JP5146019B2 - 高周波モジュールとこれを用いた電子機器 - Google Patents

高周波モジュールとこれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5146019B2
JP5146019B2 JP2008057452A JP2008057452A JP5146019B2 JP 5146019 B2 JP5146019 B2 JP 5146019B2 JP 2008057452 A JP2008057452 A JP 2008057452A JP 2008057452 A JP2008057452 A JP 2008057452A JP 5146019 B2 JP5146019 B2 JP 5146019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
terminal
substrate
ground
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008057452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009218258A (ja
Inventor
久永 三好
元祥 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008057452A priority Critical patent/JP5146019B2/ja
Publication of JP2009218258A publication Critical patent/JP2009218258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146019B2 publication Critical patent/JP5146019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface

Description

本発明は、高周波モジュールに関するものである。
従来の電子部品モジュールにおいて、基板上には複数の電子部品が実装され、高周波回路が形成されている。このような高周波回路を覆うように、シールドカバーが基板へはんだ付け接続されて、高周波回路をシールドする。ここでこれらの電子部品の中には、半導体素子や水晶発振子などのように多くのノイズを発生する部品を含み、シールドケースはこれらの電子部品から発生するノイズの漏洩も防ぐ。なお、このシールドカバーとしては金属製の薄板を加工したものが用いられている。そして、このような従来のモジュールでは、シールドカバーと接続された基板の導体は基板に実装された電子部品のグランドとも基板内で接続されていた。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2002−94204号公報
しかしながら一般に全周波数領域で安定した0電位のグランド導体を得ることは難しい。なぜなら安定した0電位を得るには、はんだ付け等によりグランド導体を面性比で100%マザーボードのグランド導体と接続する必要があるが、特にモジュール化された基板において裏面のグランド端子はグランド導体のごく一部を利用しているだけで面積比では100%より小さい。さらに導体は高周波領域では分布定数回路で表される挙動を示し、安定した0電位を得ることは難しくなる。さらに基板自身の共振現象や信号ラインとの結合によりグランド導体が電位を有することとなる。
そして従来のモジュールでは、シールドカバーと電子部品のグランドとは基板内で接続されているので、シールドケースも電位を有することとなる。従って、シールドケースを被せても完全に高周波回路をシールドすることが難しく、電子部品が発生するノイズが漏洩しやすくなるという課題を有していた。極端な例としてはシールドカバーを被せないほうが、被せた場合よりノイズの漏洩が大きい場合もある。そこで、本発明は、この問題を解決したもので、電子部品などが発生するノイズ信号の漏洩し難いモジュールを提供することを目的としたものである。
この目的を達成するために本発明のモジュールは、基板と、この基板の表面に電子部品が搭載されて形成された高周波回路と、この高周波回路のグランドと接続されたグランドパターンと、このグランドパターンに対し第1のスルーホールを介して接続されるとともに前記基板の裏面に設けられたグランド端子と、前記基板の裏面に設けられるとともに、前記高周波回路と接続された信号端子と、前記高周波回路を覆う金属製のシールド導体と、前記シールド導体に接続されるとともに、前記基板の裏面に設けられたシールド端子と、前記基板の内層に設けられ、前記シールド導体と前記シールド端子との間を接続する接続導体とを備え、前記グランドパターンおよび前記グランド端子とは共に、前記シールド導体ならびに前記シールド端子と分離されて設けられ、前記シールド端子は、グランド端子と前記信号端子とを囲うように配置されるとともに、複数個のシールド端子が断続して配置されることによって形成され、前記シールド端子同士の間隔は、前記高周波回路における最も高い周波数の波長の4分の1以下の長さとした高周波モジュールにおいて、シールド導体は、基板の側面全周に設けられるとともに、前記接続導体は、前記シールド端子と接続された複数個の第2のスルーホールと、これらの第2のスルーホールに接続された中継パターンと、この中継パターンに接続され、かつ前記シールド導体と接続される接続部を含み、これらの第2のスルーホール同士の間隔は、高周波回路における最も高い周波数の波長の4分の1以下の距離としたものである。これにより初期の目的を達成することができる。
以上のように本発明によれば、基板に実装された電子部品のグランドとシールド導体が基板内で接続されることがないので、シールド導体はより電位がゼロに近づき、安定したグランドをとることができる。これにより、モジュールのシールド性を向上させ、電子部品のノイズの漏洩や放射を低減できるという効果がある。
また、逆にノイズがモジュールの外部から高周波回路へ飛び込みにくくできる。更に、グランド導体を小型化できるので、小型のモジュールを実現できる。
(実施の形態1)
以下、本実施の形態について図面を用いて説明する。図1は本実施の形態におけるモジュールの断面図である。図1において本実施の形態におけるモジュール1では、半導体素子2や水晶振動子3などの複数個の電子部品が基板4の表面に実装され、基板4上に高周波回路が形成されている。基板4の表側にはシールドカバー5(シールド導体の一例として用いた)が装着され、シールドカバー5がこれらの電子部品を覆う構造を有している。なお、本実施の形態において基板4には、4層の多層基板を用いている。
半導体素子2のグランド端子は、ハンダバンプによって基板4の表面に設けられたグランドパターン6へと接続されている。このグランドパターン6は、スルーホール7a、7bを経由して基板4の裏面に設けられたグランド端子8に接続される。なお、本実施の形態において、基板4の2層目はグランド層であり、この層には中継グランドが設けられている。この中継グランドとグランドパターンとの間はスルーホール7aによって接続され、中継グランドとグランド端子8との間はスルーホール7bによって接続されている。また水晶振動子3や他の一部の電子部品のグランド端子も同様にスルーホール(図示せず)によって中継グランドへと接続されている。
一方、半導体素子2の信号端子は、スルーホール9a、9bを介して基板4の裏面に設けられた信号端子10aへと接続される。なお、本実施の形態において第3層目は信号線を配線する層であり、この層には中継パターンが設けられている。この中継パターンと表面との間はスルーホール9aによって接続され、中継パターンと信号端子10aとの間はスルーホール9bによって接続されている。このように中継パターンを用いることにより、狭いピッチの半導体素子を用いることができる。また、一部の電子部品の信号端子は、基板4を全貫通するスルーホール(図示せず)を介して、基板4の裏面に設けられた信号端子10bに接続されている。つまり中継パターンを介さないで接続されるので、信号線の距離を最短の距離で接続することができる。従って、高周波信号の損失を小さくできる。さらに、他のパターンとの結合容量を小さくできるので、ノイズがスルーホール9a、9bに飛び込み難くなり、信号端子10bからノイズ信号などの不要な信号が出力されにくくなる。シールド端子11は、基板における裏面の周辺部に配置され、電気的にはシールドカバー5に対してのみ接続されている。ここでシールド端子11は複数個のシールド端子11が断続的に配置されることで形成される。そしてこれらのシールド端子11に囲まれた領域に、グランド端子8、信号端子10a、信号端子10bが配置される。ここで、これらシールド端子11同士の間には、シールド端子11同士の間隔は、モジュール1で使用する信号の中で最も高い周波数の信号における波長の長さの1/4以下の間隔としておく。これにより、高周波信号がモジュール1の外へ漏れ、外部機器へ影響などを与え難くなる。
なお本実施の形態では、シールド端子11、グランド端子8、信号端子10a、信号端子10bとは全て同じ形状、同じ大きさとしたが、これは異なる大きさや、形状としても良い。また、シールド端子11をロの字やコの字、あるいはI字形状としても良い。
接続導体12は、シールド端子11とシールドカバー5との間を接続する。本実施の形態において接続導体12は、シールド端子11と接続されたスルーホール12aと、このスルーホール12aに接続された中継パターン12bと、この中継パターン12bに接続された接続部12cとから形成される。ここで、接続部12cは、基板4の側面に設けられた切り欠きの内周面に形成される。この切り欠きには、シールドカバー5の側面から延在して形成された脚5aが挿入され、この脚5aと接続部12cとの間が導電性の接続部材によって接続されている。なお、本実施の形態において接続部材には鉛フリーのはんだを用いている。また、本実施の形態では中継パターン12bは基板4の第3層目に設けたが、これは基板4の表面層や他の内層に設けても良い。さらに、接続部12cは基板4の側面に設けたが、これは基板4の表面側に設けても良い。なおこの場合脚5aは、接続部12cと対向するようにシールドカバー5の側面から折り曲げて形成される。
以上のような構成においてシールドカバー5は接続導体12を経由してシールド端子11とのみ接続されている。またこのシールド端子11は中継パターン12bを介し他のシールド端子11に接続される。ここで、シールド端子11や接続導体12は共に、半導体素子2などの電子部品のグランド端子、グランドパターン6や中継グランド、スルーホール7a、スルーホール7bさらにはグランド端子8とは基板4のなかでは互いに分離され独立して相互に接続されていない。
以上のような構成により、基板4に実装された半導体素子2や水晶振動子3などの電子部品のグランドとシールドカバー5とが、基板4内で接続されることがない。これにより、シールドカバーはより電位がゼロに近づき、安定したグランドをとることができる。これにより、モジュール1のシールド性が向上し、半導体素子2や水晶振動子3などの電子部品が発するノイズの漏洩や放射を低減できる。また、逆に外来のノイズがモジュール1内の高周波回路へ飛び込みにくくできる。更に、このようにシールド性が強化されることにより、グランド導体は小さくてもノイズの放射などが少なくできるので、グランド導体を小型化できる。従って、モジュール1を小型化することもできる。
さらにまた、スルーホール12a同士の間隔も使用する高周波信号の波長の長さの1/4以下の間隔で形成されることとなるので、高周波信号がモジュール1の外へ漏れ、外部機器へ影響などを与え難くなる。
図2は、本実施の形態における電子機器の要部断面図である。図3はモジュール1の裏面電極を示す平面図である。図2において、本実施の形態における電子機器21は、マザー基板22の上面にモジュール1が装着されている。マザー基板22の上面には、グランド端子8、信号端子10a、信号端子10b、シールド端子11のそれぞれと対応する位置に接続ランドが設けられている。ここで、モジュール1において、隣接したシールド端子11の間にシールド端子11の不形成部を設けておく。これにより、マザー基板22においてこの不形成部と対応する位置は、接続ランドが形成されない。従って、シールド端子11に対応する接続ランドの間を通して配線パターンを形成できる。
(実施の形態2)
以下、本実施の形態について図面を用いて説明する。図4は、本実施の形態におけるモジュールの断面図である。図4において、図1と同じものには、同じ番号を用いて、その説明は簡略化している。
図4において、本実施の形態におけるモジュール31は、実施の形態1におけるモジュール1に対し、基板4の表面側には樹脂層32が形成され、この樹脂層32内に半導体素子2や水晶振動子3を含む電子部品が埋設されている。なお、本実施の形態では、樹脂層32の側面と基板4の側面と一直線上にならぶように形成されている。
さらに、本実施の形態におけるモジュール31では、シールドカバー5に代えてシールド導体33が形成されている。このシールド導体33は、樹脂層32の上面ならびに側面、さらに基板4の側面の全面に形成されている。これにより、モジュール31は基板4の裏面以外がシールド導体33でシールドされる。従って、さらにシールド性が良好なモジュールを実現できる。
なお本実施の形態におけるシールド導体33は、めっきにより形成されているが、これは銀ペーストなどのような導体ペーストによって形成しても良い。このようにすれば、シールド導体33の形成がメッキに比べ容易であり、生産性が良好なモジュールを実現できる。
また、本実施の形態では基板側面の全面にシールド導体33を形成したが、基板4の側面の一部にシールド導体33の不形成部を設けても良い。このようにすれば、シールド導体33の不形成部同士で複数個の基板4を連結した状態で、半導体素子2や水晶振動子3などの電子部品の実装や、樹脂層32の形成、さらにはシールド導体33のメッキ作業を行うことができるので、非常に生産性が良好なモジュールを得ることができる。
本発明にかかる高周波モジュールは、シールド性が良好であるという効果を有し、高周波回路が搭載されたモジュール等に用いると有用である。
本発明の実施の形態1におけるモジュールの断面図 同、電子機器の要部断面図 同、モジュールの裏面電極を示す平面図 本発明の実施の形態2におけるモジュールの断面図
符号の説明
1 モジュール
2 半導体素子
3 水晶振動子
4 基板
5 シールドカバー
5a 脚
6 グランドパターン
7a スルーホール
7b スルーホール
8 グランド端子
9a スルーホール
9b スルーホール
10a 信号端子
10b 信号端子
11 シールド端子
12 接続導体
12a スルーホール
12b 中継パターン
12c 接続部
21 電子機器
22 マザー基板
31 モジュール
32 樹脂層
33 シールド導体

Claims (2)

  1. 基板と、この基板の表面に電子部品が搭載されて形成された高周波回路と、この高周波回路のグランドと接続されたグランドパターンと、このグランドパターンに対し第1のスルーホールを介して接続されるとともに前記基板の裏面に設けられたグランド端子と、前記基板の裏面に設けられるとともに、前記高周波回路と接続された信号端子と、前記高周波回路を覆う金属製のシールド導体と、前記シールド導体に接続されるとともに、前記基板の裏面に設けられたシールド端子と、前記基板の内層に設けられ、前記シールド導体と前記シールド端子との間を接続する接続導体とを備え、前記グランドパターンおよび前記グランド端子とは共に、前記シールド導体ならびに前記シールド端子と分離されて設けられ、前記シールド端子は、グランド端子と前記信号端子とを囲うように配置されるとともに、複数個のシールド端子が断続して配置されることによって形成され、前記シールド端子同士の間隔は、前記高周波回路における最も高い周波数の波長の4分の1以下の長さとした高周波モジュールにおいて、シールド導体は、基板の側面全周に設けられるとともに、前記接続導体は、前記シールド端子と接続された複数個の第2のスルーホールと、これらの第2のスルーホールに接続された中継パターンと、この中継パターンに接続され、かつ前記シールド導体と接続される接続部を含み、これらの第2のスルーホール同士の間隔は、高周波回路における最も高い周波数の波長の4分の1以下の距離とした高周波モジュール。
  2. マザー基板と、このマザー基板上に装着された請求項1に記載の高周波モジュールとを備え、前記高周波モジュールの裏面には、隣接したシールド端子の間に設けられた前記シールド端子不形成部を設けるとともに、前記マザー基板には、配線パターンと、グランド端子と信号端子およびシールド端子のそれぞれと対応する位置に設けられた接続ランドが形成され、前記配線パターンは前記マザー基板において前記不形成部に対応する位置を通して配線された電子機器。
JP2008057452A 2008-03-07 2008-03-07 高周波モジュールとこれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP5146019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057452A JP5146019B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 高周波モジュールとこれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057452A JP5146019B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 高周波モジュールとこれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218258A JP2009218258A (ja) 2009-09-24
JP5146019B2 true JP5146019B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41189865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008057452A Expired - Fee Related JP5146019B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 高周波モジュールとこれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5146019B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6508920B2 (ja) * 2014-11-13 2019-05-08 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよび送受信デバイス
JP6593556B2 (ja) * 2017-01-27 2019-10-23 株式会社村田製作所 インターポーザ基板、回路モジュール、インターポーザ基板の製造方法
CN111033722B (zh) * 2017-09-04 2023-12-12 株式会社村田制作所 高频模块及其制造方法
KR20220164305A (ko) * 2021-06-04 2022-12-13 삼성전자주식회사 전자 장치에서의 쉴드 구조 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009218258A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018164158A1 (ja) 高周波モジュール
US8102669B2 (en) Chip package structure with shielding cover
JP5750528B1 (ja) 部品内蔵回路基板
US20080003846A1 (en) Circuit board unit
JP2014027559A (ja) Ebg構造体および回路基板
JP5146019B2 (ja) 高周波モジュールとこれを用いた電子機器
JP6973667B2 (ja) 回路基板及び電子機器
CN110506454B (zh) 基板间连接构造
JP2007059533A (ja) 回路モジュール
JPWO2006093155A1 (ja) 基板間接続コネクタ及び基板間接続コネクタを用いた回路基板装置
EP1594353A1 (en) High frequency multilayer printed wiring board
CN1972561A (zh) 印刷电路板
JP2015176966A (ja) 電子機器
JP2006211620A (ja) フィルタ及びデュプレクサ
JPWO2008010445A1 (ja) 多層プリント回路基板
JP2008112832A (ja) 高周波ユニット、及び高周波ユニットの製造方法
JP2007042957A (ja) 半導体装置用多層基板の部分めっき方法
JP2014053445A (ja) 回路基板および複合モジュール
JP2008034672A (ja) チップ部品の実装方法および電子モジュール
US7414321B2 (en) Wiring configuration for semiconductor component
JP2008124167A (ja) 高周波モジュールと、これを用いた電子機器
JP2004056155A (ja) モジュール部品
US20070089901A1 (en) Circuit board providing coplanarity of solders and high soldering reliability for semiconductor component
JP2011108719A (ja) 高周波装置
US20220310317A1 (en) Electronic component module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees