JP6313105B2 - 金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法 - Google Patents

金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6313105B2
JP6313105B2 JP2014086707A JP2014086707A JP6313105B2 JP 6313105 B2 JP6313105 B2 JP 6313105B2 JP 2014086707 A JP2014086707 A JP 2014086707A JP 2014086707 A JP2014086707 A JP 2014086707A JP 6313105 B2 JP6313105 B2 JP 6313105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
metal wire
die hole
polishing
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014086707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015205300A (ja
Inventor
孝幸 斎藤
孝幸 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014086707A priority Critical patent/JP6313105B2/ja
Priority to CN201580020420.9A priority patent/CN106232251B/zh
Priority to US15/304,608 priority patent/US10478877B2/en
Priority to PCT/JP2015/059253 priority patent/WO2015159675A1/ja
Priority to EP15779255.7A priority patent/EP3132865B1/en
Publication of JP2015205300A publication Critical patent/JP2015205300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313105B2 publication Critical patent/JP6313105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/18Making tools by operations not covered by a single other subclass; Repairing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/02Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/02Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • B22F5/106Tube or ring forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/247Removing material: carving, cleaning, grinding, hobbing, honing, lapping, polishing, milling, shaving, skiving, turning the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B31/00Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor
    • B24B31/10Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving other means for tumbling of work
    • B24B31/116Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving other means for tumbling of work using plastically deformable grinding compound, moved relatively to the workpiece under the influence of pressure

Description

本発明は、金属線材伸線加工用ダイス(以下、単に「ダイス」とも称す)およびその製造方法に関し、詳しくは、従来よりも寿命が長く、かつ、金属線材の表面の傷を防止することができる金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法に関する。
金属線材伸線加工用のダイスは、高硬度であり耐摩耗性や耐衝撃性に優れている超硬合金が一般に用いられている。超硬合金とは、タングステンカーバイト(WC)やチタンカーバイト(TiC)等の硬質粒子を、コバルト(Co)やニッケル(Ni)等の鉄族金属をバインダーとして焼結させたものである。最も一般的な超硬合金は、硬質粒子としてWCを、バインダーとしてCoを含む合金であり、この組成の超硬合金を用いたダイスが金属線材の伸線に用いられている。
ダイスは、通常、下孔を形成した新品のダイスや使用済みダイスを原材料とし、下孔の内面を研磨することにより、所定の径を有するダイス孔を形成するサイジング工程を経て製造される。今日、ダイス孔の内面の研磨は、ダイスと研磨針とを回転させながらダイス孔に研磨針を挿入することにより行われている(例えば、特許文献1)。
特開平11−57843号公報
しかしながら、伸線加工の対象である金属線材の高強力化や高速伸線化に対応する場合、ダイスの早期摩耗等の問題が生ずることがあり、例えば、高速伸線化においては、(i)ダイスの初期摩耗が大きく、ダイス寿命が短い、(ii)伸線された線材の表面が荒れて傷が発生する、(iii)伸線後の線材表面に残る潤滑成分が少なくなり、伸線時の潤滑性が低下する、という課題に対して検討が必要になる。このような問題に対しては、耐摩耗性を向上させるホウ化処理も考えられるが、ホウ化処理条件の改善等だけでは必ずしも十分ではなく、別途、対策が必要になる。
そこで本発明の目的は、従来よりも寿命が長く、かつ、金属線材の表面の傷を防止することができる金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法を提供することにある。
本発明者は、鋭意検討した結果、新品ダイスの孔には、孔の軸方向と交差する方向の研磨キズが存在し、この研磨キズが上記課題の原因であることを見出した。そこで、ダイス孔の内面の表面粗さRaを下記のとおりとすることで、ダイスの寿命を良好に延ばしつつ、金属線材表面のキズを減少させることができ、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の金属線材伸線加工用ダイスは、金属線材が挿通されるダイス孔が形成された金属線材伸線加工用ダイスにおいて、
前記ダイス孔が、金属線材が挿通する方向に向かってテーパー状に狭くなるアプローチ部と、前記アプローチ部の後段に位置し、内径が一定なベアリング部とを有し、前記ダイス孔のベアリング部から減面率30%相当のアプローチ部までの内面の、テーパーによって金属線材が引き絞られる方向における表面粗さをRa1、前記ダイス孔のベアリング部から減面率30%相当のアプローチ部までの内面の、テーパーによって金属線材が引き絞られる方向に直交する方向における表面粗さをRa2、前記ダイス孔のベアリング部の内面の、金属線材の通線方向における表面粗さをRa3としたとき、前記Ra1、前記Ra2および前記Ra3が、下記式、
0.14μm>Ra2>Ra1>Ra3
で表される関係を満足することを特徴とするものである。ここで、表面粗さRaとは、JIS B0601に準拠して測定した算術平均粗さ(単位は「μm」)である。
本発明の金属線材伸線加工用ダイスの製造方法は、上記本発明の金属線材伸線加工用ダイスの製造方法であって、
金属線材が挿通されるダイス孔の内面を所定の径まで研磨するサイジング工程と、該サイジング工程後、前記ダイス孔の内面を砥粒流動加工により研磨する研磨工程と、を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、従来よりも寿命が長く、かつ、金属線材の表面の傷を防止することができる金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法を提供することができる。
(a)は、本発明の一好適な実施の形態に係るダイスの斜視図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う方向のダイス断面図である。 (a)は、実施例1のダイスのダイス孔のアプローチ部の電子写真であり、(b)は、比較例1のダイスのダイス孔のアプローチ部の電子写真である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1(a)は、本発明の一好適な実施の形態に係るダイスの斜視図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う方向のダイス断面図である。図示例においては、ダイス1は外形が円柱状であり、その略中央に金属線材が挿通されるダイス孔2が設けられている。図1(b)に示すとおり、ダイス孔2は、伸線される線材の出口方向に向かって狭くなるように形成されたアプローチ部2aと、アプローチ部2aの後段に位置する内径が一定なベアリング部2bと、ベアリング部2bの後段に出口方向に向かって内径が大きくなるリリース部2cと、からなる。アプローチ部2aには、所定のテーパー角が設けられていて、金属線材は、アプローチ部2a側から送り込まれ、ベアリング部2bへと引っ張られていくが、このときアプローチ部2aのテーパーによって金属線材の直径が引き絞られて伸線加工がなされる。
本発明の金属線材伸線加工用ダイスは、ベアリング部2bから減面率30%相当のアプローチ部2aまでの内面のダイス孔2の軸方向における表面粗さをRa1、ダイス孔2のベアリング部から減面率30%相当のアプローチ部までの位置からベアリング部2bまでの内面の軸方向に直交する方向における表面粗さをRa2、ダイス孔2のベアリング部2bの内面のダイス孔の軸方向における表面粗さをRa3としたとき、Ra1、Ra2およびRa3が、下記式、
0.14μm>Ra2>Ra1>Ra3
で表される関係を満足する。図1(b)中のRa1、Ra2およびRa3の矢印は、各表面粗さの方向を示している。
Ra2が0.14μm未満であれば、アプローチ部2aの内面は孔の軸方向に直交する方向については十分に平滑化されているため、ダイス孔中での潤滑剤の流れ抵抗が減少し、伸線方向への金属線材の摩擦抵抗が減少する。したがって、金属線材表面のキズを減少させることができる。また、潤滑剤の流れ抵抗が減少するため、金属線材の摩擦抵抗が減少する。そのため、ダイスの初期摩耗が低下し、ダイスの寿命を向上させることもできる。また、金属線材の通線方向のRa、すなわち、Ra1をRa2より小さくすることにより、金属線材の摩擦抵抗をさらに減少させることができる。。また、金属線材通線時、ベアリング部2bでのRa3は金属線材仕上げの表面の滑らかさを決定するため、この部分でのRaを最も低く、すなわち、Ra1>Ra3とする。特に、ダイス孔2の軸方向に直交する方向における表面粗さRa2は、0.11μm以下が好適である。
本発明のダイス1は、硬質で磨耗し難いという特性が要求されることから、硬質の炭化物または窒化物の粉末を、軟質金属の粉末をバインダーとして焼結した超硬合金からなることが好ましい。硬質の炭化物および窒化物には、単一系として、WC、VC、TiC、TaC、NbC、Cr、MoC、VCおよびTiN等が挙げられ、擬二元系あるいは擬三元系として、WC−TiC、TiC−TiN、WC−TiC−TaC(NbC)、WC−TiC−TiN等が挙げられる。一方、バインダーとして働く軟質金属には、Coのほか、Ni、Co−NiまたはNi−Fe等を用いることができる。好ましくは、硬質粒子としてWCを含み、バインダーとしてCoを含むダイスが好ましい。
本発明のダイス1は、0.14μm>Ra2>Ra1>Ra3、で表される関係を満足すること以外に、特に制限はない。本発明のダイス1は、金属線材の伸線加工に用いられるものであるが、伸線加工の対象となる金属線材としては、例えば、鋼線、ステンレス鋼線、高炭素鋼線等を挙げることができ、これらの表面にはめっき処理等が施されていてもよい。
次に、本発明の金属線材伸線加工用ダイスの製造方法について説明する。
一般に、金属線材伸線加工用ダイスは、金属線材が挿通されるダイス孔が形成された新品のダイスのダイス孔、または、使用済みのダイスのダイス孔を研磨するサイジング工程を経て、製造する。本発明の金属線材伸線加工用ダイスの製造方法は、前述の本発明の金属線材伸線加工用ダイスを製造する方法であって、金属線材が挿通されるダイス孔の内面を所定の径まで研磨するサイジング工程と、サイジング工程後、ダイス孔の内面を砥粒流動加工により研磨する研磨工程と、を有している。これにより、ダイス孔中での潤滑剤の流れ抵抗が減少し、伸線方向への金属線材の摩擦抵抗を減少させることができるため、金属線材表面のキズを減少させることができる。また、ダイスの摩耗が低下し、ダイスの寿命も向上させることができる。
砥粒流動加工とは、砥粒が混練された、研摩メディアと呼ばれる粘弾性流体を用いた表面研磨方法であり、ダイス孔に研磨メディアを流動させて、この研磨メディア中の砥粒をダイス孔の内面に圧接移動させることにより加工を行うものである。そのため、ダイス孔2の内面に砥粒流動加工を施すと、ベアリング部2bの研摩がより高い研磨圧力の下で行われることになるため、Ra3はRa1よりも小さくなる。また、砥粒流動加工は、研磨メディアを所定の圧力下でダイス孔内を往復させるので、Ra1はRa2よりも小さくなる。したがって、Ra2が0.14μm未満となるまで、ダイス孔2の内面を砥粒流動加工することにより、下記式、
0.14μm>Ra2>Ra1>Ra3
を満足する金属線材伸線加工用ダイスを得ることができる。なお、従来の研磨法では、研磨針に含まれているダイヤモンドの粒径を小さくすることでRa2を0.14μm以下とすることができるが、Ra2>Ra1>Ra3の関係を満足させることはできない。
本発明のダイスの製造方法に用いる研磨メディアの砥粒は、炭化ケイ素や酸化アルミ、ダイヤモンド等を用いればよく、また、砥粒の粒径については、例えば、10〜80μm程度のものを用いることができ、目的とするダイス孔の孔径に応じた粒径を適宜選択すればよい。砥粒の形状についても特に制限はなく、例えば、球状、不定形、平形、皿形等が挙げられるが、球状が好ましい。例えば、本発明のダイスの製造方法においては、砥粒として粒径は30μm程度のダイヤモンドパウダーを好適に用いることができる。また、研摩メディアの粘弾性流体については、特に制限はなく、従来から砥粒流動加工に用いられてきた粘弾性体を用いることができる。
例えば、砥粒として30μmのダイヤモンドパウダーを用い、研磨圧力を90±5kgf/cm(約8.8MPa)にて研磨するにあたっては、ダイス孔の径が0.2mm未満のような細径の場合は研磨時間を80秒程度、ダイス孔の径が0.5mm程度の場合は研磨時間を40秒程度、ダイス孔の径が0.9mm以上の太径の場合は研磨時間を20秒程度とすればよい。なお、研摩圧力は上記範囲に限定されるものではないが、研摩圧力を高くすると研摩時間を短くすることができるが、研磨する個々のダイス間における研摩のバラツキが大きくなってしまう場合がある。
本発明のダイスの製造方法は、金属線材が挿通されるダイス孔の内面を所定の径まで研磨するサイジング工程と、サイジング工程後、ダイス孔の内面を砥粒流動加工により研磨する研磨工程と、を有することのみが重要であり、それ以外には特に制限はなく、既知の手法を採用することができる。例えば、サイジング工程でのダイス孔の研摩は、従来と同様に、ダイスと研磨針とを回転させながらダイス孔に研磨針を挿入することにより行えばよい。
また、研磨工程後に、ホウ化処理を行う、いわゆるホウ化処理工程を経ることにより、ダイス孔表面の硬度を高め、耐摩耗性の向上を図ってもよい。なお、ホウ化処理については、既知の方法により行うことができる。例えば、炭化ホウ素(BC)を流動パラフィンに混合してペースト状にし、この炭化ホウ素含有流動パラフィンをダイス孔に充填し、電気炉等にて加熱することにより行うことができる。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
<実施例1〜3>
サイジング工程として、下孔を設けたダイスと研磨針を回転させ、ダイス孔に研摩針を挿入して砥粒流動加工における加工代が約3μmとなるように、3個のダイスの各ダイス孔を研磨した。次に、研磨工程として、Extrude Hone社製のEX−800型の砥粒流動加工装置を用いて、研磨針で研磨した各ダイスのダイス孔を研磨した。得られた各ダイスにつき、得られた各ダイスをダイスの長手方向に沿って半分に切断し、砥粒流動加工後のダイス孔のRa1、Ra2およびRa3を測定した。また、各ダイスを用いて金属線材に伸線加工を施し、各ダイスの寿命を調査した。得られた結果を表1に、また、実施例1のダイスの孔のアプローチ部の電子顕微鏡写真を図2(a)に示す。図2(a)の縦方向は軸の方向である。なお、ダイス孔の研磨は摩耗メディアを圧力8.8MPa(90kgf/cm)の下、ダイス孔内を往復させることにより行った。研磨メディアの詳細は以下のとおりである。
結合剤:シリコーン系ホウ化化合物の重合体
研磨剤:黒色炭化ケイ素
砥粒:粒径30μmのダイヤモンドパウダー
剥離剤:鉱物油と潤滑剤とからなる潤滑材
<比較例1〜5>
下孔を設けたダイスと研磨針を回転させ、ダイス孔に研摩針を挿入して砥粒流動加工における加工代が約3μmとなるように、5個のダイスの各ダイス孔を研磨した。また、所定のRa分布を得るために、研磨針の砥粒の硬度と粒径を適宜調整した。その後、砥粒流動加工を行わずに、得られた各ダイスをダイスの長手方向に沿って半分に切断し、Ra1、Ra2、Ra3を測定した。また、各ダイスを用いて金属線材に伸線加工を施し、ダイスの寿命を調査した。得られた結果を表1に示す。また、比較例1のダイスのダイス孔のアプローチ部の電子顕微鏡写真を図2(b)に示す。図2(b)の縦方向は軸の方向である。
表1より、ダイス孔のアプローチ部に砥粒流動加工を施した実施例1〜3は、0.14μm>Ra2>Ra1>Ra3の関係を満足していた。一方、ダイス孔のアプローチ部に砥粒流動加工を施していない比較例1〜5は、表面粗さRa2が全て0.14μm以上であった。また、金属線材の伸線量においても、実施例1〜3のダイスは、比較例1〜5のダイスと比較して、優れていることがわかる。
1 ダイス
2 ダイス孔
2a アプローチ部
2b ベアリング部
2c リリース部

Claims (2)

  1. 金属線材が挿通されるダイス孔が形成された金属線材伸線加工用ダイスにおいて、
    前記ダイス孔が、金属線材が挿通する方向に向かって狭くなるアプローチ部と、前記アプローチ部の後段に位置し、内径が一定なベアリング部とを有し、前記ダイス孔のベアリング部から減面率30%相当のアプローチ部までの内面の、テーパーによって金属線材が引き絞られる方向における表面粗さをRa1、前記ダイス孔のベアリング部から減面率30%相当のアプローチ部までの内面の、テーパーによって金属線材が引き絞られる方向に直交する方向における表面粗さをRa2、前記ダイス孔のベアリング部の内面の、金属線材の通線方向における表面粗さをRa3としたとき、前記Ra1、前記Ra2および前記Ra3が、下記式、
    0.14μm>Ra2>Ra1>Ra3
    で表される関係を満足することを特徴とする金属線材伸線加工用ダイス。
  2. 請求項1記載の金属線材伸線加工用ダイスの製造方法であって、
    金属線材が挿通されるダイス孔の内面を所定の径まで研磨するサイジング工程と、該サイジング工程後、前記ダイス孔の内面を砥粒流動加工により研磨する研磨工程と、を有することを特徴とする金属線材伸線加工用ダイスの製造方法。
JP2014086707A 2014-04-18 2014-04-18 金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP6313105B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086707A JP6313105B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法
CN201580020420.9A CN106232251B (zh) 2014-04-18 2015-03-25 金属线材拉丝加工用模具及其制造方法
US15/304,608 US10478877B2 (en) 2014-04-18 2015-03-25 Die for drawing metal wire rod, and method for manufacturing same
PCT/JP2015/059253 WO2015159675A1 (ja) 2014-04-18 2015-03-25 金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法
EP15779255.7A EP3132865B1 (en) 2014-04-18 2015-03-25 Die for drawing metal wire rod, and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086707A JP6313105B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205300A JP2015205300A (ja) 2015-11-19
JP6313105B2 true JP6313105B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=54323886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086707A Expired - Fee Related JP6313105B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10478877B2 (ja)
EP (1) EP3132865B1 (ja)
JP (1) JP6313105B2 (ja)
CN (1) CN106232251B (ja)
WO (1) WO2015159675A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109731936A (zh) * 2019-03-20 2019-05-10 河北华伦线缆有限公司 耐热铝合金及其他铝合金线材拉拔模具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183053A (en) * 1974-07-11 1976-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mangan aruminiumu tansokeigokinjishakuno seizoho
US4270373A (en) * 1979-05-30 1981-06-02 Motoshiro Hirato Apparatus and process for the fluid lubrication drawing of composite metal wires
DE3903398A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-09 Akad Wissenschaften Ddr Ziehstein und verfahren zu seiner anwendung
JPH02255213A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間抽伸用ダイス
JPH1157843A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Tokyo Seiko Co Ltd 伸線用ダイスおよびその研磨方法
WO2002072291A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-19 Ecoform Umformtechnik Gmbh Druchziehwerkzeug zum ziehen von rundem und nichtrundem strangförmigem metallischem umformgut
JP2004316699A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Nsk Ltd 直動案内軸受装置
US7401486B2 (en) * 2004-08-31 2008-07-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Die, method of manufacturing stepped metal pipe or tube, and stepped metal pipe or tube
CN1318156C (zh) * 2004-12-23 2007-05-30 彭彤 金刚石拉丝模具的制造方法
BRPI0715045A2 (pt) * 2006-07-17 2013-05-28 Choe Sung Gi montagem de cunho e o mÉtodo de fazÊ-lo
CN101588877B (zh) 2007-01-19 2012-05-16 住友电气工业株式会社 拉丝模
JP2009022973A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Hitachi Cable Ltd 段付き異形断面銅条材の製造方法および製造装置
CN201076874Y (zh) 2007-08-17 2008-06-25 株洲硬质合金集团有限公司 一种拉丝模
JP5649928B2 (ja) * 2010-11-25 2015-01-07 オリンパス株式会社 光学素子成形用金型、光学素子成形方法、および光学素子成形用金型製造方法
JP2012187594A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kanai Hiroaki 伸線ダイス
GB201213558D0 (en) * 2012-07-31 2012-09-12 Univ Birmingham Reconfigurable antenna
CN202877261U (zh) * 2012-09-29 2013-04-17 天津市永昌焊丝有限公司 一种用于药芯焊丝拉拔的模具
CN202845479U (zh) * 2012-11-08 2013-04-03 株洲长江硬质合金工具有限公司 钢管拉制模具

Also Published As

Publication number Publication date
US10478877B2 (en) 2019-11-19
US20170056946A1 (en) 2017-03-02
EP3132865A4 (en) 2017-05-03
EP3132865B1 (en) 2018-08-15
EP3132865A1 (en) 2017-02-22
JP2015205300A (ja) 2015-11-19
CN106232251A (zh) 2016-12-14
WO2015159675A1 (ja) 2015-10-22
CN106232251B (zh) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008133508A (ja) 超硬合金
JP6313105B2 (ja) 金属線材伸線加工用ダイスおよびその製造方法
JP2006328539A (ja) 超硬合金および工具
JP4280048B2 (ja) TiCN基サーメットの製造方法
JP5076044B2 (ja) 複合耐摩耗部材及びその製造方法
JP4974980B2 (ja) TiCN基サーメット
CN104278186B (zh) 用于汽车铸铁加工的硬质合金刀片
JP5279099B1 (ja) 切削工具
JP5127110B2 (ja) TiCN基サーメットおよびその製造方法
JP6358433B2 (ja) 炭窒化チタン基サーメット粉末、炭窒化チタン基サーメット焼結体及び炭窒化チタン基サーメット製切削工具の製造方法
JP5289990B2 (ja) 丸軸表面の改質方法及びこれに用いる改質装置
JP6439833B2 (ja) 超硬合金の製造方法
JP2012117101A (ja) 超硬合金の製造方法
CN104708294A (zh) 一种硬质合金刀具加工方法
JP6230156B2 (ja) ライニング材及びこれを有する成形機用シリンダ
JP5312095B2 (ja) 切削工具
JP2015030043A (ja) 刃先強度を向上させたダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
CN104388797B (zh) 一种wc系钢结硬质合金
JP2017179474A (ja) 非金属系材料を加工するための工具に用いる超硬合金
JP5532413B2 (ja) 炭窒化チタン基サーメット製切削インサートおよびその製造方法
JP5031610B2 (ja) TiCN基サーメット
JP6380016B2 (ja) サーメット工具および被覆サーメット工具
TWI693118B (zh) 具有硬質塗層和超硬塗層的刀具及其製造方法
JP2018080375A (ja) 超硬合金及び超硬工具
JP5527887B2 (ja) 金属伸線用ダイス及びスチールコードの伸線方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees