JP5141210B2 - 電子機器及び撮像装置 - Google Patents

電子機器及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5141210B2
JP5141210B2 JP2007307383A JP2007307383A JP5141210B2 JP 5141210 B2 JP5141210 B2 JP 5141210B2 JP 2007307383 A JP2007307383 A JP 2007307383A JP 2007307383 A JP2007307383 A JP 2007307383A JP 5141210 B2 JP5141210 B2 JP 5141210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
recorded
image data
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007307383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008178082A (ja
Inventor
英洋 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007307383A priority Critical patent/JP5141210B2/ja
Priority to US12/000,765 priority patent/US7940313B2/en
Publication of JP2008178082A publication Critical patent/JP2008178082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141210B2 publication Critical patent/JP5141210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子機器及び撮像装置に関する。
従来のデジタルカメラには、メモリカードが挿入されていることを示すマークをモニタに表示するものが知られている(例えば、非特許文献1)。
株式会社ニコン デジタル一眼レフカメラ D2Xs カタログ 2006年6月1日現在 P.6 左上図
しかしながら、従来のデジタルカメラは、カードが挿入されているか否かを示すマークを表示するのみであるため、使用者は、そのマークを見ただけでは、カードへの記録に関する情報を容易に把握することができなかった。
請求項1に記載の電子機器は、画像データを記録媒体に記録する記録手段と、記録指示に応じて、前記画像データを第1記録媒体に記録するとともに前記画像データを前記第1記録媒体とは別の第2記録媒体に記録する第1記録モードと、記録指示に応じて、前記画像データを前記第1記録媒体に記録できる場合は、前記画像データを前記第1記録媒体に記録し、前記画像データを前記第1記録媒体に記録できない場合は、前記画像データを前記第2記録媒体に記録する第2記録モードとの少なくともいずれか一方の記録モードを設定可能な設定手段と、前記第1記録媒体を示す第1記録媒体マークと、前記第2記録媒体を示す第2記録媒体マークと、前記設定手段により前記第1記録モード又は前記第2記録モードが設定されていることを示す記録モードマークとを、表示画面の所定方向に沿って前記第1記録媒体マーク、前記記録モードマーク、前記第2記録媒体マークの順に並べて前記表示画面に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の電子機器は、請求項1に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記設定手段により前記第1記録モードが設定されている場合は、前記記録モードマークを第1表示形態で前記表示画面に表示し、前記設定手段により前記第2記録モードが設定されている場合は、前記記録モードマークを前記第1表示形態とは異なる第2表示形態で前記表示画面に表示することを特徴とする。
請求項3に記載の電子機器は、請求項1又は請求項2に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マーク、前記第2記録媒体マーク及び前記記録モードマークに加えて、前記第1記録媒体に記録する前記画像データの画質を示す第1画質マークと、前記第2記録媒体に記録する前記画像データの画質を示す第2画質マークとを前記表示画面に表示することを特徴とする。
請求項4に記載の電子機器は、請求項3に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記第1画質マークを前記第1記録媒体マーク内に表示し、前記第2画質マークを前記第2記録媒体マーク内に表示することを特徴とする。
請求項5に記載の電子機器は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マーク、前記第2記録媒体マーク及び前記記録モードマークに加えて、前記第1記録媒体に記録可能な画像データの数を示す第1記録可能数マークと、前記第2記録媒体に記録可能な画像データの数を示す第2記録可能数マークとを前記表示画面に表示することを特徴とする。
請求項6に記載の電子機器は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マーク、前記第2記録媒体マーク及び前記記録モードマークに加えて、前記第1記録媒体に記録されている画像データの数を示す第1記録済み数マークと、前記第2記録媒体に記録されている画像データの数を示す第2記録済み数マークとを前記表示画面に表示することを特徴とする。
請求項7に記載の電子機器は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マーク、前記第2記録媒体マーク及び前記記録モードマークに加えて、前記第1記録媒体の空き容量を示す第1空き容量マークと、前記第2記録媒体の空き容量を示す第2空き容量マークとを前記表示画面に表示することを特徴とする。
請求項8に記載の電子機器は、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電子機器において、前記第1記録媒体を装着する第1装着手段と、前記第1装着手段に前記第1記録媒体が装着されているか否かを検出する第1検出手段を更に備え、前記第1装着手段に前記第1記録媒体が装着されていないと前記第1検出手段により検出された場合は、前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マークを前記表示画面に表示しないことを特徴とする。
請求項9に記載の電子機器は、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の電子機器において、前記第2記録媒体を装着する第2装着手段と、前記第2装着手段に前記第2記録媒体が装着されているか否かを検出する第2検出手段を更に備え、前記第2装着手段に前記第2記録媒体が装着されていないと前記第2検出手段により検出された場合は、前記表示制御手段は、前記第2記録媒体マークを前記表示画面に表示しないことを特徴とする。
請求項10に記載の電子機器は、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の電子機器において、圧縮処理を施した画像データである圧縮処理済み画像データ及び前記圧縮処理を施していない画像データである非圧縮処理画像データを生成可能な画像データ生成手段を更に備えることを特徴とする。
請求項11に記載の電子機器は、請求項10に記載の電子機器において、前記第1記録モードは、記録指示に応じて、前記非圧縮処理画像データを前記第1記録媒体に記録するとともに前記圧縮処理済み画像データを前記第2記録媒体に記録する記録モードを含むことを特徴とする。
請求項12に記載の電子機器は、請求項10又は請求項11に記載の電子機器において、前記第1記録モードは、記録指示に応じて、前記圧縮処理済み画像データを前記第1記録媒体に記録するとともに前記圧縮処理済み画像データを前記第2記録媒体に記録する記録モードを含むことを特徴とする。
請求項13に記載の電子機器は、請求項10から請求項12のいずれか一項に記載の電子機器において、前記第2記録モードは、記録指示に応じて、前記非圧縮処理画像データを前記第1記録媒体に記録できる場合は、前記非圧縮処理画像データを前記第1記録媒体に記録し、前記非圧縮処理画像データを前記第1記録媒体に記録できない場合は、前記非圧縮処理画像データを前記第2記録媒体に記録する記録モードを含むことを特徴とする。
請求項14に記載の電子機器は、請求項10から請求項13のいずれか一項に記載の電子機器において、前記第2記録モードは、記録指示に応じて、前記圧縮処理済み画像データを前記第1記録媒体に記録できる場合は、前記圧縮処理済み画像データを前記第1記録媒体に記録し、前記圧縮処理済み画像データを前記第1記録媒体に記録できない場合は、前記圧縮処理済み画像データを前記第2記録媒体に記録する記録モードを含むことを特徴とする。
請求項15に記載の撮像装置は、被写体を撮像する撮像手段と、請求項1から請求項14のいずれか一項の電子機器とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、使用者は記録媒体への画像の記録に関する情報を容易に把握することができる。
図1は、本実施の形態におけるカメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。カメラ100は、例えばデジタル一眼レフカメラであって、撮影レンズ1と、撮像素子2と、A/D変換回路(A/D)3と、タイミングジェネレータ(TG)4と、イメージメモリ5と、画像処理回路6と、圧縮回路7と、表示回路8と、画像表示装置9と、メモリ10と、メモリカードスロット11と、CPU12と、表示装置13とを備えている。
撮影レンズ1は、不図示のレンズマウント部を介してカメラ100の本体に着脱可能な構成となっている。なお、撮影レンズ1は、実際には複数の光学レンズ群から構成されるが、図1では代表して1枚のレンズで表している。撮像素子2は、撮影レンズ1で結像された被写体像を電気信号に変換することによって被写体像を撮像する。このとき、撮像素子2は、TG4から与えられるタイミング信号に基づいて、被写体像を撮像する。A/D3は、撮像素子2から入力されるアナログ(アナログ画像信号)をデジタル信号(デジタル画像信号)に変換する。
イメージメモリ5は、A/D3から出力される画像データ、すなわちデジタル画像信号を一時的に記録するためのメモリであり、画像処理回路6は、イメージメモリ5に記録された画像データを読み出して種々の画像処理を実行する。圧縮回路7は、画像処理回路で画像処理が施された後の画像データを所定の圧縮形式、例えばJPEG等に圧縮して、メモリ10に一時的に記録する。メモリ10に記録された画像データは、メモリカードスロット11へ出力される。
本実施の形態におけるカメラ100では、メモリカードスロット11は、画像データを記録するための記録媒体、例えばメモリカードを2枚格納できるように、スロット部を2つ備えている。そして、メモリ10から入力された画像データを、メモリカードスロット11に着脱可能に格納(挿入)されている2枚の記録媒体、すなわち記録媒体11aおよび11bにそれぞれ記録することができる。メモリカードスロット11による記録媒体11aおよび11bへの画像データの記録は、後述するCPU12によって制御される。
なお、メモリカードスロット11が備える2つのスロット部は、それぞれ同一規格のメモリカードを挿入できるものでもよく、異なる規格のメモリカードを挿入できるものであってもよい。例えば、両方ともSDカードを挿入するためのスロットでもよく、一方はSDカードを、他方はコンパクトフラッシュカードを挿入するためのスロットであってもよい。
表示回路8は、画像処理回路で画像処理が施された後の画像データや種々の設定メニュー画面などの表示用データを出力データとして画像表示装置9へ出力する。画像表示装置9は、例えばカメラ背面に搭載されたTFT等のモニタ(背面モニタ)であって、表示回路8から出力された出力データを表示する。CPU12は、上述したカメラ100が備える各要素を制御することによってカメラ100全体を制御する。表示装置13は、画像表示装置9とは別に設けられた表示装置、例えばカメラ100の上面に設置された液晶表示装置であって、カメラ100の状態を示すために用いられる。
本実施の形態におけるカメラ100は、上述したように2枚の記録媒体11aおよび11bに画像データを記録することができる。使用者は不図示の操作部材を操作して画像表示装置9に設定メニューを表示し、この設定メニュー上で各記録媒体に記録する画像の画質や、記録媒体への画像の記録方法を設定することができる。例えば、使用者は、図2に示す撮影メニュー画面上で「画質モード」を選択することによって、記録媒体11aおよび11bのそれぞれに記録する画像の画質を設定することができる。また、使用者は、図2に示す撮影メニュー画面上で「記録モード」を選択することによって、記録媒体11aおよび11bへの画像の記録方法を設定することができる。
使用者によって、図2に示す撮影メニュー画面上で「画質モード」が選択されると、CPU12は、画像表示装置9に図3に示す画質モード選択画面を表示する。使用者は、この画面上で記録する画像の画質を設定する。本実施の形態では、画像の記録形式と画像の圧縮率とを選択することで画質を設定することができる。すなわち、使用者は、画像の記録形式をRAWとJPEGのいずれかから選択し、JPEGを選択した場合には、さらに画像の圧縮率を選択することで画質を設定する。
ここでは、画像の圧縮率は、その度合いを表す「FINE」、「NORMAL」、「BASIC」のいずれかの設定値を選択することで設定することができる。「FINE」は、最も圧縮率が低く高画質な画像を取得するための設定値であり、「NORMAL」は、「FINE」に次いで圧縮率が低く高画質な画像を取得するための設定値である。また、「BASIC」は、画質は「FINE」や「NORMAL」よりも低下するが、圧縮率が最も高い画像を取得するための設定値である。以上より、本実施の形態では、記録する画像の画質は、RAW、JPEGのFINE(FINE)、JPEGのNORMAL(NORMAL)、JPEGのBASIC(BASIC)を有する。
例えば、使用者は、図3に示す画質モード選択画面上でRAW+FINEを選択することで、1枚の画像をRAWとJPEGのFINEの両方の画質で記録するように指定することができる。また、RAW+NORMALを選択することで、1枚の画像をRAWとJPEGのNORMALとの両方の画質で記録するように指定することができる。また、RAW+BASICを選択することで、1枚の画像をRAWとJPEGのBASICとの両方の画質で記録するように指定することができる。あるいは、RAW、FINE、NORMAL、BASICのいずれかを選択することで、選択したいずれかの画質で画像を記録することができる。
また、使用者によって、図2に示す撮影メニュー画面上で「記録モード」が選択されると、CPU12は、画像表示装置9に図4に示す記録モード選択画面を表示する。使用者は、この画面上で画像の記録モードを「単独記録」、「バックアップ記録」、「分割記録」または「順次記録」の中から選択することによって記録媒体11aおよび11bへの画像の記録方法を設定することができる。以下、各モードについて説明する。
「単独記録」は、2つの記録媒体11aおよび11bのうち、いずれか一方の記録媒体にのみ画像を記録するためのモードである。使用者によって記録モードとして「単独記録」が選択されると、CPU12は、記録媒体11aおよび11bのうちあらかじめ設定されたいずれか一方、またはメモリカードスロット11にいずれか一方のみが挿入されている場合には、その挿入されている方の記録媒体に画像を記録する。このとき、上述した画質モードとして、RAW形式の画像(RAW画像)とJPEG形式の画像(JPEG画像)のそれぞれを記録するモード、すなわちRAW+FINE、RAW+NORMAL、およびRAW+BASICのいずれかが設定されている場合には、1つの記録媒体にRAWとJPEGの両方の画像を記録する。
「バックアップ記録」は、2つの記録媒体11aおよび11bに同じ画像を記録するためのモードである。使用者によって記録モードとして「バックアップ記録」が選択されると、CPU12は、記録媒体11aと記録媒体11bのそれぞれに、同じ画像を記録する。これによって自動的に画像のバックアップをとることができる。「バックアップ記録」モードにおいても、画質モードとしてRAW画像とJPEG画像のそれぞれを記録するモードが設定されている場合には、各記録媒体にRAWとJPEGの両方の画像を記録することになる。
「分割記録」は、記録媒体11aおよび11bのうち、一方の記録媒体にRAW画像を記録し、他方の記録媒体にJPEG画像を記録するためのモードである。よって、「分割記録」は、上述した画質モードとして、RAW画像とJPEG画像のそれぞれを記録するモード、すなわちRAW+FINE、RAW+NORMAL、およびRAW+BASICのいずれかが設定されている場合のみ有効となるモードである。
「順次記録」は、記録媒体11aおよび11bのうち、いずれか一方の記録媒体から画像の記録を開始し、その記録媒体の記録容量が無くなったらもう一方の記録媒体への画像の記録を開始するためのモードである。「順次記録」モードの場合も、画質モードとしてRAW画像とJPEG画像のそれぞれを記録するモードが設定されている場合には、1つの記録媒体にRAWとJPEGの両方の画像を記録することになる。
本実施の形態におけるカメラ100では、このように2つの記録媒体11aおよび11bのそれぞれに記録する画像の画質が異なったり、記録方法が異なったりする。このため、使用者に対して各記録媒体に記録する画像の画質や記録方法を提示しないと、使用者が各記録媒体への画像の記録状況を把握することができない。そこで本実施の形態では、CPU12は、表示装置13に、設定されている画質モードと記録モードの内容を使用者が把握しやすいような表示形態で表示する。
具体的には、図5(a)に示すように、CPU12は、各記録媒体に応じたアイコン、すなわち記録媒体11aを示すアイコン5aと記録媒体11bを示すアイコン5bを表示装置13に表示する。なお、このアイコン5aおよび5bは、CIPA規格で定められているメモリカードを示す図形で構成されており、メモリカードスロット11への記録媒体の挿入状況を示すものである。アイコン5aおよび5bの表示位置は、記録媒体が挿入されているメモリカードスロット11のスロットに対応している。
例えば、メモリカードスロット11がスロット1とスロット2の2つのスロットを備えている場合には、スロット1に挿入される記録媒体に対応するアイコンを左側に表示し、スロット2に挿入される記録媒体に対応するアイコンを右側に表示する。一般的なカメラにおいては、このアイコンの表示、非表示を切り替えることで、各スロットへの記録媒体の挿入状況を使用者に提示している。すなわち、各スロットにメモリカードが挿入されている場合にはこのアイコンを表示し、挿入されていない場合には非表示にする。
本実施の形態では、図5(a)に示すように、従来と同様にこのアイコンの表示、非表示を切り替えてメモリカードスロット11への記録媒体の挿入状況を使用者に提示し、さらにこのアイコンに対応付けて、メモリカードスロット11に挿入されている記録媒体に関する情報を表示する。具体的には、記録媒体を示すアイコンの中、または近傍に文字、記号、または図形を表示することによって、設定されている画質モードや記録モードの内容を使用者に提示する。
例えば、アイコン5aおよび5bのそれぞれの中に記録媒体に記録する画像の画質を表す文字(RAW、JPEG)を表示する。この「RAW」および「JPEG」の各文字は、記録媒体への画像の記録に関する情報に相当する。また、アイコン5aおよび5bの間のスペース(アイコン間)に画像の記録モードを表す図形(→、+)を表示する。この「→」および「+」の各記号は、複数の記録媒体間の記録に関する関係を示す情報に相当する。
ここで、各アイコン内に表示される「RAW」および「JPEG」の文字は、各記録媒体に記録する画像の記録形式を示している。例えば、アイコン5a内に「JPEG」が表示されている場合には、記録媒体11aに記録される画像はJPEG画像データであることを示している。なお、ここではアイコン内に画像形式のみを表示することで画質を使用者に提示するが、画像形式がJPEGの場合には、上述した圧縮率を示す「FINE」、「NORMAL」、または「BASIC」の文字も一緒に表示するようにしてもよい。なお、各アイコン内に「RAW」および「JPEG」のどちらを表示するかは、CPU12が使用者によって設定された画質モードおよび記録モードに基づいて決定する。
アイコン間に表示される「→」は、画像の記録モードとして「順次記録」が選択された場合に表示される記号である。例えば、記録媒体11aに画像を記録していき、記録媒体11aの記録容量が無くなったら記録媒体11bへの記録を行うように設定されている場合には、アイコン5aからアイコン5bに向けて矢印(「→」)が表示される。また、アイコン間に表示される「+」は、画像の記録モードとして「分割記録」または「バックアップ記録」が選択された場合に記録される記号である。例えば、「分割記録」が選択され、記録媒体11aにRAW画像を記録し、記録媒体11bにJPEG画像を記録するように設定されている場合には、「RAW」が表示されたアイコン5aと、「JPEG」が表示されたアイコン5bの間に「+」が表示される。
以下、図5(b)〜(g)に各画質モードおよび記録モードにおけるアイコン、文字、および記号の表示例を示す。なお、図5(b)〜(g)の各図においては、表示装置13に表示されているアイコン、文字、および記号を濃色で表し、表示装置13に表示されていないアイコン、文字、および記号を淡色で表示している。
図5(b)は、画質モードとして「RAW」が選択され、記録モードとして「単独記録」が選択されているときに、記録媒体11aのみが挿入されている場合の表示例を示している。この場合には、記録媒体11aのみが挿入され、記録媒体11bは挿入されていないことを示すために、CPU12は、アイコン5aのみを表示する。そして、記録媒体11aにRAW画像を記録することを示すために、アイコン5a内に「RAW」を表示する。
図5(c)は、画質モードとして「FINE」が選択され、記録モードとして「単独記録」が選択されているときに、記録媒体11aおよび11bの両方が挿入されている場合の表示例を示している。この場合には、記録媒体11aおよび11bの両方が挿入されていることを示すために、CPU12は、アイコン5aおよび5bを表示する。そして、「単独記録」が選択されているために、記録媒体11aにのみJPEG画像を記録し、記録媒体11bには画像を記録しないことを示すために、アイコン5a内に「JPEG」を表示する。なお、画質モードとして「NORMAL」、または「BASIC」が選択された場合にも同様の表示となる。
図5(d)は、画質モードとして「RAW+FINE」が選択され、記録モードとして「単独記録」が選択されているときに、記録媒体11aのみが挿入されている場合の表示例を示している。この場合には、CPU12は、アイコン5aのみを表示し、記録媒体11a内にRAW画像とJPEG画像の画像を記録することを示すために、アイコン5a内に「RAW」と「JPEG」を表示する。なお、画質モードとして「RAW+NORMAL」、または「RAW+BASIC」が選択された場合にも同様の表示となる。
図5(e)は、画質モードとして「FINE」が選択され、記録モードとして「バックアップ記録」が選択されているときに、記録媒体11aおよび11bの両方が挿入されている場合の表示例を示している。この場合には、CPU12は、アイコン5aおよび5bを表示する。そして、記録媒体11aおよび11bのそれぞれにJPEG画像を記録することを示すために、アイコン5aおよび5bのそれぞれに「JPEG」を表示する。また、記録モードとして「バックアップ記録」が選択されていることを示すために、アイコン5aとアイコン5bとの間に「+」を表示する。なお、画質モードとして「NORMAL」、または「BASIC」が選択された場合にも同様の表示となる。
図5(f)は、画質モードとして「RAW+FINE」が選択され、記録モードとして「分割記録」が選択されているときに、記録媒体11aおよび11bの両方が挿入されている場合の表示例を示している。この場合には、CPU12は、アイコン5aおよび5bを表示する。そして、記録媒体11aにRAW画像を記録し、記録媒体11bにJPEG画像を記録することを示すために、アイコン5a内に「RAW」を表示し、アイコン5b内に「JPEG」を表示する。また、記録モードとして「分割記録」が選択されていることを示すために、アイコン5aとアイコン5bとの間に「+」を表示する。なお、画質モードとして「RAW+NORMAL」、または「RAW+BASIC」が選択された場合にも同様の表示となる。
図5(g)は、画質モードとして「FINE」が選択され、記録モードとして「順次記録」が選択されているときに、記録媒体11aおよび11bの両方が挿入されている場合の表示例を示している。この場合には、CPU12は、アイコン5aおよび5bを表示する。そして、記録媒体11aおよび11bのそれぞれにJPEG画像を記録することを示すために、アイコン5aおよび5bのそれぞれに「JPEG」を表示する。また、記録モードとして「順次記録」が選択されていることを示すために、アイコン5aとアイコン5bとの間に「→」を表示する。なお、画質モードとして「NORMAL」、または「BASIC」が選択された場合にも同様の表示となる。
なお、上述したように、設定されている画質モードおよび記録モードに応じて、アイコン、文字、および記号の表示・非表示を切り替えるようにしたが、これに限定されず、図5(b)〜(g)の各図に示したように、表示装置13に表示するアイコン、文字、および記号の濃淡を切り替えるようにしてもよい。
また、上述した記録モードのうち、「バックアップ記録」、「分割記録」、および「順次記録」のいずれかのモードが設定されている場合には、必ず2枚の記録媒体が必要となる。このため、これらの記録モードのいずれかが設定されたにも関わらず、記録媒体が1枚しか挿入されていない場合には、CPU12は、挿入されていない記録媒体に対応するアイコンを点滅させて使用者に警告するようにしてもよい。すなわち、CPU12は、メモリカードスロット11に挿入(格納)されるべき記録媒体が格納されていないことを検出した場合には、使用者に対して警告するようにしてもよい。例えば、2枚の記録媒体が必要にも関わらず、記録媒体11bが挿入されていない場合には、アイコン5bを点滅表示して使用者に警告する。
同様に、設定されている記録モードに関わらず、記録媒体が1枚も挿入されていない場合には、アイコン5aおよび5bを点滅させて警告することで、使用者に記録媒体の挿入を促すようにしてもよい。ここでは、アイコンを点滅させることで使用者に警告する例について説明したが、その他の方法、例えば画像表示装置9や表示装置13にメッセージを表示したり、音声ガイダンスを出力したりして警告するようにしてもよい。
さらに、記録モードが「分割記録」に設定されている場合には、一方の記録媒体にRAW画像が記録され、他方の記録媒体にJPEG画像が記録されることになる。このとき、RAW画像とJPEG画像とでは、RAW画像の方が画像1枚当たりのデータサイズが大きくなる。このため、CPU12は、記録媒体11aと記録媒体11bの記録容量がそれぞれ異なる場合には、記録容量が大きい方の記録媒体にRAW画像を記録し、記録容量が小さい方の記録媒体にJPEG画像を記録するように画像の記録先を決定すればよい。
なお、記録モード決定の際に決定された記録先は、次に記録モードが変更されるまで、または記録モードが分割記録に再設定されるまで変更されない。また、記録媒体が交換された場合は、交換後の記録媒体の記憶容量にて、再度記録先を設定し直すようにしてもよい。また、いずれかの記録媒体の残容量が減少し、設定されている画質モードでの該記録媒体への画像の記録ができないと判断された場合には、その時点で記録媒体の記録容量を判断し、再度記録先を設定し直してもよい。ここでの記録容量は、記録媒体の総容量としてもよく、あるいは残容量(空き容量)としてもよい。また、CPU12は、記録媒体の記録容量に関係なく、記録媒体11aにRAW画像を記録し、記録媒体11bにJPEG画像を記録するように画像の記録先を決定してもよい。
図6は、本実施の形態におけるカメラ100の処理を示すフローチャートである。図6に示す処理は、使用者によってカメラ100の電源がオンされると起動するプログラムとして、CPU12により実行される。
ステップS10において、CPU12は、メモリカードスロット11への記録媒体の挿入状況を検出し、その検出結果に基づいて、表示装置13に上述したアイコンを表示する。すなわち、記録媒体11aが挿入されていればアイコン5aを表示し、記録媒体11bが挿入されていればアイコン5bを表示する。その後、ステップS20へ進む。
ステップS20では、電源投入時の画質モードおよび記録モードの設定状況を検出し、その検出結果に基づいて、図5で上述したように、アイコン内の文字の表示、およびアイコン間の記号の表示を行う。その後、ステップS30へ進み、使用者によって、図3に示した画質モード選択画面上で画質モードの設定が変更されたか否かを判断する。否定判断した場合には、後述するステップS50へ進む。これに対して、肯定判断した場合には、ステップS40へ進み、変更後の画質モードに応じて、表示装置13の表示内容を変更する。すなわちアイコン内に表示する文字の表示・非表示を切り替える。その後、ステップS50へ進む。
ステップS50では、使用者によって、図4に示した記録モード選択画面上で記録モードの設定が変更されたか否かを判断する。否定判断した場合には、後述するステップS70へ進む。これに対して、肯定判断した場合には、ステップS60へ進み、変更後の記録モードに応じて、表示装置13の表示内容を変更する。すなわちアイコン内に表示する文字、および/またはアイコン間に表示する記号の表示・非表示を切り替える。その後、ステップS70へ進む。
ステップS70では、メモリカードスロット11への記録媒体の挿入状況が変更されたか否かを判断する。否定判断した場合には、後述するステップS90へ進む。これに対して、肯定判断した場合には、ステップS80へ進み、変更後の挿入状況に応じて、表示装置13の表示内容を変更する。すなわちアイコン5aおよび5bの表示・非表示を切り替える。その後、ステップS90へ進み、使用者によってカメラ100の電源がオフされたか否かを判断する。否定判断した場合には、ステップS30に戻って処理を繰り返す。一方、肯定判断した場合には、処理を終了する。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)メモリカードスロット11への記録媒体の挿入状況を示すアイコンを表示装置13に表示し、アイコンの中または近傍に、記録媒体への画像の記録に関する情報、すなわち記録媒体に記録する画像の画質に関する情報を表示するようにした。これによって、使用者は、記録媒体に記録する画像の画質を容易に把握することができる。
(2)メモリカードスロット11は、複数の記録媒体11aと11bとを格納するためのスロット部を備え、それぞれの記録媒体の挿入状況を表示するために、各記録媒体に応じたアイコンを表示装置13に表示するようにした。これによって、複数の記録媒体に画像を記録できるカメラにおいて、使用者は、各記録媒体ごとにその挿入状況や画像の画質に関する情報を容易に把握することができる。
(3)各記録媒体に応じたそれぞれのアイコンの間に、複数の記録媒体間の記録に関する関係を示す情報として、記録モードの設定状況を表す「→」、「+」の記号を表示するようにした。これによって、使用者は、記録媒体への画像の記録モードを容易に把握することができる。
(4)メモリカードスロット11に、複数の記録媒体のうち、挿入されるべき記録媒体が挿入されていないことを検出した場合には、使用者に対して警告するようにした。これによって、使用者は必要な記録媒体が挿入されていないことを容易に把握することができる。
(5)複数の記録媒体のそれぞれの総記録容量、または残容量を判定して、どの記録媒体に画像を記録するかを決定するようにした。これによって、例えば、記録モードが「分割記録」に設定された場合には、記録容量が大きい方の記録媒体にデータサイズが大きいRAW画像を記録し、記録容量が小さい方の記録媒体にデータサイズが小さいJPEG画像を記録するよう決定することにより、記録媒体を効率的に使用することができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態のカメラは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、メモリカードスロット11には、2つの記録媒体11aおよび11bを挿入できる例について説明した。しかしながら、メモリカードスロット11が3つ以上のスロット部を備え、3つ以上の記録媒体を挿入できるカメラにおいても、本発明は適用可能である。この場合には、表示装置13には、挿入可能な記録媒体数分のアイコンを表示し、各アイコン内に画質モードに関する情報を表示し、各アイコン間に記録モードに関する情報を表示すればよい。
(2)上述した実施の形態では、メモリカードスロット11への記録媒体の挿入状況を示すアイコンを表示装置13に表示し、アイコンの中または近傍に、記録媒体に記録する画像の画質に関する情報を記録媒体への画像の記録に関する情報として表示する例について説明した。しかしながら、アイコンの中または近傍に、その他の記録媒体への画像の記録に関する情報、例えば、記録媒体に記録可能な画像の枚数、記録媒体の空き容量、すでに記録済みの画像の枚数などを表示するようにしてもよい。
(3)上述した実施の形態では、2枚の記録媒体が必要にも関わらず、1枚の記録媒体しか挿入されていない場合には、アイコンを点滅表示して使用者に警告する例について説明した。しかしながら、2枚の記録媒体が必要にも関わらず、1枚の記録媒体しか挿入されていない場合には、設定されている記録モードの特性を維持しつつ、挿入されている1枚の記録媒体にのみ、画像を記録するようにしてもよい。
例えば、画質モードとして「RAW+FINE」が選択され、記録モードとして「分割記録」が選択されているときに、記録媒体11aおよび11bの両方が挿入されていれば、表示装置13への表示を上述した図5(f)のようにして、記録媒体11aにRAW画像を、記録媒体11bにJPEGのFINE画像を記録する。これに対して、記録媒体11aのみが挿入されている場合には、表示装置13への表示を上述した図5(d)のようにして、記録媒体11aにRAW画像とJPEGのFINE画像を記録する。これによって、少なくとも1枚の記録媒体が挿入されていれば、記録モードの特性を維持して画像を記録することができる。
(4)上述した実施の形態では、複数の記録媒体を挿入可能であって、その挿入状況を表示装置13に表示可能なカメラに本発明を適用する例について説明したが、これに限定されず、本発明は、複数の記録媒体を挿入可能であって、その挿入状況を表示可能な表示装置を備える他の機器、例えば携帯電話やポータブル音楽プレイヤーなどに適用することも可能である。
(5)上述した実施の形態では、画像表示装置9と表示装置13の2つの表示装置を備え、画像表示装置には画像や種々のメニュー画面を、表示装置13には記録媒体の挿入状況を示すアイコンおよび画質や記録方法を示す文字や記号を表示する例について説明した。しかしながら、カメラ100が1つの表示装置しか搭載しない場合には、その1つの表示装置へ画像表示装置9と表示装置13の表示内容をいずれも表示するようにすればよい。
(6)上述した実施の形態では、アイコン5aおよび5bは、CIPA規格で定められているメモリカードを示す図形で構成されている例について説明した。しかしながら、これ以外の図形、例えば単純な正方形や長方形で構成されるアイコンを用いても良い。
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。
カメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 撮影メニュー画面の具体例を示す図である。 画質モード選択画面の具体例を示す図である。 記録モード選択画面の具体例を示す図である。 画質モードおよび記録モードに応じたアイコン、文字、および記号の表示例を示す図である。 カメラ100の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 カメラ、1 撮影レンズ、2 撮像素子、3 A/D、4 TG、5 イメージメモリ、6 画像処理回路、7 圧縮回路、8 表示回路、9 画像表示装置、10 メモリ、11 メモリカードスロット、11a、11b 記録媒体、12 CPU、13 表示装置

Claims (15)

  1. 画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    記録指示に応じて、前記画像データを第1記録媒体に記録するとともに前記画像データを前記第1記録媒体とは別の第2記録媒体に記録する第1記録モードと、記録指示に応じて、前記画像データを前記第1記録媒体に記録できる場合は、前記画像データを前記第1記録媒体に記録し、前記画像データを前記第1記録媒体に記録できない場合は、前記画像データを前記第2記録媒体に記録する第2記録モードとの少なくともいずれか一方の記録モードを設定可能な設定手段と、
    前記第1記録媒体を示す第1記録媒体マークと、前記第2記録媒体を示す第2記録媒体マークと、前記設定手段により前記第1記録モード又は前記第2記録モードが設定されていることを示す記録モードマークとを、表示画面の所定方向に沿って前記第1記録媒体マーク、前記記録モードマーク、前記第2記録媒体マークの順に並べて前記表示画面に表示する表示制御手段とを備えること
    を特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記表示制御手段は、前記設定手段により前記第1記録モードが設定されている場合は、前記記録モードマークを第1表示形態で前記表示画面に表示し、前記設定手段により前記第2記録モードが設定されている場合は、前記記録モードマークを前記第1表示形態とは異なる第2表示形態で前記表示画面に表示すること
    を特徴とする電子機器。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電子機器において、
    前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マーク、前記第2記録媒体マーク及び前記記録モードマークに加えて、前記第1記録媒体に記録する前記画像データの画質を示す第1画質マークと、前記第2記録媒体に記録する前記画像データの画質を示す第2画質マークとを前記表示画面に表示すること
    を特徴とする電子機器。
  4. 請求項3に記載の電子機器において、
    前記表示制御手段は、前記第1画質マークを前記第1記録媒体マーク内に表示し、前記第2画質マークを前記第2記録媒体マーク内に表示すること
    を特徴とする電子機器。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マーク、前記第2記録媒体マーク及び前記記録モードマークに加えて、前記第1記録媒体に記録可能な画像データの数を示す第1記録可能数マークと、前記第2記録媒体に記録可能な画像データの数を示す第2記録可能数マークとを前記表示画面に表示すること
    を特徴とする電子機器。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マーク、前記第2記録媒体マーク及び前記記録モードマークに加えて、前記第1記録媒体に記録されている画像データの数を示す第1記録済み数マークと、前記第2記録媒体に記録されている画像データの数を示す第2記録済み数マークとを前記表示画面に表示すること
    を特徴とする電子機器。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マーク、前記第2記録媒体マーク及び前記記録モードマークに加えて、前記第1記録媒体の空き容量を示す第1空き容量マークと、前記第2記録媒体の空き容量を示す第2空き容量マークとを前記表示画面に表示すること
    を特徴とする電子機器。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記第1記録媒体を装着する第1装着手段と、
    前記第1装着手段に前記第1記録媒体が装着されているか否かを検出する第1検出手段を更に備え、
    前記第1装着手段に前記第1記録媒体が装着されていないと前記第1検出手段により検出された場合は、前記表示制御手段は、前記第1記録媒体マークを前記表示画面に表示しないこと
    を特徴とする電子機器。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記第2記録媒体を装着する第2装着手段と、
    前記第2装着手段に前記第2記録媒体が装着されているか否かを検出する第2検出手段を更に備え、
    前記第2装着手段に前記第2記録媒体が装着されていないと前記第2検出手段により検出された場合は、前記表示制御手段は、前記第2記録媒体マークを前記表示画面に表示しないこと
    を特徴とする電子機器。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の電子機器において、
    圧縮処理を施した画像データである圧縮処理済み画像データ及び前記圧縮処理を施していない画像データである非圧縮処理画像データを生成可能な画像データ生成手段を更に備えること
    を特徴とする電子機器。
  11. 請求項10に記載の電子機器において、
    前記第1記録モードは、記録指示に応じて、前記非圧縮処理画像データを前記第1記録媒体に記録するとともに前記圧縮処理済み画像データを前記第2記録媒体に記録する記録モードを含むこと
    を特徴とする電子機器。
  12. 請求項10又は請求項11に記載の電子機器において、
    前記第1記録モードは、記録指示に応じて、前記圧縮処理済み画像データを前記第1記録媒体に記録するとともに前記圧縮処理済み画像データを前記第2記録媒体に記録する記録モードを含むこと
    を特徴とする電子機器。
  13. 請求項10から請求項12のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記第2記録モードは、記録指示に応じて、前記非圧縮処理画像データを前記第1記録媒体に記録できる場合は、前記非圧縮処理画像データを前記第1記録媒体に記録し、前記非圧縮処理画像データを前記第1記録媒体に記録できない場合は、前記非圧縮処理画像データを前記第2記録媒体に記録する記録モードを含むこと
    を特徴とする電子機器。
  14. 請求項10から請求項13のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記第2記録モードは、記録指示に応じて、前記圧縮処理済み画像データを前記第1記録媒体に記録できる場合は、前記圧縮処理済み画像データを前記第1記録媒体に記録し、前記圧縮処理済み画像データを前記第1記録媒体に記録できない場合は、前記圧縮処理済み画像データを前記第2記録媒体に記録する記録モードを含むこと
    を特徴とする電子機器。
  15. 被写体を撮像する撮像手段と、
    請求項1から請求項14のいずれか一項の電子機器とを備えること
    を特徴とする撮像装置。
JP2007307383A 2006-12-22 2007-11-28 電子機器及び撮像装置 Expired - Fee Related JP5141210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307383A JP5141210B2 (ja) 2006-12-22 2007-11-28 電子機器及び撮像装置
US12/000,765 US7940313B2 (en) 2006-12-22 2007-12-17 Digital camera including a recording medium detector and warning unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345980 2006-12-22
JP2006345980 2006-12-22
JP2007307383A JP5141210B2 (ja) 2006-12-22 2007-11-28 電子機器及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178082A JP2008178082A (ja) 2008-07-31
JP5141210B2 true JP5141210B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39704727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307383A Expired - Fee Related JP5141210B2 (ja) 2006-12-22 2007-11-28 電子機器及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5141210B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044803A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5584462B2 (ja) * 2009-12-24 2014-09-03 キヤノン株式会社 記録装置及び記録制御方法
JP6957231B2 (ja) * 2017-06-27 2021-11-02 キヤノン株式会社 記録制御装置及びその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235629A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Sony Corp 情報処理装置
US6661454B1 (en) * 1999-06-14 2003-12-09 Eastman Kodak Company Digital camera with memory card fullness icon
US7106375B2 (en) * 2002-09-12 2006-09-12 Eastman Kodak Company Mutual display support for a digital information/imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008178082A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317485B1 (en) Digital still camera with composition advising function, and method of controlling operation of same
JP2006352183A (ja) ビデオカメラ
JP2006087049A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2006157349A (ja) プロジェクタ付き電子機器用補助装置および電子カメラシステム
USRE44997E1 (en) Photographing apparatus
JP3825941B2 (ja) 複合型電子装置の警告装置および方法
JP5141210B2 (ja) 電子機器及び撮像装置
JP2006222547A (ja) プロジェクタ付き電子カメラおよび電子カメラシステム
JP2007028070A (ja) 画像保存装置、画像保存方法及び制御プログラム
US7940313B2 (en) Digital camera including a recording medium detector and warning unit
JP2003209718A (ja) 電子機器
JP2009038612A (ja) カメラ、および電子機器
JP2007325208A (ja) 表示制御装置
JP2006287744A (ja) 画像処理方法およびその装置
JP5019566B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4460744B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007019961A (ja) 電子機器とそのメニュー表示方法
JP2004117799A (ja) デジタルカメラ
JP2005109824A (ja) 電子撮影装置、振動可能性警告方法及びプログラム
JP2005136655A (ja) カメラ
CN103053153A (zh) 成像设备及成像方法
JP2006254389A (ja) 撮像装置、画像再生装置及びプログラム
JP2004128878A (ja) カメラ
JP2005012703A (ja) 音声記録再生装置
JP5440002B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees