JP5139513B2 - データ中継装置およびデータ中継方法 - Google Patents

データ中継装置およびデータ中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5139513B2
JP5139513B2 JP2010505976A JP2010505976A JP5139513B2 JP 5139513 B2 JP5139513 B2 JP 5139513B2 JP 2010505976 A JP2010505976 A JP 2010505976A JP 2010505976 A JP2010505976 A JP 2010505976A JP 5139513 B2 JP5139513 B2 JP 5139513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
charging
unit
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010505976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009123265A1 (ja
Inventor
信人 奥
紀子 水口
雅之 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010505976A priority Critical patent/JP5139513B2/ja
Publication of JPWO2009123265A1 publication Critical patent/JPWO2009123265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139513B2 publication Critical patent/JP5139513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1432Metric aspects
    • H04L12/1439Metric aspects time-based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • H04M15/8207Time based data metric aspects, e.g. VoIP or circuit switched packet data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/204UMTS; GPRS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/78Metric aspects
    • H04M2215/7813Time based data, e.g. VoIP or circuit switched packet data

Description

本発明は、データに対して課金処理を行うデータ中継装置およびデータ中継方法に関する。
ネットワーク内に送受信されているパケットを課金する方式として、実際に課金ポイントとなる機器が送受信したパケットの量に基づいて課金する方法が考えられている。例えば、特許文献1には、コネクションレス型のコンピュータネットワークに対してパケットを送受信するルータにおいて、宛先アドレスごとのパケット数とバイト数を記憶する課金情報テーブルを保持し、この課金情報テーブルを用いて課金処理することが記載されている。
特開2000−49774号公報
しかしながら、この特許文献1に記載の技術のように単にネットワーク上に流れているパケットの量に基づいた課金処理方法では以下のような問題が考えられる。すなわち、移動機のように通信の圏外に移動することができる装置においては、コンテンツサーバから移動機に対してデータが送信されたとしても、移動機が通信圏外に行ってしまった場合には、データが移動機まで届かないにもかかわらず、課金処理されてしまう。
また、移動機からコンテンツサーバに対してデータが送信される場合においても、コンテンツサーバのポートが閉じられている場合にはデータがコンテンツサーバに届かないにもかかわらず、課金処理されてしまう。
以上のことから、指定の宛先までデータが届かないにもかかわらず、課金処理がなされてしまうという不適切な処理が考えられる。相手が通信可能状態でいることを確認した後に課金処理を行うようにすればよいが、UDP(User Data Protocol)のようにコネクションレスのプロトコルの場合には、相手が通信可能状態でいることの通知のための制御手順を備えていないため、データが送信されたことに基づいて課金処理を行うことが一般的である。よって、上述の課題が特に起こりえるものである。
そこで、本発明は、UDPなどのコネクションレス型のプロトコルを使った場合でも、適切な課金処理を行うことができるデータ中継装置およびデータ中継方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明のデータ中継装置は、移動機とサーバとの間で送受信されるデータを、前記移動機または前記サーバを転送先にして転送する転送手段と、前記転送手段により転送されたデータのデータ量に応じて課金処理を行う課金手段と、前記転送手段の転送先から応答データが発信されたことを検出する検出手段と、前記検出手段により前記転送先からの応答データが検出されない場合に、前記転送手段による転送処理を停止させる転送停止手段と、前記検出手段により前記転送先からの応答データが検出されない場合に、前記課金手段の課金処理を停止させる課金停止手段と、ポート単位に、移動機からの応答データの無検出時間である上り無通信時間およびサーバからの応答データの無検出時間である下り無通信時間を計測する計測手段とを備え、前記検出手段により、各ポートにおいて移動機からの応答データを所定時間検出できない場合には、前記計測手段は、前記移動機により確保されている全ポートに対応する上り無通信時間の計測処理を停止し、前記課金停止手段は、全ポートを介して前記所定時間以降に受信されたデータの前記課金手段による課金処理を停止させ、前記転送停止手段は、全ポートをクローズする処理を行うことで前記転送手段による転送処理を停止させ、前記検出手段により、確保されている全ポートのうち一のポートを介して接続されているサーバからの応答データを所定時間検出できない場合には、前記計測手段は、当該一のポートに対応する下り無通信時間の計測処理を停止し、前記課金停止手段は、当該一のポートを介して前記所定時間以降に受信されたデータの前記課金手段による課金処理を停止させ、前記転送停止手段は、当該一のポートをクローズする処理を行うことで前記転送手段による転送処理を停止させることを特徴とする
この発明によれば、移動機とサーバとの間で送受信されるデータを、移動機またはサーバを転送先にして転送し、転送されたデータのデータ量に応じて課金処理を行うとともに、転送先から応答データが発信されたことを検出し、転送先からの応答データが検出されない場合に、転送処理を停止するよう制御するとともに、課金処理を停止することができる。これにより、UDPなどのコネクションレスのプロトコルを用いて通信を行った場合に、送信側と受信側とが通信ができる状態であることを確認することができるとともに、接続しているときにのみ課金処理を行うことができ、適正な課金処理を実現することができる。
さらに、この発明によれば、ポート単位で上り無通信時間、下り無通信時間を管理しておき、移動機から上り方向のデータを検出できない場合には、全ポートに上り無通信時間の計時処理を停止するとともに、課金処理を停止する。また、サーバから下り方向のデータを検出できない場合には、そのサーバが接続しているポートに対応する下り無通信時間の計時処理を停止するとともに課金処理を停止する。よって、確保されたポートに応じた処理を行うことができ、例えば、上り無通信時間については、移動機とプロキシ装置との間の状態を示すものであり、一のポートのみが通信圏外となり、他のポートは通信圏内にいるというものではないため、全ポートを対象に停止処理を行う。また、下り無通信時間については、その対象となる一のポートを介して接続されるサーバとプロキシ装置との間の状態を示すものであり、一のポートを介して接続されるサーバが故障等で通信不通状態であっても、他のポートを解して接続されるサーバは通信可能状態である場合がある。よって、この場合には、他のポートを介して接続されるサーバに対する通信接続処理、課金処理は継続して行うことができるように、管理している。
また、本発明のデータ中継装置において、前記転送停止手段は、前記転送手段による転送処理が開始されてから所定時間内に応答データが検出されない場合に、前記転送手段による転送処理を停止させ、前記課金停止手段は、前記転送手段による転送処理が開始されてから所定時間内に応答データが検出されない場合に、前記課金手段による課金処理を停止させることが好ましい。
この発明によれば、転送処理が開始されてから所定時間内に応答データが検出されない場合に、転送処理および課金処理を停止するよう制御することで、より正確に接続状態を確認することができる。
ところで、本発明は、上記のようにデータ中継装置の発明として記述できる他に、以下のように、データ中継方法の発明としても記述することができる。これらはカテゴリーが異なるだけで、実質的に同一の発明であり、同様の作用・効果を奏する。
すなわち、本発明のデータ中継方法は、移動機とサーバとの間で送受信されるデータを、前記移動機および前記サーバを転送先にして転送する転送ステップと、前記転送ステップにより転送されたデータのデータ量に応じて課金処理を行う課金ステップと、前記転送ステップの転送先から応答データが発信されたことを検出する検出ステップと、前記検出ステップにより前記転送先からの応答データが検出されない場合に、前記転送ステップによる転送処理を停止させる転送停止ステップと、前記検出ステップにより前記転送先からの応答データが検出されない場合に、前記課金ステップの課金処理を停止させる課金停止ステップと、ポート単位に、移動機からの応答データの無検出時間である上り無通信時間およびサーバからの応答データの無検出時間である下り無通信時間を計測する計測ステップとを備え、前記検出ステップにより、各ポートにおいて移動機からの応答データを所定時間検出できない場合には、前記計測ステップは、前記移動機により確保されている全ポートに対応する上り無通信時間の計測処理を停止し、前記課金停止ステップは、全ポートを介して前記所定時間以降に受信されたデータの前記課金ステップによる課金処理を停止させ、前記転送停止ステップは、全ポートをクローズする処理を行うことで前記転送ステップによる転送処理を停止させ、前記検出ステップにより、確保されている全ポートのうち一のポートを介して接続されているサーバからの応答データを所定時間検出できない場合には、前記計測ステップは、当該一のポートに対応する下り無通信時間の計測処理を停止し、前記課金停止ステップは、当該一のポートを介して前記所定時間以降に受信されたデータの前記課金ステップによる課金処理を停止させ、前記転送停止ステップは、当該一のポートをクローズする処理を行うことで前記転送ステップによる転送処理を停止させることを特徴とする。
本発明によれば、UDPなどのコネクションレスのプロトコルを用いて通信を行った場合に、送信側と受信側とが通信ができる状態であることを確認することができるとともに、接続しているときにのみ課金処理を行うことができ、適正な課金処理を実現することができる。
本実施形態のデータ中継装置であるプロキシ装置100を含んだ通信システムのシステム構成図である。
プロキシ装置100の機能を示すブロック図である。
ゲートウエイ装置110のハードウェア構成図である。
タイマ部105におけるタイマ管理を示す説明図である。
データが下り方向に流れているときのプロキシ装置100における概略動作を示すフローチャートである。
課金処理ポイントと移動機300からの応答データの検出ポイントとの関係を示す模式図である。
上り方向にデータが流れているときのプロキシ装置100における概略動作を示すフローチャートである。
課金処理ポイントとサーバ400からの応答データの検出ポイントとの関係を示す模式図である。
移動機300と移動機300aとが通信をするときの、プロキシ装置100および100aの概略動作を示す模式図である。
本実施形態のプロキシ装置100の詳細な処理を示すフローチャートである。
100…プロキシ装置、101…ゲートウエイ部、102…課金処理部、103…検出部、104…制御部、105…タイマ部、106…ゲートウエイ部、107…検出部、110…ゲートウエイ装置、120…ゲートウエイ装置、200…交換機、300…移動機、400…サーバ。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態のデータ中継装置であるプロキシ装置100を含んだ通信システムのシステム構成図である。図1に示すように、この通信システムは、プロキシ装置100、交換機200、移動機300、およびサーバ400を含んで構成されている。
プロキシ装置100は、サーバ400と交換機200とを接続するためのデータ中継装置であって、サーバ400から送信されたコンテンツデータを移動機300に転送するために、交換機200に送信することができる。また、移動機300から送信されたデータを、交換機200を経由して受信し、これをサーバ400に送信することができる。
交換機200は、移動機300とプロキシ装置100との間に配置されており、呼の確立、解放の制御を行うとともに、移動機300からのデータのルーティング処理を行う。
移動機300は、例えば、携帯電話であって、基地局、RNCなどを含んだ無線通信網を経由して交換機200およびサーバ400と、コネクションレスのプロトコル(例えばUDP)を用いて通信接続することができる。この移動機300は、サーバ400からデータを受信する際には、所定時間ごとまたは所定の受信パケット量ごとにサーバ400に対して応答データを送信するように構成されていることが好ましい。これはプロキシ装置100が、移動機300が通信可能であることを認識可能にするためのものである。なお、移動機200は、携帯電話以外のものも考えられ、例えば、無線通信機能を有するPDA、PC、家庭用電子機器、ゲーム機などを含む。
サーバ400は、例えばコンテンツプロバイダが提供するインターネット上のサーバ(以下、コンテンツプロバイダと称する)であって、移動機300からの要求にしたがってコンテンツデータを当該移動機300に、コネクションレスのプロトコル(例えばUDP)を用いて配信する部分である。なお、サーバ400はコンテンツプロバイダなどに限るものではなく、他の通信網と接続するためのゲートウエイサーバ、企業内LAN、インターネットに接続可能なPC、ゲーム機、または家庭用電子機器(テレビ、DVDレコーダ)などでもよく、この場合、他の通信網に接続されている移動機に対して、移動機300は通信することができる。
このように構成された通信システムにおいて、サーバ400からUDPなどのコネクションレスのプロトコルにより、データが送信されると、プロキシ装置100では、プロキシ装置100と移動機300との間のネットワークの利用料金を徴収するために、送信されたデータのデータ量に応じた課金処理を行うとともに、当該データを交換機200に対して転送する。交換機200では、さらに移動機300に対してデータを転送する。
そして、プロキシ装置100では、サーバ400から送信されたデータに対する、移動機300からの応答データの有無を検出し、所定時間内に応答データを検出することができない場合には、移動機300に対する課金処理を停止するとともに、サーバ400からのデータ送信を受け付けないようにポートをクローズする。
なお、応答データは、移動機300におけるアプリケーションによって生成され、送信されるデータであり、例えば、コンテンツデータをダウンロードしているときには、所定時間ごとまたは所定バイトごとにサーバ400に対して制御信号に相当する応答データである。なお、アプリケーションとしては、ブラウザ、VoIPを実行するアプリケーション、オンライン対戦ゲーム、動画・音楽などのストリーミング再生プレイヤなどが考えられる。また、応答データはユーザの操作によって生成され、送信されるデータであってもよく、少なくとも定期的にサーバ400に送信されるように処理されたものであればよい。プロキシ装置100は、この応答データの有無を検出することにより、サーバ400から送信されたデータが移動機300に送信されたことを判断することができる。
また、同様に、プロキシ装置100は、移動機300からデータが送信されると、交換機200を介して、データを受信し、課金処理を行うとともにサーバ400に転送する。そして、移動機300から送信されたデータに対する応答データが所定時間内にサーバ400から送信されたことを検出できない場合、プロキシ装置100では、移動機300に対する課金処理を停止する。
このような処理を行うプロキシ装置100の構成について説明する。図2は、プロキシ装置100の機能を示すブロック図である。このプロキシ装置100は、2つのゲートウエイ装置110、120から構成されているものであって、おもにゲートウエイ装置110は、課金処理、プロトコル変換処理を行う装置であり、また、ゲートウエイ装置120は、インターネットなどの外部ネットワークと接続するための装置である。なお、このようなゲートウエイ装置110および120を備えることなく、単一のゲートウエイ装置で構成してもよい。
ゲートウエイ装置110は、ゲートウエイ部101(転送手段)、課金処理部102(課金手段)、検出部103、制御部104(課金停止部104a:課金停止手段、転送停止部104b:転送停止手段)、およびタイマ部105(計測手段)を含んで構成されている。このゲートウエイ装置110は、図3に示されるようなハードウェアにより実現されている。図3は、ゲートウエイ装置110のハードウェア構成図である。図2に示されるゲートウエイ装置110は、物理的には、図3に示すように、CPU11、主記憶装置であるRAM12及びROM13、入力デバイスであるキーボード及びマウス等の入力装置14、ディスプレイ等の出力装置15、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール16、ハードディスク等の補助記憶装置17などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図2において説明した各機能は、図3に示すCPU11、RAM12等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU11の制御のもとで入力装置14、出力装置15、通信モジュール16を動作させるとともに、RAM12や補助記憶装置17におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。以下、図2に示す機能ブロックに基づいて、各機能ブロックを説明する。
ゲートウエイ部101は、移動機300とサーバ400とを接続するための装置であって、通信接続が行われる際に、移動機300に対応付けて、ポートの確保を行い、その対応付けを管理しておくとともに、そのポートを介してゲートウエイ装置120(サーバ400)から送信されたデータを受信し、移動機300(無線通信網)に転送し、また移動機300から送信されたデータを受信し、ゲートウエイ装置120(サーバ400)に送信する部分である。
課金処理部102は、ゲートウエイ部101から移動機300に対して、またはサーバ400に対して、送信されたデータのデータ量をカウントし、そのカウント数に応じた課金処理を行う部分である。
検出部103は、機能的には、移動機300からサーバ400に向けて送信されたデータに対して、そのサーバ400から応答データが送信されたこと、またはサーバ400から移動機300に対して送信されたデータに対して、その移動機300から応答データが送信されたことを検出する部分であり、どのポートに対して、上りデータまたは下りデータのいずれかが受信されたかを検出する部分である。検出部103は、応答データ、すなわち、それぞれのポートにおいて上りデータまたは下りデータを検出した場合には、どのポートを介したデータであるか、または上りデータか下りデータであるかの旨を制御部104に通知する。
制御部104は、課金停止部104aと転送停止部104bとを有し、課金停止部104aは課金処理部102の課金処理を停止するように制御し、転送停止部104bは、ゲートウエイ部101およびゲートウエイ部106の転送処理を停止するよう制御するものである。この制御部104は、検出部103から応答データを検出した旨の通知を受けると、すなわち、通信のあったポート、および上りデータまたは下りデータを検出した旨の通知を受けると、タイマ部105において管理されている無通信時間をリセットし、再計時させる制御を行う。また、制御部104(課金停止部104a)は、一のポートにおいて、所定時間内に、検出部103により移動機300またはサーバ400からの応答データ(すなわち上りデータまたは下りデータ)が検出されない場合には、課金処理部102に対して、当該一のポートを確保している移動機300に対する課金処理を停止するよう制御する。さらに、制御部104(転送停止部104b)は、ゲートウエイ装置110およびゲートウエイ装置120に対して、移動機300またはサーバ400から送信されるデータを受け付けないよう、受信ポートをクローズする処理を行うよう指示を出力する。
例えば、制御部104は、一の移動機300が確保しているポートについて上り無通信時間が所定時間を超えた場合には、課金処理を停止させるとともに、ゲートウエイ装置120(ゲートウエイ部106)の当該移動機300が確保したポートの全てをクローズするよう制御する。また、制御部104は、確保された各ポートのうち一のポートについて下り無通信時間が所定時間を超えた場合には、課金処理を停止させるとともに、ゲートウエイ装置110(ゲートウエイ部101)の当該一のポートをクローズするよう制御する。なお、クローズする箇所を、データの上り下りに応じてゲートウエイ装置110またはゲートウエイ装置120で行うようにすることで、データの通信距離を短くすることができ、トラフィック低減を可能にさせる。例えば、上りデータを中継している場合には、ゲートウエイ装置110の移動機300側のポートをクローズするようにする。なお、ゲートウエイ部110およびゲートウエイ部120において確保されているポートを用いて構成された通信路は、ゲートウエイ部110およびゲートウエイ部120のいずれかのポートが閉じていれば通信路として機能しなくなるため、いずれかのポートをクローズするようにしてもよい。その場合、当然にクローズされた以降には課金処理はされない。
このような処理を行うにあたって、制御部104は、ゲートウエイ部101またはゲートウエイ部106において、移動機300またはサーバ400から接続要求を受けると、通信のためのポートを確保するようゲートウエイ部101およびゲートウエイ部106を制御するよう構成されている。
また、制御部104は、検出部103からの通知に基づいてゲートウエイ部101およびゲートウエイ部106で送受信されるデータの転送方向を判断することができ、ポートを確保した後、受信したデータのソースアドレス、宛先アドレスに基づいて、上りデータであるか、下りデータであるかを判断することができ、当該通知に応じて、タイマ部105において計時される上り無通信時間のタイマ値、下り無通信時間のタイマ値のいずれかをリセットし、再計時処理させる。例えば、制御部104は、上りデータが受信されたとの通知を受けた場合には、上り無通信時間のタイマ値をリセットし、初期値から計時しなおすようタイマ部105を制御する。
タイマ部105は、上り無通信時間について移動機ごとに管理し、下り無通信時間についてはポートごとに管理する部分であり、例えば、ゲートウエイ部101から移動機300に向けてデータが送信されると、タイマの計時処理を開始し、移動機300から応答データがゲートウエイ部101において受信されると、その計時処理をリセットし、再度計時処理を行う部分である。制御部104は、このタイマ部105による計時処理に基づいて所定時間内に移動機300から応答データが受信できないと判断した場合には、上述の通り、ゲートウエイ装置120(ゲートウエイ部106)の受信ポートをクローズする処理を行う。
より具体的にタイマ部105について説明する。タイマ部105は、サーバ400から移動機300に対して送信されたデータに対する応答データの無検出時間を示す上り無通信時間に関しては、移動機300ごとにタイマ管理を行っており、サーバ400からの送信される応答データの無検出時間を示す下り無通信時間に関しては、移動機300が通信を行う際に確保されたポートごとにタイマ管理を行う。図4は、タイマ部105におけるタイマ管理を示す説明図である。図4に示すように、タイマ部105には、移動機300を示すユーザ、そのユーザが利用している利用ポート、移動機300からの応答データの無検出時間を示す上り無通信時間、サーバ400からの応答データの無検出時間を示す下り無通信時間が対応付けて記憶されている。このタイマ部105は、上り無通信時間については、ポートごとに管理することなく、ユーザごと、つまり移動機300ごとに管理しており、下り無通信時間については、ポートごとに管理している。これは、上り無通信時間の管理対象は、移動機であり、ポートごとに通信断状態になることは無いためである。すなわち、移動機が圏外などに移行した場合には、全てのポートが通信断状態となるためである。一方、下り無通信時間の管理対象は、ポートごとにそれぞれ接続されている各コンテンツサーバなどの通信相手であり、ポートごとに通信断状態なることがありえるため、タイマ部105はポートごとに区別して無通信時間を管理している。
そして、タイマ部105において図4に示されるタイマ管理にしたがって、タイマ計時を開始してから60秒以内に応答データが検出されないと、制御部104は、タイムアウトしたポートをクローズする処理を行う。図4の例では、ユーザ1のポートDの下り無通信時間が60秒を超えてしまったため、このポートDをクローズするよう、制御部104はゲートウエイ部101を制御する。なお、上り無通信時間が60秒を超えてしまったユーザがいた場合には、そのユーザが利用しているポート全部をクローズするよう、ゲートウエイ部106を制御する。
つぎにゲートウエイ装置120について説明する。ゲートウエイ装置120は、ゲートウエイ部106、検出部107を含んで構成されている。
ゲートウエイ装置120は、ゲートウエイ装置110とインターネット上に配置されているサーバ400とを接続しており、サーバ400から送信されたデータをゲートウエイ装置110に転送し、またゲートウエイ装置110から送信されたデータをサーバ400に送信する部分である。
検出部107は、ゲートウエイ部106において転送処理を行ったデータの有無を検出する部分であり、サーバ400から移動機300に向けてデータが送信された場合、すなわち下り方向にデータが送信された場合には、移動機300からの応答データの有無を検出する。ゲートウエイ部106においてゲートウエイ装置110(移動機300)から応答データを入力しことを検出した場合には、その旨を制御部104に出力する。機能的には、検出部103と同様の処理構成をとるものである。
そして、制御部104では、検出部107においてタイマ部105にしたがった所定時間内に応答データを検出した旨の通知を受けない場合には、移動機300に対してデータは正常に届いておらず、例えば通信圏外に移行したと判断し、課金処理部102に対する課金処理を停止するよう制御するとともに、ゲートウエイ部106に対してサーバ400からのデータを受け付けないよう、その受信ポートをクローズする処理を行う。
つぎに、このように構成されたプロキシ装置100の動作について説明する。図5は、データが下り方向に流れているときのプロキシ装置100における概略動作を示すフローチャートである。
プロキシ装置100において、移動機300がサーバ400に対して、コンテンツのダウンロード要求を行うと(S101)、例えばコンテンツのダウンロード要求(ストリーミング再生でも可)を行う場合、アプリケーションはUDPなどのプロトコルでゲートウェイ部に接続するため、それぞれゲートウエイ部101および106において移動機300とサーバ400とを接続するためのポートが確保される(S102)。このポートの確保処理が行われると、サーバ400から移動機300に対してデータの送信が行われ、ゲートウエイ部106およびゲートウエイ部101によりデータが受信される(S103)。そして、プロキシ装置100において、データが受信されると、タイマ部105により、当該移動機300における上り無通信時間の計時処理が開始される(S104)。
そして、ゲートウエイ部101および106により、受信されたデータはサーバ400に対して順次中継処理される(S105)。一方、ゲートウエイ部101において中継処理が行われると、課金処理部102によりそのデータ量に応じた課金処理が行われる(S106)。
そして、ゲートウエイ部106において移動機300からの応答データが受信されるか否かが、検出部107の検出結果にしたがって制御部104により判断される(S107)。移動機300(すなわち移動機内のアプリケーション)は、コンテンツデータをダウンロードしているときは定期的にダウンロードをしている旨を通知するための応答データをサーバ400に送信するように構成されている。そして、所定時間内に応答データが検出部107により検出された場合には、タイマ部105におけるタイマ値はリセットされ(S108)、初期値から計時処理が開始されるとともに、再度下り方向のデータの受信処理、転送処理、課金処理が行われる。所定時間内に応答データが受信されないと(S109:YES)、ゲートウエイ部106のポートがクローズされ、タイマ部105における上り無通信時間の計時処理が停止されるとともに、課金処理が停止される(S110)。
このように、データが下り方向に流れている場合には、ポートをクローズする装置に設定された検出部107による検出ポイント、すなわちゲートウエイ部106で応答データの有無を検出し、その検出ポイントで応答データを検出することができなかった場合には、課金処理を停止するとともに、ゲートウエイ部106におけるサーバ400からのデータを受信するポートをクローズする。これにより、コネクションレスのプロトコルによって送信されたデータに対して、適切な課金処理を行うことができる。すなわち、移動機300において圏外に移行しており、データが届いていない場合に課金処理だけがなされるということを防止することができる。
ここで、課金処理ポイントと移動機300からの応答データの検出ポイントとの関係について説明する。図6は、その模式図である。
図6に示すように、矢印Y1で示されるようにサーバ400から移動機300に対してデータが送信されている。サーバ400から送信されるデータは、UDPなどのコネクションレスのプロトコルにより送信されているため、課金処理ポイントであるゲートウエイ装置110において、移動機300が通信圏内または通信圏外のいずれにいようとも課金処理を行う。
そして、移動機300が通信圏内にいる場合には、そのデータを正常に受け取ることができ、よって、移動機300はそのデータに対する応答データを生成し、送信することができる。一方、移動機300が通信圏外にいる場合には、そのデータを正常に受け取ることができない。よって、移動機300はデータを認識することができないため、その応答データの生成処理を行わず、また圏外にいるため、そのデータに対する応答データを送信することができない。
したがって、この場合には、プロキシ装置100は応答データを受信することができない。本実施形態においては、データ検出ポイントP1で、ゲートウエイ装置120(検出部107)が移動機300から応答データを所定時間内に検出できない場合には、移動機300は通信圏外などにいて応答データを送信できない状態にいると判断することができる。そして、この場合には、制御部104において、検出部107から所定時間内に検出した旨の通知を受け取ることができないため、課金処理部102に対して課金処理を停止するよう指示するとともに、ゲートウエイ部106に対してサーバ400からのデータ受信のための受信ポートをクローズするよう指示をする。図6においては、クローズポイントP2で示されるポートをクローズすることになる。これにより、プロキシ装置100から下流側(移動機300側)のネットワーク内をデータが通ることが無いため、課金処理を行うことがなく、また利用していないためその必要も無くなる。
また、本実施形態のように、ゲートウエイ装置120が、データ検出ポイントP1およびクローズポイントP2を備えるよう構成すると、同一装置内での処理のため、タイムラグの発生が極めて小さくなり、無駄な課金を効果的に停止させることができる。
つぎに、上り方向にデータが流れているときのプロキシ装置100の動作について説明する。図7はそのときのプロキシ装置100の概略動作を示すフローチャートである。なお、図7では、サーバ400に対してデータを送信するようにしているが、これに限るものではなく、サーバ400を介して移動機など端末に送信するようにしてもよい。
プロキシ装置100において、移動機300がサーバ400に対してデータ(例えば投稿データ)のアップロード要求を行うと(S201)、例えばコンテンツのアップロード要求を行う場合、アプリケーションはUDPなどのプロトコルでゲートウエイ部に接続するため、それぞれゲートウエイ部101および106において移動機300とサーバ400とを接続するためのポートが確保される(S202)。このポートの確保処理が行われると、サーバ400から移動機300に対してデータの送信が行われ、ゲートウエイ部106およびゲートウエイ部101によりデータが受信される(S203)。そして、プロキシ装置100においてデータが受信されると、タイマ部105により、当該移動機300における下り無通信時間の計時処理が開始される(S204)。ここでは、データのヘッダにソースアドレスおよび宛先アドレスが記述されており、ゲートウエイ部106ではそのソースアドレスを認識することにより、制御部104はデータのダウンロードであること、すなわち下り方向にデータが流れていることを認識することができる。
そして、ゲートウエイ部101および106により、受信されたデータはサーバ400に対して順次中継処理される(S205)。一方、ゲートウエイ部101において中継処理が行われると、課金処理部102によりそのデータ量に応じた課金処理が行われる(S206)。
そして、ゲートウエイ部101においてサーバ400からの応答データが受信されるか否かが、検出部107の検出結果にしたがって制御部104により判断される(S207)。ここで所定時間内に検出された場合には、タイマ部105におけるカウント値はリセットされ(S208)、初期値から計時処理が開始されるとともに、再度上り方向のデータの受信処理、転送処理、課金処理が行われる。所定時間内に応答データが受信されないと(S209:YES)、ゲートウエイ部101のポートがクローズされ、タイマ部105における下り無通信時間の計時処理が停止されるとともに、課金処理が停止される(S210)。
このように、データが上り方向に流れている場合には、ポートをクローズする装置に設定された検出ポイント、すなわちゲートウエイ部101で、応答データの有無を検出し、その検出ポイントで応答データを検出することができなかった場合には、課金処理を停止するとともに、ゲートウエイ部101における移動機300からのデータを受信するポートをクローズする。これにより、コネクションレスのプロトコルによって送信されたデータに対して、適切な課金処理を行うことができる。すなわち、サーバ400において、故障等でデータを受け付けることができなかった場合など、データが届いていない場合に課金処理だけがなされるということを防止することができる。
ここで、課金処理ポイントとサーバ400からの応答データの検出ポイントとの関係について説明する。図8は、その模式図である。
図8に示すように、矢印Y2で示されるように移動機300からサーバ400に対してデータが送信されている。サーバ400から送信されるデータは、UDPなどのコネクションレスのプロトコルにより送信されているため、課金処理ポイントであるゲートウエイ装置110において、サーバ400が通信可能であるか否かによらず課金処理を行う。
そして、サーバ400が正常である場合には、そのデータを正常に受け取ることができ、よって、サーバ400はそのデータに対する応答データを生成し、送信することができる。一方、サーバ400が故障等で通信不可である場合には、そのデータを正常に受け取ることができないため、応答データを生成するためのトリガを得ることができず、また通信不可であることから応答データを送信することはできない。
したがって、この場合には、プロキシ装置100は応答データを受信することができない。本実施形態においては、データ検出ポイントP4で、ゲートウエイ装置110(検出部103)がサーバ400から応答データを所定時間内に検出できない場合には、サーバ400が故障等で応答データを送信できない状態にいると判断することができる。そして、この場合には、制御部104において、検出部107から所定時間内に検出した旨の通知を受け取ることができないため、課金処理部102に対して課金処理を停止するよう指示するとともに、ゲートウエイ部101に対して移動機300からのデータ受信のための受信ポートをクローズするよう指示をする。図8においては、クローズポイントP3で示されるポートをクローズすることになる。これにより、プロキシ装置100内をデータが通ることが無いため、課金処理を行うことがなくなる。
また、本実施形態のように、ゲートウエイ装置110が、データ検出ポイントP4およびクローズポイントP3を備えるよう構成すると、同一装置内での処理のため、タイムラグの発生が極めて小さくなり、無駄な課金を効果的に停止させることができる。
つぎに、移動機300と、この移動機300と同機能を有する移動機300aとが1対1で通信をするときの、プロキシ装置100および100aの動作について、図9を用いて説明する。図9は、そのときの概略動作を示す模式図である。なお、プロキシ装置100とプロキシ装置100aとは同じ構成をとるものであって、プロキシ装置100が上りデータ(矢印Y2を流れるデータ)に対する下り無通信状態を管理するものであり、プロキシ装置100aが下りデータ(矢印Y1を流れるデータ)に対する下り無通信状態を管理するものである。なお、本実施形態は上述のように1対1の通信に限るものではなく、1対Nの通信に対しても適用可能である。
まず、プロキシ装置100において、図7で示される処理にしたがって、移動機300から接続要求が受信され、ポートが確保されると、移動機300aへの上りデータの中継処理、および移動機300に対する課金処理が実行される(矢印Y2:図7 S201−S206))。
その後、プロキシ装置100aにおいて、プロキシ装置100からデータが受信されると(矢印Y3)、このデータの中継処理および移動機300aに対する課金処理が実行される(矢印Y1:図5 S103−S106)。
プロキシ装置100では、ゲートウエイ装置110に定められている下りデータ検出ポイントP4で移動機300aからの応答データの有無が検出される。ここで応答データが所定時間内に検出されない場合には、移動機300aは通信圏外にいるなど通信できない状態にいると判断することができ、ゲートウエイ装置110において、移動機300に対する課金処理を停止するとともに、クローズポイントP3においてポートを閉じる処理を行う。
一方、プロキシ装置100aでは、移動機300aからの応答データの有無が検出される。プロキシ装置100aにおいて所定時間内に応答データを検出することができない場合には、移動機300aが通信圏外にいるなど通信不可状態であると判断でき、ゲートウエイ装置110aにおいて移動機300aに対する課金処理を停止し、ゲートウエイ装置120aに設定されているクローズポイントP2のポートを閉じる処理を行う。
つぎに、本実施形態のプロキシ装置100の詳細な処理について説明する。図10は、本実施形態のプロキシ装置100の詳細な処理を示すフローチャートである。図5または図7が、上り方向、下り方向のそれぞれのデータに対する概略処理を示したのに対して、図10は、ポートごとに設定されたタイマの管理、上りデータ、下りデータに応じた処理を詳細に記載している。
プロキシ装置100において、移動機300から接続要求を受けると(S301)、それぞれゲートウエイ部101、ゲートウエイ部106においてポートの確保処理が行われる(S302)。接続要求、通信要求があると、その要求ごとにポートの確保が行われることになる。そして、そのポートに対する上り/下り無通信計時が、タイマ部105により開始される(S303)。具体的には、図4に示されるように、確保されたポートごとに上り無通信時間および下り無通信時間が、タイマ部105により計時され、管理される。
そして、移動機300またはサーバ400からデータが受信されると(S304)、そのデータが上りデータであるか否かが、制御部104により判断される(S305)。ここで上りデータであると判断されると(S305:上りデータ)、ゲートウエイ部101および106によりデータ中継処理がおこなわれ(S306)、また課金処理部102により中継されたデータのデータ量に応じた課金処理が行われる(S307)。そして、制御部104により、タイマ部105により計時されたタイマ値のうち、全ポートの上り無通信時間のタイマ値がリセットされ、再度初期値から無通信時間が計時される(S308)。
また、S305において、制御部104により下りデータであると判断されると(S305:下りデータ)、どのポートに対するデータであるかが、制御部104により判断される(S309)。ここでポートAに対する下りデータであると判断されると(S309:ポートA)、データ中継処理(S310)、課金処理(S311)、下り無通信時間のうちポートAに対応するタイマ値をリセットし、再度、計時処理が開始される処理(S312)が行われる。
同様に、制御部104によりポートBに対する下りデータであると判断されると(S309:ポートB)、データ中継処理(S313)、課金処理(S314)、下り無通信時間のうちポートBに対応するタイマ値をリセットし、再度、計時処理が開始される処理(S315)が行われる。
また、制御部104によりポートCに対する下りデータであると判断されると(S309:ポートC)、データ中継処理(S316)、課金処理(S317)、下り無通信時間のうちポートAに対応するタイマ値をリセットし、再度、計時処理が開始される処理(S318)が行われる。
一方、S304において、ゲートウエイ部101またはゲートウエイ部106において上りデータまたは下りデータが受信されず、タイマ部105による各ポートにおける上り/下り無通信時間に対応するタイマ値のいずれかがタイムアップすると(S319)、タイムアップした無通信時間に対するタイマ部105の計時処理は終了し、制御部104により課金の停止処理、ポートのクローズ処理が行われる。すなわち、上り無通信時間がタイムアップすると、上り/下り無通信時間に対するタイマ部105の計時処理が終了し(S320)、制御部104により課金処理部102による課金処理およびゲートウエイ部101の移動機300に対するポートのクローズ処理が行われる。また、下り無通信時間がタイムアップすると、そのタイムアップしたポートに対応する無通信時間に対するタイマ部105による計時処理が終了し、制御部104により課金処理部102による課金処理およびゲートウエイ部106のサーバ400に対するポートのクローズ処理が行われる(S321)。
つぎに、本実施形態のプロキシ装置100の作用効果について説明する。本実施形態のプロキシ装置100において、ゲートウエイ部101およびゲートウエイ部106が移動機300とサーバ400との間で送受信されるデータを、移動機300またはサーバ400を転送先にして転送し、課金処理部102が、ゲートウエイ部101およびゲートウエイ部106により転送されたデータのデータ量に応じて課金処理を行う。この課金処理とともに、検出部103は、転送先から応答データが発信されたことを検出する。ここで検出部103は、データそれ自体を検出するものであって、上りデータまたは下りデータを判断する。そして、検出部103により上りデータまたは下りデータが受信されたと判断されると、制御部104は、タイマ部105に対して、受信のあったポートの上り/下り通信時間のいずれかのタイマ値をリセットする処理を行うよう制御する。
また、制御部104は、無通信時間のタイマ値が所定時間を越えて、転送先からの応答データが検出部103により検出されない場合に、ゲートウエイ部101またはゲートウエイ部106に対して転送処理を停止する、すなわちポートを閉じるよう制御するとともに、課金処理部102に対して課金処理を停止することができる。
これにより、UDPなどのコネクションレスのプロトコルを用いて通信を行った場合に、送信側と受信側とが通信ができる状態であることを確認することができるとともに、接続しているときにのみ課金処理を行うことができ、適正な課金処理を実現することができる。
また、本実施形態のプロキシ装置100は、転送処理が開始されてから所定時間内に応答データが検出されない場合に、すなわちタイマ部105において計時されている無通信時間が所定時間を越えてしまった場合には、ゲートウエイ部101およびゲートウエイ部106のポートを閉じるよう制御することでその転送処理を停止させ、および課金処理を停止するよう制御することで、ある程度の時間は幅をもって処理することができ、より正確に接続状態を確認することができる。
また、本実施形態のプロキシ装置100において、制御部104は、タイマ部105を用いて、ポート単位で上り無通信時間、下り無通信時間を管理しておき、検出部103が移動機300から上り方向のデータを検出できない場合には、タイマ部105における全ポートの上り無通信時間の計時処理を停止させるとともに、課金処理部102課金処理を停止する。また、検出部103がサーバ400から下り方向のデータを検出できない場合には、そのサーバ400が接続しているポートに対応する下り無通信時間の計時処理を停止するとともに課金処理部102における課金処理を停止させる。
よって、確保されたポートに応じた処理を行うことができ、例えば、上り無通信時間については、移動機300とプロキシ装置100との間の状態を示すものであり、一のポートのみについて移動機300が通信圏外となり、他のポートについては移動機300が通信圏内にいるというものではないため、全ポートを対象に停止処理を行うことが適切である。また、下り無通信時間については、その対象となる一のポートを介して接続されるサーバ400とプロキシ装置100との間の状態を示すものであり、一のポートを介して接続されるサーバ400が故障等で通信不通状態であっても、他のポートを解して接続されるサーバは通信可能状態である場合がある。よって、この場合には、他のポートを介して接続されるサーバに対する通信接続処理、課金処理は継続して行うことができるように、管理している。

Claims (3)

  1. 移動機とサーバとの間で送受信されるデータを、前記移動機または前記サーバを転送先にして転送する転送手段と、
    前記転送手段により転送されたデータのデータ量に応じて課金処理を行う課金手段と、
    前記転送手段の転送先から応答データが発信されたことを検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記転送先からの応答データが検出されない場合に、前記転送手段による転送処理を停止させる転送停止手段と、
    前記検出手段により前記転送先からの応答データが検出されない場合に、前記課金手段の課金処理を停止させる課金停止手段と、
    ポート単位に、移動機からの応答データの無検出時間である上り無通信時間およびサーバからの応答データの無検出時間である下り無通信時間を計測する計測手段とを備え、
    前記検出手段により、各ポートにおいて移動機からの応答データを所定時間検出できない場合には、
    前記計測手段は、前記移動機により確保されている全ポートに対応する上り無通信時間の計測処理を停止し、
    前記課金停止手段は、全ポートを介して前記所定時間以降に受信されたデータの前記課金手段による課金処理を停止させ、
    前記転送停止手段は、全ポートをクローズする処理を行うことで前記転送手段による転送処理を停止させ、
    前記検出手段により、確保されている全ポートのうち一のポートを介して接続されているサーバからの応答データを所定時間検出できない場合には、
    前記計測手段は、当該一のポートに対応する下り無通信時間の計測処理を停止し、
    前記課金停止手段は、当該一のポートを介して前記所定時間以降に受信されたデータの前記課金手段による課金処理を停止させ、
    前記転送停止手段は、当該一のポートをクローズする処理を行うことで前記転送手段による転送処理を停止させることを特徴とするデータ中継装置。
  2. 前記転送停止手段は、前記転送手段による転送処理が開始されてから所定時間内に応答データが検出されない場合に、前記転送手段による転送処理を停止させ、
    前記課金停止手段は、前記転送手段による転送処理が開始されてから所定時間内に応答データが検出されない場合に、前記課金手段による課金処理を停止させることを特徴とする請求項1に記載のデータ中継装置。
  3. 移動機とサーバとの間で送受信されるデータを、前記移動機および前記サーバを転送先にして転送する転送ステップと、
    前記転送ステップにより転送されたデータのデータ量に応じて課金処理を行う課金ステップと、
    前記転送ステップの転送先から応答データが発信されたことを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにより前記転送先からの応答データが検出されない場合に、前記転送ステップによる転送処理を停止させる転送停止ステップと、
    前記検出ステップにより前記転送先からの応答データが検出されない場合に、前記課金ステップの課金処理を停止させる課金停止ステップと、
    ポート単位に、移動機からの応答データの無検出時間である上り無通信時間およびサーバからの応答データの無検出時間である下り無通信時間を計測する計測ステップとを備え、
    前記検出ステップにより、各ポートにおいて移動機からの応答データを所定時間検出できない場合には、
    前記計測ステップは、前記移動機により確保されている全ポートに対応する上り無通信時間の計測処理を停止し、
    前記課金停止ステップは、全ポートを介して前記所定時間以降に受信されたデータの前記課金ステップによる課金処理を停止させ、
    前記転送停止ステップは、全ポートをクローズする処理を行うことで前記転送ステップによる転送処理を停止させ、
    前記検出ステップにより、確保されている全ポートのうち一のポートを介して接続されているサーバからの応答データを所定時間検出できない場合には、
    前記計測ステップは、当該一のポートに対応する下り無通信時間の計測処理を停止し、
    前記課金停止ステップは、当該一のポートを介して前記所定時間以降に受信されたデータの前記課金ステップによる課金処理を停止させ、
    前記転送停止ステップは、当該一のポートをクローズする処理を行うことで前記転送ステップによる転送処理を停止させることを特徴とするデータ中継方法。
JP2010505976A 2008-04-03 2009-04-01 データ中継装置およびデータ中継方法 Expired - Fee Related JP5139513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505976A JP5139513B2 (ja) 2008-04-03 2009-04-01 データ中継装置およびデータ中継方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097336 2008-04-03
JP2008097336 2008-04-03
JP2010505976A JP5139513B2 (ja) 2008-04-03 2009-04-01 データ中継装置およびデータ中継方法
PCT/JP2009/056820 WO2009123265A1 (ja) 2008-04-03 2009-04-01 データ中継装置およびデータ中継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009123265A1 JPWO2009123265A1 (ja) 2011-07-28
JP5139513B2 true JP5139513B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=41135632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505976A Expired - Fee Related JP5139513B2 (ja) 2008-04-03 2009-04-01 データ中継装置およびデータ中継方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8477612B2 (ja)
EP (1) EP2273731B1 (ja)
JP (1) JP5139513B2 (ja)
CN (1) CN101981877B (ja)
WO (1) WO2009123265A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5425756B2 (ja) * 2010-12-24 2014-02-26 株式会社Nttドコモ 交換機及び通信管理方法
WO2013078558A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Jigsee Inc. Method of determining transport parameters for efficient data transport across a network
US9621667B2 (en) * 2012-08-27 2017-04-11 Adobe Systems Incorporated Streaming media with a server identified at runtime
JP2015122561A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社Nttドコモ ネットワーク装置、無線基地局、ユーザ装置及び移動通信方法
JP5929890B2 (ja) * 2013-12-26 2016-06-08 横河電機株式会社 無線中継装置、無線通信システム、及び情報設定方法
CN105519150B (zh) 2014-08-11 2019-05-03 华为技术有限公司 一种数据业务实现设备及方法
US10069785B2 (en) * 2015-06-05 2018-09-04 Apple Inc. Network messaging for paired devices
CN110048861B (zh) 2018-01-17 2021-01-29 华为技术有限公司 一种业务数据流处理方法及其相关设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142245A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Mitsubishi Electric Corp パケット交換網における課金方式
JPH1070530A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd 情報転送システム、情報蓄積提供装置及び情報被提供装置
JP2000124900A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Nec Corp 課金徴収方法とその装置及び通信システム
JP2001512926A (ja) * 1997-07-14 2001-08-28 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア アクセスサービスの遂行
JP2007189740A (ja) * 2007-03-19 2007-07-26 Ntt Docomo Inc 通信制御システム、通信制御方法、これらに用いて好適なルーティング制御装置及びルータ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978775A (en) * 1993-12-08 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Information distribution system using telephone network and telephone company billing service
CA2214043A1 (en) * 1996-08-28 1998-02-28 Tatsuyoshi Nakajima Information transmission system, information storing and providing apparatus, and information receiving apparatus
FI104667B (fi) * 1997-07-14 2000-04-14 Nokia Networks Oy Liittymäpalvelun toteuttaminen
JP2000049774A (ja) 1998-07-29 2000-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 課金情報収集方式
FI20000761A0 (fi) * 2000-03-31 2000-03-31 Nokia Mobile Phones Ltd Laskutus pakettidataverkossa
DE10332558B4 (de) * 2003-07-11 2006-06-01 Siemens Ag Verfahren zum Erkennen von Abrechnungsdatensätzen
US7831247B2 (en) * 2002-11-12 2010-11-09 Nokia Corporation Method of communication and communication system
KR100509935B1 (ko) * 2003-02-11 2005-08-24 주식회사 케이티프리텔 이동 통신망에서 데이터 과금 세분화를 위한 방법 및 시스템
JP4339853B2 (ja) * 2003-08-19 2009-10-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ アドホックネットワークにおける伝送情報の正確な制御
US20070189219A1 (en) * 2005-11-21 2007-08-16 Mruthyunjaya Navali Internet protocol tunneling on a mobile network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142245A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Mitsubishi Electric Corp パケット交換網における課金方式
JPH1070530A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd 情報転送システム、情報蓄積提供装置及び情報被提供装置
JP2001512926A (ja) * 1997-07-14 2001-08-28 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア アクセスサービスの遂行
JP2000124900A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Nec Corp 課金徴収方法とその装置及び通信システム
JP2007189740A (ja) * 2007-03-19 2007-07-26 Ntt Docomo Inc 通信制御システム、通信制御方法、これらに用いて好適なルーティング制御装置及びルータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2273731B1 (en) 2013-06-12
EP2273731A4 (en) 2012-06-20
WO2009123265A1 (ja) 2009-10-08
US20110090801A1 (en) 2011-04-21
CN101981877B (zh) 2013-06-05
JPWO2009123265A1 (ja) 2011-07-28
CN101981877A (zh) 2011-02-23
US8477612B2 (en) 2013-07-02
EP2273731A1 (en) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139513B2 (ja) データ中継装置およびデータ中継方法
US7668560B2 (en) Method and apparatus for accessing network isolated devices
US20090112742A1 (en) Communication control method in connection-oriented communication, related transfer device, and billing management device
US7640297B2 (en) Protocol optimization for wireless networks
TW200605577A (en) Providing roaming status information for service control in a packet data based communication network
KR20070099019A (ko) 실시간 오디오를 라우팅하기 위한 네트워크 선택 장치 및 방법
CN105493449A (zh) 速率控制
JP3966711B2 (ja) 代理応答方法
CN102860094A (zh) 用于有选择地抑制基于分组的视频呼叫的视频功能的移动设备
WO2007082446A1 (fr) Procede et systeme de taxation hors ligne
JP5887761B2 (ja) 通信システム、パケット中継装置、ユーザ端末及び通信方法
KR20150042942A (ko) 컨텐츠 전송 시스템에서의 과금 처리 방법, 이를 위한 장치
JP2005528017A (ja) 通信端末装置間の通信リンクの決済方法
KR100640469B1 (ko) 통신 시스템에서 미러링 서비스를 제공하기 위한 방법 및장치와 그 통신시스템
JP4834565B2 (ja) 通信システム、および移動通信システムにおけるサービス提供方法
JP2005267014A (ja) サーバ装置
WO2016056614A1 (ja) パケット使用量算出装置及びパケット使用量算出方法
KR100631695B1 (ko) 휴대단말기의 아엠피에스 서비스 운용장치 및 방법
JP2010171852A (ja) 課金データ生成方法、呼制御方法、通信システム、情報処理装置および中継用セッション制御サーバ
JP3515465B2 (ja) 移動機、移動通信システムおよび通信制御方法
US20130072151A1 (en) Exchange and communication management method
JP2002290617A (ja) ダイヤルアップルータ負荷分散装置
JP2004064448A (ja) 移動体パケット通信システムおよびそのパケットデータ量通知方法ならびにプログラム
KR20070050176A (ko) 한도 초과 승인 서비스를 제공하는 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees