JP5140606B2 - 伸線ダイス - Google Patents

伸線ダイス Download PDF

Info

Publication number
JP5140606B2
JP5140606B2 JP2008554094A JP2008554094A JP5140606B2 JP 5140606 B2 JP5140606 B2 JP 5140606B2 JP 2008554094 A JP2008554094 A JP 2008554094A JP 2008554094 A JP2008554094 A JP 2008554094A JP 5140606 B2 JP5140606 B2 JP 5140606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
particle size
less
wire
polycrystalline diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008554094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008088048A1 (ja
Inventor
均 角谷
実 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
ALMT Corp
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp, Sumitomo Electric Hardmetal Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical ALMT Corp
Priority to JP2008554094A priority Critical patent/JP5140606B2/ja
Publication of JPWO2008088048A1 publication Critical patent/JPWO2008088048A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140606B2 publication Critical patent/JP5140606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/02Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof
    • B21C3/025Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof comprising diamond parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/06Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies
    • B01J3/062Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies characterised by the composition of the materials to be processed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/18Making tools by operations not covered by a single other subclass; Repairing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/605Products containing multiple oriented crystallites, e.g. columnar crystallites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0605Composition of the material to be processed
    • B01J2203/061Graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0605Composition of the material to be processed
    • B01J2203/0625Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/065Composition of the material produced
    • B01J2203/0655Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0675Structural or physico-chemical features of the materials processed
    • B01J2203/068Crystal growth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0675Structural or physico-chemical features of the materials processed
    • B01J2203/0685Crystal sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/427Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/781Nanograined materials, i.e. having grain sizes below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/782Grain size distributions
    • C04B2235/783Bimodal, multi-modal or multi-fractional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、金属線などの伸線用ダイヤモンドダイスに関するもので、特に銅や金などの極細線、あるいはステンレス線、スチールコードなどの高硬度線伸線用のダイスに関するものである。
従来、孔径50μm以下の極細線の伸線用ダイスには、天然単結晶ダイヤモンド、あるいは合成単結晶ダイヤモンドを素材として、図1のような形状のものが使用されていた。しかし、単結晶ダイヤモンドは、伸線を長時間行うと図2Bのような偏摩耗が生じて、線肌が悪化するという問題があった。ダイヤモンド単結晶は、結晶格子面の間隔が方位によって異なり、また、各格子面によって面内の原子密度が異なる。このため、耐摩耗性に顕著な方向依存性があり、伸線後に偏摩耗が生じ、線肌が悪化するのである。
また、ステンレス線、スチールコードなどの高硬度線伸線用のダイスは、線引き時にダイスに過度の応力が加わり、劈開によるクラックが生じるという問題がある。このため、このような用途には、現状は、一般に多結晶ダイヤモンドが用いられている。
現在、工具用に市販されている多結晶ダイヤモンドは、すべて焼結助剤あるいは結合剤としてCo、Ni、Feなどの鉄族金属や、SiCなどのセラミックスが用いられている。これらは、ダイヤモンドの粉末を焼結助剤や結合剤とともにダイヤモンドが熱力学的に安定な高圧高温条件下(通常、圧力5〜6GPa、温度1300〜1500℃)で焼結することにより得られる。しかし、10体積%前後の焼結助剤あるいは結合材を含むため高精度な孔面が得られず、極細線の伸線には適用できない。天然に産出する多結晶ダイヤモンド(カーボナードやバラス)も知られ、一部掘削ビットとして使用されているが、欠陥が多く、材質のバラツキも大きいため、ダイス用途には使用されていない。
一方、黒鉛(グラファイト)やグラッシーカーボン、アモルファスカーボンなどの非ダイヤモンド炭素を超高圧高温下で、触媒や溶媒なしに直接的にダイヤモンドに変換させ、同時に焼結させることで結合材のないダイヤモンド単相の多結晶体が得られる。
このような多結晶体としてたとえば、J.Chem.Phys.,38(1963)631−643[F.P.Bundy](非特許文献1)やJapan.J.Appl.Phys.,11(1972)578−590[M.Wakatsuki,K.Ichinose,T.Aoki](非特許文献2)、Nature 259(1976)38[S.Naka,K.Horii,Y.Takeda,T.Hanawa](非特許文献3)には、グラファイトを出発物質として14−18GPa、3000K以上の超高圧高温下の直接変換により多結晶ダイヤモンドが得られることが開示されている。
また、特開2002−66302号公報(特許文献1)にはカーボンナノチューブを10GPa以上、1600℃以上に加熱して、微細なダイヤモンドを合成する方法が記載されている。
さらに、New Diamond and Frontier Carbon Technology,14(2004)313[T.Irifune,H.Sumiya](非特許文献4)やSEIテクニカルレビュー165(2004)68[角谷、入舩](非特許文献5)には、高純度グラファイトを出発物質として、12GPa以上、2200℃以上の超高圧高温下で間接加熱による直接変換焼結により緻密で高純度な多結晶ダイヤモンドを得る方法が開示されている。
特開2002−66302号公報 J.Chem.Phys.,38(1963)631−643[F.P.Bundy] Japan.J.Appl.Phys.,11(1972)578−590[M.Wakatsuki,K.Ichinose,T.Aoki] Nature 259(1976)38[S.Naka,K.Horii,Y.Takeda,T.Hanawa] New Diamond and Frontier Carbon Technology,14(2004)313[T.Irifune,H.Sumiya] SEIテクニカルレビュー165(2004)68[角谷、入舩]
しかし、非特許文献1や非特許文献2、非特許文献3に記載の多結晶ダイヤモンドはいずれもグラファイトなどの導電性のある非ダイヤモンド炭素に直接電流を流すことで加熱する直接通電加熱法によっているため、未変換グラファイトが残留することは避けられない。また、ダイヤモンド粒子径が不均一であり、また、部分的に焼結が不十分となりやすい。このため、硬度や強度などの機械的特性が不十分で、しかも欠片状の多結晶体しか得られず、伸線ダイスとして使用できるものは得られなかった。
また、特許文献1に開示されている方法はカーボンナノチューブをダイヤモンドアンビルで加圧し、炭酸ガスレーザーで集光加熱しているため、伸線ダイスに適用できるサイズの均質な多結晶ダイヤモンドの製造は不可能である。
さらに、非特許文献4や非特許文献5に開示された方法で得られるダイヤモンドは非常に高い硬度を有する場合があるが、その再現性が十分でなく、機械的特性が安定しないため、伸線ダイスとして使用すると試料によって性能がばらつくという問題があった。
本発明は、以上の従来の技術の問題点を解決するためになされたものであり、直接変換焼結により得られる多結晶ダイヤモンドの特性を伸線ダイス用に最適化して、従来の単結晶ダイヤモンドにおける偏摩耗や、劈開ワレの問題がなく、従来から市販されている結合材を含む多結晶ダイヤモンドよりも高強度、耐熱性に優れ、特に極細線やステンレス線やスチールコードの伸線で非常に優れた性能を有する伸線ダイスを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の問題点の原因を調べるため、直接変換で得られる多結晶ダイヤモンドの微細構造と機械的特性や耐摩耗特性との関係を詳しく調査したところ、層状構造と微細な均質構造の混ざった複合組織を持つ場合があり、これらが適切な割合で分布しているものは、高硬度で耐摩耗性に優れることがわかった。また、従来の方法では、層状構造と微細な均質構造の比率は、出発物質のグラファイトの状態や昇温時間、圧力条件の微妙な違いによってバラつき、これが機械的特性、耐摩耗特性の安定しない原因であることがわかった。
そこで、本発明者らは、上記のような問題を解決するため、超高圧高温下で非ダイヤモンド炭素をダイヤモンドに直接変換させる方法において、比較的粗い板状グラファイトあるいは比較的粗いダイヤモンドに、非グラファイト型炭素物質もしくは低結晶性あるいは微粒のグラファイトを添加したものを出発物質としたところ、微粒のダイヤモンドのマトリックスの中に層状のもしくは比較的粗いダイヤモンド結晶が分散した組織の多結晶ダイヤモンドが得られ、この層状もしくは粗粒ダイヤモンドでの塑性変形、微細クラックの進展阻止効果により、非常に硬くて強靱な多結晶ダイヤモンドが極めて安定して得られることを見出した。また、グラファイトからでも昇温時間、圧力条件により微細構造の制御が可能で、上記のような適切な組織とすることも見出した。
そして、この素材を用いてダイスを作製して、伸線テストを行ったところ、出発物質や合成条件によっては耐摩耗性が高く、偏摩耗や劈開ワレも少ないダイスが得られることが判り、出発物質の最適化によって多結晶ダイヤモンドの微細構造を最適化することで、従来材質の3倍以上の耐久性をもつ、非常に優れた伸線ダイスが得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明の特徴は、非ダイヤモンド型炭素物質を出発物質として、超高圧高温下で焼結助剤や触媒の添加なしに直接的にダイヤモンドに変換焼結された、実質的にダイヤモンドのみからなり、ダイヤモンドが、最大粒径が100nm以下、平均粒径が50nm以下の微粒のダイヤモンドと、最小粒径50nm以上、最大粒径10000nm以下の板状もしくは粒状の粗粒ダイヤモンドの混合組織を持つ多結晶ダイヤモンドを使ったダイスとしたことを特徴とする。多結晶ダイヤモンドには伸線加工される線材を通過させる孔が設けられる。
また、微粒のダイヤモンドの最大粒径を50nm以下で、平均粒径を30nm以下とするのが好ましく、粗粒のダイヤモンドの最小粒径を50nm以上、最大粒径を1000nm以下とするのが好ましい。
この多結晶ダイヤモンドをダイスに使用するにあたり、ダイヤモンドに形成された孔のうち、少なくとも加工に作用する面の面あらさをRaで0.001μm以上0.2μm以下とするのが好ましく、ダイヤモンドに形成された孔のうち、ベアリング部の断面を見た時の孔の真円度を0.01μm以上0.2μm以下とするのが好ましい。なお、本願において真円度は、孔の径を360°の各方向で見た時の最大の径と最小の径との差である。
また、伸線加工される線材により孔の形状のうちリダクション角度を適切な大きさにするのが好ましい。具体的な大きさとして、金線を伸線加工する場合には8〜16°、銅線を伸線加工する場合には8〜16°、タングステン線を伸線加工する場合には6〜14°、ステンレス線を伸線加工する場合には6〜14°、スチールコードを伸線加工する場合には6〜14°とするのが好ましい。
従来の単結晶ダイヤモンドダイスの断面を見た概略図である。 従来の単結晶ダイヤモンドダイスの摩耗状態を示す写真で、摩耗する前の状態の写真である。 従来の単結晶ダイヤモンドダイスの摩耗状態を示す写真で、摩耗した後の状態の写真である。 本発明のダイヤモンドダイスと従来の天然単結晶ダイヤモンドダイスの、孔径の変化する状況を確認した試験結果であり、この試験で使用したダイスの概略形状を示したグラフである。 本発明のダイヤモンドダイスと従来の天然単結晶ダイヤモンドダイスの、孔径の変化する状況を確認した試験結果であり、本発明のダイヤモンドダイスの孔径の変化する結果を示したグラフである。 本発明のダイヤモンドダイスと従来の天然単結晶ダイヤモンドダイスの、孔径の変化する状況を確認した試験結果であり、従来の天然単結晶ダイヤモンドダイスの孔径の変化する結果を示したグラフである。
符号の説明
1 単結晶ダイヤモンド
2 ケース
粒径50nm以上の板状グラファイトあるいはダイヤモンドに非グラファイト型炭素物質を適当量添加し、これを出発物質として、ダイヤモンドが熱力学的に安定である圧力条件下で直接的にダイヤモンドに変換焼結させると、平均粒径がたとえば10−20nmの非常に微細なダイヤモンドのマトリックスに、たとえば100−200nmの比較的粗いダイヤモンドが分散した組織の多結晶ダイヤモンドが得られる。塑性変形やクラックの進展が比較的粗いダイヤモンド部で阻止されるため、非常に強靱で高い硬度特性を示し、試料による特性バラツキも大幅に小さくなる。
ここで、粒径50nm以上の板状グラファイトあるいはダイヤモンドに添加される非グラファイト型炭素物質の添加量は10体積%以上、95体積%以下が好ましい。10体積%より少ないと層状もしくは粗粒のダイヤモンド同士が接触し、その界面で応力集中してワレやキレツが発生しやすくなるため好ましくない。また、95体積%を超えると層状もしくは粗粒のダイヤモンドによる塑性変形や微細クラックの進展阻止効果が十分でなくなる。
また、上記非グラファイト型炭素物質として、グラッシーカーボン、アモルファスカーボン、フラーレン、カーボンナノチューブなどが上げられる。また、グラファイトを遊星ボールミル等で機械的に粉砕された粒径50nm以下の微細な炭素も用いることができる。
以上の混合物を、Moなどの金属カプセルに充填する。粉砕された微細炭素を用いる場合は、充填作業を高純度な不活性ガス中で行う必要がある。次に、マルチアンビル型超高圧装置やベルト型超高圧装置などの等方加圧や静水圧加圧が可能な超高圧高温発生装置を用いて、温度1500℃以上で、かつダイヤモンドが熱力学的に安定な圧力で所定時間保持する。非グラファイト型炭素はダイヤモンドに直接変換され、同時に焼結される。粒径50nmの板状グラファイトを用いる場合は、これを完全にダイヤモンドに変換させるために、2000℃以上の高温で処理する必要がある。
こうして、微粒のダイヤモンドのマトリックスの中に層状のもしくは比較的粗いダイヤモンド結晶が分散した組織の多結晶ダイヤモンドが安定して得られる。
また、グラファイトを出発物質として、上記の高圧高温処理する際に、加熱速度を100〜1000℃/分とすることでも同様の組織の多結晶ダイヤモンドが得られる。
この層状もしくは粗粒ダイヤモンドでの塑性変形、微細クラックの進展阻止効果により、多結晶体の硬度は120GPa以上と非常に高く、そのため耐摩耗性に非常に優れ、特性のバラつきも少ない。
この多結晶ダイヤモンドをコアにしてレーザなどにより孔を形成し、孔の面を研磨する。研磨された孔の面の面あらさはRaで0.001μm以上0.2μm以下とする。このような面あらさにすると、伸線加工を行う場合に、伸線抵抗が低く抑えられて摩耗量も少なくなるので寿命が向上し、しかも耐摩耗性の高い多結晶ダイヤモンドにも関わらず比較的研磨が容易で短時間に加工が行える。
また、このようなレーザ加工と研磨加工によりベアリング部の断面を見た時の孔の真円度が0.01μm以上0.2μm以下となるように加工すれば、高精度で高品質の線材が得られ長寿命のダイスとすることができる。
粒径0.05〜10μm、純度99.95%以上の結晶性の良いグラファイト粉末もしくは、粒径0.05〜3μmの合成ダイヤモンド粉末に、グラファイトを超微細粉砕した粉末やグラシーカーボン粉末、C60粉末、カーボンナノチューブ粉末の各種非グラファイト型炭素材料を添加し、これをMoカプセルに充填、密封し、これを超高圧発生装置を用いて、種々の圧力、温度条件で30分処理した。得られた試料の生成相をX線回折により同定し、TEM観察により構成粒子の粒径を調べた。また、得られた試料の表面を鏡面に研磨し、その研磨面での硬さをマイクロヌープ硬度計で測定した。実験の結果を表1に示す。
この結果から、平均粒径50nm以上のグラファイトもしくはダイヤモンドに、微粒粉砕グラファイトもしくは非グラファイト型炭素物質を10体積%以上、95体積%以下添加したものを出発物質として、超高圧高温下で直接変換焼結すると、平均粒径50nm以下の微粒のダイヤモンドのマトリックスの中に、粒径50nm以上の層状ダイヤモンドもしくは比較的粗いダイヤモンド結晶が分散した組織の多結晶ダイヤモンドが安定して得られる。得られた多結晶体の硬度は、従来のCoバインダーの焼結体(60〜80GPa)よりはるかに高く、またグラファイトを出発物質とした多結晶体に見られる硬度特性のバラツキもないことがわかる。
次に、上記のダイヤモンドのうち、実施例1のダイヤモンドを使ったダイスと天然単結晶ダイヤモンドを使ったダイスを製作し、ダイスの孔径の変化する状況を確認した。試験条件として、両者のダイスは初期の孔径が僅かに異なっているため、伸線する線材は初期の孔径より約2μm大きい径の銅線とし、伸線速度は100mm/sで行い、1m伸線するごとに伸線加工した線の中央部の20cmを切り出し、この重量を元に平均の径を算出した。そして、この作業を30回繰り返し、30回の径のデータの最大値、最小値、平均値を求めた。従って、これらの値は30m伸線した中での値になる。これを8回繰り返しグラフにしたものが、図3Bと図3Cである。
図3Bと図3Cに記載された試験結果の線は、上側の点線が最大径の変化、下側の点線が最小径の変化、中央の実線が平均径の変化を示している。この結果を見ると、孔径の変化する速度は本発明の多結晶ダイヤモンドのダイスに比べて従来の天然単結晶ダイヤモンドのダイスの方が3倍程度速く、本発明のダイスは非常に耐久性に優れることが確認できた。
さらに比較を行うため、上記のダイヤモンドのうち実施例1のダイヤモンド(ダイス素材がAのもの)を使ったダイス(本発明1〜49)と平均粒径が1μmのダイヤモンド(ダイス素材がBのもの)からなる従来の多結晶ダイヤモンド(十数%のCoの結合材を含むもの)を使ったダイス(従来例1、2、5、6、11、12、15、16、21、22、25、26、31、32、35、36、41、42、45、46)と従来の天然単結晶ダイヤモンド(ダイス素材がCのもの)を使ったダイス(従来例3、4、7、13、14、17、23、24、27、33、34、37、43、44、47)で、孔形状が異なる複数の形状のダイスを製作し、5種類の線材の伸線加工を行って、比較を行った。使用したダイヤモンドの素材、作用面の面あらさ、真円度、リダクション角度は表2〜6に記載したものであり、その結果も合わせて表2〜6に示す。なお、線材がスチールコードのものについては、他の線材の例とした40μmの径の線材はないため、孔径が200μmのダイスとした。従って、スチールコードの結果については他の線材と同じ基準では比較できない結果になっている。表2〜6の結果のうち、寿命については指数で表しており、指数に比例して寿命が長くなる。また、線表面の傷は50km(スチールコードは20km)の長さを伸線加工した時点での線表面の傷の状態により3通りの評価を行ったものであり、○は傷が認められないもの、△は浅い傷が認められたもの、×は線材が削れたような深い傷が認められたものである。さらに、線表面の傷を確認すると同時に真円度の測定も行った。
これらの結果からわかるように、面あらさの違い、真円度の違いやリダクション角度の違いにより、本発明のダイスと従来のダイスを比較すると、本発明のダイスが寿命や線表面の傷の発生において優れているのがわかり、真円度の変化も少なく精度の良い伸線加工が長時間にわたって行えることがわかる。

Claims (9)

  1. 非ダイヤモンド型炭素物質を出発物質として、超高圧高温下で焼結助剤や触媒の添加なしに直接的にダイヤモンドに変換焼結された、実質的にダイヤモンドのみからなる多結晶ダイヤモンドをコアとした伸線ダイスであり、前記多結晶ダイヤモンドが、最大粒径が100nm以下、平均粒径が50nm以下の微粒のダイヤモンドと、最小粒径50nm以上、最大粒径10000nm以下の板状もしくは粒状の粗粒ダイヤモンドの混合組織を持ち、前記多結晶ダイヤモンドには伸線加工される線材を通過させる孔が設けられ、
    前記多結晶ダイヤモンドに形成された孔のうち、少なくとも加工に作用する面の面あらさがRaで0.001μm以上0.2μm以下である伸線ダイス。
  2. 非ダイヤモンド型炭素物質を出発物質として、超高圧高温下で焼結助剤や触媒の添加なしに直接的にダイヤモンドに変換焼結された、実質的にダイヤモンドのみからなる多結晶ダイヤモンドをコアとした伸線ダイスであり、前記多結晶ダイヤモンドが、最大粒径が100nm以下、平均粒径が50nm以下の微粒のダイヤモンドと、最小粒径50nm以上、最大粒径10000nm以下の板状もしくは粒状の粗粒ダイヤモンドの混合組織を持ち、前記多結晶ダイヤモンドには伸線加工される線材を通過させる孔が設けられ、
    前記多結晶ダイヤモンドに形成された孔のうち、ベアリング部の断面を見た時の前記孔の真円度が0.01μm以上0.2μm以下である伸線ダイス。
  3. 非ダイヤモンド型炭素物質を出発物質として、超高圧高温下で焼結助剤や触媒の添加なしに直接的にダイヤモンドに変換焼結された、実質的にダイヤモンドのみからなる多結晶ダイヤモンドをコアとした伸線ダイスであり、前記多結晶ダイヤモンドが、最大粒径が100nm以下、平均粒径が50nm以下の微粒のダイヤモンドと、最小粒径50nm以上、最大粒径10000nm以下の板状もしくは粒状の粗粒ダイヤモンドの混合組織を持ち
    、前記多結晶ダイヤモンドには伸線加工される線材を通過させる孔が設けられ、
    伸線加工される線材は金線であり、前記孔の形状のうちリダクション角度は8〜16°である伸線ダイス。
  4. 非ダイヤモンド型炭素物質を出発物質として、超高圧高温下で焼結助剤や触媒の添加なしに直接的にダイヤモンドに変換焼結された、実質的にダイヤモンドのみからなる多結晶ダイヤモンドをコアとした伸線ダイスであり、前記多結晶ダイヤモンドが、最大粒径が100nm以下、平均粒径が50nm以下の微粒のダイヤモンドと、最小粒径50nm以上、最大粒径10000nm以下の板状もしくは粒状の粗粒ダイヤモンドの混合組織を持ち、前記多結晶ダイヤモンドには伸線加工される線材を通過させる孔が設けられ、
    伸線加工される線材は銅線であり、前記孔の形状のうちリダクション角度は8〜16°である伸線ダイス。
  5. 非ダイヤモンド型炭素物質を出発物質として、超高圧高温下で焼結助剤や触媒の添加なしに直接的にダイヤモンドに変換焼結された、実質的にダイヤモンドのみからなる多結晶ダイヤモンドをコアとした伸線ダイスであり、前記多結晶ダイヤモンドが、最大粒径が100nm以下、平均粒径が50nm以下の微粒のダイヤモンドと、最小粒径50nm以上、最大粒径10000nm以下の板状もしくは粒状の粗粒ダイヤモンドの混合組織を持ち、前記多結晶ダイヤモンドには伸線加工される線材を通過させる孔が設けられ、
    伸線加工される線材はタングステン線であり、前記孔の形状のうちリダクション角度は6〜14°である伸線ダイス。
  6. 非ダイヤモンド型炭素物質を出発物質として、超高圧高温下で焼結助剤や触媒の添加なしに直接的にダイヤモンドに変換焼結された、実質的にダイヤモンドのみからなる多結晶ダイヤモンドをコアとした伸線ダイスであり、前記多結晶ダイヤモンドが、最大粒径が100nm以下、平均粒径が50nm以下の微粒のダイヤモンドと、最小粒径50nm以上、最大粒径10000nm以下の板状もしくは粒状の粗粒ダイヤモンドの混合組織を持ち、前記多結晶ダイヤモンドには伸線加工される線材を通過させる孔が設けられ、
    伸線加工される線材はステンレス線であり、前記孔の形状のうちリダクション角度は6〜14°である伸線ダイス。
  7. 非ダイヤモンド型炭素物質を出発物質として、超高圧高温下で焼結助剤や触媒の添加なしに直接的にダイヤモンドに変換焼結された、実質的にダイヤモンドのみからなる多結晶ダイヤモンドをコアとした伸線ダイスであり、前記多結晶ダイヤモンドが、最大粒径が100nm以下、平均粒径が50nm以下の微粒のダイヤモンドと、最小粒径50nm以上、最大粒径10000nm以下の板状もしくは粒状の粗粒ダイヤモンドの混合組織を持ち、前記多結晶ダイヤモンドには伸線加工される線材を通過させる孔が設けられ、
    伸線加工される線材はスチールコードであり、前記孔の形状のうちリダクション角度は6〜14°である伸線ダイス。
  8. 前記微粒のダイヤモンドの最大粒径が50nm以下で、平均粒径が30nm以下である請求項1から7のいずれか1項に記載の伸線ダイス。
  9. 前記粗粒のダイヤモンドの最小粒径が50nm以上、最大粒径が1000nm以下である請求項1から8のいずれか1項に記載の伸線ダイス。
JP2008554094A 2007-01-19 2008-01-18 伸線ダイス Active JP5140606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008554094A JP5140606B2 (ja) 2007-01-19 2008-01-18 伸線ダイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010101 2007-01-19
JP2007010101 2007-01-19
PCT/JP2008/050621 WO2008088048A1 (ja) 2007-01-19 2008-01-18 伸線ダイス
JP2008554094A JP5140606B2 (ja) 2007-01-19 2008-01-18 伸線ダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008088048A1 JPWO2008088048A1 (ja) 2010-05-13
JP5140606B2 true JP5140606B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39636048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554094A Active JP5140606B2 (ja) 2007-01-19 2008-01-18 伸線ダイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9061336B2 (ja)
EP (2) EP2127769B1 (ja)
JP (1) JP5140606B2 (ja)
KR (1) KR101273137B1 (ja)
CN (1) CN101588877B (ja)
ES (2) ES2628317T3 (ja)
WO (1) WO2008088048A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096307B2 (ja) * 2008-12-25 2012-12-12 住友電気工業株式会社 伸線ダイス
JP5042275B2 (ja) * 2009-05-27 2012-10-03 株式会社アライドマテリアル ダイヤモンドダイス
EP2490274B1 (en) * 2011-02-18 2014-05-07 Bruker BioSpin AG Device and method for the densification of filaments in a long superconductive wire
JP6313105B2 (ja) * 2014-04-18 2018-04-18 株式会社ブリヂストン 金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法
KR101811761B1 (ko) * 2014-10-11 2017-12-22 허난 페이머스 다이아몬드 인더스트리얼 씨오. 엘티디 거친 표면의 금강석의 합성방법
EP3369492B1 (en) * 2015-10-30 2020-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wear-resistant tool
DE112017005481T5 (de) * 2016-10-31 2019-07-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Aluminiumlegierungsdraht, Aluminiumlegierungs-Litzendraht, ummantelter elektrischer Draht und mit einer Anschlussklemme ausgestatteter elektrischer Draht
CN110114156B (zh) * 2016-12-26 2021-03-23 联合材料公司 异形金刚石模具
KR101775944B1 (ko) 2017-06-14 2017-09-19 도병무 신선기 및 이를 이용한 금속 와이어의 가공방법
KR101775943B1 (ko) 2017-06-14 2017-09-19 도병무 신선기 및 이를 이용한 금속 와이어의 가공방법
KR101870712B1 (ko) 2017-07-19 2018-07-20 도병무 신선기 및 이를 이용한 금속 와이어의 가공방법
CN107470381B (zh) * 2017-08-15 2018-11-27 宜昌给立金刚石工业有限公司 人工合成cvd单晶金刚石拉丝模具的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033810A (ja) * 2001-07-18 2003-02-04 Tanaka Electronics Ind Co Ltd 半導体素子用金属細線の伸線方法
JP2007022888A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 高硬度ダイヤモンド多結晶体およびその製造方法
JP2007055819A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 高硬度ダイヤモンド多結晶体及びその製造方法
JP2007099559A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 高硬度ダイヤモンド多結晶体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842720B2 (ja) * 1991-11-29 1999-01-06 京セラ株式会社 伸線用ダイスおよびその製造方法
JP3500423B2 (ja) 2000-08-29 2004-02-23 独立行政法人物質・材料研究機構 ナノダイヤモンドとその製造方法
CN2565557Y (zh) * 2002-08-02 2003-08-13 陈继锋 一种镜面聚晶金刚石拉丝模
JP4203900B2 (ja) * 2002-10-11 2009-01-07 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド多結晶体およびその製造方法
GB0303860D0 (en) * 2003-02-19 2003-03-26 Element Six Ltd CVD diamond in wear applications
US20050019114A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Chien-Min Sung Nanodiamond PCD and methods of forming
WO2007011019A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 高硬度ダイヤモンド多結晶体及びその製造方法
US7516804B2 (en) * 2006-07-31 2009-04-14 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond element comprising ultra-dispersed diamond grain structures and applications utilizing same
US7998573B2 (en) * 2006-12-21 2011-08-16 Us Synthetic Corporation Superabrasive compact including diamond-silicon carbide composite, methods of fabrication thereof, and applications therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033810A (ja) * 2001-07-18 2003-02-04 Tanaka Electronics Ind Co Ltd 半導体素子用金属細線の伸線方法
JP2007022888A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 高硬度ダイヤモンド多結晶体およびその製造方法
JP2007055819A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 高硬度ダイヤモンド多結晶体及びその製造方法
JP2007099559A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 高硬度ダイヤモンド多結晶体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2127769A1 (en) 2009-12-02
US20100043520A1 (en) 2010-02-25
EP2127769A4 (en) 2010-05-26
WO2008088048A1 (ja) 2008-07-24
CN101588877A (zh) 2009-11-25
EP2127769B1 (en) 2015-03-11
EP2647444A3 (en) 2013-10-30
CN101588877B (zh) 2012-05-16
ES2538810T3 (es) 2015-06-24
ES2628317T3 (es) 2017-08-02
JPWO2008088048A1 (ja) 2010-05-13
KR101273137B1 (ko) 2013-06-13
EP2647444B1 (en) 2017-03-29
US9061336B2 (en) 2015-06-23
EP2647444A2 (en) 2013-10-09
KR20090109110A (ko) 2009-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140606B2 (ja) 伸線ダイス
JP5013156B2 (ja) 高硬度ダイヤモンド多結晶体およびその製造方法
JP5197383B2 (ja) 切削工具
JP4275896B2 (ja) ダイヤモンド多結晶体およびその製造方法
JP5435043B2 (ja) 高硬度導電性ダイヤモンド多結晶体およびその製造方法
CN110219042B (zh) 多晶金刚石体、切削工具、耐磨工具、磨削工具以及用于制造多晶金刚石体的方法
CN107406334B (zh) 金刚石多晶体、切削工具、耐磨工具、磨削工具以及金刚石多晶体的制造方法
JP4203900B2 (ja) ダイヤモンド多結晶体およびその製造方法
WO2007011019A1 (ja) 高硬度ダイヤモンド多結晶体及びその製造方法
JP2007055819A (ja) 高硬度ダイヤモンド多結晶体及びその製造方法
EP3401040A1 (en) Polycrystalline diamond and method of manufacturing the same
JPWO2018066319A1 (ja) ダイヤモンド多結晶体の製造方法、ダイヤモンド多結晶体、切削工具、耐摩工具および研削工具
JP5076300B2 (ja) 高硬度ダイヤモンド多結晶体
WO2017073257A1 (ja) 複合多結晶体およびその製造方法
JP6772743B2 (ja) ダイヤモンド多結晶体の製造方法、ダイヤモンド多結晶体、切削工具、耐摩工具および研削工具
JP2009007248A (ja) ダイヤモンド多結晶体
JP4900803B2 (ja) ダイヤモンド圧子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250