JP5136345B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5136345B2
JP5136345B2 JP2008261412A JP2008261412A JP5136345B2 JP 5136345 B2 JP5136345 B2 JP 5136345B2 JP 2008261412 A JP2008261412 A JP 2008261412A JP 2008261412 A JP2008261412 A JP 2008261412A JP 5136345 B2 JP5136345 B2 JP 5136345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
list
image
image files
thumbnail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008261412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010093535A (ja
Inventor
悦 張
明美 豊蔵
岳 一瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Mobile Communications Ltd filed Critical Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority to JP2008261412A priority Critical patent/JP5136345B2/ja
Priority to US12/494,010 priority patent/US8151216B2/en
Publication of JP2010093535A publication Critical patent/JP2010093535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136345B2 publication Critical patent/JP5136345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2350/00Solving problems of bandwidth in display systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Description

本発明は、画像ファイルの一覧を表示するときに、CPU使用率に基づいて表示形式を設定する電子機器に関するものである。
従来の携帯電話機などの電子機器では、カメラを用いて撮像された画像やネットワークを介して取得された画像などの多くの画像が、ユーザ同士でやり取りされるようになってきた。それに伴い、これらの電子機器において、画像ファイルの一覧を提示するための様々なインタフェースが開発されてきた。しかしながら、携帯電話機のメモリに記憶されている画像ファイルの数が多い場合などには、画像の一覧を表示するのに時間がかかってしまうという問題があった。
そこで、電子メールの本文を作成する際などに、ユーザが、複数の文字コード及びユーザ画像データからなる文書データをスムーズに作成することができる携帯電話機が提案されている(特許文献1参照)。この携帯電話機は、ユーザ操作に基づいて、記憶されている履歴情報に対応するサムネイル画像を読み出し、サムネイル画像を一覧表示するものである。
特開2008−65674号公報
携帯電話機などの電子機器において、複数のモジュールを同時に動作させることによって一つの機能を提供するシーンがしばしば発生する。例えば携帯電話機でテレビ電話を行っている最中に、自分のライブ画像の代わりに、電子機器に予め記憶されている静止画を相手に送信する機能がある。携帯電話機でこの機能を実現するためには、テレビ電話のモジュールを実行させながらデータフォルダモジュールを起動させ、ユーザに何らかの形式のファイル一覧を提示し、これらのファイルから送信したいファイルを選択させる必要がある。
しかしながら、携帯電話機においてCPUなどのリソースが制限されているため、同時に動作しているモジュールの間でリソースの競合が発生し、正常動作に影響を及ぼしてしまう恐れがある。テレビ電話中にデータフォルダモジュールを起動させる場合、データフォルダのファイル一覧を生成するときに、ファイルの読み出しやサムネイルの合成などは大量のCPU時間を消費してしまい、テレビ電話の処理が遅延してしまうことが考えられる。このときには、テレビ電話の音声切れ、画像乱れなどの問題が発生してしまう。
本発明は、上記課題を鑑みてなされてものであり、ユーザに対してデータフォルダに格納されている画像ファイルの一覧を提示する際に、他の機能を同時に起動している場合であっても、CPUリソースの競合によって他の機能のパフォーマンスを低下させることなく、画像ファイルの一覧を提示することができる電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る電子機器は複数の画像ファイルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶された画像ファイルの一覧を表示する際、CPU使用率を取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたCPU使用率に基づいて、前記記憶手段により記憶された画像ファイルの一覧の表示形式を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された表示形式で、前記記憶手段により記憶された画像ファイルの一覧を表示する表示手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子機器によると、ユーザに対してデータフォルダに格納されている画像ファイルの一覧を提示する際に、他の機能を同時に起動している場合であっても、CPUリソースの競合によって他の機能のパフォーマンスを低下させることなく、画像ファイルの一覧を提示することが可能となる。
本発明に係る電子機器の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。本発明に係る電子機器として、複数の筐体が開閉自在に結合されてなるクラムシェル型の携帯電話機1を例に挙げて説明する。図1(A)は、携帯電話機1の開いた状態を示す正面図、図1(B)は、本発明に係る携帯電話機1の開いた状態を示す側面図、図2(A)は、携帯電話機1の閉じた状態を示す正面図、図2(B)は、携帯電話機1の閉じた状態を示す側面図である。
携帯電話機1は、図1及び図2に示すように、主に、矩形の板状の上筐体10と、この上筐体10とほぼ同形状をした下筐体11とにより構成されていて、これらの上筐体10及び下筐体11は、閉じた状態において相互に一面を覆うように積層されている。上筐体10及び下筐体11は、ヒンジ部12を挟むようにヒンジ結合されていて、上筐体10は下筐体11に対して、ヒンジ部12を軸にして、図1及び図2のX方向に所定角度だけ回転自在なように形成されている。携帯電話機1は、上筐体10を下筐体11に対して回転させることにより、閉じた状態から開いた状態に、あるいは開いた状態から閉じた状態に変形する。
上筐体10の内面(下筐体11に対面する側の面)には、文字や画像等を含んだ表示情報を表示するためのディスプレイ13が設けられている。ディスプレイ13は、例えば液晶パネルで形成された液晶ディスプレイ、有機EL(Electro−Luminescence)パネルで形成された有機ELディスプレイなどである。また、上筐体10の内面には、音声を出力するスピーカ14、周囲の風景を撮像するカメラ17が設けられている。これらのディスプレイ13、スピーカ14、カメラ17は、携帯電話機1が閉じた状態のときには、下筐体11により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開いた状態に変形させたときには外部に露出される。
下筐体11の内面(上筐体10に対面する側の面)には、例えば、電源のON/OFFを切り替えるための電源キーや発呼処理を行うための発呼キー、数字や文字を入力するためのテンキー、メール機能や、Web閲覧機能等を起動するためのショートカットキー等からなる操作キー15が設けられている。また下筐体11の内面には、音声を集音するためのマイクロフォン16が設けられている。これらの操作キー15及びマイクロフォン16は、携帯電話機1が閉じた状態のときには、上筐体10により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開いた状態に変形させたときには外部に露出される。
次に、携帯電話機1の機能について、図3に示すブロック図を用いて説明する。携帯電話機1は、図3に示すように、主制御部20、電源回路部21、操作入力制御部22、表示制御部23、音声制御部24、通信制御部25、記憶部26、及び撮像制御部27が、バスによって相互に通信可能に接続されて構成されている。
主制御部20は、様々なデータ処理や演算を行うCPU(Central Processing Unit)を具備し、携帯電話機1の総括的な制御を行うとともに、後述する画面表示処理や画面更新処理や、その他の様々な演算処理や制御処理等を行う。電源回路部21は、ユーザによる操作キー15を介した入力に基づいて電源のオン/オフ状態を切り替え、電源がオン状態の場合には電力供給源(バッテリ等)から各部に対して電力を供給して、携帯端末1を動作可能にする。
操作入力制御部22は、操作キー15に対する入力インタフェースを備え、操作キー15が押下された際、この押下されたキーを示す信号を生成して主制御部20に伝送する。表示制御部23は、ディスプレイ13に対する表示インタフェースを備え、主制御部20の制御に基づいて、文書データや静止画像データ、動画像データ等からなる画面をディスプレイ13に表示する。
音声制御部24は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン16で集音された音声からアナログ音声信号を生成し、このアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。また音声制御部24は、デジタル音声信号を取得すると、主制御部20の制御に基づいて、このデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、スピーカ14から音声として出力する。
通信制御部25は、主制御部20の制御に基づいて、基地局からアンテナ25aを介して受信した受信信号をスペクトラム逆拡散処理してデータを復元する。このデータは、主制御部20の指示により、音声制御部24に伝送されてスピーカ14から出力されたり、表示制御部23に伝送されてディスプレイ13に表示されたり、または記憶部26に記録されたりする。また通信制御部25は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン16で集音された音声データや操作キー15を介して入力されたデータや記憶部26に記憶されたデータを取得すると、これらのデータに対してスペクトラム拡散処理を行い、基地局に対してアンテナ25aを介して送信する。
記憶部26は、主制御部20が行う処理について、処理プログラムや処理に必要なデータ等を格納するROM(Read Only Memory)やハードディスク、不揮発性メモリ、データベース、主制御部20が処理を行う際に使用されるデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等から構成される。また、主制御部20が後述する表示制御処理を行う際の処理プログラムは、例えばROMに記憶されているものとする。
撮像制御部27は、カメラ17に対するカメラインタフェースを備え、カメラ17で撮像した画像信号を主制御部20に伝送する。主制御部20はこの画像信号に基づいて、表示制御部23を介してディスプレイ13に撮像画像を表示したり、通信制御部25を介して撮像画像を送信したりする。また撮像制御部27は、主制御部20の制御に基づいて、カメラ17が入力した画像信号を、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)4等の所定の符号化方式によって圧縮符号化して画像ファイルを作成して記憶部26に記憶する。
携帯電話機1は、通話の際に相互にカメラ17で撮像されている画像を送信し合うことにより、ユーザが相手の画像をリアルタイムに見ながら通話を行うことができるテレビ電話機能を備えている。また、携帯電話機1は、テレビ電話を行っている最中に、カメラ17で撮像されている自分のライブ画像の代わりに、記憶部26に予め記憶されている静止画を相手に送信する機能を備えている。携帯電話機1でこの機能を実現するためには、テレビ電話のモジュールを実行させながらデータフォルダモジュールを起動させ、ユーザに何らかの形式のファイル一覧を提示し、これらのファイルから送信したいファイルを選択させる必要がある。
このように携帯電話機1において、複数のモジュールを同時に動作させることによって一つの機能を提供するシーンがしばしば発生する。しかしながら、携帯電話機1においてCPUなどのリソースが制限されているため、同時に動作しているモジュールの間でリソースの競合が発生し、正常動作に影響してしまう恐れがある。例えばテレビ電話中にデータフォルダモジュールを起動させる場合、データフォルダに格納されている画像ファイルの一覧を生成するときに、ファイルの読み出し処理やサムネイルの合成処理などに大量のCPU時間を消費してしまい、テレビ電話の処理が遅延してしまうことが考えられる。このときには、テレビ電話の音声切れ、画像乱れなどの問題が発生してしまう。
そこで携帯電話機1は、画像ファイルの一覧を表示する場合に、そのときのCPU使用率に応じて、画像ファイルの一覧の表示形式を変更する機能を備えている。特に、テレビ電話機能等の何らかの機能を実行している最中に、画像ファイルの一覧の生成(サムネイル画像の生成など)を行うことによって、CPUのリソース競合によって、既に実行されている機能が正常に動作しなくなってしまう恐れがあるからである。
図4は、携帯電話機1がユーザに対して画像ファイルの一覧を提示する際の、その表示形式ごとのCPU占有率を示すCPU占有率競合テーブル30である。CPU占有率競合テーブル30は、画像ファイルの一覧の表示形式を示す表示形式情報30aと、その表示形式で表示を行った場合のCPU占有率を示すCPU占有率情報30bと、競合機能が占有可能なCPU占有率を示すCPU占有率情報30cとがそれぞれ関連付けられた情報である。
例えば、縦5枚×横5枚の格子状に合わせて25枚の画像ファイルを同時に表示する表示形式である「5×5サムネイル表示」はCPU占有率が高く、90%乃至100%のCPUリソースを占有する。よって、競合する機能(同時に起動された機能)が正常動作を行うために必要なCPU占有率は極めて低く、0%乃至10%である。図5(A)に示すように、「5×5サムネイル表示」の表示形式によると、15枚の画像のサムネイル画像41を生成して、ディスプレイ13の表示画面40に表示する必要があるため、処理に時間がかかってしまう。
また、縦3枚×横3枚の格子状に合わせて9枚の画像ファイルを同時に表示する表示形式である「3×3サムネイル表示」はCPU占有率が中程度であり、60%乃至90%である。よって、競合する機能が正常動作を行うために必要なCPU占有率は低く、10%乃至60%である。図5(B)に示すように、「3×3サムネイル表示」の表示形式によると、9枚の画像のサムネイル画像41を生成して、ディスプレイ13の表示画面40に表示する必要がある。
また、ファイル名のリストのみを表示するとともに、ファイル名にフォーカスの合っている画像ファイルのみをサムネイル画像で表示する表示形式である「ファイル名リスト;フォーカス中サムネイル表示」はCPU占有率が低く、10%乃至60%である。よって、競合する機能が正常動作を行うために必要なCPU占有率は中程度であり、60%乃至90%である。図5(C)に示すように、「ファイル名リスト;フォーカス中サムネイル表示」の表示形式によると、ディスプレイ13の表示画面40に、各々の画像ファイルのファイル名42、ファイルサイズ43、作成日時44が表示されるとともに、一覧として表示されている複数の画像ファイルのうち、フォーカスが合っている一つの画像のサムネイル画像41を生成して表示するのみで済むため、CPUの処理にそれほど時間がかからない。
また、ファイル名のリストのみを表示する表示形式である「ファイル名リスト表示」はCPU占有率が極めて低く、0%乃至10%である。よって、競合する機能が正常動作を行うために必要なCPU占有率は高く、90%乃至100%である。図5(D)に示すように、「ファイル名リスト表示」の表示形式によると、ディスプレイ13の表示画面40に、各々の画像ファイルのファイル名42、ファイルサイズ43、作成日時44のみが表示され、サムネイル画像41の生成を行わないため、CPUの負荷が極めて低い。
「5×5サムネイル表示」の表示形式で画像ファイルの一覧を表示する場合には、テレビ電話機能等のCPU占有率の高い機能を同時に起動することが好ましくない。よって、テレビ電話機能を起動している最中に画像ファイルの一覧を提示する必要がある場合には、CPUリソースの90%以上がテレビ電話機能に占有されているので、CPU占有率が極めて低い“ファイル名リスト”の表示形式でしか画像ファイルの一覧を表示できない。
一方で、例えばメール閲覧機能のように、CPU占有率が極めて低い機能を起動している最中に画像ファイルの一覧を提示する必要がある場合には、CPUリソースの10%程度しかメール閲覧機能に占有されていないため、「5×5サムネイル表示」の表示形式を含め、いずれの表示形式で画像ファイルの一覧を提示しても、正常に動作することができる。
記憶部26は、複数の画像ファイルを記憶しているとともに、これらの画像ファイルを格納しているデータフォルダの表示形式を示す設定情報を予め記憶している。この設定情報は、例えばユーザにより前もって設定されたものや、前回画像ファイルの一覧を表示する時に使用されたものであり、「5×5サムネイル表示」等のいずれかの表示形式を示す情報である。以下、この設定情報により指定された情報を、データフォルダ設定Aと呼ぶ。
携帯電話機1が、例えばテレビ電話機能等のいずれかの機能が起動されている最中に、画像ファイルの一覧の表示を行う必要があった場合に、その表示形式を制御する表示制御処理を行う手順について、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、テレビ電話機能が起動される場合について説明するが、起動される機能はこれに限らない。以下、例えば「ステップS101」を「S101」のように、「ステップ」の語句を省略して説明する。
まず主制御部20は、テレビ電話が開始されたか否かを判断する(S101)。テレビ電話が開始されていない場合(S101のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。テレビ電話が開始された場合(S101のYes)は、主制御部20は、通話相手に送信するための静止画送信が選択されたか否かを判断する(S103)。
すなわち、テレビ電話を行う際、カメラ17で撮像しながらその画像を随時送信するか、ユーザにより指定された静止画像を通話開始前に送信するかにより画像を送信して、この画像を受信した通話相手側の携帯電話機にその画像が表示される。ユーザは、通話相手に静止画を送信したい場合には、通話が開始される前に複数の画像ファイルの中から送信対象の静止画を選択する。
撮像中の画像を送信する場合、すなわち静止画送信が選択されなかった場合(S103のNo)は、主制御部20は、カメラ17で撮像されている画像を相互に送信し合う通常のテレビ電話の処理を行う(S105)。静止画の送信が選択された場合(S103のYes)は、主制御部20は、データフォルダ設定Aを記憶部26から取得する(S107)。また主制御部20は、テレビ電話のCPU使用率を取得する(S109)。このCPU使用率は、そのときの実際のCPUの使用状態に基づいて取得される。
主制御部20は、記憶部26に記憶されているCPU占有率競合テーブル30から、データフォルダ表示形式の最適設定Bを取得する(S111)。例えば図4に示すCPU占有率競合テーブル30によると、画像ファイルの一覧の提示に競合する機能であるテレビ電話機能のCPU使用率が高い(90%〜100%)ため、CPU占有率の最も低い“ファイル名リスト”の表示形式が最適な表示形式である。よって、この場合には、主制御部20は最適設定Bとして「ファイル名リスト」の表示形式を取得する。
主制御部20は、ステップS105にて取得したデータフォルダ設定AのCPU占有率が、ステップS109にて取得した最適設定BのCPU占有率よりも大きいか否かを判断する(S113)。例えば、データフォルダ設定Aが「3×3サムネイル表示」の表示形式に設定されていた場合には、図4に示すCPU占有率競合テーブル30によると、「3×3サムネイル表示」の表示形式(データフォルダ設定A)によるCPU使用率は60%〜90%であり、「ファイル名リスト」の表示形式(最適設定B)によるCPU使用率は0%〜10%であるので、主制御部20は、データフォルダ設定AのCPU使用率の方が高いものと判断する。
データフォルダ設定AのCPU占有率が最適設定BのCPU占有率よりも大きい場合(S113のYes)は、ユーザにより予め設定されている表示形式では、競合機能を正常に動作させることができないため、主制御部20は、ディスプレイ13に、最適設定Bの表示形式を用いて画像ファイルの一覧を表示する(S115)。そして主制御部20は、ユーザに対して表示形式の変更を通知するために、ディスプレイ13に、表示形式が変更された旨を表示する(S117)。
データフォルダ設定Aが最適設定Bよりも大きくなかった場合(S113のNo)は、ユーザにより予め設定されている表示形式を用いて画像ファイルの一覧を表示しても、競合機能を正常に動作させることができるため、主制御部20は、ディスプレイ13に、データフォルダ設定Aを用いて画像ファイルの一覧を表示する(S119)。
そして主制御部20は、ステップS117またはS119にて画像ファイルの一覧を表示した後、テレビ電話機能とデータフォルダ表示機能を同時進行させる(S121)。これにより、ユーザは、携帯電話機1でテレビ電話を行いながら、画像ファイルの一覧を確認することができる。
なお、ステップS117またはS119にて画像ファイルの一覧をサムネイル画像41で表示する際、使用頻度の高い画像から順に表示するようにすると良い。例えば図7(A)に示すように、ディスプレイ13の表示画面40に一覧として表示される25個のサムネイル画像41のうち、過去に12回使用された画像ファイル、8回使用された画像ファイル、6回使用された画像ファイル、…があった場合に、図7(B)に示すように、最も多く使用された画像ファイル(12回使用された画像ファイル)、次に多く使用された画像ファイル(8回使用された画像ファイル)、のように使用回数の多い順に随時表示されていく。これにより、画像ファイルの一覧を表示する際に、ユーザが使用したい画像(使用頻度の高い画像)が早い段階で表示されるため、ユーザは、全ての画像が表示される前に、先に表示された画像を選択することができる。
または、ステップS117またはS119にて画像ファイルの一覧をサムネイル画像41で表示する際、使用頻度の高い順に表示画面における上位に並べて表示するようにしても良い。例えば図7(A)に示すように、ディスプレイ13の表示画面40に一覧として表示される25個のサムネイル画像41のうち、過去に12回使用された画像ファイル、8回使用された画像ファイル、6回使用された画像ファイル、…があった場合に、図7(C)に示すように、最も多く使用された画像ファイル(12回使用された画像ファイル)、次に多く使用された画像ファイル(8回使用された画像ファイル)、のように使用回数の多い順に上位に表示されていく。これにより、画像ファイルの一覧を表示する際に、ユーザが使用したい画像(使用頻度の高い画像)がディスプレイ13の表示画面の上位に表示されるため、ユーザは、最小限のキー操作で画像を選択することができる。
あるいは、ステップS117またはS119にて画像ファイルの一覧をサムネイル画像41で表示する際、使用頻度の高い画像ファイルや最近使用された画像ファイルのみに限定して表示するようにしても良い。この場合には、例えばユーザの操作キー15を介した指示に基づいて、他の画像ファイルのサムネイル画像を表示するようにすると良い。
そして、携帯電話機1は、画像ファイルの一覧を表示するときに、使用頻度の一番高い画像ファイルまたは最近使用された画像ファイルにカーソルを合わせて表示すると良い。これにより、ユーザが、普段頻繁に使用する画像ファイルを選択したい場合に、最小限のキー操作でこの画像ファイルを選択することができる。
このようにして携帯電話機1は、画像ファイルの一覧を表示する際に、動作中の他の機能によるCPUリソースの使用状況に応じて、画像ファイルの一覧の表示形式を切り替えることにより、画像ファイルの一覧表示によって他の機能の正常動作を妨げてしまうことを防止する。
なお、実施形態としてテレビ電話を行っている場合について説明したが、これに限定されず、任意の機能が起動された場合に、ステップS105乃至S117の処理が適用できる。特に、テレビ視聴中、テレビ録画中、カメラ録画中、動画再生中、ストリーミング中などのCPU使用率の高い処理が起動された場合には、サムネイル画像を生成する処理によって、動画や音声が途切れてしまう恐れがあるため、有用である。
また携帯電話機1は、ステップS113にて表示形式が変更された場合に、ユーザが自ら設定した表示形式とは異なってしまうため、変更された旨をユーザに対して通知することにより、ユーザが不快に感じることを防止している。
さらに携帯電話機1は、画像ファイルの一覧を表示する際に、サムネイル画像を生成する場合には、テレビ電話機能(または他の機能を含めても良い)において使用頻度の高い画像ファイルを優先的にもしくは限定的に表示させる。これによりユーザは、サムネイル画像が表示されている間、使用頻度の高い画像ファイルをより早い段階で選択できる。
ここで、携帯電話機1は、サムネイル画像を表示するときに処理に時間がかかってしまうことを前もって防止するために、携帯電話機1がCPU使用率の低いアイドル状態(受信待受け状態)である間に、記憶部26に記憶されている画像ファイルのサムネイル画像を順次生成して記憶するサムネイル画像生成処理を行っている。携帯電話機1がこのサムネイル生成処理を行う手順について、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず主制御部20は、携帯電話機1がアイドル状態になったか否かを判断する(S201)。アイドル状態になっていない場合(S201のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。アイドル状態になった場合(S201のYes)は、主制御部20は、サムネイル画像の生成を開始する(S203)。このとき、後述するS207の処理により生成が中断されたサムネイル画像があった場合には、このサムネイル画像の生成を再開する。
例えばユーザが操作キー15を操作すること等により、他の機能が動作している間は、サムネイル画像生成処理により他の機能の正常動作を妨げないように、サムネイル画像生成処理が中断されることが望ましい。よって主制御部20は、他の機能が動作し始めたか否かを判断する(S205)。他の機能が動作し始めていない場合(S205のNo)は、ステップS205に戻って、主制御部20はサムネイル画像の生成を継続しつつ、他の機能が動作していないかどうかを監視する。
他の機能が動作し始めた場合(S205のYes)は、主制御部20は、サムネイル画像生成処理が、この動作し始めた機能と競合してしまうことを防止するために、ステップS203にて開始したサムネイル画像の生成を中断する(S207)。そして主制御部20は、生成中のサムネイル画像を記憶部26に記憶する(S209)。
このようにして携帯電話機1は、アイドル状態の時に、予め裏でサムネイル画像を生成しておくことで、サムネイル画像の表示を行う際の処理時間を短縮している。サムネイル画像を生成する画像ファイルは全ての画像であっても良く、または、使用頻度の高い画像のみであっても、最近作成された画像ファイル、最近使用された画像ファイルのみであっても良い。また、これらの画像ファイルのサムネイル画像を優先して生成した後に、残りの画像ファイルのサムネイル画像を順次生成しても良い。
または、最近撮像された画像ファイルや最近ネットワークを介して取得された画像ファイル、あるいは最近テレビ電話で使用された画像ファイルのみについて、アイドル状態の時に、予め裏でサムネイル画像を生成して置くようにしてもよい。この場合には、さらにアイドル状態が継続した場合に、残りの画像ファイルについても順次サムネイル画像を生成していくようにすると良い。
なお、実施形態として、図5(D)に示すように、画像ファイルの一覧を“ファイル名リスト表示”の表示形式で表示する際に各々の画像ファイルのファイル名42、ファイルサイズ43、ファイル作成日時44等を表示する例について説明したが、これに限定されず、図9に示すように、各々の画像ファイルのファイル名42、使用回数45、最終使用日時46を表示するようにしても良い。
本発明に係る電子機器(携帯電話機1)によると、ユーザに対してデータフォルダに格納されている画像ファイルの一覧を提示する際に、他の機能を同時に起動している場合であっても、CPU使用率に応じて表示形式を変更することで、CPUリソースの競合によって他の機能のパフォーマンスを低下させることなく、画像ファイルの一覧を提示することが可能となる。さらに、ユーザは、携帯電話機で文章データを作成する際に、履歴情報に基づいてサムネイル画像を提示することで、頻繁に使用される画像データをユーザが簡単に選択することができ、ユーザは文書データをスムーズに作成できる。
本発明の説明として、携帯電話機1について説明したが、これに限らず、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)、小型テレビ機器、デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯オーディオ機器、携帯ビデオ機器等、画像ファイルの一覧を提示する機能を備えた電子機器であれば、任意の電子機器であって良い。
(A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)の開いた状態を示す正面図、(B)は、本発明に係る携帯電話機の開いた状態を示す側面図。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)の閉じた状態を示す正面図、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)の閉じた状態を示す側面図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)のブロック図。 CPU占有率競合テーブルのデータ構成図。 (A)は、「5×5サムネイル表示」の表示形式を示す図、(B)は、「3×3サムネイル表示」の表示形式を示す図、(C)は、「ファイル名リスト;フォーカス中サムネイル表示」の表示形式を示す図、(D)は、「ファイル名リスト表示」の表示形式を示す図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)が表示制御処理を行う際の手順を示すフローチャート。 (A)は、「5×5サムネイル表示」の表示形式における各画像の使用頻度を示す図、(B)は、「5×5サムネイル表示」の表示形式における各画像の表示順を示す図、(C)は、「5×5サムネイル表示」の表示形式における各画像の並び順を示す図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)がサムネイル生成処理を行う際の手順を示すフローチャート。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)が表示制御処理を行う際の表示画面の一例を示す画面図。
符号の説明
1…携帯電話機,10…上筐体,11…下筐体,12…ヒンジ部,13…ディスプレイ,14…スピーカ,15…操作キー,16…マイクロフォン,17…カメラ,20…主制御部,21…電源回路部,22…操作入力制御部,23…表示制御部,24…音声制御部,25…通信制御部,25a…アンテナ,26…記憶部,27…撮像制御部,30…CPU占有率競合テーブル,30a…表示形式情報,30b…CPU占有率情報,30c…競合機能のCPU占有率情報,40…表示画面,41…サムネイル画像,42…ファイル名,43…ファイルサイズ,44…作成日時,45…使用回数,46…最終使用日時。

Claims (8)

  1. 複数の画像ファイルを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された画像ファイルの一覧を表示する際、CPU使用率を取得する取得手段と、
    現時点において設定されている第1の表示設定を用いて画像ファイルの一覧の表示を行った場合のCPU占有率が、前記取得手段により取得されたCPU使用率に応じて決定される第2の表示設定を用いて画像ファイルの一覧の表示を行った場合のCPU占有率よりも低い場合には、前記第1の表示設定を維持し、前記第1の表示設定を用いて画像ファイルの一覧の表示を行った場合のCPU占有率が、前記第2の表示設定を用いて画像ファイルの一覧の表示を行った場合のCPU占有率よりも高い場合には、表示設定を前記第2の表示設定に変更する設定手段と、
    前記設定手段により設定された表示形式で、前記記憶手段により記憶された画像ファイルの一覧を表示する表示手段と、を備える電子機器。
  2. 前記表示手段は、前記記憶手段により記憶された画像ファイルの一覧をサムネイル画像を用いて表示する場合、各々のサムネイル画像を使用頻度の高い順に生成して表示することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記表示手段は、前記記憶手段により記憶された画像ファイルの一覧をサムネイル画像を用いて表示する場合、各々のサムネイル画像を最近使用された順に生成して表示することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 電子機器がアイドル状態にある間、前記記憶手段により記憶された画像ファイルのサムネイル画像を生成する生成手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  5. 前記設定手段により設定され得る表示形式は、サムネイル画像を用いた表示形式を含んでいることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  6. 前記設定手段により表示形式が変更された場合に、変更された旨をユーザに対して通知することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  7. 前記表示手段は、前記記憶手段により記憶された画像ファイルの一覧を表示する際、最も使用頻度の高い画像ファイルにカーソルを合わせて表示することを特徴とする請求項4または5記載の電子機器。
  8. 前記表示手段は、前記記憶手段により記憶された画像ファイルの一覧を表示する際、最近使用された画像ファイルにカーソルを合わせて表示することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
JP2008261412A 2008-10-08 2008-10-08 電子機器 Expired - Fee Related JP5136345B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261412A JP5136345B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 電子機器
US12/494,010 US8151216B2 (en) 2008-10-08 2009-06-29 Electronic apparatus and list display method of electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261412A JP5136345B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010093535A JP2010093535A (ja) 2010-04-22
JP5136345B2 true JP5136345B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=42076799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261412A Expired - Fee Related JP5136345B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8151216B2 (ja)
JP (1) JP5136345B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5419486B2 (ja) * 2009-02-10 2014-02-19 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム
JP2012008643A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、縮小画像生成装置、縮小画像表示装置及びプログラム
JP5202587B2 (ja) 2010-08-03 2013-06-05 シャープ株式会社 データ処理装置、画像表示方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
HK1149690A2 (en) * 2010-08-19 2011-10-07 Osm Hk Ltd An interactive point of sale display device
KR101779001B1 (ko) * 2010-10-14 2017-09-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR101952260B1 (ko) * 2012-04-03 2019-02-26 삼성전자주식회사 다수의 동영상 썸네일을 동시에 표시하기 위한 영상 재생 장치 및 방법
US9535569B2 (en) * 2013-05-23 2017-01-03 Rakuten Kobo, Inc. System and method for a home multimedia container
US9342324B2 (en) * 2013-05-23 2016-05-17 Rakuten Kobo, Inc. System and method for displaying a multimedia container
US20140351723A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Kobo Incorporated System and method for a multimedia container
KR102056193B1 (ko) * 2014-01-22 2019-12-16 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133113B2 (ja) * 1991-10-28 2001-02-05 株式会社日立製作所 圧縮動画データ伸長再生システム
JP3805144B2 (ja) * 1999-08-02 2006-08-02 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 デジタルカメラ及び画像送信方法
US7177948B1 (en) * 1999-11-18 2007-02-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enhancing online searching
US7054888B2 (en) * 2002-10-16 2006-05-30 Microsoft Corporation Optimizing media player memory during rendering
EP1557044A1 (en) * 2002-10-21 2005-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Manipulating sub-pictures of a compressed video signal
JP4340528B2 (ja) * 2003-12-16 2009-10-07 パイオニア株式会社 情報再生装置、情報再生方法及び情報再生用プログラム並びに情報記録媒体
US8037421B2 (en) * 2005-10-11 2011-10-11 Research In Motion Limited System and method for organizing application indicators on an electronic device
JP4825524B2 (ja) * 2006-01-31 2011-11-30 株式会社東芝 動画像復号装置および動画像復号方法
JP2007266664A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd サムネイルソート装置及び撮像装置
JP2008065674A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Sharp Corp 携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
US20100088645A1 (en) 2010-04-08
US8151216B2 (en) 2012-04-03
JP2010093535A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136345B2 (ja) 電子機器
US7526585B2 (en) Multi-tasking apparatus and method in portable terminal wherein controller switches to standby mode while playing music file as background music
JP4897336B2 (ja) 携帯用端末機
JP4102383B2 (ja) 移動無線端末装置
JP2010122928A (ja) 携帯端末
US20090187857A1 (en) Mobile terminal device
JP2009141489A (ja) 電子機器
US8855720B2 (en) Method and apparatus for providing a plurality of screens in idle state of mobile terminal
US10489053B2 (en) Method and apparatus for associating user identity
JP4082352B2 (ja) 携帯電話機、携帯電話機の表示制御方法、並びに、そのプログラム
JP2007141064A (ja) 携帯端末装置及びメニュー表示切り替え方法
JP5277574B2 (ja) 携帯電話機
US20060109354A1 (en) Mobile communication terminal for controlling a zoom function and a method thereof
JP2009266040A (ja) 携帯端末およびその文字入力方法
JP4313940B2 (ja) 入力装置及びこの入力装置を備えた携帯情報端末
JP2007235566A (ja) 携帯電話装置及び該携帯電話装置における入力制御方法
KR100678216B1 (ko) 휴대단말기의 이미지상태 전환방법
JP2008085847A (ja) 携帯電子機器、および携帯電子機器における一覧画像表示方法、並びにプログラム
JP4731616B2 (ja) 電子機器
JP4377937B2 (ja) 電子機器
JP2006030338A (ja) 表示制御装置及びプログラム
KR100735414B1 (ko) 휴대 단말기의 전화번호 저장 방법
KR100557152B1 (ko) 휴대 단말기의 멀티단축기능 수행방법
JP2009081483A (ja) Tv機能付き携帯電話機およびtv機能付き携帯電話機の画像表示方法
KR20120002703A (ko) 데이터 검색방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees