JP5137360B2 - 食品包装方法 - Google Patents

食品包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5137360B2
JP5137360B2 JP2006242235A JP2006242235A JP5137360B2 JP 5137360 B2 JP5137360 B2 JP 5137360B2 JP 2006242235 A JP2006242235 A JP 2006242235A JP 2006242235 A JP2006242235 A JP 2006242235A JP 5137360 B2 JP5137360 B2 JP 5137360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laver
winding
packaging sheet
sushi
containing packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006242235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008062964A (ja
Inventor
育冶 小根田
和裕 鈴木
Original Assignee
鈴茂器工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鈴茂器工株式会社 filed Critical 鈴茂器工株式会社
Priority to JP2006242235A priority Critical patent/JP5137360B2/ja
Publication of JP2008062964A publication Critical patent/JP2008062964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137360B2 publication Critical patent/JP5137360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

本発明は、中心に具の入った略円柱形の巻き寿司用シャリを薄膜偏平状の海苔収容包装シートによって包装する食品包装方法に関する。
従来、長方形乾燥海苔を収容した薄膜偏平状の海苔収容包装シートを、中心に具の入った略円柱形の巻き寿司用シャリに巻き込む場合、その殆どが手作業によって行われ、巻き込み後には手作業によって、粘着片によるPOSラベルを貼着し封止していた。
また、この種の食品包装方法を自動化した技術としては、例えば、特許文献1に開示されているように、海苔収容包装シート両側に突設された両側被覆片間に巻き寿司用シャリを載せて当該シャリの両端部を自動的に被覆し、その状態で昇降板によってこれを巻込用ベルトによる上向溝内に自動下降して嵌合させ、溝形成ローラの自動下降摺動によって巻き寿司用シャリを海苔収容包装シートに巻き込み、これと連続して海苔収容包装シート一端の粘着片によるPOSラベルを自動的に貼着して封止する海苔巻握飯包装法が存在する。
特開昭63−56260号公報
しかしながら、従来においては、海苔収容包装シートを巻き寿司用シャリに巻き込む場合には、その殆どが手作業によって行われているため、作業に手間が掛かり量産に適用し難い欠点があった。また、特許文献1による自動化された海苔巻握飯包装法においては、巻込用ベルトによる上向溝内に巻き寿司用シャリを自動下降して嵌合させてから、溝形成ローラの自動下降摺動によって当該シャリを海苔収容包装シートに巻き込む際に、巻込用ベルト自体が可撓性を有しているため、これによるシャリに対する巻き込み保持力が不十分であると、溝形成ローラによるシャリに対する海苔収容包装シートの巻き込みに際し、当該シャリの巻込用ベルトによる巻き込み周面が歪になってきれいな円柱状に形成されなくなるという欠点がある。
そこで、本発明は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、海苔収容包装シートを巻き寿司用シャリに巻き込む作業を自動化して量産化に供することができると共に、巻き寿司用シャリに対する海苔収容包装シートの自動巻き込みに際し、当該シャリの巻き込み形状がきれいな円柱状に形成され、見栄えの良い製品とすることができる食品包装方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明にあっては、長方形乾燥海苔を収容した薄膜偏平状の海苔収容包装シートを、中心に具の入った略円柱形の巻き寿司用シャリに巻き込む食品包装方法であって、一端にラベルの一部を突出した状態で貼着した海苔収容包装シートに巻き寿司用シャリを載せてから内側に折り込むことで前記巻き寿司用シャリを略U字状に被覆する工程と、3つの巻き込みローラを備えた巻き込み部の各巻き込みローラ間に投入され、各巻き込みローラを回転させて前記巻き寿司用シャリを海苔収容包装シートと共に巻き込む工程とを備え、前記巻き込み部は、2つの側壁の略中央に円周上に沿って湾曲した3つの長孔に、3つの巻き込みローラ両端の各軸が挿入されて成り、前記巻き込み部の2つの巻き込みローラを前記長孔に沿って開放状に摺動させ、その開放部を介して、海苔収容包装シートを略U字状に被覆して成る巻き寿司用シャリが各巻き込みローラ間に自動投入される工程と、2つの巻き込みローラを前記長孔に沿って閉塞状に復帰摺動させ、前記3つの巻き込みローラを回転させて前記巻き寿司用シャリを海苔収容包装シートで巻き込むと同時にラベルにより海苔収容包装シートの端面が封止される工程と、巻き込み部の2つの巻き込みローラを開放状に摺動させ、その開放部から、海苔収容包装シートによって包装された巻き寿司製品を排出させる工程とを有することを特徴とする
本発明によれば、海苔収容包装シートを巻き寿司用シャリに巻き込む作業を自動化して量産化に供することができると共に、巻き寿司用シャリに対する海苔収容包装シートの自動巻き込みに際し、当該シャリの巻き込み形状がきれいな円柱状に形成され、見栄えの良い製品とすることができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の一形態を説明する。
図において示される符号1は、中心に具の入った略円柱形の巻き寿司用シャリPを、例えばプラスチック製等の薄膜偏平状の海苔収容包装シートSによって包装するために使用される自動化して成る食品包装装置である。
食品包装装置1による包装作業工程は、図3および図4に示すように、一端にPOSラベルLの一部を突出した状態で貼着した海苔収容包装シートSの両側に突設された両側被覆片S1間に巻き寿司用シャリPを載せて当該両側被覆片S1を略コ字枠状の起立移動片21によって立ち上げてから、さらに両側の略L字状の折込移動片22により内側に折り込むことで巻き寿司用シャリPの両端部を自動的に被覆する工程を有している。
そして、図5乃至図7に示すように、左右に配した二股L字片状の折込爪23で両側被覆片S1を巻き寿司用シャリPの左右側面に折り曲げ、これに連動してコ字枠状の側面折込移動枠24を上昇させて、巻き寿司用シャリPの前後周側面で海苔収容包装シートSの両側を自動的に立ち上げることで、巻き寿司用シャリPに対して海苔収容包装シートSを略U字状に被覆する工程を有している。
さらに、図8および図9に示すように、3つの巻き込みローラ2a、2b、2cを備えた巻き込み部2の各巻き込みローラ2a、2b、2c間に自動投入し、各巻き込みローラ2a、2b、2cを回転させて巻き寿司用シャリPを海苔収容包装シートSと共に巻き込む工程を有している。
また、巻き込み部2においては、3つの巻き込みローラ2a、2b、2cを備えた巻き込み部2の2つの巻き込みローラ2a、2bを開放状に摺動させ、その開放部を介して、海苔収容包装シートSを略U字状に被覆して成る巻き寿司用シャリPが各巻き込みローラ2a、2b、2c間に自動投入される工程と、2つの巻き込みローラ2a、2bを閉塞状に復帰摺動させ、各巻き込みローラ2a、2b、2cを周回転動させて巻き寿司用シャリPを海苔収容包装シートSと共に巻き込むと同時にPOSラベルLにより海苔収容包装シートSの端面が封止される工程と、巻き込み部2の2つの巻き込みローラ2a、2bを開放状に摺動させ、その開放部から、海苔収容包装シートSによって包装された巻き寿司製品Wを排出させる工程から成る。
食品包装装置1は、作業台上の横方向に沿って搬送ベルトVが配置され、該搬送ベルトV上に海苔収容包装シートSを供給するホッパー部と、搬送される海苔収容包装シートS一端にPOSラベルLの一部を突出した状態で貼着するラベル貼着部と、搬送される海苔収容包装シートS上に、中心に具の入った略円柱形の巻き寿司用シャリPを供給する食材供給部と、海苔収容包装シートSの両側に突設された両側被覆片S1を立ち上げてからさらに内側に折り込むことで巻き寿司用シャリPの両端部を自動的に被覆し、これに連続して、巻き寿司用シャリPの前後周側面で海苔収容包装シートSの両側を自動的に立ち上げることで巻き寿司用シャリPに対して海苔収容包装シートSを略U字状に被覆するためのサイド折込部(いずれも不図示)とを備えている。
そして、図1に示すように、食品包装装置1のサイド折込部の隣には、3つの巻き込みローラ2a、2b、2cを備え、各巻き込みローラ2a、2b、2c間に自動投入された後、各巻き込みローラ2a、2b、2cを互いに回転させて巻き寿司用シャリPを海苔収容包装シートSと共に巻き込むための巻き込み部2を設け、当該巻き込み部2下方には、製品排出口3が設けられている。
海苔収容包装シートSは、図2に示すように、長方形乾燥海苔Qを収容すべく例えばプラスチック製等の素材でもって薄膜偏平袋状に形成されており、その一端側左右両縁には、略円柱形の巻き寿司用シャリPの両端部を被覆するための略矩形シート状の両側被覆片S1が突設されている。
また、巻き込み部2は、図8および図9に示すように、略中央に円周上に沿って湾曲した3つの長孔6を有して成る2つの側壁5a、5bを支持棒4を介して相対向して配置させ、該長孔6それぞれに、3つの巻き込みローラ2a、2b、2c両端の各軸が挿入されてから、これら一方の各軸を一方の側壁5aの長孔6に回転可能に軸支させ、他方の側壁5bの長孔6を介して突出した他方の各軸には、ギヤ7a、7b、7cが取り付けられる。これら各ギヤ7a、7b、7cは、他方の側壁5bの中央に回転可能に枢着された中間ギヤ8にそれぞれ噛合されている。このとき、中間ギヤ8は回転駆動源に連結されている。そして、下方に位置するギヤ7bに隣接して投入用台部9が配置され、該投入用台部9上には、該投入用アーム10が各ギヤ7a、7b、7cの中間に向かって水平スライド可能となるように配されている。
尚、本形態においては、各ギヤ7a、7b、7c、中間ギヤ8を使用する替わりに、互いに摩擦圧接されることで同時回転可能となるローラを採用しても良い
次に、以上のように構成された最良の形態における巻き込み部2の使用、動作の一例について、図10に基づき説明する。
尚、巻き寿司用シャリPは、上記したサイド折込部5によって、長方形乾燥海苔Qが収容されている海苔収容包装シートSの両側被覆片S1により両端部を自動的に被覆し、これに連続して、前後周側面で海苔収容包装シートSの両側を自動的に立ち上げることで当該海苔収容包装シートSを略U字状に被覆してあるものとする。
そこで先ず、図10(a)に示すように、巻き寿司用シャリPに海苔収容包装シートSを略U字状に被覆して成る製品を、投入用アーム10を使って、搬送ベルトVから投入用台部9上に移動させてから、さらなる投入用アーム10の押し込みにより、巻き込み部2の3つの巻き込みローラ2a、2b、2c間に向けてスライド移動させる。このとき、POSラベルLが貼着されている側の長い海苔収容包装シートSの延長部分が巻き寿司用シャリPの前方側にくるように配置されている。そして、2つの巻き込みローラ2a、2bを開放状に摺動させ、その開放部を介して、製品が各巻き込みローラ2a、2b、2c間に自動投入される。
10(b)に示すように、製品が各巻き込みローラ2a、2b、2c間に自動投入された時には、2つの巻き込みローラ2a、2bが長孔6に沿って互いに閉塞方向に摺動復帰し、巻き寿司用シャリPは、3つの巻き込みローラ2a、2b、2cによって、海苔収容包装シートSと共に包み込まれる。
10(c)に示すように、投入用アーム10が後方に退避移動する。このとき、製品は各巻き込みローラ2a、2b、2cそれぞれの中心に位置している。
10(d)に示すように、回転駆動源により中間ギヤ8が回転し、これに連動して各巻き込みローラ2a、2b、2cそれぞれが同一回転方向に回転する。これにより、巻き寿司用シャリPは、海苔収容包装シートSによって巻き込まれる。
この巻き込みと同時に、図10(e)に示すように、POSラベルLにより海苔収容包装シートSの端面が封止される。
10(f)に示すように、3つの巻き込みローラ2a、2b、2cのうち、2つの巻き込みローラ2b、2cだけを開放状に摺動させ、その開放部を介して、海苔収容包装シートSによって包装された巻き寿司製品Wが製品排出口3から排出される。
本発明を実施するための最良の形態における食品包装装置の一部を断面で示した側面図である。 同じく海苔収容包装シートの構成の一例を示す展開平面図である。 同じく海苔収容包装シートの両側に突設された両側被覆片で握寿司の両端部を自動的に被覆する工程を示す一部切欠斜視図である。 同じく巻き寿司用シャリ両端部を自動的に被覆する工程を示す一部切欠斜視図である。 同じく巻き寿司用シャリ両端部を自動的に被覆する工程を示す一部切欠斜視図である。 同じく巻き寿司用シャリに対して海苔収容包装シートを略U字状に被覆する工程を示す一部切欠斜視図である。 同じく握寿司に対して海苔収容包装シートを略U字状に被覆した状態の一部切欠斜視図である。 同じく巻き込み部の構成の一例を示す一部切欠斜視図である。 同じく巻き込み部の巻き込み動作を説明するための一部切欠側面図である。 巻き込み部の巻き込み工程を順に示すもので、(a)は2つの巻き込みローラを開放状に摺動する工程、(b)は製品を投入アームによって巻き込み部へ投入する工程、(c)は投入アームを後退させる工程、(d)は各巻き込みローラを周回転動させて巻き寿司用シャリを海苔収容包装シートと共に巻き込む工程、(e)はPOSラベルにより海苔収容包装シートの端面が封止される工程、(f)は巻き込み部の2つの巻き込みローラを開放状に摺動させる工程、(g)は海苔収容包装シートによって包装された巻き寿司用シャリを開放部から排出させる工程、(h)は完成された巻き寿司製品の斜視図である。
P 巻き寿司用シャリ
Q 長方形乾燥海苔
S 海苔収容包装シート
S1 両側被覆片
L POSラベル
V 搬送ベルト
W 巻き寿司製品
1 食品包装装置
2 巻き込み部
2a、2b、2c 巻き込みローラ
3 製品排出口
4 支持棒
5a、5b 側壁
5c 支持棒
6 長孔
7a、7b、7c ギヤ
8 中間ギヤ
9 投入用台部
10 投入用アーム
21 起立移動片
22 折込移動片
23 折込爪
24 側面折込移動枠

Claims (1)

  1. 長方形乾燥海苔を収容した薄膜偏平状の海苔収容包装シートを、中心に具の入った略円柱形の巻き寿司用シャリに巻き込む食品包装方法であって、一端にラベルの一部を突出した状態で貼着した海苔収容包装シートに巻き寿司用シャリを載せてから内側に折り込むことで前記巻き寿司用シャリを略U字状に被覆する工程と、3つの巻き込みローラを備えた巻き込み部の各巻き込みローラ間に投入され、各巻き込みローラを回転させて前記巻き寿司用シャリを海苔収容包装シートと共に巻き込む工程とを備え、前記巻き込み部は、2つの側壁の略中央に円周上に沿って湾曲した3つの長孔に、3つの巻き込みローラ両端の各軸が挿入されて成り、前記巻き込み部の2つの巻き込みローラを前記長孔に沿って開放状に摺動させ、その開放部を介して、海苔収容包装シートを略U字状に被覆して成る巻き寿司用シャリが各巻き込みローラ間に自動投入される工程と、2つの巻き込みローラを前記長孔に沿って閉塞状に復帰摺動させ、前記3つの巻き込みローラを回転させて前記巻き寿司用シャリを海苔収容包装シートで巻き込むと同時にラベルにより海苔収容包装シートの端面が封止される工程と、巻き込み部の2つの巻き込みローラを開放状に摺動させ、その開放部から、海苔収容包装シートによって包装された巻き寿司製品を排出させる工程とを有することを特徴とする食品包装方法。
JP2006242235A 2006-09-07 2006-09-07 食品包装方法 Expired - Fee Related JP5137360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242235A JP5137360B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 食品包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242235A JP5137360B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 食品包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008062964A JP2008062964A (ja) 2008-03-21
JP5137360B2 true JP5137360B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39286018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242235A Expired - Fee Related JP5137360B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 食品包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5137360B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110329566A (zh) * 2019-05-09 2019-10-15 湖州佳辰包装有限公司 基于内压贴面原理的塑料制品包装用操作平台

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266385B1 (ja) 2008-05-20 2009-05-20 株式会社バンダイ 棒状食品製造玩具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356260A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Fuji Seiki Kk 海苔巻握飯包装法
JP4744683B2 (ja) * 2000-09-26 2011-08-10 株式会社イノアックコーポレーション 弾性材の梱包方法及びその装置
JP2002128180A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Sugiyama Daizo シートロール包装物及びシートロールの包装方法
JP3990351B2 (ja) * 2003-12-22 2007-10-10 允 鈴木 ロール状食品の包装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110329566A (zh) * 2019-05-09 2019-10-15 湖州佳辰包装有限公司 基于内压贴面原理的塑料制品包装用操作平台
CN110329566B (zh) * 2019-05-09 2021-08-20 江西明辉环保科技有限公司 基于内压贴面原理的塑料制品包装用操作平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008062964A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975477B2 (ja) 食品包装装置および食品包装方法
KR20100126738A (ko) 단단하고 힌지로 연결된 뚜껑을 구비하는 패킷을 제조하기 위한 담배 포장 장치
US5634396A (en) Apparatus for forming sushi rolls
FR3032429A1 (fr) Systeme d'emballage
JP5378047B2 (ja) 筒状食品の包装装置
JP2007119068A (ja) 製品を包装材料からなる少なくとも1つのシートに包装するための方法及び機械
JP5137360B2 (ja) 食品包装方法
CN108455336B (zh) 一种气泡膜全自动收卷装置
CN106428786A (zh) 滚筒式给料装袋机
WO2024007371A1 (zh) 一种保鲜袋折叠装盒一体机
WO2007135539A1 (en) Machine and method for packaging and package so obtained
JP3747140B2 (ja) 食品成型方法および装置
JP3354588B2 (ja) 連続シール貼付け装置
EP0679579B1 (fr) Dispositif de compression et d'emballage d'une pile de produits compressibles
JP7360200B2 (ja) 包装体の製造方法、包装体の簡易閉鎖部の閉鎖装置及び当該閉鎖装置を備えた包装装置
JP6445335B2 (ja) 棒状寿司包装装置
JP6539137B2 (ja) 包装体と包装方法および包装装置
JP2015081109A (ja) 食物収納包装方法
CN208358910U (zh) 一种气泡膜裁剪装置
JP3429221B2 (ja) 海苔巻機
JP6877683B2 (ja) 紐掛装置
JP3415042B2 (ja) パチンコ機の自動包装機
JP6315459B2 (ja) 食材処理装置および食材包装装置
RU2523852C1 (ru) Способ упаковки штучных изделий и устройство для его реализации
JP3888873B2 (ja) おにぎりの海苔巻き製造機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees