JP5139275B2 - (r)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンを含有する固体医薬組成物 - Google Patents

(r)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンを含有する固体医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5139275B2
JP5139275B2 JP2008517367A JP2008517367A JP5139275B2 JP 5139275 B2 JP5139275 B2 JP 5139275B2 JP 2008517367 A JP2008517367 A JP 2008517367A JP 2008517367 A JP2008517367 A JP 2008517367A JP 5139275 B2 JP5139275 B2 JP 5139275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mannitol
chroman
fluorophenyl
pharmaceutical composition
solid pharmaceutical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008517367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543894A (ja
Inventor
クナス,クラウス
ハイル,キルスティン
ルップ,ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2008543894A publication Critical patent/JP2008543894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139275B2 publication Critical patent/JP5139275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4433Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、活性化合物として(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンを含有する固体医薬組成物および固体医薬組成物の調製に関する。
(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンは、非定型神経弛緩薬の新しい種類の最初の典型であり、それは組み合わせて、ドーパミンD受容体(Dアンタゴニスト)の選択的遮断、およびセロトニン5−HT1A受容体(5−HT1Aアゴニスト)の選択的刺激の両方をもたらす。新しい作用原理により、(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンは、統合失調症の処置およびパーキンソン病における運動障害/精神病の処置に用いることができる。目的は、パーキンソン病における運動障害を処置するために、(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンを臨床開発することである。
この活性化合物の臨床開発およびそれに続くマーケティングは、投与が容易な、好ましくは経口投与が可能な固体医薬組成物である、医薬組成物を必要とする。該医薬組成物は、いかなる毒性学的に許容されないアジュバントも含有すべきでなく、活性化合物の良好な放出を確保すべきであり、高い温度および大気湿度においても、長時間にわたって安定な方法で保存することを可能にすべきである。
これらの要求に適合する固体医薬組成物を提供するための広範な実験が行われてきた。しかし、実験はこれらの要求に適合する固体医薬組成物をもたらさず、特に、活性化合物の(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンの安定性が不良となることが繰り返された。
本発明の目的は、上記要求に適合する経口投与に適した(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンの固体製剤を提供することであった。特に、該組成物は要求に合致する活性化合物の放出を確保すべきであり、いかなる毒性学的に許容されないアジュバントも含有すべきでなく、気候帯I−IV、すなわち、高い温度および大気湿度においても、長時間にわたって安定な方法で保存することを可能にすべきである。
驚くべきことに、活性化合物に加えてフィラーとして1種または2種以上の糖アルコールを含有する場合に、これらの要求に適合する組成物を提供することが可能であった。したがって、本発明は、活性化合物として(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンおよびフィラーとして少なくとも1種の糖アルコールを含有する固体医薬組成物に関する。
(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンは、遊離塩基としてまたはその酸付加塩の1つの形態、例えば臭化水素酸塩、塩酸塩、二塩酸塩、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩または酒石酸塩の形態において医薬組成物中に存在してもよい。(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンは、好ましくは酸付加塩として、特に好ましくは塩酸塩として存在する。
本発明の固体医薬組成物は、1種または2種以上の糖アルコールを含有する。糖アルコールは、その反応性カルボニル基がアルコール基に還元された単糖、例えばヘキシトールまたはペンチトールを意味する。本発明の固体組成物は、糖アルコールとして好ましくはヘキシトール、例えばマンニトール、ソルビトール、ズルシトール、キシリトールまたはリビトールを含有する。特に好ましくはマンニトールおよび/またはソルビトール、非常に好ましくはマンニトールが存在する。
糖アルコールは、糖アルコールにおいて生じるすべての糖アルコールの修飾物を用いることができる。例えば、使用する糖アルコールがマンニトールの場合、1種または2種以上のその多形形態、例えば、α−、β−、γ−またはδ−修飾物の形態であってもよい。マンニトールは、好ましくはそのβ−および/またはδ−修飾物の形態、特に好ましくはそのδ−修飾物の形態、即ちδ−マンニトールとして用いる。δ−マンニトールの使用は、調製する際に、例えば、湿式顆粒化において組成物に水が加えられる場合に特に好ましい。この場合、δ−マンニトールのいくらかはβ−マンニトールに転換され、錠剤特性はこの転換により向上する。
単糖の還元による調製のため、糖アルコールが依然として少量の糖を含有している場合があり、カルボニル基の不完全な反応の結果として、それらは還元作用を発揮し得る。したがって、本発明の組成物は、好ましくは糖アルコールを、未反応のまたは不完全に反応した糖を可能な限り最低の量で含有する品質において含む。したがって、本発明の組成物に対して、好ましくは0.2重量%未満、特に好ましくは0.05重量%未満の還元糖を含有する糖アルコールを含む。
固体の医薬組成物は、粉末、顆粒、ペレット、カプセルまたは錠剤の形態とすることができる。カプセルおよび錠剤は、明確に規定された個々の投与量として、それぞれの場合に投与すべき活性化合物の量を提供するが、他方でそれぞれの場合において必要な活性化合物の量は、粉末、ペレットおよび顆粒による簡単な方法で適合させることができる。顆粒は流動性を有する粉末の粒状集合体であり、顆粒化により調製することができる。ペレットは固体で、小さな、球状の薬剤形態であり、例えば、顆粒粒子(granule grains)またはマイクロ錠剤であり、非常に狭い範囲の粒子サイズを有する。顆粒およびペレットは、独立した薬剤形態を示すだけでなく、錠剤製造のための中間体を供給することもできる。予め定められた活性化合物の量を、粉末、顆粒、またはペレットの手段により投与できることが目的である場合、これらは、好適な投与量の精度を確保するために分割した粉末/顆粒またはカプセルへの充填としても提供される。本発明の医薬組成物は、好ましくは顆粒、カプセルまたは錠剤の形態であり、特に好ましくはカプセルまたは錠剤の形態であり、非常に好ましくは錠剤の形態ある。
薬剤形態に応じて、本発明の固体組成物は種々の補助剤、例えば、結合剤、追加のフィラー、崩壊剤、流量調整剤または滑剤を含有してもよい。
結合剤は、特に、顆粒ならびに顆粒から製造されるカプセルおよび錠剤の製造に用いる補助剤として使用され、とりわけ、顆粒粒子における粉末粒子の凝集力の原因となる。使用することのできる結合剤は、例えばポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート等のポリマー、例えばトウモロコシデンプン糊等のデンプン糊、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピル等のセルロース誘導体である。本発明の固体組成物は、好ましくは結合剤としてセルロース誘導体を含有し、ここでヒドロキシプロピルメチルセルロースが特に好ましい。結合剤の性質に応じて、結合剤は0.1から80重量%の割合において本発明の固体組成物中に存在してもよい。本発明の固体組成物は、好ましくは1〜5重量%、特に好ましくは1.5〜3重量%の結合剤を含有する。
崩壊剤は、錠剤の崩壊時間を短縮するために存在してもよく、活性化合物を錠剤から速やかに放出することを可能にする。本発明により採用することのできる崩壊剤の例は、微小結晶セルロース、架橋ポリビニルピロリドン、例えば、クロスポビドン類(crosspovidones)または架橋カルボキシメチルセルロースである。本発明の固体組成物は、崩壊剤として特に好ましくはカルボキシメチルセルロース、非常に好ましくは架橋カルボキシメチルセルロースを含有する。崩壊剤の性質に応じて、崩壊剤は0.01から20重量%の割合において本発明の固体組成物中に存在してもよい。本発明の固体組成物は、好ましくは0.1〜5重量%、特に好ましくは0.2〜2重量%の崩壊剤を含有する。
流量調整剤は、粉末または顆粒中に存在してもよく、流動性を増大させるために粉末または顆粒と混合してもよい。同様に、錠剤が粉末または顆粒を圧縮することにより製造される場合、流量調整剤は錠剤中に存在してもよい。この場合も、流量調整剤は、流動性を増大させるために、特に錠剤を圧縮する前に型に均一に確実に充填するために、粉末/顆粒と混合し、それにより高い精度の投与量を確実にする。使用することのできる流量調整剤は、例えば、高度に分散した二酸化シリコン(Aerosil)または乾燥デンプンである。本発明の固体組成物は流量調整剤として好ましくは高度に分散した二酸化シリコンを含有する。流量調整剤は、本発明の固体組成物中に好ましくは0.1〜3重量%、より好ましくは0.2〜2重量%、特に好ましくは0.3〜1重量%の割合で存在する。
本発明の固体組成物が錠剤である場合、このものは錠剤化材料の滑り摩擦を低減し、錠剤化操作の間に型に打ち固め、かつラムに貼りつくのを防止するために滑剤を含有してもよい。好適な滑剤は、脂肪酸のアルカリ土類金属塩、例えば、ステアリン酸マグネシウム、高級脂肪アルコール類またはタルクである。本発明の固体組成物は、好ましくは滑剤としてステアリン酸マグネシウムを含有する。滑剤は、好ましくは本発明の固体組成物中に0.1から5重量%、好ましくは0.5から5重量%、特に好ましくは1から3重量%の割合で存在する。
本発明の固体組成物が錠剤である場合、このものは被覆して提供してもよい。好適な被覆は、フィルム形成ポリマー、例えば、セルロース誘導体、デキストリン、デンプン、アラビアゴム等の天然ゴム、キサンタン、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、ポリメタクリレートおよびそれらの誘導体、例えばeudragitesであり、種々の従来の製剤方法、例えばフィルムコーティング等により、溶液または懸濁液として錠剤に適用してもよい。本明細書における使用は、通常溶液/懸濁液によりなされ、フィルム形成ポリマーに加えて、さらに親水化剤(hydrophiliser)、可塑剤、界面活性剤、染料および二酸化チタン等の白色染料等の補助剤を含有する。
本発明の固体組成物は、当業者に知られている方法により調製することが可能である。
粉末は、例えば、糖アルコールおよび任意に流量調整剤等の他の補助剤を活性化合物に添加し、次いで成分を混合することにより調製することができる。
顆粒は、基本的に湿式または乾式の手段により実施することができる、顆粒化により調製することができる。湿式顆粒化の場合、例えば、好ましくは結合剤を含有する顆粒化液を活性化合物と糖アルコールおよび任意の他の好適な補助剤とを含有する粉末混合物に添加し、該混合物は、適度な大きさの凝集体(顆粒)に転化し、次いで乾燥する。該活性化合物は、顆粒化液に懸濁させることにより顆粒中に導入することができる。粉末混合物を好適な大きさの凝集体に転化することは、例えば、いわゆるビルドアップ顆粒化(build-up granulation)により、例えば被覆皿(coating pans)において、プレート顆粒化(plate granulation)または流動床法(fluidised-bed method)の手段により、例えばGlatt 若しくは Wurster法により、または、いわゆる圧縮顆粒化(reduction granulation)、まず粉末混合物を湿らせ、塑性的に型成形可能な塊に転化し、次いで、例えば好適な大きさのメッシュを有するスクリーンを通して押出成形することにより所望の大きさの凝集体に転化することにより行うことができる。乾式顆粒化の場合、粉末混合物を、例えば2つ二重反転(counter-rotating)圧縮ロールの間で締め固める手段により圧縮してフレークとし、それを粉末状にして顆粒を生成する。
顆粒化とそれに続く丸め(球形化)により、例えばプレート顆粒化によりペレットを製造するか、または代わりに粉末または顆粒を圧縮してマイクロタブレットを製造することができる。
錠剤の形態の本発明の組成物は、粉末混合物を圧縮することにより(直接圧縮)、または顆粒を圧縮することにより製造することができる。直接圧縮の最も簡単な場合においては、まず活性化合物と糖アルコール(直接圧縮可能な品質)および任意にさらに補助剤とを混合し、得られた粉末混合物を直接圧縮し、本発明の固体組成物を得る。
本発明の組成物を、顆粒を圧縮することにより錠剤形態に調製する場合、この目的のために、湿式または乾式により製造された顆粒を使用することができる。顆粒は、圧縮前に、補助剤または複数の補助剤の混合物、特に滑剤、流量調整剤および/または崩壊剤を含有するいわゆる外相(outer phase)と混合するのが有利である。
本発明の組成物が、湿式の手段により製造された顆粒を圧縮することにより錠剤形態に調製され、および顆粒が糖アルコールとしてマンニトールを含有する場合、後者は好ましくはそのδ−修飾形態、即ち、δ−マンニトールは湿式顆粒化の間に少なくとも部分的にβ−マンニトールに転化するため、δ−マンニトールとして用いる。このことは、表面積を増大させる原因となり、β−マンニトールを直接採用した場合に比べ、顕著に硬い錠剤をもたらす。
本発明の好ましい実施態様によれば、固体組成物は錠剤であり、かつ0.1から10重量%の(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン、50から99.9重量%のマンニトールおよび1から5重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含有する。
特に有利な実施態様によれば、固体組成物は錠剤であり、かつ0.2から2重量%の(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン、90から98重量%のマンニトールおよび1.5から3重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含有する。
本特許出願は、さらに錠剤形態の固体医薬組成物の製造方法に関し、該方法は、錠剤形態が直接圧縮により、または湿式若しくは乾式顆粒化の手段により製造された顆粒を圧縮することにより製造し、次いで任意に被覆することを特徴とする。
実施例により本発明を説明するが、それらは本発明を限定するものではない。
実施例1
粉末混合物は、
1.0mgの(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン、
199mgのD−マンニトールを含有する。粉末混合物は、活性化合物とマンニトールを混合することにより調製する。
実施例2
顆粒は、
1.0mgの(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン、
214.74mgのD−マンニトール、
5.06mgのヒドロキシプロピルメチルセルロースを含有する。顆粒は、活性化合物およびマンニトールと流動床中のHPMC溶液との顆粒化により製造する。この目的のために、活性化合物をHPMC溶液中に懸濁させ、マンニトールに対しスプレーする。
実施例3
錠剤(バッチ 010708)は、
1.0mgの(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン
214.74mgのD−マンニトール
5.06mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース
2.30mgのクロスカルメロース(croscarmellose)−Na
1. 15mgの高度に分散した二酸化シリコン
5.75mgのステアリン酸マグネシウム
を含有する。
錠剤は、活性化合物およびマンニトールと流動床中のHPMC溶液との顆粒化により製造する。この目的のために、活性化合物をHPMC溶液中に懸濁させ、マンニトールに対しスプレーする。クロスカルメロース、二酸化シリコンおよびステアリン酸マグネシウムを顆粒と混合し、得られた混合物を圧縮して錠剤とする。錠剤をHDPEボトルに移し、規定した気候条件下で予め定めた時間貯蔵し、次いで活性化合物の含有量および分解生成物に関し検査する。貯蔵時間、気候条件および活性化合物の量、ならびに分解生成物のそれぞれの場合について測定した結果を表1に示す。
Figure 0005139275
実施例4
錠剤(バッチ 9344、直接的に圧縮可能)は、
1.0mgの(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン
116.2mgのマンニトール
1mgのクロスカルメロース
1.8mgのステアリン酸マグネシウム
を含有する。
錠剤成分を互いに混合し、圧縮して錠剤とし、ガラスボトル中に移す。密封したボトルを規定した気候条件下で予め定めた時間貯蔵し、次いで活性化合物の含有量および分解生成物に関し検査する。貯蔵時間、気候条件および活性化合物の量、ならびに分解生成物のそれぞれの場合について測定した結果を表2に示す。
Figure 0005139275
実施例5
カプセル(バッチ 9047)は、
0.5mgの(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン
126.5mgのマンニトール
2.0mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース
2.0mgのステアリン酸マグネシウム
硬質ゼラチンカプセル サイズ4
を含有する。
活性化合物は、マンニトールおよびHPMC溶液とともに顆粒化する。得られた顆粒はステアリン酸マグネシウムと混合し、硬質ゼラチンカプセルに充填し、ガラスボトルに移す。密封したボトルを規定した気候条件下で予め定めた時間貯蔵し、次いで活性化合物の含有量および分解生成物に関し検査する。貯蔵時間、気候条件および活性化合物の量、ならびに分解生成物のそれぞれの場合について測定した結果を表3に示す。
Figure 0005139275
比較例1 (ラクトースカプセル、バッチ 9314)
カプセルは、
0.500mgの(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン
126.5mgの微細粉末ラクトース
2.0mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース
1.0mgのステアリン酸マグネシウム
硬質ゼラチンカプセル サイズ4
を含有する。
活性化合物は、実施例2に記載の方法と同様にして、ラクトースおよびHPMC溶液により顆粒化する。顆粒は滑剤としてステアリン酸マグネシウムと混合し、空の硬質ゼラチンカプセルに充填し、規定した気候条件下で貯蔵し、次いで、活性化合物の含有量および分解生成物に関し検査する。結果を表4に示す。
Figure 0005139275
比較例2 (CaHPOフィルム錠剤、バッチ 8782)
フィルム錠剤は、
1.0mgの(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン
100.0mgのリン酸水素カルシウム
10.0mgのヒドロキシプロピルセルロース(低度の置換)
6.0mgの予めペーストにした(pre-pasted)デンプン
1.0mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース
49.75mgの微小結晶セルロース
1.0mgの高度に分散した二酸化シリコン
3.125mgのステアリン酸マグネシウム
1.86mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース
0.455mgのマクロゴール400
1.164mgの酸化チタン(IV)
0.233mgの高微細粉末タルク
を含有する。
フィルム錠剤は、活性化合物と、リン酸水素カルシウム、ドロキシプロピルセルロース、予めペーストにしたデンプンおよびHPMC溶液との顆粒化により製造する。微小結晶セルロース、高度に分散した二酸化シリコンおよびステアリン酸マグネシウムを顆粒と混合し、得られる混合物を圧縮して錠剤とし、HPMC/PEG溶液中に二酸化チタンおよびタルクを含有する懸濁液によりドラムコーター内で被覆し、ガラスボトルに移す。規定した気候条件下で予め定めた時間貯蔵した後、フィルム錠剤を活性化合物の含有量および分解生成物に関し検査する。貯蔵時間、気候条件および活性化合物の量、ならびに分解生成物のそれぞれの場合について測定した結果を表5に示す。
Figure 0005139275
組成物の安定性試験
本発明の組成物の安定性を耐久性研究において試験する。この目的のために、調製した固体組成物を種々の温度で貯蔵し、ある時間で貯蔵場所から取り出し、適切な分析方法を用いて検査する。選択した気候条件は、25℃および60%の相対大気湿度(R.H.)、30℃および60または65%のR.H.ならびに40℃および75%のR.H.である。最初に述べた条件は、気候帯IおよびIIにおける室温での貯蔵を表し、二番目に述べた条件は、気候帯IIIおよびIVにおける室温での貯蔵を表し、最後に述べた条件は、ストレス条件として選択し、種々の製剤の安定性に関し、早期に違いを得ることを目的とする。可能性のある不安定特性は、主に分解生成物の形態により、(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンにはっきりと表れている。
分析試験方法:
(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンを含有する固体組成物の同一性、純度および分析は、調製後および安定性試験中に、高圧グラジエントシステムにおいて、RP−18カラムを用い、UV検出器を備えた高速液体クロマトグラフィーにより試験する。使用する抽出媒体および移動相は、アセトニトリルおよびリン酸緩衝液の混合液である。

Claims (8)

  1. 活性化合物として(R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマン0.1から10重量%、フィラーとしての0.2重量%未満の還元糖を含有するマンニトール50から99.9重量%、およびヒドロキシプロピルメチルセルロース1から5重量%を含有する固体医薬組成物。
  2. (R)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンが塩酸塩として存在することを特徴とする、請求項1に記載の固体医薬組成物。
  3. マンニトールがδ−マンニトールの形態で存在することを特徴とする、請求項1または2に記載の固体医薬組成物。
  4. マンニトールが0.05重量%未満の還元糖を含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の固体医薬組成物。
  5. 顆粒、カプセルまたは錠剤の形態であることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の固体医薬組成物。
  6. 錠剤であることを特徴とする、請求項に記載の固体医薬組成物。
  7. 直接圧縮または湿式顆粒化若しくは乾式顆粒化の手段により製造した顆粒を加圧することにより調製し、および続いて任意に被覆することを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の固体医薬組成物の調製方法。
  8. 湿式顆粒化の手段により製造した顆粒を加圧することにより調製することを特徴とする、請求項に記載の方法。
JP2008517367A 2005-06-21 2006-06-09 (r)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンを含有する固体医薬組成物 Expired - Fee Related JP5139275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05013293.5 2005-06-21
EP05013293 2005-06-21
PCT/EP2006/005563 WO2006136302A1 (de) 2005-06-21 2006-06-09 Feste pharmazeutische zubereitung enthaltend (r)-(-)-2-[5-(4-fluorophenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl]-chroman

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543894A JP2008543894A (ja) 2008-12-04
JP5139275B2 true JP5139275B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=36809668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517367A Expired - Fee Related JP5139275B2 (ja) 2005-06-21 2006-06-09 (r)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンを含有する固体医薬組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8093270B2 (ja)
EP (1) EP1896021B1 (ja)
JP (1) JP5139275B2 (ja)
KR (1) KR101306088B1 (ja)
CN (1) CN101198328B (ja)
AR (1) AR054487A1 (ja)
AT (1) ATE428416T1 (ja)
AU (1) AU2006261314B2 (ja)
BR (1) BRPI0612752B8 (ja)
CA (1) CA2612738C (ja)
DE (1) DE502006003465D1 (ja)
ES (1) ES2322777T3 (ja)
MX (1) MX2007015359A (ja)
PT (1) PT1896021E (ja)
RU (1) RU2405547C2 (ja)
WO (1) WO2006136302A1 (ja)
ZA (1) ZA200800553B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101978953A (zh) * 2010-10-11 2011-02-23 上海交通大学 基于易吸湿性辅料的固体制剂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327077A (en) * 1981-05-29 1982-04-27 Life Savers, Inc. Compressed chewable antacid tablet and method for forming same
DE4200821A1 (de) * 1992-01-15 1993-07-22 Bayer Ag Geschmacksmaskierte pharmazeutische mittel
DE19508192A1 (de) * 1995-03-09 1996-09-12 Behringwerke Ag Stabile Transglutaminasepräparate und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH1053529A (ja) * 1996-06-07 1998-02-24 Takeda Chem Ind Ltd 固形製剤
JPH10203971A (ja) * 1996-11-19 1998-08-04 Takeda Chem Ind Ltd 水性経口液剤
JPH11189547A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd 安定化されたニコランジル製剤及びその製造方法
FR2775188B1 (fr) * 1998-02-23 2001-03-09 Lipha Forme galenique a liberation immediate ou liberation prolongee administrable par voie orale comprenant un agent promoteur d'absorption et utilisation de cet agent promoteur d'absorption
JP4063390B2 (ja) * 1998-03-06 2008-03-19 三菱商事フードテック株式会社 錠剤の製造方法
UA73981C2 (en) * 2000-03-10 2005-10-17 Merck Patent Gmbh (r)-(-)-2-[5-(4-fluorophenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl]-chromane for treatment of extrapyramidal movement disorders (variants), pharmaceutical composition and kit
JP3595765B2 (ja) * 2000-09-27 2004-12-02 信越化学工業株式会社 低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含む乾式直打用基剤
WO2002038170A2 (en) * 2000-11-07 2002-05-16 Chiron Corporation Stabilized inteferon compositions
DE10120619A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-31 Merck Patent Gmbh 2-(5-(4-Fluorphenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl-chroman

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008101364A (ru) 2009-07-27
ES2322777T3 (es) 2009-06-26
BRPI0612752B1 (pt) 2019-08-20
EP1896021B1 (de) 2009-04-15
JP2008543894A (ja) 2008-12-04
AU2006261314A1 (en) 2006-12-28
CN101198328A (zh) 2008-06-11
BRPI0612752A2 (pt) 2010-11-30
ZA200800553B (en) 2008-12-31
PT1896021E (pt) 2009-07-20
US20100105648A1 (en) 2010-04-29
CN101198328B (zh) 2011-04-06
US8093270B2 (en) 2012-01-10
WO2006136302A1 (de) 2006-12-28
AU2006261314B2 (en) 2012-03-22
KR101306088B1 (ko) 2013-09-09
AR054487A1 (es) 2007-06-27
RU2405547C2 (ru) 2010-12-10
DE502006003465D1 (de) 2009-05-28
ATE428416T1 (de) 2009-05-15
CA2612738A1 (en) 2006-12-28
MX2007015359A (es) 2008-02-15
BRPI0612752B8 (pt) 2021-05-25
EP1896021A1 (de) 2008-03-12
CA2612738C (en) 2013-11-26
KR20080030029A (ko) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7943172B2 (en) Film-coated tablet or granules containing as active ingredient a pyridylpyrimidine compound or a pharmaceutically acceptable salt of this compound
JP6173521B2 (ja) ナルブフィンを含有する製剤及びそれらの使用
TW200843742A (en) Novel pharmaceutical composition
JP2004518734A (ja) カルベジロールの新規処方
JP2016117738A (ja) シロドシン−シクロデキストリン包接化合物
EP3354283B1 (en) Pharmaceutical capsule composition comprising silodosin
SK50442006A3 (sk) Pelety obsahujúce hydrochlorid venlafaxínu
JP5575114B2 (ja) シュウ酸エスシタロプラムを含む粒状物
JP4870402B2 (ja) プランルカスト水和物含有錠の製造方法
JP5139275B2 (ja) (r)−(−)−2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]クロマンを含有する固体医薬組成物
TW202114658A (zh) 達洛魯胺之醫藥組成物
CA2730112A1 (en) Directly pressed aliskiren tablets
MXPA06005545A (es) Preparacion farmaceutica solida.
WO2005002569A1 (fr) Preparation de ranitidine en granules
ZA200602999B (en) Solid pharmaceutical preparation form

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees