JP5135943B2 - 放送受信装置 - Google Patents

放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5135943B2
JP5135943B2 JP2007207356A JP2007207356A JP5135943B2 JP 5135943 B2 JP5135943 B2 JP 5135943B2 JP 2007207356 A JP2007207356 A JP 2007207356A JP 2007207356 A JP2007207356 A JP 2007207356A JP 5135943 B2 JP5135943 B2 JP 5135943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel selection
broadcast
internet
video
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007207356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009044467A (ja
Inventor
芳広 町田
浩二 鴨川
一則 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007207356A priority Critical patent/JP5135943B2/ja
Priority to US12/179,601 priority patent/US20090044222A1/en
Publication of JP2009044467A publication Critical patent/JP2009044467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135943B2 publication Critical patent/JP5135943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet

Description

本発明は、テレビ放送波やインターネットを経由してテレビ放送サービスを受信する放送受信装置に係り、リモコン等の選局手段による番組選択を容易にする技術に関する。
従来の放送波を受信して放送サービス映像や音声を出力する放送受信装置では、複数の放送サービスの選択を、リモコンや受信機本体の数字ボタンの押下あるいはチャンネルアップダウンによりおこなっていた。より詳しくは、リモコン等の受信チャンネル番号と周波数チャンネルを対応付けて受信機内部の選局テーブルに記録し、ボタン操作により指定される受信チャンネル番号から前記選局テーブルを参照して周波数チャンネルを特定し、放送波の選局を行っていた。
近年、前記放送受信装置をインターネットに接続してWebページや電子メールの受信情報を表示する放送受信装置が製品化されている。これらの放送受信装置では、リモコンや受信機本体の専用ボタンの押下により、Webページや電子メールの受信情報を表示するモードに変更するようにしている。このため、放送波の受信時とインターネット接続時で異なる操作をおこなうことになり、使い勝手よくなかった。
このため、特許文献1では、リモコンの数字ボタンにインターネット接続時のサービスを登録して、操作性を共通化する技術が考案されている。より詳しくは、特許文献1には、リモコン等の選局用チャンネル番号に周波数チャンネル番号等の番組選択情報を対応付けて記憶するとともに、目的とする処理プログラムを実行するためのプログラム関連情報と選局用チャンネル番号を対応付けて記憶することが開示されている。
これにより、リモコンのチャンネル番号ボタンの押下により、登録された処理プログラムが実行可能となる。特に、プログラム関連情報にWebプログラムとURLを登録した場合には、リモコンのチャンネル番号ボタンの押下により、特定のWebページを表示することができる。
特開2002−44536号公報
近年、Webページや電子メール等の通信サービスに加えて、インターネットによる放送サービスの提供が検討されている。このインターネットによる放送サービスでは、放送受信装置をテレビ放送サービス提供者のポータルサイトに接続し、ポータルサイトのWebページに記録されたリンク情報を選択することにより選局を行い、選択された映像ファイルをストリーミング再生している。
ユーザの操作性を考慮すれば、インターネットによる放送サービスと従来の放送波による放送サービスの操作性を同じにすることが望ましい。前記の特許文献1に記載された技術によれば、プログラム関連情報にWebプログラムと前記ポータルサイトのURLを記録することによって、リモコン操作によるポータルサイトへの接続が可能となる。
しかし、ポータルサイトで提供される放送映像の選択はおこなわれないので、リモコンの操作により放送映像を順次表示して視聴番組を選択するザッピングと呼ばれる操作を、インターネット放送サービスを含めておこなうことはできない。
また、選局時にプログラムの起動を伴い、インターネットの再接続も発生するので、選局が遅いといった問題もある。
本発明の目的は、放送波とインターネットの伝送路の違いを意識することなく放送サービスにより提供される映像を選択でき、使い勝手のよい放送受信装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の放送受信装置は、放送波によるデジタル放送サービスを受信して映像音声ストリームを出力する放送波受信手段と、インターネットによるデジタル放送サービスを受信して映像音声ストリームを出力するインターネット通信手段と、ユーザが所望の放送サービスを選択するためのユーザ選局手段と、前記ユーザ選局手段により選択された放送サービスの選局番号を受信するユーザ選局情報受信手段と、少なくとも前記放送波によるデジタル放送サービスのチャンネル番号と前記インターネットによるデジタル放送サービスのインターネット接続先情報を前記選局番号に対応づけて記録する選局テーブルと、前記選局テーブルを参照して前記選局番号に基づいて前記放送波受信手段あるいは前記インターネット通信手段を制御する選局制御部と、前記選局制御部により前記放送波受信手段の映像音声ストリーム出力と前記インターネット通信手段の映像音声ストリーム出力を選択するデータセレクタと、前記データセレクタにより選択された映像音声ストリームを復号して映像信号と音声信号を出力する映像音声復号手段とを備える構成とした。
ここで、前記選局テーブルは、同一の放送サービスを提供するチャンネル番号とインターネット接続先情報を、同一の選局番号に対応付けて記録するようにし、ユーザの選局番号の選択により、前記選局テーブルに記録された対応する放送波のチャンネル番号とインターネット接続先情報からいずれか一方の放送サービスを受信できるようにした。
さらに、放送波とインターネットの受信状態を監視し、ユーザが選局番号を選択したときに、前記選局テーブルを参照して同一の放送サービスを提供しているチャンネル番号とインターネット接続先情報を取得し、いずれか受信状態の良好な方を検出して放送サービスを受信する。
本発明によれば、放送波とインターネットの伝送方法の違いを意識することなくリモコンの数字番号やチャンネルアップダウンで選局することができ、ユーザの使い勝手を向上することが可能である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態1による放送受信機の構成を示す構成図である。
図1において、放送受信機100は、指定された放送チャンネルを選局して放送波を受信し、圧縮されたMPEG2-TSを出力する放送波受信手段101と、インターネットに接続して放送サービスの提供サイトと通信を確立し、放送サービスの映像・音声ストリームを受信するインターネット通信手段102と、により放送サービスの映像・音声を受信する。
セレクタ103は、前記放送波受信手段101と前記インターネット通信手段102から出力された映像・音声ストリームのいずれかを選択して、圧縮された映像・音声データを復号する映像・音声復号手段104にストリームを供給する。映像・音声復号手段104は、所定の復号をおこない映像出力と音声出力をおこなう。
ユーザ選局手段105は、前記放送受信機100本体やリモコンなどに備え付けられたチャンネル番号ボタンやチャンネルアップダウンボタンなどの手段であり、選局番号や選局情報としてユーザの操作指示が入力される。前記ユーザ選局手段105から入力されたユーザ操作情報は、ユーザ選局情報受信手段106に入力され、つぎに詳細に説明する選局制御部108の制御情報となる。
前記選局制御部108は、前記ユーザ選局情報受信手段106から入力される選局情報または選局番号に従い、詳細を後述する選局テーブル107から放送波チューニング情報またはインターネット接続先情報を読出して、前記放送波受信手段101とインターネット通信手段102とセレクタ103を制御する。
ここで、選局番号が放送波によるサービスの場合には、放送波チューニング情報を取得し、前記放送波受信手段101を制御して選局し、前記セレクタ103が前記放送波受信手段101からの入力を選択するように制御する。また、選局番号がインターネットによるサービスの場合には、インターネット接続先情報を取得し、前記インターネット通信手段102を制御して通信を確立し、前記セレクタ103がインターネット通信手段102からの入力を選択するように制御する。
前記インターネット通信手段102は、同時に放送サービスを提供する複数のサイトと通信を行うことが可能である。また、前記映像・音声複合手段104は映像、音声の圧縮方式ごとに複数用意してもよい。また、前記映像、音声複合手段104は圧縮され暗号化された映像、音声データの暗号解除の機能を持ってもよい。
次に前記選局テーブル107について、図2により詳細に説明する。
選局テーブル107には、連続した数字である選局番号201ごとに、地上デジタルテレビ、BSデジタルテレビ、インターネット等のテレビ放送の種別を示すサービス種別202と、チャンネル名を示すサービス名称203と、地上デジタルテレビの3桁番号などを示すチャンネル204と、放送波の物理チャンネルを示す周波数チャンネル205と、
ネットワーク識別を示すnw_id206、トランスポートストリーム識別を示すts_id207、サービス識別を示すservice_id208、ブロードキャスト識別を示すbroadcast_id209と、インターネットによるテレビ放送の接続先を示すURL210が記録されている。
ここで、ネットワーク識別を示すnw_id206とトランスポートストリーム識別を示すts_id207とサービス識別を示すservice_id208とブロードキャスト識別を示すbroadcast_id209は、圧縮され多重化された映像・音声によるデジタルテレビ放送を選局するために、例えば、地上デジタル放送(電波産業会 地上デジタル放送運用規定 TR−B14)に規定されている。
次に、本実施例の放送受信装置の選局時動作を、図1と図2により説明する。
まず、放送波によるテレビ放送サービスの選局動作について説明する。ユーザが前記ユーザ選局手段105(例えば、リモコン)のチャンネルボタン「1」を押下すると、チャンネルボタン「1」の押下情報が、ユーザ選局情報受信手段106に通知される。前記ユーザ選局情報受信手段106は、前記ユーザ選局手段105から選局番号が1であるテレビ放送サービスが選択されたことを前記選局制御部108に伝える。
前記選局制御部108は、前記選局テーブル107を参照して、選局番号201が1のテーブル情報を取得する。図2の例では、前記サービス種別202が地上デジタルテレビ、前記周波数チャンネル205がUHF27、前記nw_id206が0x7FF0、前記ts_id207が0x7FF0、前記service_id208が0x0500、前記broadcast_id209が0x7FF0、前記URL210は無いことを読出す。
前記選局制御部108は、選局テーブル107のサービス種別202と周波数チャンネル205から、前記放送波選局手段101を所望のチャンネルを選局するように制御し、前記セレクタ103が前記放送波受信手段101から入力されるデータを選択するように制御する。前記映像・音声復号手段104は、前記セレクタ103から入力される放送波により受信した映像・音声ストリームを復号し、映像出力と音声出力をおこなう。
つぎに、インターネットによるテレビ放送サービスの選局動作について説明する。ユーザが前記ユーザ選局手段105(例えば、リモコン)の数字ボタン「2」を押下すると、チャンネルボタン「2」の押下情報が、ユーザ選局情報受信手段106に通知される。前記ユーザ選局情報受信手段106は、前記ユーザ選局手段105から選局番号が2であるテレビ放送サービスが選択されたことを前記選局制御部108に伝える。
前記選局制御部108は、前記選局テーブル107を参照して、選局番号201が2のテーブル情報を取得する。図2の例では、前記サービス種別202はインターネットテレビ、インターネットによるテレビ放送の接続先を示すURL210はhttp://www.tokyo−cyuo.comであることを読出す。ここで、前記周波数チャンネル205、前記nw_id206、前記ts_id207、前記service_id208、および前記broadcast_id209は、無記入となっている。
前記選局制御部108は、サービス種別202とURL210から、前記インターネット通信手段102が所望の放送サービスサイトと通信を確立するように制御し、前記セレクタ103が前記インターネット通信手段102から入力されるストリームを選択するように制御する。前記映像・音声復号手段104は、前記セレクタ103から入力されるインターネットにより受信した映像・音声データを復号し、映像出力と音声出力をおこなう。
上記の説明ではユーザ選局手段105(リモコン)の数字ボタンを押下する場合について説明したが、ユーザ選局手段105(リモコン)のチャンネルアップダウンボタンによる動作について説明する。前記ユーザ選局手段105でチャンネルアップボタンの押下、またはチャンネルダウンボタンの押下がおこなわれると、チャンネルアップボタンあるいはチャンネルダウンボタンの押下情報が、ユーザ選局情報受信手段106に通知される。前記ユーザ選局情報受信手段106は、前記ユーザ選局手段105からチャンネルアップ、またはダウンが選択されたことを前記選局制御部108に伝える。
前記選局制御部108は、前記選局テーブル107の前記選局番号201において、現在選局している前記選局番号201を記憶しておく。ユーザ選局情報受信手段106からチャンネルアップが指定されると、記憶した前記選局番号201の値に1を加え、選局テーブル107の対応する選局番号201のテーブル情報を読み出す。
ユーザ選局情報受信手段106からチャンネルダウンが指定されと、記憶した前記選局番号201の値から1を減じ、選局テーブル107の対応する選局番号201のテーブル情報を読み出す。
ここで、記憶した前記選局番号の値が全ての選局番号の中で最大値のときは、チャンネルアップを指定すると1を加えず、選局番号を「1」に設定して前記選局番号201の1のテーブルを読み出す。記憶した前記選局番号の値が1のときにチャンネルダウンを指定された場合には、選局番号を前記選局番号201の最大値に設定して、選局番号が最大のテーブルを読み出す。これによりチャンネルアップダウンで全ての前記選局番号201を指定することが可能である。なお、チャンネルアップダウンの動作については、前記サービス種別202が同一のものを順に選択していく、といった手法もある。
本実施例によれば、放送波とインターネットの伝送路の種別の違いを意識することなくリモコンの数字番号やチャンネルアップダウンで放送サービスを選択することができ、ユーザの使い勝手を向上することが可能である。
図3は、本発明の実施形態2による放送受信機の構成を示す構成図である。
先に説明した実施形態1と異なる箇所のみ説明する。図3の選局先通知手段109は、前記映像・音声復号手段104から出力される映像・音声の伝送方法が放送波によるものか、インターネットによるものかを、画面上にOSD(On Screen Display)として表示したり、本体LEDを点灯させる等を行い通知する手段である。
次に動作について説明する。前記選局制御部108は、前記ユーザ選局手段105から伝えられた情報に基づき前記選局テーブル107を参照し、前記放送波受信手段101または前記インターネット通信手段102を制御した後に前記セレクタ103を制御し、どちらの伝送方法のデータを用いるか制御する。このときに、前記選局制御部108は、放送波かインターネットのどちらを使用しているかを前記選局先通知手段109に伝える。前記選局先通知手段109は伝えられた情報に従い、ユーザに対し伝送路種別を通知する。
本発明によれば、ユーザは、放送波とインターネットのどちらの伝送方法を選択しているかを知ることができ、ユーザの使い勝手を向上することが可能である。
図4は、本発明の実施形態3による放送受信機の構成を示す構成図である。
先に説明した実施形態2と異なる箇所のみ説明する。図4の放送波受信手段101は、一定時間内におけるデータエラーレート、例えば放送波における受信状態を示すBER(Bit Error Rate)を検出する機能を持つ。同様に前記インターネット通信手段102も一定時間内におけるデータエラーレート、例えば通信におけるパケットエラーレートを検出する機能を持つ。受信状態監視部110は、前記放送波受信手段101と前記インターネット通信手段102から、エラーレート等の受信状態の情報を取得し、伝送路の受信状態を選局制御部108に通知する。前記選局制御部108は、前記伝送路の受信状態の情報と選局テーブル107を参照して、放送サービスの映像・音声出力の制御をおこなう。
次に実施形態3の選局テーブル107の構成について、図5を用いて説明する。
前記選局番号201が2である放送サービスは、放送波による地上デジタルテレビサービスとインターネットによるインターネットテレビサービスとで、同一のコンテンツ内容のサービスを行っている場合を想定している。図5ではサービス種別にインターネットテレビと地上デジタルテレビの双方の情報を持ち、前記周波数チャンネル205などの放送波選局のための情報と前記URL210の双方の情報を持つ。
つぎに動作について詳細に説明する。ユーザが前記ユーザ選局手段105(例えば、リモコン)のチャンネルボタン「2」を押下すると、チャンネルボタン「2」の押下情報が、ユーザ選局情報受信手段106に通知される。前記ユーザ選局情報受信手段106は、前記ユーザ選局手段105から選局番号が2であるテレビ放送サービスが選択されたことを前記選局制御部108に伝える。
選局制御部108は、前記選局テーブル107を参照し、選局番号201が2のテーブルから、サービス種別202が地上デジタルテレビとインターネットテレビの2つの選局方法があることを検知する。
前記サービス種別202が地上デジタルテレビの場合には、前記周波数チャンネル205がUHF27、前記nw_id206が0x7FF0、前記ts_id207が0x7FF0、前記service_id208が0x0500、前記broadcast_id209が0x7FF0、前記URL210は無いことを読出し、前記放送波選局手段101が所望のチャンネルを選局するように制御する。
前記サービス種別202がインターネットテレビの場合には、URL210はhttp://www.tokyo−cyuo.comであることを読出し、前記インターネット通信手段102が所望の放送サービスサイトと通信を確立するように制御する。
受信状態監視部110は、前記放送波受信手段101と前記インターネット通信手段102から、受信状態をエラーレート等の数値化した情報を取得し、前記選局制御部108に通知する。
前記選局制御部108は、前記受信状態監視部110から通知される放送波とインターネットの受信状態を正規化し比較し、例えばエラーレートの低い等の受信状態の良好な伝送方法を選択し、前記セレクタ103を制御する。
前記映像、音声復号手段104は、前記セレクタ103から入力される圧縮された映像、音声データを復号し、映像、音声を出力することにより選局動作が完了する。
図5に説明した例では、選局テーブル107を、ひとつの選局番号201に対し、複数のサービス種別を記録するとともに、放送波によるテレビサービスの選局情報とインターネットによるテレビサービスの接続情報を双方とも記録するように構成した。しかし、選局テーブル107の構成はこれに限らず、図6の構成としてもよい。
図6に示す選局テーブル107では、ひとつの前記選局番号201に対して、共通サービス参照情報211を設けている。そして、放送波による地上デジタルテレビサービスとインターネットによるインターネットテレビサービスとで、同一のコンテンツ内容のサービスを行っている場合には、それぞれのサービスを異なる選局番号201に登録する。共通サービス参照情報211には、同一のコンテンツ内容のサービスが登録された他の選局番号を記録する。
上記のように選局テーブル107を構成し、選局制御部108は、選局時に前記共通サービス参照情報211に参照先の前記選局番号が記録されていれば、該選局番号の選局情報も読出すことにより、放送波、インターネットの双方を選局するようにする。そして、前記受信状態監視部110から通知される放送波とインターネットの受信状態を正規化し比較し、例えばエラーレートの低い等の受信状態の良好な伝送方法を選択し、前記セレクタ103を制御する。
なお、本実施例では放送波によるテレビサービスとインターネットによるテレビサービスで同一のサービスを行っている場合を想定しており、同一のサービスであるということの検出手段については例えば、ユーザ自信が設定する場合や地上デジタル放送(電波産業会 デジタル放送に使用する番組配列情報 STD−B10)に規定されているSI(ServiceInformation)、PSI(ProgramSpecificInformation)を拡張することにより、放送受信機が自動的に検出し選局テーブルに共通情報が記録されることを仮定している。
本発明によれば、放送波とインターネットの受信状態の良いほうを選択することにより、常に良好な方の伝送方法を選択することが可能である。
図7は、本発明の実施形態4による放送受信機の構成を示す構成図である。実施形態3と異なる箇所のみ以下に説明する。
図7の受信状態監視部110は、放送波受信手段101とインターネット通信手段102から、受信状態を数値化した情報を取得し、受信状態通知手段111に通知する。さらに、前記受信状態通知手段111は、前記受信状態監視部110から通知される放送波、インターネットの受信状態を正規化し、例えば数値情報として画面上にOSD(On Screen Display)として表示したり、本体LEDを点灯させる等を行い通知するようにする。
本実施例において、前記選局制御部108は、実施例3とは異なり、前記受信状態監視部110から通知される受信状態に従い自動的に伝送方法を切り換えず、ユーザによる切換を待ってもよい。
本発明によれば、ユーザに放送波とインターネットの受信状態を通知することにより、ユーザは良好な方の伝送方法を選択することが可能である。
上記の実施形態では、ユーザの選局番号の操作指示により、選局制御部108が選局テーブル107を参照して、インターネット通信手段102を制御する実施例を説明した。本実施例の選局制御部108は、前記選局テーブル107から全てのインターネットテレビサービスに対応した選局番号を読み出す。詳しくは、図2において、インターネットテレビサービスに対応した前記選局番号201は2、31、32であり、前記選局制御部108は、各々のインターネット接続先であるURL210に対し、通信接続を確立するように前記インターネット通信手段102を制御する。
ユーザの選局操作指示がおこなわれた時には、選局制御部108は、先に説明したのと同様にインターネット接続先情報を取得してインターネット通信手段102に通知する。インターネット通信手段102は、既に通信接続が確立して受信しているストリームの中の対応するインターネット接続先情報のストリームをセレクタ103に入力する。
また、インターネット通信手段102は、設定された複数のインターネット接続先からストリームを取得し、取得したストリームをセレクタ103に入力するようにしてもよい。この場合には、セレクタ103が、ユーザの選局操作指示がおこなわれた時に前記選局制御部108からの指示により選択された選局番号に対応するストリームを映像・音声復号手段104に供給する。
本実施例によれば、ユーザが選局する前に自動的にインターネット接続を行い接続を確立することにより、その後の選局を高速にすることが可能である。
上記の実施例では、選局テーブル107に記載されたインターネット接続先であるURL210の基づいて映像・音声のストリームデータを取得する例を説明した。つぎに、インターネット接続先が変更される場合の選局テーブル107の更新方法について説明する。
この実施形態の構成は実施形態1と同じであり、実施形態1と異なる箇所のみ説明する。前記インターネット通信手段102は、例えばIETF(Internet Engineering Task Force)発行RFC2326に記載のHTTPリダイレクトコードなどの接続先の変更を検知した場合、接続先の変更が一時的なものか恒久的なものかを判断する。恒久的な場合、前記選局制御部108に対し、接続先が変更されたこと及び接続先を通知する。前記選局制御部108は、前記インターネット通信手段から通知された情報に基づき、前記選局テーブル107の記録情報を変更する。具体的には、図2に記載の選局中の前記選局番号201の値に対応するURL210の内容を変更する。
次に図8を用いて、本実施における通信状態を説明する。図8は、インターネットを用いたテレビ放送を選局する場合のシーケンスである。
まず、前記選局制御部108は選局先のサービスサイト−Aに対し通信の接続301を行う。このとき、サービスサイトからリダイレクトコード302とリダイレクト先のURLが返された場合、前記選局制御部108は選局テーブル107のプリセットを変更する。そして、リダイレクト先であるサービスサイト−Bへ再接続303を行うことにより、サービスサイト−Bから放送受信304することが可能となる。
本実施例によれば、インターネットの接続先変更を自動的に検知し選局情報に反映させることにより、次回以降の選局動作を高速にすることが可能である。
本発明の実施例1の構成を示した説明図である。 本発明の実施例1の選局テーブルを示した説明図である。 本発明の実施例2の構成を示した説明図である。 本発明の実施例3の構成を示した説明図である。 本発明の実施例3の選局テーブルを示した説明図である。 本発明の実施例3の選局テーブルを示した説明図である。 本発明の実施例4の構成を示した説明図である。 本発明の実施例6の通信シーケンスを示した説明図である。
符号の説明
100:放送受信機、101:放送波受信手段102: インターネット通信手段、103:セレクタ、104:映像、音声復号手段、105:ユーザ選局手段、106:ユーザ選局情報受信手段、107:選局テーブル、108:選局制御部、109:選局先通知手段、110:受信状態監視部、111:受信状態通知手段、201:選局番号、202:サービス種別、203:サービス名称、204:チャンネル、205:周波数チャンネル、206:ネットワーク識別(nw_id)、207:トランスポートストリーム識別(ts_id)、208:サービス識別(service_id)、209:ブロードキャスト識別(broadcast_id)、210:URL、211:共通サービス参照情報、301:接続、302:リダイレクト、303:再接続、304:放送受信

Claims (11)

  1. 放送波によるデジタル放送サービスを受信して映像音声ストリームを出力する放送波受信手段と、
    インターネットによるデジタル放送サービスを受信して映像音声ストリームを出力するインターネット通信手段と、
    ユーザが所望の放送サービスを選択するためのユーザ選局手段と、
    前記ユーザ選局手段により選択された放送サービスの選局番号を受信するユーザ選局情報受信手段と、
    少なくとも前記放送波によるデジタル放送サービスのチャンネル番号と前記インターネットによるデジタル放送サービスのインターネット接続先情報を前記選局番号に対応づけて記録する選局テーブルと、
    前記選局テーブルを参照して前記選局番号に基づいて前記放送波受信手段あるいは前記インターネット通信手段を制御する選局制御部と、
    前記選局制御部により前記放送波受信手段の映像音声ストリーム出力と前記インターネット通信手段の映像音声ストリーム出力を選択するデータセレクタと、
    前記データセレクタにより選択された映像音声ストリームを復号して映像信号と音声信号を出力する映像音声復号手段とを備え、
    前記選局制御部は、ユーザから選局番号指示を受けたときに、前記選局番号に対応するインターネット接続先情報を前記インターネット通信手段に通知し、
    前記選局制御部は、前記インターネット通信手段がhttpリダイレクタを検出した際に前記選局テーブルのインターネット接続情報を前記httpリダイレクタで指定された接続情報に更新し、
    前記インターネット通信手段は、通信接続している複数のデジタル放送サービスのインターネット接続先から、通知されたインターネット接続先の映像音声ストリームを前記データセレクタに出力することを特徴とする放送受信装置。
  2. 放送波によるデジタル放送サービスを受信して映像音声ストリームを出力する放送波受信手段と、
    インターネットによるデジタル放送サービスを受信して映像音声ストリームを出力するインターネット通信手段と、
    ユーザが所望の放送サービスを選択するためのユーザ選局手段と、
    前記ユーザ選局手段により選択された放送サービスの選局番号を受信するユーザ選局情報受信手段と、
    少なくとも前記放送波によるデジタル放送サービスのチャンネル番号と前記インターネットによるデジタル放送サービスのインターネット接続先情報を前記選局番号に対応づけて記録する選局テーブルと、
    前記選局テーブルを参照して前記選局番号に基づいて前記放送波受信手段あるいは前記インターネット通信手段を制御する選局制御部と、
    前記選局制御部により前記放送波受信手段の映像音声ストリーム出力と前記インターネット通信手段の映像音声ストリーム出力を選択するデータセレクタと、
    前記データセレクタにより選択された映像音声ストリームを復号して映像信号と音声信号を出力する映像音声復号手段と、を備え、
    前記選局制御部は、前記インターネット通信手段がhttpリダイレクタを検出した際に前記選局テーブルのインターネット接続情報を前記httpリダイレクタで指定された接続情報に更新し、
    前記映像音声復号手段は、前記データセレクタにより選択された映像音声ストリームが暗号化されている場合は暗号解除し復号して映像信号と音声信号を出力し、暗号化されていない場合は復号して映像信号と音声信号を出力する映像音声復号手段とを備えたことを特徴とする放送受信装置。
  3. 請求項1または2に記載の放送受信装置において、
    前記選局テーブルは、同一の放送サービスを提供するチャンネル番号とインターネット接続先情報を、同一の選局番号に対応付けて記録することを特徴とする放送受信装置。
  4. 請求項1または2に記載の放送受信装置において、
    前記選局テーブルは、放送波あるいはインターネットから供給される放送サービスごとに異なる選局番号を対応づけて記憶するとともに、それぞれの放送サービスごとに当該放送サービスと同一の放送サービスを提供する選局番号を記録する共通サービス参照情報の記録領域をもつことを特徴とする放送受信装置。
  5. 請求項3または4に記載の放送受信装置において、
    前記選局制御部は、ユーザの選局番号の指定により、前記選局テーブルから同一の放送サービスを提供する放送波とインターネットのチャンネル番号とインターネット接続先情報を取得し、前記放送波受信手段と前記インターネット通信手段と前記データセレクタを制御していずれか一方の放送サービスの映像信号と音声信号を出力することを特徴とする放送受信装置。
  6. 請求項5に記載の放送受信装置において、
    さらに、放送波あるいはインターネットにより提供される放送サービスの受信状態の監視手段を備え、
    前記選局制御部は、前記選局テーブルに設定された同一の放送サービスを提供する放送波とインターネットのうち、受信状態の良好な方を選択することを特徴とする放送受信装置。
  7. 請求項6に記載の放送受信装置において、
    前記受信状態の監視手段は、前記放送波受信手段が検出した放送波のBER(Bit Error Rate)と前記インターネット通信手段が検出したパケットエラーレートから受信状態情報を求めて、前記選局制御部に通知することを特徴とする放送受信装置。
  8. 請求項6に記載の放送受信装置において、さらに、
    前記放送波受信手段が検出した放送波のBER(Bit Error Rate)と前記インターネット通信手段が検出したパケットエラーレートから受信状態情報を求める監視手段と、
    前記受信状態情報をユーザに通知する受信状態通知手段とを備えたことを特徴とする放送受信装置。
  9. 請求項1または2に記載の放送受信装置において、
    前記選局制御部は、ユーザの選局番号指示の前に、前記選局テーブルを参照して登録されている複数のデジタル放送サービスのインターネット接続先情報を取得して、前記インターネット通信手段に前記インターネット接続情報に指定された接続先との通信接続を指示することを特徴とする放送受信装置。
  10. 請求項9に記載の放送受信装置において、
    前記選局制御部は、ユーザから選局番号指示を受けたときに、前記選局番号に対応するインターネット接続先情報を前記データセレクタに通知し、
    前記インターネット通信手段は、通信接続している複数のデジタル放送サービスのインターネット接続先から映像音声ストリームを取得して前記データセレクタに出力し、
    前記データセレクタは、前記複数の映像音声ストリームのうち前記選局制御部から通知されたインターネット接続先の映像音声ストリームを前記映像音声復号手段に出力することを特徴とする放送受信装置。
  11. 請求項1または2に記載の放送受信装置において、さらに、
    受信している放送サービスが放送波による放送サービスであるかインターネットによる放送サービスであるかをユーザに通知する選局先通知手段を備えたことを特徴とする放送受信装置。
JP2007207356A 2007-08-09 2007-08-09 放送受信装置 Expired - Fee Related JP5135943B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207356A JP5135943B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 放送受信装置
US12/179,601 US20090044222A1 (en) 2007-08-09 2008-07-25 Broadcasting Receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207356A JP5135943B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044467A JP2009044467A (ja) 2009-02-26
JP5135943B2 true JP5135943B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40347700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207356A Expired - Fee Related JP5135943B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090044222A1 (ja)
JP (1) JP5135943B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100299713A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Comcast Cable Communications, Llc Distributed Network Performance Monitoring
KR20110009569A (ko) * 2009-07-22 2011-01-28 엘지전자 주식회사 방송 수신 방법 및 장치
KR101761628B1 (ko) * 2009-09-25 2017-07-26 엘지전자 주식회사 방송 네트워크와 ip 네트워크에 접속 가능한 디지털 디바이스 및 그 제어 방법
JP2013138367A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toshiba Corp 画像受信装置
US20140115648A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Garry M Paxinos Method and apparatus for broadcast tv control
KR20150118306A (ko) * 2014-04-14 2015-10-22 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 컨텐츠 재생 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275073A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Hitachi Ltd テレビジョン信号受信装置
JP3777003B2 (ja) * 1996-12-24 2006-05-24 富士通テン株式会社 選局システム
EP0976244A1 (en) * 1997-04-14 2000-02-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. System for collating data from multiple sources to form a composite program guide for display
US7853974B2 (en) * 1999-10-05 2010-12-14 Thomson Licensing System for collating data from multiple sources to form a composite program guide for display
US7275254B1 (en) * 2000-11-21 2007-09-25 Intel Corporation Method and apparatus for determining and displaying the service level of a digital television broadcast signal
JP3932019B2 (ja) * 2001-11-02 2007-06-20 日本電信電話株式会社 番組選択方法、番組選択装置及び番組選択プログラム
JP2003204307A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Alpine Electronics Inc 車載用受信機および車載システム
JP2003244565A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Ltd 装置、プログラムおよび仮想チャンネル設定方法
JP2004112618A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Sony Corp 情報受信装置および情報受信方法
JP2004127189A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲートウェイ装置、コンテンツ転送システム及びコンテンツ転送方法
US7447369B2 (en) * 2003-03-07 2008-11-04 Ricoh Co., Ltd. Communication of compressed digital images
JP4176519B2 (ja) * 2003-03-20 2008-11-05 シャープ株式会社 デジタル放送受信装置
JP4063725B2 (ja) * 2003-07-07 2008-03-19 シャープ株式会社 リモートコントロール送信機
JP2005277815A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fujitsu Ltd 利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末
JP4534618B2 (ja) * 2004-06-18 2010-09-01 船井電機株式会社 放送受信機
JP2006033630A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Funai Electric Co Ltd ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
US20080030618A1 (en) * 2004-10-21 2008-02-07 Ryuichi Okamoto Content Receiving Apparatus, Content Receiving Method, And Content Distributing System
US7546623B2 (en) * 2005-01-05 2009-06-09 Microsoft Corporation Methods and systems for providing multi-source content in electronic program guides
JPWO2006109477A1 (ja) * 2005-04-08 2008-10-23 松下電器産業株式会社 デジタル放送受信装置
US20060294558A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Microsoft Corporation Presentation of information relating to programming
KR100728256B1 (ko) * 2005-11-28 2007-06-13 한국전자통신연구원 홈네트워크와 방송 간에 멀티미디어 콘텐츠를 상호이용하기 위한 홈네트워크/방송 연동 시스템 및 그 방법
US20090187950A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 At&T Knowledge Ventures, L.P. Audible menu system
US8272013B2 (en) * 2008-01-23 2012-09-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for delivering a program in advance of a scheduled broadcast time

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009044467A (ja) 2009-02-26
US20090044222A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051444B2 (ja) コンテンツ利用システム、コンテンツ利用方法、記録再生装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
US8013942B2 (en) Remote control device programming and indication of programming mode status
JP5135943B2 (ja) 放送受信装置
WO2004006563A1 (ja) 映像表示システム、映像表示方法及び表示装置
JP2005151378A (ja) 表示装置、双方向通信システムおよび表示情報利用方法
EP1619857B1 (en) Electronic device with communication unit for streaming moving images
JP2007005873A (ja) 放送受信装置、表示制御方法
EP1424853B1 (en) Digital broadcast reception apparatus and communication information transmission method
JP5672759B2 (ja) テレビジョンシステム及びテレビジョン受像機
JP4661398B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4852962B2 (ja) 受信装置及びテレビジョン受像機
JP4770543B2 (ja) 放送受信機
JP4753565B2 (ja) テレビ視聴機能付き移動通信機器
JP2007081816A (ja) 放送受信装置、放送受信方法、放送受信プログラム及びその記録媒体
JP4088634B2 (ja) テレビ受像装置およびテレビ受像方法
JP2006174194A (ja) デジタル放送受信装置
JP2008022047A (ja) 放送受信装置、放送受信方法およびコンピュータ・プログラム
JP5384803B2 (ja) デジタル放送受信装置
KR20070110666A (ko) 휴대용 보조영상표시장치를 가지는 영상표시장치
JP5336705B2 (ja) 放送受信装置
JP2000165769A (ja) 選択チャンネル登録方法及び受信装置
JP2004208186A (ja) ディジタル放送受信装置
JP4401343B2 (ja) 受信機
JP5105953B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4573733B2 (ja) ディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees