JP2005277815A - 利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末 - Google Patents

利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005277815A
JP2005277815A JP2004088455A JP2004088455A JP2005277815A JP 2005277815 A JP2005277815 A JP 2005277815A JP 2004088455 A JP2004088455 A JP 2004088455A JP 2004088455 A JP2004088455 A JP 2004088455A JP 2005277815 A JP2005277815 A JP 2005277815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
communication
asp
terminal
server system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004088455A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kawashima
信一 川島
Norio Murakami
憲夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004088455A priority Critical patent/JP2005277815A/ja
Priority to US10/939,263 priority patent/US20050227692A1/en
Publication of JP2005277815A publication Critical patent/JP2005277815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • H04W36/365Reselection control by user or terminal equipment by manual user interaction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1446Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Abstract

【目的】 複数のネットワークと接続可能な場合、利用者の判断で、あるいは、サーバの自動決定で良好なネットワークを選択できるようにする。
【構成】 移動情報端末11は第1のネットワーク12aを利用して相手先14と通信中、別のネットワーク12bの検出、あるいは、受信状態の劣化検出を行い、該別のネットワークを検出した時、あるいは、、受信状態が劣化した時、サーバシステム13は通信を継続するネットワークを自動選択し(ASP自動選択)、あるいは推奨ネットワークを移動情報端末に呈示し、移動端末側で通信を継続するネットワークを選択してサーバシステムに通知し(利用者選択)、サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続する.
【選択図】 図1

Description

本発明は利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末に係わり、特に、複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末の利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末に関する。
すなわち、本発明はダイバーシチネットワークサービスの利用者が自らの通信内容や利用者の置かれた経済的状況、更には移動環境条件に応じて接続、利用するネットワークを利用者の判断で選択、決定し、もしくは網側のサーバの判断で自動的に選択、決定することを可能にした利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末に関する。
通常、移動端末は、2種類以上のネットワークを利用できる環境に移動した時、いずれか一方のネットワークに接続して通信を開始したり、通信を継続する。この場合、移動端末が接続するネットワークは、予め利用者が契約している通信事業者のネットワークであり、契約していない通信事業者のネットワークと接続はできない。
1台の移動端末で、移動体通信の第2世代、第3世代で高速高品質なパケットデータ伝送を実現するものとしてデュアルモード端末がある(例:DoPa等)。このデュアルモード端末は、例えば第2世代のGSM(Global System for Mobile communications)方式と第3世代のCDMA方式の通信が可能となるように構成されており、通信状態が悪化した時、GSM によるネットワークとCDMAによるネットワークのうち受信状態が良好なネットワークに切り替えて通信を継続することにより、通話品質を確保する。しかし、かかるサービスはGSM によるネットワークの通信事業者とCDMAによるネットワークの通信事業者が同一である場合の特殊なサービスであり、通信事業者が異なる場合には実現できない。
また、無線LANとPHSで一台の端末を共有する技術としてソフトウェア無線がある。このソフトウェア無線において、一台の端末で無線LAN通信とPHS通信が可能であるが、実現するにはソフトウェアの変更が必要となる。また、かかるサービスは無線LANの通信事業者とPHSの通信事業者が同一である場合の特殊のサービスであり、通信事業者が異なる場合には実現できない。
また、通信端末の位置に応じて複数のネットワークアクセス手段の中から1つのネットワークアクセス手段を選択する技術がある(例えば特許文献1参照)。これは多数のネットワークアクセス手段を保持するサーバから、現在位置で端末が使用できるアクセス手段を該端末にダウンロードし、端末がダウンロードされた所定のネットワークアクセス手段を用いてネットワークに接続するものである。しかし、移動端末に特別な仕組みを必要とし、しかも、現状の移動端末では利用不可能である。
特開2002−374259号公報
以上より現状の移動通信には以下の課題がある。
1) 通常、移動端末が発呼/着呼する場合、指定通信事業者のサービスエリア内の基地局(一般的にNode-B/RNCと称す)を介して通信ネットワークに接続されるのみであり、その時の電波伝播状態が多少悪くてもSetup(通信の接続)要求を行い通話する方法しかない。すなわち、現状では、指定通信事業者以外のネットワークにおける電波伝播状態が良好であっても該ネットワークを利用できない。
2)利用者の判断で無線ネットワークを選択する事ができない。たとえば、大量データ送信のためには、高速通信可能なネットワークを使えばよいが、現金がない。そんな時、ユーザは安くて低速のネットワークで通信したい。しかし、現状では利用者がネットワークを選択できるような仕組みは実現されていない。……ネットワークの利用者選択。
3) 現状は、同一通信業者のネットワークと異なるネットワークへの利用者の移動性を確保できず(ネットワークの切り替え不可能)、このため利用者が移動する毎に利用する通信ネットワークを最適なネットワークへ切換える事が不可能であり、シームレスな利用環境とはなっていない。このため、自動的に通信状態が良好なネットワークを選択して通信する仕組みが要望される。……サーバによるネットワークの自動切り替え
4) シームレスローミング及びシームレスハンドオーバーの基本としているのはAll-IP NW / Mobile-IP NWであり、IP(Internet Protocol)アドレスを基に移動性の実現(ネットワークの切り替え)が考慮されている。しかし、現在の通信接続に用いられている識別子である「電話番号」をそのまま活用した実現方法は考えられていない。
以上から本発明の目的は、指定通信事業者以外のネットワークを選択できるようにし(ネットワークダイバーシチ)、電波伝播状態が良好な任意のネットワークを利用できるようにすることである。
本発明の別の目的は、複数のネットワークと接続可能な場合、利用者の判断で無線ネットワークを選択できるようにすることである。
本発明の別の目的は、複数のネットワークと接続可能な場合、自動的に通信状態が良好なネットワークを選択できるようにすることである。
現在の通信接続に用いられている識別子である「電話番号」をそのまま活用したネットワークダイバーシチを行なえるようにすることである。
上記課題は、複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末の利用ネットワーク選択方法により達成される。
第1の利用ネットワーク選択方法では、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを設け、移動端末は第1のネットワークを利用して相手先と通信中、別のネットワークの検出、あるいは、受信状態の劣化検出を行い、該別のネットワークを検出した時、あるいは、、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムは通信を継続するネットワークを選択して移動端末に呈示し、移動端末側で通信を継続するネットワークを選択してサーバシステムに通知し、サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続する。
第2の利用ネットワーク選択方法では、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを設け、移動端末は第1のネットワークを利用して相手先と通信中、別のネットワークの検出、あるいは、受信状態の劣化検出を行い、該別のネットワークを検出した時、あるいは、、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムは通信を継続するネットワークを自動選択し、サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続する。
また、上記課題は、複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末と、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを備えた通信システムにより達成される。この通信システムにおいて、移動端末は、第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークの検出あるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段、サーバシステムが呈示するネットワークを表示する表示手段、サーバシステムが呈示するネットワークを選択する手段を備え、サーバシステムは、前記サービス開始要求により通信を継続するネットワークを求めて移動端末に呈示し、移動端末側で通信を継続するネットワークを最終選択してサーバシステムに通知し、サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続する。
又、上記課題は、複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末と、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを備えた通信システムにおける移動端末により達成される。
第1の移動端末は、第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークの検出あるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段、前記サービス開始要求によりサーバシステムが呈示するネットワークを表示する表示手段、サーバシステムが呈示するネットワークを選択する手段、該選択したネットワークをサーバシステムに通知する手段を備え、サーバシステムは、移動端末から通知されたネットワークを介して通信を継続する。
第2の移動端末は、第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークあるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段を備え、サーバシステムは、前記サービス開始要求により通信を継続するネットワークを選択し、該ネットワークを介して通信を継続する。
本発明の利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末によれば、以下の効果がある。
1) 移動体通信(無線通信)環境で利用者の都合により同一ネットワーク内の他通信事業者を選択出来る事により、音声/データ通信時の改善及び移動性を確保し、利用者への利便性を達成する事が可能となる
2) 本発明により利用者の意志を反映したネットワーク接続が可能となり、利用する移動通信事業者のネットワークを決定することで利用者自身に「納得性」を提供することになる。
3) 自動設定を用いた場合は、利用者が意識せずに最適なネットワーク環境を用いる事が可能となる。
4) ASPを仲介として、一時利用のアドレスを用いる事で非契約ネットワーク事業者(NWOP)とも通信する事が可能であり、通信の継続性/移動性を維持できる。
5) 異なるNWOPが提供するNWにもアクセス可能であり、またシームレスなハンドオーバー(Mobility)を実現できる。
図1は本発明の最良の形態説明図であり、移動情報端末(移動端末)11は複数のネットワーク(NW-A,NW-B)12a,12bにおける無線方式に対応した通信部を備え、それぞれを介して相手先端末14と通信することができる。ネットワーク12a,12bは移動無線ネットワークであり、たとえば、ネットワーク12aはCDMAネットワーク、12bはWLAN(Wireless LAN)ネットワークである。ASP(Application Service Provider:サーバシステム)13は本発明のネットワークダイバーシチサービスを実現するもので、移動情報端末11からのサービス開始要求により移動情報端末がどのネットワーク12a,12bを介して相手端末14と通信するか決定して移動情報端末の表示部に呈示し(利用者選択方式)、あるいは自動的にネットワークを選択し(ASP自動選択方式)、利用者が選択したネットワークあるいはASPが自動選択したネットワークを介して移動情報端末11を相手端末14に接続する。移動情報端末11は、現在通信中のネットワークの無線状態が悪化した時、あるいは、別のネットワークを検出した時にサービス開始要求をASP13に送る。たとえばWLAN通信中にWLANネットワークの無線状態が悪化した時、あるいはCDMA通信中にWLAN電波を検出した時に、移動情報端末11はサービス開始要求をASP13 に送る。
移動情報端末11は、移動通信制御を実行する処理部11a、WLAN通信部11b、CDMA通信部11c、WLAN電波検出部11d、無線状態が悪化したことを検出する無線状態悪化検出部11e、操作表示部11f、ネットワーク12a,12bの無線状態(受信電界強度RSSI)を検出する検出器11f,11gを備えている。
移動情報端末11が太実線で示すようにCDMAネットワーク12aを介して相手端末14と通信中において、移動によりホットスポットからWLAN電波を検出すると、移動情報端末11はASP13 にサービス開始要求を送る。これにより、ASP13 は各ネットワーク12a,12bの無線状態を比較し、最適なネットワークを移動情報端末11の操作表示部11fに表示し、利用者が選択したネットワークを通信継続用のネットワークとし(利用者選択方式)、あるいは、最適なネットワークを通信継続用のネットワークとして自動選択する(ASP自動選択方式)。例えば、WLANネットワーク12bが通信継続用のネットワークとして選択された場合には、以後、ASPの制御で該WLANネットワーク12bを介して移動情報端末11と相手端末14との間で通信が行われる。
また、移動情報端末11が点線で示すようにWLANネットワーク12bを介して相手端末14と通信中において、移動によりWLANネットワークの通信状態が悪化すると、移動情報端末11はASP13 にサービス開始要求を送る。これにより、ASP13 は各ネットワーク12a,12bの無線状態を比較し、最適なネットワークを移動情報端末11の操作表示部11fに表示し、利用者が選択したネットワークを通信継続用のネットワークとし(利用者選択方式)、あるいは、最適なネットワークを通信継続用のネットワークとして自動選択する(ASP自動選択方式)。例えば、CDMAネットワーク12aが選択された場合には、以後、ASPの制御で該CDMAネットワーク12aを介して移動情報端末11と相手端末14との間で通信が行われる。
以上では、移動情報端末が両方のネットワークのネットワーク事業者と契約済みの場合であるが一方のネットワークと契約していない場合がある。例えば、ネットワーク12a,12bをCDMAネットワークとする時、ネットワーク12aと通信契約しているが、ネットワーク12bと通信契約をしていない場合である。かかる場合において、ネットワーク12aからネットワーク12bにハンドオーバさせるために、ASP13 は非契約ネットワーク12bより一時接続許可と仮電話番号を取得し、該仮電話番号を移動情報端末に通知し、移動情報端末は該仮電話番号を用いてネットワーク12bを介して相手端末と通信する。
以上では2つのネットワークに限定して説明したが本発明は2つのネットワークに限定するものではない。
(A)全体のシステム構成
図2は最適なネットワークを選定するサービス(ネットワークダイバーシチサービス)を実現する通信システムの構成図であり、移動通信環境下において、移動情報端末の通信内容や特性等と無線環境条件に基づきネットワークダイバーシチサービスを実現する。この通信システムは、移動情報端末(UE)11、公衆移動通信網(NW)12、サービスオペレータとしてのASP13、一般情報端末14、インタネット15、私設移動通信網(企業内ネットワークなど)16、位置情報センター17、通信相手先18を備えている。
移動情報端末(UE)11は、音声通信およびデータ通信機能を持ち、インターネット接続端末としての機能(文字/静止画像/動画/音声/音楽等のデータを含むWWWアクセス/表示/音声再生、電子メールの送受信機能)も備えている。移動情報端末(UE)11は、携帯電話機、ノートパソコン(PC)、PDAなどの移動情報端末も含むが、これらに限定するものではない。例えば、通信機能と表示等の機能が分離され、別の機器で構成されていても良い。また、移動情報端末(UE)11は、IMT-2000(W-CDMA)、W-LAN(ワイヤレスLAN)等の全てのNWOP(通信事業者)12a〜12cに対応する事が可能である。以後、移動情報端末(UE)11は、単に移動端末あるいは端末ということもある。
公衆移動通信網(NW)12は、端末が通信を行う時に接続される3G等の携帯電話セルラー事業ネットワーク(CDMAネットワークNW-A)12a、公衆無線PHS事業ネットワーク(PHSネットワークNW-B)12b、公衆無線LAN事業ネットワーク(WLANネットワークW-LAN NW)12cなどであり、移動情報端末11が通信を行うときに接続し、通信の確立/管理制御等の機能を持つ。また、移動情報端末11がインタネット15/企業内ネットワーク16等との間でデータ送受をする場合には、データを中継する機能をネットワーク内に持つ。CDMAネットワーク12a、PHSネットワーク12bはそれぞれ、在圏移動通信交換局MSC(Mobile Service Switching Center)、無線ネットワーク制御装置RNC、RNCに接続された多数の基地局Node-Bを備えている。図ではRNCは1つしか示していないが、実際にはMSCに複数のRNCが接続されている。また、在圏移動通信交換局MSCには、ホームロケーションレジスタHLRとビジターロケーションレジスタVLRが接続され、HLRには、配下の移動情報端末11の電話番号、位置、所属基地局、加入者情報などが保存され、VLRには非契約者で一時的にネットワークを使用する移動情報端末の電話番号、位置、所属ネットワーク、加入者情報などが保存されている。WLANネットワーク12cは、ホットスポットの基地局BS、アクセスポイント(Access Point)AP、ルーターRTを備えている。
インタネット15はTCP/IPプロトコルにより、データの送受信を行う通信ネットワークであり、移動情報端末11または、パソコン等の一般情報端末14がインタネット15に接続される時、各種コンピュータシステム(サーバー等)間、あるいは他の端末間での情報送受信の機能を持つ。一般情報端末14はインターネットの一部であり、インターネット接続が可能なパソコン等の端末である。公衆/私設移動通信網を介して、または、私企業のLAN経由で接続可能なものも含む。
サービスオペレータとしてのASP(Application Service Provider:サーバシステム)13はデータべースDB13aを備えている。 ASP13は、一般的なインターネットサーバーシステムの機能は全て備えている他に、本発明に基づくネットワークダイバーシチサービスを実現するための各種機能を持ち、ネットワーク12やインタネット15、企業内ネットワーク16などを介して端末14,11に対して本サービスを提供する。ASP13は以下の手段を具備する。
(a)本サービス(ネットワークダイバーシチサービス)を利用する利用者と各種情報を送受するためのインターフェイスを具備し、そのインターフェイスにより時々刻々自律的に送られてくるか、または、サーバーシステムから要求に従って送られて来るサービス利用者の位置情報を受信し、記録する機能。
(b)上記機能にて得られた位置情報から当該のサービス利用者の所在地もしくは移動変位を算出し、記録する機能。
(c)ネットワークのサービスエリア(例えば、公衆無線LAN事業者のホットスポット)の所在地情報をネットワーク事業者に問合わせ、記録する機能。
(d) (b)の機能にて得られた結果をネットワーク事業者のサービスエリアと照合し、利用可能なネットワークの決定を行うための機能。
位置情報センター17は、移動情報端末11の位置情報生成及び転送機能を端末単独(例えばGPS機能)で、もしくは、ネットワークの機能として備えるものとする。位置情報とは、移動情報端末11の位置を特定するための情報であり、例えば、緯度経度などのデータを示す。
通信相手先18は、移動情報端末11の通信先で、情報提供業者(コンテンツプロバイダーなど)や通信機器、情報端末もしくはサーバーシステム等の設備であり、移動ネットワーク12、インタネット15などの通信ネットワークを経由してASP13と接続する。
図2の通信システムは、従来のシステム構成にService OperatorとしてのASP13を追加し、該ASP13と通信事業者(以下NWOP)12間で制御及び情報の授受を実施する事により、ASP13を主体として、より良好な移動体通信(無線通信)環境もしくは、利用者の「意向」により同一ネットワーク内の他通信事業者を選択可能とし、音声/データ通信時の改善及び移動性を確保し利用者への利便性を達成する。
(B)ネットワークダイバーシチサービスを実現するための機能
本発明の通信システムは、ネットワークダイバーシチサービスを実現する為に次の機能を有する。尚、利用者とはユーザ及び移動情報端末の両者を含む。
a) 当該サービスに加入した移動情報端末が発呼する時に、利用者がネットワークの電波伝播状態の比較情報をASP13より受けて、より良い条件の同一エリア内ネットワークを選択できる機能。
b) 利用者に対し、より有利な情報をASP13が提供し、利用者側の選択方式でネットワークを切換える機能。……利用者選択切換え
c) 事前に利用者の希望ネットワーク等の要望をASP13に登録しておいて、利用者が所在する場所により、その都度電波伝搬状態を判断し自動的にネットワークを切換える機能。……ASP自動選択切換え
d) 端末の電源投入時(位置登録時)及び各無線エリアの境界(ハンドオーバーエリア)に位置する時、移動情報端末がエリア上の無線状態を検出して無線環境情報(各無線方式のForward-Pilot CH)をASP13に通知する機能。
e) 各無線方式の無線環境の把握するために、各端末側無線方式のForward-Pilot CH(例:RSSI)の通知や、GPS等より得られる端末位置とホットスポットの各アクセスポイントAPとの距離を基にして、電波伝搬状態をASPで判断する機能。
f) 利用者選択/ASP自動選択の判定基準として、通信時間優先、通信価格優先、デフォルト設定(事前登録で通信事業者自動選択)の登録情報を参照し、ASP13が利用者の最良NWOP(通信事業者)を比較分析する機能。
g) ASP13は判断した情報を基に、移動情報端末の表示部にASP指定の選択メニューを表示し、該選択メニューに現状の通信事業者の無線方式と同エリア内の比較対象通信事業者の無線方式を表示させる機能。
h) 位置情報、加入者登録、呼接続、課金情報収集は現状の通信ネットワークに具備されている機能をそのまま利用する事とし、ネットワークダイバーシチサービスに関する利用者登録管理、課金情報管理のみをNWOP(通信事業者)と提携している外部のASP業者が実施し管理運営する機能。
i) ASP13は当該サービスを制御するアンカーとして次の機能を持つ。
・複数ネットワークの無線環境状態の情報を入手する機能。
・入手した無線環境状態を比較し、優先ネットワークを決定する機能。
・選択された通信ネットワーク間との呼接続及び通信コネクションの維持(ハンドオーバー機能)
・各利用通信ネットワーク間の決済代替の仲介 (課金機能)
・伝送路上のバッファメカニズムを持ち、通信環境の変化による差異を補完する機能。
・当該サービスの登録及び維持管理 (DB機能)
・当該サービス利用時の利用者別アドレス識別子の関連付け管理
・当該サービス端末及び利用サービスの移動性管理
・当該サービス端末に対するDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)によるIP addressの付与(IPアドレス付与機能)
・当該サービス利用時における非契約NWOP(通信事業者)との通信ネットワーク一時利用手続き、及び端末に対する非契約NWOPの仮アドレスの付与機能。
(C)各通信事業者の電波伝播状態認識
a) IMT2000等の移動情報端末11は電源を投入すると、各NWOP(通信事業者)へ位置情報の登録を実施すると共に(位置登録)、各NWOPからForward-Pilot CH(RSSI)を受信しエリアの電波伝播状態を認識する。また移動情報端末11は周期的報告としてRNCに受信電波伝播情報を送付する。移動情報端末11から通知された無線環境情報(各無線方式のForward-Pilot CH RSSI)は、ASP13とNWOP間で規定した形式(Text等)でNWOP からASP13に送信され、これを元にASP13がNWOP(通信事業者)毎の無線環境環境を比較判断し、より良いNWOPを選択する。
b) 端末自体が複数の無線状態を選択できる機構を具備するとして、マルチチップを搭載しマルチ・インタフェース切換えが可能とする。
c) W-LANの電波伝播状態は、比較対象となるIMT2000(CDMAネットワーク)の移動情報端末11の位置情報と、W-LANのホットスポットにおけるアクセスポイントAPの位置情報とから該アクセスポイントまでの距離を算出し、該距離によりASP13が計算を実施して判断する。
(D)移動通信環境に基づく利用ネットワークの判断
a) 通信ネットワーク比較分析対象パラメータ
通信ネットワークの善し悪しの比較分析対象となるパラメータとしては端末受信レベル RSSI(dBm)を用いる。
b)判定論理
利用ネットワークを判定する論理には、以下のb-1)〜b-5)がある。
b-1) ASPでの利用ネットワークの判定論理
ASPでの各無線状態の比較分析処理は、移動通信NWOP間はRSSIを用いて比較し、値が大きい方を選択する。
またW-LAN間はホットスポットのアクセスポイントAPの位置と移動情報端末11の位置情報(GPS等)よりRSSI値を簡易計算(自由空間伝播式利用)により求めて、同様にASP13で比較し値が大きいNWOPを選択する。
b-2) 通信先属性及び移動情報端末の移動性による判定論理
発信/着信側の通信ネットワークによるデータ転送能力により、経済的に最適な通信ネットワークを決定する。また、移動している場合はCDMA等の移動通信NWOPを選択し、停止している場合はWLANのNWOPを選択する。表1は通信先属性により決定される通信ネットワークを示す表である。
Figure 2005277815
b-3)呼設定接続シーケンスによる判定論理
発信/着信側の通信ネットワークアドレスの違いによる、通信ネットワーク接続シーケンス識別子(Tel No.,IP address等)は以下の通りであり、発信側がCDMAからWLANへ、WLANからCDMAへ切換わる毎に表2に示す識別子の変換が必要となる。
Figure 2005277815
(1)CDMA 通信ネットワークからWLAN 通信ネットワークへの発信の場合:
Tel No. +αによるCDMA発呼→ASPがDHCPに基づいてIP addressを付与し、IP address でW-LANに接続
(2)WLAN 通信ネットワークからCDMA 通信ネットワークへの発信の場合:
ASPはDHCPでIP addressを付与し、W-LAN接続→ASPはユーザIDよりTel No.を検索し、Tel No.で呼出
表3は移動情報端末のアドレス管理対応表の一例である。ASP13が異ネットワークでの呼設定処理を透過的に行うために、アドレス管理対応表を有し、異ネットワーク間に跨がる(端末)アドレスや識別子、電話番号の関連付けを行い、該対応表より識別子を求め、該識別子を基に異ネットワーク間で通信を継続する。
Figure 2005277815
b-4) 利用料金要求による判定論理
課金による判断基準は、当該サービス開始時のデータ呼での通信帯域確保と、利用サービスによる通話時間予測により識別が可能である。
b-5) 利用者による利用ネットワークの判定論理
上記b-1)〜b-4)迄の結果を当該サービスによる画面に表示し、利用者の好みにより選択する。
(E)各通信事業者間の移動性制御
a) 通信コネクションの維持手順
・第1のネットワークNW-A(たとえばCDMAネットワーク)から別の第2のネットワークNW-B(たとえばWLANネットワーク)に通信コネクションを変更する場合、NW-A経由の通信コネクションが確立していれば、NW-A/NW-Bの無線区間の環境条件が認知出来、かつ、NW-B経由の通信コネクションの確立までは、NW-Aの通信コネクションを維持する。
・この時、NW-AとNW-Bそれぞれの識別子(アドレス)の関連付けをおこなってNW-Bの識別子を用いて通信を継続する。
・ベアラを含め、通信コネクションをNW-B経由に変更する。
b) サービスエリアの概念
図3はサービスエリアの概念図であり、サービスエリアのサイズは、CDMAとWLANの場合には、CDMA NW≫ WLAN NWであり、WLAN NWはCDMA NWに包含されている。かかる包含関係があるため、WLANの無線状態の判定だけで在圏通信ネットワークの区別が可能であり、WLANの無線状態が良ければWLAN NWに在圏し(WLAN NWにもCDMAの電波は届いている)、WLANの無線状態が悪ければCDMA NWに在圏する。
c) 各通信事業者間の移動性制御は以下の通りである。
・CDMA NW − WLAN NW間:ASP制御によるハンドオーバー
・CDMA NW − CDMA NW間:RNC制御によるハンドオーバー
・CDMA NW − GSM NW間 :RNC制御によるハンドオーバー
・CDMA NW − PHS/PDC NW間:ASP制御によるハンドオーバー
・WLAN NW − WLAN NW間:ASP制御によるハンドオーバー
・WLAN NW − PHS/PDC NW間:ASP制御によるハンドオーバー
RNC制御によるハンドオーバーは従来より行われており、ASP制御によるハンドオーバーが本発明部分である。
(F) ネットワークダイバーシチの概略
1) ネットワークダイバーシチ機能として、端末が発呼する時に利用者が電波伝播状態の情報を受けて、より良い条件の同一エリア内ネットワークを選択する事が出来る。
2) 利用者により有利な情報をASPの運用業者が提供し、利用者側での選択方式でネットワークを切換える事により、データ伝送時間を短縮させ、あるいは課金料金を削減させることが出来る。……利用者選択
3) また事前に利用者の希望ネットワークを登録しておいて、利用者が利用する場所により自動的にネットワークを切換える方式も可能とし、シームレスな環境を実現する事が出来る。……ASP自動選択
4) ASP側でネットワークダイバーシチサービスに関する各ネットワークの通信無線状態、加入者データ状態(位置登録、サービス設定)、課金状態等の全てのデータを管理する事とにして、通信事業者によるデータ維持管理を不要とする。
5) ASPを『アンカー』と見なす仕組み(機能)を持つ事により、端末通信中に於ける無線方式の切換え選択を可能にする。
6) 応用例として、端末側である論理で最良と思われる無線環境を自動選択する仕組みも可能となる。
7) 実際の通信状態に遷移する前に利用者が意図する無線環境を選ぶ事を可能とし、端末移動中及び通信状態でも制御する仕組みを発展的に可能とする。
8) 音声とデータでは無線区間の通信事業者を区別して選択出来る様にして、究極的には有線の専用線相当の専用無線網を実現できる仕組みを発展的に可能とする。
(A)背景
IMT-2000システムでは無線区間に於ける情報転送能力が高くなり、音声や画像等の多様なメディアをより短時間に送受信することが可能になると共に仕様上の統一がなされ、国際ローミングにより移動通信事業者を跨がり通信サービスのシームレス化を可能とする環境が整備されている。
しかしIMT-2000システムに於いても、従来の移動通信方式と同じように利用者の移動情報端末が接続し、通信サービスの提供を受ける移動通信業者は一義的に固定化され定められており、利用者が自らの通信内容やその時に利用者が置かれている状況に応じて接続する移動通信事業者を任意に選択することは出来ない。
即ち、利用者が主体的または意図的に接続する移動通信事業者のネットワークを選択することはできない。
本発明は、利用者が行おうとする通信内容(例えば,データ転送,画像通信,音声等)の特性やその時の利用者が置かれた状況(料金負担の程度等)などに応じて移動通信事業者を選択することを可能にした。
本発明では、利用者の移動情報端末が移動通信事業者のネットワークを経由し、通信相手先との通信を確立する前に、利用者は加入契約およびローミング契約を行った複数の移動通信事業者の通信環境(無線区間の状態)を比較することで
1) 利用者がこれから行おうとしている通信内容の特性やその他の利用者の意向により、実際に接続する移動通信事業者のネットワークを利用者の意志により選択する。
2) また利用者が予め通信時に於いて希望する通信環境条件を登録することで、その条件に合致もしくは最も近似する移動通信事業者のネットワークとの接続を一義的に選択することで利用者の意図した通信環境での通信を常時可能とすることができる。
以上のことから、利用者は通信内容やその時に利用者が置かれている状況(例えば,通信料金は高くなっても短時間に通信を済ませたいとか、多少通信時間はかかっても通信料金負担は軽減させたい等)に応じ、その時々の移動通信事業者のネットワークを選択したり、料金負担に関係なく接続時に最良の通信環境にある移動通信事業者のネットワークを常時選択することなどで利用者の意志を接続する移動通信事業者のネットワーク決定に反映することができる。
(B)ネットワークダイバーシチサービスを実現する移動情報端末の機能
ネットワークダイバーシチサービスを実現するために移動情報端末は以下の機能を備えている。
(1)移動情報端末11は、ネットワークダイバーシチサービスを実現するために、複数の無線方式(例えばW-CDMA,W-LAN(無線LAN))に基づいて通信する機構を具備する。
(2)移動情報端末11は、該端末を所持する利用者がネットワーク決定に必要な情報の初期サービス登録を行う機能と登録された情報をASP13に通知する機能を具備する(図4、図5参照)。……初期サービス登録手順
(3) 移動情報端末11は、選択したネットワークの無線環境状態を認識し、当該の無線環境状態(例えば受信電界強度RSSI)を利用者の意向で、もしくは自動的にASP13に通知する機能を具備する。
(4)移動情報端末11は、通信相手先との通信の内容(コンテンツ)や特性を示す情報を受付ける機能と当該情報をASPに通知する機能を具備する。
(5) ASP13が決定したネットワークを受信し、端末に表示する機能を具備し、当該の通知に対して利用者の意向を反映する機能と利用者の意向をASPに通知する機能を具備する(図7、図8参照)。ASP13は、利用者の意向に基づき、通信に利用するネットワークを決定する。……利用者決定ネットワーク
(6) 応用例として移動情報端末11は、選択対象のネットワークと端末間の無線環境状態を記録する機能と通信相手先が接続しているネットワークの無線環境状態を含めたネットワーク環境を比較し、その結果から通信能力などが適合するネットワークを自律的に決定する機能を具備する。
(C)初期サービス登録
利用者がネットワークダイバーシチサービスを受けるためにはASP13にサービス登録しなければならない。図4は移動情報端末におけるサービス選択初期画面例である。移動情報端末11の図示しないメニューからネットワークダイバーシチサービスを選択すると、図4のネットワークダイバーシチサービスメニュー(初期画面)が表示されるからサービス登録メニューを選択する。なお、1の「サービス登録」は、ASPへの初期サービス登録メニューであり、2の「サービスメニュー」は実際のネットワークダイバーシチサービスを実施するためのメニューであり、3の「サービス設定確認」はサービス設定を確認するためのメニューである。
図5は初期サービス登録手順の画面表示例であり、図4において、「サービス登録」を選択すると、ASPは図5の(1)の利用者確認画面を表示する。ユーザID/パスワードが入力されて、認証OKであればASPはデフォルトOP(デフォルトネットワーク)指定画面(2)を表示する。利用者はデフォルトネットワークを選択する。通常はCDMAがデフォルトネットワークになるのが基本である。所定のデフォルトネットワークが選択されるとASPは通信事業者指定画面(3)を表示する。利用者は、通信事業者指定画面(3)において、(a)指定したデフォルト契約通信事業者(デフォルトネットワーク)のみとだけ通信するか、(b)2以上のネットワークと通信可能になった場合、ASP自動選択により通信するネットワークを決定するか、(c) 2以上のネットワークと通信可能になった場合、利用者選択で通信するネットワークを選択するか指定する。
通信事業者指定が済めば、ASPは選択基準画面(4)を表示する。利用者は、この選択基準画面(4)において、(a)通信時間優先で通信するネットワークあるいはネットワーク候補を決定するか、(b)通信価格優先でネットワークあるいはネットワーク候補を決定するか選択する。
選択基準画面(4)における選択が完了すれば、ASPはサービス設定確認画面(5)を表示し、(2)〜(4)で設定した項目を表示する。図では、デフォルトOPとして「DoCoMo」が選択され、通信事業者として「利用者選択」が選択され、ASP選択基準として「通信時間優先」が選択された場合が示されている。このサービス設定確認画面(5)においてOKキーを操作すればサービス選択初期画面(6)に戻る。
以上により、ネットワークダイバーシチサービスを受けるための初期登録が完了する。
図6は初期サービス登録におけるシーケンスであり、以下のステップで構成されている。
(1)利用者が端末電源投入
(2)利用者がネットワークダイバーシチメニューを選択
(3)ASPサーバーへの接続完了
(4)ASPが端末からのサービス登録要求を受信(S1)
(5)ASPが通信事業者(NWOP)へ加入者情報通知を要求(S2,S3)
(6)ASPが各NWOPから加入者情報を入手(S4,S5)
(7)ASPが端末へ利用者認証要求を送信(S6)
(8)利用者がユーザID、暗証番号を入力(端末契約時にネットワークダイバーシチサービス契約を結ぶ)
(9)ASPが認証を確認(S7)
(10)ASPが端末へ初期サービス登録メニューを送信(S8)
(11)利用者がデフォルト設定(音声/データデフォルト通信事業者)、通信事業者指定、ASP
選択基準を指定(条件登録S9)
(12)利用者が代金引落し口座(デフォルト通信事業者の引落し口座)を指定(S9)
(13)ASPが登録を完了
(14)ASPが端末へサービス設定確認メニューを送信
(15)利用者が設定を確認し,OKを選択
(16)ASPがデフォルトNWOPへ登録情報を通知(S10)
(D)サービス実施開始手順
図7、図8はサービス実施開始手順説明図である。
ネットワークダイバーシチサービスを選択して図4の初期画面が表示されたとき、「サービスメニュー」を選択してサービス実施を入力する。これにより、ASPは図7の利用者認証画面(1)を移動情報端末の表示部に表示する。利用者はユーザID、パスワードを入力し認証OKであればASPは、サービス指定画面(2)を表示するが、既に初期設定で「利用者選択」が選択されているため、ASPは利用者選択画面(3)を表示する。しかし、既に初期設定で「通信時間優先」が選択されているため、ASPは通信時間優先で通信可能な2つのネットワーク候補(図でDoCoMoとW-LAN)を決定して表示する(通信時間優先指定画面(4))。なお、初期設定で「通信価格優先」が選択されていれば、通信価格優先で通信可能な2つのネットワーク候補(図では第1候補:W-LANと第2候補:DoCoMo)を決定して通信価格優先指定画面(5)を表示する。
通信時間優先指定画面(4)において、第1候補のDoCoMoでよければOKを、第2候補のW-LANであればNGを入力すれば、ASPは端末設定状況画面(6)を表示し、ネットワークダイバーシチを利用者選択(端末設定)で行なっている旨を出力する。そして、通信するネットワークが決定すると、ASPは端末設定状況画面(7)を表示し、ネットワーク(たとえばTEAM-NW)が選択されたことを表示する。ここでOKを入力するとASPは利用電話番号画面(8)を表示し、ASP指定電話番号(ASPサービス特番)で接続要求を出しても良いか表示し、OKであれば端末設定状況画面(9)を表示して利用ネットワークの設定が完了したことを表示する。ここでOKを入力すると、ASPは電話番号表示画面(10)でサービス特番を表示し、OK入力により前記設定した利用ネットワークに接続要求を出して接続し、通話、データ通信を開始し、あるいは、ハンドオーバを完了する。
一方、初期設定で「ASP自動選択」が選択されている場合には、ASPはASP選択画面(11)を表示する。また、初期設定で「デフォルトOPのみ」が選択されている場合には、ASPは
デフォルトOP画面(12)でデフォルトOP(デフォルトネットワーク)を表示する。画面(11)あるいは(12)において、OKを入力すれば、ASPは端末設定状況画面(13)を表示し、ネットワークが選択されたことを表示する。ここでOKを入力すると、ASPは電話番号表示画面(10)を表示する。ついで、この電話番号表示画面(10)において、電話番号を入力して通話を開始し、あるいは、インタネットアドレスを入力してデータ通信を開始する。
なお、画面(2)において、初期サービス登録が行なわれておらず、d.初期設定実施が選択された場合には初期サービス登録が行われる。
図9は、サービス設定確認手順の画面表示例である。図4の初期画面において、「サービス設定確認」を選択すると、ASPは図9の利用者認証画面(1)を移動情報端末の表示部に表示する。利用者はユーザID、パスワードを入力し認証OKであればASPは、サービス設定確認画面(2)を表示し、OKを入力すれば、図4の初期画面に戻る。
図10は、ネットワークダイバーシチサービスの実施において「利用者選択方式」によりネットワークを決定する場合の概略シーケンスであり、以下のステップで構成されている。
(1)利用者が端末電源投入
(2)位置登録実施およびPilot CH受信(S1,S2)
(3)利用者がASPにサービス開始要求(S3)
(4)ASPサーバーへ選択メニュー要求(S4)
(5) ASPサーバーへ無線状態通知(S5)
(6) ASPが選択メニュー要求を認識し、ネットワークの無線状態を比較して移動情報端末へ選択メニューを通知(S6)
移動端末において選択メニュー(ネットワーク候補)を表示する。
(7)利用者選択によりネットワーク(NW-A)を選択し、選択要求をASPに通知(S7)
(8)ASPよりネットワーク(NW-A)に情報通知(S8)
(9)デフォルトNWOPへの切断要求(S9)
(10)移動情報端末への選択完了通知(S10)
(11)移動情報端末よりネットワーク(NW-A)を介して相手先への発信要求(S11)
以上により移動情報端末と相手先との間で通信が可能になる(S12)。
なお、ネットワーク(NW-A)がWLANの場合には、S11において、利用者がWLAN NWの呼設定を行い、IPアドレスによりWLAN NW通信コネクションを確立し、ついで、利用者が相手先IPアドレスを入力し通信を開始する。また、ネットワーク(NW-A)がCDMAの場合には、S11において、利用者がCDMA NWの呼設定を行い、Tel No.により、CDMA NW通信コネクションを確立し、ついで、利用者が相手先Tel No.を入力し通信を開始する。
(12)通信が終了すれば、移動情報端末よりネットワーク(NW-A)へ切断要求およびネットワーク(NW-A)より相手先に切断要求(S13)
(13)相手先よりネットワーク(NW-A)へ切断応答およびネットワーク(NW-A)より移動情報端末へ切断応答(S14)
(14) 切断完了後、ネットワーク(NW-A)よりASPへ通話情報(課金情報等)通知(S15)
図11は、ネットワークダイバーシチサービスの実施において「ASP自動選択方式」によりネットワークを決定する場合のシーケンスであり、以下のステップで構成されている。
(1)利用者が端末電源投入
(2)位置登録実施およびPilot CH受信(S1,S2)
(3)利用者がASPにサービス開始要求(S3)
(4)ASPサーバーへ自動メニュー要求(S4)
(5) ASPサーバーへ無線状態通知(S5)
(6) ASPが自動メニュー要求を認識し、各ネットワークの無線状態を比較して最適のネットワークを自動決定する(S6)
(7)自動決定したネットワーク(NW-B)に情報通知(S7)
(8)デフォルトNWOPへの切断要求(S8)
(9)移動情報端末への選択完了通知(S9)
(10)移動情報端末よりネットワーク(NW-B)を介して相手先への発信要求(S10)
以上により移動情報端末と相手先との間で通信が可能になる(S11)。
(11)通信が終了すれば、移動情報端末よりネットワーク(NW-B)へ切断要求およびネットワーク(NW-B)より相手先に切断要求(S12)
(12)相手先よりネットワーク(NW-B)へ切断応答およびネットワーク(NW-B)より移動情報端末へ切断応答(S13)
(13) 切断完了後、ネットワーク(NW-B)よりASPへ通話情報(課金など)通知(S14)
(E)ネットワークダイバーシチサービスを実現するASPの機能
ネットワークダイバーシチサービスを実現するためにASPは以下の機能を備えている。
(1) 利用者の登録
ASPは移動情報端末をして初期サービス登録を行なわせる機能、登録変更機能を有している。すなわち、ASPは、初期サービス登録時、または登録内容の変更時に、移動情報端末に対して、登録内容一覧と共に利用者に選択を求める情報を通知し、それに対する利用者からの反応を受信し、記録する機能を備えている。
(2)利用者情報の変更
ASPは、サービス利用者から登録された本サービスの動作状態を「変更」「休止」「解除」「開始」などの状態にする要求を受付ける機能を具備する。
(3)利用者情報データベースの更新、維持・管理
ASPは、利用者が登録した情報、登録内容の変更などの要求を受付け、維持管理する機能を具備する。
(4)通信特性の維持、管理
ASPは、本サービスの利用者とその通信相手先とその通信内容の特性・属性などを示す情報を受付け、維持・管理する機能を具備する。
(5)無線環境状態の維持、比較
ASPは、比較対象とする複数のネットワークの無線環境状態を受付け、記録し、比較する機能を具備する。
(6)ネットワーク決定処理
ASPは、異ネットワークでの呼設定処理を透過的に行うために、アドレス管理機能を有し、異ネットワーク間に跨がるアドレスや識別子、電話番号の関連付けを行い、その識別子を基に異ネットワーク間で通信を継続する仕組みを具備する。
(7) 利用するネットワークの自律的決定
ASPは、比較対象のネットワークの無線環境状態、移動情報端末の位置情報変位および通信相手先との通信内容の特徴から経済的、効率的な利用に最適なネットワークを決定する機能を具備する。
(8)決定したネットワークとの呼接続
ASPは、決定されたネットワークを介してサービス利用者の移動情報端末と通信相手先との呼設定を行う機能を具備する。
(9)ネットワークの自律的決定が困難な時の呼設定
ASPは、ネットワークの自律的決定が困難と判断した状況に於いては、サービス利用者が予め指定した登録内容に従い利用するネットワークを決定し、サービス利用者の端末と通信相手先との呼設定を行う機能を具備する。
(10)ネットワーク決定のための比較結果などの通知
ASPは、得られた結果をサービス利用者の端末に通知する機能を具備する。
(11)利用者のネットワーク利用の意向の受付け
ASPは、サービス利用者に通知された結果に対する当該利用者の反応を受付け、記録すると伴にその反応の意向に従って通信相手先との呼設定を行う機能を具備する。
(12)利用者課金のサーバーシステムの決済仲介機能
ASPは、当該サービス利用において通信事業者に対して必要となる決済を仲介する機能を具備する。
(F)ASPの処理機能ブロック
図12はASPのサービス登録処理の機能ブロック図である。ASPは利用者サービス登録及び利用者サービス管理、利用者アドレス管理を実施する。
利用者インターフェース部51は、ネットワーク12、インタネット15を介して移動情報端末11あるいは端末14との間で情報を授受し、受信したデータ内容に応じて対応する処理部に受信データを渡す。
利用者サービス登録受付処理部52は移動情報端末からのサービスの新規登録、変更、サービス開始、一次停止、解除などの要求を受付け、登録メニュー送出処理部53を介して端末のディスプレイ上に登録メニュー画面(図4〜図8)を表示させる。又、利用者サービス登録受付部52は移動情報端末から受信したデータを利用者登録マスタデータべースUMDBに新規登録データとして格納し、又は既存の登録データをそれによって更新する。登録内容の変更は、ASP13 と接続している移動情報端末に対して、登録内容一覧と伴に利用者に変更を求める情報を通知し、それに対する利用者からの反応を受信し、記録する。
利用者サービス登録分析処理部54は、利用者登録マスタデータべースUMDBのデータから利用者を属性毎に区分し、利用者登録属性データべースUADBに格納する。すなわち、利用者サービス登録分析処理部54は、移動情報端末11から受付け、記録した情報を適切に分類し、過去の履歴を含め記録する。
図13は、ASPの無線状態比較分析処理の機能ブロック図である。
無線状態比較分析処理部55は利用者登録属性データべースUADBの登録データに基づいて、比較対照となるネットワークを求めて該ネットワークの無線状態を比較対照要求通知処理部56に要求する。これにより、比較対照要求通知処理部56は、着目している移動情報端末に比較対照ネットワークを通知する。端末は通知された比較対照ネットワークの無線状態(端末受信レベルRSSI(dBm))を測定してASPに入力する。無線状態受付け処理部57は端末から受信したネットワークの無線状態(端末受信レベルRSSI(dBm))を利用者無線状態マスタデータべースURMDBに格納する。無線状態比較分析処理部55は利用者無線状態マスタデータべースURMDBに格納されている比較対照ネットワークの無線状態を比較分析して分析結果を利用者無線状態分析結果データべースURSDBに格納する。
なお、各無線状態の比較分析処理は、移動通信ネットワーク間はRSSIを用いて比較し、値が大きい方を選択する。WLAN(ワイヤレスLAN)間はホットスポットのアクセスポイントAPの位置と移動情報端末の位置よりRSSI値を計算により求めて、同様に比較し、値が大きいWLANを選択する。
図14は比較結果通知処理の機能ブロック図である。
無線状態分析結果編集処理部58は、各ネットワークの無線状態を比較分析し、その結果を用いて利用者の端末表示に合わせて分析結果内容(選択メニュー)を編集し、無線状態通知処理部59を介して移動情報端末に送信する。この際、無線状態分析結果編集処理部58は無線状態編集ログを作成し、無線状態通知処理部59は無線状態通知ログを作成する。
図15は、利用者が契約していない通信事業者に対する(一時的な)接続要求処理の機能ブロック図である。利用者要求受付部61は利用者からの接続要求を受けて利用者要求マスタデータべースURQMDBを作成し、利用者要求分析処理部62は該利用者要求マスタデータべースURQMDBと利用者登録マスタべースUMDBを参照し、利用者の要求が非契約通信事業者への接続要求であれば、該非契約通信事業者への一時的な接続要求確認を実施し、要求が許可されたら次の図16の処理により該非契約通信事業者へ接続要求を実施する。また、利用者要求分析処理部62は分析結果を利用者要求分析結果データべースURADBに格納すると共に、接続要求が拒否された場合は、要求拒否通知処理部63を介して利用者にその旨を通知する。
図16は非契約通信事業者への接続/応答通知処理の機能ブロック図である。接続要求編集処理部65は、利用者要求分析結果データべースURADBに格納されている利用者要求分析結果を参照し、非契約通信事業者への接続要求であれば、接続要求編集ログを作成し、接続要求依頼処理部66は該ログに基づいて通信事業者インターフェース処理部67を介して通信事業者に接続要求を送り、接続要求依頼ログを作成する。
通信事業者は上記接続要求に対して非契約通信事業者への接続に必要な仮電話番号などのパラメータを送ってくるから、通信事業者応答受付処理部68は通信事業者応答マスターデータべースCCRMDBを作成し、通信事業者応答編集処理部69は通信事業者応答編集ログを作成し、通信事業者応答通知処理部70は該ログを参照して通信事業者応答通知ログを作成すると共に仮電話番号などのパラメータを利用者に通知する。
(G)移動情報端末の基本プロセス
(a)初期状態からのプロセス
図17は移動情報端末のネットワークダイバーシチの基本プロセスを示す第1の処理フローであり、初期状態から通信状態に至るまでのプロセスを示している。なお、ネットワークはCDMAネットワークとWLANネットワークの2つとし、サービスエリアについて図3に示すような包含関係が存在するものとしているが、ネットワークは2つに限定するものではない。
移動情報端末の電源を投入した時点では、該端末はアイドル状態になっている。アイドル状態時に利用者は初期利用ネットワーク(デフォルトネットワーク)がWLANであるかCDMAであるか識別する。
初期利用ネットワークがWLANであれば(ステップ101)、移動情報端末はASPにIPアドレスを要求し(ステップ102)、ASPよりIPアドレスを受信(ステップ103)。ついで、初期サービス登録(図5)により「利用者選択方式」であるか、「ASP自動選択方式」であるか識別する(ステップ104)。利用者選択方式であれば、通信可能な2つのネットワーク(CDMA,WLAN)を表示し、利用者にネットワークの選択を要求し(ステップ105)、利用者はいずれかのネットワークを選択する(ステップ107)。選択したネットワークがCDMAであれば、周知のCDMAコネクション設定の手順(CDMAコネクション設定要求、CDMAコネクション設定応答)を実行し(ステップ108,109)、CDMAにより通信先と通信を開始する(ステップ110)。
ステップ107において、選択したネットワークがWLANであれば、周知のWLANコネクション設定の手順(WLANコネクション設定要求、WLANコネクション設定応答)を実行し(ステップ111,112)、WLANにより通信先と通信を開始する(ステップ113)。
ステップ104において、ASP自動選択方式が設定されている場合には、通信先ネットワークの属性を調べ(ステップ114)、通信先NWが低速の属性の時は利用するネットワーク(NW)をCDMAとし、高速の属性の時は利用するNWをWLANとする。利用するNW条件を通信先NWに合せる事で対費用効果を高める。以後、CDMAであればステップ108以降のCDMAコネクション設定処理を行ない、WLANであればステップ111以降のWLANコネクション設定処理を実行する。
(b) 通信中におけるプロセス
図18は移動情報端末のネットワークダイバーシチの基本プロセスを示す第2の処理フローであり、通信中におけるネットワークダイバーシチサービス実施の処理フローである。なお、通信を継続するネットワークを利用者が決定する「利用者選択方式」の場合、ASPは通信を継続するネットワークを端末に表示し、利用者が継続通信するネットワークを選択する。又、通信可能なネットワークをASPが決定する「ASP自動選択」の場合も、ASPが最適順に第1候補、第2候補のネットワークを決定し、これら第1候補、第2候補を端末に表示し、最終的に利用者の確認を得るものとする。
CDMA通信中において(ステップ201)、端末はWLAN通信が可能になったか(ホットスポットからのWLAN電波を検出したか)監視する(ステップ202)。WLAN通信が可能になれば、ASPにIPアドレスを要求し、IPアドレスを受信する(ステップ204)。ついで、ASPから通信可能なネットワークが呈示され、どちらを選択するか問い掛けがあるから、利用者は所定のネットワークを選択する(ステップ205〜207)。利用者がCDMAを選択すれば(ステップ208)、ステップ201に戻りCDMA通信を継続する。
しかし、WLANを選択すれば(ステップ208)、移動情報端末は周知のWLANコネクション設定の手順(WLANコネクション設定要求/応答、WLANベアラ設定要求/応答)を実行し(ステップ209〜211)、WLAN接続完了後にCDMAコネクションを解放してWLANにより通信先と通信を開始する(ステップ212,213)。
また、WLAN通信中において(ステップ301)、端末はWLANの通信状態が悪化したか監視する(ステップ302)。悪化すれば、すなわち、WLANエリアから移動情報端末が離れていく場合には、移動情報端末は直ちに周知のCDMAコネクション設定の手順(CDMAコネクション設定要求/応答、CDMAベアラ設定要求/応答)を実行し(ステップ303〜305)、CDMA接続完了後にWLANコネクションを解放してCDMAにより通信先と通信を開始する(ステップ306,307)。
(H)ASPの基本プロセス
図19はASPのネットワークダイバーシチの基本プロセスを示す処理フローである。
CDMA通信中において(ステップ401)、移動情報端末からの無線状態報告により該端末がWLANを検出したかチェックする(ステップ402)。WLAN通信が可能になれば移動情報端末よりIPアドレスの要求があるからASPは該要求を受信し(ステップ403)、ついで、アドレス管理表を参照してIPアドレス付与済みかチェックし(ステップ404)、付与済みでなければDHCP(Dynamic Hotspot Configuration Protocol)を実行してIPアドレスを付与すると共にアドレス管理表を更新する(ステップ405,406)。
IPアドレス付与後、ASPはデータべースDBを参照して、「利用者選択方式」であるか「ASP自動選択方式」であるか参照し、それに応じた表示を端末にて実施する(ステップ407)。移動情報端末よりWLANが指定されると(ステップ408)、ASPはWLANコネクション設定の手順を実行し(ステップ409〜412)、WLAN接続完了後にCDMAコネクションを解放してWLANにより通信先と通信を開始する(ステップ413,414)。以上は、CDMA通信中からWLAN通信に切り替わる場合であるが、通信中でない初期状態において(ステップ501)、移動情報端末よりWLAN発呼が行われた場合には(ステップ502)、ステップ403〜406,409〜412を介してWLAN通信が開始する。
また、WLAN通信中において(ステップ601)、移動情報端末からの無線状態報告によりWLANの通信状態が悪化したかチェックする(ステップ602)。WLANの通信状態が悪化すれば、ASPはデータべースDBを参照して、「利用者選択方式」であるか「ASP自動選択モード」であるか参照し、それに応じた表示を端末にて実施する(ステップ407)。移動情報端末よりCDMAが指定されると(ステップ408)、ASPはCDMAコネクション設定の手順を実行すると共に(ステップ603〜606)、アドレス管理表を参照して電話番号とIPアドレスの関連付けがあるかチェックし、ない場合にはDHCPを実行してIPアドレスを求めて関連づけ(ASPのデータべースDBにおけるアドレス管理表の更新)を行なう(ステップ607,608)。そして、CDMA接続完了後にWLANコネクションを解放してCDMAにより通信先と通信を開始する(ステップ609,610)。以上は、WLAN通信中からCDMA通信に切り替わる場合であるが、通信中でない初期状態において(ステップ501)、移動情報端末よりCDMA発呼が行われた場合には(ステップ502)、ステップ603〜606を介してWLAN通信が開始する。
図20はWLANネットワーク利用のIPアドレスによるメッセージフローの手順説明図であり、図19の処理フローに対応している。
1)WLANからの発呼する場合
移動情報端末がWLANより発呼する場合はASPよりIPアドレスを取得し、該IP アドレスを用いてIPコネクション設定要求をWLANに送る。これによりWLANはASPにWLANコネクション設定要求を送る。ASPはWLANコネクション設定要求を受信すれば、相手通信先(例えばIPプロバイダ)にIPコネクション設定要求を送る。そして、該通信先より応答を受信すれば、WLANを介して該応答を移動情報端末に通知し、以後、移動情報端末と通信先の間でWLAN通信中となる。以上の手順は図19において初期状態(ステップ501)において、WLAN発呼する場合に対応する。
2)WLAN通信中にWLANの通信状態が悪化する場合
WLAN通信中にWLANの通信状態が悪化すると、移動情報端末はCDMAネットワークにCDMAコネクション設定要求を送り、その応答を受信してCDMAネットワークの無線状態を測定し、該無線状態をASPに通知する。ASPはWLANとCDMAの通信状態を比較し、比較結果を移動情報端末に送ると共に、CDMAベアラコネクション設定要求を移動情報端末と相手先に送る。移動情報端末はASPからの比較結果に基づいて、通信ネットワークとしてCDMAネットワークを使用しても良いかの利用者確認を求める。利用者が
CDMAネットワークでOKであれば、CDMAベアラコネクション設定応答をASPに送り、ASPは通信先からもCDMAベアラコネクション設定応答があれば、それまでの旧ベアラコネクションを解放し、以後、移動情報端末と通信先の間でCDMA通信中となる。
以上は図19においてWLAN通信中(ステップ601)において、WLAN通信状態が悪化してCDMA通信に移行する場合に対応する。
3)CDMA通信中にWLAN電波を検出した場合
CDMA通信中にWLAN電波を検出すると、移動情報端末はASPにIPアドレスを要求する。ASPは位置情報センター17(図2)に移動情報端末の位置情報を要求し、移動情報端末がWLAN電波を検出したホットスポットを特定し、IPアドレスをDHCPにより決定し、該IPアドレスを電話番号に関連付けてデータべースDBに保存する。しかる後、ASPは該IPアドレスを移動情報端末に通知すると共にネットワークの無線状態比較結果を通知する。以後、移動情報端末はIP アドレスを用いてIPコネクション設定要求をWLANに送り、WLANはASPにWLANコネクション設定要求を送る。ASPはWLANコネクション設定要求を受信すれば、移動情報端末と相手通信先にベアラコネクション設定要求を送る。移動情報端末はASPから呈示されたネットワークを表示して該ネットワークを使用しても良いかの利用者確認を求める。利用者がWLANネットワークでOKであれば、ベアラコネクション設定応答をASPに送る。ASPは、移動情報端末及び通信先より応答を受信すれば、それまでの旧ベアラコネクションを解放し、以後、移動情報端末と通信先の間でWLAN通信中となる。
以上の手順は図19においてCDMA通信中にWLANを検出してWLAN通信に移行する場合に対応する。
以上、WLANからの発呼の場合は、IP アドレスを用いて通信を実施し、WLANの無線環境及びハンドオーバー先のCDMA無線環境を確認し、ASPが無線環境を比較分析して利用者に比較結果を通知し、移行判断を仰ぐ。利用者が通信コネクション変更を選択した時は、要求に従いASPより通信コネクションを切換える。尚、通信コネクションの切換えに際し、ASPは切換え先の通信コネクションが確立するまで、切換え元の通信コネクションも維持する。この事によりシームレスな移動性環境を実現する事が出来る。
(I)サービスフロー
(a)利用者選択方式
図21は、利用者選択方式で通信事業者(NWOP)を選択する場合のサービスフローであり、利用者は同一地域内の他通信事業者とローミング契約をしており、比較結果により利用する通信事業者(NWOP)を、利用者の意向で選択する事ができる。
このサービスフローは以下のステップで構成されている。
(1) 移動デフォルト情報端末より流NW(NW-A)にコネクション要求/応答(通知要求)
(2)移動情報端末よりASPへサービス要求/サービス開始要求
(3)移動情報端末よりASPへNW-Aの無線状態通知
(4)他NWコネクション要求
(5)NW-Aにコネクション解放/解放応答
(6)他ネットワークNW-Bへコネクション要求/応答(通知要求)
(7) 移動情報端末よりASPへNW-Bの無線状態通知
(8)ASP処理(無線状態比較処理)
(9)比較結果通知(NW-Bを通知)
(10)利用者判断
(11)呈示されたネットワーク(NW-B)でOKの応答
(12)ASPよりNW-Bへ選択通知
(13)NW-Bから移動情報端末へ設定完了メッセージ
(14)移動情報端末からNW-Bへ発信要求(相手先電番/アドレス)
(15) NW-Bから相手先へ発信要求(相手先電番/アドレス)
(16)応答(相手先からNW-Bへ)/応答(NW-Bから移動情報端末へ)
(17)通信中
以上は、ASPから呈示された第1候補のネットワークNW-Bに対してOK応答した場合である。NG応答して、第2候補のネットワークNW-Aを選択することもできる。かかる場合にはフローは以下のステップを備える。
(18)利用者判断でNG応答する(NW-A選択)。
(19)ASPはNW-BにNG通知
(20)移動情報端末はNW-Bにコネクション解放/解放応答
(21)移動情報端末はNW-Aへコネクション要求/コネクション応答
(22)ASPからNW-Aへ選択通知(NW-A)/NW-Aから端末へ設定完了メッセージ
(23)移動端末からNW-Aへ発信要求(相手先電番/アドレス)
(24) NW-Aから相手先へ発信要求(相手先電番/アドレス)
(25)応答(相手先からNW-Aへ)/応答(NW-Aから移動情報端末へ)
(26)通信中
図22は利用者選択方式で通信事業者(NWOP)を選択する場合のサービスフローで、利用者が他通信事業者と契約がない場合であり、ASPが非加入契約通信事業者へのコネクションを仲介する。これにより、非加入契約通信事業者の収益増も可能であり、利用者は契約通信事業者/非契約通信事業者の意識が不要となる。また、ASPが非加入契約通信事業者にTLR(Temporary Location Register)生成を要求する仕組みのメカニズムを行う事で、利用者が任意の無線方式(例:公衆W-LAN事業者)を自由に利用する事が可能になる。なお、利用者の端末は複数の無線方式に対応する事が前提である。
図22のサービスフローは以下のステップを有している。
(1) 移動情報端末からデフォルトNW(NW-A)へコネクション要求/応答(通知要求)
(2)移動情報端末からASPへサービス要求/サービス開始要求
(3)移動情報端末からASPへNW-Aの無線状態通知
(4)ASPから移動情報端末へ他NW(NW-B)へのコネクション要求、
移動情報端末よりASPへ他ネットワーク(NW-B)へのコネクション依頼
(5)ASPからNW-Bへコネクション依頼/応答
応答には一時的NW-Bの使用許可と仮電話番号が含まれている。
(6)ASPは移動情報端末へ応答(仮電番通知)
(7)移動情報端末はNW-Aへコネクション解放/解放応答
(8)移動情報端末は指定仮電話番号を用いてNW-Bへコネクション要求/応答 (通知要求)
(9) 移動情報端末はASPへNW−Bの無線状態を通知
(10) ASP処理(ASPは各ネットワークNW-A,NW-Bの無線状態比較処理)
(11)比較結果を移動情報に通知(NW-Bを通知)
(12)利用者判断
(13)呈示されたネットワーク(NW-B)でOKの応答
(14)選択通知(NW-B)
(15)ASPよりNW-Bへ選択通知/NW-Bより移動情報端末へ設定完了メッセージ
(16)移動情報端末からNW-Bへ発信要求(相手先電番/アドレス)
(17) NW-Bから相手先へ発信要求(相手先電番/アドレス)
(18)応答(相手先からNW-Bへ)/応答(NW-Bから移動情報端末へ)
(19)通信中
以上は、ASPから呈示された第1候補のネットワークNW-Bに対してOK応答した場合である。NG応答して、第2候補のネットワークNW-Aを選択することもできる。かかる場合には以下のステップを有している。
(20)ステップ(12)の利用者判断でNG応答する(NW-A選択)。
(21)ASPはNW-BにNG通知
(22)移動情報端末はNW-Bにコネクション解放通知/解放応答
(23)NW-Aへコネクション要求/コネクション応答
(24)ASPからNW-Aへ選択通知(NW-A)/NW-Aから端末へ設定完了メッセージ
(25)移動情報端末からNW-Aへ発信要求(相手先電番/アドレス)
(26) NW-Aから相手先へ発信要求(相手先電番/アドレス)
(27)応答(相手先からNW-Aへ)/応答(NW-Aから移動情報端末へ)
(28)通信中
なお、切断は、移動情報端末より切断要求をNW-B経由で相手先に送り、相手先より切断応答がNW-B経由で移動情報端末に返されて完了する。切断完了後、ネットワークNW-BはASPに通話情報(課金等の)を通知する。
(b)ASP自動選択方式
図23はASP自動選択方式で通信事業者(NWOP)を選択する場合のサービスフローで、利用者が他通信事業者と契約がある場合で、以下のステップで構成されている。なお、自動選択したネットワークを移動情報端末に表示して利用者の確認を得るものとしているが、必ずしもかかる利用者の確認は必要でなく、関連する手順を省略することができる。
(1)移動情報端末よりデフォルトNW(NW-A)へコネクション要求/応答(通知要求)
(2)移動情報端末よりASPへサービス要求/サービス開始要求
(3)移動情報端末よりASPへNW-Aの無線状態を通知
(4)ASPより移動情報端末へ他NWコネクション要求
(5)移動情報端末よりNW-Aへコネクション解放/解放応答
(6)移動情報端末よりNW-Bへコネクション要求/応答(通知要求)
(7)移動情報端末よりASPへNW-Bの無線状態通知
(8)ASP処理(NW-A,NW-Bの無線状態比較処理)
(9)比較結果通知(NW-Bを通知)
(10)利用者判断
(11)呈示されたネットワーク(NW-B)でOKの応答
(12)ASPよりNW-Bへ選択通知(NW-B)
(13)NW-Bから端末へ設定完了メッセージ
(14)移動端末からASPへ発信要求(相手先電番/アドレス)
(15) ASPが発信者となって相手先へコネクション要求
(16)応答(相手先からASPへ)/応答(ASPから移動情報端末へ)
(17)通信中
以上は、ASPから呈示されたネットワークNW-Bに対してOK応答した場合である。NG応答して、ネットワークNW-Aを選択することもできる。かかる場合のフローは以下のステップを備える。
(18)ステップ(10)の利用者判断でNG応答する。
(19)ASPはNW-BにNG通知及びコネクション解放要求/解放応答
(20)ASPは発信者となってNW-Aへコネクション要求
(21)NW-Aは移動情報端末へ位置登録を要求する。
(22)移動情報端末はNW-Aへ応答を返し、NW-AはASPへ応答を返す。
(23)ASPからNW-Aへ選択通知(NW-A)/NW-Aから端末へ設定完了メッセージ
(24)移動端末からASPへ発信要求(相手先電番/アドレス)
(25) ASPが発信者となって相手先へコネクション要求
(26)応答(相手先からASPへ)/応答(ASPから移動情報端末へ)
(27)通信中
発信要求時に通知する項目は、通信相手先ID、選択するNW(通信事業者)、端末属性などである。また、ASPは通信明細、付替える料金、料金請求先(=利用者)などを、使用したネットワークに通知する。通話毎もしくは月度単位で求める利用者への料金付替えの基本式は、
付替え金額=X+Y+Z
となる。ただし、X=NW-A/Bの通信料金、Y=通信先の通信料金、Z=ASPの手数料(サービス料金)である。料金請求は各取引金融機関の銀行間決済となる。
図24はASP自動選択方式で通信事業者(NWOP)を選択する場合のサービスフローで、利用者が他通信事業者と契約がない場合で、以下のステップで構成されている。
(1) 移動情報端末よりデフォルトNW(NW-A)にコネクション要求/応答(通知要求)
(2)移動情報端末よりASPにサービス要求/サービス開始要求
(3)ASPにNW-Aの無線状態通知
(4)ASPから移動情報端末へ他NWコネクション要求
(5) 移動情報端末からASPへ他ネットワーク(NW-B)へのコネクション依頼
(6)ASPからNW-Bへコネクション依頼/応答
(7)ASPは移動情報端末へコネクション依頼応答(仮電話番号通知)
(8)NW-Aへコネクション解放/解放応答
(9)ASPへ指定仮電話番号でコネクション要求
(10)ASPは指定仮電話番号でNW-Bへコネクション要求
(11) NW-Bは移動情報端末へ位置登録要求
(12)移動情報端末よりNW-Bへ応答/NW-BよりASPへ応答
(13)NW-Bより端末へ応答(通知要求)
(14)移動情報端末はNW-Bの無線状態をASPに通知
(15)ASP処理(NW-A,NW-Bの無線状態比較処理)
(16)比較結果通知(NW-Bを通知)
(17)利用者判断
(18)呈示されたネットワーク(NW-B)でOKの応答
(19)NW-Bへ選択通知(NW-B)
(20)NW-Bは端末へ設定完了メッセージ
(21)移動端末からASPへ発信要求(相手先電番/アドレス)
(22) ASPが発信者となって相手先へコネクション要求
(23)応答(相手先からASPへ)/応答(ASPから移動情報端末へ)
(24)通信中
以上は、ASPから呈示されたネットワークNW-Bに対してOK応答した場合である。NG応答して、ネットワークNW-Aを選択することもできる。かかる場合にはフローは以下のステップを備える。
(25)ステップ(17)の利用者判断でNG応答する。
(26)ASPはNW-BにNG通知及びコネクション解放要求/解放応答
(27)ASPは発信者となってNW-Aへコネクション要求
(28)NW-Aは移動情報端末へ位置登録を要求する。
(29)移動情報端末はNW-Aへ応答を返し、NW-AはASPへ応答を返す。
(30)ASPからNW-Aへ選択通知(NW-A)/NW-Aから端末へ設定完了メッセージ
(31)移動端末からASPへ発信要求(相手先電番/アドレス)
(32) ASPが発信者となって相手先へコネクション要求
(33)応答(相手先からASPへ)/応答(ASPから移動情報端末へ)
(34)通信中
(c)当該サービスのASPの決済仲介機能
図25は利用者が非契約WLAN事業者のホットスポットを利用した場合の決済プロセスである。
非契約WLAN事業者の取引金融機関は、例えば月毎にASPの取引先金融機関に一時利用料金の請求をおこなう(S1)。ASPの取引先金融機関は請求額にサービス手数料を加算し(S2)、加算額を利用者の取引金融機関に請求する(S3)。これにより、利用者の取引金融機関はASPの取引先金融機関に支払いを実行する(S4)。また、非契約WLAN事業者の取引金融機関は、加入者情報を通知してくるから該加入者情報を参照して非契約WLAN事業者の口座に前記ステップS1で請求された一時利用料金を支払う(S6)。
以上のように、ASPは利用者の課金処理において、利用者の取引金融機関と非契約の通信事業者の取引金融機関との間の決済仲介機能を提供する。
図26は利用者が非契約CDMA事業者のネットワークを利用した場合の決済プロセスである。
非契約CDMA事業者の取引金融機関は、例えば月毎にASPの取引先金融機関に一時利用料金の請求をおこなう(S1)。ASPの取引先金融機関は請求額にサービス手数料を加算し(S2)、加算額を利用者の取引金融機関に請求する(S3)。これにより、利用者の取引金融機関はASPの取引先金融機関に支払いを実行する(S4)。また、非契約CDMA事業者の取引金融機関は、加入者情報を通知してくるから該加入者情報を参照して非契約CDMA事業者の口座に前記ステップS1で請求された一時利用料金を支払う(S6)。
以上のように、ASPは利用者の課金処理において、利用者の取引金融機関と非契約の通信事業者の取引金融機関との間の決済仲介機能を提供する
(d)WLAN電波を検出した場合のプロセス
図27はCDMA NW通信中にWLANの無線電波を検出した場合のIPアドレス取得プロセスであり、図20のWLAN無線電波を検出した場合に相当する。
・付記
(付記1)
複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末の利用ネットワーク選択方法において、
各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを設け、
移動端末は第1のネットワークを利用して相手先と通信中、別のネットワークの検出、あるいは、受信状態の劣化検出を行い、
該別のネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムは通信を継続するネットワークを選択して移動端末に呈示し、
移動端末側で通信を継続するネットワークを選択してサーバシステムに通知し、
サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続する、
ことを特徴とする利用ネットワーク選択方法。
(付記2)
複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末の利用ネットワーク選択方法において、
各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを設け、
移動端末は第1のネットワークを利用して相手先と通信中、別のネットワークの検出、あるいは、受信状態の劣化検出を行い、
該別のネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムは通信を継続するネットワークを自動選択し、
サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続する、
ことを特徴とする利用ネットワーク選択方法。
(付記3)
複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末と、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを備え、
移動端末は、
第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークの検出あるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、
該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段、
サーバシステムが呈示するネットワークを表示する表示手段、
サーバシステムが呈示するネットワークを選択する手段、
を備え、
サーバシステムは、前記サービス開始要求により通信を継続するネットワークを求めて移動端末に呈示し、移動端末側で通信を継続するネットワークを最終選択してサーバシステムに通知し、サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続することを特徴とする通信システム。
(付記4)
複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末と、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを備え、
移動端末は、
第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークの検出あるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、
該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段、
を備え、
サーバシステムは、前記サービス開始要求により通信を継続するネットワークを選択し、該サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続することを特徴とする通信システム。
(付記5)
前記移動端末は、複数のネットワークの各無線方式で通信する通信部、
を備えることを特徴とする付記3また4記載の通信システム。
(付記6)
前記移動端末は、各ネットワークの無線状態を検出する検出器、
該無線状態をサーバシステムに通知する手段を備え、
前記サーバシステムは、各ネットワークの無線状態を比較して通信を継続するネットワークを選択することを特徴とする付記5記載の通信システム。
(付記7)
前記移動端末は、サーバシステムが前記サービス開始要求により通信を継続するネットワークを選択するために必要な情報を設定して該サーバシステムに登録する手段、
を備えることを特徴とする付記3また4記載の通信システム。
(付記8)
前記サーバシステムは、前記登録をおこなわせるためのメニュー画像を移動端末に表示する手段を備えることを特徴とする付記7記載の通信システム。
(付記9)
前記サーバシステムは、サービスの動作状態を「変更」、「休止」、「解除」、「開始」などの状態にする要求を受付ける手段、
を備えることを特徴とする付記3また4記載の通信システム。
(付記10)
前記サーバシステムは、利用者が登録した情報、登録内容の変更などの要求を受付け、維持管理する手段、
を備えることを特徴とする付記3また4記載の通信システム。
(付記11)
前記サーバシステムは、移動端末から通知される複数のネットワークの無線状態を受付け、記録し、比較する手段、
を備えることを特徴とする付記6記載の通信システム。
(付記12)
前記サーバシステムは、異ネットワークでの呼設定処理を行うためにアドレス管理手段を備え、該アドレス管理手段は異ネットワーク間のアドレスや電話番号等の関連付けを行い、その関連付けを基に異ネットワークでの通信を継続する、
ことを特徴とする付記3また4記載の通信システム。
(付記13)
前記サーバシステムは、サービス利用において通信事業者に対して必要となる決済を仲介する手段、
を備えることを特徴とする付記3また4記載の通信システム。
(付記14)
前記サーバシステムは、前記通信を継続するネットワークと移動端末が通信契約をしていない場合、該ネットワークから一時的な通信許可と仮電話番号を取得する手段、
該仮電話番号を用いて移動端末と相手先との間の通信を継続させる手段、
を備えたことを特徴とする付記3また4記載の通信システム。
(付記15)
複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末と、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを備えた通信システムにおける移動端末において、
第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークの検出あるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、
該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段、
前記サービス開始要求によりサーバシステムが呈示するネットワークを表示する表示手段、
サーバシステムが呈示するネットワークを選択する手段、
該選択したネットワークをサーバシステムに通知する手段、
を備え、サーバシステムは、移動端末から通知されたネットワークを介して通信を継続することを特徴とする移動端末。
(付記16)
複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末と、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを備えた通信システムにおける移動端末において、
第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークの検出あるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、
該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段、
を備え、
サーバシステムは、前記サービス開始要求により通信を継続するネットワークを選択し、該ネットワークを介して通信を継続することを特徴とする移動端末。
(付記17)
前記移動端末は、複数のネットワークの各無線方式で通信する通信部、
を備えることを特徴とする付記15また16記載の移動端末。
(付記18)
前記移動端末は、各ネットワークの無線状態を検出する検出器、
該無線状態をサーバシステムに通知する手段を備え、
前記サーバシステムは、各ネットワークの無線状態を比較して通信を継続するネットワークを決定することを特徴とする付記17記載の移動端末。
(付記19)
前記移動端末は、サーバシステムが前記サービス開始要求により通信を継続するネットワークを選択するために必要な情報を設定して該サーバシステムに登録する手段、
を備えることを特徴とする付記15また16記載の移動端末。
本発明の最良の形態説明図である。 最適なネットワークを選定するサービス(ネットワークダイバーシチサービス)を実現する通信システムの構成図である。 サービスエリアの概念図である。 移動情報端末におけるサービス選択初期画面例である。 初期サービス登録手順の画面表示例である。 初期サービス登録におけるシーケンスである。 サービス実施開始手順説明図(その1)である。 サービス実施開始手順説明図(その2)である。 サービス設定確認手順の画面表示例である。 ネットワークダイバーシチサービスの実施において「利用者選択方式」によりネットワークを決定する場合のシーケンスである。 ネットワークダイバーシチサービスの実施において「ASP自動選択方式」によりネットワークを決定する場合のシーケンスである。 ASPのサービス登録処理の機能ブロック図である。 ASPの無線状態比較分析処理の機能ブロック図である。 比較結果通知処理の機能ブロック図である。 利用者が契約していない通信事業者に対する(一時的な)接続要求処理の機能ブロック図である。 非契約通信事業者への接続/応答通知処理の機能ブロック図である。 移動情報端末のネットワークダイバーシチの基本プロセスを示す第1の処理フローである。 移動情報端末のネットワークダイバーシチの基本プロセスを示す第2の処理フローである。 ASPのネットワークダイバーシチの基本プロセスを示す処理フローである。 WLANネットワーク利用のIPアドレスによるメッセージフローの手順説明図である。 利用者選択方式で通信事業者(NWOP)を選択する場合のサービスフロー(通信事業者と契約がある場合)である。 利用者選択方式で通信事業者(NWOP)を選択する場合のサービスフロー(他通信事業者と契約がない場合)である。 ASP自動選択方式で通信事業者(NWOP)を選択する場合のサービスフロー(利用者が他通信事業者と契約がある場合)である。 ASP自動選択方式で通信事業者(NWOP)を選択する場合のサービスフロー(利用者が他通信事業者と契約がない場合)である。 利用者が非契約WLAN事業者のホットスポットを利用した場合の決済プロセスである。 利用者が非契約CDMA事業者のネットワークを利用した場合の決済プロセスである。 CDMA NW通信中にWLANの無線電波を検出した場合のIPアドレス取得プロセスである。
符号の説明
11 移動情報端末
12a,12b 複数のネットワーク(NW-A,NW-B)
13 ASP
14 相手先端末
11a 処理部
11b WLAN通信部
11c CDMA通信部
11d WLAN電波検出部
11e 無線状態悪化検出部
11f 操作表示部

Claims (5)

  1. 複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末の利用ネットワーク選択方法において、
    各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを設け、
    移動端末は第1のネットワークを利用して相手先と通信中、別のネットワークの検出、あるいは、受信状態の劣化検出を行い、
    該別のネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムは通信を継続するネットワークを選択して移動端末に呈示し、
    移動端末側で通信を継続するネットワークを選択してサーバシステムに通知し、
    サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続する、
    ことを特徴とする利用ネットワーク選択方法。
  2. 複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末の利用ネットワーク選択方法において、
    各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを設け、
    移動端末は第1のネットワークを利用して相手先と通信中、別のネットワークの検出、あるいは、受信状態の劣化検出を行い、
    該別のネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムは通信を継続するネットワークを自動選択し、
    サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続する、
    ことを特徴とする利用ネットワーク選択方法。
  3. 複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末と、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを備え、
    移動端末は、
    第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークの検出あるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、
    該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段、
    サーバシステムが呈示するネットワークを表示する表示手段、
    サーバシステムが呈示するネットワークを選択する手段、
    を備え、
    サーバシステムは、前記サービス開始要求により通信を継続するネットワークを求めて移動端末に呈示し、移動端末側で通信を継続するネットワークを最終選択してサーバシステムに通知し、サーバシステムの制御で該選択したネットワークを介して通信を継続することを特徴とする通信システム。
  4. 複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末と、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを備えた通信システムにおける移動端末において、
    第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークの検出あるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、
    該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段、
    前記サービス開始要求によりサーバシステムが呈示するネットワークを表示する表示手段、
    サーバシステムが呈示するネットワークを選択する手段、
    該選択したネットワークをサーバシステムに通知する手段、
    を備え、サーバシステムは、移動端末から通知されたネットワークを介して通信を継続することを特徴とする移動端末。
  5. 複数のネットワークのうち所定のネットワークを利用して相手端末と通信する移動端末と、各ネットワークと接続して移動端末を所定のネットワークを介して相手先と通信させる制御をおこなうサーバシステムを備えた通信システムにおける移動端末において、
    第1のネットワークを利用して相手先と通信中に別ネットワークの検出あるいは受信状態の劣化の検出を行う手段、
    該別ネットワークを検出した時、あるいは、受信状態の劣化を検出した時、サーバシステムにサービス開始要求を送出する手段、
    を備え、
    サーバシステムは、前記サービス開始要求により通信を継続するネットワークを選択し、該ネットワークを介して通信を継続することを特徴とする移動端末。
JP2004088455A 2004-03-25 2004-03-25 利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末 Pending JP2005277815A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088455A JP2005277815A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末
US10/939,263 US20050227692A1 (en) 2004-03-25 2004-09-10 Utilized-network selection method, communication system and mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088455A JP2005277815A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005277815A true JP2005277815A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35061225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088455A Pending JP2005277815A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050227692A1 (ja)
JP (1) JP2005277815A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189273A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nec Corp 移動体通信システム、ネットワーク装置及びそれらに用いるアクセスシステム選択方法
WO2008013291A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Nec Corporation Système de communication mobile, terminal de communication mobile, et procédé de sélection d'un réseau utilisé pour ceux-ci
JP2008535385A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 動的リンク選択を実行する方法および装置
JP2009500958A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスワイドエリアネットワークおよびワイヤレスローカルエリアネットワークまたはワイヤレスパーソナルエリアネットワークのインターワーキングのための方法および装置
JP2009515487A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 マイクロソフト コーポレーション 変化する条件への通信ネットワークの適応
JPWO2007043201A1 (ja) * 2005-10-14 2009-04-16 富士通株式会社 アクセスネットワーク選択方法
JP2009523376A (ja) * 2006-01-11 2009-06-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 認識通信
JP2009526483A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド マルチメディア通信セッションの適応的シームレスモビリティに関する方法
WO2010026740A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 パナソニック株式会社 ハンドオーバ処理方法、その方法によって用いられる移動端末、接続管理装置及び基地局
WO2010073567A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 呼制御システム、呼制御装置、端末装置、および、呼制御方法
JP2010524358A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ネットワーク・プロトコル能力を識別するための方法および装置
JP2010283513A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nec Corp アクセス方法案内システム、アクセス方法案内方法及びプログラム
US7860048B2 (en) 2006-02-15 2010-12-28 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal, resource allocation manager, and communication control method
JP2011503953A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ノキア コーポレイション セル再選択を提供するための方法および装置
JP2011120245A (ja) * 2005-10-14 2011-06-16 Fujitsu Ltd アクセスネットワーク選択方法
US8238964B2 (en) 2005-10-14 2012-08-07 Fujitsu Limited Access network selection method
US8307200B2 (en) 2006-12-21 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method and computer program product for authenticating communication terminal
JP2012216990A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Ntt Docomo Inc 移動機、通信サービス加入方法及び通信サービス加入プログラム
US8311543B2 (en) 2005-07-07 2012-11-13 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
US8364148B2 (en) 2005-07-07 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
US8608318B2 (en) 2009-11-13 2013-12-17 Panasonic Corporation Wireless projector apparatus and wireless LAN adapter
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
JP2014158245A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ntt Data Corp 通信制御装置、通信システム、通信装置、通信制御方法、通信制御プログラム
WO2014142175A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 シャープ株式会社 端末装置、通信システム及び通信方法
JP2015046887A (ja) * 2010-01-06 2015-03-12 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 支援型/調整型宅内通信のための方法および装置
KR101511382B1 (ko) 2008-08-07 2015-04-10 주식회사 엘지유플러스 해외 로밍서비스 제공장치 및 그 방법
JP2015536603A (ja) * 2012-10-22 2015-12-21 クアルコム,インコーポレイテッド ワイヤレスデバイスの入力を用いたネットワーク指向のシステム選択
WO2022038909A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社Nttドコモ 管理装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164912B2 (en) * 2004-01-07 2007-01-16 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating selection by a mobile node of a network through which to communicate using a hierarchical selection process
US20060063560A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual-mode phone using GPS power-saving assist for operating in cellular and WiFi networks
WO2006043651A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法およびコンテンツ配信システム
US7689218B2 (en) * 2005-04-14 2010-03-30 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing network-associated system priority list for multimode system selection
US7937083B2 (en) * 2005-04-14 2011-05-03 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing for rapid network selection in a multimode device
US7784029B2 (en) * 2005-09-30 2010-08-24 Microsoft Corporation Network service for modularly constructing a software defined radio
DE102005052263A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren zur dynamischen Zuteilung eines Zugangsnetzes innerhalb eines mobilen Kommunikationssystems
KR100834629B1 (ko) * 2005-11-14 2008-06-02 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 인터넷 프로토콜 기반의 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
US8381047B2 (en) 2005-11-30 2013-02-19 Microsoft Corporation Predicting degradation of a communication channel below a threshold based on data transmission errors
DE102005060634B3 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Siemens Ag Anordnung mit einem Mobilfunknetz sowie mit mindestens einem mobilen Endgerät, Verfahren zum Betreiben einer solchen Anordnung, mobiles Endgerät und Steuereinrichtung
KR100791288B1 (ko) * 2005-12-27 2008-01-04 삼성전자주식회사 핸드오버 제공 장치 및 방법
US20070211674A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Ragnar Karlberg Lars J Auto continuation/discontinuation of data download and upload when entering/leaving a network
WO2007123170A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-01 Nec Corporation マルチモード携帯端末及びモード切替方法
US9265022B2 (en) * 2006-06-02 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Multiple registrations with different access networks
GB0613116D0 (en) * 2006-06-30 2006-08-09 Nokia Corp Handover of a communication device
FR2904748B1 (fr) * 2006-08-01 2008-10-10 Wavecom Sa Procede et dispositif de personnalisation definitive d'un terminal de radiocommunication, terminal, carte sim, serveur, produit programme d'ordinateur et moyen de stockage correspondants
EP1895800A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-05 France Télécom Determination of a list of preferred mobile access networks
EP2063656A1 (en) * 2006-09-11 2009-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device
US7885222B2 (en) 2006-09-29 2011-02-08 Advanced Micro Devices, Inc. Task scheduler responsive to connectivity prerequisites
US20080081606A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Cole Terry L Connection manager with branded connection notification
US20080080412A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. Connection manager with communication load monitoring
US20080080413A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. Connection manager with remote portal service
US20080081597A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Cole Terry L Connection manager with prompter for service subscription
US20080080458A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Cole Terry L Connection manager with deferred configuration
US8032150B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-04 Globalfoundries Inc. Connection manager with location learning
US20080080457A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Cole Terry L Connection manager responsive to power state
US20080081580A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Cole Terry L Connection manager with selective support determination based on problem diagnosis
US20080080419A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Cole Terry L Connection manager with fast connect
US7920823B2 (en) * 2006-12-08 2011-04-05 Microsoft Corporation System capability discovery for software defined radio
US9258769B2 (en) * 2007-02-12 2016-02-09 Google Technology Holdings LLC Apparatus, method and computer program product providing priority setting for multi-rat interworking
US20080299978A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Benco David S Extending RF coverage areas for cellular telephones using base stations with ultra-wide band signaling
JP5135943B2 (ja) * 2007-08-09 2013-02-06 株式会社日立製作所 放送受信装置
US9288751B2 (en) * 2007-08-29 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Use of position data to select wireless access point
KR20110063297A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 삼성전자주식회사 휴대용단말기 및 그 제어방법
US8830970B2 (en) * 2010-07-30 2014-09-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System-assisted wireless local area network detection
CN103069888A (zh) * 2010-08-16 2013-04-24 瑞典爱立信有限公司 仲裁服务器、其控制方法、通信设备、其控制方法、通信系统、以及计算机程序
CN103081538B (zh) * 2010-08-17 2017-07-14 瑞典爱立信有限公司 仲裁服务器、通信设备和连接方法
US8983536B2 (en) 2010-10-22 2015-03-17 Google Technology Holdings LLC Resource management in a multi-operating environment
EP2698694A1 (en) * 2011-04-12 2014-02-19 NEC CASIO Mobile Communications, Ltd. Portable terminal device, display control method, computer-readable medium
US9148846B2 (en) * 2011-06-30 2015-09-29 Motorola Solutions, Inc. Methods for intelligent network selection
KR20130075345A (ko) * 2011-12-27 2013-07-05 삼성전자주식회사 무선 단말장치에서 근거리 통신 연결 제어장치 및 방법
US9396041B2 (en) * 2012-02-01 2016-07-19 Google Technology Holdings LLC Optimization of resource usage in a multi-environment computing system
FR3001855B1 (fr) * 2013-02-04 2016-06-24 Omer Telecom Ltd Procede de traitement dans un reseau de radiocommunication et programmes d'ordinateur associes
US9819701B2 (en) 2013-06-25 2017-11-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Low latency IMS-based media handoff between a cellular network and a WLAN
US20160165376A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Intel Corporation Method and system for explicit exclusion, inclusion and ranking of discovery and connectivity mechanisms
GB2558241A (en) * 2016-12-22 2018-07-11 Metaswitch Networks Ltd User devices, network equipments, methods, computer programs, computer-readable media, smartphones and interactive voice response systems
JP7082012B2 (ja) * 2018-08-23 2022-06-07 株式会社東海理化電機製作所 通信不正成立防止システム及び通信不正成立防止方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2282730B (en) * 1993-10-08 1998-01-28 Nokia Telecommunications Oy Dual mode subscriber terminal and a handover procedure of the dual mode subscriber terminal in a mobile telecommunication network
US5586338A (en) * 1994-12-22 1996-12-17 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. System identification (SID) list for selecting operating frequencies
US6055426A (en) * 1997-06-17 2000-04-25 Highwaymaster Communications, Inc. Notification of a mobile unit out of coverage
US6845238B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency measurement and handover for wireless communications
US6799038B2 (en) * 2002-01-09 2004-09-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for wireless network selection
US20040264410A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a communication unit with a handoff between networks
US7561879B2 (en) * 2003-10-07 2009-07-14 Motorola, Inc. Wireless access network sharing among core networks and methods
US7257421B2 (en) * 2003-11-13 2007-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a cell reselection mode

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535385A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 動的リンク選択を実行する方法および装置
US9144107B2 (en) 2005-07-07 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
JP2009500958A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスワイドエリアネットワークおよびワイヤレスローカルエリアネットワークまたはワイヤレスパーソナルエリアネットワークのインターワーキングのための方法および装置
US8364148B2 (en) 2005-07-07 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
US8311543B2 (en) 2005-07-07 2012-11-13 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
JP4688881B2 (ja) * 2005-10-14 2011-05-25 富士通株式会社 アクセスネットワーク選択方法
JPWO2007043201A1 (ja) * 2005-10-14 2009-04-16 富士通株式会社 アクセスネットワーク選択方法
US8331979B2 (en) 2005-10-14 2012-12-11 Fujitsu Limited Access network selection method
US8238964B2 (en) 2005-10-14 2012-08-07 Fujitsu Limited Access network selection method
JP2011120245A (ja) * 2005-10-14 2011-06-16 Fujitsu Ltd アクセスネットワーク選択方法
JP2009515487A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 マイクロソフト コーポレーション 変化する条件への通信ネットワークの適応
US8902865B2 (en) 2006-01-11 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting multiple modes
US8774846B2 (en) 2006-01-11 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to wireless terminal beacon signal generation, transmission, and/or use
US9369943B2 (en) 2006-01-11 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Cognitive communications
US9277481B2 (en) 2006-01-11 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting different types of wireless communciation approaches
US8923317B2 (en) 2006-01-11 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Wireless device discovery in a wireless peer-to-peer network
US8902864B2 (en) 2006-01-11 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Choosing parameters in a peer-to-peer communications system
JP2012120197A (ja) * 2006-01-11 2012-06-21 Qualcomm Inc 認識通信
US8902866B2 (en) 2006-01-11 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Communication methods and apparatus which may be used in the absence or presence of beacon signals
US8902860B2 (en) 2006-01-11 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus using beacon signals
JP2007189273A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nec Corp 移動体通信システム、ネットワーク装置及びそれらに用いるアクセスシステム選択方法
US8885572B2 (en) 2006-01-11 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus using beacon signals
US8879519B2 (en) 2006-01-11 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting peer to peer communications
JP2009523376A (ja) * 2006-01-11 2009-06-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 認識通信
US8879520B2 (en) 2006-01-11 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting wireless terminal mode control signaling
US8498237B2 (en) 2006-01-11 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating device capability and/or setup information
US8504099B2 (en) 2006-01-11 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Communication methods and apparatus relating to cooperative and non-cooperative modes of operation
US8542658B2 (en) 2006-01-11 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Support for wide area networks and local area peer-to-peer networks
US8553644B2 (en) 2006-01-11 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting different types of wireless communication approaches
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
US8804677B2 (en) 2006-01-11 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for establishing communications between devices with differing capabilities
US8787323B2 (en) 2006-01-11 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting synchronization
US8755362B2 (en) 2006-01-11 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Wireless communication methods and apparatus supporting paging and peer to peer communications
US8743843B2 (en) 2006-01-11 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to timing and/or synchronization including the use of wireless terminals beacon signals
US8750262B2 (en) 2006-01-11 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus related to beacon signals some of which may communicate priority information
US8750261B2 (en) 2006-01-11 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Encoding beacon signals to provide identification in peer-to-peer communication
US8750868B2 (en) 2006-01-11 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Communication methods and apparatus related to wireless terminal monitoring for and use of beacon signals
JP2009526483A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド マルチメディア通信セッションの適応的シームレスモビリティに関する方法
US7860048B2 (en) 2006-02-15 2010-12-28 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal, resource allocation manager, and communication control method
WO2008013291A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Nec Corporation Système de communication mobile, terminal de communication mobile, et procédé de sélection d'un réseau utilisé pour ceux-ci
JP5472965B2 (ja) * 2006-07-26 2014-04-16 日本電気株式会社 移動通信システムおよび移動通信端末ならびにこれらに用いられるネットワーク選択方法
US8307200B2 (en) 2006-12-21 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method and computer program product for authenticating communication terminal
JP2010524358A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ネットワーク・プロトコル能力を識別するための方法および装置
US9554314B2 (en) 2007-11-05 2017-01-24 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing cell re-selection
JP2011503953A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ノキア コーポレイション セル再選択を提供するための方法および装置
JP2013146089A (ja) * 2007-11-05 2013-07-25 Nokia Corp セル再選択を提供するための方法および装置
US9185622B2 (en) 2007-11-05 2015-11-10 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing cell re-selection
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
KR101511382B1 (ko) 2008-08-07 2015-04-10 주식회사 엘지유플러스 해외 로밍서비스 제공장치 및 그 방법
WO2010026740A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 パナソニック株式会社 ハンドオーバ処理方法、その方法によって用いられる移動端末、接続管理装置及び基地局
JPWO2010026740A1 (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 パナソニック株式会社 ハンドオーバ処理方法、その方法によって用いられる移動端末、接続管理装置及び基地局
US8630201B2 (en) 2008-12-25 2014-01-14 Ntt Docomo, Inc. Call control system, call controller, terminal device, and call control method
WO2010073567A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 呼制御システム、呼制御装置、端末装置、および、呼制御方法
JP2010283513A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nec Corp アクセス方法案内システム、アクセス方法案内方法及びプログラム
US8608318B2 (en) 2009-11-13 2013-12-17 Panasonic Corporation Wireless projector apparatus and wireless LAN adapter
JP2017055443A (ja) * 2010-01-06 2017-03-16 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 支援型/調整型宅内通信のための方法および装置
JP2015046887A (ja) * 2010-01-06 2015-03-12 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 支援型/調整型宅内通信のための方法および装置
US9860939B2 (en) 2010-01-06 2018-01-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for assisted/coordinated intra-home communications
JP2012216990A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Ntt Docomo Inc 移動機、通信サービス加入方法及び通信サービス加入プログラム
JP2015536603A (ja) * 2012-10-22 2015-12-21 クアルコム,インコーポレイテッド ワイヤレスデバイスの入力を用いたネットワーク指向のシステム選択
JP2014158245A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ntt Data Corp 通信制御装置、通信システム、通信装置、通信制御方法、通信制御プログラム
WO2014142175A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 シャープ株式会社 端末装置、通信システム及び通信方法
JP2014179805A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sharp Corp 端末装置及び通信システム
WO2022038909A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社Nttドコモ 管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050227692A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005277815A (ja) 利用ネットワーク選択方法及び通信システム、移動端末
US7031709B2 (en) Method and associated apparatus for increment accuracy of geographical foreign agent topology relation in heterogeneous access networks
KR100726957B1 (ko) 통신 시스템에서의 라우팅 정보 제공
AU2002311540B2 (en) Protocol to determine optimal target access routers for seamless IP-level handover
EP2274883B1 (en) Dynamic call anchoring
JP4724696B2 (ja) 異なる種類のネットワークにわたる呼ルーティングおよび呼出しのためのシステムおよび方法
US8335212B2 (en) System and method for providing least-cost routing of voice connections between home and foreign networks using voice-over-IP infrastructure
US20060052113A1 (en) Roaming presence and context management
US20100142478A1 (en) Neighbor network advertisement
EP1986461A1 (en) Heterogeneous network and handover method between heterogeneous networks
EP1459151A2 (en) Method of pre-authorizing handovers among access routers in communication networks
WO2007043201A1 (ja) アクセスネットワーク選択方法
AU2002311540A1 (en) Protocol to determine optimal target access routers for seamless IP-level handover
MXPA06006684A (es) Metodo y aparato para entrega independiente y eficiente de servicios a dispositivos inalambricos capaces de soportar infraestructura de red e interfaces de radio multiples.
JP2002534927A (ja) 固定回線網およびセルラー回線網における呼の確立ならびに進行中の呼の処理
AU6227500A (en) Methods and systems for switching terminals from packet switched service to circuit switched service
GB2288301A (en) Methods and apparatus for call handover between different mobile radio networks
JP4059025B2 (ja) 着信側情報表示システムおよび通信端末
JP2003319454A (ja) 呼接続制御方法及び呼接続制御システム
US20080070560A1 (en) Communication System and Communication Method
EP0676907B1 (en) Method and apparatus for call handover between different mobile radio networks
EP1777978A1 (en) Service provider selection in a communication network
JP4294578B2 (ja) ユビキタスワイヤレスネットワークシステム
CN107529150A (zh) 一种业务处理的系统、方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216