JP5142405B2 - 浚渫装置及び浚渫方法 - Google Patents
浚渫装置及び浚渫方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5142405B2 JP5142405B2 JP2009205463A JP2009205463A JP5142405B2 JP 5142405 B2 JP5142405 B2 JP 5142405B2 JP 2009205463 A JP2009205463 A JP 2009205463A JP 2009205463 A JP2009205463 A JP 2009205463A JP 5142405 B2 JP5142405 B2 JP 5142405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bucket
- suspension
- slope
- support shaft
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Description
Y=mcosθx+abcosψx (2)
ただし、mは吊りワイヤ5、6の長さ、θxは吊りワイヤ5、6とY軸とのなす角度、abは吊りワイヤ5、6の接続部からバケットシェルの刃先3a、4aまでの長さ、ψxは線分abとY軸とのなす角度である。また、点c(支軸2の中心)は常にX=0とする。
2:支軸
3,4:バケットシェル
3a,4a:刃先
7:開閉用ワイヤ
10:浚渫装置
11:吊り部材
12,13:昇降用ワイヤ(昇降用綱部材)
15,16:昇降用チェーン(吊り用綱部材)
21:吊り長さ調整用チェーン(吊り長さ調整用綱部材)
G:水底
θ:傾斜角
Claims (8)
- 支軸を中心に回動可能に接合された一対のバケットシェルを備え水平掘削が可能なグラブバケットを用いて水底で法面を浚渫する浚渫装置であって、
前記バケットシェルを前記法面の傾斜角に基づいて前記支軸の中心線が水平方向から傾斜するように斜めに位置調整した状態で前記法面の浚渫を行うことを特徴とする浚渫装置。 - 前記一対のバケットシェルは、前記支軸を中心に回動し開閉するように構成され、前記開閉のとき各バケットシェルの刃先の軌跡が高さ位置をほぼ一定にしたまま水平移動するように構成されている請求項1に記載の浚渫装置。
- 水平掘削が可能なグラブバケットと、前記グラブバケットを昇降させるための昇降手段と、前記グラブバケットの開閉操作を行うための開閉手段と、を備える浚渫装置であって、
前記グラブバケットは、支軸を中心に回動可能に接合された一対のバケットシェルと、前記バケットシェルを吊す吊り手段と、を備え、前記吊り手段を前記昇降手段により上下させることで前記バケットシェルが昇降し、前記開閉手段による上下操作で前記バケットシェルが開閉し、
前記吊り手段は、前記昇降手段の昇降用綱部材により水平方向に延びるように支持される吊り部材と、前記吊り部材と前記バケットシェルとの間に配置された一対の吊り用綱部材と、浚渫対象の法面の傾斜角に基づいて前記吊り用綱部材の吊り長さを調整可能な吊り長さ調整手段と、を備え、
前記吊り手段は、前記吊り用綱部材のいずれか一方の吊り長さを前記吊り長さ調整手段により調整することで前記一対のバケットシェルを前記支軸の中心線が水平方向から傾斜するように斜めに吊すことが可能であることを特徴とする浚渫装置。 - 前記吊り長さ調整手段は、前記吊り用綱部材のいずれか一方と前記吊り部材との間に配置された吊り長さ調整用綱部材を備える請求項3に記載の浚渫装置。
- 前記一対の吊り用綱部材は、その一方が前記支軸を挟んで前記一対のバケットシェルの一端の両隅近傍に2本接続され、その他方が前記支軸を挟んで前記一対のバケットシェルの他端の両隅近傍に2本接続され、前記吊り部材及び前記吊り長さ調整用綱部材にそれぞれ1箇所で接続する請求項4に記載の浚渫装置。
- 前記一対のバケットシェルは、前記開閉手段による上下操作で前記支軸を中心に回動し開閉するとき、各バケットシェルの刃先の軌跡が高さ位置をほぼ一定にしたまま水平移動するように構成されている請求項3乃至5のいずれか1項に記載の浚渫装置。
- 支軸を中心に回動可能に接合された一対のバケットシェルを備え水平掘削が可能なグラブバケットを用いて水底で法面を浚渫する浚渫方法であって、
前記バケットシェルを前記法面の傾斜角に基づいて前記支軸の中心線が水平方向から傾斜するように斜めに位置調整した状態で前記法面の浚渫を行うことを特徴とする浚渫方法。 - 前記一対のバケットシェルは、前記支軸を中心に回動し開閉するように構成され、前記開閉のとき各バケットシェルの刃先の軌跡が高さ位置をほぼ一定にしたまま水平移動するように構成されている請求項7に記載の浚渫方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009205463A JP5142405B2 (ja) | 2009-09-07 | 2009-09-07 | 浚渫装置及び浚渫方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009205463A JP5142405B2 (ja) | 2009-09-07 | 2009-09-07 | 浚渫装置及び浚渫方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011058167A JP2011058167A (ja) | 2011-03-24 |
JP2011058167A5 JP2011058167A5 (ja) | 2012-09-13 |
JP5142405B2 true JP5142405B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=43946098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009205463A Active JP5142405B2 (ja) | 2009-09-07 | 2009-09-07 | 浚渫装置及び浚渫方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5142405B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4851634B1 (ja) * | 2011-04-22 | 2012-01-11 | ミノツ鉄工株式会社 | グラブバケット |
JP4972233B1 (ja) * | 2012-01-13 | 2012-07-11 | 株式会社アーチ電工 | 自動開閉式バケット装置 |
JP2015098386A (ja) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 株式会社マルセイ | 産廃ボックス |
CN107326950B (zh) * | 2017-07-21 | 2023-01-13 | 中交第一航务工程局有限公司 | 碎石基床清淤系统及清淤施工方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148729A (ja) * | 1985-12-21 | 1987-07-02 | Takeo Kaneko | 傾斜式自動掘削型浚渫工法 |
JPH0227005Y2 (ja) * | 1985-12-28 | 1990-07-23 | ||
JP2004010308A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Jfe Engineering Kk | ごみクレ−ンバケットの巻上装置および巻上装置を使用した傾斜面のごみ掴み取り方法 |
JP2005264606A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 浚渫用バケット |
JP2006027830A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Toa Harbor Works Co Ltd | グラブ浚渫施工支援装置および浚渫方法 |
-
2009
- 2009-09-07 JP JP2009205463A patent/JP5142405B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011058167A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5746409B1 (ja) | バケットの旋回姿勢調整装置、およびバケットの旋回姿勢調整方法 | |
JP5142405B2 (ja) | 浚渫装置及び浚渫方法 | |
JP6444844B2 (ja) | 捨石基礎の施工方法 | |
JP2003247247A (ja) | 飛散防止機構を有するクラムシェル | |
JP4851634B1 (ja) | グラブバケット | |
JP5460498B2 (ja) | グラブバケット | |
JP2011058167A5 (ja) | ||
JP5502160B2 (ja) | 浚渫方法 | |
JP2012121673A (ja) | 水平掘りバケット | |
JP5460469B2 (ja) | グラブバケット | |
US4392774A (en) | Clam bucket attachment | |
JP7312096B2 (ja) | グラブバケットの姿勢制御装置及び姿勢制御方法 | |
JP4958321B1 (ja) | 浚渫用グラブバケット | |
JP2006027830A (ja) | グラブ浚渫施工支援装置および浚渫方法 | |
JP2005264606A (ja) | 浚渫用バケット | |
JP2003056000A (ja) | 高揚程揚重車両 | |
JP6374288B2 (ja) | 浚渫装置および方法 | |
CN217923806U (zh) | 一种适用于水下边坡开挖的挖泥抓斗 | |
JP5699027B2 (ja) | 油圧ショベル | |
US10850952B2 (en) | Pipelayer with quick attach counterweights | |
JP5676229B2 (ja) | 土運船に設けた汚濁防止枠への近接装置及び近接方法 | |
JP2003184123A (ja) | クラムシェルバケット | |
JP6894073B2 (ja) | 浚渫方法 | |
JP2007197965A (ja) | 作業機械 | |
JP2003312980A (ja) | 作業機のワイヤロープ吊り機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120801 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120801 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181130 Year of fee payment: 6 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5142405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |