や転送パルスをカウンタが基本クロックφをカウントすることにより、出力する例を示した。ただし、同期パルスやクロックパルスを他の構成、例えば、論理回路により生成してもよい。回路の実現手法は任意である。
また、上記実施形態においては、表示モードを切り換えることができるLCDを例にこの発明を説明したが、本発明は任意の表示装置及び表示システムに提供可能である。例えば、プラズマディスプレイ装置、エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置、等にも適用可能である。即ち、同期信号がトリガーとなって、転送クロックの周波数の設定(パラメータ)を有効にするタイプの回路を使用する場合には、広く適用可能である。
同様に図2に示した回路の設定手順等も適宜変更可能である。似同期パルスの周期も、垂直ブランキング期間(従前の垂直同期信号がそのまま出力されていれば、ブランキング期間となるタイミング)中に設定処理を完了できるならば、適宜設定可能である。
本発明は、上記の実施形態で用いた携帯電話機以外に、複数の通信手段が選択可能なPHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)等の携帯端末装置にも適用可能である。また、複数の通信手段が選択可能な固定電話装置、パーソナルコンピュータ等にも適用可能である。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明には上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2006年9月27日に出願された日本出願特願2006−261708を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、表示モードを切り換える機能を有する表示装置を用いる種々の装置及び方法に利用可能である。

Claims (17)

  1. 複数の解像度のうち任意に設定した解像度で表示が可能な表示装置の解像度を所望の解像度に切り替えるときに、供給された第1クロック信号、第1同期信号及び画像信号に応答して、前記表示装置に第2クロック信号、第2同期信号及び画像信号を供給する回路に、トリガーとして同期信号を供給して、前記回路の第2クロック信号の周波数を切り替え後の表示装置の解像度に適合した周波数に切り替える表示方法であって、
    前記回路への前記第1同期信号の供給を停止し、前記回路から前記表示装置への前記第2同期信号の供給を停止する第1のステップと、
    前記回路の前記第2クロック信号の周波数を、前記表示装置の切りえ後の解像度に適合する周波数に切り替えるための設定を行う第2のステップと、
    前記第1同期信号のブランク期間よりも短い周期の擬似同期信号を生成して前記回路に供給して、前記第2クロック信号の周波数を切り替えるための設定を有効にする第3のステップと、
    前記表示装置の解像度を、前記所望の解像度に切り替える第4のステップと、
    前記擬似同期信号を前記回路に供給した後に、前記擬似同期信号の供給を停止し、前記回路への前記第1同期信号の供給を再開し、前記回路から前記表示装置への前記第2同期信号の供給を再開する第5のステップと
    を含むことを特徴とする表示方法。
  2. 前記第2のステップと、第3のステップと、第4のステップと、第5のステップとを、前記表示装置の解像度を切りえる前の前記第1同期信号のブラン期間内に実行する、
    とを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
  3. 第3のステップは、前記擬似同期信号を1周期分供給する
    とを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
  4. 前記擬似同期信号の1周期は、周波数を切り替えた後の前記第2クロック信号が安定するのに要する時間よりも長い
    とを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
  5. 前記第1同期信号及び前記擬似同期信号は垂直同期信号であり、
    前記擬似同期信号として垂直同期信号が供給されることにより、前記回路の前記第2クロック信号の周波数を、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合した周波数に切り替えるための設定が有効にされ
    前記第2のステップと、第3のステップと、第4のステップと、第5のステップとを、解像度を切りえる前の前記第1同期信号である垂直同期信号のブラン期間内に実行する、
    とを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
  6. 前記回路は、画像信号として三原色の信号が並列に供給され
    前記回路は、供給された前記三原色の信号を各原色の色信号毎に直列信号に変換するパラレル−シリアル変換を行い、変換した画像信号を前記表示装置に供給し、
    前記回路は、前記擬似同期信号として供給された垂直同期信号により前記第2クロック信号の周波数を切り替えるための設定が有効にされると、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合した周波数の前記第2クロック信号を、前記第1同期信号として供給された垂直同期信号に同期して、前記表示装置に供給するパラレル−シリアル変換回路である
    とを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
  7. 複数の解像度のうち任意に設定した解像度で表示が可能な表示デバイスの解像度を所望の解像度に切り替えるときに、供給された第1クロック信号、第1同期信号及び画像信号に応答して、前記表示デバイスに第2クロック信号、第2同期信号及び画像信号を供給する回路に、トリガーとして同期信号を供給して、前記回路の第2クロック信号の周波数を前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合した周波数に切り替える表示システムであって、
    前記第1同期信号の供給を停止し、その供給停止期間中に、前記第1同期信号のブランク期間よりも短い周期の擬似同期信号を生成して、生成した前記擬似同期信号を前記回路へ供給し、その後、前記擬似同期信号の供給を停止し、前記第1同期信号と画像信号の供給を再開する表示コントローラと、
    前記表示コントローラから画像信号及びトリガーとして前記第1同期信号が供給され、前記第1同期信号により前記第2同期信号の周波数の切り換えの設定が有効にされ、前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合する周波数の前記第2クロック信号を、前記表示コントローラから供給された前記画像信号及び前記第2同期信号と共に前記表示デバイスへ供給する回路と、
    前記表示コントローラの制御を行い、かつ、前記回路の前記第2クロック信号の周波数の設定を、前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合するように切り替えると共に、前記表示デバイスの解像度を、所望の解像度に切り替える制御部と
    を有することを特徴とする表示システム。
  8. 前記回路は、画像信号として三原色の信号が並列に供給され
    前記回路は、供給された前記三原色の色信号を各原色の色信号毎に直列信号に変換するパラレル−シリアル変換を行い、変換した画像信号を前記表示デバイスへ供給し、
    前記回路は、供給された前記第1同期信号により前記第2クロック信号を切り替えるための設定が有効にされると、前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合した周波数の前記第2クロック信号を前記表示デバイスに供給するパラレル−シリアル変換回路である
    とを特徴とする請求項7に記載の表示システム。
  9. 前記表示デバイスは、第1の解像度と、前記第1の解像度の画素サイズを縦方向及び横方向共に2倍に拡大した解像度である第2の解像度と、のうち、任意に設定された一方の解像度で、供給された画像信号が示す画像を表示し、
    記制御部は、アプリケーションからの指示により画像を前記表示デバイスに表示させ、前記第1の解像度で画像を表示しているときに、アプリケーションから前記第2の解像度で画像を表示する指示を受けた場合に、前記表示コントローラに対して、前記第1同期信号の供給停止と前記擬似同期信号の生成及び供給と、を行わせるよう制御する、
    とを特徴とする請求項7に記載の表示システム。
  10. 前記第1同期信号の供給の停止、前記第2クロック信号の周波数の切り替えの設定、前記擬似同期信号の供給による前記第2クロック信号の周波数の設定の有効化、前記第1同期信号の供給の再開、を、直前まで前記回路に供給されていた前記第1同期信号のブラン期間に対応するタイミングで実行する、
    とを特徴とする請求項7に記載の表示システム。
  11. 前記表示コントローラは、前記擬似同期信号を1周期分供給する
    とを特徴とする請求項7に記載の表示システム。
  12. 前記擬似同期信号の1周期は、前記擬似同期信号の供給により周波数の切り替えの設定が有効にされた前記第2クロック信号が安定するまでに要する時間よりも長い
    とを特徴とする請求項7に記載の表示システム。
  13. 前記第1同期信号及び前記擬似同期信号は垂直同期信号であり、
    前記擬似同期信号として供給される垂直同期信号により、前記回路の前記第2クロック信号の周波数を、前記表示デバイスの切り替え後の解像度に適合した周波数に切り替えるための設定が有効にされる、
    とを特徴とする請求項7に記載の表示システム。
  14. 電子メール送受信機能及び相手端末との間の音声通信機能とを少なくとも備え、各種画像、記号、文字を、複数の解像度のうち任意に設定した解像度で表示が可能な表示装置にて表示する携帯通信端末であって、
    第1クロック信号、第1同期信号及び画像信号を供給する表示コントローラと、
    前記表示コントローラから供給された第1クロック信号、第1同期信号及び画像信号に応答して、前記表示装置に、第2クロック信号、第2同期信号及び画像信号を供給する回路と、
    前記表示コントローラ及び前記回路を制御する制御手段と、
    を有し
    前記表示コントローラは、前記表示装置の解像度を所望の解像度に切り替えるときに、前記回路に前記第1同期信号として供給する垂直同期信号のブランク期間内でその垂直同期信号の供給を停止し、その供給停止期間中に、前記第1同期信号として供給する垂直同期信号のブランク期間よりも短い周期の垂直同期信号である似同期信号を生成して前記回路に供給し、その後、前記疑似同期信号の供給を停止し、前記第1同期信号として垂直同期信号と切り換え後の解像度に対応した画像信号を出力し、
    前記回路は、前記表示コントローラから前記擬似同期信号として供給された垂直同期信号により前記第2クロック信号の周波数の設定の切り替えが有効にされ、切り替え後の前記第2クロック信号を、供給された画像信号及び前記第2同期信号と共に前記表示装置へ供給し、
    前記制御手段は、前記表示コントローラを制御し、かつ、前記回路の前記第2クロック信号の周波数を、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合する周波数に設定すると共に、前記表示装置の解像度を、所望の解像度に切り替える、
    とを特徴とする携帯通信端末。
  15. 前記回路は、画像信号として三原色の信号が並列に供給され、
    前記回路は、前記三原色の色信号を各原色の色信号毎に直列信号に変換するパラレル−シリアル変換を行い、変換した画像信号を前記表示装置に供給し、
    前記回路は、前記擬似同期信号として供給された垂直同期信号により前記第2クロック信号の周波数を切り替えるための設定が有効にされると、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合した周波数の前記第2クロック信号を、前記第1同期信号として供給された垂直同期信号に同期して、前記表示装置に供給するパラレル−シリアル変換回路である
    とを特徴とする請求項14に記載の携帯通信端末。
  16. 前記表示装置は、第1の解像度と、前記第1の解像度の画素サイズを縦方向及び横方向共に2倍に拡大した解像度である第2の解像度と、のうち、任意に設定された一方の解像度で、供給された画像信号が示す画像の表示を行う表示装置であり
    記制御手段は、アプリケーションからの指示により画像を前記表示装置に表示させ、前記第1の解像度で画像を表示しているとき、アプリケーションから前記第2の解像度で画像を表示する指示を受けた場合に、前記表示コントローラに対して、前記第1同期信号の供給停止と前記擬似同期信号の生成及び供給と、を行わせるよう制御する、
    とを特徴とする請求項14に記載の携帯通信端末。
  17. 表示装置の解像度の変更に対応する機能を有する表示コントローラであって、
    前記表示装置の解像度の切り替えを指示する信号に応答して、従前の表示状態におけるブラン期間中において、同期信号の供給を一旦停止し、その供給停止期間中に、前記同期信号のブランク期間よりも短い周期の擬似同期信号を供給し、その後、前記表示装置の切り替え後の解像度に適合した同期信号と画像信号と、
    を供給する表示コントローラ。
JP2008539725A 2006-09-27 2007-09-27 表示方法、表示システム、携帯通信端末、及び表示コントローラ Expired - Fee Related JP5146318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008539725A JP5146318B2 (ja) 2006-09-27 2007-09-27 表示方法、表示システム、携帯通信端末、及び表示コントローラ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261708 2006-09-27
JP2006261708 2006-09-27
PCT/JP2007/068895 WO2008047568A1 (fr) 2006-09-27 2007-09-27 Procédé d'affichage, système d'affichage, terminal de communication mobile et contrôleur d'affichage
JP2008539725A JP5146318B2 (ja) 2006-09-27 2007-09-27 表示方法、表示システム、携帯通信端末、及び表示コントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047568A1 JPWO2008047568A1 (ja) 2010-02-25
JP5146318B2 true JP5146318B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39313815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539725A Expired - Fee Related JP5146318B2 (ja) 2006-09-27 2007-09-27 表示方法、表示システム、携帯通信端末、及び表示コントローラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8345036B2 (ja)
EP (1) EP2071557B1 (ja)
JP (1) JP5146318B2 (ja)
CN (1) CN101517632B (ja)
WO (1) WO2008047568A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5187790B2 (ja) * 2009-03-30 2013-04-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置
CN102804801B (zh) 2010-03-17 2016-06-29 富士通株式会社 视频显示系统、信息处理装置
JP5460405B2 (ja) * 2010-03-24 2014-04-02 キヤノン株式会社 画像表示装置およびその制御方法
CN104916250B (zh) * 2015-06-26 2018-03-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种数据传输方法及装置、显示装置
JP6790435B2 (ja) * 2016-04-20 2020-11-25 ソニー株式会社 受信装置、送信装置、および通信システム、ならびに、信号受信方法、信号送信方法、および通信方法
TWI615719B (zh) * 2017-02-23 2018-02-21 宏正自動科技股份有限公司 自動切換裝置及自動切換方法
JP6992769B2 (ja) * 2019-01-17 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム
CN110136628B (zh) * 2019-05-29 2022-06-17 京东方科技集团股份有限公司 防黑屏电路及方法、驱动电路、显示装置
CN113593463B (zh) * 2021-07-30 2024-05-31 福州京东方光电科技有限公司 一种显示模式切换系统、方法及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149181A (ja) * 1992-11-02 1994-05-27 Nippondenso Co Ltd 映像表示装置
JP2004357028A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Corp 映像信号処理装置、映像信号生成装置、映像表示装置、および映像信号処理方法
JP2006208450A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 液晶表示装置の制御方法および携帯型情報機器
JP2006235151A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示パネルの表示制御装置及びそれを有する表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164791A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Hitachi Ltd 映像表示装置
JP2941409B2 (ja) 1990-10-30 1999-08-25 シチズン時計株式会社 パーソナルコンピュータの表示装置
JP4093380B2 (ja) * 1996-04-17 2008-06-04 三星電子株式会社 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置
JP3567679B2 (ja) * 1997-06-20 2004-09-22 株式会社富士通ゼネラル 水平表示幅調整回路
JP2001102550A (ja) 1999-09-02 2001-04-13 Samsung Electronics Co Ltd 自己整合コンタクトを有する半導体メモリ装置及びその製造方法
JP3647338B2 (ja) * 1999-11-11 2005-05-11 富士通株式会社 画像信号解像度変換方法及び装置
US6999131B2 (en) * 2000-02-23 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video output apparatus and output video changeover control method
KR100365499B1 (ko) * 2000-12-20 2002-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP2002244610A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 表示装置
US8144106B2 (en) * 2003-04-24 2012-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
JP4196924B2 (ja) * 2004-10-07 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149181A (ja) * 1992-11-02 1994-05-27 Nippondenso Co Ltd 映像表示装置
JP2004357028A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Corp 映像信号処理装置、映像信号生成装置、映像表示装置、および映像信号処理方法
JP2006208450A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 液晶表示装置の制御方法および携帯型情報機器
JP2006235151A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示パネルの表示制御装置及びそれを有する表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2071557A4 (en) 2010-11-10
EP2071557A1 (en) 2009-06-17
JPWO2008047568A1 (ja) 2010-02-25
EP2071557B1 (en) 2013-12-25
US8345036B2 (en) 2013-01-01
CN101517632A (zh) 2009-08-26
CN101517632B (zh) 2012-06-20
WO2008047568A1 (fr) 2008-04-24
US20100073353A1 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146318B2 (ja) 表示方法、表示システム、携帯通信端末、及び表示コントローラ
KR100860899B1 (ko) 표시 시스템 및 휴대전화기
JP2006039337A (ja) 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2005326859A (ja) デュアルパネルの駆動システム及び駆動方法
US20150187295A1 (en) Liquid crystal display device adapted to partial display
JP2002051143A (ja) 携帯情報端末装置
JP2003177715A (ja) 電子機器
US20020052223A1 (en) Radio telephone apparatus and method for controlling the number of display colors thereof
JP5242079B2 (ja) 自発光型表示器
JP2004253844A (ja) 携帯電話装置
JP2003263140A (ja) 表示駆動制御回路
JP2005156746A (ja) 携帯端末
JP4743543B2 (ja) 携帯電子機器
JP2007148665A (ja) 携帯情報端末
JPH09218669A (ja) 画像表示装置
JP5353594B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4142701B2 (ja) 静止画像変更方法と表示駆動制御システムおよびこの技術を用いた携帯電話機
JP2007188096A (ja) 表示駆動制御装置
JP2007133092A (ja) 表示装置
JP2006119212A (ja) 電子機器
JP2005091627A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び移動体通信端末
JP2007213096A (ja) 表示駆動制御回路
JP2006330754A (ja) 表示システムおよびこの表示システムを用いた携帯電話装置
JP2009080494A (ja) 携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees