JP5141017B2 - O/wエマルション組成物 - Google Patents

O/wエマルション組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5141017B2
JP5141017B2 JP2006553013A JP2006553013A JP5141017B2 JP 5141017 B2 JP5141017 B2 JP 5141017B2 JP 2006553013 A JP2006553013 A JP 2006553013A JP 2006553013 A JP2006553013 A JP 2006553013A JP 5141017 B2 JP5141017 B2 JP 5141017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
purified water
polyvinyl alcohol
heated
saponified polyvinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006553013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006075743A1 (ja
Inventor
義憲 西奥
康之 鈴木
靖 近藤
あや 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006553013A priority Critical patent/JP5141017B2/ja
Publication of JPWO2006075743A1 publication Critical patent/JPWO2006075743A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141017B2 publication Critical patent/JP5141017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、皮膚に使用した場合に刺激が少なく、安全で、長期間安定に保存することができるとともに、使用感に優れたO/Wエマルション組成物に関する。
従来、乳化組成物を安定に保存するためには界面活性剤を使用することが一般的とされていた。
しかしながら、医薬品や化粧品のように直接皮膚に使用される乳化組成物は、界面活性剤が皮膚に刺激を与える原因の一つとなることがあった(非特許文献1及び2参照)。
したがって、より安全性の高い乳化組成物とするために界面活性剤を配合していない乳化組成物の製造が試みられている。
そのような乳化組成物として、オレフィンスルホン酸アルカリ塩と酢酸ビニルとの共重合体をけん化した変性ポリビニルアルコールを使用した乳化組成物(特許文献1参照)やアクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体等のアルキル変性カルボキシビニルポリマーを使用した乳化組成物(特許文献2参照)が知られている。
しかしながら、上記成分は、医薬品には使用が認められていない場合がある等、使用目的が制限されることがある。
また、目元用のマッサージ化粧料として、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー及び界面活性剤を配合し、マッサージ効果と血行促進効果に優れたクリームが開示されている(特許文献3参照)。
しかしながら、上記クリーム剤にも界面活性剤が配合されており、未だ、界面活性剤を配合していないにも関わらず、安定な、部分けん化ポリビニルアルコールとカルボキシビニルポリマーからなる乳化組成物は得られていない。
鈴木民恵ら,日皮協ジャーナル,51,177-183(2004) 辰見寿ら,皮膚,33(11),31-38(1991) 特開昭51−3383号公報 特開平09−19631号公報 特開2001−39851号公報
本発明は、部分けん化ポリビニルアルコールとカルボキシビニルポリマーを使用し、界面活性剤を実質的に配合することなく、長期間安定に保存することが可能で、且つ使用感に優れたO/Wエマルション組成物を提供することを目的とする。
本発明者らはかかる課題を解決するべく鋭意検討した結果、けん化度が70〜96mol%の部分けん化ポリビニルアルコール及びカルボキシビニルポリマーに組成物の全量に対して40wt%以下の特定の油成分を加え、pHを3.5〜8.5に調整することで、皮膚に使用した場合に刺激が少なく、安全で、長期間安定に保存することができるとともに、延びが軽く、使用感に優れたO/Wエマルション組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は以下のとおりである。
(1)a)けん化度が70〜96mol%の部分けん化ポリビニルアルコール、
b)カルボキシビニルポリマー、
c)組成物の全量に対して40wt%以下の油成分、且つ当該油成分の60wt%以上が液体油
み、
d)pH3.5〜8.5のO/Wエマルション組成物であって、
前記部分けん化ポリビニルアルコールの配合量が、当該O/Wエマルション組成物の全量に対して0.1wt%以上4.0wt%以下であり、実質的に界面活性剤およびアクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体を含まないことを特徴するO/Wエマルション組成物。
)液体油が極性の液体油である上記(1)に記載のO/Wエマルション組成物。
)極性の液体油がIOB値0.1以上の合成油である上記()に記載のO/Wエマルション組成物。
)極性の液体油が脂肪酸トリグリセリドを主成分とする植物油である上記()に記載のO/Wエマルション組成物。
)外用組成物である上記(1)乃至)のいずれかに記載のO/Wエマルション組成物。
)更にポリオールを配合した上記(1)乃至)のいずれかに記載のO/Wエマルション組成物。

本発明により、長期間安定に保存することができるとともに、皮膚に使用した場合に刺激が少なく、安全性の高いO/Wエマルション組成物を得ることに成功した。更に、本発明によれば、延びが軽く、塗布後も優れた使用感が持続するO/Wエマルション組成物を得ることが可能となった。
本発明における「部分けん化ポリビニルアルコール」とは、酢酸ビニルを重合して得られるポリ酢酸ビニルを部分的にけん化したものを意味し、例えば、4%水溶液の粘度が4.8〜5.8mPa・s、20.5〜24.5mPa・s、27.0〜33.0mPa・s、40.0〜46.0mPa・sなどの粘度の異なるいくつかのタイプがあるが、本発明はそれら分子量や粘度に関係なく、一般に使用されているけん化度が70〜96mol%のものを使用すれば、安定なO/Wエマルションを製造することができる。製剤化や使用感の観点から、けん化度が78〜96mol%の部分けん化ポリビニルアルコールが好ましく、特にけん化度が85〜90mol%の部分けん化ポリビニルアルコールが好ましい。一般に完全けん化ポリビニルアルコールと言われるけん化度97mol%以上のポリビニルアルコールは、本発明における部分けん化ポリビニルアルコールと区別される。
部分けん化ポリビニルアルコールの配合量は、組成物の全量に対して0.1〜4.0質量%であり、製剤上好ましくは、0.2〜3.0質量%である。部分けん化ポリビニルアルコールの配合量は、他の配合成分や使用目的によって適宜調整して配合することができ、例えば皮膚用の外用クリームやローション剤とする場合には、製剤全体量の0.5〜2.0質量%となるように配合することが好ましい。
本発明における「カルボキシビニルポリマー」とは、アクリル酸の共重合体を意味し、例えば、0.5%水溶液の粘度が4000〜10000mPa・s、40000〜60000mPa・sなどの粘度の異なるいくつかのタイプがあるが、本発明では使用目的により適宜に使い分けることができる。例えば皮膚用の外用クリームとする場合には、粘度の高いタイプを主に用いるのが好ましく、ローション剤とする場合には、粘度の低いタイプを主に用いるのが好ましい。
カルボキシビニルポリマーの配合量は、組成物の全量に対して0.1〜3.0質量%であり、製剤上好ましくは、0.3〜2.0質量%であり、使用感が良く、安定性の高いO/Wエマルションを得ることができる。
油成分の配合量は、組成物の全量に対して40wt%以下であり、且つ当該油成分の60wt%以上が液体油である。油成分は、組成物の全量に対して40wt%を超えると油成分が分離し、エマルションが調製できない。更に、油成分中の液体油の割合が60wt%を下回ると性状や安定性が悪くなる。製剤上、油成分は組成物の全量に対して35wt%以下とするとより好ましい。
また、本発明における「油成分」とは、液体油及び固形脂及びそれらの混合物のいずれも意味し、好ましくは液体油である。「液体油」とは25℃で液体の状態である非極性油及び極性油のいずれも意味する。液体油は、好ましくは極性の液体油である。極性の液体油としては、好ましくはIOB値(Inorganic Organic Balance値)0.1以上の合成油であるか、または脂肪酸トリグリセリドを主成分とする植物油である。
ここでいうIOB値は、[甲田善生,「有機概念図―基礎と応用」,三共出版(1984)]に基づいて、有機性値と無機性値を求め、無機性値/有機性値により求められる数値である。
油成分は、非極性の液体油としては、例えば、流動パラフィン、合成スクワランが挙げられ、極性の液体油としては、例えば、中鎖脂肪酸トリグリセリド、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、セバシン酸ジイソプロピル、クエン酸トリ2−エチルヘキシル、アジピン酸ジイソプロピル、モノカプリル酸プロピレングリコール、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸イソプロピル、リノール酸イソプロピル、リノール酸エチル、トリエチルヘキサノイン、ジカプリル酸プロピレングリコール、エチルヘキサン酸ブチルエチルプロパンンジオール、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸ブチル、エチルヘキサン酸セチル、オレイン酸エチル、パルミチン酸エチルヘキシル、イソステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸エチルヘキシル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、ジカプリン酸プロピレングリコール、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ジカプリル酸プロピレングリコール、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セバシン酸ジブチルオクチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ステアリン酸イソセチル、パルミチン酸イソステアリル、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、オリーブ油、アーモンド油、サフラワー油、ヒマシ油、コーン油、アボガド油、パーシック油、ククイナッツ油、ブドウ種子油、ピスタシオ種子油、ヘーゼルナッツ油、マカデミアナッツ油、メドウフォーム油、ローズヒップ油、ヒマワリ油、ダイズ油、ホホバ油又はオレイン酸が挙げられ、固形脂としては、例えば、固形パラフィン、白色ワセリン、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸セチル、ステアリルアルコール、セタノール、セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、ミリスチン酸、ハードファット,ホホバワックス又はカカオ脂を挙げることができる。
油成分は、特に好ましくは、イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、セバシン酸ジイソプロピル、クエン酸トリ2−エチルヘキシル、アジピン酸ジイソプロピル、モノカプリル酸プロピレングリコール、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸イソプロピル、リノール酸イソプロピル、リノール酸エチル、トリエチルヘキサノイン、ジカプリル酸プロピレングリコール、エチルヘキサン酸ブチルエチルプロパンンジオール、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸ブチル、エチルヘキサン酸セチル、オレイン酸エチル、パルミチン酸エチルヘキシル、イソステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸エチルヘキシル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、ジカプリン酸プロピレングリコール、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ジカプリル酸プロピレングリコール、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セバシン酸ジブチルオクチル及びリンゴ酸ジイソステアリルから選ばれるIOB値0.1以上の液体の合成油、又はオリーブ油、アーモンド油、サフラワー油、ヒマシ油、コーン油、アボガド油、パーシック油、ククイナッツ油、ブドウ種子油、ピスタシオ種子油、ヘーゼルナッツ油、マカデミアナッツ油、メドウフォーム油、ローズヒップ油、ヒマワリ油、ダイズ油から選ばれる脂肪酸トリグリセリドを主成分とする液体の植物油である。
これらの油成分は、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明のO/Wエマルションは、pHを3.5〜8.5に調整することが好ましい。pHの値が3.5未満の場合には乳化安定性が悪くなり、目的のO/Wエマルションを得ることができない。また、本発明のO/Wエマルションを皮膚用に使用する場合、pH8.5を超えると皮膚に対する刺激が起きることが懸念され、皮膚用には適さない。製剤化の観点から、pHは4.5〜8.0に調整することがより好ましい。
pH調節剤は、特に制限されないが、通常の医薬品や化粧品に配合される塩基性の化合物を使用することができる。例えば、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、水酸化ナトリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、水酸化カリウム、クエン酸ナトリウムを挙げることができる。pH調節の際には、これらのpH調節剤を1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明における「外用組成物」は、クリーム、ローション、軟膏、ゲル、スプレーなど、O/Wエマルションを皮膚、粘膜、目等の部位に適用する場合に一般的に用いられる剤型とすることができ、医薬品、化粧品、医薬部外品等に使用することができる。
更に、本発明のO/Wエマルションにポリオールを配合した場合には、本エマルションの優れた使用感を持続することができる。本発明に使用することができるポリオールは、特に制限されるものではなく、例えば、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコールを使用することができる。本発明のO/Wエマルションにポリオールを配合する際には、これらのポリオールから1種又は2種以上を組み合わせて配合することができる。
また、本発明における「実質的に界面活性剤を含まない」とは、界面活性剤が配合されていないか若しくは界面活性効果を十分に発揮することができない程度の量を配合することを意味する。
ここで界面活性剤とは、親水基と疎水基を有しており、通常は水に溶け表面張力などの性質を大きく変化させると同時に、水中でミセルなどの会合体を形成する化合物を意味する。
本発明のO/Wエマルションは、一般的なエマルションの製造方法に従って製造することができる。例えば、カルボキシビニルポリマーを精製水に分散し、加温、別に部分けん化ポリビニルアルコールを加温した精製水に溶解し、2つの水溶液を合わせ水相とする。一方、油成分(必要な場合には適宜ポリオールを加えることができる)を加温し、油相とする。水相に油相を添加し、更に精製水を加えて均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却することで目的のO/Wエマルションを得ることができる。pH調節剤は油相或いは最後に加える精製水に適量溶解して配合する。
このようにして調製されたO/Wエマルションは、長期間安定に保存することができるとともに、界面活性剤を配合する必要がないことから、皮膚に使用した場合に刺激が少ないエマルションとすることができる。更に、延びが軽く、塗布後も優れた使用感が持続する。
また、本発明のO/Wエマルションは、目的の効果を損なわない範囲で、有効成分及び医薬品、医薬部外品及び化粧品に含有可能な種々の基剤成分を加えることができる。
有効成分としては、例えば、抗炎症剤(インドメタシン、ピロキシカム、ジクロフェナクナトリウム、フェルビナク、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸デキサメタゾン等)、鎮痛剤、抗ヒスタミン剤(ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸イソチペンジル等)、局所麻酔剤(リドカイン、プロカイン、ジブカイン、塩酸リドカイン、塩酸プロカイン、塩酸ジブカイン等)、組織修復剤、鎮痒剤(クロタミトン等)、尿素、保湿剤(ヒアルロン酸、セラミド等)、清涼化剤(メントール、カンフル等)、ビタミン及びその誘導体(ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンE等)、血管収縮剤(塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸フェニレフリン等)、美白剤、抗菌剤、抗アレルギー剤、抗ウィルス剤、抗真菌剤(硝酸ミコナゾール、塩酸テルビナフィン、ビフォナゾール、塩酸ネチコナゾール、塩酸ブテナフィン、リラナフタート、ルリコナゾール等)、酸素除去剤、紫外線吸収剤又は紫外線散乱剤が挙げられる。
また、基剤成分としては、例えば、低級アルコール(エタノール、イソプロパノール等)等の溶解補助剤、炭化水素、ワックス成分、抗酸化剤(ジブチルヒドロキシトルエン等)、乳化安定剤、ゲル化剤(メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン等)、増粘剤、粘着剤等、各種動植物からの抽出物、防腐剤(パラヒドロキシ安息香酸エステル類、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール等)、キレート剤(エデト酸ナトリウム等)、香料、色素又は液化ガスが挙げられる。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下に、実施例、比較例、試験例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。特に断らない限り、カルボキシビニルポリマーはノベオン社製のカーボポール980を用い、中鎖脂肪酸トリグリセリドは日本油脂社製のパナセート810を用い、部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)は日本合成化学工業社製のゴーセノールEG−05を用いた。
実施例1
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.1
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例2
ヘキシルデカノール 4w/w%
ミリスチン酸イソプロピル 12w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.8w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1.2w/w%
グリセリン 5w/w%
水酸化ナトリウム 適量
精製水 全100w/w%
pH 4.8
カルボキシビニルポリマー0.8gを精製水40gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1.2gを約70℃に加温した精製水20gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に、ミリスチン酸イソプロピル12g、ヘキシルデカノール4g及びグリセリン5gを約70℃に加温し油相とした。水相に油相を添加し攪拌した後、水酸化ナトリウム(適量)を残りの精製水に溶解したものを加え、更に均一になるまで攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例3
ミリスチン酸イソプロピル 10w/w%
ステアリルアルコール 2w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)0.8w/w%
トリエタノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 6.0
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール0.8gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別にミリスチン酸イソプロピル10gとステアリルアルコール2gの混合物を約70℃に加温し油相とした。水相に油相を添加し攪拌した後、トリエタノールアミン(適量)を残りの精製水に溶解したものを加え、更に均一になるまで攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例4
中鎖脂肪酸トリグリセリド 12w/w%
スクワラン 2w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
ポリエチレングリコール400 12w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 7.1
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド12g、スクワラン2g及びポリエチレングリコール400 12gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例5
中鎖脂肪酸トリグリセリド 15w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.05w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1.2w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.5
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1.2gを70℃に加温した精製水15gに溶解して水溶液を得た。更に0.05gヒドロキシプロピルメチルセルロースを70℃に加温した精製水10gに膨潤して水溶液を得た。3つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド15gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例6
中鎖脂肪酸トリグリセリド 10w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.1w/w%
(カーボポール980*
カルボキシビニルポリマー 0.2w/w%
(カーボポール981**
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.0
カーボポール980*:ノベオン製 粘度40000〜60000mPa・s(0.5%)
カーボポール981**:ノベオン製 粘度4000〜10000mPa・s(0.5%)
2種のカルボキシビニルポリマー合わせて0.3gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド10gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してローション剤を得た。
実施例7
イソプロピルメチルフェノール 0.1w/w%
dl−カンフル 0.5w/w%
セタノール 4w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 11w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.7w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
ポリエチレングリコール400 5w/w%
エデト酸ナトリウム 0.1w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全量100w/w%
pH 5.5
カルボキシビニルポリマー0.7gを精製水35gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水20gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド 11gとセタノール4gの混合物を約70℃に加温し、dl-カンフル0.5gを溶解して油相とした。更にポリエチレングリコール400 5gを約70℃に加温し、これにイソプロピルメチルフェノール0.1g、ジイソプロパノールアミン(適量)を溶解してポリオール相とした。水相に油相,ポリオール相の順に添加した後、エデト酸ナトリウム0.1gを残りの精製水に溶解したものを加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例8
酢酸デキサメタゾン 0.025w/w%
パルミチン酸レチノール 200000I.U
l−メントール 0.25w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 12w/w%
流動パラフィン 1w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.6w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1.2w/w%
1,3−ブチレングリコール 8w/w%
パラヒドロキシ安息香酸エチル 0.1w/w%
パラヒドロキシ安息香酸プロピル 0.1w/w%
ジブチルヒドロキシトルエン 0.1w/w%
水酸化ナトリウム 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.0
カルボキシビニルポリマー0.6gを精製水30gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1.2gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド12gと流動パラフィン1gの混合物を約70℃に加温し、これにパルミチン酸レチノール 200000I.U、l-メントール0.25g、ジブチルヒドロキシトルエン 0.1g、パラヒドロキシ安息香酸エチル及びプロピル各0.1gを溶解して油相とした。更に1,3−ブチレングリコール8gを約70℃に加温し、酢酸デキサメタゾン0.025gを溶解してポリオール相とした。水相に油相、ポリオール相の順に添加した後、水酸化ナトリウム(適量)を残りの精製水に溶解したものを加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例9
塩酸リドカイン 1w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.75w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 6.5
カルボキシビニルポリマー0.75gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これに塩酸リドカイン1g及びジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例10
ジブカイン 0.5w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 6.9
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジブカイン0.5g及びジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例11
インドメタシン 1w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 6.3
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにインドメタシン1g及びジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例12
ジフェンヒドラミン 0.5w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 6.8
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジフェンヒドラミン0.5g及びジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例13
硝酸ミコナゾール 1w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.75w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 6.6
カルボキシビニルポリマー0.75gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これに硝酸ミコナゾール1g及びジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例14
塩酸プロカイン 1w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.75w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 6.9
カルボキシビニルポリマー0.75gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これに塩酸プロカイン1g及びジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例15
塩酸テルビナフィン 1w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.8w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 6.0
カルボキシビニルポリマー0.8gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これに塩酸テルビナフィン1g及びジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例16
ユビテカレノン 0.03w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.3
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにユビデカレノン0.03g及びジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例17
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.3
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水にヒアルロン酸ナトリウム0.01gを溶解し加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
実施例18
N−ステアロイルフィトスフィンゴシン 0.1w/w%
中鎖脂肪酸トリグリセリド 10w/w%
モノカプリル酸プロピレングリコール 10w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.5
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド10gとモノカプリル酸プロピレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにN−ステアロイルフィトスフィンゴシン0.1gを溶解し、油相とした。1,3−ブチレングリコール10gを約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解してポリオール相とした。水相に油相を添加し、更にポリオール相と残りの精製水を加えて均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。
試験例1 (試作試験1:カルボキシビニルポリマー変更・部分けん化ポリビニルアルコール変更試作試験)
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。これを基本処方とした。pHは5〜7に調整した。
次に以下のような変更処方を作製した。
(1)部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)変更処方
上記基本処方中の部分けん化ポリビニルアルコールをそれぞれカルボキシメチルセルロースナトリウム、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸ナトリウム又はポリビニルアルコール(けん化度97.0mol%以上)に置き換えた変更処方を、上記基本処方と同様にしてクリーム剤とした。
(2)カルボキシビニルポリマー変更処方
上記基本処方中のカルボキシビニルポリマーをそれぞれカルボキシメチルセルロースナトリウム、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース又はポリビニルピロリドンに置き換えた変更処方を、上記基本処方と同様にしてクリーム剤とした。
(3)抜き処方
上記基本処方中、それぞれ部分けん化ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマーを除いた変更処方を、上記基本処方と同様にして調製した。
これらの変更処方において、使用感の良い均一な製剤を調製することが可能かどうか確認した。目視による確認作業を3名で行った。結果を表1に示した。×は均一に調製できなかったことを示す。
Figure 0005141017
試験例2 (試作試験2:油成分変更試作試験)
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、ジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。これを基本処方とした。pHは5〜7に調整した。
(1)中鎖脂肪酸トリグリセリド変更処方
上記基本処方中の中鎖脂肪酸トリグリセリドをそれぞれパラフィン、白色ワセリン(半固形)、流動パラフィン、合成スクワラン、パルミチン酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ベヘニルアルコール、セタノール、バチルアルコール、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、セバシン酸ジイソプロピル、クエン酸トリ2−エチルヘキシル、アジピン酸ジイソプロピル、モノカプリル酸プロピレングリコール、オリーブ油、アーモンド油又はヒマシ油に置き換えた処方について、上記基本処方と同様の操作を行いクリーム剤とした。
(2)抜き処方
上記基本処方中、中鎖脂肪酸トリグリセリドを除いた変更処方を、上記基本処方と同様にして調製した。
これらの変更処方において、使用感の良い均一な製剤を調製することが可能かどうか確認した。目視による確認作業を3名で行った。結果を表2に示した。65℃/2Wの項は、65℃2W経過後の性状を確認した。
Figure 0005141017
抜き処方は、エマルション組成物を調製できなかった。
試験例3 (試作試験3:pH調節剤変更・ポリオール変更試作試験)
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。これを基本処方とした。pHは5〜7に調整した。
(1)ジイソプロパノールアミン変更処方
上記基本処方中のジイソプロパノールアミンをそれぞれ水酸化ナトリウム、トリイソプロパノールアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミンに置き換えた処方について、上記基本処方と同様の操作を行いクリーム剤とした。
(2)1,3−ブチレングリコール変更処方
上記基本処方中の1,3−ブチレングリコールをプロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール400又はポリエチレングリコール4000に置き換えた処方について、上記基本処方と同様の操作を行いクリーム剤とした。
(3)抜き処方
上記基本処方中、ジイソプロパノールアミン、1,3−ブチレングリコールを除いた処方について、上記基本処方と同様の操作を行いクリーム剤とした。
これらの変更処方において、使用感の良い均一な製剤を調製することが可能かどうか確認した。目視による確認作業を3名で行った。結果を表3に示した。表中の○は、使用感の良い均一なクリーム剤が調製できたことを示す。△は、使用感の良い均一な製剤とすることができたが、やや外観の悪い製剤となったことを示す。
Figure 0005141017
試験例4 (試作試験4:配合量変更試験)
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。これを基本処方とした。pHは5〜7に調整した。
次に以下のような配合量変更処方を作製した。
(1)部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)配合量変更試験
上記基本処方中の部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)配合量の変更処方を、上記基本処方と同様の操作を行いクリーム剤とした。
部分けん化ポリビニルアルコール配合量変更処方において、使用感の良い均一な製剤を調製することが可能かどうか確認した。目視による確認作業を3名で行った。結果を表4−1に示した。表中の調製の項の○は均一な製剤が調製できたことを示し、△は僅かに分離の見られたことを示し、×は均一に調製できなかったことを示す。使用感の項の○は伸びが良く使用感の良い製剤であったことを示し、△は僅かにベタツキの感じられたことを示す。
65℃/2Wの項は、65℃2W経過後の性状を確認した。○は、調製直後から変化のなかったことを示す。
Figure 0005141017
(2)カルボキシビニルポリマー配合量変更試験
上記基本処方中のカルボキシビニルポリマー配合量の変更処方を、上記基本処方と同様の操作を行いクリーム剤とした。
カルボキシビニルポリマー配合量変更処方において、使用感の良い均一な製剤を調製することが可能かどうか確認した。目視による確認作業を3名で行った。結果を表4−2に示した。表中の調製の項の○は均一に調製できたことを示し、△は僅かに分離の見られたことを示し、×は均一に調製できなかったことを示す。使用感の項の○は伸びがよく使用感の良い製剤であったことを示し、△は僅かにベタツキの感じられたことを示す。
65℃/2Wの項は、65℃2W経過後の性状を確認した。○は、調製直後から変化なく均一であったことを示し、△は、やや不均一となったことを示す。
Figure 0005141017
(3)油配合量変更試験
上記基本処方中の油成分配合量の変更処方を、上記基本処方と同様の操作を行いクリーム剤とした。
油配合量変更処方において、使用感の良い均一な製剤を調製することが可能かどうか確認した。目視による確認作業を3名で行った。結果を表4−3に示した。表中の調製・使用感の項の○は、均一に調製でき、また伸びがよく使用感の良い製剤であったことを示す。△は、僅かに分離が見られ、また僅かにベタツキの感じられたことを示す。×は、均一に調製できなかったことを示す。
Figure 0005141017
全ての項が○の製剤について65℃/2W経変試験の結果、全て性状に変化なかった。
試験例5 (試作試験5:pH試験)
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水代液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。これを基本処方とした。
次にジイソプロパノールアミン配合量を変化させ、製剤のpHを変化させた。
これらの処方において、使用感の良い均一な製剤を調製することが可能かどうか確認した。目視による確認作業を3名で行った。結果を表5に示した。表中の調製の項の○は均一に調製できたことを示し、×は均一に調製できなかったことを示す。
65℃/2Wの項は、65℃2W経過後の性状を確認した。○は、調製直後から変化なく均一であったことを示す。
Figure 0005141017
試験例6 (試作試験6:全油性分に対する液体油配合量変化試験)
カルボキシビニルポリマー0.5gを精製水25gに分散し、約70℃まで加温して水溶液を得た。更に部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1gを約70℃に加温した精製水25gに溶解して水溶液を得た。2つの水溶液を合わせ水相とした。別に中鎖脂肪酸トリグリセリド13gと1,3−ブチレングリコール10gの混合物を約70℃に加温し、これにジイソプロパノールアミン(適量)を溶解して油相とした。水相に油相を添加し、更に残りの精製水を加え、均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を得た。これを基本処方とした。pHは5〜7に調整した。
上記基本処方中の全油成分配合量を一定にしたまま、液体油として中鎖脂肪酸トリグリセリドを用い、残りの油成分として固形脂のセタノールを用いて、全油成分中の液体油の配合量を変化させ、上記基本処方と同様の操作を行いクリーム剤とした。
これらの変更処方において、使用感の良い均一な製剤を調製することが可能かどうか確認した。目視による確認作業を3名で行った。結果を表6に示した。表中の調製の項の○は、均一に調製できたことを示す。性状の項の○は均一な製剤となったことを示し、△は僅かに不均一であったことを示し、×は不均一であったことを示す。使用感の項の○は使用感の良い製剤であったことを示し、△は僅かにザラツキの感じられたことを示し、×はザラツキが感じられたことを示す。
65℃/2Wの項は、65℃2W経過後の性状を確認した。○は、調製直後から変化なく均一であったことを示す。
Figure 0005141017
試験例7 (安定性試験)
試作した下記のクリーム剤(処方例1及び処方例2)の調整直後の性状(外観、におい、pH、顕微鏡観察(エマルション径))を観察及び測定を行った。外観及びにおいは、クリーム剤をアルミチューブから取り出して確認した。pHは、市販のpHメータで測定した。顕微鏡観察(エマルション径)は、市販の顕微鏡によりクリーム中のエマルション径を測定した。
各クリーム剤をアルミチューブに封入し、各温湿度条件で、一定期間保管後に各性状を確認した。経変条件は以下でおこなった。
温度65℃、2週間
温度50℃、1ヶ月及び2ヶ月
温度40℃、湿度75%、3ヶ月及び6ヶ月
温度5℃、6ヶ月
結果を表7−1(処方例1の結果)及び表7−2(処方例2の結果)に示した。いずれの処方例もエマルションの径、pH、外観、におい全てが長期間安定に保持されていた。
処方例1
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
プロピレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
処方例2
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
Figure 0005141017
Figure 0005141017
試験例8 (使用感試験)
1.ポリオールの有無による使用感比較
前腕部に下記の処方例3(ポリオールあり)及び4(ポリオールなし)を適量塗布し、使用感を比較した。評価は下記の表8−1の評価基準に基づいて判断した。
結果を表8−2に示した。結果の値は、試験が行われた3名の平均値である。その結果、塗布直後は、あまり差が見られなかったが、塗布5分後では、処方例4(ポリオールなし)では、きしむような感じを受けた。
処方例3
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%) 1w/w%
プロピレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.3
処方例4
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%)1w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.4
*ポリオールを抜いた分は水で補正
Figure 0005141017
Figure 0005141017
2.部分けん化ポリビニルアルコール処方と界面活性剤処方との使用感比較
前腕部に下記の処方例5(部分けん化ポリビニルアルコール処方)及び処方例4(界面活性剤処方)を適量塗布し、使用感を比較した。評価は、べたつきの有無で判断した。
試験は、3名で行われ、その総合評価を表8−3に示した。その結果、塗布5分後のべたつきが、処方例5(部分けん化ポリビニルアルコール処方)のほうが少ないことが示された。
処方例5
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
部分けん化ポリビニルアルコール(けん化度86.5〜89.0mol%) 1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノールアミン 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.3
処方例6
中鎖脂肪酸トリグリセリド 13w/w%
カルボキシビニルポリマー 0.5w/w%
ポリソルベート60 1w/w%
1,3−ブチレングリコール 10w/w%
ジイソプロパノール 適量
精製水 全100w/w%
pH 5.2
*ポリソルベート60:非イオン界面活性剤
Figure 0005141017
本発明により、長期間安定に保存することができるとともに、皮膚に使用した場合に刺激が少なく、安全性の高いO/Wエマルション組成物を得ることができる。更に、本発明によれば、塗布後も優れた使用感が持続するO/Wエマルション組成物を得ることが可能である。

Claims (6)

  1. a)けん化度が70〜96mol%の部分けん化ポリビニルアルコール、
    b)カルボキシビニルポリマー、
    c)組成物の全量に対して40wt%以下の油成分、且つ当該油成分の60wt%以上が液体油
    み、
    d)pH3.5〜8.5のO/Wエマルション組成物であって、
    前記部分けん化ポリビニルアルコールの配合量が、当該O/Wエマルション組成物の全量に対して0.1wt%以上4.0wt%以下であり、実質的に界面活性剤およびアクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体を含まないことを特徴するO/Wエマルション組成物。
  2. 液体油が極性の液体油である請求項1に記載のO/Wエマルション組成物。
  3. 極性の液体油がIOB値0.1以上の合成油である請求項に記載のO/Wエマルション組成物。
  4. 極性の液体油が脂肪酸トリグリセリドを主成分とする植物油である請求項に記載のO/Wエマルション組成物。
  5. 外用組成物である請求項1乃至4のいずれか1項に記載のO/Wエマルション組成物。
  6. 更にポリオールを配合した請求項1乃至5のいずれか1項に記載のO/Wエマルション組成物。
JP2006553013A 2005-01-17 2006-01-16 O/wエマルション組成物 Active JP5141017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006553013A JP5141017B2 (ja) 2005-01-17 2006-01-16 O/wエマルション組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008508 2005-01-17
JP2005008508 2005-01-17
PCT/JP2006/300455 WO2006075743A1 (ja) 2005-01-17 2006-01-16 O/wエマルション組成物
JP2006553013A JP5141017B2 (ja) 2005-01-17 2006-01-16 O/wエマルション組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006075743A1 JPWO2006075743A1 (ja) 2008-06-12
JP5141017B2 true JP5141017B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=36677763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553013A Active JP5141017B2 (ja) 2005-01-17 2006-01-16 O/wエマルション組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080146678A1 (ja)
EP (1) EP1847243A1 (ja)
JP (1) JP5141017B2 (ja)
KR (1) KR20070098921A (ja)
CN (1) CN101106969A (ja)
WO (1) WO2006075743A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2901124B1 (fr) * 2006-05-17 2008-06-27 Oreal Emulsion huile dans eau fine
WO2012011192A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
JP7044714B2 (ja) * 2016-11-17 2022-03-30 千寿製薬株式会社 乳剤点眼液
JPWO2020262641A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180823A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化化粧料
JP2000169355A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Shiseido Co Ltd 乳化型ゴマージュ化粧料
JP2001039851A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Shiseido Co Ltd 目元用マッサージ化粧料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180823A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化化粧料
JP2000169355A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Shiseido Co Ltd 乳化型ゴマージュ化粧料
JP2001039851A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Shiseido Co Ltd 目元用マッサージ化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006075743A1 (ja) 2008-06-12
US20080146678A1 (en) 2008-06-19
WO2006075743A1 (ja) 2006-07-20
CN101106969A (zh) 2008-01-16
EP1847243A1 (en) 2007-10-24
KR20070098921A (ko) 2007-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007039974A1 (ja) 乳剤性ローション剤
US20060204526A1 (en) Emulsive composition containing Dapsone
JP5769481B2 (ja) ウフェナマート含有皮膚外用剤
EP2514404B1 (en) Emulsified cosmetic material
MX2011005082A (es) Composicion para el cuidado personal conteniendo un volatil y un alcohol de terpeno.
JP2012067024A (ja) 皮膚外用剤
JP3853868B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP5141017B2 (ja) O/wエマルション組成物
EP2617410B1 (en) Oil-in-water type cosmetic
JP4722683B2 (ja) 皮膚用乳化組成物
JP5066850B2 (ja) O/w型エマルション組成物
JP4972895B2 (ja) 尿素配合外用製剤
JP5662794B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP6850599B2 (ja) 水中油型乳化組成物および皮膚外用剤
JP5061521B2 (ja) O/w型エマルション組成物
JP6747763B2 (ja) 乳化化粧料
JPH0987130A (ja) 乳化組成物
JP5056137B2 (ja) 油中アルコール型エマルション組成物
JP5061519B2 (ja) 抗真菌剤含有o/wエマルション組成物
JP5061518B2 (ja) アモロルフィン含有o/wエマルション組成物
JP2014214090A (ja) 化粧料
JP5359171B2 (ja) 水中油中アルコール型エマルション組成物
CA2535401C (en) Emulsive composition containing dapsone
JPH10139658A (ja) 皮膚冷却エアゾール剤
JP2022055268A (ja) 乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250