JP5139084B2 - キナーゼ阻害剤として有用なピラゾリルアミノピリジン誘導体 - Google Patents

キナーゼ阻害剤として有用なピラゾリルアミノピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5139084B2
JP5139084B2 JP2007553688A JP2007553688A JP5139084B2 JP 5139084 B2 JP5139084 B2 JP 5139084B2 JP 2007553688 A JP2007553688 A JP 2007553688A JP 2007553688 A JP2007553688 A JP 2007553688A JP 5139084 B2 JP5139084 B2 JP 5139084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
alkyl
amino
pyrazol
cyclopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528664A (ja
Inventor
デイヴィーズ,オードリー
ラム,ミッシェル
ライン,ポール
モーア,ピーター
ワン,ビン
ワン,タオ
ユー,ディンウェイ
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2008528664A publication Critical patent/JP2008528664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139084B2 publication Critical patent/JP5139084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
技術分野
本発明は新規ピラゾール誘導体、それらの医薬組成物及び使用法に関する。加えて、本発明は癌の治療及び予防のための療法、及び癌の治療及び予防に使用するための医薬の製造におけるこれらピラゾール誘導体の使用に関する。
背景技術
レセプターチロシンキナーゼ(RTK)は、細胞シグナリングにおいて決定的役割を果たすプロテインキナーゼのサブファミリーであり、細胞増殖、生存、血管新生及び転移を含む多様な癌関連プロセスに関与する。現在、トロポミオシン関連キナーゼ(Trk)を含む100に及ぶ異なるRTKが同定されている。
Trkはニューロトロフィン(NT)と称される可溶性増殖因子のグループにより活性化される高親和性レセプターである。Trkレセプターファミリーは3つのメンバー、TrkA、TrkB及びTrkCを有する。NTの中に、(i)TrkAを活性化する神経増殖因子(NGF);(ii)TrkBを活性化する脳由来増殖因子(BDNF)及びNT−4/5;及び(iii)TrkCを活性化するNT3が存在する。各Trkレセプターは、細胞外ドメイン(リガンド結合)、膜貫通領域及び細胞内ドメイン(キナーゼドメインを含む)を含んでいる。リガンドの結合により、キナーゼは自己リン酸化を触媒し、下流シグナル伝達経路を始動させる。
Trkは、神経組織の発生の間に神経組織中で広範囲に発現されており、そこでTrkはこれらの細胞の維持及び生存のために重大な意味を有する。しかしながら、Trk/ニューロトロフィン軸(又は経路)についての後胚期での役割は解決されていない。Trkが神経系の発生及び機能に重要な役割を果たすことを示している報告がある(Patapoutian, A. et al Current Opinion in Neurobiology, 2001, 11, 272-280)。
過去10年間に、Trkシグナリングと癌を結びつける、かなりの数の文献が出版されてきた。例えば、Trkは成体の神経系の外側では低レベルで発現されるが、後期段階前立腺癌においてはTrk発現が増加する。正常前立腺組織及びアンドロゲン依存性前立腺癌の両方が低レベルのTrkA及び検出不可能なレベルのTrkB及びCを発現する。しかしながら、Trkレセプターのすべてのアイソマーならびに同族のリガンドが、後期段階アンドロゲン非依存性前立腺癌において上方調節されている。これらの後期段階前立腺癌細胞は、それらの生存のためにTrk/ニューロトロフィン軸に依存するようになるという追加の証拠が存在する。それ故、Trk阻害剤は、アンドロゲン非依存性前立腺癌に特異的なアポトーシス誘導剤を生成することができる(Weeraratna, A. T. et al The Prostate, 2000, 45, I40-I48)。
さらに、きわめて最新の文献も、Trkの過剰発現、活性化、増幅及び/又は突然変異が分泌性乳癌(Cancer Cell,2002,2,367〜376) 、結腸直腸癌(Bardelli et al Science, 2003, 300, 949-949)及び卵巣癌(Davidson, B. et al Clinical Cancer Research, 2003, 9, 2248-2259)に関連していることを示している。
選択的Trkチロシンキナーゼ阻害剤の2,3の報告がある。Cephalon 社は、Trk阻害剤としてCEP−751、CEP−701(George, D. et al Cancer Research, 1999, 59, 2395-2341)及び他のインドロカルバゾール類似体(WO0114380)を記載している。CEP−701及び/又はCEP751は、手術的に又は化学的に誘導されたアンドロゲン消失と組み合わされた場合、単一療法単独と比較してより良好な効力を提供することが示されている。GlaxoSmithKline社は、WO0220479又はWO0220513において、TrkA阻害剤としてある種のオキシインドール化合物を開示している。最近、日本たばこ産業は、Trk阻害剤として、ピラゾリル縮合環式化合物を報告している(JP2003231687A)。
上記に加え、Vertex Pharmaceuticals社は、WO0250065、WO0262789、WO03027111及びWO200437814において、GSK3、Auroraなどの阻害剤として、ピラゾール化合物を記載しており;AstraZeneca社は、IGF−1レセプターキナーゼに対する阻害剤としてピラゾール化合物を報告している(WO0348133)。
発明の要旨
本発明に従って、出願者はここに、Trkキナーゼ阻害活性を有し、従ってヒト又は動物身体の治療法においてその抗増殖及び/又はアポトーシス促進(抗癌のような)活性のために有用である、新規ピラゾール化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を発見した。本発明は、前記ピラゾール化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩の製造のための方法、それらを含有する医薬組成物、及びヒトのような温血動物における抗増殖及び/又はアポトーシス促進効果の生成に使用するための医薬の製造におけるそれらの使用にも関する。
また本発明に従って、出願者は、癌の治療においてこうしたピラゾール化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を使用する方法も提供する。
本発明に特許請求された化合物の特性は、癌(充実性腫瘍又は白血病)、線維増殖性又は分化性障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性又は慢性ネフロパシー、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性又は慢性炎症、骨疾患又は網膜血管増殖を伴う眼疾患のような細胞増殖に関連する疾患状態の治療に価値があると期待される。
さらに、本発明の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩は、先天性線維肉腫、中胚葉性腎腫、中皮腫、急性骨髄芽球性白血病、急性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、黒色腫、食道癌、骨髄腫、肝細胞性癌、膵臓癌、子宮頸癌、ユーイング肉腫、神経芽細胞腫、カポジ肉腫、卵巣癌、分泌性乳癌を含む乳癌、結腸直腸癌、ホルモン不応性前立腺癌を含む前立腺癌、膀胱癌、黒色腫、肺癌−非小細胞肺癌(NSCLC)及び小細胞肺癌(SCLC)、胃癌、頭頸部癌、腎臓癌、リンパ腫、乳頭甲状腺癌を含む甲状腺癌、中皮腫及び白血病;特に卵巣癌、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌および肺癌−NSCLC及びSCLC;より特定的には前立腺癌;及びより特定的にはホルモン不応性前立腺癌から選択される癌の治療又は予防に価値があると期待される。
発明の詳細な説明
従って、本発明は式(I):
式中:
及びRは、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから独立して選択され;R及びRはお互いに独立して、一つ又はそれより多くのRで炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はRから選択される基で随意に置換されていてもよく;
、X、X及びXの一つは=N−であり;他の三つは=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は、水素又は随意に置換されたC1〜6アルキルであり;前記随意の置換基は一つ又はそれより多くのR11から選択され;
及びR34は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから独立して選択され;R及びR34は独立して、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR13から選択される基で随意に置換されていてもよく;
Aは、直接結合又はC1〜2アルキレンであり;前記C1〜2アルキレンは一つ又はそれより多くのR14で随意に置換されていてもよく;
環Cは、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR15から選択される基で随意に置換されていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R37−又はヘテロシクリル−R38−から選択され;Rは、一つ又はそれより多くのR16で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR17から選択される基で随意に置換されていてもよく;
nは0、1、2又は3であり;Rの意義は同じでも又は異なっていてもよく;
、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R25−又はヘテロシクリル−R26−から独立して選択され;R、R又はR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR19から選択される基で随意に置換されていてもよく;
、R11、R12、R14、R16及びR18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)a(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R27−又はヘテロシクリル−R28−から独立して選択され;R、R11、R12、R14、R16及びR18はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR21から選択される基で随意に置換されていてもよく;
、R13、R15、R17、R19及びR21は、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選択され;R、R13、R15、R17、R19及びR21はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR22で炭素上が随意に置換されていてもよく;
20及びR22は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニル−N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R35−又はヘテロシクリル−R36−から独立して選択され;R20及びR22はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR23で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR24から選択される基で随意に置換されていてもよく;
25、R26、R27、R28、R35、R36、R37及びR38は、直接結合、−O−、−N(R29)−、−C(O)−、−N(R30)C(O)−、−C(O)N(R31)−、−S(O)−、−NH=CH−、−SON(R32)−又は−N(R33)SO−から独立して選択され;R29、R30、R31、R32及びR33は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択され、及びsは0〜2であり;
23は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル又はフェニルから選択され;及び
24は、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから選択される;
の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
本発明のさらなる特色に従うと、式(Ia):
式中:
及びRは、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから独立して選択され;R及びRはお互いに独立して、一つ又はそれより多くのRで炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はRから選択される基で随意に置換されていてもよく;
、X、X及びXの一つは=N−であり;他の三つは=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は、水素又は随意に置換されていてもよいC1〜6アルキルであり;前記任意の置換基は一つ又はそれより多くのR11から選択され;
は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)a(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから選択され;Rは、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR13から選択される基で随意に置換されていてもよく;
Aは、直接結合又はC1〜2アルキレンであり;前記C1〜2アルキレンは一つ又はそれより多くのR14で随意に置換されていてもよく;
環Cは、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR15から選択される基で随意に置換されていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから選択され、Rは一つ又はそれより多くのR16で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR17から選択される基で随意に置換されていてもよく;
nは0、1、2又は3であり;Rの意義は同じでも又は異なっていてもよく;
、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R25−又はヘテロシクリル−R26−から独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR19から選択される基で随意に置換されていてもよく;
、R11、R12、R14、R16及びR18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R27−又はヘテロシクリル−R28−から独立して選択され;R、R11、R12、R14、R16及びR18はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR21から選択される基で随意に置換されていてもよく;
、R13、R15、R17、R19及びR21は、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選択され;R、R13、R15、R17、R19及びR21はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR22で炭素上が随意に置換されていてもよく;
20及びR22は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから独立して選択され;R20及びR22はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR23で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR24から選択される基で随意に置換されていてもよく;
25、R26、R27及びR28は、直接結合、−O−、−N(R29)−、−C(O)−、−N(R30)C(O)−、−C(O)N(R31)−、−S(O)−、−SON(R32)−又は−N(R33)SO−から独立して選択され;R29、R30、R31、R32及びR33は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択され、及びsは0〜2であり;
23は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル又はN−メチル−N−エチルスルファモイルから選択され;及び
24は、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから選択される;
の化合物である、式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩が提供される。
本発明のさらなる特色に従うと、式(I)の化合物、式中:
及びRは、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから独立して選択され;R及びRはお互いに独立して、一つ又はそれより多くのRで炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はRから選択される基で随意に置換されていてもよく;
、X、X及びXの一つは=N−であり;他の三つは=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は、水素又は随意に置換されたC1〜6アルキルであり;前記随意の置換基は一つ又はそれより多くのR11から選択され;
及びR34は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから独立して選択され;R及びR34は独立して、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR13から選択される基で随意に置換されていてもよく;
Aは、直接結合又はC1〜2アルキレンであり;前記C1〜2アルキレンは一つ又はそれより多くのR14で随意に置換されていてもよく;
環Cは、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR15から選択される基で随意に置換されていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから選択され、Rは、一つ又はそれより多くのR16で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR17から選択される基で随意に置換されていてもよく;
nは0、1、2又は3であり;Rの意義は同じでも又は異なっていてもよく;
、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R25−又はヘテロシクリル−R26−から独立して選択され;R、R又はR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR19から選択される基で随意に置換されていてもよく;
、R11、R12、R14、R16及びR18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R27−又はヘテロシクリル−R28−から独立して選択され;R、R11、R12、R14、R16及びR18はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR21から選択される基で随意に置換されていてもよく;
、R13、R15、R17、R19及びR21は、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選択され;R、R13、R15、R17、R19及びR21はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR22で炭素上が随意に置換されていてもよく;
20及びR22は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから独立して選択され;R20及びR22はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR23で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR24から選択される基で随意に置換されていてもよく;
25、R26、R27及びR28は、直接結合、−O−、−N(R29)−、−C(O)−、−N(R30)C(O)−、−C(O)N(R31)−、−S(O)−、−SON(R32)−又は−N(R33)SO−から独立して選択され;R29、R30、R31、R32及びR33は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択され、及びsは0〜2であり;
23は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル又はN−メチル−N−エチルスルファモイルから選択され;及び
24は、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから選択される;
又はそれらの薬学的に許容できる塩が提供される。
本発明のさらなる特色に従うと、式(I)の化合物、式中:
及びRは、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから独立して選択され;R及びRはお互いに独立して、一つ又はそれより多くのRで炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はRから選択される基で随意に置換されていてもよく;
、X、X及びXの一つは=N−であり;他の三つは=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は、水素又は随意に置換されたC1〜6アルキルであり;前記随意の置換基は一つ又はそれより多くのR11から選択され;
及びR34は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから独立して選択され;R及びR34は独立して、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR13から選択される基で随意に置換されていてもよく;
Aは、直接結合又はC1〜2アルキレンであり;前記C1〜2アルキレンは一つ又はそれより多くのR14で随意に置換されていてもよく;
環Cは、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR15から選択される基で随意に置換されていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル又はヘテロシクリルから選択され;Rは、一つ又はそれより多くのR16で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR17から選択される基で随意に置換されていてもよく;
nは0、1、2又は3であり;Rの意義は同じでも又は異なっていてもよく;
、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R25−又はヘテロシクリル−R26−から独立して選択され;R、R又はR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR19から選択される基で随意に置換されていてもよく;
、R11、R12、R14、R16及びR18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R27−又はヘテロシクリル−R28−から独立して選択され;R、R11、R12、R14、R16及びR18はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR21から選択される基で随意に置換されていてもよく;
、R13、R15、R17、R19及びR21は、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから独立して選択され;R、R13、R15、R17、R19及びR21はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR22で炭素上が随意に置換されていてもよく;
20及びR22は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニル−N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R35−又はヘテロシクリル−R36−から独立して選択され;R20及びR22はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR23で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR24から選択される基で随意に置換されていてもよく;
25、R26、R27、R28、R35及びR36は、直接結合、−O−、−N(R29)−、−C(O)−、−N(R30)C(O)−、−C(O)N(R31)−、−S(O)−、−NH=CH−、−SON(R32)−又は−N(R33)SO−から独立して選択され;R29、R30、R31、R32及びR33は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択され、及びsは0〜2であり;
23はハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル又はフェニルから選択され;及び
24はC1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルから選択される;
又はそれらの薬学的に許容できる塩が提供される。
式(I)に含まれる可変基の特定の意義は以下のようである。こうした意義は、適切な場合、前に又は以下に定義されたいずれかの定義、特許請求の範囲又は態様で使用することができる。
はC1〜6アルコキシ又はカルボシクリルである。
はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ及びシクロプロピルである。
はイソプロポキシ又はシクロプロピルである。
はC1〜6アルコキシである。
はシクロプロピルである。
はイソプロポキシである。
はメチル、t−ブチル、イソプロポキシ又はシクロプロピルである。
は水素である。
及びRは水素、C1〜6アルコキシ及びカルボシクリルから独立して選択される。
及びRは水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ及びカルボシクリルから独立して選択される。
及びRは水素、C1〜6アルコキシ及びシクロプロピルから独立して選択される。
及びRは水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ及びシクロプロピルから独立して選択される。
及びRは水素、イソプロポキシ及びシクロプロピルから独立して選択される。
及びRは水素、メチル、t−ブチル、イソプロポキシ及びシクロプロピルから独立して選択される。
はC1〜6アルコキシ又はカルボシクリルであり、及びRは水素である。
はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ又はカルボシクリルであり、及びRは水素である。
はC1〜6アルコキシ及びシクロプロピルであり、及びRは水素である。
はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ及びシクロプロピルであり、及びRは水素である。
はC1〜6アルコキシであり、及びRは水素である。
はイソプロポキシであり、及びRは水素である。
はシクロプロピルであり、及びRは水素である。
はイソプロポキシ又はシクロプロピルであり、及びRは水素である。
はメチル、t−ブチル、イソプロポキシ又はシクロプロピルであり、及びRは水素である。
は=N−であり、Xは=CR−であり、Xは=CR−であり、及びXは=CR10−である。
は=N−であり、Xは=CR−であり、Xは=CR−であり、及びXは=CR10−である。
は=N−であり、Xは=CR−であり、Xは=CR−であり、及びXは=CR10−である。
は=N−であり、Xは=CR−であり、Xは=CR−であり、及びXは=CR10−である。
又はXは=N−であり、X及びX、並びに、X及びXの他方、は=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択される。
は水素である。
は随意に置換されたC1〜6アルキルであり;前記随意の置換基は一つ又はそれより多くのR11から選択される。
は水素ではない。
は水素又はC1〜6アルキルから選択され;Rは、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;R12はヒドロキシから選択される。
は水素又はC1〜6アルキルから選択され;Rは、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;R12はヒドロキシから選択され、及びR34は水素である。
及びR34は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択され;R及びR34は独立して、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;R12はヒドロキシから選択される。
は水素又はメチルから選択され;Rは、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;R12はヒドロキシから選択される。
は水素又はメチルから選択され;Rは、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;R12はヒドロキシから選択され、及びR34は水素である。
又はR34は、水素又はメチルから独立して選択され;R及びR34は独立して、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;R12はヒドロキシから選択される。
は水素、メチル又はヒドロキシメチルから選択される。
は水素、メチル又はヒドロキシメチルから選択され、及びR34は水素である。
及びR34は、水素、メチル又はヒドロキシメチルから独立して選択される。
34は水素から選択される。
34は水素又はヒドロキシメチルから選択される。
はメチル又はヒドロキシメチルから選択される。
はメチル又はヒドロキシメチルから選択され、及びR34は水素である。
はメチルから選択され、及びR34は水素である。
はヒドロキシメチルから選択され、及びR34は水素である。
Aは直接結合である。
AはC1〜2アルキレンであり;前記C1〜2アルキレンは、一つ又はそれより多くのR14で随意に置換されていてもよい。
環Cはカルボシクリルである。
環Cは又はヘテロシクリルであり;もし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR15から選択される基で随意に置換されていてもよい。
環Cはカルボシクリル又はヘテロシクリルである。
環Cはフェニル、ピリジル又はピリミジニルである。
環Cはフェニル、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル又はピリミジン−2−イルである。
環Cはフェニルである。
環Cはピリジルである。
環Cはピリド−2−イルである。
は、ハロ、C1〜6アルカノイルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ又はカルボシクリル−R37−から選択され;R37は−C(O)N(R31)−であり;R31は水素である。
はハロである。
は、フルオロ、アセチルアミノ、メシルアミノ又はシクロプロピル−R37−から選択され;R37は−C(O)N(R31)−であり;R31は水素である。
はフルオロである。
は、フルオロ、アセチルアミノ、メシルアミノ又はシクロプロピルカルボニルアミノから選択される。
nは0である。
nは1である。
nは1又は2であり;Rの意義は同じでも又は異なっていてもよい。
nは2であり;Rの意義は同じでも又は異なっていてもよい。
nは3であり;Rの意義は同じでも又は異なっていてもよい。
環C及び(Rは一緒になって4−フルオロフェニルを形成し;フルオロ基は式(I)のA基に対してパラ位である。
環C及び(Rは一緒になって4−フルオロフェニル、5−フルオロピリド−2−イル、3,5−ジフルオロピリド−2−イル、5−フルオロピリミジン−2−イル、4−フルオロ−3−メシルアミノフェニル、6−フルオロピリド−3−イル、4−フルオロ−3−アセチルアミノフェニル及び4−フルオロ−3−シクロプロピルカルボニルアミノを形成する。
環C及び(Rは一緒になって5−フルオロピリド−2−イルを形成し;フルオロ基は式(I)のA基に対してパラ位である。
、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、N−(C1〜6アルキル)アミノ又はカルボシクリル−R25−から独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;
18は、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R27−又はヘテロシクリル−R28−から選択され;R18は一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR21から選択される基で随意に置換されていてもよく;
20は、ハロ、アミノ、C1〜6アルキル、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル−N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R35−又はヘテロシクリル−R36−から選択され;R20は一つ又はそれより多くのR23で炭素上が随意に置換されていてもよく;
21はC1〜6アルキルスルホニルから選択され;
23はジメチルアミノ又はフェニルであり;及び
27、R28、R35及びR36は、直接結合、−C(O)N(R31)−、−NH=CH− −又は−SON(R32)−から独立して選択され;R31及びR32は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択される。
、R又はR10は水素、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルバモイル及びC1〜6アルキルから独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;
18は、アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ又はヘテロシクリル−R28−から選択され;R18は、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;
20はアミノであり;及び
28は−C(O)N(R31)−であり;R31は水素である。
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ヨード、ニトロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メチル、イソプロピル、ホルミル、メチルアミノ、イソプロピルアミノ又はシクロプロピル−R25−から独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;
18は、ヒドロキシ,アミノ、メチルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、3−メチルブタノイルアミノ、メシルアミノ、シクロプロピル−R27−、フェニル−R27−、テトラヒドロフラン−2−イル−R28−、フラン−2−イル−R28−、ピロール−2−イル−R28−、イソオキサゾール−5−イル−R28−、イソオキサゾール−4−イル−R28−、ピペリジン−4−イル−R28−、チエン−2−イル−R28−、ピリド−3−イル−R28−、ピリド−4−イル−R28−、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル−R28−、モルホリノ−R28−又は2−オキソピロリジン−5−イル−R28−から選択され;R18は、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR21から選択される基で随意に置換されていてもよく;
20は、フルオロ,アミノ、メチル、ジメチルアミノ、N−(イソプロピル)−N−(メシル)アミノ、N−(エチル)−N−(メシル)アミノ、フェニル−R35−、チエン−2−イル−R36−、チエン−3−イル−R36−、ピリド−3−イル−R36−又はモルホリノ−R36−から選択され;R20は、一つ又はそれより多くのR23で炭素上が随意に置換されていてもよく;
21はメシルから選択され;
23はジメチルアミノ又はフェニルであり;及び
27、R28、R35及びR36は、直接結合、−C(O)N(R31)−、−NH=CH−又は−SON(R32)−から独立して選択され;R31及びR32は、水素又はメチルから独立して選択される。
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メチル、イソプロピル、ホルミル、メチルアミノ、イソプロピルアミノ又はシクロプロピル−R25−から独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;
18はヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、3−メチルブタノイルアミノ、メシルアミノ、シクロプロピル−R27−、フェニル−R27−、テトラヒドロフラン−2−イル−R28−、フラン−2−イル−R28−、ピロール−2−イル−R28−、イソオキサゾール−5−イル−R28−、イソオキサゾール−4−イル−R28−、ピペリジン−4−イル−R28−、チエン−2−イル−R28−、ピリド−3−イル−R28−、ピリド−4−イル−R28−、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル−R28−、モルホリノ−R28−又は2−オキソピロリジン−5−イル−R28−から選択され;R18は、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR21から選択される基で随意に置換されていてもよく;
20は、フルオロ、アミノ、メチル、ジメチルアミノ、N−(イソプロピル)−N−(メシル)アミノ、N−(エチル)−N−(メシル)アミノ、フェニル−R35−、チエン−2−イル−R36−、チエン−3−イル−R36−、ピリド−3−イル−R36−又はモルホリノ−R36−から選択され;R20は、一つ又はそれより多くのR23で炭素上が随意に置換されていてもよく;
21はメシルから選択され;
23はジメチルアミノ又はフェニルであり;及び
27、R28、R35及びR36は、直接結合、−C(O)N(R31)−、−NH=CH−又は−SON(R32)−から独立して選択され;R31及びR32は、水素又はメチルから独立して選択される。
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルバモイル及びメチルから独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;
18はアミノ、アセチルアミノ、メシルアミノ又は2−オキソピロリジン−5−イル−R28−から選択され;R18は、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;
20はアミノであり;及び
28は−C(O)N(R31)−であり;R31は水素である。
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ヨード、ニトロ、シアノ,アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、アセチルアミノメチル、(2−アミノアセチル)アミノメチル、(2−モルホリノアセチル)アミノメチル、(R)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、(S)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、(R,S)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、イソオキサゾール−5−イル−カルボニルアミノメチル、メシルアミノメチル、モルホリノメチル、ベンゾイルアミノメチル、ピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、6−ジメチルアミノピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、6−モルホリノピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、ピリド−4−イル−カルボニルアミノメチル、5−メチルイソオキサゾール−4−イル−カルボニルアミノメチル、チエン−2−イル−カルボニルアミノメチル、4−ジメチルアミノベンジルカルボニルアミノメチル、2−(N−(イソプロピル)−N−(メシル)アミノ)アセチルアミノメチル、2−(N−(フェネチル)−N−(メシル)アミノ)アセチルアミノメチル、1−メシルピペリジン−1−イルカルボニルアミノメチル、2−(ピリド−3−イル)アセチルアミノメチル、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル−カルボニルアミノメチル、2−(チエン−2−イル)アセチルカルボニルアミノメチル、2−(チエン−3−イル)アセチルカルボニルアミノメチル、3−フェニルプロピオニルアミノメチル、2−(N−ベンゾイル−N−メチルアミノ)アセチルアミノメチル、4−ジメチルアミノベンゾイルアミノメチル、フェニルスルホニルイルアミノメチル、2−アミノ−3−メチルブタノイルアミノメチル、シクロプロピルカルボニルアミノメチル、ピロール−2−イル−カルボニルアミノメチル、テトラヒドロフラン−2−イル−カルボニルアミノメチル、フラン−2−イル−カルボニルアミノメチル、シクロプロピルスルホニルアミノメチル、(シクロプロピルイミノ)メチル、メチルアミノメチル、トリフルオロメシルアミノメチル、イソプロピル、イソプロピルアミノ又はメチルアミノから独立して選択される。
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、アセチルアミノメチル、(2−アミノアセチル)アミノメチル、(2−モルホリノアセチル)アミノメチル、(R)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、(S)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、(R,S)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、イソオキサゾール−5−イル−カルボニルアミノメチル、メシルアミノメチル、モルホリノメチル、ベンゾイルアミノメチル、ピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、6−ジメチルアミノピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、6−モルホリノピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、ピリド−4−イル−カルボニルアミノメチル、5−メチルイソオキサゾール−4−イル−カルボニルアミノメチル、チエン−2−イル−カルボニルアミノメチル、4−ジメチルアミノベンジルカルボニルアミノメチル、2−(N−(イソプロピル)−N−(メシル)アミノ)アセチルアミノメチル、2−(N−(フェネチル)−N−(メシル)アミノ)アセチルアミノメチル、1−メシルピペリジン−1−イルカルボニルアミノメチル、2−(ピリド−3−イル)アセチルアミノメチル、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル−カルボニルアミノメチル、2−(チエン−2−イル)アセチルカルボニルアミノメチル、2−(チエン−3−イル)アセチルカルボニルアミノメチル、3−フェニルプロピオニルアミノメチル、2−(N−ベンゾイル−N−メチルアミノ)アセチルアミノメチル、4−ジメチルアミノベンゾイルアミノメチル、フェニルスルホニルアミノメチル、2−アミノ−3−メチルブタノイルアミノメチル、シクロプロピルカルボニルアミノメチル、ピロール−2−イル−カルボニルアミノメチル、テトラヒドロフラン−2−イル−カルボニルアミノメチル、フラン−2−イル−カルボニルアミノメチル、シクロプロピルスルホニルアミノメチル、(シクロプロピルイミノ)メチル、メチルアミノメチル、トリフルオロメシルアミノメチル、イソプロピル、イソプロピルアミノ又はメチルアミノから独立して選択される。
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルバモイル、アミノメチル、アセチルアミノメチル、メシルアミノメチル、2−オキソピロリジン−5−イルカルボニルアミノメチル及び(2−アミノアセチル)アミノメチルから独立して選択される。
、R又はR10は、水素、フルオロ及びシアノから独立して選択される。
それ故、本発明のさらなる側面は、式(I)(本明細書において前に記載した)の化合物、式中:
及びRは、水素、C1〜6アルコキシ及びカルボシクリルから独立して選択され;
又はXは=N−であり、X1及びX、及びX及びXの他方、は=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は水素であり;
は水素又はC1〜6アルキルから選択され;Rは、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;
34は水素であり;
Aは直接結合であり;
環Cはカルボシクリルであり;
はハロであり;
nは1であり;
、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルバモイル及びC1〜6アルキルから独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;
12はヒドロキシから選択され;
18は、アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ又はヘテロシクリル−R28−から選択され;R18は、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;
20はアミノであり;及び
28は、−C(O)N(R31)−であり;R31は水素である;
又はそれらの薬学的に許容できる塩が提供される。
それ故、本発明のさらなる側面は、式(I)(本明細書において前に記載した)の化合物、式中:
及びRは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ又はカルボシクリルから独立して選択され;
又はXは=N−であり、X1及びX、及びX及びXの他方は、=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は水素であり;
及びR34は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択され;R及びR34は独立して、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;
Aは直接結合であり;
環Cはカルボシクリルであり;
はハロであり;
nは1であり;
、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルバモイル及びC1〜6アルキルから独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;
12はヒドロキシから選択され;
18は、アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ又はヘテロシクリル−R28−から選択され;R18は、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;
20はアミノであり;及び
28は、−C(O)N(R31)−であり;R31は水素である;
又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
それ故、本発明のさらなる側面では、式(I)(本明細書において前に記載した)の化合物、式中:
は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ又はカルボシクリルであり;
は水素であり;
又はXは=N−であり、X1及びX、及びX及びXの他方は、=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は水素であり;
及びR34は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択され;R及びR34は独立して、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;R12はヒドロキシから選択され;
Aは直接結合であり;
環Cはカルボシクリルであり;
はハロであり;
nは1であり;
、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル及びC1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、N−(C1〜6アルキル)アミノ又はカルボシクリル−R25−から独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;
18は、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R27−又はヘテロシクリル−R28−から選択され;R18は、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR21から選択される基で随意に置換されていてもよく;
20は、ハロ、アミノ、C1〜6アルキル、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル−N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R35−又はヘテロシクリル−R36−から選択され;R20は、一つ又はそれより多くのR23で炭素上が随意に置換されていてもよく;
21はC1〜6アルキルスルホニルから選択され;
23は、ジメチルアミノ又はフェニルであり;及び
27、R28、R35及びR36は、直接結合、−C(O)N(R31)−、−NH=CH− −又は−SON(R32)−から独立して選択され;R31及びR32は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択される;
又はそれらの薬学的に許容できる塩が提供される。
それ故、本発明のさらなる側面では、式(I)(本明細書において前に記載した)の化合物、式中:
は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ又はカルボシクリルであり;
は水素であり;
又はXは=N−であり、X1及びX、及びX及びXの他方は、=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は水素であり;
及びR34は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択され;R及びR34は独立して、一つ又はそれより多くのR12で炭素上が随意に置換されていてもよく;R12はヒドロキシから選択され;
Aは直接結合であり;
環Cはカルボシクリル又はヘテロシクリルであり;
はフルオロ、アセチルアミノ、メシルアミノ又はシクロプロピル−R37−から選択され;R37は−C(O)N(R31)−であり;R31は水素であり;
nは1又は2であり;Rの意義は同じでも又は異なっていてもよく;
、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、N−(C1〜6アルキル)アミノ又はカルボシクリル−R25−から独立して選択され;R、R及びR10はお互いに独立して、一つ又はそれより多くのR18で炭素上が随意に置換されていてもよく;
18は、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R27−又はヘテロシクリル−R28−から選択され;R18は、一つ又はそれより多くのR20で炭素上が随意に置換されていてもよく;及びもし前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有していれば、その窒素はR21から選択される基で随意に置換されていてもよく;
20は、ハロ、アミノ、C1〜6アルキル、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニル−N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R35−又はヘテロシクリル−R36−から選択され;R20は、一つ又はそれより多くのR23で炭素上が随意に置換されていてもよく;
21はC1〜6アルキルスルホニルから選択され;
23は、ジメチルアミノ又はフェニルであり;及び
27、R28、R35及びR36は、直接結合、−C(O)N(R31)−、−NH=CH− −又は−SON(R32)−から独立して選択され;R31及びR32は、水素又はC1〜6アルキルから独立して選択される;
又はそれらの薬学的に許容できる塩が提供される。
それ故、本発明のさらなる側面では、式(I)(本明細書において前に記載した)の化合物、式中:
は、イソプロポキシ又はシクロプロピルであり;
は水素であり;
又はXは=N−であり、X1及びX、及びX及びXの他方は、=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は水素であり;
は、水素、メチル又はヒドロキシメチルから選択され;
34は水素であり;
Aは直接結合であり;
環Cはフェニルであり;
はフルオロであり;
nは1であり;及び
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルバモイル、アミノメチル、アセチルアミノメチル、メシルアミノメチル、2−オキソピロリジン−5−イルカルボニルアミノメチル及び(2−アミノアセチル)アミノメチルから独立して選択される;
又はそれらの薬学的に許容できる塩が提供される。
それ故、本発明のさらなる側面では、式(I)(本明細書において前に記載した)の化合物、式中:
は、メチル、t−ブチル、イソプロポキシ又はシクロプロピルであり;
は水素であり;
又はXは=N−であり、X1及びX、及びX及びXの他方は、=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は水素であり;
は、水素、メチル又はヒドロキシメチルから選択され;
34は、水素又はヒドロキシメチルから選択され;
Aは直接結合であり;
環Cはフェニルであり;
はフルオロであり;
nは1であり;及び
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルバモイル、アミノメチル、アセチルアミノメチル、メシルアミノメチル、2−オキソピロリジン−5−イルカルボニルアミノメチル及び(2−アミノアセチル)アミノメチルから独立して選択される;
又はそれらの薬学的に許容できる塩が提供される。
それ故、本発明のさらなる側面では、式(I)(本明細書において前に記載した)の化合物、式中:
は、メチル、t−ブチル、イソプロポキシ又はシクロプロピルであり;
は水素であり;
又はXは=N−であり、X1及びX、及びX及びXの他方は、=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は水素であり;
及びR34は、水素、メチル又はヒドロキシメチルから独立して選択され;
Aは直接結合であり;
環Cはフェニルであり;
はフルオロであり;
nは1であり;
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ニトロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、アセチルアミノメチル、(2−アミノアセチル)アミノメチル、(2−モルホリノアセチル)アミノメチル、(R)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、(S)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、(R,S)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、イソオキサゾール−5−イル−カルボニルアミノメチル、メシルアミノメチル、モルホリノメチル、ベンゾイルアミノメチル、ピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、6−ジメチルアミノピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、6−モルホリノピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、ピリド−4−イル−カルボニルアミノメチル、5−メチルイソオキサゾール−4−イル−カルボニルアミノメチル、チエン−2−イル−カルボニルアミノメチル、4−ジメチルアミノベンジルカルボニルアミノメチル、2−(N−(イソプロピル)−N−(メシル)アミノ)アセチルアミノメチル、2−(N−(フェネチル)−N−(メシル)アミノ)アセチルアミノメチル、1−メシルピペリジン−1−イルカルボニルアミノメチル、2−(ピリド−3−イル)アセチルアミノメチル、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル−カルボニルアミノメチル、2−(チエン−2−イル)アセチルカルボニルアミノメチル、2−(チエン−3−イル)アセチルカルボニルアミノメチル、3−フェニルプロピオニルアミノメチル、2−(N−ベンゾイル−N−メチルアミノ)アセチルアミノメチル、4−ジメチルアミノベンゾイルアミノメチル、フェニルスルホニルアミノメチル、2−アミノ−3−メチルブタノイルアミノメチル、シクロプロピルカルボニルアミノメチル、ピロール−2−イル−カルボニルアミノメチル、テトラヒドロフラン−2−イル−カルボニルアミノメチル、フラン−2−イル−カルボニルアミノメチル、シクロプロピルスルホニルアミノメチル、(シクロプロピルイミノ)メチル、メチルアミノメチル、トリフルオロメシルアミノメチル、イソプロピル、イソプロピルアミノ又はメチルアミノから独立して選択される;
又は、それらの薬学的に許容できる塩が提供される。
それ故、本発明のさらなる側面は、式(I)(本明細書において前に記載した)の化合物、式中:
は、メチル、t−ブチル、イソプロポキシ又はシクロプロピルであり;
は水素であり;
又はXは=N−であり、X1及びX、及びX及びXの他方は、=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択され;
は水素であり;
及びR34は、水素、メチル又はヒドロキシメチルから独立して選択され;
Aは直接結合であり;
環Cは、フェニル、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル又はピリミジン−2−イルであり;
は、フルオロ、アセチルアミノ、メシルアミノ又はシクロプロピルカルボニルアミノから選択され;
nは1又は2であり;Rの意義は同じでも又は異なっていてもよく;
、R及びR10は、水素、フルオロ、クロロ、ヨード、ニトロ、シアノ,アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、アセチルアミノメチル、(2−アミノアセチル)アミノメチル、(2−モルホリノアセチル)アミノメチル、(R)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、(S)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、(R,S)−2−オキソピロリジン−5−イル−カルボニルアミノメチル、イソオキサゾール−5−イル−カルボニルアミノメチル、メシルアミノメチル、モルホリノメチル、ベンゾイルアミノメチル、ピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、6−ジメチルアミノピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、6−モルホリノピリド−3−イル−カルボニルアミノメチル、ピリド−4−イル−カルボニルアミノメチル、5−メチルイソオキサゾール−4−イル−カルボニルアミノメチル、チエン−2−イル−カルボニルアミノメチル、4−ジメチルアミノベンジルカルボニルアミノメチル、2−(N−(イソプロピル)−N−(メシル)アミノ)アセチルアミノメチル、2−(N−(フェネチル)−N−(メシル)アミノ)アセチルアミノメチル、1−メシルピペリジン−1−イルカルボニルアミノメチル、2−(ピリド−3−イル)アセチルアミノメチル、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル−カルボニルアミノメチル、2−(チエン−2−イル)アセチルカルボニルアミノメチル、2−(チエン−3−イル)アセチルカルボニルアミノメチル、3−フェニルプロピオニルアミノメチル、2−(N−ベンゾイル−N−メチルアミノ)アセチルアミノメチル、4−ジメチルアミノベンゾイルアミノメチル、フェニルスルホニルイルアミノメチル、2−アミノ−3−メチルブタノイルアミノメチル、シクロプロピルカルボニルアミノメチル、ピロール−2−イル−カルボニルアミノメチル、テトラヒドロフラン−2−イル−カルボニルアミノメチル、フラン−2−イル−カルボニルアミノメチル、シクロプロピルスルホニルアミノメチル、(シクロプロピルイミノ)メチル、メチルアミノメチル、トリフルオロメシルアミノメチル、イソプロピル、イソプロピルアミノ又はメチルアミノから独立して選択される;
又はそれらの薬学的に許容できる塩が提供される。
本発明のさらなる側面において、式(Ia):
(式中、Rはニトロ又はアミノであり:及び他の可変基は上に定義した通りである)
の化合物が提供される。
本発明のさらなる側面において、式(Ib):
(式中、Rはニトロ又はアミノであり:及び他の可変基は上に定義した通りである)
の化合物が提供される。
本発明の別の態様において、本発明の好ましい化合物は、実施例のいずれか一つ、又はそれらの薬学的に許容できる塩である。
本発明の別の態様において、本発明の好ましい化合物は、実施例1、6、11、16、64、110、112、113、119及び120のいずれか一つ、又はそれらの薬学的に許容できる塩である。
追加の態様において、本発明は、医薬として使用するための式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、Trk活性の阻害に使用するための医薬の製造に使用する、式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、癌の治療又は予防に使用するための医薬の製造に使用するための、式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、ヒトのような温血動物において癌の治療に使用するための医薬の製造に使用する、式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、ヒトのような温血動物において癌(充実性腫瘍又は白血病)、線維増殖性又は分化性障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性又は慢性ネフロパシー、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性又は慢性炎症、骨疾患又は網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療又は予防に使用するための医薬の製造に使用する、式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、抗増殖性効果の生成に使用するための医薬の製造に使用する、式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、Trk活性を阻害する方法を提供し、前記方法は、こうした治療を必要とする宿主に、療法的に有効量の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を投与することを含んでなる。
追加の態様において、本発明は、癌の治療のための方法を提供し、前記方法は、こうした治療をを必要とする宿主に、療法的に有効量の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を投与することを含んでなる。
追加の態様において、本発明は、癌の治療又は予防のための方法を提供し、前記方法は、こうした治療をを必要とする宿主に、療法的に有効量の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を投与することを含んでなる。
追加の態様において、本発明は、ヒトのような温血動物において癌(充実性腫瘍又は白血病)、線維増殖性又は分化性障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性又は慢性ネフロパシー、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性又は慢性炎症、骨疾患又は網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療又は予防のための方法を提供し、前記方法は、療法的に有効量の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を投与することを含んでなる。
追加の態様において、本発明は、抗増殖効果を生成する方法を、こうした治療を必要とするヒトのような温血動物に提供し、前記方法は、前記動物に有効量の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を投与することを含んでなる。
追加の態様において、本発明は、少なくとも一つの薬学的に許容できる坦体、希釈剤または賦形剤と一緒に式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。
追加の態様において、本発明は、Trk活性の阻害に使用するための、少なくとも一つの薬学的に許容できる坦体、希釈剤または賦形剤と一緒に式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。
追加の態様において、本発明は、癌の治療に使用するための、少なくとも一つの薬学的に許容できる坦体、希釈剤または賦形剤と一緒に式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。
追加の態様において、本発明は、癌の治療又は予防に使用するための、少なくとも一つの薬学的に許容できる坦体、希釈剤または賦形剤と一緒に式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。
追加の態様において、本発明は、癌(充実性腫瘍又は白血病)、線維増殖性又は分化性障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性又は慢性ネフロパシー、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性又は慢性炎症、骨疾患又は網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療又は予防に使用するための、少なくとも一つの薬学的に許容できる坦体、希釈剤または賦形剤と一緒に式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。
追加の態様において、本発明は、ヒトのような温血動物における抗増殖効果の生成に使用するための、少なくとも一つの薬学的に許容できる坦体、希釈剤または賦形剤と一緒に式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を含んでなる医薬組成物を提供する。
追加の態様において、本発明は、Trk活性の阻害に使用するための式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、癌の治療又は予防に使用するための式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、ヒトのような温血動物において癌の治療に使用するための式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、ヒトのような温血動物において癌(充実性腫瘍又は白血病)、線維増殖性又は分化性障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性又は慢性ネフロパシー、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性又は慢性炎症、骨疾患又は網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療又は予防に使用するための式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
追加の態様において、本発明は、抗増殖効果の生成に使用するための式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を提供する。
Trk活性の阻害が言及される一つの態様において、特定的には、このことはTrk A活性の阻害を指す。
Trk活性の阻害が言及される別の態様において、特定的には、このことはTrk B活性の阻害を指す。
癌の治療(又は予防)が言及される場合、特にそれは中胚葉性腎腫、中皮腫、急性骨髄芽球性白血病、急性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、食道癌、骨髄腫、肝細胞性癌、膵臓癌、子宮頸癌、ユーイング肉腫、神経芽細胞腫、カポジ肉腫、卵巣癌、分泌性乳癌を含む乳癌、結腸直腸癌、ホルモン不応性前立腺癌を含む前立腺癌、膀胱癌、黒色腫、肺癌−非小細胞肺癌(NSCLC)及び小細胞肺癌(SCLC)、胃癌、頭頸部癌、腎臓癌、リンパ腫、乳頭甲状腺癌を含む甲状腺癌、中皮腫及び白血病、中枢及び末梢神経系の腫瘍、黒色腫、先天性線維肉腫及び骨肉腫を含む線維肉腫の治療(又は予防)を指す。より特定的には、それは前立腺癌を指す。加えて、より特定的には、それはSCLC、NSCLC、結腸直腸癌、卵巣癌及び/又は乳癌を指す。さらなる側面において、それはホルモン不応性前立腺癌を指す。
さらなる側面において、本発明は式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を製造するための方法を提供し、その方法(式中、可変基は、特記しない限り、式(I)で定義した通りである)は:
方法a)式(II):
(式中、Pgは窒素保護基である)の化合物;と式(III):
(式中、Lは置換可能な基である)の化合物の反応;
方法b)Rがヒドロキシメチルであり、及びR34が水素である式(I)の化合物について;式(II)の化合物と式(IV):
のエポキシドの反応;
方法c)式(V):
の化合物とヒドラジンを反応させること;
方法d)式(VI):
(式中、Lは置換可能な基である)の化合物;と式(VII)
のアミンを反応させること;
方法e)式(VIII)
(式中、Lは置換可能な基である)の化合物;と式(IX)
のアミンを反応させること;
方法f)式(X)
のアミンと式(XI)
(式中、Lは置換可能な基である)の化合物を反応させること;
及びその後必要に応じ:
i)式(I)の化合物を別の式(I)の化合物に変換すること;
ii)いずれの保護基も除去すること;
iii)薬学的に許容できる塩を形成させること;
を含んでなる。
Lは置換可能基であり、Lについての適した意義は、例えば、ハロ又はスルホニルオキシ基、例えば、クロロ、ブロモ、メタンスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホニルオキシ基である。
Pgは窒素保護基である。Pgについての適した意義は以下に説明されている。
上記反応の具体的反応条件は以下のようである。
方法a) 例えば、炭酸カリウムのような適した塩基及びDMFのような適した溶媒の存在下、及び25〜100℃の範囲の温度において、標準的な求核付加反応条件下で式(II)及び(III)の化合物を共に反応させることができる。
式(II)の化合物は、スキーム1:
(式中、Pgは窒素保護基である)に従って製造することができる。Pgについての適した意義は以下に定義されており;及び式中、Lは上に定義された置換可能基である。
式(III)、(IIa)及び(IIb)の化合物は商業的に入手可能な化合物であるか、又は文献で知られているか、又は当該技術分野で周知の標準的な方法により製造することができる。
方法b) 例えば、LiClO、NaClO、Mg(ClOのような適した触媒及びCHCNのような適した溶媒の存在下、及び25〜80℃の範囲の温度において、エポキシド開環反応条件下で式(II)及び(IV)の化合物を共に反応させることができる。
式(IV)の化合物は商業的に入手可能な化合物であるか、又は文献で知られているか、又は当該技術分野で周知の標準的な方法により製造することができる。
方法c) 反応は適した溶媒、例えば、エタノール又はブタノールのようなアルコール中、50〜120℃の範囲の温度、特定的には70〜100℃の範囲の温度で実施することができる。式(V)の化合物は、スキーム2:
に従って製造することができる。
式(Va)の化合物は商業的に入手可能な化合物であるか、又は文献で知られているか、又は当該技術分野で周知の標準的な方法により製造することができる。
方法d) 式(VI)及び(VII)の化合物は、方法a)に掲げた条件下で共に反応させることができる。
式(VI)の化合物は、スキーム3:
(式中、Lは上に定義された置換可能基である)に従って製造することができる。
式(VIa)及び(VII)の化合物は商業的に入手可能な化合物であるか、又は文献で知られているか、又は当該技術分野で周知の標準的な方法により製造することができる。
方法e) 式(VIII)及び(IX)の化合物は、方法a)に掲げた条件下で共に反応させることができる。
式(VIII)の化合物は、スキーム4:
に従って製造することができる。
式(IX)の化合物は商業的に入手可能な化合物であるか、又は文献で知られているか、又は当該技術分野で周知の標準的な方法により製造することができる。
方法f) 式(X)及び(XI)の化合物は、方法a)に掲げた条件下で共に反応させることができる。
式(X)の化合物は、スキーム5:
(式中、Lは上に定義された置換可能基である)に従って製造することができる。
式(Xa)及び(XI)の化合物は商業的に入手可能な化合物であるか、又は文献で知られているか、又は当該技術分野で周知の標準的な方法により製造することができる。
本発明の化合物中の、多様な環置換基の若干数のものは、上に述べた方法に先立ってか又は直後に、標準芳香族置換反応により導入することができ、又は慣用的官能基修飾により発生させることができ、及びそれ自体が本発明の方法の側面に含まれていることが理解されるであろう。こうした反応及び修飾には、例えば、芳香族置換反応、置換基の還元、置換基のアルキル化及び置換基の酸化による置換基の導入が含まれる。こうした方法のための試薬及び反応条件は、化学技術分野では周知である。芳香族置換反応の特定の例には、濃硝酸を使用するニトロ基の導入、フリーデルクラフト条件下で、例えば、アシルハライド及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)を使用するアシル基の導入;フリーデルクラフト条件下で、例えば、アルキルハライド及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)を使用するアルキル基の導入;及びハロゲノ基の導入が含まれる。修飾の特定の例には、例えば、ニッケル触媒での触媒的水素化、又は塩酸存在下、加熱しながらの鉄での処理による、ニトロ基のアミノ基への還元;アルキルチオのアルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルへの酸化、が含まれる。
本明細書に記載した反応のいくつかにおいては、化合物中のいずれかの感受性基を保護することは必要である/望ましいことも理解されるであろう。保護が必要である、又は望ましい例、及び保護のための適した方法は当業者には既知である。慣用的保護基を標準的実施に従って使用することができる(実例としては、T.W. Green, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, 1991 、を参照されたい)。それ故、もし反応体がアミノ、カルボキシ又はヒドロキシのような基を含んでいるとしたら、本明細書に記載した反応のいくつかにおいて、前記の基を保護することが望ましい。
アミノ基又はアルキルアミノ基のために適した保護基は、例えば、アシル基、例えば、アセチルのようなアルカノイル基、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニル基)、アリールメトキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル)、又はアロイル基(例えば、ベンゾイル)である。上記保護基のための脱保護条件は、保護基の選択により必然的に変化する。それ故、例えば、アルカノイル又はアルコキシカルボニル基又はアロイル基のようなアシル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウム)のような適した塩基での加水分解により除去することができる。もしくは、t−ブトキシカルボニル基のようなアシル基は、塩酸、硫酸又はリン酸又はトリフルオロ酢酸のような適した酸での処理により除去でき、及びベンジルオキシカルボニル基のようなアリールメトキシカルボニル基は、例えば、パラジウム炭素のような触媒上での水素化又は、ルイス酸(例えば、トリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素)での処理により除去することができる。第一級アミノ基に適した他の保護基は、例えば、フタロイル基であり、それは、アルキルアミン(例えば、ジメチルアミノプロピルアミン)での、又はヒドラジンでの処理により除去することができる。
ヒドロキシ基のために適した保護基は、例えば、アシル基(例えば、アセチルのようなアルカノイル基)、アロイル基(例えば、ベンゾイル)又はアリールメチル基(例えば、ベンジル)である。上記保護基のための脱保護条件は、保護基の選択により必然的に変化する。それ故、例えば、アルカノイル又はアロイル基のようなアシル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウム)のような適した塩基での加水分解により除去することができる。もしくは、ベンジル基のようなアリールメチル基は、例えば、パラジウム炭素のような触媒上での水素化により除去することができる。
カルボキシ基のために適した保護基は、例えばエステル化基であり、そのエステル化基は、例えば水酸化ナトリウムのような塩基での加水分解により除去することができる例えばメチル又はエチル基、又は、例えば酸(例えば、トリフルオロ酢酸のような有機酸)での処理により除去することができる、例えばt−ブチル基、又は例えばパラジウム炭素のような触媒上での水素化により除去することができる、例えばベンジル基、である。
保護基は、化学技術分野で周知の慣用的技術を使用し、合成におけるいずれかの都合のよい段階で除去することができる。
定義
本明細書において、用語「アルキル」は、直鎖及び分枝鎖アルキル基の両方を含むが、「プロピル」のような個々のアルキル基への言及は直鎖バージョンのみに特定される。例えば、「C1〜6アルキル」及び「C1〜4アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル及びt−ブチルを含む。しかしながら、「プロピル」のような個々のアルキル基への言及は直鎖バージョンのみに特定され、「イソプロピル」のような個々の分岐鎖アルキルへの言及は分岐鎖バージョンのみに特定される。同様の慣例が他の基に適用される。用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指す。
存在してもよい置換基が「一つ又はそれより多くの」基から選択されている所では、この定義は、特定の基の一つから選ばれているすべての置換基、又は二つ又はそれ以上の特定の基から選ばれている置換基を含んでいると理解されたい。
「ヘテロシクリル」は、飽和、部分飽和又は不飽和の、4〜12原子を含有している単環式環又は二環式環であり、その少なくとも一つの原子は窒素、硫黄又は酸素から選択され、それは特に記載しない限り、炭素又は窒素で連結されていてもよく、−CH−基は随意にC(O)−で置き換えられていてもよく、及び環硫黄原子は随意に酸化されてS−オキシドを形成してもよい。用語「ヘテロシクリル」の適した意義の例は、モルホリノ、ピペリジル、ピリジル、ピラニル、ピロリル、イソチアゾリル、インドリル、キノリル、チエニル、1,3−ベンゾジオキソリル、チアジアゾリル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ピロリニル、ホモピペラジニル、3,5−ジオキサピペリジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、N−メチルピロリル、4−ピリドン、1−イソキノロン、2−ピロリドン、4−チアゾリドン、ピリジン−N−オキシド及びキノリン−N−オキシドである。用語「ヘテロシクリル」のさらなる例及び適した意義は、モルホリノ、ピペラジニル及びピロリジニルである。本発明の一つの側面において、「ヘテロシクリル」は 飽和、部分飽和又は不飽和、5又は6原子含有の単環式環又は二環式環であり、その少なくとも一つの原子は窒素、硫黄又は酸素から選択され、それは特に記載しない限り、炭素又は窒素で連結されていてもよく、−CH−基は随意にC(O)−で置き換えられていてもよく、及び環硫黄原子は随意に酸化されてS−オキシドを形成してもよい。用語「ヘテロシクリル」のさらなる例及び適した意義は、テトラヒドロフラニル、フラニル、ピロリル、イソオキサゾリル、ピペリジニル、チエニル、ピリジル、テトラヒドロ−2H−チオピラニル、モルホリノ及び2−オキソピロリジニルである。
「カルボシクリル」は、飽和、部分飽和又は不飽和の、3〜12の原子を含有する単環式炭素環又は二環式炭素環であり;ここにおいて、−CH−基は随意にC(O)−で置き換えることが可能である。特定の「カルボシクリル」は、5又は6原子を含有する単環式環、又は9又は10原子を含有する二環式環である。「カルボシクリル」の適した意義には、シクロプロピル、シクロブチル、1−オキソシクロペンチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル又は1−オキソインダニルが含まれる。
「X、X、X及びXの一つは=N−であり、他の三つは=CR−、=CR−及び=CR10−から独立して選択される」の場合、このことは、X、X、X及びXの一つが=N−であり、他の三つの内の一つが=CR−であり、残りの二つの内の一つが=CR−であり、及び最後のものが=CR10−である。例えば、Xが=N−であり、Xが=CR−であり、Xが=CR−であり、及びXが=CR10−であるシナリオはこの定義に含まれ、また、Xが=N−であり、Xが=CR−であり、Xが=CR−であり、及びXが=CR10−である場合も、この定義に含まれる。X、X、X及びXを含有する環は、それ故ピリジン環である。
単独で又は接頭辞として使用される用語「Cm〜n」又は「Cm〜n基」は、m〜n炭素原子を有するいずれかの基を指す。
用語「随意に置換された」とは、置換されているか又は置換されていない基、構造又は分子を指す。
「C1〜6アルカノイルオキシ」の例はアセトキシである。「C1〜6アルコキシカルボニル」の例には、C1〜4アルコキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−及びt−ブトキシカルボニルが含まれる。「C1〜6アルコキシ」の例にはC1〜4アルコキシ、C1〜3アルコキシ、メトキシ、エトキシ及びプロポキシが含まれる。「C1〜6アルコキシイミノ」の例にはC1〜4アルコキシイミノ、C1〜3アルコキシイミノ、メトキシイミノ、エトキシイミノ及びプロポキシイミノが含まれる。「C1〜6アルカノイルアミノ」の例にはホルムアミド、アセトアミド及びプロピオニルアミノが含まれる。「C1〜6アルキルS(O) (式中、aは0〜2である)」の例にはC1〜4アルキルスルホニル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル及びエチルスルホニルが含まれる。「C1〜6アルキルチオ」の例にはメチルチオ及びエチルチオが含まれる。「C1〜6アルキルスルホニルアミノ」の例にはメチルスルホニルアミノ及びエチルスルホニルアミノが含まれる。「C1〜6アルカノイル」の例にはC1〜4アルカノイル、ホルミル、プロピオニル及びアセチルが含まれる。「N−(C1〜6アルキル)アミノ」の例にはメチルアミノ及びエチルアミノが含まれる。「N,N−(C1〜6アルキル)アミノ」の例にはジ−N−メチルアミノ、ジ−(N−エチル)アミノ及びN−エチル−N−メチルアミノが含まれる。「C2〜6アルケニル」の例はビニル、アリル及び1−プロペニルである。「C2〜6アルキニル」の例はエチニル、1−プロピニル及び2−プロピニルである。「N−(C1〜6アルキル)スルファモイル」の例はN−(メチル)スルファモイル及びN−(エチル)スルファモイルである。「N−(C1〜6アルキル)スルファモイル」の例はN,N−(ジメチル)スルファモイル及びN−(メチル)−N−(エチル)スルファモイルである。「N−(C1〜6アルキル)カルバモイル」の例はN−(C1〜4アルキル)カルバモイル、メチルアミノカルボニル及びエチルアミノカルボニルである。「N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル」の例はN,N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、ジメチルアミノカルボニル及びメチルエチルアミノカルボニルである。「C1〜6アルキルスルホニル−N−(C1〜6アルキル)アミノ」の例にはN−メシル−N−メチルアミノ及びN−メシル−N−イソプロピルアミノが含まれる。
「RT」又は「rt」は室温を意味する。
本発明の化合物の適した薬学的に許容できる塩は、例えば、十分に塩基性である本発明の化合物の酸付加塩、例えば、例えば無機又は有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸又はマレイン酸との酸付加塩である。加えて、十分に酸性である本発明の化合物の適した薬学的に許容できる塩は、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩又はマグネシウム塩)、アンモニウム塩又は生理学的に許容できるカチオンを与える有機塩基との塩(例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩)である。
本発明で特許請求されたピラゾールは、異なった共鳴構造で存在することが可能であり、それ故、本明細書で特許請求されたピラゾールは、すべての可能な共鳴構造、例えば、光学異性体、ジアステレオ異性体及び幾何異性体、及び式(I)の化合物のすべての互変異性形態を包含するものと理解すべきである。
式(I)の特定の化合物が、例えば、水和形態のような溶媒和形態ならびに非溶媒和形態で存在することが可能であることも理解すべきである。本発明はすべてのこうした溶媒和形態を包含することを理解すべきである。
製剤
本発明の化合物は、経口、非経口、口腔内、膣、直腸、吸入、ガス注入、舌下、筋肉内、皮下、局所的、鼻腔内、腹腔内、胸腔内、静脈内、硬膜外、鞘内、脳室内に投与することができ、及び関節内への注射により投与することができる。
用量は、投与の経路、疾患の重度、患者の年齢及び体重及び関与している医師により通常考慮される他の因子に依存するであろうが、特定の患者に最も適したように個々の投与計画及び用量レベルが決定される。
癌の療法に使用についての本発明の化合物の有効量は、温血動物、特にヒトにおいて癌の症状を症候的に軽減するために、癌の進行を遅延させるために、又は癌の症状を有する患者において悪化の危険性を減少させるために十分な量である。
本発明の化合物から医薬組成物を製造するためには、不活性で薬学的に許容できる担体は固体又は液体であることができる。固体形態製剤には、散剤、錠剤、分散可能な顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤及び坐剤が含まれる。
固体担体は、希釈剤、フレーバー付与剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤又は錠剤崩壊剤としても作用することができる、一つ又はそれより多くの物質である得る;それは封入材料でもあり得る。
散剤において、担体は細かく粉砕された固体であり、細かく粉砕された活性成分と混合される。錠剤において、活性成分は必要な結合特性を有する担体と適切な比率で混合され、所望の形状及びサイズに成形される。
坐剤組成物を調製するには、脂肪酸グリセリドとカカオバターの混合物のような低融点ワックスを最初に溶融し、例えば撹拌により、活性成分をその中に分散させる。溶融均質混合物を都合のよいサイズの型に注ぎ、冷却させて固化させる。
適した担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラクトース、糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオバターなどが含まれる。
本発明のいくつかの化合物は、多様な無機及び有機酸及び塩基と塩を形成することが可能であり、こうした塩も本発明の範囲内である。こうした酸付加塩の例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アスコビル酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、コリン、クエン酸塩、シクロヘキシルスルファミド酸塩、ジエチレンジアミン、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、2−ヒドロキシエチルスルホン酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、メグルミン、2−ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、キナ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルファミド酸塩、スルファニル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシレート(p−トルエンスルホン酸塩)、トリフルオロ酢酸塩及びウンデカン酸塩が含まれる。塩基塩には、アンモニウム塩、ナトリウム塩、リチウム塩及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩、アルミニウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン塩のような有機塩基との塩、N−メチル−d−グルカミン、及びアルギニン、リシン、オルニチンのようなアミノ酸との塩などが含まれる。また、塩基性窒素含有基は、メチル、エチル、プロピル、及びブチルハライドのような低級アルキルハライド;ジメチル、ジエチル、ジブチル、ジアミル硫酸塩のようなジアルキル硫酸;デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルハライドのような長鎖ハライド;臭化ベンジルなどのようなアラルキルハライド;のような剤で四級化することもできる。無毒で生理学的に許容できる塩が好ましいけれども、他の塩も生成物の単離又は精製において有用である。
塩は、生成物の遊離塩基形態と1又はそれ以上の当量の適切な酸を、塩が不溶性である溶媒又は媒質中で、又は真空下又は凍結乾燥により除去される水のような溶媒中で反応させることにより、又は存在する塩を適したイオン交換樹脂上で別のアニオンと交換することのような慣用的手段により形成させることができる。
ヒトを含む哺乳動物の療法的治療(予防的治療を含んで)のために式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩を使用するためには、医薬組成物のような標準薬務に従って通常は製剤される。
本発明の化合物に加え、本発明の医薬組成物は、本明細書で言及した一つ又はそれより多くの疾患状態の治療において価値のある一つ又はそれより多くの薬剤を含有する、又は共投与する(同時に又は連続的に)こともできる。
用語「組成物」は、薬学的に許容できる担体を伴った活性成分又は薬学的に許容できる塩の製剤を含むことが意図される。例えば、本発明物は当該技術分野では周知の手段、例えば、錠剤、カプセル剤、水又は油性液剤、懸濁剤、乳化剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、スプレー式点鼻剤、坐剤、細かく粉砕された散剤又は吸入のためのエアゾール剤又はネブライザー、及び非経口使用(静脈内、筋肉内又は注入を含んで)滅菌水性又は油性液剤又は懸濁剤又は滅菌乳化剤、により製剤することができる。
液体形態組成物は、液剤、懸濁剤及び乳化剤を含む。活性化合物の滅菌水溶液又は水−プロピレングリコール溶液を、非経口投与に適した液体製剤の例として引用することができる。液体組成物は、水性グリコール溶液の溶液に製剤することが可能である。経口投与のための水性溶液は、活性成分を水に溶解し、所望により適した着色剤、フレーバー付与剤、安定化剤及び増粘剤を添加することにより製剤することが可能である。経口使用のための水性懸濁剤は、細かく粉砕した活性成分を、天然、合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムのような粘性物質、及び医薬製剤分野で周知の他の懸濁剤と一緒に水に分散させることにより作製することが可能である。
医薬組成物は単位剤形形態であることが可能である。こうした形態において、組成物は適切な量の活性成分を含有する単位量に分割される。単位剤形形態は包装製剤、個別の量の調製物、例えば、包装された錠剤、カプセル、及びバイアル又はアンプル中の散剤を含有するパッケージであることが可能である。単位剤形形態は、カプセル、カシェ、又は錠剤それ自身であることもでき、又はこれらの包装された形態のいずれかの適切な数であることが可能である。
併用
本明細書に定義した抗癌治療は、単独療法として適用することができるが、本発明の化合物に加えて、慣用的手術又は放射線療法又は化学療法を含むこともできる。こうした化学療法は、一つ又はそれより多くの、以下のカテゴリーの抗腫瘍剤を含むことができる:
(i)アルキル化剤(例えば、シス−プラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン及びニトロソ尿素);代謝拮抗薬(例えば、フルオロピリミジン様5−フルオロウラシル及びテガフールのような葉酸代謝拮抗薬、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシド及びヒドロキシ尿素);抗腫瘍抗生物質(例えば、アントラサイクリン様アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルブシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン及びミトラマイシン);抗有糸分裂剤(例えば、ビンカアルカロイド様ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビン、及びタキソイド様タキソール及びタキソテール);及びトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エピポドフィロトキシン様エトポシド及びテニポシド、アムサクリン、トポテカン及びカンプトセシン);のような医療腫瘍学で使用される抗増殖性/抗新生物性薬剤及びそれらの組み合わせ;
(ii)抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びヨードキシフェン)、エストロゲン受容体下方調節剤(例えば、フルベストラント)、抗アンドロゲン剤(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド及び酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニスト又はLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリン及びブセレリン)、黄体ホルモン剤(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストラゾール、レトロゾール、ボラゾール及びエクセメスタン)及びフィナステリドのような5α−レダクターゼ阻害剤、のような細胞増殖抑制性薬剤;
(iii)癌細胞侵襲を阻害する剤(例えば、メタロプロテイナーゼ阻害剤様マリマスタット、及びウロキナーゼプラスミノゲン活性化因子受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能の阻害剤、例えば、こうした阻害剤には、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(例えば、抗erbb2抗体トラスツズマブ[ハーセプチン(商標)]及び抗erbB1抗体セテュキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤及びセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えば上皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)及び6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033)のようなEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤)、例えば血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、及び、例えば肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤;
(v)血管内皮増殖因子の効果を阻害するものような抗血管新生剤(例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ[アバスチン(商標)]、国際特許出願WO 97/22596、WO97/30035、WO97/32856及びWO98/13354に開示されているものような化合物)及び他の機構で働く化合物(例えば、リノマイド、インテグリンαvβ3阻害剤及びアンギオスタチン);
(vi)コンブレタスタチンA4、及び国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO 00/41669、WO01/92224、WO02/04434及びWO02/08213に開示されている化合物のような血管障害剤;
(vii)アンチセンス療法、例えば、ISIS 2503のような、上に掲げた標的に向かうもの、抗rasアンチセンス;
(viii)例えば、異常p53又は異常BRCA1又はBRCA2のような異常遺伝子を置き換えるアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ又は細菌ニトロレダクターゼを使用するようなGDEPT(遺伝子−指向性酵素プロドラッグ療法)アプローチ、及び多剤耐性遺伝子療法のような、化学療法又は放射線療法への患者耐性を増加させるアプローチを含む遺伝子療法アプローチ;及び
(ix)例えば、インターロイキン2、インターロイキン4又は顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子のようなサイトカインでのトランスフェクションのような、患者腫瘍細胞の免疫原性を増加させる生体外及び生体内アプローチ、T−細胞アネルギーを減少させるアプローチ、サイトカイン−トランスフェクト樹状細胞のようなトランスフェクトされた免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカイン−トランスフェクト腫瘍細胞株を使用するアプローチ、及び抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチを含む免疫療法アプローチ。
(x)他の治療投与計画には:デキサメタゾン、プロテアソーム阻害剤(ボルテゾミブを含む )、イソトレチノイン(13−シスレチン酸 )、サリドマイド 、レベミド、リツキシマブ、ALIMTA、セファロンキナーゼ阻害剤CEP−71及びCEP−2563、抗−Trk又は抗−NGFモノクローナル抗体、131I−メタヨードベンジルグアニジン(131I−MIBG)を用いた標的放射線療法、又は化学療法後に顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)を用いた又は用いない、抗G(D2)モノクローナル抗体療法が含まれる。
こうした併用治療は、治療の個々の構成要素の、同時、連続的又は別々の投薬により達成することができる。こうした併用製品は、本明細書で前に記載した用量範囲内の本発明の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩、及びその承認された用量範囲内の、他の薬理学的に活性な剤を用いる。
合成
本発明の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩は、有機合成の当業者には周知の多くの方法で製造することが可能である。本発明の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩は、合成有機化学の分野では周知の合成法、又は当業者により認められるようなそれらの変法と一緒に、以下に記載した方法を使用して合成することが可能である。限定されるわけではないが、こうした方法には以下に記載した方法が含まれる。本明細書で引用されたすべての参照文献は、その全体が本明細書において援用される。
本発明の新規化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩は、本明細書に記載した反応及び技術を使用して製造することができる。反応は、用いられた試薬及び材料に適し、転換が達成されるのに適している溶媒中で実施される。また、以下に記載される合成法の記述において、溶媒の選択、反応雰囲気、反応温度、実験の継続時間及び後処理法を含む、すべての提案された反応条件は、当業者により容易に認識されるべきその反応について標準の条件であるように選ばれた。有機合成の当業者には、分子のさまざまな部分に存在する官能性は、提案された試薬及び反応に適合性でなければならないことが理解される。反応条件に適合性である置換基のこうした制限は、当業者には容易に理解されるであろうし、その時は代替法を使用しなければならない。
実施例
ここで本発明は以下の例示的実施例を参照してさらに記述されるが、ここにおいて特に記載しない限り:
(i)温度は摂氏度(℃)で与えられており;操作は室温又は外界温度、即ち、18〜25℃の範囲の温度で実施し;
(ii)有機溶液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し;溶媒の蒸発は、減圧下(4.5〜30mmHg)、60℃までの浴温度で、ロータリーエバポレーターを使用して実施し;
(iii)クロマトグラフィーはシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを意味し;薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲルプレートで実施し;
(iv)一般に、反応の経過はTLC又は液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)により追跡し、そして反応時間は例示のためのみに与えられており;
(v)最終生成物は満足すべきプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトル及び/又は質量スペクトルデータを有しており;
(vi)収率は例示のためのみに与えられており、必ずしも入念なプロセス開発により得ることができたものではなく;もしより以上の材料が必要とされるならば製造を繰り返し;
(vii)NMRデータは、与えられている場合、主たる診断的プロトンについてのデルタ値の形であり、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)と比較した百万分率(ppm)で与えられており、特に記載しない限り、DMSO−d中、300MHzで決定し;
(viii)化学記号は通常の意味を有しており;
(ix)溶媒比は容量:容量(v/v)で与えられている。
(xi)以下の略語が使用された;
EtOAc 酢酸エチル;
エーテル ジエチルエーテル;
EtOH エタノール;
THF テトラヒドロフラン;
TFP テトラフルオロフェニル;
DIEA ジイソプロピルエチルアミン;
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン;
NMP N−メチルピリジノン;
MTBE メチル tert−ブチルエーテル;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
HBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;
DCE ジクロロエタン;
TFP樹脂 テトラフルオロフェノール樹脂;
MeOH メタノール;及び
DCM ジクロロメタン。
実施例1
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチノニトリル
2−クロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロニコチノニトリル(方法1;0.8g、2.8mmol)及び(S)−1−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(0.8g、5.6mmol)を、封管中でn−BuOH(4ml)及びDIEA(0.5g、3.7mmol)の溶液に加えた。反応物を140℃に48時間加熱し、次ぎに25℃まで冷却し、濃縮した。生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=50:1)で精製して表題化合物を得た(0.55g、50%)。1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 8.44 (br s, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 7.27 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.07-7.03 (m, 2H), 6.11 (s, 1H), 5.24-5.20 (m, 2H), 1.87-1.83 (m, 1H), 1.60 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.01-0.98 (m, 2H), 0.79-0.65 (m, 2H) 。MS:計算値:380;実測値:[M+H]381。
実施例2
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチンアミド
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチノニトリル(実施例1;0.5g、1.3mmol)のMeOH(50ml)溶液にKOH(400mg)の25%水溶液(2ml)を25℃で加え、続いて0.1mlの30%Hを加えた。生じた暗赤色溶液を65℃に1時間加熱し、25℃まで冷却し、濃縮した。生じた残渣をEtOAc(50ml)に溶解し、水(30ml)で洗浄し、乾燥し、濾過して濃縮した。生じた固形物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=30:1)で精製して表題化合物を得た(0.30g、60%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.06 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.90 (br s, 1H), 7.35-7.32 (m, 2H), 7.25 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.00-6.95 (m, 2H), 6.00 (br s, 1H), 5.66 (br s, 2H), 5.21-5.17 (m, 1H), 1.86-1.82 (m, 1H), 1.54 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.96-0.92 (m, 2H), 0.69-0.67 (m, 2H) 。MS:計算値:398;実測値:[M+H]399。
実施例3
(S)−3−(アミノメチル)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン
MeOH溶液(5ml)に(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチノニトリル(実施例1;0.15g、0.4mmol)、濃HCl(0.1ml)、及びPd(10重量%、乾燥重量に基づいて、活性炭上 、0.12g)を加えた。混合物を次ぎにNでフラッシュし、脱気し、次ぎに40psiのH下に6時間おいた。反応物を次ぎに脱気し、Nでフラッシュし、濾過し、MeOH(3x30ml)で洗浄し、そして濃縮した。生じた固形物をDCM−MeOH(50:1,100ml)の混合物に溶解し、NaCOの飽和水溶液(100ml)を加え、混合物を30分激しく振盪した。層を次ぎに分離させ、水層をDCMで抽出した(3x100ml)。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、濃縮した。生じた固形物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=9:1)で精製すると表題化合物を得た(0.09g、58%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.42-7.38 (m, 2H), 7.15 (d, J = 11. Hz, 1H), 7.02-6.97 (m, 2H), 5.15-5.08 (m, 1H), 3.74 (s, 2H), 1.88-1.81 (m, 1H), 1.54 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93-0.92 (m, 2H), 0.67-0.63 (m, 2H) 。MS:計算値:384;実測値:[M+H]385。
実施例4
(S)−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)アセトアミド
丸底フラスコに、THF−DCM(1:1、3ml)混合物中の(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3;0.08g、0.2mmol)及び酢酸負荷TFP樹脂(1.4mmol/g負荷 、0.2mmol)を0℃で加えた。生じた溶液を0℃で45分激しく振盪し、濾過した。得られた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、3x5ml、各30分)で洗浄した。得られた有機層を合わせ、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.045g、50%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.34-7.33 (m, 2H), 7.11 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.01-6.97 (m, 2H), 5.14-5.04 (m, 1H), 4.30-4.17 (m, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.88-1.81 (m, 1H), 1.50 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.94-0.92 (m, 2H), 0.67-0.63 (m, 2H) 。MS:計算値:426;実測値:[M+H]427。
実施例5
(S)−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)メタンスルホンアミド
丸底フラスコに(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3;0.025g、0.065mmol)、メタンスルホン酸負荷TFP樹脂(0.9mmol/g負荷、0.065mmol)、DIEA(0.017g、0.13mmol)、DMAP(0.09g、0.072mmol)、及びTHF(5ml)を加えた。生じた溶液を60℃で8時間激しく振盪した。反応物を濾過し、得られた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、3x5ml、各30分)で洗浄した。生じた有機層を合わせて、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.016g、53%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.42-7.39 (m, 2H), 7.14 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.01-6.97 (m, 2H), 5.16-5.09 (m, 1H), 4.15-4.06 (m, 2H), 2.99 (s, 3H), 1.88-1.83 (m, 1H), 1.52 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.95-0.93 (m, 2H), 0.66-0.64 (m, 2H) 。MS:計算値:462;実測値:[M+H]463。
実施例6
(R)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ニコチノニトリル
2−クロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロニコチノニトリル(方法1;0.5g、1.8mmol)及び(R)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(0.6g、3.6mmol)を封管中のn−BuOH(4ml)及びDIEA(0.3g、2.3mmol)溶液に加えた。反応物を140℃で48時間加熱し、次ぎに25℃まで冷却し、濃縮した。生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=80:1)で精製すると表題化合物を得た(0.3g、40%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.37-7.35 (m, 3H), 7.05-7.00 (m, 2H), 5.99 (s, 1H), 5.20-5.11 (m, 1H), 3.90-3.77 (m, 2H), 1.90-1.86 (m, 1H), 1.05-0.96 (m, 2H), 0.73-0.66 (m, 2H) 。MS:計算値:396;実測値:[M+H]397。
実施例7
(R)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ニコチンアミド
(R)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ニコチノニトリル(実施例6;0.07g、0.2mmol)をMeOH(5ml)に25°Cで加えた。KOH(50mg)の25%水溶液(0.2ml)を次ぎに加え、続いて0.05mlの30%Hを加えた。生じた暗赤色溶液を65℃で1時間加熱し、25℃まで冷却し、濃縮した。生じた残渣をEtOAc(50ml)に溶解し、水(30ml)で洗浄し、乾燥し、濾過して濃縮した。生じた固形物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=30:1)で精製すると表題化合物を得た(0.065g、90%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.69 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 7.39-7.36 (m, 2H), 7.04-7.00 (m, 2H), 5.94 (s, 1H), 5.22-5.16 (m, 1H), 3.87-3.75 (m, 2H), 1.91-1.84 (m, 1H), 0.98-0.96 (m, 2H), 0.74-0.69 (m, 2H) 。MS:計算値:414;実測値:[M+H]415。
実施例8
(R)−2−(3−(アミノメチル)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール
MeOH(5ml)中、(R)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ニコチノニトリル(実施例6;0.13g、0.33mmol)、濃HCl(0.1ml)、及びPd(10重量%、乾燥重量に基づいて、活性炭上0.12g)の混合物をNでフラッシュして、脱気し、H(40psi)下に6時間おいた。反応物を次ぎに脱気し、Nでフラッシュし、濾過して、MeOH(3x30ml)で洗浄し、濃縮した。生じた固形物をDCM−MeOH(50:1、100ml)混合物に溶解し、NaCOの飽和水溶液(100ml)を加えた。混合物を30分激しく振盪し分離させた。水層をDCMで抽出した(3x100ml)。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.074、57%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.45-7.42 (m, 2H), 7.17 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 7.04-7.00 (m, 2H), 5.72 (br s, 1H), 5.18-5.08 (m, 1H), 3.89-3.72 (m, 4H), 1.87-1.83 (m, 1H), 0.94-0.92 (m, 2H), 0.69-0.65 (m, 2H) 。MS:計算値:400;実測値:[M+H]401。
実施例9
(R)−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)アセトアミド
(R)−2−(3−(アミノメチル)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(実施例8;0.034g、0.085mmol)及び酢酸負荷TFP樹脂(1.4mmol/g負荷、0.085mmol)をTHF−DCM溶液(1:1、3ml)に0℃で加えた。生じた懸濁液を0℃で45分激しく振盪した。反応物を濾過し、生じた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、3x5ml、各30分)で洗浄した。生じた有機層を合わせ、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.018g、48%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.42-7.36 (m, 2H), 7.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.04-6.99 (m, 2H), 6.09 (br s, 1H), 5.19-5.02 (m, 1H), 4.36-4.17 (m, 2H), 3.83-3.71 (m, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.88-1.83 (m, 1H), 0.98-0.87 (m, 2H), 0.72-0.66 (m, 2H) 。MS:計算値:442;実測値:[M+H] 443。
実施例10
(R)−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)メタンスルホンアミド
丸底フラスコに(R)−2−(3−(アミノメチル)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(実施例8;0.20g、0.50mmol)、メタンスルホン酸負荷TFP樹脂(0.9mmol/g負荷、0.50mmol)、DIEA(0.13g、1.00mmol)、DMAP(0.067g、0.067mmol)、及びTHF(10ml)を加えた。生じた溶液を60℃で8時間激しく振盪した。反応物を濾過し、得られた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、3x5ml、各30分)で洗浄した。得られた有機層を合わせ、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.075g、31%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.50-7.41 (m, 2H), 7.15 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.04-7.00 (m, 2H), 6.09 (br s, 1H), 5.22-5.03 (m, 1H), 4.20-4.07 (m, 2H), 3.86-3.74 (m, 2H), 2.98 (s, 3H), 1.89-1.85 (m, 1H), 1.04-0.92 (m, 2H), 0.78-0.66 (m, 2H) 。MS:計算値:478;実測値:[M+H]479。
実施例11
(R)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
2−クロロ−5−フルオロ−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(方法2;1.6g、5.0mmol)及び(R)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(2.0g、11.0mmol)を、封管中のn−BuOH(8ml)及びDIEA(0.8g、6.0mmol)溶液に加えた。反応物を135℃で72時間加熱し、25℃まで冷却して、濃縮した。生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=50:1)で精製すると表題化合物を得た(0.7g、31%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.49 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.41-7.38 (m, 2H), 7.07-7.02 (m, 2H), 5.40 (s, 1H), 5.10-5.01 (m, 1H), 4.62-4.55 (m, 1H), 3.91-3.79 (m, 2H), 1.33-1.31 (m, 6H)。 MS:計算値:414; 実測値:[M+H]415。
実施例12
(R)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチンアミド
(R)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(実施例11;0.06g、0.1mmol)をMeOH(5ml)に25℃で加えた。KOH(0.05g、0.7mmol)の25%水溶液(0.2ml)を次ぎに加え、続いて0.05mlの30%Hを加えた。生じた暗赤色溶液を65℃で1時間加熱し、25℃まで冷却し、濃縮した。生じた残渣をEtOAc(50ml)で溶解し、水(30ml)で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。生じた固形物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=30:1)で精製すると表題化合物を得た(0.037g、60%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.75 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 7.43-7.39 (m, 2H), 7.06-7.02 (m, 2H), 5.37 (br s, 1H), 5.10-5.02 (m, 1H), 4.60-4.54 (m, 1H), 3.90-3.86 (m, 1H), 3.79-3.74 (m, 1H), 1.32 (d, J = 6.0 Hz, 6H) 。MS:計算値:432;実測値:[M+H]433。
実施例13
(R)−2−(3−(アミノメチル)−5−フルオロ−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール
(R)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(実施例11;0.60g、1.44mmol)、濃HCl(0.3ml)、及びPd(10重量%、乾燥重量に基づいて、活性炭上、0.3g)のMeOH(8ml)溶液をNでフラッシュして、脱気し、H(40psi)下に6時間おいた。反応物を次ぎに脱気し、Nでフラッシュし、濾過して、MeOH(3x30ml)で洗浄し、濃縮した。生じた固形物をDCM−MeOH(50:1、100ml)の混合物に溶解し、飽和NaCO水溶液(100ml)で処理した。生じた混合物を30分激しく振盪し、分離した。水性層をDCMで抽出した(3x100ml)。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.40g、66%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.47-7.44 (m, 2H), 7.37 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.06-7.02 (m, 2H), 5.10-5.06 (m, 1H), 4.57-4.51 (m, 1H), 4.28 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.92-3.80 (m, 2H), 1.32 (d, J = 3.7 Hz, 6H) 。MS:計算値:418;実測値:[M+H]419。
実施例14
(R)−N−((5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)アセトアミド
(R)−2−(3−(アミノメチル)−5−フルオロ−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(実施例13;0.175g、0.42mmol)及び酢酸負荷TFP樹脂(1.4mmol/g負荷、0.42mmol)をTHF−DCM溶液(1:1、5ml)に0℃で加えた。生じた溶液を0℃で45分激しく振盪し、濾過した。得られた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、3x5ml、各30分)で洗浄した。得られた有機層を合わせ、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.075g、39%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.42-7.39 (m, 2H), 7.17 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.05-7.01 (m, 2H), 5.26 (s, 1H), 5.02-4.95 (m, 1H), 4.55-4.53 (m, 1H), 4.36 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.84-3.72 (m, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.31 (d, J = 6.0Hz, 6H) 。MS:計算値:460;実測値:[M+H]461。
実施例15
R)−N−((5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)メタンスルホンアミド
丸底フラスコに(R)−2−(3−(アミノメチル)−5−フルオロ−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(実施例13;0.10g、0.24mmol)、メタンスルホン酸負荷TFP樹脂(0.9mmol/g負荷、0.24mmol)、DIEA(0.062g、0.48mmol)、DMAP(0.032g、0.26mmol)、及びTHF(5ml)を加えた。生じた懸濁液を60℃で8時間激しく振盪し、濾過した。得られた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、3x5ml、各30分)で洗浄した。得られた有機層を合わせ濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.075g、63%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.48-7.45 (m, 2H), 7.20 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.05-7.01 (m, 2H), 5.30 (s, 1H), 5.04-5.01 (m, 1H), 4.56-4.53 (m, 1H), 4.20 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 4.12 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 3.86-3.73 (m, 2H), 3.01 (s, 3H), 1.32 (d, J = 6.0 Hz, 3H) 。MS:計算値: 496;実測値:[M+H]497。
実施例16
(S)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
2−クロロ−5−フルオロ−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(方法2;1.4g、5.0mmol)及び(S)−1−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(1.0g、9.0mmol)を、封管中のn−BuOH(8ml)とDIEA(0.8g、6.0mmol)の溶液に加えた。反応物を135℃で48時間加熱し、25℃まで冷却し、濃縮した。生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=80:1)で精製すると表題化合物を得た(0.90g、48%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.43 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 7.39-7.35 (m, 2H), 7.04-6.99 (m, 2H), 5.47 (s, 1H), 5.12-5.11 (m, 1H), 4.60-4.51 (m, 1H), 1.56 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.33-1.30 (m, 6H) 。MS:計算値:398;実測値:[M+H]399。
実施例17
(S)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチンアミド
(S)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(実施例16;0.15g、0.38mmol)をMeOH(7ml)に25℃で加えた。KOH(0.11g、1.9mmol)の25%水溶液(0.4ml)を次ぎに加え、続いて0.1mlの30%Hを加えた。生じた暗赤色溶液を65℃で1時間加熱し、25℃まで冷却して、濃縮した。生じた残渣をEtOAc(50ml)に溶解し、水(30ml)で洗浄し、乾燥して、濾過し、濃縮した。生じた固形物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=25:1)で精製すると表題化合物を得た(0.044g、28%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.75 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.39-7.36 (m, 2H), 7.04-7.00 (m, 2H), 5.37 (s, 1H), 5.11-5.00 (m, 1H), 4.61-4.52 (m, 1H), 1.53 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.31 (m, 6H) 。MS:計算値:416; 実測値:[M+H]417。
実施例18
(S)−3−(アミノメチル)−5−フルオロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−N −(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2,6−ジアミン
MeOH(20ml)中の(S)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(実施例16;0.90g、2.26mmol)、濃HCl(0.3ml)、及びPd(10重量%、乾燥重量に基づいて、活性炭上、0.55g)の混合物をNでフラッシュし、脱気し、次ぎにH(40psi)下に6時間おいた。反応物を次ぎに脱気し、Nでフラッシュし、濾過し、MeOH(3x30ml)で洗浄して、濃縮した。生じた固形物をDCM−MeOH(50:1、100ml)の混合物に溶解し、飽和NaCO水溶液(100ml)で処理した。生じた混合物を30分激しく振盪し、分離した。水性層をDCMで抽出した(3x100ml)。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.7g、77%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.45-7.41 (m, 2H), 7.35 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.03-6.99 (m, 2H), 5.35 (s, 1H), 5.09-5.04 (m, 1H), 4.55-4.49 (m, 1H), 4.18 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 1.59 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.31 (d, J = 8.3 Hz, 6H) 。MS:計算値:402;実測値:[M+H]403。
実施例19
(S)−N−((5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)アセトアミド
(S)−3−(アミノメチル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−N−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例18;0.20g、0.49mmol)及び酢酸負荷TFP樹脂(1.4mmol/g負荷、0.49mmol)をTHF−DCM溶液(1:1、6ml)に0℃で加えた。生じた溶液を0℃で45分激しく振盪し、濾過した。得られた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、3x5ml、各30分)で洗浄した。得られた有機層を合わせ、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.010g、49%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.37-7.34 (m, 2H), 7.14 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.02-6.98 (m, 2H), 5.25 (s, 1H), 4.96-4.95 (m, 1H), 4.55-4.52 (m, 1H), 4.30 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 2.01 (s, 3H), 1.51 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.31 (d, J = 6.0 Hz, 6H) 。MS:計算値:444;実測値:[M+H]445。
実施例20
(S)−N−((5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)メタンスルホンアミド
丸底フラスコに(S)−3−(アミノメチル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−N−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例18;0.10g、0.25mmol)、メタンスルホン酸負荷TFP樹脂(0.9mmol/g負荷、0.25mmol)、DIEA(0.064g、0.50mmol)、DMAP(0.033g、0.27mmol)、及びTHF(5ml)を加えた。生じた懸濁液を60℃で8時間激しく振盪し、濾過した。得られた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、3x5ml、各30分)で洗浄した。得られた有機層を合わせ、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると得られた(0.82g、67%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.44-7.41 (m, 2H), 7.17 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.02-6.97 (m, 2H), 5.26 (s, 1H), 5.01-4.99 (m, 1H), 4.56-4.53 (m, 1H), 4.16-4.08 (m, 1H), 3.01 (s, 3H), 1.52 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.31 (d, J = 6.0 Hz, 6H) 。MS:計算値:480;実測値:[M+H]481。
実施例21
(S)−3,5−ジクロロ−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン
3,5,6−トリクロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン(方法3;0.05g、0.2mmol)及び(S)−1−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(0.05g、0.4mmol)をNMP(2ml)とDIEA(0.03g、0.22mmol)に溶解した。反応物をマイクロ波中、200℃で30分加熱した。反応物を25℃まで冷却し、水(10ml)でクエンチしMTBE(4x30ml)で抽出した。合わせた有機分画を次ぎに乾燥し、濾過し濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.008g、11%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.41 (s, 1H), 7.33-7.30 (m, 2H), 7.02-6.98 (m, 2H), 6.03 (s, 3H), 5.17 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 2.02-1.98 (m, 1H), 1.59 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.21-1.65 (m, 2H), 0.86-0.82 (m, 2H)。MS:計算値:406;実測値:[M+H]407。
実施例22
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N’−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]ピリジン−2,6−ジアミン
tert−ブチル 5−シクロプロピル−3−[(6−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−カルボキシラート(方法21;146mg)を塩化水素のエーテル溶液(2.0M、2ml、4mmol)に溶解し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を除去し、セミ分取HPLC(Gilson)精製で表題化合物を得た(37mg、25%)。1H NMR (CDCl3) δ 0.55 (m, 2H), 0.70 (m, 2H), 1.35 (m, 3H), 1.65 (m, 1H), 4.53 (m, 2H), 4.91 (br s, 1H), 6.10 (br s, 1H), 6.70 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 7.25 (m, 3H) 。
実施例23
(S)−2−アミノ−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)アセトアミド
tert−ブチル(2−{[(6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロ−2−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ピリジン−3−イル)メチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバメート(方法22;0.035g、0.065mmol)のジオキサン(4ml)溶液に、HCl/ジオキサン溶液(4.0M、30eq.)を加えた。生じた溶液を25℃で3時間撹拌した。反応物を次ぎに濃縮し、MeOH(0.5ml)で再溶解し、エーテル(50ml)で迅速に処理した。生じた固形物を集めると表題化合物のHCl塩を得た(0.025g、87%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.60 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.47-7.44 (m, 2H), 7.07-7.03 (m, 2H), 5.78 (s, 1H), 5.04 (q, J = 6.6 Hz, 1H), 4.43-4.40 (m, 2H), 3.79 (s, 2H), 2.01-1.96 (m, 1H), 1.66 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.17-1.13 (m, 2H), 0.82-0.81 (m, 2H) 。MS:計算値:441;実測値:[M+H]442。
実施例24
N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−((S)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド
丸底フラスコに(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3;0.08g、0.2mmol)、5−オキソピロリジン−2−カルボン酸負荷TFP樹脂(1.4mmol/g負荷、0.2mmol)、及びTHF−DCM溶液(3ml)を0℃で加えた。生じた溶液を0℃で45分激しく振盪し、濾過した。得られた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、3x5ml、各30分)で洗浄した。得られた有機層を合わせ、濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.013g、10%)。H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.41-7.32 (m, 2H), 7.21-7.13 (m, 1H), 7.05-6.97 (m, 2H), 6.05 (s, 1H), 5.21-5.02 (m, 1H), 4.34-4.19 (m, 3H), 2.44-2.28 (m, 3H), 2.11-1.98 (m, 1H), 1.88-1.81 (m, 1H), 1.51 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 0.99-0.86 (m, 2H), 0.69-0.61 (m, 2H) 。MS:計算値:495;実測値:[M+H]496。
実施例25
−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N −[(S)−1−(4−フルオロフェニル)−エチル]−ピリジン−2,4−ジアミン
(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン(方法4;0.116g、0.49mmol)、DIEA(0.20ml、1.18mmol)、及び(S)−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミン(1.0ml、7.4mmol)の混合物を封管中、160℃で2日間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、逆相分取用HPLC(カラム:mC-PACK-ODS-AQ、250x20nm、3.0x50mm;水(0.1%TFA)中、5〜95%濃度勾配MeCN(0.05%TFA);流速:10.0ml/分)で精製した。1H NMR (400 MHz) δ 0.696 (m, 2H), 0.958 (m, 2H), 1.49 (m, 4H), 4.75 (q, 1H), 5.60 (s, 1H), 7.19 (t, 2H), 7.29 (t, 1H), 7.42 (t, 3H), 7.6 (s, 1H), 9.89 (s, 1H) 。MS:計算値:337;実測値:[M+H]338。
実施例26
(S)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
封管中、(S)−6−クロロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法5;1.74g、5.88mmol)、5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.91g、7.36mmol)、及びDIEA(1.28ml、7.36mmol)をn−BuOH(10ml)に加えた混合物を、160℃で60時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(1.35g、60%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.15 (s, 1H), 10.43 (br, 1H), 9.19 (br, 1H), 8.12 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.17 (m, 2H), 6.25 (br, 1H), 6.14 (br, 1H), 5.45 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 1.60 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.95 (m, 2H), 0.65 (m, 2H) 。 MS:計算値:382;実測値:[M+H]383。
実施例27〜30
実施例26と類似の手順に従って、アミンと反応させることによりクロロニトロピリジンから以下の化合物を合成した。
実施例31
(S)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,3,6−トリアミン
(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2,6−ジアミン(実施例26;0.40g、1.05mmol)及び亜鉛末(0.342g、5.23mmol)のMeOH−THF(1:1、16ml)懸濁液に塩化アンモニウム飽和水溶液(2.5ml)を徐々に加えた。混合物を25℃で1時間撹拌し、次ぎに飽和酢酸アンモニウム溶液(4ml)で処理した。生じた混合物をさらに30分撹拌した。Zn末を濾過により除去し、ケーキをEtOAc(20ml)で洗浄し、有機層を分離し、塩水(10ml)で洗浄して、NaSOで乾燥した。溶媒を除去すると定量的収率で表題化合物を得た。1H NMR (400 MHz) δ 11.5 (br, 1H), 7.98 (br, 1H), 7.43 (m, 2H), 7.07 (m, 2H), 6.67 (d, J = 8 Hz, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.63-5.70 (m, 2H), 5.19 (m, 1H), 4.04 (br, 2H), 1.77 (m, 1H), 1.46 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.85 (m, 2H), 0.59 (m, 2H) 。MS:計算値:352;実測値:[M+H]353。
実施例32〜35
実施例31と類似の手順に従って、亜鉛末と反応させることによりニトロピリジンから以下の化合物を合成した。
実施例36
(S)−3−クロロ−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
封管中、(S)−5,6−クロロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法13;0.61g、79%純度、1.46mmol)、5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.27g、2.19mmol)、及びDIEA(0.38ml、2.19mmol)をn−BuOH(5ml)に加えた混合物を100℃で48時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.57g、94%)。NMR (400 MHz) 12.34 (s, 1H), 9.34 (s, 1H), 8.93 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.32 (m, 2H), 7.12 (m, 2H), 6.01 (s, 1H), 5.29 (m, 1H), 1.91 (m, 1H), 1.56 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 0.96 (m, 2H), 0.65 (m, 2H) 。MS:計算値:416;実測値:[M+H]417。
実施例37〜40
実施例36と類似の手順に従って、アミンと反応させることによりクロロニトロピリジンから以下の化合物を合成した。
実施例41
(S)−5−クロロ−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,3,6−トリアミン
MeOH:THF(1:1、24ml)中、(S)−3−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−ニトロピリジン−2,6−ジアミン(実施例36;0.57g、1.37mmol)及び亜鉛末(0.447g、6.84mmol)の懸濁液に徐々に飽和塩化アンモニウム溶液(3.5ml)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、続いて飽和酢酸アンモニウム溶液(5ml)を加えた。生じた混合物をさらに30分撹拌した。Zn末を濾過により除去し、EtOAc(20ml)洗浄し、有機層を分離し、塩水(10ml)で洗浄し、NaSOで乾燥して溶媒を除去すると表題化合物を得た。MS:計算値:386;実測値:[M+H]387。
実施例42〜45
実施例41と類似の手順に従って、亜鉛末と反応させることによりニトロピリジンから以下の化合物を合成した。
実施例46
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチン酸
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチンアミド(実施例2;1.0g、2.5mmol)を、25℃で、10%水性EtOH溶液(10ml)に溶解し、固形のKOH(2.8g、50.0mmol)を加えた。反応溶液を95℃に4日間加熱し、25℃まで冷却し、DCMで抽出した(2x50ml)。水層を次ぎにpH3まで酸性化した。生じた固形物(0.55g)を濾過して集め、真空下で乾燥すると表題化合物を得た。MS:計算値:399;実測値:[M+H]400。
実施例47
(S)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
封管中、6−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法16;0.30g、1.07mmol)、(S)−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミン(0.23g、1.61mmol)及びDIEA(0.23ml、1.34mmol)をn−BuOH(5ml)に加えた混合物を165℃で18時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.41g、99%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.22 (s, 1H), 10.98 (s, 1H), 8.70 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.18 (m, 2H), 6.22 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.17 (s, 1H), 5.27 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 1.52 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.95 (m, 2H), 0.64 (m 2H) 。MS:計算値:382;実測値:[M+H]383。
実施例48〜50
実施例47と類似の手順に従って、6−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法16)と適切なアミンから以下の化合物を合成した。
実施例51
(S)−3−クロロ−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N −[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
封管中、5,6−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法17;0.26g、0.83mmol)、(S)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン(0.17g、1.25mmol)及びDIEA(0.22ml、1.25mmol)をn−BuOH(5ml)に加えた混合物を、165℃で3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.34g、99%)。NMR (400 MHz) 12.29 (s, 1H), 10.68 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.24 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.16 (m, 2H), 6.11 (s, 1H), 5.42 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 1.60 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 0.95 (m, 2H), 0.61 (m, 2H) 。MS:計算値:416;実測値:[M+H]417。
実施例52〜54
実施例51と類似の手順に従って、適切な出発物質及びアミンから以下の化合物を合成した。
実施例55
(S)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N −[1−(4−フルオロフェニル)エチル]ピリジン−2,3,6−トリアミン
(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−ニトロピリジン−2,6−ジアミン(実施例47;0.26g、0.68mmol)及び亜鉛末(0.223g、3.41mmol)のMeOH:THF(1:1、12ml)懸濁液に飽和塩化アンモニウム溶液(1.5ml)を徐々に加えた。反応混合物を25℃で1時間撹拌し、次ぎに飽和酢酸アンモニウム溶液(5ml)を加えた。生じた混合物をさらに30分撹拌した。Zn末を濾過により除去し、EtOAc(20ml)で洗浄した。有機層を分離し、塩水(10ml)で洗浄し、NaSOで乾燥して、濃縮すると、表題化合物を得た。
実施例56〜62
実施例55と類似の手順に従って、適切なニトロピリジンから以下の化合物を合成した。
実施例63
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−N’−(4−フルオロベンジル)ピリジン−2,6−ジアミン
フラスコにPd(OAc)(22.4mg、0.1mmol)、(ビフェニル−2−イルメチレン)ビス(ジメチルホスフィン)(60mg、0.2mmol)及びナトリウム tert−ブトキシド(240mg、2.5mmol)を加えた。フラスコを封じ、Nで再び満たした。この混合物に6−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)ピリジン−2−アミン(方法19;281mg、1.0mmol)及び5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(123mg、1.0mmol)のトルエン(5ml)溶液を加えた。反応混合物を110℃で一夜加熱した。溶媒を除去し、EtOAcを加え、混合物を塩水で洗浄し、濃縮した。セミ分取用HPLC(Gilson)で精製すると表題化合物を得た(6.4mg、2%)。1H NMR (CDCl3) δ 0.65 (m, 2H), 0.95 (m, 2H), 1.80 (m, 1H), 4.43 (m, 2H), 4.91 (br s, 1H), 5.60 (br s, 1H), 5.80 (m, 1H), 6.18 (m, 1H), 6.73 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 7.25 (m, 3H) 。
実施例64
(S)−5−クロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)ニコチノニトリル
2,5−ジクロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(方法43、0.60g、2.04mmol)、DIEA(0.34g、2.65mmol)、及び(S)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミン(方法33;0.90g、6.12mmol)のn−BuOH溶液を120℃で9時間加熱した。反応物を次ぎに室温まで冷却し、水で希釈し(20ml)、DCMで抽出した(2x50ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(0.42g、52%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.42 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.51-7.49 (m, 1H), 7.38-7.32 (m, 1H), 6.06 (br s, 1H), 5.28-5.22 (m, 1H), 1.94-1.88 (m, 1H), 1.58 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.01 (br s, 2H), 0.76-0.75 (m, 2H) 。MS:計算値:397;実測値:[M+H]398。
実施例65
(S)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
(S)−5,6−ジフルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法23、0.60g、2.0mmol)のTHF(10ml)溶液に室温で5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.50g、4.0mmol)、及びDIEA(0.26g、2.0mmol)を加えた。反応物を次ぎに55℃で24時間加熱し、室温まで冷却し、水でクエンチした。反応物を次ぎにDCMで抽出し(2x75ml)、合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過し濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(0.53g、66%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.00 (d, J = 11.1Hz, 1H), 7.38-7.35 (m, 2H), 7.07-7.02 (m, 2H), 6.17 (s, 1H), 5.41-5.39 (m, 1H), 1.93-1.87 (m, 1H), 1.61 (d, J = 7.0Hz, 3H), 1.02-1.00 (m, 2H), 0.69-0.66 (m, 2H) 。MS:計算値:400;実測値:[M+H]401。
実施例66
(S)−3−フルオロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−N −(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
(S)−5,6−ジフルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法23;0.60g、2.0mmol)のTHF(10ml)溶液に室温で5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−アミン(0.50g、3.0mmol)、及びDIEA(0.29g、2.2mmol)を加えた。反応物を次ぎに55℃で24時間加熱し、室温まで冷却し、水でクエンチした。反応物を次ぎにDCMで抽出し(2x75ml)、合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(0.34g、40%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.00 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.45-7.35 (m, 2H), 7.07-7.03 (m, 2H), 5.88-5.71 (m, 1H), 5.48-5.30 (m, 1H), 4.58-4.29 (m, 1H), 1.68-1.56 (m, 3H), 1.34-1.28 (m, 6H) 。MS:計算値:418;実測値:[M+H]419。
実施例67
(R)−2−(6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール
(S)−2−(5,6−ジフルオロ−3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(方法25、0.40g、1.3mmol)のTHF(10ml)溶液に室温で5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.31g、2.6mmol)、及びDIEA(0.18g、1.4mmol)を加えた。反応物を次ぎに55℃で12時間加熱し、室温まで冷却し水でクエンチした。反応物を次ぎにDCMで抽出し(2x75ml)、合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(0.45g、85%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.84 (s, 1H), 8.02 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.35-7.31 (m, 2H), 7.10-7.06 (m, 2H), 6.21-6.19 (m, 1H), 5.80 (br s, 1H), 4.07 (dd, J = 11.3, 3.9 Hz, 1H), 3.99 (dd, J = 11.3, 6.4 Hz, 1H), 1.88-1.86 (m, 1H), 1.62 (br s, 1H), 0.98-0.95 (m, 2H), 0.70-0.68 (m, 2H) 。MS:計算値:416;実測値:[M+H]417。
実施例68
(R)−2−(5−フルオロ−6−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール
(S)−2−(5,6−ジフルオロ−3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(方法25;0.60g、1.9mmol)のTHF(10ml)溶液に室温で5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.37g、3.8mmol)及びDIEA(0.27g、2.1mmol)を加えた。反応物を55℃で12時間加熱し、室温まで冷却し、水でクエンチした。反応物を次ぎにDCMで抽出し(2x75ml)、合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過し濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(0.51g、68%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.85 (br s, 1H), 8.02 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 7.34-7.31 (m, 2H), 7.10-7.06 (m, 2H), 6.26-6.25 (m, 1H), 5.86 (br s, 1H), 5.30-5.27 (m, 1H), 4.07 (dd, J = 11.3 及び 3.9 Hz, 1H), 3.97 (dd, J = 11.1, 6.2 Hz, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.61 (br s, 1H) 。MS:計算値:390;実測値:[M+H]391。
実施例69
(S)−3−クロロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−N −(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
封管中、5,6−ジクロロ−N−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法26、0.25g、0.75mmol)、(S)−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミン(0.13g、0.90mmol)及びDIEA(0.16ml、0.94mmol)をn−BuOH(3ml)に加えた混合物を145℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.32g、98%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.16 & 11.72 (s, 1H), 10.64 &10.58 (s, 1H), 8.30 (m, 2H), 7.37 & 7.31 (m, 2H), 7.16 & 7.08 (m, 2H), 5.81 & 5.71 (s, 1H), 5.48 & 5.33 (m, 1H), 4.60 & 4.21 (m, 1H), 1.61 &1.57 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.25 (m, 6H) 。MS:計算値:434;実測値:[M+H]435。
実施例70
(S)−3−クロロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−N −(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
n−BuOH(3ml)中の3,6−ジクロロ−N−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−ニトロピリジン−2−アミン(方法27、0.25g、0.75mmol)、(S)−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミン(0.13g、0.90mmol)及びDIEA(0.16ml、0.94mmol)混合物を145℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.32g、98%)。1H NMR (400 MHz) δ12.22 & 11.40 (s, 1H), 9.74 & 9.37 (s, 1H), 8.93 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.33 & 8.27 (s, 1H), 7.34 & 7.27 (m, 2H), 7.12 & 7.05 (m, 2H), 5.75 & 5.62 (s, 1H), 5.35 & 5.25 (m, 1H), 4.66 & 4.03 (m, 1H), 1.55 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.29 (d, J = 6.0 Hz, 6H)。 MS:計算値:434;実測値:[M+H]435。
実施例71
(S)−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−N −(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
封管中、6−クロロ−N−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法28、0.33g、1.1mmol)、(S)−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミン(0.16g、1.2mmol)及びDIEA(0.21ml、1.2mmol)をn−BuOH(3ml)に加えた混合物を、165℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.43g、97%)。1H NMR (400 MHz)δ12.09, 12.05 & 11.64 (s, 1H), 10.94, 10.87 & 10.72 (s, 1H), 8.98, 8.76 & 8.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.16 & 8.11 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.40-7.33 (m, 2H), 7.22-7.10 (m, 2H), 6.25 & 6.04 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.23 & 5.86 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 5.31, 5.21 & 4.89 (m, 1H), 4.71, 4.59 & 4.27 (m, 1H), 1.52 (m, 3H), 1.26 (m, 6H) 。MS:計算値:400;実測値:[M+H]401。
実施例72
(S)−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−2−モルホリノアセトアミド
(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3、0.16g、0.42mmol)、2−モルホリノ酢酸(0.06g、0.42mmol)、HBTU(0.16g、0.42mmol)及びDIEA(0.16g、1.2mmol)のDCM(3ml)溶液を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで抽出した(2x50ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(0.02g、10%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.35 (br s, 2H), 7.17 (br s, 1H), 7.01-6.97 (m, 2H), 6.06 (br s, 1H), 5.16-4.99 (m, 1H), 4.30 (br s, 2H), 3.68 (br s, 4H), 3.06 (br s, 2H), 2.48 (br s, 4H), 1.87-1.82 (m, 1H), 1.51 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.91 (br s, 2H), 0.64 (br s, 2H)。MS:計算値:511;実測値:[M+H]512。
実施例73
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチンアルデヒド
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチノニトリル(実施例1、0.4g、1.1mmol)をピリジン−酢酸−水(1:1:1、18ml総容量)混合物に室温で溶解し、ラネーニッケル(0.09g、1.1mmol)加えた。反応物を窒素でパージし、脱気し次ぎに水素充填風船下に18時間置いた。反応混合物を窒素でフラッシュし、濾過して触媒を除去し、触媒をMeOH(30ml)で洗浄した。濾液を次ぎにDCMで抽出し(5x50ml)、NaHCO水溶液で洗浄し、逆相カラムクロマトグラフィー(5〜30%ACN)で精製すると表題化合物を得た(0.18g、45%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.40 (s, 1H), 7.45 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.34-7.31 (m, 2H), 7.05-7.01 (m, 2H), 6.11 (s, 1H), 5.26 (s, 1H), 1.92-1.86 (m, 1H), 1.55 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.00-0.98 (m, 2H), 0.71-0.64 (m, 2H) 。MS:計算値:383;実測値:[M+H]384。
実施例74
(S)−(6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メタノール
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチンアルデヒド(実施例73;0.10g、0.26mmol)のMeOH(5ml)溶液に、0℃でNaBH(0.012g、0.33mmol)を加えた。反応物を10分撹拌し、次ぎに水でクエンチし、DCMで抽出した(2x20ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると 表題化合物を得た(0.088g、88%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.42-7.39 (m, 2H), 7.16-7.01 (m, 1H), 7.01 (br s, 2H), 6.06-5.41 (m, 1H), 5.19-5.02 (m, 1H), 4.52 (br s, 2H), 1.88-1.81 (m, 1H), 1.53 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97-0.91 (m, 2H), 0.65 (br s, 2H) 。MS:計算値:385;実測値:[M+H]386。
実施例75
(S)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−(モルホリノメチル)ピリジン−2,6−ジアミン
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチンアルデヒド(実施例73、0.12g、0.31mmol)のDCE(5ml)溶液にモルホリン(0.1g、1.14mmol)及びNaBH(OAc)(0.30g、1.5mmol)を加えた。反応物を次ぎに2日間撹拌し、NaCO水溶液(10ml)でクエンチし、DCMで抽出した(2x20ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物を逆相カラムクロマトグラフィー(5〜35%ACN)で精製すると表題化合物を得た(0.09g、67%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ7.41 (br s, 2H), 7.06-7.02 (m, 3H), 6.13 & 5.44 (s, 1H), 5.12 & 4.97 (s, 1H), 3.63 (br s, 4H), 3.42 (br s, 2H), 2.41 (br s, 4H), 1.87-1.82 (m, 1H), 1.54 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 0.96-0.90 (m, 2H), 0.65-0.64 (m, 2H) 。MS:計算値:454;実測値:[M+H]455。
実施例76
(R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)エタノール
封管中、(R)−2−(6−クロロ−3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(方法29、0.36g、1.2 mmol)、5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.14g、1.4mmol)、及びDIEA(0.25ml、1.4mmol)をn−BuOH(5ml)に加えた混合物を90℃で6日間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.31g、73%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.06 (s, 1H), 10.40 (br, 1H), 9.58 (br, 1H), 8.11 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.40 (m, 2H), 7.16 (m, 2H), 6.20 (br, 1H), 6.02 (s, 1H), 5.29 (br, 1H), 5.24 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 3.85 (m, 1H), 3.74 (m, 1H), 2.20 (s, 3H) 。MS:計算値:372;実測値:[M+H]373。
実施例77
S)−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−N −(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2,6−ジアミン
封管中、(S)−6−クロロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法30、1.08g、3.7mmol)、5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−アミン(0.57g、4.0mmol)、及びDIEA(0.80ml、4.6mmol)をn−BuOH(10ml)に加えた混合物を115℃で72時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=3:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.32g、22%)。MS:計算値:400;実測値:[M+H]401。
実施例78
(R)−2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−ニトロピリジン−2−イルアミノ)エタノール
封管中、6−クロロ−N−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(方法28;0.25g、0.84mmol)、(R)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(0.15g、0.97mmol)及びDIEA(0.16ml、0.92mmol)をn−BuOH(3ml)に加えた混合物を165℃で4時間で加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=1:2)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.30g、87%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.12, 12.10 & 11.61 (s, 1H), 10.94, 10.89 & 10.74 (s, 1H), 9.05, 8.82 & 8.73 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.13 & 8.11 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.45-7.32 (m, 2H), 7.20-7.10 (m, 2H), 6.32 & 6.07 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.90, 5.83 & 5.79 (s, 1H), 5.23, 5.12 & 4.78 (m, 2H), 4.71, 4.64 & 4.37 (m, 1H), 3.69 (m. 2H), 1.34 & 1.29 (d, J = 6.0 Hz, 6H) 。MS:計算値:416;実測値:[M+H]417。
実施例79
(S)−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)イソオキサゾール −5−カルボキサミド
(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3、0.08g、0.21mmol)のDCM−THF混合物(1:1、4ml)溶液に0℃でイソオキサゾール−5−カルボン酸負荷TFP樹脂を1.0eq加えた。生じた混合物を0℃で1時間激しく撹拌し、次ぎに濾過した。残った樹脂を次ぎにDCM−THF(1:1、2x10ml各 )で30分洗浄し、濾過した。合わせた濾液を濃縮し、生じた油状物をカラムクロマトグラフィーで精製すると表題化合物を得た(3.4mg、4%)。MS:計算値:479;実測値:[M+H]480。
実施例80〜103
(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3)及びTFP樹脂負荷試薬を使用し、実施例79と類似の手順に従って以下の化合物を合成した。
実施例104
(S)−2−アミノ−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−((S)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−3−メチルブタンアミド
(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3;0.10g、0.26mmol)、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(0.06g、0.26mmol)、及びHBTU(0.10g、0.26mmol)のDCM(3ml)溶液を室温で1時間撹拌した。反応物を次ぎにNaHCO飽和水溶液でクエンチし、DCM(2x50ml)で抽出した。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物は、次ぎにシリカプラグを通過させた。生じた泡状物をジオキサン(4ml)に加え、4M HClジオキサン溶液(1ml)を次ぎに加え、反応物を3時間撹拌した。反応物を濃縮すると固形物を得、それを撹拌しながら最少量のMeOH(0.5ml)に溶解し、続いてエーテル(50ml)を急速に加えた。生じた固形物を濾過し、エーテルで洗浄して乾燥すると表題化合物を得た(0.033g、26%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.58 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.49-7.46 (m, 2H), 7.07-7.02 (m, 2H), 5.80 (s, 1H), 5.09-5.04 (m, 1H), 4.58 (dd, J = 15.4, 6.8Hz, 1H), 4.26 (dd, J = 15.4, 5.2 Hz, 1H), 3.71 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 2.23-2.18 (m, 1H), 2.01-1.97 (m, 1H), 1.63 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.19-1.13 (m, 2H), 1.05-1.03 (m, 6H), 0.85-0.81 (m, 2H) 。MS:計算値:483;実測値:[M+H]484。
実施例105
(S,E)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−((シクロプロピルイミノ)メチル)−3−フルオロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチンアルデヒド(実施例73、0.10g、0.26mmol)のTHF(5ml)溶液にシクロプロパンアミン(0.03g、0.52mmol)及びNaBH(OAc)(0.55g、0.26mmol)を加えた。反応物を3時間撹拌し、NaCO水溶液(10ml)でクエンチし、DCMで抽出した(2x20ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物を逆相カラムクロマトグラフィー(5〜35%ACN)で精製すると表題化合物を得た(0.068g、62%)。1H NMR (400 MHz) δ 11.92 (s, 1H), 9.62 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.39 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.31-7.27 (m, 2H), 7.16-7.11 (m, 2H), 6.10 (s, 1H), 5.13-5.10 (m, 1H), 2.96-2.94 (m, 1H), 1.89-1.80 (m, 1H), 1.42 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.98-0.88 (m, 2H), 0.76-0.63 (m, 2H) 。MS:計算値:422;実測値:[M+H]423。
実施例106
(S)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3,6−ジフルオロピリジン−2−アミン(方法31、0.10g、0.42mmol)及び(S)−1−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(0.3g、2.2mmol)の混合物をマイクロ波条件下185℃に加熱した(30分x3サイクル)。得られた暗色の油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=80:1)で精製すると表題化合物を得た(0.04g、26%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.08-6.99 (m, 3H), 6.67-6.62 (m, 2H), 6.22 (dd, J = 8.9, 2.3 Hz, 1H), 5.04 (s, 1H), 4.64-4.59 (m, 1H), 1.16-1.12 (m, 4H), 0.30-0.14 (m, 3H), 0.04-0.02 (m, 1H) 。MS:計算値:355;実測値:[M+H]356。
実施例107
(S)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−((メチルアミノ)メチル)ピリジン−2,6−ジアミン
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチンアルデヒド(実施例73、0.10g、0.26mmol)のTHF(5ml)溶液にメチルアミン(2.0M THF溶液、0.52mmol)及びNaBH(OAc)(0.82g、0.39mmol)を加えた。反応物を3時間撹拌し、水でクエンチしてDCMで抽出した(2x20ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた粗イミンをMeOH(5ml)に溶解し、NaBH(0.06g、0.4mmol)を加えた。反応物を10分撹拌し、NaCO水溶液(10ml)でクエンチし、DCMで抽出した(2x20ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物を逆相カラムクロマトグラフィー(5〜35%ACN)で精製すると表題化合物を得た(0.05g、48%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.41-7.38 (m, 2H), 7.10 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.02-6.98 (m, 2H), 6.00-5.52 (br s, 1H), 5.05(s, 1H), 3.63 (s, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.87-1.82 (m, 1H), 1.51 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.93-0.91 (m, 2H), 0.67-0.63 (m, 2H) 。MS:計算値:398;実測値:[M+H]399。
実施例108
(R)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチノニトリル
封管中、2−クロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロニコチノニトリル(方法1、0.3g、1.0mmol)及び(R)−1−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(0.3g、2.1mmol)溶液をn−BuOH(2ml)及びDIEA(0.18g、1.4mmol)に加えた。反応物を140℃で48時間加熱し、次ぎに室温まで冷却して濃縮した。生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=80:1)で精製すると表題化合物を得た(0.11g、26%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.44 (br s, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 7.27 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.07-7.03 (m, 2H), 6.11 (s, 1H), 5.24-5.20 (m, 2H), 1.87-1.83 (m, 1H), 1.60 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.01-0.98 (m, 2H), 0.79-0.65 (m, 2H) 。MS:計算値:380;実測値:[M+H]381。
実施例109
(S)−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3、0.10g、0.26mmol)のTHF(5ml)溶液に室温で1.1当量のトリフルオロメチルスルホニルクロリド負荷TFP樹脂及びDMAP(0.031g、0.26mmol)を加えた。反応物を室温で15時間撹拌し濾過した。残った樹脂をTHF(2x10mlで20分)で洗浄し、合わせた有機分画を濃縮した。生じた油状物を逆相カラムクロマトグラフィー(5〜50%ACN)で精製すると表題化合物を得た(0.02g、15%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.40-7.37 (m, 2H), 7.17 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.02-6.97 (m, 2H), 5.90-5.60 (br s, 1H), 5.14-5.12 (m, 1H), 4.28-4.25 (m, 2H), 1.88-1.84 (m, 1H), 1.54 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.95-0.93 (m, 2H), 0.67-0.64 (m, 2H)。MS:計算値:516;実測値:[M+H]517 。
実施例110
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)ニコチノニトリル
48mlの封管中、6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2,5−ジフルオロニコチノニトリル(方法32、5.75g、22.0mmol)のn−BuOH(28.75ml)懸濁液を室温で調製した。DIEA(4.98ml、28.6mmol)を加え、続いて(S)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミン(方法33;4.0g、28.6mmol)を加えた。チューブを次ぎに封じ、懸濁液を130℃に45分以上加熱した。反応物を次ぎに130℃で18時間撹拌させた。反応物を室温まで冷却し、60℃での回転蒸発により濃縮してn−BuOHを除去した。残存する油状物を次ぎにDCM(100ml)に溶解し、水(2x100ml)で洗浄した。合わせた水性分画をDCM(100ml)で抽出し、次ぎに合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM、その後DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(5.2g、62%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.43 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.60-7.34 (m, 3H), 6.09-5.63 (m, 1H), 5.24 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 1.91 (septet, 1H), 1.58 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.08-0.90 (m, 2H), 0.79-0.70 (m, 2H) 。MS:計算値:381;実測値:[M+H]382。
実施例111
(S)−N −(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロ−N −(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−5−イソプロピルピリジン−2,6−ジアミン
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチンアルデヒド(実施例73、0.15g、0.39mmol)のTHF(6ml)溶液に、0℃で臭化メチルマグネシウム(1.4M THF、0.50mmol)を加えた。反応物を次ぎに室温で4時間撹拌し、水でクエンチしてDCMで抽出した(2x20ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物を逆相カラムクロマトグラフィー(5〜50%ACN)で精製すると表題化合物を得た(0.10g、64%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.40-7.37 (m, 2H), 7.12 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 7.02-6.97 (m, 2H), 5.70 (s, 1H), 5.17-5.12 (m, 1H), 2.99-2.96 (m, 1H), 1.87-1.82 (m, 1H), 1.54 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.23-1.21 (m, 6H), 0.94-0.90 (m, 2H), 0.66-0.63 (m, 2H) 。MS:計算値:397;実測値:[M+H]398。
実施例112
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−4−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリル
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−4−ヨードニコチノニトリル(実施例134、0.07g、0.14mmol)及びDIEA(0.023g、0.18mol)のn−BuOH(1.5ml)溶液にイソプロピルアミン(0.16g、2.7mmol)を加えた。反応物を次ぎに、マイクロ波条件下、185℃に加熱した(1時間x4サイクル)。反応物を次ぎに室温まで冷却し、DCM(10ml)を加え、10%Na水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物を逆相カラムクロマトグラフィー(5〜50%ACN)で精製すると表題化合物を得た(0.031g、51%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.36-7.33 (m, 2H), 7.04-7.00 (m, 2H), 5.99-5.59 (br s, 1H), 5.14 (s, 1H), 4.29-4.23 (m, 1H), 1.87-1.83 (m, 1H), 1.52 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 6H), 0.95-0.94 (m, 2H), 0.65-0.63 (m, 2H) 。MS:計算値:437;実測値:[M+H]438。
実施例113
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−4−(メチルアミノ)ニコチノニトリル
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−4−ヨードニコチノニトリル(実施例134、0.10g、0.19mmol)及びDIEA(0.03g、0.25mol)のn−BuOH(1.5ml)溶液にメチルアミン(2.0M THF溶液、1.9mmol)を加えた。反応物を次ぎに、マイクロ波条件下、185℃に加熱した(1時間x2サイクル)。反応物を次ぎに室温まで冷却し、DCM(10ml)を加え、10%Na水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物を逆相カラムクロマトグラフィー(5〜50%ACN)で精製すると表題化合物を得た(0.04g、49%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.35 (br s, 2H), 7.04-7.00 (m, 2H), 5.95 (br s, 1H), 5.14 (br s, 1H), 3.15 (d, J = 2.7 Hz, 3H), 1.87-1.82 (m, 1H), 1.52 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.95-0.94 (m, 2H), 0.65-0.63 (m, 2H) 。MS:計算値:409;実測値:[M+H]410。
実施例114
(S)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−6−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
2,5−ジフルオロ−6−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(方法41、0.20g、0.85mmol)、DIEA(0.14g、1.1mmol)、及び(S)−1−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(0.23g、1.7mmol)のn−BuOH(2ml)懸濁液を130℃に18時間加熱した。反応物を次ぎに室温まで冷却し、水で希釈し(20ml)、DCMで抽出した(2x50ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィーで精製すると(DCM−MeOH=100:1)表題化合物を得た(0.27g、91%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ7.38-7.32 (m, 3H), 7.03-6.99 (m, 2H), 5.99 (br s, 1H), 5.15-5.14 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.53 (d, J = 6.8 Hz, 3H)。MS:計算値:354;実測値:[M+H]355。
実施例115
(S)−5−フルオロ−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)−6−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
2,5−ジフルオロ−6−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(方法41、0.24g、1.02mmol)、DIEA(0.17g、1.3mmol)、及び(S)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミン(方法33、0.21g、1.5mmol)のn−BuOH(2ml)懸濁液を130℃に18時間加熱した。反応物を次ぎに室温まで冷却し、水で希釈し(20ml)、DCMで抽出した(2x50ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィーで精製すると(DCM−MeOH=100:1)表題化合物を得た(0.20g、55%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.42 (s, 1H), 7.51-7.38 (m, 3H), 6.01 (s, 1H), 5.21-5.19 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.58 (d, J = 6.7 Hz, 3H) 。MS:計算値:355;実測値:[M+H]356。
実施例116
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)ニコチンアミド
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)ニコチノニトリル(実施例110、0.24g、0.62mmol)のMeOH(20ml)溶液を室温で調製した。KOH(0.17g、3.15mmol)の水溶液(0.7ml)を滴下し、続いて0.05mlの30%Hを加えた。反応物を65℃で3時間加熱し、次ぎに室温まで冷却して濃縮した。生じた残渣をEtOAc(50ml)に溶解し、水(50ml)で洗浄した。有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=30:1)で精製すると表題化合物を得た(0.13g、52%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.42 (s, 1H), 7.70 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 7.48-7.38 (m, 2H), 6.02 (s, 1H), 5.25-5.02 (m, 1H), 1.91-1.86 (m, 1H), 1.57 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.97 (br s, 2H), 0.73 (br s, 2H) 。MS:計算値:399;実測値:[M+H]400。
実施例117
(S)−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−((S)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド
0℃に冷却した(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3、0.45g、1.17mmol)及びHBTU(0.44g、1.17mmol)のDCM(10ml)溶液に、(S)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(0.15g、1.17mmol)のDMF(5ml)溶液を加え、続いてDIEA(0.14g、1.17mmol)を加えた。反応物を次ぎに室温で1時間撹拌し、20mlのNaHCO水溶液でクエンチし、DCMで抽出した(2x30ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィーで精製すると(DCM−MeOH=20:1)表題化合物を得た(0.30g、51%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ7.35-7.32 (m, 2H), 7.10 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.00-6.96 (m, 2H), 5.80-5.65 (br s, 1H), 5.06-5.05 (m, 1H), 4.30-4.15 (m, 3H), 2.45-2.24 (m, 3H), 2.05-2.00 (m, 1H), 1.85-1.80 (m, 1H), 1.48 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.91-0.89 (m, 2H), 0.63-0.62 (m, 2H)。MS:計算値:495;実測値:[M+H]496。
実施例118
(R)−N−((6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−((S)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド
0℃に冷却した(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3;0.45g、1.17mmol)及びHBTU(0.44g、1.17mmol)のDCM(10ml)溶液に、(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(0.15g、1.17mmol)のDMF(5ml)溶液を加え、続いてDIEA(0.14g、1.17mmol)を加えた。反応物を次ぎに室温で1時間撹拌し、20mlのNaHCO水溶液でクエンチし、DCMで抽出した(2x30ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィーで精製すると(DCM−MeOH=20:1)表題化合物を得た(0.25g、43%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ 7.37-7.34 (m, 2H), 7.14 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.02-6.97 (m, 2H), 5.80-5.65 (br s, 1H), 5.07 (br s, 1H), 4.33-4.16 (m, 3H), 2.46-2.22 (m, 3H), 2.05-1.98 (m, 1H), 1.88-1.81 (m, 1H), 1.51 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.93-0.92 (m, 2H), 0.66-0.62 (m, 2H) 。MS:計算値:495;実測値:[M+H]496。
実施例119
(S)−5−フルオロ−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
2,5−ジフルオロ−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(方法42、0.30g、1.07mmol)、DIEA(0.16g、1.29mmol)、及び(S)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミン(方法33;0.22g、1.6mmol)のn−BuOH(3ml)溶液を130℃に18時間加熱した。反応物を次ぎに室温まで冷却し、水で希釈し(20ml)、DCMで抽出した(2x50ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィーで精製すると(ヘキサン−EtOAc=3:1)表題化合物を得た(0.25g、58%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ 8.40 (s, 1H), 7.56-7.55 (m, 2H), 7.45 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 5.42 (s, 1H), 5.25-5.22 (m, 1H), 4.63 (br s, 1H), 1.60 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.34 (d, J = 6.1 Hz, 6H) 。MS:計算値:399;実測値:[M+H]400。
実施例120
6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−{[(1S)−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エチル]アミノ}−5−フルオロニコチノニトリル
実施例1の合成と類似の手順に従って、表題化合物を6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2,5−ジフルオロニコチノニトリル(方法32)及び(S)−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エタンアミン(方法50)から合成した。1H NMR(400 MHz) δ 0.68(m, 2H), 0.95 (m, 2H),1.45 (d, J = 6 Hz,3H), 1.87 (m, 1H),5.48 (m, 1H),6.19 (s, 1H),6.69 (m, 1H),7.63 (d, 1H),7.98 (m, 1H),8.51 (s, 1H),9.58 (s, 1H),12.15 (s, 1H) 。MS:計算値:399;実測値:[M+H]400。
実施例121
(S)−5−クロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチルアミノ)ニコチノニトリル
封管中、2,5−ジクロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(方法43、0.17g、0.58mmol)、(S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタンアミンHCl塩(方法55、0.186g、0.87mmol)、及びDIEA(0.60ml、3.5mmol)をn−BuOH(3ml)に加えた混合物を130℃で44時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を白色固形物として得た(0.095g、41%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.16 (s, 1H), 8.88 (s, 2H), 8.52 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.05 (d, J =7.2 Hz, 1H), 5.98 (s, 1H), 5.28 (m, 1H), 1.84 (m, 1H), 1.57 (d, J =7.2 Hz, 3H), 0.96 (m, 2H), 0.71 (m, 2H) 。MS:計算値:398;実測値:[M+H]399。
実施例122
N−{5−[(1R)−1−({3−シアノ−6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−2−イル}アミノ)エチル]−2−フルオロフェニル}メタンスルホンアミド及び
実施例123
N−{5−[(1S)−1−({3−シアノ−6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−2−イル}アミノ)エチル]−2−フルオロフェニル}メタンスルホンアミド
10mlのマイクロ波容器に2−クロロ−6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロニコチノニトリル(方法1、600mg、2.3mmol)、N−[5−(1−アミノエチル)−2−フルオロフェニル]メタンスルホンアミド(方法61、500mg、2.3mmol)、DIEA(0.5ml、2.76mmol)及びn−ブタノール(5ml)を加えた。容器を封じ、150℃で5時間のマイクロ波加熱(CEM Discover System)にかけた。生じた混合物を次ぎに5%MeOH/DCMを使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。得られたラセミ体生成物を、次ぎに118ml/分でのヘキサン/MeOH/EtOH/ジエチルアミンの50:25:25:0.1%を使用するChiralcel OJ カラム(500x50mm、20ミクロン)でのHPLCによりキラル的に精製した。キラル精製は、220mgのN−{5−[(1R)−1−({3−シアノ−6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−2−イル}アミノ)エチル]−2−フルオロフェニル}メタンスルホンアミド、1H NMR: δ 11.77 - 12.26 (br s, 1H), 9.51 (s, 1H), 9.34 - 9.48 (br s, 1H), 7.62 (d, J=10.55 Hz, 1H), 7.39 (d, J=8.29 Hz, 1H), 7.02 - 7.23 (m, 3H), 6.00 (s, 1H), 5.07 - 5.24 (m, 1H), 2.95 (s, 3H), 1.81 - 1.95 (m, 1H), 1.49 (d, J=7.54 Hz, 3H), 0.88 - 0.97 (m, 2H), 0.57 - 0.68 (m, 2H) 。MS:計算値:473;実測値:[M+H]474、及び223mgのN−{5−[(1S)−1−({3−シアノ−6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−2−イル}アミノ)エチル]−2−フルオロフェニル}メタンスルホンアミド;1H NMR: 11.73 - 12.38 (br s, 1H), 9.42 (s, 1H), 8.41 - 9.12 (br s, 1H), 7.61 (d, J=11.30 Hz, 1H), 7.37 (d, J=7.54 Hz, 1H), 6.96 - 7.24 (m, 3H), 6.02 (s, 1H), 5.05 - 5.26 (m, 1H), 2.90 (s, 3H), 1.79 - 1.96 (m, 1H), 1.49 (d, J=6.78 Hz, 3H), 0.89 - 0.98 (m, 2H), 0.59 - 0.67 (m, 2H) 。MS:計算値:473;実測値:[M+H]474、を与えた。
実施例124
5−クロロ−2−{[(1S)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]アミノ}−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル
10mlのマイクロ波反応容器に2,5−ジクロロ−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル(方法60、8mmol)、[(1S)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル]アミン(方法33、8mmol、97重量%ジオキサン溶液)、DIEA(0.3ml、1.66mmol)、及びn−ブタノール(4ml)を加えた。容器を封じ、150℃で3時間のマイクロ波加熱にかけた。3時間後、さらに2−ピリジル−アミン(100mg、0.69mmol)を加えた。生じた混合物を、DCM/EtOAc/MeOHの15:0.5:0.5%の定組成系を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage Horizon System)で精製すると312mgの表題化合物を得た。1H NMR: 12.04 (br s, 1H), 8.41 - 8.63 (m, 2H), 7.84 (s, 1H), 7.56 - 7.71 (m, 1H), 7.40 (dd, J=8.67, 4.14 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 5.86 (s, 1H), 5.06 - 5.25 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.51 (d, J=7.54 Hz, 3H) 。MS:計算値:371/373;実測値:[M+H]372/374。
実施例125
N−{5−[1−({3−シアノ−6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−2−イル}アミノ)エチル]−2−フルオロフェニル}アセトアミド
10mlのマイクロ波反応容器に6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2,5−ジフルオロニコチノニトリル(方法32、300mg、1.13mmol)、N−[5−(1−アミノエチル)−2−フルオロフェニル]アセトアミド(方法66、331mg、1.7mmol)、及びDIEA(0.8ml、4.6mmol)のn−ブタノール(4ml)を加えた。生じた懸濁液を、150℃で3時間のマイクロ波加熱(CEM Discover System)にセットした。反応物を真空下で濃縮し、ヘキサン中25〜35%EtOAc(20%v/vMeOH)の濃度勾配溶出を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage Horizon System)で精製すると180mg(36%単離収率)の表題化合物を得た。1H NMR: 9.66 (br s, 1H) 9.43 (s, 1H) 7.81 (d, J=6.03 Hz, 2H) 7.60 (d, J=11.30 Hz, 1H) 6.92 - 7.21 (m, 3H) 5.98 (s, 1H) 5.13 (t, J=7.16 Hz, 1H) 2.05 (s, 3H) 1.76 - 1.92 (m, 1H) 1.46 (d, J=6.78 Hz, 3H) 0.82 - 0.95 (m, J=8.29 Hz, 2H) 0.54 - 0.66 (m, 2H) 。MS:計算値:437;実測値:[M+H]438。
実施例126
N−{5−[1−({3−シアノ−6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロピリジン−2−イル}アミノ)エチル]−2−フルオロフェニル}シクロプロパンカルボキサミド
10mlマイクロ波反応容器に、6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2,5−ジフルオロニコチノニトリル(方法32、431mg、1.65mmol)、N−[5−(1−アミノエチル)−2−フルオロフェニル]シクロプロパンカルボキサミド(方法69、550mg、2.5mmol)、及びDIEA(1.15ml、6.6mmol)のn−ブタノール(5ml)溶液を加えた。生じた懸濁液を、150℃で3時間のマイクロ波加熱(CEM Discover System)にセットした。反応物を真空下で濃縮し、ヘキサン中25〜35%EtOAc(20%v/vMeOH)の濃度勾配溶出を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage Horizon System)で精製すると267mg(35%単離収率)の表題化合物を得た。1H NMR: 11.99 (s, 1H) 9.91 (s, 1H) 9.42 (s, 1H) 7.88 (d, J=6.03 Hz, 1H) 7.59 (d, J=10.55 Hz, 1H) 6.95 - 7.20 (m, 3H) 5.99 (s, 1H) 5.02 - 5.21 (m, 1H) 1.89 - 2.03 (m, 1H) 1.76 - 1.89 (m, 1H) 1.45 (d, J=7.54 Hz, 3H) 0.87 (t, J=8.67 Hz, 2H) 0.75 (d, J=6.03 Hz, 4H) 0.54 - 0.66 (m, 2H)。MS:計算値:463;実測値:[M+H]464。
実施例127
6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロ−2−{[(1S)−1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エチル]アミノ}ニコチノニトリル及び
実施例128
6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロ−2−{[(1R)−1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エチル]アミノ}ニコチノニトリル
10mlマイクロ波反応容器に、6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2,5−ジフルオロニコチノニトリル(方法32、1g、4mmol)、1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エタンアミン(方法76、560mg、4mmol)、及びDIEA(0.84、4.8mmol)のn−ブタノール(5ml)溶液を加えた。生じた懸濁液を150℃で3時間マイクロ波加熱にセットした(CEM iscover System)。反応物を真空下で濃縮し、DCM中1〜4%MeOHの濃度勾配溶出を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage Horizon System)で精製すると380mg(25%単離収率)の6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロ−2−{[1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エチル]アミノ}ニコチノニトリルを得た。得られたラセミ体生成物を、次ぎに118ml/分で、ヘキサン−MeOH−EtOH−ジエチルアミンの80:10:10:0.1%を使用する Chiralpak ASカラム(500x50mm、20ミクロン)によるHPLCによりキラル的に精製した。キラル精製は145mgの6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロ−2−{[(1S)−1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エチル]アミノ}ニコチノニトリルを与え:1H NMR: 9.43 (s, 1H) 8.08 (s, 1H) 7.84 - 8.00 (m, 1H) 7.61 (d, J=11.30 Hz, 1H) 7.18 (d, J=7.54 Hz, 1H) 7.04 - 7.13 (m, 1H) 5.94 (s, 1H) 5.15 (t, J=7.54 Hz, 1H) 1.81 - 1.97 (m, 1H) 1.51 (d, J=7.54 Hz, 3H) 0.92 (d, J=6.03 Hz, 2H) 0.64 (s, 2H) 。MS:計算値:381;実測値:[M+H]382;及び137mgの6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロ−2−{[(1R)−1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エチル]アミノ}ニコチノニトリルを与えた:1H NMR: 9.42 (s, 1H) 8.08 (s, 1H) 7.93 (t, J=8.29 Hz, 1H) 7.61 (d, J=10.55 Hz, 1H) 7.18 (d, J=8.29 Hz, 1H) 7.08 (dd, J=8.29, 3.01 Hz, 1H) 5.94 (s, 1H) 5.15 (t, J=7.54 Hz, 1H) 1.81 - 1.96 (m, 1H) 1.51 (d, J=7.54 Hz, 3H) 0.91 (d, J=8.29 Hz, 2H) 0.64 (s, 2H)。MS:計算値:381;実測値:[M+H]382。
実施例129
5−フルオロ−2−{[1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチル]アミノ}−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル
n−BuOH(3ml)中の1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタンアミン (方法72、0.05g、0.35mmol)、2,5−ジフルオロ−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル(方法41、0.06g、0.25mmol)、及びDIEA(0.12ml、0.7mmol)の混合物をマイクロ波反応容器に加えた。容器を封じ、マイクロ波反応器中、160℃で6時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.016g、15%)。LC−MS、357(M+1)。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.70 (s, 2H), 7.45 (d, 1H), 6.40 (br, 1H), 5.45 (q 1H), 2.35 (s, 3H), 1.65 (d, 3H) 。
実施例130
5−クロロ−2−{[1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチル]アミノ}−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル
n−BuOH(10ml)中の1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタンアミン(方法72、0.05g、0.35mmol)、2,5−ジクロロ−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル(方法60、0.06g、0.25mmol)、及びDIEA(0.12ml、0.7mmol)の混合物をマイクロ波反応容器に加えた。容器を封じ、マイクロ波反応器中、160℃で6時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.017g、15%)。LC−MS、373(M+1)。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.75 (s, 2H), 7.45 (s, 1H), 6.40 (s, 1H), 5.45 (br 1H), 2.35 (s, 3H), 1.60 (d, 3H)。
実施例131
N−{5−[(1S)−1−({3−シアノ−5−フルオロ−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−2−イル}アミノ)エチル]−2−フルオロフェニル}メタンスルホンアミド及び
実施例132
N−{5−[(1R)−1−({3−シアノ−5−フルオロ−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−2−イル}アミノ)エチル]−2−フルオロフェニル}メタンスルホンアミド
n−BuOH(4ml)中のN−[5−(1−アミノエチル)−2−フルオロフェニル]メタンスルホンアミド(方法61、0.2g、0.86mmol)、2,5−ジフルオロ−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル(方法41、0.2g、0.8mmol)、及びDIEA(0.3ml、2.1mmol)の混合物をマイクロ波反応容器に加えた。容器を封じ、マイクロ波反応器中、160℃で6時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.16g、35%)。生じたラセミ化合物をChiralpak AS-H SFC HPLCカラム(25%MeOH)で二つのエナンチオマーに分離した(実施例131(S異性体)の第一の溶出物の保持時間は7分であり、実施例132(R異性体)の第二の溶出物の保持時間は8.5分であった)。LC−MS、448(M+1)。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.45 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.10 (t, 1H), 6.00 (s, 1H), 5.20 (br 1H), 2.90 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.60 (d, 3H)。
実施例133
5−フルオロ−2−{[1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチル]アミノ}−6−[(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル
n−BuOH(4ml)中の1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタンアミン(方法72、0.05g、0.35mmol)、2,5−ジフルオロ−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル(方法41、0.05g、0.25mmol)、及びDIEA(0.12ml、0.7mmol)の混合物をマイクロ波反応容器に加えた。容器を封じ、マイクロ波反応器中、160℃で6時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.006g、5%)。LC−MS、401(M+1)。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.70 (s, 2H), 7.50 (d, 1H), 5.50 (s, 1H), 5.45 (br, 1H), 4.60 (m, 1H), 1.60 (d, 3H), 1.25 (d, 6H)。
実施例134
(S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−4−ヨードニコチノニトリル
2−クロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−4−ヨードニコチノニトリル(方法39、0.28g、0.69mmol)、(S)−1−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(0.19g、1.3mmol)、及びDIEA(0.11g、0.90mmol)のn−BuOH(1ml)溶液を140℃で18時間加熱した。反応物を水で希釈し(10ml)、DCMで抽出し(2x20ml)、合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(0.07g、20%)。MS:計算値:506;実測値:[M+H]507。
出発物質の製造
方法1
2−クロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロニコチノニトリル
5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(1.9g、16.0mmol)のCHCN(20ml)溶液を2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノニトリル(3.0g、16.0mmol)及びトリエチルアミン(2.1g、20.0mmol)のCHCN(80ml)溶液に25℃で滴下した。生じた溶液を82℃に18時間加熱し、次ぎに25℃まで冷却するとその時点で生成物が溶液から沈殿した。生じた固形物を濾過しCHCN(100ml)で洗浄すると表題化合物を得た(3.2g、73%)。MS:計算値:277;実測値:[M+H]278。
方法2
2−クロロ−5−フルオロ−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−アミン(0.96g、6.8mmol)、2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノニトリル(1.3g、6.8mmol)、及びトリエチルアミン(0.9g、8.8mmol)のTHF(30ml)溶液を60℃で4日間加熱し、次ぎに25℃まで冷却するとその時点で生成物が沈殿した。生じた固形物を濾過しヘキサン(100ml)で洗浄すると表題化合物を得た(1.0g、50%)。MS:計算値:295;実測値:[M+H]296。
方法3
3,5,6−トリクロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−2−アミン
2,3,5,6−テトラクロロピリジン(0.20g、0.9mmol)、5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.20g、1.8mmol)、及びトリエチルアミン(0.10g、1.4mmol)のNMP(2ml)溶液を、マイクロ波中、200℃で30分加熱した。反応物を25℃まで冷却し、水(10ml)でクエンチし、MTBE(4x30ml)で抽出した。合わせた有機分画を乾燥し、濾過して濃縮した。生じた固形物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=50:1)で精製すると表題化合物を得た(0.035g、12%)。MS:計算値:303;実測値:[M+H]303。
方法4
(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
脱ガスしたトルエン(4ml)中の4−ヨード−2−クロロピリジン(0.26g、1.1mmol)、3−アミノ−5−シクロプロピル−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.20g、0.89mmol)、Pddba(0.016 g、2mol%)、Xantphos(0.031g、6mol%)、及びCsCO(0.41g、1.3mmol)の混合物をNでパージし、封管中100℃で2日間加熱した。混合物をTHFで希釈し、濾過してCsCOを除去した。濾液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=3:1)で精製すると表題化合物を得た(0.10g、48%)。MS:計算値:234;実測値:[M+H]235。
方法5
(S)−6−クロロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2−アミン
無水CHCN(20ml)中の2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(2.26g、10.8mmol)及び炭酸カリウム(1.29g、9.34mmol)の混合物に(S)−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミン(1.00g、7.19mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を25℃で17時間撹拌した。固形物を濾過により除去し、生じたケーキをEtOAc(20ml)で洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=10:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(1.74g、82%)。1H NMR (400 MHz) δ 8.65 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.51 (m, 2H), 7.16 (m, 2H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.37 (m, 1H), 1.59 (d, J = 6.8 Hz, 3H) 。
方法6〜9
方法5と類似の手順に従って、以下の化合物を、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンとアミンを反応させることにより合成した。
方法10
2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)プロパン−1,3−ジオール
2−(4−フルオロフェニル)−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール(方法11;4.5g、20.9mmol)及びラネーニッケル(0.45g、5.23mmol)のMeOH(50ml)懸濁液を脱ガスし、H(48psi)下で2時間撹拌した。触媒を濾過により除去した。濾液を濃縮し、ヘキサン:EtOAc(1:1)から再結晶すると表題化合物を白色固形物として得た(2.35g、61%)。NMR (400 MHz) 7.55 (m, 2H), 7.07 (m, 2H), 4.65 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.49 (m, 4H), 1.76 (s, 2H) 。
方法11
2−(4−フルオロフェニル)−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール
1−フルオロ−4−(ニトロメチル)ベンゼン(方法12;10.0g、純度80%;52mmol)及びTEA(15.1ml、108.3mmol)のジオキサン(50ml)溶液にホルムアルデヒド(8.6ml、116mmol)を0℃で滴下した。添加後、反応物を徐々に一夜かけて25℃まで温めた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=10:1)で精製すると、表題化合物を白色固形物として得た(4.5g、41%)。NMR (400 MHz) 7.41 (m, 2H), 7.22 (m, 2H), 5.39 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 4.22 (m, 4H) 。
方法12
1−フルオロ−4−(ニトロメチル)ベンゼン
ベンゼン(200ml)中の1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(11.52g、61mmol)及びAgNO(11.3g、73mmol)混合物を25℃で25時間激しく撹拌した。固形物を濾過により除去し、エーテル(500ml)で洗浄した。合わせた有機物を濃縮すると表題化合物を得(10.0g、80%;純度85%)、それをさらに精製することなく使用した。NMR (400 MHz, CDCl3) 7.44 (m, 2H), 7.18 (m, 2H), 5.42 (s, 2H)。
方法13
(S)−5,6−クロロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2−アミン
無水アセトニトリル(10ml)中の2,3,6−トリクロロ−5−ニトロピリジン(1.00g、4.40mmol)及び炭酸カリウム(0.79g、5.7mmol)混合物に(S)−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミン(0.64g、4.62mmol)を0℃で滴下した。添加後、反応混合物を25℃で17時間撹拌した。固形物を濾過により除去しEtOAc(20ml)で洗浄した。溶媒を蒸発後、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=10:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.61g、純度79%、33%)。NMR (400 MHz, CDCl3) 8.46 (br s, 2H), 7.36 (m, 2H), 7.03 (m, 2H), 5.40 (m, 1H), 1.63 (d, J = 6.8 Hz, 3H)。
方法14〜15
方法13と類似の手順に従って、以下の化合物を、2,3,6−トリクロロ−5−ニトロピリジンとアミンを反応させることにより合成した。
方法16
6−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン
2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(0.67g、3.2mmol)及びDIEA(0.46ml、2.65mmol)のEtOH(20ml)溶液に5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.26g、2.12mmol)のEtOH(5ml)溶液を0℃で滴下した。添加後、反応混合物を25℃で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=5:1)で精製すると、表題化合物を黄色固形物として得た(0.58g、98%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.36 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 8.54 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 1.94 (m, 1H), 0.96 (m, 2H), 0.71 (m, 2H) 。MS:計算値:279;実測値:[M+H]280。
方法17
5,6−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン
2,3,6−トリクロロ−5−ニトロピリジン(1.62g、7.10mmol)及びDIEA(1.24ml、7.1mmol)のTHF(25ml)溶液に5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.70g、5.68mmol)のTHF(5ml)溶液を0℃で滴下した。添加後、反応混合物を25℃で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1.5:1)で精製すると、表題化合物を黄色固形物として得た(0.83g、47%)。NMR (400 MHz) 12.39 (s, 1H), 10.12 (s, 1H), 8.77 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.35 (s, 1H), 1.95 (m, 1H), 0.96 (m, 2H), 0.71 (m, 2H) 。MS:計算値:313;実測値:[M+H]314。
方法18
方法17と類似の手順に従って、以下の化合物を2,3,6−トリクロロ5−ニトロピリジンと、適したアミンを反応させることにより合成した。
方法19
6−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)ピリジン−2−アミン
6−ブロモピリジン−2−アミン(500mg、2.89mmol)、ナトリウム tert−ブトキシド(695mg、7.24mmol)の無水トルエン(20ml)懸濁液に4−フルオロベンジルクロリド(415mg、2.90mmol)を室温で加えた。反応混合物を100℃で一夜加熱した。EtOAcを加え、混合物を塩水で洗浄し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜14%EtOAc)を行うと表題化合物を得た(506mg、63%)。1H NMR (CDCl3) δ 4.40 (m, 2H), 4.95 (br s, 1H), 6.20 (m, 1H), 6.73 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 7.25 (m, 3H)。
方法20
6−クロロ−N−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]ピリジン−2−アミン
25mlの丸底フラスコにPd(OAc)(45mg、0.2mmol)、(ビフェニル−2−イルメチレン)ビス(ジメチルホスフィン)(120mg、0.4mmol)及びナトリウム tert−ブトキシド(480mg、5.0mmol)を加えた。フラスコを封じNで再び満たした。この混合物に、2,6−ジクロロピリジン(300mg、2.0mmol)及び[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミン(306mg、2.2mmol)のトルエン(4ml)溶液を加えた。反応混合物を85℃で一夜加熱した。溶媒を除去し、EtOAcを加え、そして混合物を塩水で洗浄して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン10〜40%EtOAc)を行うと表題化合物を得た(339mg、68%)。1H NMR (CDCl3) δ 1.55 (m, 3H), 4.66 (m, 1H), 5.07 (br s, 1H), 6.01 (m, 1H), 6.54 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 7.25 (m, 3H) 。
方法21
tert−ブチル5−シクロプロピル−3−[(6−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ピリジン−2−イル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−カルボキシラート
25mlの丸底フラスコに、Pd(dba)(84mg、0.092mmol)、(ビフェニル−2−イルメチレン)ビス(ジメチルホスフィン)(55mg、0.184mmol)及びナトリウム tert−ブトキシド(132mg、1.38mmol)を加えた。フラスコを封じNで再び満たした。この混合物に6−クロロ−N−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]ピリジン−2−アミン(方法20;230mg、0.92mmol)及びtert−ブチル3−アミノ−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボキシラート(223mg、1.0mmol)のトルエン(4ml)溶液を加えた。反応混合物を110℃で一夜加熱した。溶媒を除去し、EtOAcを加え、そして混合物を塩水で洗浄して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中15〜40%EtOAc)を行うと表題化合物を得た(146mg、36%)。1H NMR (CDCl3) δ 0.80 - 1.00 (m, 4H), 1.60 (m, 3H), 1.65 (s, 9H), 1.95 (m, 1H), 4.71 (m, 1H), 4.75 (m, 1H), 5.75 (m, 1H), 6.09 (m, 1H), 6.21 (s, 1H), 7.00 (m, 2H), 7.23 (m, 2H), 7.30 (m, 1H), 9.40 (s, 1H) 。
方法22
tert−ブチル(2−{[(6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−フルオロ−2−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ピリジン−3−イル)メチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバメート
丸底フラスコに(S)−3−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−フルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ピリジン−2,6−ジアミン(実施例3;0.07g、0.18mmol)、2−(tert−ブトキシカルボニル)酢酸負荷TFP樹脂(1.15mmol/g負荷、0.18mmol)、及びTHF−DCM溶液(1:1、4ml)を0°Cで加えた。生じた溶液を0℃で2時間激しく振盪し、濾過した。得られた樹脂をTHF−DCM溶液(1:1、5mlで3回、各々30分)で洗浄した。得られた有機層を合わせて濃縮した。生じた固形物を逆相カラムクロマトグラフィー(400mlにわたって、HO中5〜50%CHCN)で精製すると表題化合物を得た(0.035g、35%)。MS:計算値:541;実測値:[M+H]542。
方法23
(S)−5,6−ジフルオロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2−アミン
2,3,6−トリフルオロ−5−ニトロピリジン(方法24、2.0g、11.2mmol)のTHF(50ml)溶液を0℃まで冷却した。(S)−1−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(1.56g、11.2mmol)を加え、反応物を0℃で30分撹拌した。反応を水(50ml)でクエンチしDCM(2x75ml)で抽出した。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−DCM=1:1)で精製すると表題化合物を得た(2.3g、70%)。
方法24
2,3,6−トリフルオロ−5−ニトロピリジン
ニート(neat)の2,3,6−トリフルオロピリジン(12.0g、90mmol)に、内部温度を40℃以下に維持するように、十分にゆっくりと発煙HNO(142g、2254mmol)及びHSO(133g、1353mmol)を加えた。添加完了後、生じた溶液を60℃に30分加熱し、次ぎに0℃まで冷却した。氷水(2l)を加え、反応物をヘキサン(2x300ml)及びDCM(1x300ml)で抽出した。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮すると表題化合物を得(8.1g、50%)、それをさらに精製することなく使用した。
方法25
(S)−2−(5,6−ジフルオロ−3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール
2,3,6−トリフルオロ−5−ニトロピリジン(1.2g、6.7mmol)のTHF(40ml)溶液を0℃まで冷却し、(R)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(1.0g、6.7mmol)を加え、反応物を0℃で30分撹拌した。反応物を水(50ml)でクエンチし、DCM(2x75ml)で抽出した。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過し濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(1.2g、57%)。生成物は特徴付けする事無しに次の工程で用いた。
方法26
5,6−ジクロロ−N−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン
THF(50ml)中の2,3,6−トリクロロ−5−ニトロピリジン(2.61g、11.4mmol)及びDIEA(1.90ml、11.4mmol)の混合物に5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−アミン(1.20g、8.50mmol)を0℃で加えた。添加後、反応混合物を25℃で5日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=2.5:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.77g、27%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.26 & 11.64(s, 1H), 10.42 & 10.04 (s, 1H), 8.81 & 8.77 (s, 1H), 6.02 & 5.94 (s, 1H), 4.70 & 4.48 (m, 1H), 1.32 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.27 (d, J = 6.0 Hz, 1H) 。MS:計算値:331;実測値:[M+H]332。
方法27
3,6−ジクロロ−N−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−ニトロピリジン−2−アミン
THF(50ml)中の2,3,6−トリクロロ−5−ニトロピリジン(2.61g、11.4mmol)及びDIEA(1.90ml、11.4mmol)の混合物に、5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−アミン(1.20g、8.50mmol)を0℃で加えた。添加後、反応混合物を25℃で5日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=1:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.51g、18%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.22 & 11.35(s, 1H), 10.12 & 9.80 (s, 1H), 8.64 & 8.54 (s, 1H), 5.95 & 5.84 (s, 1H), 4.70 & 4.46 (m, 1H), 1.27-1.32 (m, 6H) 。MS:計算値:331;実測値:[M+H]332。
方法28
6−クロロ−N−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン
2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(0.51g、2.7mmol)及びDIEA(0.39ml、2.2mmol)のTHF(10ml)溶液に5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−アミン(0.25g、1.8mmol)溶液を0℃で加えた。添加後、反応混合物を25℃で3日間及び、60℃で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=3:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(0.33g、63%)。1H NMR (400 MHz) δ 12.25 & 11.66 (s, 1H), 10.46 & 10.13 (s, 1H), 8.58 & 8.55 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.11 & 7.02 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.08 & 5.97 (s, 1H), 4.70 & 4.48 (m, 1H), 1.32 & 1.27 (d, J = 6.0 Hz, 6H) 。MS:計算値:297;実測値:[M+H]298。
方法29
(R)−2−(6−クロロ−3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エタノール
無水アセトニトリル(10ml)中の2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(0.933g、4.83mmol)及び炭酸カリウム(0.58g、4.19mmol)の混合物に(R)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エタノール(1.00g、7.19mmol)を0℃で加えた。生じた反応混合物を25℃で18時間撹拌した。固形物を濾過により除去しEtOAc(20ml)で洗浄した。溶媒を蒸発させた後、生じた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製すると(ヘキサン−EtOAc=5:1)表題化合物を黄色固形物として得た(0.77g、61%)。1H NMR (400 MHz) δ 8.96 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.15 (m, 2H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.27 (m, 2H), 3.80 (m, 2H) 。
方法30
(S)−6−クロロ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−3−ニトロピリジン−2−アミン
無水CHCN(20ml)中の2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(2.26g、10.8mmol)及び炭酸カリウム(1.29g、9.34mmol)の混合物に(S)−1−(4−フルオロフェニル)−エチルアミン(1.00g、7.19mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を25℃で17時間撹拌した。固形物を濾過により除去し、生じたケーキをEtOAc(20ml)で洗浄した。合わせた濾液を濃縮しカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=10:1)で精製すると表題化合物を黄色固形物として得た(1.74g、82%)。1H NMR (400 MHz) δ 8.65 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.51 (m, 2H), 7.16 (m, 2H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.37 (m, 1H), 1.59 (d, J = 6.8 Hz, 3H) 。
方法31
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3,6−ジフルオロピリジン−2−アミン
tert−ブチル 5−アミノ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボキシラート(1.00g、4.49mmol)のTHF(15ml)溶液を−78℃まで冷却した。t−BuLi(1.7M THF溶液、4.15mmol)を滴下し、生じた溶液を−78℃で30分撹拌した。2,3,6−トリフルオロピリジン(0.46g、3.4mmol)のTHF(5ml)溶液を加え、生じた溶液を−78℃で5分撹拌し、次に反応物を0℃まで温め、そしてその温度で30分撹拌した。反応をNHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2x20ml)で抽出した。有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物を0℃でACN(15ml)に加え、N−トリメチルシリルイミダゾール(0.5ml)を加えた。反応物を20分撹拌し濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(0.10g、12%)。MS:計算値:236;実測値:[M+H]237。
方法32
6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2,5−ジフルオロニコチノニトリル
2,5,6−トリフルオロニコチノニトリル(30.0g、189.8mmol)のACN(240ml)溶液を1lの3口フラスコ中で室温にて調製し、次ぎに氷-塩浴を使用して−5℃まで冷却した。トリエチルアミン(29.1ml、208.8mmol)を含有する滴下ロート及び5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(25.7g、208.8mmol)のACN(160ml)溶液を含有する第2の滴下ロートを反応フラスコの上部に設置した。総計で5mlのトリエチルアミンをすばやく反応物に滴下した。反応物を5分間撹拌させ、続いて残りのトリエチルアミン及び5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン溶液を、内部温度を5℃又はそれ以下に保つために十分遅い速度で同時に滴下した。添加完了後、反応物を0℃で1時間撹拌させ(その時点で出発物質は残存していない)、そして反応物をフリットロートを通して濾過した。残った固形物を0℃にてACNで洗浄した(3x100ml)。固形生成物を真空下で30分乾燥すると表題化合物を得(25.2g、51%)、それをさらに精製することなく使用した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.81-7.77 (m, 1H), 6.33 (s, 1H), 1.91 (septet, 1H), 0.99-0.98 (m, 2H), 0.76-0.73 (m, 2H) 。MS:計算値:261;実測値:[M+H]262。
方法33
(S)−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンアミン
(S)−tert−ブチル−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルカルバメート(方法34、12.8g、53.3mmol)のDCM(100ml)溶液に、HCl/ジオキサン溶液(107ml、4N、428mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を除去し飽和炭酸水素ナトリウム50mlを加えた。生じた水性溶液をエーテル(6x400ml)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると表題化合物を淡黄色油状物として得た(7.30g、98%)。1H NMR (400 MHz) δ 8.44 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.53 (m, 1H), 4.01 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 1.94 (b, 2H), 1.26 (d, J = 6.8 Hz, 3H) 。MS:計算値:140;実測値:[M+H]141。
方法34
(S)−tert−ブチル−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルカルバメート
(S)−N−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド(方法35、11.0g、60.37mmol)、DMAP(1.48g、12.07mmol)及びBocO(26.35g、120.7mmol)のTHF(100ml)溶液を50℃で20時間撹拌した。室温まで冷却した後、水酸化リチウム一水和物(5.19g、123.8mmol)及び水(100ml)を加えた。反応物を室温で5時間撹拌し、エーテル(200ml)で希釈した。有機層を分離し、塩水で洗浄し(100ml)、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=5:1)で精製すると表題化合物を淡黄色油状物として得た(13.6g、94%)。1H NMR (400 MHz)δ 8.46 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.69 (m, 1H), 7.35-7.41 (m, 2H), 4.67 (m, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.32 (d, J = 7.2 Hz, 3H) 。MS:計算値:240;実測値:[M+H]241。
方法35
(S)−N−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド
N−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)ビニル)アセトアミド(方法36、11.0g、61.1mmol)のMeOH(120ml)溶液に、N下で(+)−1,2−ビス((2S、5S)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフルオロメタンスルホナート(0.441g、0.611mmol)を加えた。溶液を高圧反応容器に移し150psi Hで充填した。反応物を室温で撹拌し、120〜150psiの間に7時間内部圧力を維持した。溶媒を除去し、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc)で精製すると表題化合物を白色固形物として得た(9.8g、88%)。1H NMR (400 MHz) δ 8.49 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.39 (dd, J = 4.4 及び 8.8 Hz, 1H), 4.95 (m, 1H), 1.85 (s, 3H), 1.34 (d, J = 7.2 Hz, 3H) 。MS:計算値:182;実測値:[M+H]183。HPLC(Chiralpak IA;70:30CO/MeOH)により決定された鏡像体過剰率、95.3%ee。
方法36
N−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)ビニル)アセトアミド
MeMgBrエーテル溶液(170.3ml、510.98mmol)を170mlの無水THFで希釈し0℃まで冷却した。5−フルオロピコリノニトリル(方法37、53.6g、425.82mmol)のTHF(170ml)溶液を滴下した。反応物を0℃で30分撹拌し、DCM(170ml)で希釈した。無水酢酸(48.3ml、510.98mmol)のDCM(100ml)溶液を0℃で滴下した。添加後、反応物を室温まで温め、室温で8時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)を加え、EtOAc(2x200ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去した後、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=2.5:1)で精製すると表題化合物を白色固形物として得た(26.6g、35%)。1H NMR (400 MHz) δ 9.37 (s, 1H), 8.57 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.81 (m, 2H), 6.01 (s, 1H), 5.52 (s, 1H), 2.08 (s, 3H) 。MS:計算値:180;実測値:[M+H]181。
方法37
5−フルオロピコリノニトリル
無水DMA(300ml)中、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(93.0g、528mmol)、Zn末(8.29g、127mmol)、シアン化亜鉛(40.3g、343mmol)、ジフェニルホスフィノフェロセン(11.7g、21.1mmol)及びPddba(9.68g、10.6mmol)を95℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、塩水(100ml)及びエーテル(500ml)を加えた。形成された固形物を濾過により除去し、エーテル(300ml)で洗浄した。有機層を分離し、塩水で洗浄し(200ml)、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。溶媒を除去した後、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−DCM=1:1)で精製すると表題化合物を白色固形物として得た(49g、72%)。1H NMR (400 MHz)δ8.82 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 4.4 及び 8.8 Hz, 1H), 8.05 (dd, J = 2.8 及び 8.8 Hz, 1H)。
方法38
6−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルニコチンアミド
6−フルオロニコチン酸(10g、70.9mmol)のDCM(200ml)溶液に、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(7.3g、74.8mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(15g、78.5mmol)、及びトリエチルアミン(22ml、156mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を水で分配し、層を分離し、有機層をNaSOで乾燥し、濾過して真空下で濃縮した。得られた粗残渣を、EtOAc−DCM(4:1)を使用するシリカゲル濾過により精製すると、7.2gの表題化合物(55%単離収率)を得た。1H NMR: 8.48 (s, 1H) 8.21 (t, J=8.29 Hz, 1H) 7.27 (dd, J=8.29, 3.01 Hz, 1H) 3.54 (s, 3H) 3.27 (s, 3H) 。
方法39
2−クロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−4−ヨードニコチノニトリル
粗2,6−ジクロロ−5−フルオロ−4−ヨードニコチノニトリル(8.0g、25.2mmol)、EtN(3.3g、32.8mmol)及び5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(3.1g、25.2mmol)をACN(50ml)に加え、生じた溶液を80℃で24時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、濾過し、そして生じた固形物を冷ACNで洗浄し、乾燥して集めると表題化合物を得た(3.0g、29%)。MS:計算値:403;実測値:[M+H]404。
方法40
2,6−ジクロロ−5−フルオロ−4−ヨードニコチノニトリル
ジイソプロピルアミン(15.9g、157mmol)のTHF(400ml)溶液に−78℃でn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、154mmol)を加え、−78℃で30分撹拌した。リチウムジイソプロピルアミド溶液を、2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノニトリル(10.0g、52.3mmol)及びヨウ素(26.5g、104mmol)のTHF(175ml)溶液に、−78℃でゆっくりと滴下した。滴下完了後、反応物を室温まで徐々に温め、室温で12時間撹拌した。10%Na水溶液(500ml)を加え、反応物をEtOAcで抽出した(3x300ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮すると、表題化合物を褐色固形物として得(14.5g、87%)、それはさらに精製することなく使用した。
方法41
2,5−ジフルオロ−6−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
2,5,6−トリフルオロニコチノニトリル(1.0g、6.3mmol)及びトリエチルアミン(0.83g、8.2mmol)のACN(30ml)溶液に0℃で5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.67g、6.9mmol)を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、その時点で反応物を濾過した。生じた固形物を冷ACNで洗浄し、乾燥して集めると、表題化合物を得た(0.44g、29%)。MS:計算値:235;実測値:[M+H]236。
方法42
2,5−ジフルオロ−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
2,5,6−トリフルオロニコチノニトリル(3.0g、19.0mmol)及びトリエチルアミン(2.5g、24.7mmol)のACN(30ml)溶液に0℃で5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−アミン(2.95g、20.9mmol)のACN(15ml)溶液を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、その時点で反応物を水(50ml)で希釈しDCMで抽出した(2x50ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH=100:1)で精製すると表題化合物を得た(0.48g、9%)。MS:計算値:279;実測値:[M+H]280。
方法42(代替法)
2,5−ジフルオロ−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
tert−ブチル 5−(5−シアノ−3,6−ジフルオロピリジン−2−イルアミノ)−3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−1−カルボキシラート(方法79、10.6g、27.9mmol)を室温でDCM(500ml)に加えた。HCl(16.3g、447mmol)の4.0Mジオキサン溶液を滴下し、滴下完了後反応物をさらに30分撹拌させた。反応物を濃縮乾固し、溶解を助けるために最小量のMeOH(5ml)を含有するDCM(300ml)に溶解した。NaCO(300ml)の飽和水溶液を加え、反応物を30分激しく撹拌した。層を分離させ有機分画を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。生じた残渣を冷DCM(およそ50ml)でスラリー状とし、濾過し、残った固形物をDCMで洗浄し、乾燥すると表題化合物を得た(5.5g、70%)。MS:計算値:279;実測値:[M+H]280。
方法43
2,5−ジクロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
2,5,6−トリクロロニコチノニトリル(方法44、1.0g、4.8mmol)及びDIEA(0.81g、6.2mmol)のn−BuOH(5ml)溶液に5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(2.3g、19.3mmol)を加えた。反応物を60℃に2時間加熱し、その時点で反応物を室温まで冷却しそして濃縮した。生じた残渣を10mlのACNで希釈し、0℃で1時間保存した。形成された固形物を濾過し、冷ACNで洗浄し、乾燥して集めると表題化合物を得た(0.62g、43%)。MS:計算値:294;実測値:[M+H]295。
方法44
2,5,6−トリクロロニコチノニトリル
POCl(20ml)中の2,5,6−トリクロロニコチンアミド(方法45、2.3g、10.2mmol)の懸濁液を90℃に1時間加熱した。次ぎに反応物を室温まで冷却し、POClを真空下で除去した。生じた残渣をDCM(50ml)に溶解し、次ぎに氷水(50ml)を加え、続いてpH8が達成されるまでNaCOの水溶液を注意深く加えた。有機分画をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると表題化合物(2.1g、80%)を得、それをさらに精製することなく使用した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.54 (s, 1H) 。
方法44(代替法)
2,5,6−トリクロロニコチノニトリル
2,4,5,6−テトラクロロニコチノニトリル(7.6g、31.4mmol)を含むMeOH/THF(230ml/230ml)溶液に亜鉛末(4.0g、62.8mmol)を0℃でゆっくり加え、飽和NHCl溶液(105ml)を加えた。混合物を30分撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。飽和NHOAc溶液(180ml)を混合物に加え、室温で30分撹拌した。混合物を濾過してEtOAc(500ml)で洗浄した。濾液を塩水で洗浄し、乾燥して濃縮すると固形物を得た。ISCOカラム精製を行うと表題化合物を得た(4.63g、71%)。1H NMR (CDCl3): δ 8.97 (s、1H)。
方法45
2,5,6−トリクロロニコチンアミド
2,5,6−トリクロロニコチノイルクロリド(方法46、2.5g、10.2mmol)のジオキサン(20ml)溶液に0℃で、10mlの水酸化アンモニウム(28%NH水溶液)を滴下した。滴下完了後、反応物をさらに10分撹拌させDCMで抽出した(3x50ml)。合わせた有機分画をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると表題化合物を得(2.3g、100%)、それをさらに精製することなく使用した。
方法46
2,5,6−トリクロロニコチノイルクロリド
2,5,6−トリクロロニコチン酸(方法47、2.3g、10.2mmol)のDCM(25ml)懸濁液に室温で塩化オキサリル(3.0g、24.4mmol)及び3滴の乾燥DMFを加えた。30分後、生じた透明な溶液を濃縮乾固すると表題化合物を得(2.5g、100%)、それをさらに精製することなくすぐに使用した。
方法47
2,5,6−トリクロロニコチン酸
2,3,6−トリクロロ−5−メチルピリジン(方法48、11.8g、60.0mmol)の水(400ml)懸濁液を100℃に加熱した。一部ずつ 、KMnO(28.5g、180.2mmol)を12時間以上かけて加えた。反応物を100℃で2日間撹拌させ、その後追加の10gのKMnOを一部ずつ加えた。出発物質が無くなった時、熱反応物をろ過し、熱水(2x75ml)で洗浄し、生じた濾液を室温まで冷却させた。水性濾液をEtOAc(3x100ml)で抽出し、容量50mlまで濃縮した。この水性溶液を次ぎに0℃まで冷却し、6.0M HClでpH1〜2に調整した。生じた固形物を濾過により集め、冷水で洗浄して乾燥すると表題化合物を得(2.5g、18%)、それをさらに精製することなく使用した。
方法48
2,3,6−トリクロロ−5−メチルピリジン
細かく粉末にした3−メチルピペリジン−2,6−ジオン(方法49、15.0g、118mmol)及びPCl(155.0g、743mmol)の混合物を徐々に150℃に加熱し、その温度に2時間保った。生じた溶液を次ぎに室温まで冷却し、氷上に徐々に注いだ。生じた沈殿を濾過し、冷水で洗浄し、乾燥した。生じた沈殿を次ぎにEtOH−石油エーテル(1:8)の混合物から再結晶すると表題化合物(11.8g、51%)を得た。
方法49
3−メチルピペリジン−2,6−ジオン
SO(80ml)、酢酸(500ml)及び2−メチルペンタンジニトリル(128.0g、1184mmol)の溶液を室温で撹拌した。酢酸(32mlの水に100ml)水溶液を滴下した。滴下完了後、反応物を130℃に1時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、濾過して固形物を除去し、それを酢酸(100ml)で洗浄した。濾液を次ぎに残渣が生じるまで濃縮した。この残渣を水(0.75l)中に注ぎ、NaCOでpH5に調整した。生じた固形物を濾過して集め、冷水で洗浄すると表題化合物を得(101g、67%)、それはさらに精製することなく使用した。
方法50
(S)−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エタンアミン
(S)−tert−ブチル−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エチルカルバメート(方法51、2.05g、7.94mmol)のDCM(15ml)溶液にHCl/ジオキサン(15.9ml、4N、63.5mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を除去し10mlの飽和炭酸水素ナトリウムを加えた。生じた水溶液をエーテル(5x100ml)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮すると、淡黄色油状物として表題化合物を得た(1.1g、88%)。1H NMR (400 MHz) δ 8.46 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.85 (m, 1H), 4.23 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 1.90 (b, 2H), 1.27 (d, J = 6.8 Hz, 3H) 。MS:計算値:158;実測値:[M+H]159。
方法51
(S)−tert−ブチル−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エチルカルバメート
(S)−N−(1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド(方法52、2.0g、9.99mmol)、DMAP(0.244g、2.00mmol)、及びBocO(6.54g、30.0mmol)のTHF(20ml)溶液を50℃で40時間撹拌した。室温に冷却後、水酸化リチウム一水和物(0.671g、16.0mmol)及び水(20ml)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した。それにエーテル(100ml)を加えた。有機層を分離し、塩水で洗浄し(50ml)、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=5:1)で精製すると表題化合物を無色油状物として得た(2.05g、79%)。1H NMR (400 MHz) δ 8.45 (s, 1H), 7.87 (m, 1H), 7.24 (d, J = 7.6 Hz 1H), 4.92 (m, 1H), 1.34 (s, 9H), 1.32 (d, J = 7.2 Hz, 3H) 。MS:計算値:258;実測値:[M+H]259 。鏡像体過剰率は、HPLCにより決定した(Chiralpak ADH;98:2CO/MeOH)、93.6%ee。
方法52
(S)−N−(1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド
N−(1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)ビニル)アセトアミド(方法53、2.2g、11.1mmol)のMeOH(20ml)溶液に、N下で(+)−1,2−ビス((2S、5S)−2,5−ジメチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフルオロメタンスルホナート(0.074g、0.111mmol)を加えた。溶液を高圧ボンベに移し150psi Hをチャージした。反応物を室温で撹拌し、120〜150psiの間に24時間内部圧力を維持した。溶媒を除去し生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc)で精製すると、表題化合物を白色固形物として得た(2.0g、90%)。1H NMR (400 MHz) δ 8.47 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.89 (m, 1H), 5.21 (m, 1H), 1.81 (s, 3H), 1.34 (d, J = 6.8 Hz, 3H) 。MS:計算値:200;実測値:[M+H]201。
方法53
N−(1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)ビニル)アセトアミド
DMF(100ml)中の(Z)−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エタノンオキシム(方法54、12.5g、72.6mmol)、無水酢酸(54.8ml、581mmol)、及び鉄粉(32.4g、581mmol)混合物にTMSCl(0.01ml、0.073mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、エーテル(300ml)で希釈し、セライトの短いパットを通して濾過した。濾液を濃縮し残渣を200mlのEtOAc及び50mlの飽和炭酸水素ナトリウム間に分配した。有機層を分離し硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を除去した後、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=2:1)で精製すると表題化合物を白色固形物として得た(2.70g、19%)。1H NMR (400 MHz) δ 9.55 (s, 1H), 8.51 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.97 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 5.14 (s, 1H), 1.99 (s, 3H) 。MS:計算値:198;実測値:[M+H]199。
方法54
(Z)−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エタノンオキシム
3,5−ジフルオロピコリノニトリル(10.0g、71.4mmol)のTHF(200ml)溶液に臭化メチルマグネシウム(61.2ml、85.7mmol)のTHF溶液を0℃で加えた。反応物を室温で1.5時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)を加え、エーテル(100ml)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した。残渣(11.2g、71.28mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(9.907g、142.6mmol)及び、酢酸ナトリウム(11.70g、142.6mmol)をEtOH(100ml)及び水(50ml)に溶解して3時間加熱還流した。溶媒を除去し50mlの飽和炭酸水素ナトリウムで希釈し、EtOAc(2x200ml)で抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を除去し、表題化合物を精製することなく次の工程で直接使用した。
方法55
(S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタンアミン
(S)−tert−ブチル−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチルカルバメート(方法56、0.21g、0.87mmol)のDCM(5ml)溶液に、HClジオキサン溶液(1.3ml、5.2mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を除去するとHCl塩として(S)−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタンアミンを、白色固形物として得た(定量的)。MS:計算値:141;実測値:[M+H]142。
方法56
(S)−tert−ブチル−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチルカルバメート
(S)−N−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチル)アセトアミド(方法57、0.20g、1.09mmol)、DMAP(0.027g、0.22mmol)及びBocO(0.60g、2.73mmol)のTHF(10ml)溶液を50℃で40時間撹拌した。室温まで冷却した後、水酸化リチウム一水物(0.094g、2.24mmol)及び水(10ml)を加えた。反応物を室温で9時間撹拌した。エーテル(30ml)を加え、有機層を分離し、塩水(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex−EtOAc=5:1)で精製すると、表題化合物を淡黄色油状物としてを得た(0.21g、80%)。1H NMR (400 MHz) 8.84 (s, 2H), 7.24 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.74 (m, 1H), 1.35 (s, 12H) 。MS:計算値:241;実測値:[M+H]242。
方法57
(S)−N−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エチル)アセトアミド
MeOH(5ml)中のN−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)ビニル)アセトアミド(方法58、0.10g、0.55mmol)に、N下で(+)−1,2−ビス((2S、5S)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフルオロメタンスルホナート(0.04g、0.0055mmol)を加えた。溶液を高圧ボンベに移し150psi Hをチャージした。反応物を室温で4時間撹拌した。溶媒を除去し、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc)で精製すると、表題化合物を白色固形物として得た(0.096g、95%)。1H NMR (400 MHz) 8.84 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 8.34 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.00 (m, 1H), 1.84 (s, 3H), 1.37 (d, J = 6.8 Hz, 3H)。MS:計算値:183;実測値:[M+H]184。鏡像体過剰率は、HPLCにより決定した(Chiralpak IA;95:5 CO/MeOH)、>99%ee。
方法58
N−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)ビニル)アセトアミド
THF(10ml)中の5−フルオロピリミジン−2−カルボニトリル(方法59、1.0g、8.1mmol)にMeMgBr(3.3ml、9.75mmol)のエーテル溶液を0°Cで滴下した。添加後、反応物を室温に温め、室温で1時間撹拌し、DCM(10ml)で希釈した。無水酢酸(1.23ml、13.0mmol)を一度に加えた。反応物を室温で1時間、40℃で1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)を加え、EtOAc(2x20ml)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後、生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc=2.5:1)で精製すると、表題化合物を白色固形物として得た(0.38g、26%)。1H NMR (400 MHz) 9.34 (s, 1H), 8.95 (s, 2H), 6.25 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 2.11 (s, 3H)。MS:計算値:181;実測値:[M+H]182。
方法59
5−フルオロピリミジン−2−カルボニトリル
10mlマイクロ波バイアルに2−クロロ−5−フルオロピリミジン(2.0g、15.09mmol)、Pd(dba)(0.549g、0.6mmol)、DPPF(0.67g、1.21mmol)、シアン化亜鉛(1.15g、9.81mmol)、及び亜鉛末(0.237mg、3.62mmol)を加えた。フラスコを脱気し、N及び無水ジメチルアセトアミドを再充填した。バイアルをPersonal Chemistryマイクロ波反応器に装着し100℃で10時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、塩水で3回洗浄した。有機層が得られそれを蒸発乾固した。乾燥した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc及びヘキサン濃度勾配を用いるISCO Combiflashにより)で精製すると表題化合物をクリーム状固形物として得た(1.50g、80%)。GC−MS:123(M);1H NMR (CDCl3) δ 8.80 (s, 2H)。
方法60
2,5−ジクロロ−6−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ニコチノニトリル
25mlの丸底フラスコに2,5,6−トリクロロニコチノニトリル(方法44、1g、4.8mmol)、5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(466mg、4.8mmol)、DIEA(1.1ml、6.3mmol)、及びEtOH(5ml)を加え55℃で16時間加熱するようにセットした。生じた混合物を、25〜75%EtOAc/ヘキサンを使用するシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage Horizon System)で精製すると、770mgの表題化合物を得た。1H NMR: 12.36 (s, 1H) 9.68 (s, 1H) 8.39 (s, 1H) 6.32 (s, 1H) 2.29 (s, 3H) 。MS:計算値:268;実測値:[M+H]267/269。
方法61
N−[5−(1−アミノエチル)−2−フルオロフェニル]メタンスルホンアミド
N−{2−フルオロ−5−[(1Z)−N−ヒドロキシエタンイミドイル]フェニル}メタンスルホンアミド(方法62、200mg、812μmol)を15mlのTHFに溶解し、それに水(200μl)でスラリーとしたラネーニッケル2800を加えた。混合物を窒素でチャージし、そして水素1気圧下で撹拌した。1時間後MeOH(4ml)を加え、反応混合物を一夜撹拌した。次の朝、溶液はセライトを通して濾過し、ケーキをMeOHで洗浄し、有機層を濃縮すると黄色固形物を得、それを高真空下で乾燥させた(181mg、96%)。1H NMR: 1.26 (d, 3 H, CH3), 2.92 (s, 3 H, SO2Me), 3.33 (HOD), 4.04 (q, 1 H, CH), 5.70 (br, 2 H, NH2), 7.06-7.16 (m, 2 H, Ar), 7.35 (m, 1 H, Ar) 。LC/MS:0.79分、231.08(M−H)
方法62
N−{2−フルオロ−5−[(1Z)−N−ヒドロキシエタンイミドイル]フェニル}メタンスルホンアミド
100mlの丸底フラスコに、N−(5−アセチル−2−フルオロフェニル)メタンスルホンアミド(方法63、1.41g、6.10mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(847mg、12.2mmol)、酢酸ナトリウム(1.25g、15.24mmol)及び30mlの水を加えた。混合物を50℃に加熱し、次ぎに10mlのEtOHを加えて内容物を溶解した。混合物の50℃での加熱を1時間続け、次ぎに、還流冷却器を装着し80℃で2時間還流した(注:溶液は80℃で均質になる)。溶液を室温まで冷却し(注:結晶が発生する)、回転蒸発させて痕跡のEtOHを除去し、氷浴で冷却し、灰色がかった白色の結晶を濾過した。結晶性生成物を氷冷水で洗浄し、風乾すると白色結晶性生成物を得た(1.47g、98%)。TLC(1:1ヘキサン:EtOAc):R0.50。1H NMR: 2.12 (s, 3 H, Me), 3.02 (s, 3 H, SO2Me), 3.32 (HOD), 7.29 (m, 1 H, Ar), 7.48 (m, 1 H, Ar), 7.68 (m, 1 H, Ar), 9.67 (s, 1 H, NH), 11.31 (s, 1 H, OH) 。LC/MS:1.70分、247.04(M+1)
方法63
N−(5−アセチル−2−フルオロフェニル)メタンスルホンアミド
3−アミノ−4−フルオロアセトフェノン(方法64、1.00g、6.53mmol)及びピリジン(503μl、6.53mmol)を10mlDCM中、0℃、窒素雰囲気下で撹拌した。メタンスルホニルクロリド(505μl、6.53mmol)を滴下し、反応物を0℃で5分撹拌し、室温に温め3時間撹拌した。30mlの1N HClでクエンチし、30mlDCMで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、オレンジ色油状物となるまで濃縮し、そして高真空下で乾燥した。発生した黄色固形物/結晶をヘキサンと摩砕し、DCMに再溶解し、蒸発させ高真空下で乾燥させると灰色がかった白色/黄色固形物を得た(1.42g、94%)。TLC(1:1ヘキサン:EtOAc):R0.46。1H NMR (CDCl3): δ 2.60 (s, 3 H, COMe), 3.08 (s, 3 H, SO2Me), 6.56 (br, 1 H, NH), 7.23 (dd, 1 H, Ar), 7.81 (m, 1 H, Ar), 8.16 (m, 1 H, Ar)。LC/MS:1.66分、230.08(M−1)
方法64
3−アミノ−4−フルオロアセトフェノン
250mlの丸底フラスコに、3−ニトロ−4−フルオロアセトフェノン(5.00g、27.3mmol)及びHCl(12M、13ml)を加えた。溶液を氷浴上で0℃まで冷却し、20mlの水で溶解したSnCl(15.5g、81.9mmol)を15分以上かけて滴下した。(注:1当量の塩化スズの添加後、基準物質は反応が発熱反応であることを示した)。添加完了後、反応混合物を0℃で10分撹拌し、室温まで温め、15分還流し、冷却して室温まで戻し、2時間撹拌した。混合物を氷(150g)上に注ぎ、0℃で50%NaOHによりpH12に調整した。生じた黄色乳化液をエーテル(2x150ml)で抽出し、塩水で洗浄し(1x30ml)、硫酸ナトリウムで乾燥し、黄色固形物になるまで濃縮した。固形物をヘキサンと摩砕し、乾燥すると黄色固形物を得た(3.61g、86%)。TLC(1:1ヘキサン:EtOAc):R0.63。1H NMR (CDCl3): δ 7.44 (m, 1 H, Ar), 7.34 (m, 1 H, Ar), 7.04 (m, 1 H, Ar), 4.32 (br, 2 H, NH), 2.54 (s, 3 H, Me) 。LC/MS1.67分、154.07(M+1)
方法65
1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エタノン
6−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルニコチンアミド(方法38、7.2g、39mmol)のTHF(130ml)冷溶液(−78°C)に、臭化メチルマグネシウム(20ml、59mmol、3Mエーテル溶液)を滴下した。冷却浴を取り除き、反応混合物を室温まで温め2時間撹拌した。反応を3N HCl溶液でクエンチし、層を分離し、有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮すると3.8g(収率70%)の表題化合物を得た。1H NMR (CDCl3) δ 8.80 (s, 1H) 8.29 - 8.43 (m, 1H) 6.98 - 7.06 (m, 1H) 2.62 (s, 3H) 。
方法66
N−[5−(1−アミノエチル)−2−フルオロフェニル]アセトアミド
丸底フラスコにN−{2−フルオロ−5−[(1Z)−N−ヒドロキシエタンイミドイル]フェニル}アセトアミド(方法67、715mg、3.4mmol)及びAcOH(0.5ml)のEtOH(20ml)溶液を加え、続いてN雰囲気下、パラジウム炭素(146mg、10重量%)を加えた。触媒を加えたら、系を脱気し、水素でパージした(大気圧)。このプロセスを数回実施して、系への水素の完全な飽和を確実にした。反応物を次ぎに室温で16時間撹拌した。不均質な混合物をセライトのパットを通して濾過し、濾液を真空下で濃縮すると、定量的収率の表題化合物を得た。1H NMR: 9.67 (s, 1H) 7.80 (d, J=7.54 Hz, 1H) 7.07 - 7.19 (m, 2H) 4.00 (q, J=6.28 Hz, 1H) 2.06 (s, 3H) 1.15 - 1.30 (m, 3H)。
方法67
N−{2−フルオロ−5−[(1Z)−N−ヒドロキシエタンイミドイル]フェニル}アセトアミド
丸底フラスコにN−(5−アセチル−2−フルオロフェニル)アセトアミド(方法68、1.17g、6mmol)、ヒドロキシル−アミン塩酸塩(834mg、12mmol)、及びNaOAc(1.2g、15mmol)の水:EtOH溶液(20ml、3:1)を加えた。生じた混合物を50°Cで1時間加熱するように設定した。反応物を室温まで冷却し、EtOAcと分配した。層を分離し有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗残渣を、DCM中5〜50%EtOAcの濃度勾配溶出を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage Horizon System)で精製すると815mgの表題化合物を得た(総収率60%、2工程)。1H NMR: 11.22 (s, 1H) 9.75 (s, 1H) 8.22 (dd, J=7.54, 1.88 Hz, 1H) 7.30 - 7.46 (m, 1H) 7.24 (dd, J=10.93, 8.67 Hz, 1H) 1.98 - 2.18 (m, 6H) 。
方法68
N−(5−アセチル−2−フルオロフェニル)アセトアミド
丸底フラスコに3−アミノ−4−フルオロアセトフェノン(方法64、1g、6.54mmol)のDMF(15ml)溶液を加え、続いてアセチルクロリド(0.56ml、7.84mmol)及びDIEA(2.3ml、13.08mmol)を加えた。溶液を室温で撹拌するように設定した。TLCにより反応が30分後に完了したと思われた。反応物を水でクエンチしEtOAcで分配した。層を分離し、続いて水性層をEtOAcでさらに洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗残渣(1.17g)は次の工程で直接使用した。1H NMR (CDCl3) δ 8.94 (d, J=7.54 Hz, 1H) 7.71 (d, 1H) 7.43 (s, 1H) 7.15 (s, 1H) 2.56 - 2.60 (m, 3H) 2.21 - 2.28 (m, 3H)。
方法69
N−[5−(1−アミノエチル)−2−フルオロフェニル]シクロプロパンカルボキサミド
丸底フラスコにN−{2−フルオロ−5−[(1Z)−N−ヒドロキシエタンイミドイル]フェニル}シクロプロパンカルボキサミド(方法70、458mg、1.94mmol)及びHOAc(1ml)のEtOH(25ml)溶液を加え、続いてN雰囲気下、パラジウム炭素(100mg、10重量%)を加えた。触媒を加えた後、系を脱気し、水素でパージした(大気圧)。このプロセスを数回実施して、系への水素の完全な飽和を確実にした。反応物を次ぎに室温で16時間撹拌した。不均質な混合物をセライトのパットを通して濾過し、濾液を真空下で濃縮すると定量的収率で表題化合物を得た。1H NMR: 9.99 (s, 1H) 7.85 (d, J=8.29 Hz, 1H) 7.17 (s, J=8.29 Hz, 2H) 4.03 (d, J=6.03 Hz, 1H) 1.90 - 2.04 (m, 1H) 1.26 (d, J=6.78 Hz, 3H) 0.78 (d, J=6.03 Hz, 4H) 。
方法70
N−{2−フルオロ−5−[(1Z)−N−ヒドロキシエタンイミドイル]フェニル}シクロプロパンカルボキサミド
丸底フラスコにN−(5−アセチル−2−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボキサミド(方法71、458mg、2.07mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(288mg、4.14mmol)及び、NaOAc(424mg、5.17mmol)の水−EtOH溶液(7ml、3:1)を加えた。反応物を50°Cで1時間加熱するように設定した。反応物が所望の温度に到達するにつれ不溶物が観察され、従って溶解させるために、さらにEtOH(7ml)を加えた。反応は1時間後に完了し、真空下で濃縮した。表題化合物(458mg、収率94%)は次の工程に直接使用した。1H NMR: 11.32 (s, 1H) 10.10 (s, 1H) 8.19 (d, J=6.03 Hz, 1H) 7.30 - 7.44 (m, 1H) 7.23 (s, 1H) 2.09 (s, 3H) 2.01 (s, 1H) 0.79 (s, 4H) 。
方法71
N−(5−アセチル−2−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボキサミド
丸底フラスコに3−アミノ−4−フルオロアセトフェノン(方法64、1g、6.54mmol)、シクロプロピルカルボン酸(0.62ml、7.84mmol)、HATu(2.5g、6.57mmol)、及びDIEA(2.3ml、13.08mmol)のDMF(15ml)溶液を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチしEtOAcと分配した。層を分離し、続いて水性層をEtOAcでさらに洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗残渣を、DCM中5〜15%EtOAcの濃度勾配溶出を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage Horizon System)で精製すると、458mgの表題化合物を得た(32%単離収率)。1H NMR: 10.16 (s, 1H) 8.53 (dd, J=7.91, 2.26 Hz, 1H) 7.67 - 7.82 (m, 1H) 7.40 (dd, J=10.55, 8.67 Hz, 1H) 2.54 (s, 3H) 1.95 - 2.09 (m, 1H) 0.78 - 0.88 (m, 4H) 。
方法72
1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタンアミン
2−(1−アジドエチル)−5−フルオロピリミジン(方法73、0.60g、3.59mmol)を含有する丸底フラスコに10%Pd/C(0.191g)を加え、脱気し、充填した風船を介してHを再充填した。MeOH(10ml)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をセライトのプラグを通して濾過し、続いてそれをMeOHで十分に洗浄した。濾液を濃縮すると表題化合物を、淡黄色油状物として得た(0.50g、99%)。1H NMR(CDCl3) δ 8.60 (s, 2H), 4.65 (br s 2H), 4.10 (m, 1H), 1.20 (d, 3H) 。
方法73
2−(1−アジドエチル)−5−フルオロピリミジン
1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタノール(方法74、0.79g、5.55mmol)を含有する丸底フラスコにトリエチルアミン(0.67g、6.66mmol)及び無水DCM(10ml)を加えた。溶液を0℃まで冷却し、メタンスルホニルクロリド(0.70g、4.1mmol)を滴下した。生じた混合物を室温で2時間撹拌し、その時点でロータリーエバポレーターを使用して揮発性成分を除去した。残渣をDMF(15ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(0.72g、11.1mmol)で処理した。生じた混合物を室温で60時間撹拌した。それは次ぎにEtOAc及び塩水間に分配した。有機層が得られ、乾燥し(NaSO)、蒸発乾固した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc及びヘキサン濃度勾配を用いるISCO Combiflashにより)で精製すると、表題化合物を無色油状物として得た(0.60g、2工程で収率65%)。GC−MS、167(M)、138(M−N)、125(M−N);1H NMR (CDCl3) δ 8.60 (s, 2H), 4.60 (m, 1H), 1.65 (d, 3H) 。
方法74
1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタノール
1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタノン(方法75、0.77g)をMeOH(15ml)に溶解し、溶液を0℃まで冷却した。NaBH(0.210g、5.55mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次ぎにEtOAc及びHO間に分配した。有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮すると表題化合物を黄色がかった油状物として得た(0.79g、99%)。1H NMR (CDCl3) δ 8.65 (s, 2H), 5.20 (m, 1H), 4.00 (br s, 1H), 1.80 (d, 3H) 。
方法75
1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)エタノン
5−フルオロピリミジン−2−カルボニトリル(方法59、1.50g、12.19mmol)を含有する丸底フラスコにN下、無水THF(30ml)を加えた。溶液を0℃まで冷却し、MeMgBr(3.0Mエーテル溶液を4.90ml、14.62mmol)溶液を滴下した。0℃で2時間後、反応混合物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発乾固すると表題化合物を油状物として得た(0.778g、収率46%)。GC−MS、140(M);1H NMR (CDCl3) δ 8.65 (s, 2H), 2.65 (s, 2H)。
方法76
1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エタンアミン
ラネーニッケルのEtOH(75ml)スラリーに、不活性雰囲気下、1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エタノンオキシム(方法77、2.3g、14.9mmol)を加えた。系を、水素でのパージ及び脱気を数回行って水素による完全な飽和を確実なものにした。室温で2時間撹拌後、反応物はセライトを通して濾過し、集めた濾液を真空下で濃縮すると2g(95%単離収率)の表題化合物を得た。1H NMR: 8.16 (s, 1H) 7.97 (t, J=8.29 Hz, 1H) 7.09 (dd, J=8.29, 3.01 Hz, 1H) 4.03 (q, J=6.78 Hz, 1H) 1.23 (d, J=6.03 Hz, 3H) 。
方法77
1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エタノンオキシム
200mlの丸底フラスコに1−(6−フルオロピリジン−3−イル)エタノン(方法65、2.5g、17.9mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.5g、35.8mmol)、及びNaOAc(3.7g、44.8mmol)の水−EtOH(65ml、3.3:1)溶液を加えた。生じた混合物を50℃に1時間加熱した。反応物を室温まで冷却させEtOAcと分配し、層を分離し有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると表題化合物を定量的収率で得た。1H NMR: 11.49 (s, 1H) 8.47 (s, 1H) 8.17 - 8.27 (m, 1H) 7.21 (dd, J=8.29, 3.01 Hz, 1H) 2.17 (s, 3H) 。
方法78
tert−ブチル 5−アミノ−3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−1−カルボキシラート
5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−アミン(3.5g、24.8mmol)のDCM(100ml)溶液を室温で調製した。4.5M KOH水溶液(11.1g、198mmol)を滴下し、続いて二炭酸ジ−tert−ブチル(5.68g、26mmol)のDCM(20ml)溶液を加えた。生じた反応物を次ぎに30時間激しく撹拌し、その時点で水(200ml)を加え、層を分離させた。有機分画を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過して濃縮した。生じた油状物をカラムクロマトグラフィー(100:1 DCM−MeOH)で精製すると表題化合物を得た(5.4g、90%)。MS:計算値:241;実測値:[M+H]242。
方法79
tert−ブチル 5−(5−シアノ−3,6−ジフルオロピリジン−2−イルアミノ)−3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−1−カルボキシラート
tert−ブチル 5−アミノ−3−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−1−カルボキシラート(方法78、4.0g、16.4mmol)のTHF(45ml)溶液を−78℃まで冷却した。LiHMDSの1.0M THF溶液(2.61g、15.6mmol)を滴下し、反応物を−78℃で30分撹拌した。2,5,6−トリフルオロニコチノニトリル(1.3g、8.2mmol)の−78℃のTHF(20ml)溶液を、上記アニオン溶液にカニューレを介して滴下した。滴下完了後、生じた反応物を−78℃で10分撹拌させ、次ぎに水(100ml)でクエンチした。反応物を室温まで温め、DCMで抽出し(3x100ml)、乾燥し(NaSO)、濾過して濃縮すると表題化合物を得(LCMSにより95%変換)、それをさらに精製することなく使用した。MS:計算値:379;実測値:[M+H]380。
有用性
本発明の化合物は、チロシンキナーゼ、特定的にはTrk及びより特定的にはTrk A及びBを阻害することにより、癌の治療に有用性を有する。治療の方法は、多様な癌関連プロセスに関与するチロシンキナーゼ活性、特定的にはTrk活性及びより特定的にはTrk A及びB活性を標的とする。それ故、チロシンキナーゼ、特定的にはTrk及びより特定的にはTrk A及びBの阻害は、乳、卵巣、肺、結腸、前立腺又は他の組織の癌腫、ならびに白血病及びリンパ腫、中枢及び末梢神経系の腫瘍、及び黒色腫、線維肉腫及び骨肉腫のような他の腫瘍タイプ、のような新生物性疾患に対して活性であると期待される。チロシンキナーゼ阻害剤、特定的にはTrk阻害剤及びより特定的にはTrk A及びB阻害剤は、限定されるわけではないが、自己免疫、炎症性、神経学的及び心血管疾患を含む他の増殖性疾患の治療についても有用であると期待される。
加えて、本発明の化合物は、限定されるわけではないが、ETV6−TrkC融合、TRP−TrkA融合タンパク質、AML−ETO(t8;21)を導く発癌性転位、NGF、BDNF、ニューロトロピンの上昇した血清レベルを導く自己分泌又はパラ分泌シグナリング、を含む構成的に活性化されたTrkキナーゼの上方調節で選択された癌、又は疾患悪性度、腫瘍成長及び増殖又は生存シグナリングに付随する構成的に活性なTrkを有する腫瘍の治療又は予防に意義があると期待される。
本発明の化合物は、本明細書に記載されたTrk Aアッセイにより決定されたように、チロシンキナーゼ、特定的にはTrk及びより特定的にはTrk A及びBを阻害することが示された。
本発明により提供された化合物は、チロシンキナーゼ、特定的にはTrk及びより特定的にはTrk A及びBを阻害する可能性のある医薬の能力を決定することにおける標品及び試薬としても有用であるべきである。これらは、本発明の化合物を含んでなる商業的キットで提供されるであろう。
Trk Aアッセイフォーマット
Trk Aキナーゼ活性は、Amplified Luminescent Proximity Assay(Alphascreen) 技術(PerkinElmer、549 Albany Street、Boston、MA) を使用する、一般的ポリペプチド基質内の合成チロシン残基をリン酸化する能力で測定した。
Trk Aキナーゼ活性を測定するため、HIS−タグ化ヒトTrk Aキナーゼの細胞内ドメイン(Trk Aのアミノ酸442−796、Swiss-Prot Primary 受託番号P04629)をSF9細胞中で発現させ、標準ニッケルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。キナーゼとビオチニル化基質及びアデノシン三リン酸(ATP)を室温で20分インキュベーション後、キナーゼ反応を30mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)の添加により停止させた。反応は384ウェルマイクロタイタープレート中で実施し、室温で一夜インキュベーション後、EnVision Multilabelプレートリーダーを使用し、ストレプトアビジン被覆ドナービーズ及びホスホチロシン特異抗体被覆アクセプタービーズの添加で反応生成物を検出した。
式(I)の化合物の薬理学的特性は構造変化とともに変異するが、一般に、式(I)の化合物が所有する活性は、IC50濃度(50%阻害を達成する濃度)又は(0.01μM〜10μM)の範囲の用量で示すことができる。
上記インビトロアッセイで試験された場合、下記の実施例のTrk阻害活性が、下記のIC50として測定された。

Claims (17)

  1. 式(I):
    式中:
    及びRは、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、及びシクロプロピルから独立して選択され;
    は、一つ又はそれより多くのヒドロキシ基で炭素上が随意に置換されていてもよいC1〜6アルキルであり;
    34は、水素、又は、一つ又はそれより多くのヒドロキシ基で炭素上が随意に置換されていてもよいC1〜6アルキルであり;
    環Cは、フェニル、ピリジル又はピリミジニルであり;
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(式中aは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、及びC1〜6アルキルスルホニルアミノから独立して選択され;
    nは0、1、2又は3であり;
    、R及びR10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、及びC1〜6アルキルから独立して選択される;
    の化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  2. がイソプロポキシである、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  3. がシクロプロピルである、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  4. がt−ブチルである、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  5. が水素である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  6. がメチルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  7. 34が水素である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  8. 環Cがピリジルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  9. 環Cがピリド−2−イルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  10. 環Cがピリド−3−イルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  11. がハロである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  12. がフルオロである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  13. nが1又は2である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  14. nが1である、請求項13に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  15. 式(I):
    の化合物であって:
    (S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−4−(メチルアミノ)ニコチノニトリル;
    (S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)ニコチノニトリル;
    (S)−5−フルオロ−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル;
    (S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−4−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリル;
    (S)−5−クロロ−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)ニコチノニトリル;
    6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−{[(1S)−1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)エチル]アミノ}−5−フルオロニコチノニトリル;
    (S)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル;
    (S)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ)ニコチノニトリル;
    (R)−6−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ニコチノニトリル;及び
    (R)−5−フルオロ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリル;
    から選択される化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  16. (S)−5−フルオロ−2−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エチルアミノ)−6−(5−イソプロポキシ−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ニコチノニトリルである、請求項1に記載の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩。
  17. 少なくとも一つの薬学的に許容できる担体、希釈剤または賦形剤と一緒に請求項1〜16のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩を含んでなる、医薬組成物。
JP2007553688A 2005-02-04 2006-02-01 キナーゼ阻害剤として有用なピラゾリルアミノピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5139084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65005305P 2005-02-04 2005-02-04
US60/650,053 2005-02-04
US65332905P 2005-02-16 2005-02-16
US60/653,329 2005-02-16
US72163305P 2005-09-29 2005-09-29
US60/721,633 2005-09-29
PCT/GB2006/000334 WO2006082392A1 (en) 2005-02-04 2006-02-01 Pyrazolylaminopyridine derivatives useful as kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528664A JP2008528664A (ja) 2008-07-31
JP5139084B2 true JP5139084B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=36177856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553688A Expired - Fee Related JP5139084B2 (ja) 2005-02-04 2006-02-01 キナーゼ阻害剤として有用なピラゾリルアミノピリジン誘導体

Country Status (30)

Country Link
US (2) US8324252B2 (ja)
EP (2) EP1846394B1 (ja)
JP (1) JP5139084B2 (ja)
KR (1) KR101302945B1 (ja)
CN (1) CN101155800B (ja)
AR (1) AR056184A1 (ja)
AT (1) ATE530545T1 (ja)
AU (1) AU2006210710B2 (ja)
BR (1) BRPI0606793A8 (ja)
CA (1) CA2595834C (ja)
CY (2) CY1115078T1 (ja)
DK (2) DK2383268T3 (ja)
ES (2) ES2375735T3 (ja)
HK (2) HK1114374A1 (ja)
HR (1) HRP20110962T1 (ja)
HU (1) HUE025671T2 (ja)
IL (1) IL184674A (ja)
ME (1) ME02645B (ja)
MX (1) MX2007009437A (ja)
MY (1) MY149512A (ja)
NO (1) NO341112B1 (ja)
NZ (1) NZ561145A (ja)
PL (2) PL2383268T3 (ja)
PT (2) PT1846394E (ja)
RS (1) RS52061B (ja)
SA (1) SA06270007B1 (ja)
SI (2) SI1846394T1 (ja)
TW (1) TWI370127B (ja)
UY (1) UY29360A1 (ja)
WO (1) WO2006082392A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006215386B2 (en) 2005-02-16 2009-06-11 Astrazeneca Ab Chemical compounds
BRPI0610184A2 (pt) * 2005-05-16 2012-09-25 Astrazeneca Ab composto, sal farmaceuticamente aceitável de um composto, processo para preparar um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, uso de um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, métodos para a inibição da atividade de trk, para o tratamento ou profilaxia de cáncer e para a produção de um efeito anti-proliferativo em um animal de sanque quente, e, composição farmacêutica
EP2388259A1 (en) 2005-10-28 2011-11-23 AstraZeneca AB 4- (3-aminopyrazole) pyrimidine derivatives for use as tyrosine kinase inhibitors in the treatment of cancer
WO2008048540A2 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Merck & Co., Inc. 2-hydroxy-2-phenyl/thiophenyl propionamides as androgen receptor modulators
WO2008053812A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Dérivé de cyanopyridine et son utilisation médicale
TW200826937A (en) * 2006-11-01 2008-07-01 Astrazeneca Ab New use
WO2008117050A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Astrazeneca Ab Pyrazolyl-amino-substituted pyrazines and their use for the treatment of cancer
UA99459C2 (en) * 2007-05-04 2012-08-27 Астразенека Аб 9-(pyrazol-3-yl)- 9h-purine-2-amine and 3-(pyraz0l-3-yl)-3h-imidazo[4,5-b]pyridin-5-amine derivatives and their use for the treatment of cancer
JP5524491B2 (ja) * 2008-03-04 2014-06-18 石原産業株式会社 3−アミノ−2−クロロ−6−トリフルオロメチルピリジンの製造方法
TW201011017A (en) * 2008-08-19 2010-03-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 495-1
EP2338888A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Almirall, S.A. Imidazopyridine derivatives as JAK inhibitors
UY33213A (es) 2010-02-18 2011-09-30 Almirall Sa Derivados de pirazol como inhibidores de jak
PL2589592T3 (pl) * 2010-06-30 2019-03-29 Fujifilm Corporation Nowe pochodne nikotynamidu lub ich sole
UY33517A (es) 2010-07-19 2012-02-29 Astrazeneca Ab Depósito farmacéutico para 5-fluoro-2-[[(1S)-1-(5-fluoro-2-piridil)etil]amino]-6-[(5-isopropoxi-1H-pirazol-3-il)amino]piridin-3-carbonitrilo?.
EP2463289A1 (en) 2010-11-26 2012-06-13 Almirall, S.A. Imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives as JAK inhibitors
BR112014016328A8 (pt) * 2011-12-28 2017-07-04 Fujifilm Corp novo derivado de nicotinamida ou sal do mesmo
RU2014141674A (ru) 2012-03-16 2016-05-10 Аксикин Фармасьютикалз, Инк. 3,5-диаминопиразоловые ингибиторы киназы
TWI585088B (zh) 2012-06-04 2017-06-01 第一三共股份有限公司 作爲激酶抑制劑之咪唑并[1,2-b]嗒衍生物
AU2013337742B2 (en) * 2012-11-05 2017-11-23 Emory University 7,8-dihydoxyflavone and 7,8-substituted flavone derivatives, compositions, and methods related thereto
NZ631142A (en) 2013-09-18 2016-03-31 Axikin Pharmaceuticals Inc Pharmaceutically acceptable salts of 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors
HRP20211813T1 (hr) 2014-08-11 2022-03-04 Acerta Pharma B.V. Terapeutske kombinacije inhibitora btk i inhibitora bcl-2
TW201618775A (zh) 2014-08-11 2016-06-01 艾森塔製藥公司 Btk抑制劑、pi3k抑制劑、jak-2抑制劑、pd-1抑制劑及/或pd-l1抑制劑之治療組合物
KR102034202B1 (ko) 2014-12-23 2019-10-18 에스엠에이 세라퓨틱스 아이엔씨. 3,5-디아미노피라졸 키나제 억제제
TW201808906A (zh) 2016-03-16 2018-03-16 拜耳作物科學股份有限公司 作為殺蟲劑之經取代吡啶化合物
CA3056970A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 2-methyl-quinazolines
EP3781565A1 (en) 2018-04-18 2021-02-24 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 2-methyl-aza-quinazolines
CN114364798A (zh) 2019-03-21 2022-04-15 欧恩科斯欧公司 用于治疗癌症的Dbait分子与激酶抑制剂的组合
CN113727984B (zh) 2019-05-21 2024-03-15 浙江海正药业股份有限公司 大环类衍生物、及其制备方法和用途
WO2021089791A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
KR19990082463A (ko) 1996-02-13 1999-11-25 돈 리사 로얄 혈관 내피 성장 인자 억제제로서의 퀴나졸린유도체
CN1116286C (zh) 1996-03-05 2003-07-30 曾尼卡有限公司 4-苯胺基喹唑啉衍生物
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9714249D0 (en) 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
EA200000840A1 (ru) 1998-02-17 2001-02-26 Туларик, Инк. Антивирусные производные пиримидина
GB9900334D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
GB9900752D0 (en) 1999-01-15 1999-03-03 Angiogene Pharm Ltd Benzimidazole vascular damaging agents
DE19917785A1 (de) 1999-04-20 2000-10-26 Bayer Ag 2,4-Diamino-pyrimidin-Derivate
US6399780B1 (en) 1999-08-20 2002-06-04 Cephalon, Inc. Isomeric fused pyrrolocarbazoles and isoindolones
HUP0202682A3 (en) 1999-09-10 2003-03-28 Merck & Co Inc Tyrosine kinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their use
AU2735201A (en) 1999-12-28 2001-07-09 Pharmacopeia, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
HUP0301117A3 (en) 2000-02-17 2004-01-28 Amgen Inc Thousand Oaks Imidazole derivatives kinase inhibitors, their use, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP1282607B1 (en) 2000-05-08 2015-11-11 Janssen Pharmaceutica NV Prodrugs of hiv replication inhibiting pyrimidines
IL152682A0 (en) 2000-05-31 2003-06-24 Astrazeneca Ab Indole derivatives with vascular damaging activity
CN1255391C (zh) 2000-07-07 2006-05-10 安吉奥金尼药品有限公司 作为血管破坏剂的colchinol衍生物
PL359181A1 (en) 2000-07-07 2004-08-23 Angiogene Pharmaceuticals Limited Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors
BR0113574A (pt) 2000-08-31 2003-07-22 Pfizer Prod Inc Derivados de pirazol e uso dos mesmos como inibidores de proteìna quinase
EP1317446A1 (en) 2000-09-01 2003-06-11 Glaxo Group Limited Oxindole derivatives
EP1339680A1 (en) 2000-09-01 2003-09-03 Glaxo Group Limited Substituted oxindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors
JP4105948B2 (ja) * 2000-09-15 2008-06-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターとして有用なピラゾール化合物
KR100909665B1 (ko) * 2000-12-21 2009-07-29 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 단백질 키나제 억제제로서 유용한 피라졸 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CA2433018A1 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Joel C. Barrish Thiazolyl inhibitors of tec family tyrosine kinases
AU2002258400A1 (en) 2001-02-16 2002-08-28 Tularik Inc. Methods of using pyrimidine-based antiviral agents
US7015231B2 (en) 2001-09-27 2006-03-21 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
SE0104140D0 (sv) * 2001-12-07 2001-12-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
JP2003231687A (ja) 2002-02-04 2003-08-19 Japan Tobacco Inc ピラゾリル縮合環化合物及びその医薬用途
WO2004037814A1 (en) 2002-10-25 2004-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors
PL1656372T3 (pl) 2003-07-30 2013-08-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Związki 2,4-pirymidynodiaminy do stosowania w leczeniu lub zapobieganiu chorobom autoimmunologicznym
MY141220A (en) * 2003-11-17 2010-03-31 Astrazeneca Ab Pyrazole derivatives as inhibitors of receptor tyrosine kinases
EP1742921A2 (en) 2004-04-21 2007-01-17 AstraZeneca AB Pyrazole derivatives useful for the treatment of cancer
US20060069110A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Andersen Denise L Substituted heterocyclic compounds and methods of use
EP1831216A2 (en) 2004-12-23 2007-09-12 Pfizer Products Inc. Heteroaromatic derivatives useful as anticancer agents
ATE519759T1 (de) 2004-12-30 2011-08-15 Exelixis Inc Pyrimidinderivate als kinasemodulatoren und anwendungsverfahren
EP1853602B1 (en) 2005-02-16 2010-07-14 AstraZeneca AB Chemical compounds
AU2006215386B2 (en) * 2005-02-16 2009-06-11 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CN101208093A (zh) * 2005-04-27 2008-06-25 阿斯利康(瑞典)有限公司 吡唑-嘧啶衍生物在治疗疼痛中的用途
CA2607727A1 (en) 2005-04-28 2006-11-09 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Cyanopyridine derivative and use thereof as medicine
EP1888561A1 (en) * 2005-05-05 2008-02-20 AstraZeneca AB Pyrazolyl-amino- substituted pyrimidines and their use in the treatment of cancer
BRPI0610184A2 (pt) * 2005-05-16 2012-09-25 Astrazeneca Ab composto, sal farmaceuticamente aceitável de um composto, processo para preparar um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, uso de um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, métodos para a inibição da atividade de trk, para o tratamento ou profilaxia de cáncer e para a produção de um efeito anti-proliferativo em um animal de sanque quente, e, composição farmacêutica
EP2388259A1 (en) * 2005-10-28 2011-11-23 AstraZeneca AB 4- (3-aminopyrazole) pyrimidine derivatives for use as tyrosine kinase inhibitors in the treatment of cancer
US7572809B2 (en) 2005-12-19 2009-08-11 Hoffmann-La Roche Inc. Isoquinoline aminopyrazole derivatives
TW200817391A (en) * 2006-06-30 2008-04-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
TW200823196A (en) * 2006-11-01 2008-06-01 Astrazeneca Ab New use
TW200826937A (en) * 2006-11-01 2008-07-01 Astrazeneca Ab New use

Also Published As

Publication number Publication date
IL184674A0 (en) 2007-12-03
EP1846394B1 (en) 2011-10-26
EP2383268A1 (en) 2011-11-02
AU2006210710A1 (en) 2006-08-10
RS52061B (en) 2012-04-30
HUE025671T2 (en) 2016-04-28
SI2383268T1 (sl) 2016-02-29
BRPI0606793A2 (pt) 2009-12-01
KR20070107107A (ko) 2007-11-06
WO2006082392A1 (en) 2006-08-10
KR101302945B1 (ko) 2013-09-06
NO20073791L (no) 2007-08-30
US20080139561A1 (en) 2008-06-12
HK1163677A1 (zh) 2012-09-14
DK1846394T3 (da) 2012-01-16
SA06270007B1 (ar) 2010-11-22
MY149512A (en) 2013-09-13
UY29360A1 (es) 2006-10-02
HRP20110962T1 (hr) 2012-01-31
CY1115078T1 (el) 2016-12-14
CY1119077T1 (el) 2018-01-10
HK1114374A1 (en) 2008-10-31
ES2555063T3 (es) 2015-12-28
EP1846394A1 (en) 2007-10-24
NO341112B1 (no) 2017-08-28
PT1846394E (pt) 2012-01-05
SI1846394T1 (sl) 2012-06-29
AU2006210710B2 (en) 2009-12-10
TWI370127B (en) 2012-08-11
ATE530545T1 (de) 2011-11-15
EP2383268B1 (en) 2015-09-02
CA2595834A1 (en) 2006-08-10
US20130090358A1 (en) 2013-04-11
IL184674A (en) 2012-07-31
NZ561145A (en) 2011-02-25
ES2375735T3 (es) 2012-03-05
ME02645B (me) 2012-04-30
DK2383268T3 (en) 2015-09-14
PL2383268T3 (pl) 2016-02-29
US8835465B2 (en) 2014-09-16
CN101155800B (zh) 2012-05-23
JP2008528664A (ja) 2008-07-31
PT2383268E (pt) 2015-12-21
BRPI0606793A8 (pt) 2018-03-13
US8324252B2 (en) 2012-12-04
PL1846394T3 (pl) 2012-04-30
CA2595834C (en) 2013-04-30
CN101155800A (zh) 2008-04-02
AR056184A1 (es) 2007-09-26
MX2007009437A (es) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139084B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なピラゾリルアミノピリジン誘導体
US7622482B2 (en) Chemical compounds
JP5001179B2 (ja) 化学物質
JP2008540622A (ja) 化合物
JP2008540391A (ja) ピラゾリルアミノ置換ピリミジン、および癌の処置におけるそれらの使用
KR20120094084A (ko) 수용체 티로신 키나아제 저해제로서의 피라졸 유도체
JP6559699B2 (ja) 置換含窒素複素環誘導体、それを含む医薬組成物及びその抗腫瘍性の適用
JP2007533717A (ja) 化合物
KR20230038193A (ko) 치료용 단백질 키나아제 억제제 용도의 2-옥소-n-(4-(피리미딘-4-일옥시/티오)페닐)-1,2-디하이드로피리딘-3-카복사아마이드 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees