JP5133081B2 - 面状照明装置及び液晶表示装置 - Google Patents

面状照明装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5133081B2
JP5133081B2 JP2008025149A JP2008025149A JP5133081B2 JP 5133081 B2 JP5133081 B2 JP 5133081B2 JP 2008025149 A JP2008025149 A JP 2008025149A JP 2008025149 A JP2008025149 A JP 2008025149A JP 5133081 B2 JP5133081 B2 JP 5133081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
surface portion
main surface
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008025149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008226829A (ja
Inventor
達男 伊藤
貴之 永田
愼一 式井
哲郎 水島
和久 山本
愼一 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008025149A priority Critical patent/JP5133081B2/ja
Publication of JP2008226829A publication Critical patent/JP2008226829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133081B2 publication Critical patent/JP5133081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133622Colour sequential illumination

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザ光源を発光源として用いる面状照明装置及びこの面状照明装置を用いる液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶分子の配向による電気光学効果を利用して背面から照射される光の透過量を制御することにより、画像を表示する方式を採用しており、一般的には冷陰極蛍光管等により構成されるバックライトユニットを必要とする。このような液晶表示装置は、近年、大画面化が進み、50型サイズのテレビジョン用のディスプレイまで実用化されてきている。しかしながら、大型化に伴い消費電力も増加してきていることから、低消費電力化を実現する技術開発が望まれている。上記のように、液晶表示装置は自発光型の表示装置ではないため、液晶表示パネルで消費する電力に比べて、バックライトユニットの光源で消費する電力のほうが大きい。
バックライトユニットの光源の低消費電力化を実現するためには、発光効率のよい光源を使用すること、及び、バックライトユニットの照明光が効率よく液晶表示パネルを透過することが、大きな課題である。光源としては、従来から使用されている冷陰極蛍光管に対して、発光ダイオードを使用することが検討され、すでに実用化もされている。しかしながら、大面積で高輝度の照明光を得るためには、多数の発光ダイオードを取り付けることが必要であり、色再現範囲を拡大して高画質化することは実現されているが、低消費電力化については充分ではない。
このため、バックライトユニットの照明光を無駄なく、且つ効率よく液晶表示パネルを透過させるための技術開発が重要な課題となっている。液晶表示装置においては、バックライトユニットから照射される照明光が液晶表示パネルの偏光板を通ることにより、光源から放出された光量の半分しか有効活用されていない。したがって、予め偏光した照明光を用いて偏光板を透過させれば効率よく照明光を利用できることになる。
このような考え方にもとづき、第1の従来例として、液晶表示装置を構成する液晶表示パネルの偏光板を透過できる偏光を予め発光ダイオード素子から強く取り出せるように発光層と導波路との構成を工夫した構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この方法では、発光ダイオード素子から発光層に平行で且つ素子から出射する方向に垂直な方向に強く偏波した偏光を取り出せる。したがって、液晶表示パネルの偏光板を透過して有効活用できる光利用効率を、ランダム光を利用する場合に比べて約1.92倍とすることができ、液晶表示装置の低消費電力化を実現できるとしている。
また、第2の従来例として、バックライトユニットから出射される完全偏光又は部分偏光の偏光軸角度と、液晶表示パネルの裏側の偏光板の透過軸角度を一致可能にして、光源の利用効率を向上する方法も示されている(例えば、特許文献2参照)。すなわち、従来の技術による液晶表示装置においては、冷陰極蛍光管等から出射する光を面状の光に変換する際に界面反射や屈折を利用しているため、バックライトユニットから出射される光は、自然光ではなく完全偏光又は部分偏光した光となってしまっている。
このため、完全偏光の偏光軸角度又は部分偏光の偏光成分の偏光軸角度と、液晶表示パネルの裏側の偏光板の透過軸角度との角度関係によって、バックライトユニットからの光が裏側の偏光板を透過する量に相違を生じる。これにより、バックライトユニットから出射される光の利用効率が大きく影響されている。これに対して、照明光の完全偏光における偏光軸角度又は部分偏光の偏光成分の偏光軸角度と、偏光板の透過軸角度との差を10°以内とすることにより、光源の利用効率を向上することができるとしている。
さらに、第3の従来例として、基板に対向して配置した反射ミラーと、このミラーの側方に配置した点状光源と、この点状光源からの光を平行光化して基板に対して平行に直進させ、反射ミラーに入射せしめる光学系とから構成され、反射ミラーによって平行光を反射させて液晶セル部に対して垂直に入射させる構成とした面状照明装置も示されている(例えば、特許文献3参照)。このように構成することで、点状光源から発した光を光学系によって平行光化することにより、従来と比較してより斜め光成分が少ない平行光とすることができ、光の利用効率も高く、且つ消費電力を低減することができるとしている。
また、第4の従来例として、偏光状態が略直線偏光に揃った状態の照明光を出射する光源部と、この光源部が出射する照明光を入射部から入射され、照明光を面光源光として出射部から出射する導光部とを備え、入射部は出射部よりも面積が小さく、導光部は入射部に入射した照明光の偏光状態を変えることなく出射部から出射する構成の面状照明装置も示されている(例えば、特許文献4参照)。このような構成とすることにより、光の利用効率が高く、高輝度な照明光を出射させることが可能であるとしている。
さらに、第5の従来例として、1個のレーザ光により簡単な構成で高品位及び高精度のコリメート平面光源を得る方法も示されている(例えば、特許文献5参照)。具体的には、所定の出射幅を有するレーザ光源と、このレーザ光源の出射光を所定方向に略平行に反射させる反射部材と、この反射部材で反射した反射光についてその平行面に対して略直角方向に反射させる偏光面を有する偏光部材とからなる構成としている。そして、このような構成により、単独のレーザ光によるコリメート平面光源を簡単な構成で得ることができるので、高品位で高効率の液晶表示装置を得ることができるとしている。
特開2006−134975号公報 特開2005−242177号公報 特開平10−104617号公報 特開2006−202703号公報 特開2002−169480号公報
しかしながら、上記第1の従来例においては、バックライトユニットの光線を予め偏光させておき、偏光板の偏光方向に入射するようにしているが、この例では発光ダイオード素子を強く直線偏光させる構造に特徴を有しているため、導光板については一般的な構成しか示されていない。
また、第2の従来例においては、自然光を利用した場合に導光板中を反射や屈折する際に冷陰極蛍光管等から出射される光が完全偏光又は部分偏光となるのを利用して光利用効率を改善することが示されているが、レーザ光のように本来偏光を有するものを用いて偏光状態を保持したまま主面から垂直方向に平行光を出射させることについてはまったく記載も示唆もない。
さらに、第3の従来例では、点状光源から発した光を光学系により平行光化して液晶表示パネルに対して平行な方向から入射し、反射ミラーにより液晶表示パネルに垂直方向に入射する構成が示されているが、反射ミラーを用いていることから大面積の液晶表示パネルに応用する場合には面状照明装置の厚みが大きくなることが課題である。
また、第4の従来例では、直線偏光の照明光を出射する光源部を用いて導光板の端部から照明光を入射して、主面から平行度の高い照明光を出射する構成であるが、導光板の裏面側に複数の溝群を設け、この溝群により導光板の法線方向に出射させることが特徴である。しかしながら、この例では光源部から出射する照明光は平行光ではないため、導光板の溝群の形状を端部から入射する光路長に応じて最適化することが必要となり、導光板の作製コストが増加するという課題を有している。
さらに、第5の従来例では、導光板の端部から入射した平行光のレーザ光を導光板の内部に設けた半透過ミラーにより一部を透過させ、残部を導光板の主面に対して略垂直方向に出射させるようにしているが、主面から均一な輝度の照明光を出射させるためには半透過ミラーを多数配置しなければならず、且つその透過率を徐々に変化させることが要求される。このために、半透過ミラーを含めた導光板の製造が複雑でコストアップとなるという課題を有している。
以上述べたように、従来例においてはレーザ光源を用いて導光板の構成を簡略にしながら、偏光を保存して平行光を液晶表示パネルに照射することについては、まったく記載も示唆もされておらず、性能及びコスト面から未だ不充分である。特に、近年、赤色光(R光)、緑色光(G光)及び青色光(B光)のレーザ光源について大出力化も実現されてきていることから、レーザ光源を用いて光利用効率を向上させるバックライトユニットの開発が望まれている。
本発明の目的は、レーザ光の偏光を保存して光利用効率を向上することができる面状照明装置及びこれを用いた液晶表示装置を提供することである。
本発明に係る面状照明装置は、略平行光のレーザ光を出射するレーザ光源と、第1及び第2の主面部と、前記第1及び第2の主面部の端部に位置する第1の端面部とを有する導光板とを備え、前記レーザ光源から出射されたレーザ光は、前記第1の主面部に対して傾斜した角度を有して前記第1の端面部から入射し、前記第1の主面部によりその光路が変更されて前記第2の主面部に入射し、前記第2の主面部から偏光状態を保持した状態で略平行光として出射する。なお、前記レーザ光源として、赤色光及び青色光を出射するレーザ光源は、半導体レーザと、該半導体レーザから出射したレーザ光を平行光にするコリメートレンズとからなることが好ましい。また、緑色光を出射するレーザ光源は、波長1.06μm近傍の赤外光を出射する半導体レーザ又は固体レーザと、該赤外光を波長変換して緑色光にする第二高調波発生素子とからなることが好ましい。
このような構成とすることにより、偏光の揃ったレーザ光を用いて、その偏光状態を保存した状態で、例えば液晶表示パネルを照射することができる。このため、液晶表示パネルに対して入射する光の利用効率を改善できるので、この面状照明装置をバックライトユニットとして用いた場合に、高輝度化及び低消費電力化を実現できる。また、レーザ光は、色純度のよい赤色光、緑色光及び青色光を得ることができるので、色再現範囲を拡大して高画質を得ることもできる。なお、略平行光とは、第2の主面部から出射するレーザ光の出射方向が±5°以下の範囲内であることをいい、より望ましくは第2の主面部に対して垂直方向で、且つ±5°以下の範囲で出射する場合である。
前記第1の主面部は、前記第1の端面部から前記第1の端面部に対向する第2の端面部にかけて、前記導光板の厚みが薄くなる方向に傾斜して設けられ、前記第1の主面部には、前記第1の端面部から前記第2の端面部にかけて複数列の第1の曲面部が形成されており、前記第1の曲面部は、前記第1の端面部から入射されたレーザ光を前記第2の主面部の方向に向けて反射し、前記第2の主面部には、前記第1の端面部から前記第2の端面部にかけて前記複数列の第1の曲面部に対応した位置に複数列の第2の曲面部が形成されており、前記第2の曲面部は、前記第1の曲面部により反射されたレーザ光を前記第2の主面部から略平行光として出射する曲率を有し、前記第1の端面部から入射されたレーザ光は、前記第1及び第2の曲面部によりその光路が変更されて前記第2の主面部から略平行光として出射することが好ましい。
この場合、レーザ光を導光板の第1主面部に形成された第1曲面部により反射させ、第2の主面部に形成された第2の曲面部により略平行光として出射させることができるので、単純な傾斜構成とする場合に比べて、導光板の厚みを厚くすることなく、導光板を大面積化することができる。また、第2の主面部の第2の曲面部の形状を第1の主面部の第1の曲面部の形状に対応させた形状とすることにより、第2の主面部に対して略垂直方向にレーザ光を出射させることもできる。さらに、この面状照明装置を液晶表示装置のバックライトユニットとして用いた場合、光利用効率を向上させることもできる。なお、この場合には、第2の主面部に対して略平行な方向、すなわち第1の端面部に対して略垂直方向にレーザ光を入射させてもよいし、第1の主面部に対して傾斜して入射する構成であれば、第2の主面部に対して角度を有して入射させてもよい。
前記第1の曲面部は、入射されるレーザ光を反射して前記第2の曲面部の全面に入射させる連続曲面を有し、前記第2の曲面部は、前記第1の曲面部により反射されたレーザ光の光軸の交点を焦点とするレンズ形状を有し、前記第1の曲面部により反射されたレーザ光は、前記第2の曲面部によりその光路が変更されて前記第2の主面部に対して略垂直な方向に略平行光として出射することが好ましい。
この場合、第1の端面部から入射されたレーザ光を第2の曲面部の全面から第2の主面部に対して略垂直な方向に均一な輝度分布で出射することができるので、導光板の第2の主面部全体から均一な輝度を有する略平行光を出射させることができる。
前記第1の主面部と前記第2の主面部との間の厚みは、略一定であり、前記第1の主面部には、前記第1の端面部から入射するレーザ光の進行方向に格子ベクトルを有する第1の回折格子が形成されており、前記第2の主面部には、前記第1の回折格子により回折された光をさらに回折して略平行光として出射する第2の回折格子が形成されており、前記第1の端面部から入射するレーザ光は、前記第1の回折格子と前記第2の回折格子とにより回折された後、前記第2の主面部から略平行光として出射するようにしてもよい。
この場合、レーザ光が第1の端面部から入射し、導光板の第1の主面部に形成された第1の回折格子により回折され、第2の主面部に形成されている第2の回折格子により再び回折されるので、レーザ光を略平行光として第2の主面部から出射させることができる。なお、この場合には、レーザ光は第1の主面部に対して傾斜して入射するように第1の端面部から第1の主面部に向けて入射させることが必要である。
前記レーザ光源は、赤色光、緑色光及び青色光が合波されたレーザ光を出射し、前記第1の回折格子は、前記合波されたレーザ光を色分離して、赤色光を第1の方向に、緑色光を前記第1の方向と異なる第2の方向に、青色光を前記第1及び第2の方向と異なる第3の方向へ反射し、前記第2の回折格子は、前記第1の回折格子と略同一ピッチを有し、前記第1の方向から入射される赤色光、前記第2の方向から入射される緑色光及び前記第3の方向から入射される青色光を回折して各光を略平行光として出射することが好ましい。
この場合、赤色光、緑色光及び青色光を含むレーザ光が、第1の端面部から入射し、導光板の第1の主面部に形成された第1の回折格子により回折されて赤色光、緑色光及び青色光に色分離されてから第2の主面部に入射し、色分離された赤色光、緑色光及び青色光は、第2の主面部に形成されている第2の回折格子により再び回折されて略平行光として第2の主面部から出射することができる。
前記第2の主面部から出射されたレーザ光の光路を前記第2の主面部に対して略垂直な方向に変更する光路変更部材をさらに備えることが好ましい。
この場合、第2の主面部から出射されたレーザ光が第2の主面部に対して略垂直な方向に出射するので、この面状照明装置を液晶表示装置のバックライトユニットとして用いた場合、視野角特性の良好な画像を表示することができる。
前記第1の主面部は、前記第1の端面部から前記第1の端面部に対向する第2の端面部にかけて、前記導光板の厚みが薄くなる方向に傾斜して設けられ、前記第1の主面部には、前記第1の端面部から入射するレーザ光の進行方向に格子ベクトルを有する回折格子が形成されており、前記第1の端面部から入射するレーザ光は、前記回折格子によりその光路が変更されて前記第2の主面部から略平行光として出射するようにしてもよい。
この場合、例えば、赤色光、緑色光及び青色光を含むレーザ光を第1の端面部から入射させ、導光板の第1の主面部に形成された回折格子により回折させることで、第2の主面部の全面から赤色光、緑色光及び青色光を略平行光として出射させることができる。なお、この場合には、第2の主面部に対して略平行な方向、すなわち第1の端面部に対して略垂直方向にレーザ光を入射させてもよいし、第1の主面部に対して傾斜して入射する構成であれば、第2の主面部に対して角度を有して入射させてもよい。
前記レーザ光源は、赤色光、緑色光及び青色光が合波されたレーザ光を出射し、前記合波されたレーザ光を色分離して、赤色光を第1の方向に、緑色光を前記第1の方向と異なる第2の方向に、青色光を前記第1及び第2の方向と異なる第3の方向へ出射する色分離部材をさらに備え、前記回折格子は、前記第1の方向から入射される赤色光、前記第2の方向から入射される緑色光及び前記第3の方向から入射される青色光を回折して各光を前記第2の主面部に対して略垂直な方向に出射することが好ましい。
この場合、赤色光、緑色光及び青色光が第1の主面部に対する入射角度をそれぞれ異ならせて入射し、赤色光、緑色光及び青色光ともに第2の主面部に対して略垂直に入射させることができるので、これらの波長の光を第2の主面部に対して略垂直で、且つ略平行光として第2の主面部から出射させることができる。この結果、この面状照明装置を液晶表示装置のバックライトユニットとして用いた場合、光利用効率を向上させることができる。
前記第1の端面部に入射するレーザ光を前記導光板の厚み方向に走査する第1のレーザ光走査部をさらに備えることが好ましい。
この場合、導光板の厚みが比較的大きい場合であっても、その厚み全体にわたり均一にレーザ光を入射させることができるので、導光板の第2の主面部全体から均一な輝度を有する略平行光を出射させることができる。
前記第1のレーザ光走査部により走査されたレーザ光を前記第1の端面部の長手方向に走査する第2のレーザ光走査部と、前記第2のレーザ光走査部により走査されたレーザ光を略平行光に変換する光変換部材と、前記光変換部材により変換された略平行光を折り返して前記第1の端面部に導く折り返し部材とをさらに備え、前記レーザ光源、前記第1及び第2のレーザ光走査部、前記光変換部材及び前記折り返し部材は、前記第1の主面部上に配置されることが好ましい。
この場合、レーザ光源、第1及び第2のレーザ光走査部、光変換部材及び折り返し部材が第1の主面部上に配置されるので、面状照明装置をより小型にすることができる。この結果、この面状照明装置を液晶表示装置のバックライトユニットとして用いた場合、画面サイズを大きくしても、液晶表示装置全体として小型にすることができる。
前記レーザ光源から出射されたレーザ光を前記導光板の厚み方向及び前記第1の端面部の長手方向に拡大する拡大部材と、前記拡大部材により拡大されたレーザ光を略平行光に変換する光変換部材と、前記光変換部材により変換された略平行光を折り返して前記第1の端面部に導く折り返し部材とをさらに備え、前記レーザ光源、前記拡大部材、前記光変換部材及び前記折り返し部材は、前記第1の主面部上に配置するようにしてもよい。
この場合、レーザ光源、拡大部材、光変換部材及び折り返し部材が第1の主面部上に配置されるので、面状照明装置をより小型にすることができる。この結果、この面状照明装置を液晶表示装置のバックライトユニットとして用いた場合、画面サイズを大きくしても、液晶表示装置全体として小型にすることができる。
前記レーザ光源は、赤色光、緑色光及び青色光の波長を発光する光源を少なくとも含む複数の光源と、前記複数の光源から発光された光を合波するレーザ合波部とを備え、前記レーザ合波部により複数の波長の光が合波された光が、前記第1の端面部から入射することが好ましい。
この場合、第1の端面部から入射するレーザ光の光学系を簡略にすることができるとともに、複数の波長の光を混合したレーザ光又はそれぞれの波長のレーザ光を個別に一方の主面から出射させることも容易にできる。
本発明に係る液晶表示装置は、液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを照明するためのバックライトユニットとを備え、前記バックライトユニットは、上記の面状照明装置から構成され、前記面状照明装置から出射するレーザ光の偏光軸角度が、前記液晶表示パネルの視認面側に配置されている偏光板の偏光軸角度に対して予め設定された角度になるように、前記面状照明装置と前記液晶表示パネルとが配置される。
このような構成とすることにより、バックライトユニットとしての面状照明装置から出射するレーザ光を効率よく利用できるので、高輝度化及び低消費電力化を実現できる。
前記液晶表示パネルは、前記面状照明装置と前記液晶表示パネルとの間の偏光板を有さず、前記面状照明装置から出射するレーザ光は、前記偏光板を介さずに前記液晶表示パネルに入射することが好ましい。
この場合、レーザ光が偏光板を介さずに液晶表示パネルに入射するので、光利用効率を向上させることができるだけでなく、部品点数を削減して液晶表示装置を低コスト化することもできる。
前記面状照明装置から出射されるレーザ光は、少なくとも赤色光、緑色光及び青色光を含み、これらの色の光は、前記液晶表示パネルの画面表示の1フィールド期間内で設定された切り替え時間ごとに順次切り替えられるとともに、前記切り替え時間に同調して前記液晶表示パネルが駆動されることが好ましい。
この場合、液晶表示パネルのカラーフィルタを不要とすることができるので、より光利用効率を向上することができるとともに、高精細の画像表示も可能となる。
本発明の面状照明装置によれば、レーザ光の偏光を保存したままレーザ光を液晶表示パネルに入射させることができるので、光利用効率を改善することができ、この面状照明装置をバックライトユニットとして用いた液晶表示装置の高輝度化及び低消費電力化を実現できるという大きな効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、同じ要素には同じ符号を付しており、説明を省略する場合がある。また、図面は、理解しやすくするために面状照明装置及び液晶表示パネルの縦方向を拡大して示しており、液晶表示パネルと面状照明装置との寸法等については正確な表示ではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る面状照明装置10の構成の概要を示す斜視図、図2は、図1に示す導光板16の一方の主面部16a側から見た面状照明装置10の平面図、図3は、図2に示す1A−1A線に沿って切断した面状照明装置10の断面概略図である。なお、図1乃至図3においては、それぞれの構成を理解しやすくするために分離して配置しているが、実際の構成においては、図示しないベースプレート等上に各部材を設置して全体を一体的に固定している。
また、図4は、端面導光板15から入射したレーザ光17が、板状の導光板16中で他方の主面部16bにおいて反射されて一方の主面部16aから出射される構成を説明する模式的拡大断面図である。以下、これらの図面をもとにして本実施の形態の面状照明装置10の構成を説明する。
図1乃至図3に示すように、本実施の形態の面状照明装置10は、以下の構成からなる。すなわち、本実施の形態の面状照明装置10は、基本的な構成として、略平行光を出射するレーザ光源11と、このレーザ光源11から出射したレーザ光17が細長い長方形形状を有する端面部16c(第1の端面部)から入射し、長方形形状を有する一方の主面部16aから出射する導光板16とを備えている。そして、レーザ光17は、導光板16の一方の主面部16a(第2の主面部)に対向する長方形形状を有する他方の主面部16b(第1の主面部)に対して傾斜した角度を有して端面部16cから入射し、他方の主面部16bにおいてその光路を変更されて一方の主面部16aに入射し、一方の主面部16aから略平行光として出射する。
なお、本実施の形態において、略平行光とは、例えば、一方の主面部16aから出射されるレーザ光の出射方向が±5°以下の範囲内であることをいい、より望ましくは、一方の主面部16aに対して垂直方向で、且つ±5°以下の範囲で出射することをいう。この場合、ダイクロイックミラーや部分透過ミラー等の光学素子の入射角依存性として、略フラットな反射率又は透過率を得ることができる。その他の場合についても同様の範囲をいう。
導光板16には、レーザ光17の入射面である端面部16cからこの端面部16cに対向する他方の端面部(第2の端面部)16dにかけて、導光板16の厚みが薄くなる方向に傾斜して他方の主面部16bが設けられている。また、他方の主面部16bには、端面部16cから入射するレーザ光17を一方の主面部16a方向に向けて反射する曲面部20(第1の曲面部)が端面部16cから他方の端面部16dにかけて複数列形成されている。さらに、一方の主面部16aには、他方の主面部16bに形成された曲面部20により反射されたレーザ光17を一方の主面部16aから略平行光として出射する曲率を有する曲面部(第2の曲面部)19が、他方の主面部16bの曲面部20に対応した位置に複数列形成されている。したがって、導光板16は、一方の主面部16aと他方の主面部16bとに形成されている曲面部19、20によりその光路が変更されて一方の主面部16aからレーザ光17を略平行光として出射することができる。
次に、曲面部19、20の構成について、さらに具体的に説明する。導光板16の他方の主面部16bには、端面部16cから入射されるレーザ光17を一方の主面部16a方向に向けて反射する曲面部20が、端面部16cから他方の端面部16dにかけてレーザ光17の進行方向に対して直交する方向に複数列形成されている。また、一方の主面部16aには、他方の主面部16bに形成された曲面部20により反射されたレーザ光17を一方の主面部16aから略平行光として出射するように設定された曲率を有する曲面部19が他方の主面部16bの曲面部20に対応した位置に形成されている。
また、本実施の形態では、レーザ光源11は、R光、G光及びB光の3原色をそれぞれ発光するR光源11a、G光源11b及びB光源11cからなり、これらは、所定の偏光を有する略平行光を出射するように構成されている。それぞれの波長のレーザ光は、ダイクロイックミラー12により合波された後、ビームエキスパンダー13を用いて端面導光板15の端面部の大きさと略同じ程度に拡げられる。そして、レーザ光17が、反射ミラー14を介して端面導光板15の端面部16cから端面導光板15の内部に入射する。なお、本実施の形態では、上記ダイクロイックミラー12がレーザ合波部となる。
また、端面導光板15には、一定のピッチで複数の部分透過ミラー15aが設けられており、一定の拡がりを有して入射したレーザ光17の一部は、部分透過ミラー15aにより反射されて導光板16の端面部16cに入射し、残りは次の部分透過ミラー15aに入射する。そして、この部分透過ミラー15aでも同様に一部が反射されて導光板16の端面部16cに入射し、残りはさらに次の部分透過ミラー15aに入射する。以下、これを順次繰り返し、最後の部分透過ミラー15aが入射された全ての光を反射することで、端面導光板15から導光板16の端面部16cの全面にわたり均一で、且つ略平行光を入射させることができる。
このような構成により、レーザ光17は、所定の偏光を有する略平行光として導光板16の端面部16cから導光板16の一方の主面部16aに略平行に入射して、他方の主面部16bに形成されている曲面部20により反射される。この反射光であるレーザ光17が一方の主面部16aに形成されている曲面部19に入射し、この曲面部19で屈折して光路が変更される結果、偏光状態を保持した状態で略平行光のレーザ光17が、一方の主面部16aから垂直方向に出射する。
したがって、R光、G光及びB光が偏光状態を保持した状態で互いに略平行光として出射するので、この面状照明装置10を後述するように液晶表示装置のバックライトユニットとして用いた場合、直線偏光している光を液晶表示パネルに対して略垂直方向に入射させることができる。このため、バックライトユニット側に通常設けられている偏光板を削除することが可能であり、レーザ光17を効率よく液晶表示パネルに導入することができ、低消費電力化及び高輝度化を達成することができる。
なお、他方の主面部16bに形成されている曲面部20は反射鏡であるので、例えばアルミニウム(Al)からなる反射膜(図示せず)が形成されている。これに対して、一方の主面部16aに形成されている曲面部19は、導光板16と空気層との界面に形成されているので、この曲面部19においては、レーザ光17は屈折率の差異により屈折した後、空気層へ出射する。
すなわち、図4に示すように、合波されたレーザ光17は、他方の主面部16bに形成されている曲面部20の曲面形状に基づいて反射される。なお、この曲面部20は、端面導光板15から出射したレーザ光17が反射されて一方の主面部16aに形成されている曲面部19に入射するように連続した曲率を有する連続曲面20aと、レーザ光17の進行方向とほとんど平行で反射が生じない平行平面20bとにより形成されている。
例えば、端面部16cから入射されるレーザ光17のうちのある位置から入射されるレーザ光17aは、曲面部20の連続曲面20aの最下段部に入射するので、この反射光は、図4に示すように一方の主面部16aの曲面部19の左側端部に入射する。また、レーザ光17bは、曲面部20の連続曲面20aの中段部に入射するので、この反射光は、図4に示すように一方の主面部16aの曲面部19の中段部に入射する。同様に、レーザ光17cは、曲面部20の連続曲面20aの最上段部に入射するので、この反射光は、図4に示すように、一方の主面部16aの曲面部19の右側端部に入射する。
なお、この曲面部20の形状は、上記形状に限定されることはなく、導光板16の厚み、大きさ及び材質等により最適な形状を選択することができる。例えば、平行平面20b等を設けずに全体として連続的な曲面形状であってもよいし、あるいは微小平面が連続して形成されて全体として曲面形状となっているようなものでもよい。
このように、他方の主面部16bに形成されている曲面部20は、レーザ光17を一方の主面部16aに形成されている曲面部19の所定の位置に反射するように構成されている。これに対して、一方の主面部16aに形成されている曲面部19は、曲面部20で反射したレーザ光17の光軸の延長部の交点21を焦点とするレンズ形状を有している。このような構成により、レーザ光17a、17b、17cは、一方の主面部16aから出射するときに略平行光となる。このとき、一方の主面部16aと他方の主面部16bとに形成されている曲面部19、20を適正に設計すれば、一方の主面部16aから出射するレーザ光17が導光板16の一方の主面部16aに対して垂直方向となるようにすることもできる。
このような構成からなる導光板16は、透明で、光学特性や成形性に優れた樹脂材料を用いることができる。特に、複屈折が少ないアクリル樹脂やポリオレフィン系樹脂を用いることが好ましい。
本実施の形態の面状照明装置10に用いるレーザ光17は、上記の例に特に限定されず、R光源11a、G光源11b及びB光源11cから出射する光を混合したものであってもよいし、あるいはR光源11a、G光源11b及びB光源11cのうちの1つであってもよい。あるいは、さらに別の波長の光源を含めたものでもよい。
このような構成からなる面状照明装置10は、導光板16の厚みを厚くすることなく、大面積で均一な輝度を有するレーザ光を出射させることができ、例えば液晶表示装置のバックライトユニットに用いれば、光利用効率と色再現性とを改善でき、低消費電力化と画質改善とに大きな効果を発揮することができる。
図5は、本実施の形態に係る面状照明装置10をバックライトユニットとして用いた液晶表示装置30の構成を示す概略斜視図、図6は、図5に示す液晶表示パネル31側から見た液晶表示装置30の平面図、図7は、図6に示す3A−3A線に沿った液晶表示装置30の断面概略図である。また、図8は、面状照明装置10から液晶表示パネル31へのレーザ光の光路を説明するための断面概略図である。以下、図5乃至図8を用いて、本実施の形態の面状照明装置10を用いた液晶表示装置30の構成について説明する。
本実施の形態の液晶表示装置30は、液晶表示パネル31と、この液晶表示パネル31を照明するためのバックライトユニット10とを備えている。そして、このバックライトユニット10が上記の面状照明装置10である。以下では、上記面状照明装置10をバックライトユニット10として説明する。
また、本実施の形態では、液晶表示パネル31は、バックライトユニット10と液晶表示パネル31との間に偏光板を有さず、液晶表示パネル31を照明するためのレーザ光17は、偏光板を介さずに液晶表示パネル31に入射する構成としている。すなわち、バックライトユニット10から出射するレーザ光17の偏光軸角度を、液晶表示パネル31の視認面側に配置されている偏光板36の偏光軸角度に対して予め設定した角度になるように、バックライトユニット10と液晶表示パネル31とを配置している。
導光板16の一方の主面部16aから出射するレーザ光17は、R光、G光及びB光を合波した光である。そして、これらの光は直線偏光しているので、液晶表示パネル31の液晶33の配向方向及び視認側に設けられている偏光板36に対して偏光の傾きが予め設定した値となるように、液晶表示パネル31とバックライトユニット10とを配置することで、バックライトユニット10側の偏光板を不要にできる。
例えば、バックライトユニット10からの光が、液晶33に電圧を印加しない状態で、液晶33を透過し、且つ偏光板36を透過するように、液晶表示パネル31と面状照明装置10とを配置すれば、ノーマリホワイト表示となり、液晶33に電圧を印加すると、レーザ光17は液晶33を透過しなくなるので、黒表示となる。逆に、バックライトユニット10からの光が、液晶33に電圧を印加しない状態で、液晶33により遮断されるように、液晶表示パネル31と面状照明装置10とを配置すれば、ノーマリブラック表示となり、液晶33に電圧を印加すると、レーザ光17は液晶33を透過し、且つ偏光板36を透過するので、白表示が得られる。
このように、本実施の形態の面状照明装置10をバックライトユニットとして用いた液晶表示装置30では、バックライトユニット10側の偏光板を設けないようにすることにより、レーザ光源11から出射されるレーザ光17を効率よく液晶表示パネル31に入射させることができ、高輝度化及び低消費電力化を実現することができる。
なお、液晶表示パネル31は、透過型又は半透過型構成で、例えばTFTアクティブマトリクス型構成からなり、表示領域には図6に示すように赤色画素部(Rサブピクセル)R、緑色画素部(Gサブピクセル)G及び青色画素部(Bサブピクセル)Bを1つの画素35とする多数の画素が、マトリックス状に設けられており、TFTにより駆動される。そして、2枚のガラス基板32、34の間に液晶33が設けられており、この液晶33を駆動するためのTFTは、ガラス基板32、34の一方に形成されているが、図示していない。この液晶表示パネル31は、従来から使用されている構成であり、バックライトユニット10側の偏光板を除いただけであるので、さらなる説明を省略する。
上記の液晶表示装置30では、バックライトユニット10として本実施の形態の面状照明装置10を用いているので、光利用効率を改善でき、高輝度化及び低消費電力化を実現できる。また、レーザ光源11を構成するR光源11a、G光源11b及びB光源11cの発光波長として非常に色純度のよいものが得られるので、色再現範囲を大幅に拡大することができる。この結果、従来の冷陰極蛍光管やLED光源を使用する方式に比べて、さらに高画質の画像表示を得ることもできる。
(実施の形態2)
図9は、本発明の実施の形態2に係る面状照明装置40の構成の概要を示す斜視図、図10は、図9に示す導光板42の上に配置されているプリズムシート45側から見た面状照明装置40の平面図、図11は、図10に示す5A−5A線に沿って切断した面状照明装置40の断面概略図である。なお、図9乃至図11においては、それぞれの構成を理解しやすくするために分離して配置しているが、実際の構成においては、図示しないベースプレート等上に各部材を設置して全体を一体的に固定している。
また、図12は、端面導光板41から入射したレーザ光17が、導光板42中で他方の主面部42bと一方の主面部42aとにおいてそれぞれ回折された後、プリズムシート45でさらに屈折されて一方の主面部42aに対して略垂直方向に照明光18として出射される構成を説明するための模式的な断面図である。以下、図9乃至図12を用いて詳細に説明する。
図9乃至図11に示すように、本実施の形態の面状照明装置40は、以下の構成からなる。すなわち、この面状照明装置40は、基本的な構成として、レーザ光源11と、レーザ光源11から出射したレーザ光17を端面部42cから入射され、一方の主面部42aから出射する導光板42とを備えている。そして、この導光板42は、一方の主面部42aと他方の主面部42bとの間の厚みが一定の形状を有している。
また、図12に示すように、他方の主面部42bには、端面部42cから入射するレーザ光17の進行方向に格子ベクトルを有する第1の回折格子43が形成されている。同様に、一方の主面部42aには、他方の主面部42bに形成された第1の回折格子43により回折された光である単色レーザ光18a、18b、18cをさらに回折して略平行光として出射する第2の回折格子44が形成されている。
なお、本実施の形態では、レーザ光17は、R光、G光及びB光の3原色が合波されたものであるので、第1の回折格子43によりそれぞれ色分離されて、単色レーザ光18a、18b、18cとなり、一方の主面部42aに設けられている第2の回折格子44に入射する。また、合波された状態のレーザ光17は、端面部42cから他方の主面部42bの方向に傾斜した角度を有して入射しており、他方の主面部42bに対して小さい入射角度とする方が導光板42の大面積化に有利である。ただし、第1の回折格子43の設計によって、入射角度は制約を受ける。
第1の回折格子43により回折されて色分離された単色レーザ光18a、18b、18cは、一方の主面部42aに設けられている第2の回折格子44により回折を受け、すべてが略平行な一定の方向に出射する。一方の主面部42a上には、プリズムシート(光路変更部材)45が設けられているので、このプリズムシート45により、これらの単色レーザ光18a、18b、18cは、屈折して一方の主面部42aに対して略垂直方向に略平行光として出射する。
すなわち、本実施の形態では、第1の回折格子43と第2の回折格子44とは、そのピッチを略同じにすることで単色レーザ光18a、18b、18cの波長にかかわらず一方の主面部42aから互いに略平行光を出射させることができる。そして、このような略平行光をさらにプリズムシート45で屈折させることで、偏光状態を保持した状態で、上記のように略平行光を一方の主面部42aに対して略垂直方向に出射させることができる。
なお、本実施の形態においても、レーザ光源11は、R光、G光及びB光の3原色をそれぞれ発光するR光源11a、G光源11b及びB光源11cからなる。これらの波長の光は、ダイクロイックミラー12により合波された後、ビームエキスパンダー13を用いて端面導光板41の端面部の大きさと略同じ程度に拡げられる。そして、レーザ光17が、反射ミラー14を介して端面導光板41の端面部42cから端面導光板41の内部に入射する。なお、本実施の形態では、ダイクロイックミラー12がレーザ合波部となる。これらについては、実施の形態1と同じであるが、本実施の形態においては、端面導光板41の構成は、実施の形態1とは一部異なるので、以下この点について説明する。
本実施の形態では、端面導光板41には一定のピッチで部分透過ミラー41aが設けられている。そして、この部分透過ミラー41aは、入射したレーザ光17の一部を反射して導光板42の端面部42cに入射させるときに、他方の主面部42bに対して一定の傾斜角度を有して入射するような傾きを設けている。
したがって、一定の拡がりを有して入射したレーザ光17の一部は、部分透過ミラー41aにより反射されて導光板42の端面部42cに一定の傾きを持って入射し、残りは次の部分透過ミラー41aに入射する。そして、この部分透過ミラー41aでも同様に一部が反射されて導光板42の端面部42cに一定の傾きをもって入射し、残りはさらに次の部分透過ミラー41aに入射する。以下、これを順次繰り返し、最後の部分透過ミラー41aが入射された全ての光を反射することで、端面導光板41から導光板42の端面部42cの全面にわたり均一で、且つ略平行光を一定の傾きをもって入射させることができる。
このような構成により、レーザ光17は、所定の偏光を有する略平行光として導光板42の端面部42cから一定の傾きを持って入射するので、上記のように第1の回折格子43と第2の回折格子44とで所定の回折を受けてプリズムシート45に入射し、略平行光の照明光18として偏光状態を保持した状態で出射する。
図13は、本実施の形態に係る面状照明装置40をバックライトユニットとして用いた液晶表示装置50の構成と、面状照明装置40から液晶表示パネル31へのレーザ光の光路とを説明するための模式的な部分断面概略図である。
本実施の形態の液晶表示装置50も、実施の形態1の液晶表示装置30と同様に、液晶表示パネル31と、この液晶表示パネル31を照明するためのバックライトユニット40とを備えている。そして、このバックライトユニット40が上記の面状照明装置40である。具体的な構成等については、面状照明装置40の構成が異なるのみで、その他については実施の形態1の液晶表示装置30と同じであるので説明を省略する。
この液晶表示装置50についても、バックライトユニットである面状照明装置40側の偏光板を設けないようにすることにより、レーザ光源11から出射されるレーザ光17を効率よく液晶表示パネル31に入射させることができ、高輝度化及び低消費電力化が可能となる。また、レーザ光源11を構成するR光源11a、G光源11b及びB光源11cの発光波長として非常に色純度のよいものが得られるので、色再現範囲を大幅に拡大することができる。この結果、従来の冷陰極蛍光管やLED光源を使用する方式に比べて、さらに高画質の画像表示を得ることもできる。
(実施の形態3)
図14は、本発明の実施の形態3に係る面状照明装置60を用いた液晶表示装置70の構成を説明するために面状照明装置60側から見た液晶表示装置70の平面図、図15は、図14に示す7A−7A線に沿って切断した液晶表示装置70の断面概略図である。図16は、図14に示す液晶表示装置70のバックライトユニットとして用いた面状照明装置60の主要部の構成を示す模式的な断面図、図17は、図16に示す導光板66におけるレーザ光の光路を説明するための模式的な断面図である。以下では、この面状照明装置60をバックライトユニット60として説明する。
本実施の形態の液晶表示装置70に用いるバックライトユニット60は、導光板66の端面部66cに略平行光を入射させるための光学系として、ポリゴンミラー62を用いている。すなわち、このバックライトユニット60では、合波されたレーザ光17は、ポリゴンミラー62(第2のレーザ光走査部)により反射された後、図14に示すような形状を有するシリンドリカルフレネルレンズ64(光変換部材)の長手方向に走査されながら、シリンドリカルフレネルレンズ64に入射する。
ここで、ポリゴンミラー62に入射するレーザ光17を、ポリゴンミラー62のミラー面に沿ってスイープしながら入射させることで、シリンドリカルフレネルレンズ64の幅方向(図14の紙面に垂直な方向)全体にわたり入射させることができる。すなわち、端面部66cに入射するレーザ光17を導光板66の厚み方向(図14の紙面に垂直な方向)に走査するレーザ光走査部61(第1のレーザ光走査部)が設けられている。
具体的には、レーザ光源11(R光源11a、G光源11b及びB光源11c)は、導光板66の厚み方向に移動可能に支持され、レーザ光走査部61は、レーザ光源11を導光板66の厚み方向に振動させる。この場合、レーザ光17が振動するので、スペックルノイズを低減することができる。
なお、ポリゴンミラー62の回転速度の制御は、ミラー制御回路63により行われる。また、レーザ光走査部61は、ミラー制御回路63によるポリゴンミラー62の回転速度の制御に同期して、それぞれの光源(R光源11a、G光源11b及びB光源11c)のレーザ光の出力等も制御する。さらに、レーザ光走査部61とミラー制御回路63とは、図示しない液晶表示回路の制御を受ける。
例えば、レーザ光走査部61は、液晶表示回路の制御の下、フィールドシーケンシャル(Field Sequential)方式を用いて、R光源11a、G光源11b及びB光源11cから出射されるR光、G光及びB光を、液晶表示パネル31の画面表示の1フィールド期間内で設定された切り替え時間ごとに順次切り替えるとともに、この切り替え時間に同調して液晶表示パネル31を駆動することができる。この場合、液晶表示パネル31のカラーフィルタを不要とすることができるので、より光利用効率を向上することができるだけでなく、高精細の画像表示も可能となる。
レーザ光17は、シリンドリカルフレネルレンズ64により光路変換部65(折り返し部材)の長さ方向に対して垂直な方向に曲げられる。これにより、レーザ光17は、ポリゴンミラー62でスイープされた幅全体にわたり、光路変換部65の長さ方向に対して垂直な方向から光路変換部65に入射する。入射したレーザ光17の光路は、光路変換部65によりさらに180°折り曲げられる。この場合に、R光、G光及びB光が合波されてなるレーザ光17は、以下に説明するダイクロイックミラー65a、65b、65c(色分離部材)により端面部66cに入射するときの入射角度が異なる単色レーザ光18a、18b、18c(図16及び図17参照)となり、一方の主面部66aに対して傾斜して設けられている他方の主面部66bにそれぞれ異なる傾斜角度で入射する。
すなわち、ダイクロイックミラー65a、65b、65cは、光路変換部65の長さにわたって設けられており、さらに図15及び図16に示すようにそれぞれ異なる角度を有している。このような構成とすることにより、R光、G光及びB光が合波されてなるレーザ光17が光路変換部65に入射したときに、R光とG光とは透過するが、B光のみが反射するダイクロイックミラー65aにより、B光が反射されて一定の角度で導光板66の端面部66cから入射する。次に、R光は透過するが、G光のみ反射するダイクロイックミラー65bにより、G光が反射されて別の一定の角度で導光板66の端面部66cから入射する。さらに、R光のみを反射するダイクロイックミラー65cにより、R光が反射されてさらに別の一定の角度で導光板66の端面部66cから入射する。
そして、入射角度の異なる単色レーザ光18a、18b、18cは、他方の主面部66bに設けた回折格子67により回折を受けて、一方の主面部66aから偏光状態を保持した状態で略平行光として出射し、液晶表示パネル31を照明する。なお、液晶表示パネル31とバックライトユニット60との組み合わせ構成や材料等については、実施の形態1で説明した液晶表示装置30と同じとしてもよいので説明を省略する。
次に、図16及び図17を用いて、光路変換部65から異なる角度で入射する単色レーザ光18a、18b、18cが回折格子67により回折して同一方向から出射する光路を説明する。図16は、光路変換部65から導光板66に入射する光路を説明するための模式的な断面図で、図17は、入射角度の異なる単色レーザ光18a、18b、18cが回折格子67により回折して同一方向に出射するための入射角度を説明するための模式図である。
図17に示すように、一方の主面部66aと他方の主面部66bとがなす角度をθ5、他方の主面部66bに対して垂直な法線68を基準としてレーザ光17の回折角度をθ4、単色レーザ光18a、18b、18cの入射角度をそれぞれθ1、θ2、θ3とする。このような角度の場合、単色レーザ光18a、18b、18cの入射角度θ1、θ2、θ3を適当に設定すれば、これらのレーザ光の回折角度θ4が同じになり、単色レーザ光18a、18b、18cは再び合波されたレーザ光17として一方の主面部66aから略平行光として出射する。
例えば、回折格子67のピッチを0.79μm、θ4及びθ5をともに10°としたとき、単色レーザ光18a、18b、18cのすべてが同じ回折角度θ4で出射するためには、R光の波長を640nm、G光の波長を530nm、B光の波長を450nmとすれば、θ1=80°、θ2=58°、θ3=48°に設定すればよい。
このような角度で単色レーザ光18a、18b、18cを他方の主面部66bに入射させるために、図16に示すように、光路変換部65に設けるダイクロイックミラー65a、65b、65cの傾きを設定すればよい。これにより、図16に示すように、光路変換部65に入射したレーザ光17は、ダイクロイックミラー65a、65b、65cにより色分離されるとともに、それぞれの波長に対応した入射角度の単色レーザ光18a、18b、18cとして他方の主面部66bに形成されている回折格子67に入射する。
本実施の形態の面状照明装置60の場合には、上記から理解できるように、レーザ光17の光路の途中では単色レーザ光18a、18b、18cとなるが、最終的に一方の主面部66aから出射するときには、これらが合波されたレーザ光17として出射する。
このように、本実施の形態の面状照明装置60を用いた液晶表示装置70の場合には、比較的大面積の面状照明装置が容易に作製できるので、より大画面サイズの液晶表示装置70を実現することができる。なお、本実施の形態では、導光板66の他方の主面部66bにのみ回折格子67を設けたが、回折格子を形成したシートを、本実施の形態の導光板の他方の主面部の位置に配置するだけの構成であってもよい。この場合には、一方の主面部は液晶表示パネルに平行な仮想面として考えればよい。
(実施の形態4)
図18は、本発明の実施の形態4に係る面状照明装置81を用いて構成した液晶表示装置80を説明するために面状照明装置81側から見た液晶表示装置80の平面図、図19は、図18に示す10A−10A線に沿って切断した液晶表示装置80の断面図である。なお、本実施の形態においては、面状照明装置81をバックライトユニットとして用いているので、以下ではこの面状照明装置81をバックライトユニット81として説明する。
本実施の形態の液晶表示装置80は、導光板16の端面部16cに略平行光を入射させるための光学系に特徴を有し、導光板16は、実施の形態1の面状照明装置10に用いられているものと同じである。すなわち、本実施の形態のバックライトユニット81では、合波されたレーザ光17は、反射ミラー14により反射された後、ビームエキスパンダー82により図19に示すように縦方向(図18の紙面に垂直な方向)に拡げられ、さらに第1のシリンドリカルレンズ83により図18に示すように幅方向(図18の紙面に平行な方向)に拡げられた後、第2のシリンドリカルレンズ84に入射する。第1及び第2のシリンドリカルレンズ83、84が拡大部材となる。
この第2のシリンドリカルレンズ84により、レーザ光17は、光路変換部85の長さ方向に対して垂直な方向に曲げられた後、光路変換部85に入射する。入射したレーザ光17の光路は、光路変換部85によりさらに180°曲げられ、導光板16の端面部16cに入射する。これ以降については、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態の面状照明装置81の場合には、実施の形態1で説明したような端面導光板15が不要であり、また、レーザ光源11、ダイクロイックミラー12、反射ミラー14、ビームエキスパンダー82、第1のシリンドリカルレンズ83及び第2のシリンドリカルレンズ84を導光板16上に配置することができるので、面状照明装置81をより小型にすることができる。この結果、画面サイズを大きくしても、液晶表示装置80全体としては小型にすることができる。
(実施の形態5)
図20は、本発明の実施の形態5に係る面状照明装置91を用いて構成した液晶表示装置90を説明するために面状照明装置91側から見た液晶表示装置90の平面図、図21は、図20に示す11A−11A線に沿って切断した液晶表示装置90の断面図である。なお、本実施の形態においては、面状照明装置91をバックライトユニットとして用いているので、以下ではこの面状照明装置91をバックライトユニット91として説明する。
本実施の形態の液晶表示装置90は、導光板16の端面部16cに略平行光を入射させるための光学系としてポリゴンミラー92を用いている点に特徴を有し、導光板16は実施の形態1の面状照明装置10に用いられているものと同じである。すなわち、本実施の形態のバックライトユニット91では、合波されたレーザ光17は、ミラー制御回路93により制御されるポリゴンミラー92により反射された後、第2のシリンドリカルレンズ84の長手方向に走査されながら、第2のシリンドリカルレンズ84に入射する。
ここで、実施の形態3と同様にして図略のレーザ光走査部により、ポリゴンミラー92に入射するレーザ光17を、図21に示すようにポリゴンミラー92のミラー面に沿ってスイープしながら入射させることで、第2のシリンドリカルレンズ84の幅方向全体にわたり入射させることができる。そして、第2のシリンドリカルレンズ84により、レーザ光17は、光路変換部85の長さ方向に対して垂直な方向に曲げられた後、光路変換部85に入射する。入射したレーザ光17の光路は、光路変換部85によりさらに180°折り曲げられた後、導光板16の端面部16cに入射する。これ以降については、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態の面状照明装置91の場合には、実施の形態1で説明したような端面導光板15が不要であり、また、レーザ光源11、レーザ光走査部、ダイクロイックミラー12、ポリゴンミラー92、ミラー制御回路93及び第2のシリンドリカルレンズ84を導光板16上に配置することができるので、面状照明装置91をより小型にすることができる。この結果、画面サイズを大きくしても、液晶表示装置90全体としては小型にすることができる。
(実施の形態6)
図22は、本発明の実施の形態6に係る面状照明装置101を用いて構成した液晶表示装置100を説明するための図に面状照明装置101側から見た液晶表示装置100の平面図、図23は、図22に示す12A−12A線に沿って切断した液晶表示装置100の断面図である。なお、本実施の形態においては、面状照明装置101をバックライトユニットとして用いているので、以下ではこの面状照明装置101をバックライトユニット101として説明する。
本実施の形態の液晶表示装置100は、上記実施の形態5で使用した第2のシリンドリカルレンズ84に代えて図22に示すような形状を有するシリンドリカルフレネルレンズ102を用いている点に特徴を有する。シリンドリカルフレネルレンズ102は、実施の形態3のシリンドリカルフレネルレンズ64と同様の形状を有し、レーザ光17は、シリンドリカルフレネルレンズ102により光路変換部85の長さ方向に対して垂直な方向に曲げられる。その他の構成については、実施の形態5の面状照明装置91及び液晶表示装置90と同じであるので説明を省略する。
本実施の形態の面状照明装置101の場合には、上記実施の形態5と同様に端面導光板15が不要であり、また、レーザ光源11、ダイクロイックミラー12、反射ミラー14、ポリゴンミラー92、ミラー制御回路93及びシリンドリカルフレネルレンズ102を導光板16上に配置することができるので、面状照明装置101をより小型にすることができる。この結果、大面積の面状照明装置101を実現することも容易であるので、より大画面サイズの液晶表示装置100を実現することができる。
なお、上記実施の形態4から実施の形態6では、面状照明装置の導光板として実施の形態1で説明した導光板16を用いた例について説明したが、例えば、実施の形態2で説明した導光板42とプリズムシート45との構成を用いてもよい。同様に、実施の形態1から実施の形態6の各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
また、実施の形態1から実施の形態6においては、R光源、G光源及びB光源から出射されるR光、G光及びB光を合波して導光板に入射させる構成としたが、本発明はこれに限定されない。これらの光とは別の波長の光をさらに加えてもよい。
また、実施の形態1から実施の形態6において、レーザ光源として少なくともR光、G光及びB光を発光するR光源、G光源及びB光源を用い、これらの色の光を液晶表示パネルの画面表示の1フィールド期間内で設定された切り替え時間ごとに順次切り替えるとともに、この切り替え時間に同調して液晶表示パネルを駆動するようにしてもよい。このようにすれば、液晶表示パネルのカラーフィルタを不要とすることもできるので、より光利用効率を向上することができるだけでなく、高精細の画像表示も可能となる。
また、実施の形態1から実施の形態6においては、液晶表示パネルとしてバックライトユニット側の偏光板を設けない場合について説明したが、従来と同様にバックライトユニット側にも偏光板を設けた液晶表示パネルに実施の形態1から実施の形態6で説明した面状照明装置をバックライトユニットとして用いてもよい。
さらに、実施の形態1から実施の形態6では、TFTで駆動する構成の液晶表示パネルについて説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば単純マトリクス駆動方式の液晶表示パネルであってもよい。また、液晶を用いた表示方式としては、TN方式、STN方式あるいは強誘電液晶を用いた駆動方式、さらにはIPS方式等、両面に偏光板を用いる構成であれば、いずれについても本発明を適用することができる。
本発明の面状照明装置によれば、レーザ光の偏光を保存したまま液晶表示パネルにレーザ光を入射させることができるので、バックライトユニット側の偏光板を不要にすることができ、光利用効率を改善できる。したがって、この面状照明装置をバックライトユニットとして用いた液晶表示装置の高輝度化及び低消費電力化を実現できることから、テレビジョン用途だけでなく表示装置を必要とする種々の電子機器分野に有用である。
本発明の実施の形態1に係る面状照明装置の構成の概要を示す斜視図である。 図1に示す導光板の一方の主面部側から見た面状照明装置の平面図である。 図2に示す1A−1A線に沿って切断した面状照明装置の断面概略図である。 実施の形態1において、端面導光板から入射したレーザ光が、導光板中で他方の主面部において反射されて一方の主面部から出射される構成を説明する模式的拡大断面図である。 実施の形態1に係る面状照明装置をバックライトユニットとして用いた液晶表示装置の構成を示す概略斜視図である。 図5に示す液晶表示パネル側から見た液晶表示装置の平面図である。 図6に示す3A−3A線に沿った液晶表示装置の断面概略図である。 実施の形態1において、面状照明装置から液晶表示パネルへのレーザ光の光路を説明するための断面概略図である。 本発明の実施の形態2に係る面状照明装置の構成の概要を示す斜視図である。 図9に示す導光板の上に配置されているプリズムシート側から見た面状照明装置の平面図である。 図10に示す5A−5A線に沿って切断した面状照明装置の断面概略図である。 実施の形態2において、端面導光板から入射したレーザ光が導光板中で他方の主面部と一方の主面部とにおいて、それぞれ回折された後、プリズムシートでさらに屈折されて一方の主面部に対して略垂直方向に照明光として出射される構成を説明するための模式的な断面図である。 実施の形態2に係る面状照明装置をバックライトユニットとして用いた液晶表示装置の構成と、面状照明装置から液晶表示パネルへのレーザ光の光路とを説明するための模式的な部分断面概略図である。 本発明の実施の形態3に係る面状照明装置を用いた液晶表示装置の構成を説明するために面状照明装置側から見た液晶表示装置の平面図である。 図14に示す7A−7A線に沿って切断した液晶表示装置の断面概略図である。 実施の形態3において、液晶表示装置のバックライトユニットとして用いた面状照明装置の主要部の構成を示す模式的な断面図である。 図16に示す導光板におけるレーザ光の光路を説明するための模式的な断面図である。 本発明の実施の形態4に係る面状照明装置を用いて構成した液晶表示装置を説明するために面状照明装置側から見た液晶表示装置の平面図である。 図18に示す10A−10A線に沿って切断した液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施の形態5に係る面状照明装置を用いて構成した液晶表示装置を説明するために面状照明装置側から見た液晶表示装置の平面図である。 図20に示す11A−11A線に沿って切断した液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施の形態6に係る面状照明装置を用いて構成した液晶表示装置を説明するために面状照明装置側から見た液晶表示装置の平面図である。 図22に示す12A−12A線に沿って切断した液晶表示装置の断面図である。
符号の説明
10、40、60、81、91、101 面状照明装置(バックライトユニット)
11 レーザ光源
11a R光源
11b G光源
11c B光源
12 ダイクロイックミラー
13,82 ビームエキスパンダー
14 反射ミラー
15、41 端面導光板
15a、41a 部分透過ミラー
16、42、66 導光板
16a、42a、66a 一方の主面部
16b、42b、66b 他方の主面部
16c、42c、66c 端面部
16d 他方の端面部
19、20 曲面部
20a 連続曲面
20b 平行平面
30、50、70、80、90、100 液晶表示装置
31 液晶表示パネル
32、34 ガラス基板
33 液晶
35 画素
36 偏光板
43 第1の回折格子
44 第2の回折格子
45 プリズムシート
61 レーザ光走査部
62,92 ポリゴンミラー
63 ミラー制御回路
64、102 シリンドリカルフレネルレンズ
65、85 光路変換部
65a、65b、65c ダイクロイックミラー
67 回折格子
83 第1のシリンドリカルレンズ
84 第2のシリンドリカルレンズ

Claims (15)

  1. 所定の偏光を有する略平行光のレーザ光を出射するレーザ光源と、
    第1及び第2の主面部と、前記第1及び第2の主面部の端部に位置する第1の端面部とを有する導光板とを備え、
    前記レーザ光源から出射されたレーザ光は、前記第1の主面部に対して傾斜した角度を有して前記第1の端面部から入射し、前記第1の主面部によりその光路が変更されて前記第2の主面部に入射し、前記第2の主面部から偏光状態を保持した状態で略平行光として出射することを特徴とする面状照明装置。
  2. 前記第1の主面部は、前記第1の端面部から前記第1の端面部に対向する第2の端面部にかけて、前記導光板の厚みが薄くなる方向に傾斜して設けられ、
    前記第1の主面部には、前記第1の端面部から前記第2の端面部にかけて複数列の第1の曲面部が形成されており、前記第1の曲面部は、前記第1の端面部から入射されたレーザ光を前記第2の主面部の方向に向けて反射し、
    前記第2の主面部には、前記第1の端面部から前記第2の端面部にかけて前記複数列の第1の曲面部に対応した位置に複数列の第2の曲面部が形成されており、前記第2の曲面部は、前記第1の曲面部により反射されたレーザ光を前記第2の主面部から略平行光として出射する曲率を有し、
    前記第1の端面部から入射されたレーザ光は、前記第1及び第2の曲面部によりその光路が変更されて前記第2の主面部から略平行光として出射することを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  3. 前記第1の曲面部は、入射されるレーザ光を反射して前記第2の曲面部の全面に入射させる連続曲面を有し、
    前記第2の曲面部は、前記第1の曲面部により反射されたレーザ光の光軸の交点を焦点とするレンズ形状を有し、
    前記第1の曲面部により反射されたレーザ光は、前記第2の曲面部によりその光路が変更されて前記第2の主面部に対して略垂直な方向に略平行光として出射することを特徴とする請求項2に記載の面状照明装置。
  4. 前記第1の主面部と前記第2の主面部との間の厚みは、略一定であり、
    前記第1の主面部には、前記第1の端面部から入射するレーザ光の進行方向に格子ベクトルを有する第1の回折格子が形成されており、
    前記第2の主面部には、前記第1の回折格子により回折された光をさらに回折して略平行光として出射する第2の回折格子が形成されており、
    前記第1の端面部から入射するレーザ光は、前記第1の回折格子と前記第2の回折格子とにより回折された後、前記第2の主面部から略平行光として出射することを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  5. 前記レーザ光源は、赤色光、緑色光及び青色光が合波されたレーザ光を出射し、
    前記第1の回折格子は、前記合波されたレーザ光を色分離して、赤色光を第1の方向に、緑色光を前記第1の方向と異なる第2の方向に、青色光を前記第1及び第2の方向と異なる第3の方向へ反射し、
    前記第2の回折格子は、前記第1の回折格子と略同一ピッチを有し、前記第1の方向から入射される赤色光、前記第2の方向から入射される緑色光及び前記第3の方向から入射される青色光を回折して各光を略平行光として出射することを特徴とする請求項4に記載の面状照明装置。
  6. 前記第2の主面部から出射されたレーザ光の光路を前記第2の主面部に対して略垂直な方向に変更する光路変更部材をさらに備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の面状照明装置。
  7. 前記第1の主面部は、前記第1の端面部から前記第1の端面部に対向する第2の端面部にかけて、前記導光板の厚みが薄くなる方向に傾斜して設けられ、
    前記第1の主面部には、前記第1の端面部から入射するレーザ光の進行方向に格子ベクトルを有する回折格子が形成されており、
    前記第1の端面部から入射するレーザ光は、前記回折格子によりその光路が変更されて前記第2の主面部から略平行光として出射することを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  8. 前記レーザ光源は、赤色光、緑色光及び青色光が合波されたレーザ光を出射し、
    前記合波されたレーザ光を色分離して、赤色光を第1の方向に、緑色光を前記第1の方向と異なる第2の方向に、青色光を前記第1及び第2の方向と異なる第3の方向へ出射する色分離部材をさらに備え、
    前記回折格子は、前記第1の方向から入射される赤色光、前記第2の方向から入射される緑色光及び前記第3の方向から入射される青色光を回折して各光を前記第2の主面部に対して略垂直な方向に出射することを特徴とする請求項7に記載の面状照明装置。
  9. 前記第1の端面部に入射するレーザ光を前記導光板の厚み方向に走査する第1のレーザ光走査部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の面状照明装置。
  10. 前記第1のレーザ光走査部により走査されたレーザ光を前記第1の端面部の長手方向に走査する第2のレーザ光走査部と、
    前記第2のレーザ光走査部により走査されたレーザ光を略平行光に変換する光変換部材と、
    前記光変換部材により変換された略平行光を折り返して前記第1の端面部に導く折り返し部材とをさらに備え、
    前記レーザ光源、前記第1及び第2のレーザ光走査部、前記光変換部材及び前記折り返し部材は、前記第1の主面部上に配置されることを特徴とする請求項9に記載の面状照明装置。
  11. 前記レーザ光源から出射されたレーザ光を前記導光板の厚み方向及び前記第1の端面部の長手方向に拡大する拡大部材と、
    前記拡大部材により拡大されたレーザ光を略平行光に変換する光変換部材と、
    前記光変換部材により変換された略平行光を折り返して前記第1の端面部に導く折り返し部材とをさらに備え、
    前記レーザ光源、前記拡大部材、前記光変換部材及び前記折り返し部材は、前記第1の主面部上に配置されることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の面状照明装置。
  12. 前記レーザ光源は、赤色光、緑色光及び青色光の波長を発光する光源を少なくとも含む複数の光源と、前記複数の光源から発光された光を合波するレーザ合波部とを備え、
    前記レーザ合波部により複数の波長の光が合波された光が、前記第1の端面部から入射することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の面状照明装置。
  13. 液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルを照明するためのバックライトユニットとを備え、
    前記バックライトユニットは、請求項1〜12のいずれかに記載の面状照明装置から構成され、
    前記面状照明装置から出射するレーザ光の偏光軸角度が、前記液晶表示パネルの視認面側に配置されている偏光板の偏光軸角度に対して予め設定された角度になるように、前記面状照明装置と前記液晶表示パネルとが配置されることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 前記液晶表示パネルは、前記面状照明装置と前記液晶表示パネルとの間の偏光板を有さず、前記面状照明装置から出射するレーザ光は、前記偏光板を介さずに前記液晶表示パネルに入射することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記面状照明装置から出射されるレーザ光は、少なくとも赤色光、緑色光及び青色光を含み、これらの色の光は、前記液晶表示パネルの画面表示の1フィールド期間内で設定された切り替え時間ごとに順次切り替えられるとともに、前記切り替え時間に同調して前記液晶表示パネルが駆動されることを特徴とする請求項14記載の液晶表示装置。
JP2008025149A 2007-02-14 2008-02-05 面状照明装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5133081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025149A JP5133081B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-05 面状照明装置及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033172 2007-02-14
JP2007033172 2007-02-14
JP2008025149A JP5133081B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-05 面状照明装置及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008226829A JP2008226829A (ja) 2008-09-25
JP5133081B2 true JP5133081B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39685501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025149A Expired - Fee Related JP5133081B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-05 面状照明装置及び液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7740392B2 (ja)
JP (1) JP5133081B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5795713B2 (ja) * 2007-04-12 2015-10-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 改善された導光器及び光出力装置
TWI361935B (en) * 2007-09-17 2012-04-11 Young Optics Inc Display and backlight module thereof
US8016449B2 (en) * 2008-03-20 2011-09-13 Panasonic Corporation Surface light emitting apparatus emitting laser light
US8167469B2 (en) * 2008-03-20 2012-05-01 Panasonic Corporation Surface light emitting apparatus emitting laser light
TWI359961B (en) * 2008-04-16 2012-03-11 Univ Nat Taiwan Science Tech Light-concentrating panel
WO2010052886A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 パナソニック株式会社 液晶表示装置
US8379172B2 (en) 2009-05-29 2013-02-19 Panasonic Corporation Liquid crystal display device
WO2011083392A2 (en) * 2010-01-05 2011-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. An illumination apparatus
JP2011181794A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Corp 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール
WO2011153633A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Morgan Solar Inc. Monolithic photovoltaic solar concentrator
WO2012098739A1 (ja) 2011-01-21 2012-07-26 三菱電機株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
TW201237825A (en) * 2011-03-11 2012-09-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Front light unit and reflective dispay device employing the same
JP5669210B2 (ja) * 2011-12-08 2015-02-12 シャープ株式会社 表示装置
TW201326915A (zh) * 2011-12-29 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光學膜及其成型裝置以及成型方法
TWI475291B (zh) * 2012-06-01 2015-03-01 Wistron Corp 視角切換模組及其背光系統
US8977084B2 (en) 2012-07-20 2015-03-10 The Boeing Company Optical antenna and methods for optical beam steering
US10208923B2 (en) * 2013-03-15 2019-02-19 Cree, Inc. Optical components for luminaire
US9714756B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Morgan Solar Inc. Illumination device
US9595627B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 John Paul Morgan Photovoltaic panel
US9464782B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Morgan Solar Inc. Light panel, optical assembly with improved interface and light panel with improved manufacturing tolerances
US9960303B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Morgan Solar Inc. Sunlight concentrating and harvesting device
TWI564626B (zh) * 2013-04-30 2017-01-01 鴻海精密工業股份有限公司 光源模組
TWI566012B (zh) * 2013-08-27 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 背光模組及液晶顯示裝置
WO2016160048A1 (en) 2015-03-30 2016-10-06 Leia Inc. 2d/3d mode-switchable electronic display with dual layer backlight
ES2956682T3 (es) 2015-04-23 2023-12-26 Leia Inc Retroiluminación basada en rejilla de guía de luz dual y pantalla electrónica que usa la misma
CN106959486A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 一种导光板、背光模组及液晶显示装置
JP2017168253A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置及び表示装置
EP3491288A4 (en) * 2016-07-26 2020-03-25 LEIA Inc. BAR COLLIMATOR, BACKLIGHT SYSTEM AND METHOD
JP2018189919A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社ジャパンディスプレイ プリズムシート及び照明装置
KR102399100B1 (ko) * 2017-06-16 2022-05-18 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US11243434B2 (en) * 2017-07-19 2022-02-08 Lumus Ltd. LCOS illumination via LOE
WO2020179936A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 オムロン株式会社 導光板の製造方法、導光板および車両用灯具
CN110058456B (zh) * 2019-05-05 2021-10-08 京东方科技集团股份有限公司 面光源装置及其驱动方法、背光装置、显示装置
KR102217600B1 (ko) 2019-10-17 2021-02-19 현대모비스 주식회사 라이트가이드 장치 및 이의 순차적 점등방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167466B2 (ja) * 1992-11-13 2001-05-21 三洋電機株式会社 ディスプレイ装置
JP3187714B2 (ja) * 1996-04-01 2001-07-11 日東電工株式会社 導光板、偏光光源装置及び液晶表示装置
JPH10104617A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶画像表示装置
US5700078A (en) * 1996-12-23 1997-12-23 Ford Global Technologies, Inc. Laser illuminated lighting system
EP0953130A4 (en) * 1997-01-13 2000-01-05 Minnesota Mining & Mfg LIGHTING DEVICE
US6425673B1 (en) * 1999-09-20 2002-07-30 Mitsubisshi Chemical Corporation Light guide pipe having elongate roughened protrusions and/or roughened concaves, planar light source unit having a broad viewing angle characteristic, and liquid crystal display device
US6429429B1 (en) * 2000-06-22 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Night vision system utilizing a diode laser illumination module and a method related thereto
JP2002169480A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd コリメート平面光源、それを用いた表示素子および表示装置
JP4038055B2 (ja) * 2002-02-25 2008-01-23 ミネベア株式会社 面状照明装置
US6837588B2 (en) * 2001-12-25 2005-01-04 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus with means for reflecting light dispersely
US6879306B2 (en) * 2002-05-02 2005-04-12 Eastman Kodak Company Scanned display systems using color laser light sources
JP4019886B2 (ja) * 2002-09-30 2007-12-12 オムロン株式会社 光学フィルム、面光源装置及び液晶表示装置
US6869185B2 (en) * 2002-10-16 2005-03-22 Eastman Kodak Company Display systems using organic laser light sources
JP4082198B2 (ja) * 2002-12-06 2008-04-30 日本ビクター株式会社 液晶表示装置
JP2005071928A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Sharp Corp バックライト及び導光体の作製方法
JP2005242177A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2006134975A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Displays Ltd 照明装置及びこの照明装置を用いた表示装置
JP2006202703A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 面光源装置
JP4600078B2 (ja) * 2005-02-18 2010-12-15 凸版印刷株式会社 照明装置および液晶表示装置
JP4565161B2 (ja) * 2006-01-18 2010-10-20 日本電産サンキョー株式会社 導光体及びその導光体を備えた媒体ゲート機構。
KR100781362B1 (ko) * 2006-05-29 2007-11-30 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 디스플레이장치
KR100823274B1 (ko) * 2006-07-26 2008-04-17 삼성전자주식회사 조명장치 및 이를 채용한 디스플레이 장치
US7798698B2 (en) * 2007-03-23 2010-09-21 Victor Company Of Japan, Limited Lighting device and display device
JP5191771B2 (ja) * 2007-04-04 2013-05-08 パナソニック株式会社 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008226829A (ja) 2008-09-25
US7740392B2 (en) 2010-06-22
US20080192173A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133081B2 (ja) 面状照明装置及び液晶表示装置
US7859610B2 (en) Planar lighting and LCD device with a laser light source emitting a linearly-polarized laser beam, optical member to parallelize the beam and a plate-shaped light guide for emitting part of the beam
JP7463451B2 (ja) 走査反射器を用いた広い視野の表示のための方法およびシステム
US8206020B2 (en) Planar illuminating device and liquid crystal display device using the same
JP4932732B2 (ja) 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
US7808582B2 (en) Illuminating apparatus wherein the plurality of polarization separating layers are disposed only to face the plurality of reflective patterns of the polarization light guide plate unit
JP4293300B2 (ja) 照明装置およびそれを備える表示装置
JP5191996B2 (ja) 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP5203216B2 (ja) 偏光転向フィルム
US20120243204A1 (en) Efficient polarized directional backlight
US20070086712A1 (en) Device and method for optical resizing and backlighting
US20080025043A1 (en) Lighting device and display device employing the same
US20080137328A1 (en) Lcd display backlight using elongated illuminators
US20100135038A1 (en) Frontlights for reflective displays
JP2009064775A (ja) 面状照明装置、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2009511996A (ja) 光学リサイジング及びバックライティングのための装置および方法
US20100053497A1 (en) Surface illumination device and liquid crystal display using the same
JP2010101912A (ja) 液晶表示装置
CN114341712A (zh) 具有二向色光束组合器的光学装置、结合二向色光束组合器使用的光学装置及其制造方法
EP3091388B1 (en) Wearable display apparatus
TWI494662B (zh) Surface light source device and liquid crystal display device
JP2006309017A (ja) 表示装置
JP2009048998A (ja) 面発光装置及び画像表示装置
JP2010122242A (ja) 照明装置とそれを用いた画像表示装置
JP2009140867A (ja) 照明装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5133081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees