JP2011181794A - 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール - Google Patents

発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011181794A
JP2011181794A JP2010046132A JP2010046132A JP2011181794A JP 2011181794 A JP2011181794 A JP 2011181794A JP 2010046132 A JP2010046132 A JP 2010046132A JP 2010046132 A JP2010046132 A JP 2010046132A JP 2011181794 A JP2011181794 A JP 2011181794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
emitting device
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010046132A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamanaka
一彦 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010046132A priority Critical patent/JP2011181794A/ja
Priority to PCT/JP2010/004819 priority patent/WO2011108038A1/ja
Publication of JP2011181794A publication Critical patent/JP2011181794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0045Devices characterised by their operation the devices being superluminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】発光素子から出射される光を効率良く導光板に入射すると共に、導光板内での光の分布を均一にできるようにする。
【解決手段】発光装置は、半導体層を積層してなり、積層面に形成された導波路を有する端面出射型の発光素子2と、該発光素子を保持するパッケージ4と、該パッケージ4の上における発光素子2の出射方向に設けられ、凸状反射面4eを有する縁部(反射部)4dとを備えている。凸状反射面4eはその一部が曲面であり、且つ該凸状反射面4eにおける接平面4hの1つは、発光素子2の出射光30の光軸と45°の角度で交差している。
【選択図】図6

Description

本発明は、発光装置及びそれを用いたバックライトモジュールに関する。
近年、薄型テレビ等の表示装置として、液晶パネルを用いた液晶表示装置の市場が急速に伸びてきている。液晶表示装置は、透過型の光変調素子として液晶パネルを用い、その裏面に配された光源装置から液晶パネルに光を照射する。光を照射された液晶パネルは、光の透過率を制御することにより画像を形成する。
光源装置の光源には、従来、冷陰極管(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)が用いられてきたが、近年の省エネルギー化及び水銀レス化の流れのなかで、半導体レーザ素子又はLED(Light Emitting Diode)等の半導体発光素子を光源とする光源装置の開発が進んでいる。光源に半導体レーザ素子を用いた光源装置の例としては、例えば下記の非特許文献1に示されており、半導体レーザ素子の高い指向性を利用して、光ファイバと組み合わせた構造が提案されている。一方、光源にLEDを用いた光源装置であるLED光源装置には主に2種類があり、表示画面の裏面の全面に複数のLEDを2次元配列として配置する直下型と、液晶パネルの側端部にLEDを配置して導光板により液晶パネルの背面から光を照射するエッジライト型とが提案されている。
現在、光源に半導体レーザ素子を用いた光源装置については、光源の高い干渉性により発生するスペックルノイズ対策のための振動子が必要であることや、光源からの光を光源装置の内部に均一に拡げることが難しい等の理由により市販はまだされていない。一方、LED光源装置については、急速に普及が進みつつある。このLED光源装置は、現在、直下型が主流であるが、今後の液晶表示装置の薄型化の要望に伴い、エッジライト型の普及が進むと考えられている。しかしながら、エッジライト型の液晶表示装置に使用されるLED光源装置は、LEDチップが発光する光の導光板への入射効率が悪く、LEDチップが発光する光の利用効率が低いという問題がある。
この問題を解決するため、例えば下記の特許文献1には、LEDチップの表面をシリンドリカルレンズである散乱レンズで覆う構造が提案されている。
以下、図18を用いて、特許文献1に記載された従来技術について説明する。図18において、光源装置224は、基板223、LEDチップ224a及び散乱レンズ224cから構成される。基板223の部品実装面223aには、複数のLEDチップ224aが直線状に配置される。シリンドリカルレンズである散乱レンズ224cは、LEDチップ224aを覆っている。このとき、散乱レンズ224cは、部品実装面223aに対して凸面になる湾曲面224c2と、湾曲面の端部から部品実装面223aに向かって先細りとなるテーパ面224c1とを含むように形成される。この構成において、LEDチップ224aから出射される光は、LEDチップ224aの表面から部品実装面223aの前面方向に全方位に出射され、光の一部は散乱レンズ224cの湾曲面224c2で屈折され、光の残部はテーパ面224c1で反射され、さらに湾曲面224c2で屈折されて、導光板221に導かれる。
特開2009−158274号公報
JOURNAL OF DISPLAY TECHNOLOGY, VOL. 5, NO. 11, (2009), pp 414-417
しかしながら、前記従来のLED光源装置を用いた液晶表示装置は、導光板を薄くできないという問題がある。現状、LEDチップの大きさは0.5mm×0.5mm程度である。また、LEDチップから出射される光の放射角度は、いわゆるランバーシアンであり、半値幅で120°の拡がりを有する光が出射される。このような放射特性を有する出射光をレンズによって効率良く集光させる場合は、レンズの大きさとしてLEDチップの大きさの5倍から10倍程度が必要となる。すなわちレンズの大きさが2.5mm〜5mm必要となるため、導光板に効率良く光を導くには、導光板の厚さをレンズと同程度にまで厚くする必要がある。その結果、液晶パネルを薄くする際の制限となってしまう。
さらに、上述したように、導光板の厚さ方向と同様に光の放射角度がランバーシアンすなわち120°であり、通常、複数のLEDチップが所定の間隔をおいて配置される。このため、導光板に平行な方向の光の入射は、導光板の光源装置との接続部分であるLEDチップ同士の間の領域において光の強度が低くなる。その結果、導光板の内部の光分布の均一性が不十分になるという問題がある。
本発明は、前記の問題を解決し、発光素子から出射される光を効率良く導光板に入射すると共に、導光板内での光の分布を均一にできるようにすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、発光装置を、発光素子の端面から出射される出射光を凸状の反射面に照射する構成とする。
具体的に、本発明に係る第1の発光装置は、半導体層を積層してなり、積層面に形成された導波路を有する端面出射型の発光素子と、発光素子を保持する基台と、基台上における発光素子の出射方向に設けられ、凸状反射面を有する反射部とを備え、凸状反射面はその一部が曲面であり、且つ、凸状反射面における接平面の1つは、発光素子の出射光の光軸と45°の角度で交差している。
第1の発光装置によると、基台上における発光素子の出射方向に設けられ、凸状反射面を有する反射部を備え、凸状反射面はその一部が曲面であり、且つ凸状反射面における接平面の1つは、発光素子の出射光の光軸と45°の角度で交差しているため、出射光のアスペクト比(x軸方向の光の拡がり角とy軸方向の光の拡がり角との比)の値が大きい光源を実現することができる。このため、発光素子から出射される光を効率良く導光板に入射できると共に、導光板内での光の分布を均一にすることができる。その結果、バックライトモジュールの薄型の導光板においても、発光装置と導光板との光学結合率を高めることができる。
第1の発光装置において、導波路の光出射端面における断面形状は、長辺が凸状反射面の接平面と平行な長方形状であってもよい。
このようにすると、発光素子の出射光におけるアスペクト比が大きい方向の光の拡がり角をさらに拡大させることができる。
また、第1の発光装置において、導波路の光出射端面における断面形状は長方形状であり、凸状反射面は、導波路の断面の長辺方向において表面が平坦であってもよい。
第1の発光装置において、凸状反射面には、出射光の光軸に対して垂直な方向の断面が凹状にへこむ凹部が形成されていてもよい。
このようにすると、発光装置における光軸に対して垂直な方向(短軸方向)の拡がり角をより小さくすることができるため、発光装置からの光のアスペクト比の値をより大きくすることが可能となる。
第1の発光装置は、基台上に発光素子及び反射部を覆うように設けられた蛍光体層をさらに備え、蛍光体層は導波路と平行に配置されていてもよい。
このようにすると、出射光のアスペクト比が大きい出射光を白色光とすることができる。
第1の発光装置において、発光素子は半導体レーザ素子であってもよい。
また、第1の発光装置において、発光素子はスーパールミネッセントダイオードであってもよい。
このようにすると、出射光のアスペクト比が大きい光源を確実に得ることができる。また、スペックルノイズを低減させることができるので、画質を向上させることができる。
本発明の発光装置において、導波路は出射光の中心軸が光出射端面の法線と所定の角度で異なっており、発光素子の光出射端面と凸状反射面とは該所定の角度をなすように配置されていてもよい。
第1の発光装置において、発光素子は前端面及び後端面から光をそれぞれ出射し、凸状反射面を有する反射部は、発光素子の前端面側及び後端面側にそれぞれ配置されていてもよい。
このようにすると、出射光のアスペクト比がより大きい光源を実現することができる。
本発明に係る第2の発光装置は、半導体層を積層してなり、積層面に形成された導波路を有し且つ該導波路を挟んで対向する両端面から光を出射する両端面出射型の発光素子と、発光素子を保持する基台と、基台上における発光素子の第1の出射方向に設けられた第1の反射面を有する第1の反射部と、基台上における発光素子の第2の出射方向に設けられた第2の反射面を有する第2の反射部とを備え、第1の反射面と第2の反射面との前記基台の上面に対する傾斜角は、それぞれ45°よりも小さい。
第2の発光素子によると、第1の反射面と第2の反射面との前記基台の上面に対する傾斜角は45°よりも小さいため、発光素子から前後の各方向に出射された出射光が各反射面で反射される際に、両光軸が所定の角度差を持つので、2つの出射光の合成波の拡がり角を発光素子から出射した光の半値幅よりも大きくすることができる。これにより、出射光のアスペクト比の値を大きくできるため、発光素子から出射される光を効率良く導光板に入射できると共に、導光板内での光の分布を均一にすることができる。その結果、バックライトモジュールの薄型の導光板においても、発光装置と導光板との光学結合率を高めることができる。
第2の発光装置において、発光素子は半導体レーザ素子又はスーパールミネッセントダイオードであってもよい。
本発明に係るバックライトモジュールは、半導体層を積層してなり、積層面に形成された導波路を有する端面出射型の発光素子を含む発光装置と、所定の厚さを有する導光板とを備え、導波路の光出射端面における断面形状は長方形状であり、発光装置は、導光板に対して、導波路の長辺が導光板の厚さ方向と平行となるように設けられている。
本発明のバックライトモジュールによると、出射光のアスペクト比の値が大きい光源を実現することができる。このため、発光素子から出射される光を効率良く導光板に入射できると共に、導光板内での光の分布を均一にすることができるので、バックライトモジュールの薄型の導光板においても、発光装置と導光板との光学結合率を高めることができる。
本発明のバックライトモジュールにおいて、発光装置は、発光素子を保持する基台と、基台上における発光素子の出射方向に設けられ、凸状反射面を有する反射部とを含み、凸状反射面はその一部が曲面であり、且つ、凸状反射面における接平面の1つは、発光素子の出射光の光軸と45°の角度で交差していることが好ましい。
このようにすると、出射光のアスペクト比の値をより大きくすることができる。
本発明のバックライトモジュールにおいて、発光素子は、導波路を挟んで対向する両端面から光を出射する両端面出射型の発光素子であり、発光装置は、発光素子を保持する基台と、基台上における発光素子の第1の出射方向に設けられた第1の反射面を有する第1の反射部と、基台上における発光素子の第2の出射方向に設けられた第2の反射面を有する第2の反射部とを含み、第1の反射面と第2の反射面との基台の上面に対する傾斜角は、それぞれ45°よりも小さいことが好ましい。
このようにすると、出射光のアスペクト比の値をより大きくすることができる。
本発明に係る発光装置及びそれを用いたバックライトモジュールによると、発光素子から出射される光を効率良く導光板に入射できると共に、導光板内での光の分布を均一にすることができる。
(a)及び(b)は本発明の第1の実施形態に係る発光装置及びそれを用いたバックライトモジュールを示し、(a)は正面図であり、(b)は(a)のIb−Ib線における断面図である。 (a)〜(c)は本発明の第1の実施形態に係る発光装置及びそれを用いたバックライトモジュールを示し、(a)は発光装置の斜視図であり、(b)はバックライトモジュールの分解斜視図であり、(c)はバックライトモジュールにおける発光装置からの光が伝搬する様子を模式的に示した斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る発光装置及びそれを用いたバックライトモジュールにおける発光装置からの光が伝搬する様子を模式的に示した断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第1の実施形態に係る発光装置を示し、(a)は平面図であり、(b)は(a)のIVb−IVb線における断面図である。 (a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係る発光装置の動作を模式的に示し、(a)は発光素子の斜視図であり、(b)は発光素子、その導波路及び凸状反射面との配置を示す平面図であり、(c)は発光装置の断面図であり、(d)は発光装置の斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る発光装置の一設計例を示す断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第1の実施形態に係る発光装置の一設計例を示し、(a)は、図6の一設計例に基づいて光線追跡法により反射光の軌跡を描いたグラフであり、(b)は(a)の光線の軌跡に基づいて出射光の光強度をガウス分布として計算した光強度の角度依存性を示すグラフである。 (a)〜(c)は本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る発光装置の一設計例を示し、(a)は凸状反射面及び発光素子の部分断面図であり、(b)は、図8(a)の一設計例に基づいて光線追跡法により反射光の軌跡を描いたグラフであり、(c)は(b)の光線の軌跡に基づいて出射光の光強度をガウス分布として計算した光強度の角度依存性を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態の第2変形例に係る発光装置を示す断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第1の実施形態の第3変形例に係る発光装置を示し、(a)は断面図であり、(b)は動作を示す模式的な断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第1の実施形態の第4変形例に係る発光装置及びそれを用いたバックライトモジュールを示し、(a)はバックライトモジュールにおける発光装置からの光が伝搬する様子を模式的に示した斜視図であり、(b)は発光装置の斜視図であり、(c)はバックライトモジュールの分解斜視図である。 (a)及び(b)は本発明の第1の実施形態の第4変形例に係る発光装置を示し、(a)は断面図であり、(b)は動作を示す模式的な断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第2の実施形態に係る発光装置を示し、(a)は平面図であり、(b)は(a)のXIIIb−XIIIb線における断面図である。 (a)〜(d)は本発明の第2の実施形態に係る発光装置の動作を模式的に示し、(a)は発光素子の斜視図であり、(b)は発光素子、その導波路及び凸状反射面との配置を示す平面図であり、(c)は発光装置の断面図であり、(c)は発光装置の斜視図である。 (a)及び(b)は本発明の第2の実施形態の一変形例に係る発光装置を示し、(a)は断面図であり、(b)は動作を示す模式的な断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第3の実施形態に係る発光装置及びそれを用いたバックライトモジュールを示し、(a)は発光装置の断面図であり、(b)はバックライトモジュールにおける発光装置からの光が伝搬する様子を模式的に示した斜視図である。 (a)は本発明の第4の実施形態に係る発光装置の動作を示す模式的な断面図であり、(b)は発光装置からの入射光の光強度をガウス分布として計算した光強度の角度依存性を示すグラフである 動作を示す模式的な断面図である。 従来の発光装置を示す模式的な断面図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る発光装置及びそれを用いたバックライトモジュールについて図1〜図7を参照しながら説明する。
図1(a)及び図1(b)に示すように、バックライトモジュール100は、例えば、導光板190と、該導光板190の側端面(エッジ)に互いに間隔をおいて設けられた複数の発光装置1と、導光板190における図示しない液晶パネル195と反対側の面(裏面)上に設けられた反射板191と、導光板190と液晶パネル195との間に設けられた拡散板192と、該拡散板192における液晶パネル195側の面上に形成された蛍光体層193とから構成される。
各発光装置1は、配線基板185の上にそれぞれ実装されており、配線基板185には配線186が接続されている。
図2(a)に示すように、第1の実施形態に係る発光装置1は、光出射面40から、短軸方向の拡がり角50aと長軸方向の拡がり角50bとのアスペクト比の値が大きい拡がり角を有する出射光50を出力する。
図2(b)に示すように、配線基板185には、電極パッド184、取り出し電極パッド188、及びこれらを電気的に接続する内部配線187とが形成されている。各発光装置1は、電極パッド184及び取り出し電極パッド188と下面で接続され、且つその上面である光出射面40が導光板190の側端面と対向するようにそれぞれ配置される。さらに、各発光装置1の出射光の拡がり角が狭い方(短軸方向)を導光板191の厚さ方向(z軸方向)と平行に配置し、出射光の拡がり角が広い方(長軸方向)を導光板191の長手方向(x軸方向)と平行になるように設置している。
以上の構成により、図2(c)に示すように、各発光装置1から出射された出射光50は、導光板90の側端面から入射される。このとき、出射光50における導光板190の厚さ方向の拡がり角が小さいため、出射光50は低い損失で導光板190に入射される。これに対し、導光板190に平行な方向の拡がり角は大きいため、導光板190の内部には入射点から大きく拡がる。その結果、導光板190に内部に入射光を均一に分布させることができる。
さらに、図3を用いて、発光装置1からの出射光50がバックライトモジュール100内に伝搬する様子を説明する。
図3に示すように、導光板190における拡散板192との対向面には、その全面に複数のマイクロプリズム190aが形成されている。また、拡散板192における導光板190との対向面には、その全面に複数の三角プリズム192aが形成されている。
上述したように、発光装置1からの出射光50は、該発光装置1の光出射面40より出射され、効率良く導光板190に入射する。導光板190を伝搬する出射光50の一部は、反射板191で反射された後、マイクロプリズム190aに入射し、出射光50の残部は、直接にマイクロプリズム190aに入射することにより、バックライトモジュール100の前面側(上方向)に伝搬する。導光板190の内部から上方向に出射された光は、拡散板192の三角プリズム192aを通して拡散板192に入射し、さらに蛍光体層193に入射する。入射光の一部は、蛍光光75となり出射光70と合わさって白色光となり、バックライトモジュール100から出射される。
このように、第1の実施形態に係るバックライトモジュール100は、発光装置1からの出射光50の断面方向の指向性が高いため、反射損失が小さくなるように導光板190の内部を進むため、より低損失で且つ均一なバックライト光源を得ることができる。
なお、上記の構成において、蛍光体層193は、拡散板192における導光板190と反対側の面上に設けたが、これに限られない。例えば、蛍光体層193を、導光板190と反射板191との間、導光板190における拡散板192側の表面、又は拡散板192の三角プリズム192aの表面等に設けても、同等の効果を得ることができる。
次に、図4(a)及び図4(b)を用いて、発光装置1の構成を説明する。
図4(a)及び図4(b)に示すように、発光装置1は、発光素子2と、該発光素子2を保持する基台であるパッケージ4とから構成される。
パッケージ4は、例えば、C194(銅合金)等の導電性、プレス性及び高熱伝度率を有する金属の表面に銀(Ag)等をめっきした金属材料からなる第1の導電板4a及び第2の導電板4bと、例えばPA(ポリアミド)、PPA(ポリフタルアミド)又はPPS(ポリフェニレン・サルファイド)等のプラスチック材からなる絶縁部4c及び反射部である縁部4dとから構成される。絶縁部4cは、第1の導電板4a及び第2の導電板4bを電気的に絶縁する。縁部4dの一部の面には凸状反射面4eが形成されており、該凸状反射面4eは、例えば、銀(Ag)、アルミニウム(Al)又は銅(Cu)等の金属膜、誘電体多層膜、又は金属膜と誘電体多層膜とを組み合わせて構成される。なお、絶縁部4c及び縁部4dに例えば、波長が420nm〜500nmにおける反射率が高いPPA材料を用いることにより、凸状反射面4eは絶縁部4c及び縁部4dと同一の材料で構成することができる。
発光素子2は、パッケージ4における第1の導電板4aの上に、導電性を有する、例えば低抵抗シリコンの両面にAu等の金属を蒸着したサブマウント3を介在させて固着される。また、発光素子2の上面と第2の導電板4bとは、ワイヤ9によって電気的に接続される。ここで、発光素子2には、上面に平行に延びる導波路(ストライプ)を有する端面出射型の発光素子を用いる。なお、発光素子2には、例えば波長が430nm〜480nmの光を出射する半導体レーザ素子又はスーパールミネッセントダイオード(SLD:Super Luminescent Diode)等が好ましい。特に、SLDは出射光の干渉性が低いため、より好ましい。
続いて、図5(a)〜図5(d)を用いて、第1の実施形態に係る発光装置1の動作を説明する。
図5(a)に示すように、発光素子2は、例えば、平面J字状の導波路構造を有するアングルドストライプ型のSLDを用いる場合について説明する。
SLDからなる発光素子2は、基板2aの上に、例えば互いの導電型又は組成が異なる複数の半導体層2bを積層し、積層された半導体層2bに導波路2cが形成される。導波路2cは、発光素子2の上面に平面J字状に形成され、導波路2cの基板面に垂直な方向の断面は、厚さ2eよりも幅2dの方が大きい長方形状である。
導波路2cは、反射端面2f側の領域が発光素子2の中心軸に対して平行に形成され、発光素子2の端面に対し垂直に形成される。これに対し、図5(b)に示すように、導波路2cにおける出射端面2g側の領域は、発光素子2の中心軸2hに対して所定の角度θ1だけ傾いて形成される。
図5(a)において、出射光30の放射角をx軸(短軸)方向の放射角30aとz軸(長軸)方向の放射角30bとを用いて表すと、x軸方向の放射角30aは例えば半値幅が10°であり、z軸方向の放射角30bは例えば半値幅が30°である。これは、導波路2cにおける断面構造が、縦方向(z軸方向)よりも横方向(x軸方向)の幅の方が大きい長方形状となっているためである。
また、図5(b)に示すように、出射光は、その中心軸2iが発光素子2の中心軸2hに対して角度θ2だけずれて出射される。このとき、角度θ2は、角度θ1及び導波路2cの実効屈折率n1を用いて、n1×sin(θ1)=sin(θ2)で表される。
従って、好ましくは、図5(b)に示すように、発光装置1のパッケージ4内において、発光素子2の出射端面2gを、凸状反射面4eに対して角度θ2だけ傾けて配置することにより、発光素子2からの出射光30が凸状反射面4eに対して垂直に入射するようにすると良い。
さらに、図5(c)及び5(d)を用いて、発光装置1の動作を説明する。
図5(c)及び5(d)に示すように、発光素子2の出射端面2gから出射された出射光30は、縁部4dの上面に設けられた凸状反射面4eによって該凸状反射面4eの垂直方向に反射される。このとき、z軸方向の放射角30bの光は、凸状反射面4eによってその放射角度が拡がり角50bにまで拡がって反射される。一方、x軸方向の放射角30aの光はほとんど変化しない拡がり角50aとなる。
このため、図5(d)に示すように、発光装置1からの出射光50は、x軸方向の拡がり角50aとy軸方向の拡がり角50bとの比(アスペクト比)の値が極めて大きい放射特性となる。本実施形態に係る発光装置1を、バックライトモジュール100を構成する導光板190と接続することにより、該導光板190との光学的な結合効率を高くすることができ、且つ導光板190の内部での光強度分布を均一にすることができる。
図6に第1の実施形態に係る発光装置1を構成する発光素子2及び凸状反射面4eの一設計例を示す。本設計例において、発光素子2の発光点2g1は、凸状反射面4eの中心軸4gに対して、x軸方向に0.6mm、z軸方向に0.35mmだけ離れた位置に設定されている。また、凸状反射面4eの半径Rは0.5mmとしている。従って、凸状反射面4eに接する複数の接平面のうちの1つの接平面4hは、発光素子2の出射光30の光軸と45°の角度で交差する。すなわち、パッケージ4の底面にほぼ平行に出射される出射光30を該パッケージの4の上方に広範囲(広角度)に向けることができる。
図7に図6の構成を持つ発光素子2における反射光の拡がり角の計算結果を示す。図7(a)は、図6の一設計例を基に、光線追跡法により反射光の軌跡を描いている。図7(b)は図7(a)の光線の軌跡に基づいて、出射光30の光強度をガウス分布とし、長軸側の拡がり角30bの半値幅を30°とし、且つ短軸側の拡がり角30aの半値幅を10°として計算している。
図7(b)に示すように、反射光のy軸方向の拡がり角50bは、長軸側の拡がり角30bよりも拡がっており、半値幅で2倍程度となっている。一方、短軸側の拡がり角30aは反射後も変化しないため、第1の実施形態によって、拡がり角のアスペクト比の値を効果的に大きくすることができることが分かる。
なお、第1の実施形態においては、凸状反射面4eの断面形状を円筒面としたが、これに限られない。凸状反射面4eの断面形状は、発光装置1からのx軸(短軸)方向の拡がり角50aとy軸(長軸)方向の拡がり角50bとの比(アスペクト比)の値が大きくなればよく、凸状反射面4eの断面形状は、直線形状から自由曲面形状まで、種々の形状に設定することが可能である。また、凸状反射面4eのx軸方向の断面に関しても、中央部がへこんだ凹状形状としてもよい。これにより、発光装置1からのx軸(短軸)方向の拡がり角50aをより小さくすることができるため、発光装置1からの光のアスペクト比の値をより大きくすることが可能となる。
また、第1の実施形態においては、発光装置1として、SLDを用いたが、導波路が形成された端面出射型の発光素子であればこの限りでない。例えば、波長420nmから490nmの光を出射する半導体レーザ素子であってもよい。特に、干渉性が比較的に低い、例えばマルチモード型半導体レーザ素子であれば、より好ましい。この場合、図5に示すように、発光素子2を凸状反射面4eに対して、所定の角度で傾けて配置する必要はなく、出射面2gと凸状反射面4eとが平行に対向するように配置してもよい。
なお、本実施形態において、バックライトモジュール100は、導光板190の下側の側面(下面)にのみ発光装置1を配置したが、この限りではない。例えば、導光板190の上面と下面の両面に配置したり、また、導光板190の両側面に配置したりする等、バックライトモジュールの4方向の側面を利用して、発光装置1を配置することが可能である。
(第1の実施形態の第1変形例)
以下、本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る発光装置について図8を参照しながら説明する。
本変形例は、縁部4dの上面に形成される凸状反射面4eに、第1の実施形態に示した円筒面ではなく、非円筒面を用いることを特徴とする。凸状反射面4eは、例えば、第1の平坦傾斜面4e1、円筒面4e2及び第2の平坦傾斜面4e3の連続する3つの面により構成される。第1の平坦傾斜面4e1と第2の平坦傾斜面4e3とは異なる傾斜角を有し、それぞれが円筒面4e2と正接している。ここで、凸状反射面4eの凸面中心を5とする。
本変形例において、サブマウント3上に保持された発光素子2の発光点2g1と凸状反射面4eとの設計値を、例えば図8(a)に示す値を用いて光線追跡を行った結果を図8(b)に示す。図8(c)は、図8(b)の光線を基に、出射光の光強度をガウス分布とし、長軸側の拡がり角30bの半値幅を30°とし、且つ短軸側の拡がり角30aの半値幅を10°として計算している。
図8(c)に示すように、 反射光のy軸方向の拡がり角50bは長軸側の拡がり角30bよりも拡がっており、第1の実施形態よりもさらに拡げることが可能となる。ここでは、その半値幅は3倍程度にもなっている。一方、短軸側の拡がり角30aは反射後も変化せず、本変形例によって、拡がり角のアスペクト比の値を効果的に大きくすることができることが分かる。
(第1の実施形態の第2変形例)
以下、本発明の第1の実施形態の第2変形例に係る発光装置について図9を参照しながら説明する。図9において、図4と同一の構成部材には同一の符号を付す。
図9に示すように、本変形例に係る発光装置1は、発光素子2とパッケージ4Aとからなる。パッケージ4Aは、例えば、C194(銅合金)等の導電性、プレス性及び高熱伝度率を有する金属の表面にAg等をめっきした金属材料からなり、プレス加工により台座部4fが形成された第1の導電板4aと、金属からなる第2の導電板4bと、樹脂材からなる絶縁部4c及び縁部4dとから構成される。
縁部4dの一部の面には凸状反射面4eが形成されており、該凸状反射面4eは、例えば、銀又はアルミニウム等の金属膜、誘電体多層膜又はこれらを組み合わせて構成される。また、第1の実施形態と同様に、縁部4dと凸状反射面4eとは同一の材料で構成することも可能である。本変形例においては、発光素子2は、パッケージ4Aにおける第1の導電板4aの台座部4fの上に保持される。この構成により、発光装置1の構成としてサブマウント3が不要となるため、発光装置1をより簡易に構成することができる。
なお、上記において、第1の導電板4a及び第2の導電板4bを構成する金属材料として銅合金を用いたが、例えば銅(Cu)タングステン(W)合金等の熱膨張係数が発光素子2の構成材料と近い材料を用いることが、より好ましい。
(第1の実施形態の第3変形例)
以下、本発明の第1の実施形態の第3変形例に係る発光装置について図10を参照しながら説明する。図10において、図4と同一の構成部材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。
本変形例に係る発光装置1は、第1の実施形態の構成に加え、パッケージ4の上部に、透明板41、ダイクロイックミラー(dichroic mirror)42及び蛍光体層43が形成されている。
具体的には、パッケージ4の縁部4dの上に発光素子2を覆うように、例えばガラス等からなる透明板41が固着されている。透明板41の上には、例えば波長が500nm以下の光を透過する一方、波長が500nm以上の光を反射する誘電体多層膜からなるダイクロイックミラー42が形成されている。ダイクロイックミラー42の上には、例えば中心波長が580nmの蛍光を放射するCe:YAG(セリウム添加イットリウム・アルミニウム・ガーネット)とシリコーン又はエポキシ等の樹脂材とからなる蛍光体層43が形成されている。
次に、図10(b)を用いて、本変形例に係る発光装置1の動作を説明する。
発光素子2から出射され、凸状反射面4eによってそのアスペクト比の値が大きくされた、例えば中心波長が450nmの出射光50は、透明板41を透過し、ダイクロイックミラー42を透過して蛍光体層43に入射する。蛍光体層43に入射した出射光50の一部は、中心波長が580nmの蛍光光55に変換される。変換された蛍光光55は、パッケージ4の上方に放射されるが、その一部はパッケージ4側に放射される。パッケージ4側に放射された蛍光光55は、ダイクロイックミラー42によって上方に反射される。
これにより、本変形例に係る発光装置1からは、出射光50と蛍光光55とが混色された白色光60が出射される。このとき、白色光60は、アスペクト比の値が極めて大きい光として出射されるため、バックライトモジュール100を構成する導光板190に白色光60を効率良く入射することができる。
なお、ダイクロイックミラー42を透明板41の上面に形成しているが、蛍光体層43からのパッケージ4側への放射量が少ない場合は、ダイクロイックミラー42は必ずしも設ける必要はない。
(第1の実施形態の第4変形例)
以下、本発明の第1の実施形態の第4変形例に係る発光装置について図11及び図12を参照しながら説明する。
本変形例においては、図11(b)及び図11(c)に示すように、発光装置1の上部の一部に凸部25が形成されており、各発光装置1の凸部25が導光板190の側端面に嵌合するように、側端面には複数の凹部190bが形成されている。
具体的には、図11(a)に示すように、本変形例に係るバックライトモジュール100には、導光板190の側端面に複数の発光装置1が所定の間隔で取り付けられる。
図11(b)に示すように、発光装置1には、パッケージ4の内部に発光素子(図示せず)が保持され、発光素子は、凸部25が形成された透明光学素子20によって覆われている。さらに、凸部25の表面には蛍光体層43が形成されている。
図11(c)に示すように、バックライトモジュール100には、一の側端面に複数の凹部190bが形成された導光板190の各凹部190bに各発光装置1の凸部25をを嵌め込むように取り付けられる。
上記の構成において、上述したように、発光装置1からは、放射角のアスペクト比の値が大きい白色光が出射される。このため、発光装置1から出射された光は、導光板190の厚さ方向に効率良く結合することができる。その上、導光板190の面内には、入射光が容易に拡がるため、導光板190の内部での光分布を容易に均一にすることができる。
次に、図12を用いて、本変形例に係る発光装置1をより詳細に説明する。
図12(a)に示すように、本変形例に係る発光装置1は、第1の実施形態の構成に加え、発光素子2の上方に凸部25を有する透明光学素子20と、凸部25の上面に形成された蛍光体層43とを有している。
具体的には、パッケージ4の縁部4dの上に発光素子2を覆うように、例えばアクリル等の樹脂材又はガラス材等からなる透明光学素子20が固着されている。透明光学素子20の上面における光出射面40と対向する領域には、上方に凸状となる凸部25が例えば金型成型等によって形成されている。透明光学素子20の凸部25の表面には、例えば中心波長が580nmの蛍光光を放射するCe:YAGとシリコーン又はエポキシ等の樹脂材からなる蛍光体層43が形成されている。
次に、図12(b)を用いて、本変形例に係る発光装置1の動作を説明する。
発光素子2から出射された、例えば中心波長が450nmの出射光50は、透明光学素子20に入射し、その凸部25を透過して蛍光体層43に入射する。蛍光体層43に入射した出射光50の一部は、中心波長が580nmの蛍光光55に変換される。変換された蛍光光55は、パッケージ4の上方に出射される。
この構成により、発光装置1から出射光50と蛍光光55とが混色された白色光60が出射される。このとき、白色光60は、アスペクト比の値が極めて大きい光として出射されるため、バックライトモジュール100を構成する導光板190に効率良く入射することができる。
また、透明光学素子420の上の光出射面40と対向する領域に設けた凸部25の表面に蛍光体層43を設けることにより、発光素子2からの出射光50が蛍光体層43に均一に照射することが可能となる。このため、発光装置1から出射された白色光60の色分布を少なくすることができる。
なお、第3変形例と同様に、透明光学素子420と蛍光体層43との間にダイクロイックミラーを設けてもよい。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る発光装置について図13及び図14を参照しながら説明する。図13及び図14において、第1の実施形態に係る発光装置と同一の構成部材には同一の符号を付しており、その相違点を説明する。
図13(a)及び図13(b)に示すように、第2の実施形態に係る発光素子2は、導波路の両端面からそれぞれ光を出射する構成とする。また、出射端面と導波路が延びる方向とのなす角度が直角からずれた、いわゆるアングルドストライプ型の発光素子を用いている。具体的には、発光素子2は、例えば、両端面出射型で出射光の波長が430nm〜480nmの半導体レーザ素子、より好ましくは、出射光の干渉性が低いスーパールミネッセントダイオード(SLD)等の発光素子である。
従って、第2の実施形態においては、図13(b)に示すように、本実施形態に係るパッケージ4Bは、発光素子2の2つの出射端面とそれぞれ対向する2つの縁部4dにそれぞれ、凸状反射面4eを形成している。
続いて、図14(a)〜図14(d)を用いて、第2の実施形態に係る発光装置1の動作を説明する。
図14(a)に示すように、発光素子2には、該発光素子2に注入された電流を光に変換する発光層(図示せず)と、変換された光を閉じ込める導波路2cとが形成されている。導波路2cは、図14(b)に示すように、発光素子2の中心軸2hから角度θ1だけ傾いており、SLDとして動作する。発光光は、導波路2aの長手方向に伝搬し、前後の出射端面2gからそれぞれ出射光30、31として出射される。このとき、発光素子2の前後の出射端面2gの反射率を互いに等しくすることにより、前端面及び後端面から出射光30、31をそれぞれ出射させることができる。
ここで、出射光30の放射角は、x軸(短軸)方向の放射角30a及びz軸(長軸)方向の放射角30bを用いて表すと、x軸方向の放射角30aは例えば半値幅が10°であり、z軸方向の放射角30bは例えば半値幅が30°である。また、出射光31の放射角についても、同様に、x軸(短軸)方向の放射角31a及びz軸(長軸)方向の放射角31bを用いて表すと、x軸方向の放射角31aは例えば半値幅が10°であり、z軸方向の放射角31bは例えば半値幅が30°である。
また、図14(b)に示すように、前端面及び後端面からそれぞれ出射される出射光30、31の各中心軸は、発光素子2の中心軸2hに対していずれも角度θ2だけずれて出射される。このとき、角度θ2は、角度θ1及び導波路2cの実効屈折率n1を用いて、n1×sin(θ1)=sin(θ2)で表される。
従って、好ましくは、図14(b)に示すように、発光装置1のパッケージ4B内において、発光素子2の出射端面2gを、凸状反射面4eに対して角度θ2だけ傾けて配置することにより、発光素子2からの各出射光30、31がそれぞれ凸状反射面4eに対して垂直に入射するようにすると良い。
図14(c)に示すように、発光素子2から出射された出射光30、31は、各凸状反射面4eで上方に反射される。このとき、z軸方向の放射角30b、31bを持つ出射光30、31は凸状反射面4eによってそれぞれ放射角度が拡がって反射される。このとき、x軸方向の放射角30a、31aの放射角はほとんど変化しない。
従って、図14(d)に示すように、発光装置1から出射される出射光50、51は、x軸(短軸)方向の拡がり角50a、51aとy軸(長軸)方向の拡がり角50b、51bとの比(アスペクト比)の値が極めて大きい放射特性を持つ。
このような発光装置1を、バックライトモジュール100の導光板190と接続することにより、該導光板190との光学的な結合効率が高く、且つ導光板190の内部での光強度分布を均一にすることができる。
(第2の実施形態の一変形例)
以下、本発明の第2の実施形態の一変形例に係る発光装置について図15を参照しながら説明する。図15において、図13と同一の構成部材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。
本変形例に係る発光装置1は、第2の実施形態の構成に加え、パッケージ4Bの上部に、透明板41、ダイクロイックミラー42及び蛍光体層43が形成されている。
具体的には、パッケージ4Bの縁部4dの上に発光素子2を覆うように、例えばガラス等からなる透明板41が固着されている。透明板41の上には、例えば波長が500nm以下の光を透過する一方、波長が500nm以上の光を反射する誘電体多層膜からなるダイクロイックミラー42が形成されている。ダイクロイックミラー42の上には、例えば中心波長が580nmの蛍光を放射するCe:YAGとシリコーン又はエポキシ等の樹脂材とからなる蛍光体層43が形成されている。
次に、図15(b)を用いて、本変形例に係る発光装置1の動作を説明する。
発光素子2から出射され、凸状反射面4eによってそのアスペクト比の値が大きくなった、例えば中心波長が450nmの出射光50は、透明板41を透過し、ダイクロイックミラー42を透過して蛍光体層43に入射する。蛍光体層43に入射した出射光50の一部は、中心波長が580nmの蛍光光55に変換される。変換された蛍光光55は、パッケージ4Bの上方に放射されるが、その一部はパッケージ4B側に放射される。パッケージ4B側に放射された蛍光光55は、ダイクロイックミラー42によって上方に反射される。
従って、本変形例に係る発光装置1からは、出射光50と蛍光光55とが混色された白色光60が出射される。このとき、白色光60は、アスペクト比の値が極めて大きい光として出射されるため、バックライトモジュール100を構成する導光板190に白色光60を効率良く入射することができる。
なお、ダイクロイックミラー42を透明板41の上面に形成しているが、蛍光体層43からのパッケージ4B側への放射量が少ない場合は、ダイクロイックミラー42は必ずしも設ける必要はない。
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係る発光装置について図16を参照しながら説明する。図16において、図1及び図2と同一の構成部材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。
第3の実施形態に係るバックライトモジュール100は、発光装置として、赤色光用、緑色光用及び青色光用の3種類の発光装置を用いている。
具体的には、例えば、出射光の波長が570nm〜700nmの範囲でピークを有する赤色光50Rを出力する第1の発光装置1Rと、出射光の波長が490nm〜570nmの範囲でピークを有する緑色光50Gを出力する第2の発光装置1Gと、出射光の波長が420nm〜490nmの範囲でピークを有する青色光50Bを出力する第3の発光装置1Bとの3種類の発光装置を用いる。
このようにすると、第1の発光装置1R、第2の発光装置1G及び第3の発光装置1Bからの赤色光50R、緑色光50G及び青色光50Bによって白色光が生成されるため、第1の実施形態で用いた、バックライトモジュール100に設けた蛍光体層193が不要となる。
また、第1の発光装置1R、第2の発光装置1G及び第3の発光装置1Bに対して、印加する電流を個別に変化させることができるため、より豊かな色再現性を実現することができる。
なお、本実施形態において、第1の発光装置1R、第2の発光装置1G及び第3の発光装置1Bに用いられる各発光素子は、好ましくはスーパールミネッセントダイオード(SLD)である。これにより、光源装置のスペックルノイズを低減することが可能となり、より均一な発光面を実現することが可能となる。
(第4の実施形態)
以下、本発明の第4の実施形態に係る発光装置について図17を参照しながら説明する。図17において、図13と同一の構成部材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。
図17(a)に示すように、第4の実施形態に係る発光装置1Aは、第2の実施形態と同様に、両端面出射型の発光素子2を用いている。さらに、各出射光をパッケージ4Cの上方に立ち上げる第1の反射面4e4及び第2の反射面4e5を平面で構成している。
ここで、第1の反射面4e4及び第2の反射面4e5のパッケージ4Cの底面に対する傾斜角θは45°よりも小さい角度に設定されている。
これにより、発光素子2から前後の方向に出射された出射光が、各反射面4e4、4e5で反射される際に、各出射光の光軸30c同士が所定の角度差を持つ。このため、合成波の拡がり角を発光素子2からの出射光の半値幅より大きくすることが可能となる。
図17(b)に第1の反射面4e4と第2の反射面4e5との各傾斜角θを40°、37.5°及び35°と変化させて計算した結果を示す。
図17(b)からは、角度θが小さく、すなわち45°の角度差が大きくなるに従って、反射光の拡がり角が大きくなることが分かる。
以上の構成により、発光装置1Aからの出射光の拡がり角を容易に大きくすることができる。このため、発光素子2から出射される出射光を効率良く導光板190に入射できると共に、導光板190内での光の分布を均一にすることができる。その結果、バックライトモジュールの薄型の導光板においても、発光装置1Aと導光板190との光学結合率を高めることができる。
なお、本実施形態において、傾斜角θを45°よりも小さい角度としたが、45°よりも大きい角度としてよい。すなわち、θ=45°±Δθとし、Δθを調整することにより発光装置1Aの拡がり角を調整することが可能となる。
なお、第4の実施形態においても、第1の実施形態の第2変形例又は第3変形例と同様の変形を加えることができる。
本発明に係る発光装置及びそれを用いたバックライトモジュールは、発光素子から出射される出射光を効率良く導光板に入射できると共に、導光板内での光の分布を均一にすることができ、例えば、液晶表示装置におけるエッジライト型のバックライト光源装置又はパネル状の照明具に適用可能な発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール等に有用である。
1 発光装置
1A 発光装置
1R 第1の発光装置
1G 第2の発光装置
1B 第3の発光装置
2 発光素子
2a 基板
2b 半導体層
2c 導波路
2d 幅
2e 厚さ
2f 反射端面
2g 出射端面
2g1 発光点
2h 発光素子の中心軸
2i 出射光の中心軸
3 サブマウント
4 パッケージ(基台)
4A パッケージ(基台)
4B パッケージ(基台)
4C パッケージ(基台)
4a 第1の導電板
4b 第2の導電板
4c 絶縁部
4d 縁部(反射部)
4e 凸状反射面
4e1 第1の平坦傾斜面
4e2 円筒面
4e3 第2の平坦傾斜面
4e4 第1の反射面
4e5 第2の反射面
4g 中心軸
4h 接平面
5 凸面中心
9 ワイヤ
20 透明光学素子
25 凸部
30 出射光(発光素子による)
30a 短軸方向の拡がり角
30b 長軸方向の拡がり角
30c 光軸
31 出射光
31a 短軸方向の拡がり角
31b 長軸方向の拡がり角
40 光出射面
41 透明板
42 ダイクロイックミラー
43 蛍光体層
50 出射光(発光装置による)
50a 端軸方向の拡がり角
50b 長軸方向の拡がり角
51 出射光(発光装置による)
51a 端軸方向の拡がり角
51b 長軸方向の拡がり角
55 蛍光光
60 白色光
70 出射光
75 蛍光光
100 バックライトモジュール
184 電極パッド
185 配線基板
186 配線
187 内部配線
188 取り出し電極パッド
190 導光板
190b 凹部
191 反射板
192 拡散板
193 蛍光体層
195 液晶パネル

Claims (14)

  1. 半導体層を積層してなり、積層面に形成された導波路を有する端面出射型の発光素子と、
    前記発光素子を保持する基台と、
    前記基台上における前記発光素子の出射方向に設けられ、凸状反射面を有する反射部とを備え、
    前記凸状反射面はその一部が曲面であり、且つ、前記凸状反射面における接平面の1つは、前記発光素子の出射光の光軸と45°の角度で交差していることを特徴とする発光装置。
  2. 前記導波路の光出射端面における断面形状は、長辺が前記凸状反射面の接平面と平行な長方形状であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記導波路の光出射端面における断面形状は長方形状であり、
    前記凸状反射面は、前記導波路の断面の長辺方向において表面が平坦であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記凸状反射面には、前記出射光の光軸に対して垂直な方向の断面が凹状にへこむ凹部が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記基台上に前記発光素子及び反射部を覆うように設けられた蛍光体層をさらに備え、
    前記蛍光体層は、前記導波路と平行に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。
  6. 前記発光素子は、半導体レーザ素子又はスーパールミネッセントダイオードであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記導波路は、出射光の中心軸が光出射端面の法線と所定の角度で異なっており、
    前記発光素子の光出射端面と前記凸状反射面とは前記所定の角度をなすように配置されていることを特徴とする請求項6に記載の発光装置。
  8. 前記発光素子は、前端面及び後端面から光をそれぞれ出射し、
    前記凸状反射面を有する前記反射部は、前記発光素子の前端面側及び後端面側にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 半導体層を積層してなり、積層面に形成された導波路を有し且つ該導波路を挟んで対向する両端面から光を出射する両端面出射型の発光素子と、
    前記発光素子を保持する基台と、
    前記基台上における前記発光素子の第1の出射方向に設けられた第1の反射面を有する第1の反射部と、
    前記基台上における前記発光素子の第2の出射方向に設けられた第2の反射面を有する第2の反射部とを備え、
    前記第1の反射面と前記第2の反射面との前記基台の上面に対する傾斜角は、それぞれ45°よりも小さいことを特徴とする発光装置。
  10. 前記発光素子は、半導体レーザ素子又はスーパールミネッセントダイオードであることを特徴とする請求項9に記載の発光装置。
  11. 半導体層を積層してなり、積層面に形成された導波路を有する端面出射型の発光素子を含む発光装置と、
    所定の厚さを有する導光板とを備え、
    前記導波路の光出射端面における断面形状は長方形状であり、
    前記発光装置は、前記導光板に対して、前記導波路の長辺が前記導光板の厚さ方向と平行となるように設けられていることを特徴とするバックライトモジュール。
  12. 前記発光素子は、スーパールミネッセントダイオードであることを特徴とする請求項11に記載のバックライトモジュール。
  13. 前記発光装置は、
    前記発光素子を保持する基台と、
    前記基台上における前記発光素子の出射方向に設けられ、凸状反射面を有する反射部とを含み、
    前記凸状反射面はその一部が曲面であり、且つ、前記凸状反射面における接平面の1つは、前記発光素子の出射光の光軸と45°の角度で交差していることを特徴とする請求項11又は12に記載のバックライトモジュール。
  14. 前記発光素子は、前記導波路を挟んで対向する両端面から光を出射する両端面出射型の発光素子であり、
    前記発光装置は、
    前記発光素子を保持する基台と、
    前記基台上における前記発光素子の第1の出射方向に設けられた第1の反射面を有する第1の反射部と、
    前記基台上における前記発光素子の第2の出射方向に設けられた第2の反射面を有する第2の反射部とを含み、
    前記第1の反射面と前記第2の反射面との前記基台の上面に対する傾斜角は、それぞれ45°よりも小さいことを特徴とする請求項11又は12に記載のバックライトモジュール。
JP2010046132A 2010-03-03 2010-03-03 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール Pending JP2011181794A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046132A JP2011181794A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール
PCT/JP2010/004819 WO2011108038A1 (ja) 2010-03-03 2010-07-29 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046132A JP2011181794A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011181794A true JP2011181794A (ja) 2011-09-15

Family

ID=44541725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010046132A Pending JP2011181794A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011181794A (ja)
WO (1) WO2011108038A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5670527B1 (ja) * 2013-08-28 2015-02-18 フェニックス電機株式会社 リフレクター、およびそれを用いたランプ
DE102014213406A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserbauteil und Kamera
JP2016219743A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
EP3176841A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-07 Point Engineering Co., Ltd. Chip substrate
US9748733B2 (en) 2015-03-26 2017-08-29 Nichia Corporation Semiconductor laser device and backlight device using the semiconductor laser device
JP2019012860A (ja) * 2018-10-24 2019-01-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10578277B2 (en) 2016-02-09 2020-03-03 Nichia Corporation Light source device
US10700487B2 (en) 2017-03-29 2020-06-30 Nichia Corporation Light source device
JP2020126101A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ用照明ユニット
JP2020145458A (ja) * 2018-01-30 2020-09-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2021057575A (ja) * 2019-09-25 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光モジュール
JP7493838B2 (ja) 2020-04-10 2024-06-03 馬鞍山晶智科技有限公司 表示装置用透明光源システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6586950B2 (ja) * 2014-03-20 2019-10-09 ソニー株式会社 発光装置および表示装置
WO2018021414A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 シャープ株式会社 アイセーフ光源および電子機器
US11495942B2 (en) 2016-10-28 2022-11-08 Nlight, Inc. Method, system and apparatus for higher order mode suppression
US11063404B1 (en) 2018-09-13 2021-07-13 Nlight, Inc. Bidirectionally emitting semiconductor laser devices
US11824323B1 (en) 2018-12-06 2023-11-21 Nlight, Inc. Diode laser package for bidirectionally emitting semiconductor laser devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128273A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Sharp Corp 発光素子
JP4571808B2 (ja) * 2004-01-21 2010-10-27 シャープ株式会社 光源装置およびそれを用いた光通信システム
JP2005235841A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置
JP4401348B2 (ja) * 2004-12-28 2010-01-20 シャープ株式会社 発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器
JP5133081B2 (ja) * 2007-02-14 2013-01-30 パナソニック株式会社 面状照明装置及び液晶表示装置
JP4815381B2 (ja) * 2007-03-30 2011-11-16 パナソニック株式会社 発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器
JP5193586B2 (ja) * 2007-12-25 2013-05-08 株式会社東芝 半導体発光装置
JP5170406B2 (ja) * 2008-03-26 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 発光装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046300A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 フェニックス電機株式会社 リフレクター、およびそれを用いたランプ
JP5670527B1 (ja) * 2013-08-28 2015-02-18 フェニックス電機株式会社 リフレクター、およびそれを用いたランプ
US10283929B2 (en) 2014-07-10 2019-05-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor laser device and camera
DE102014213406A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserbauteil und Kamera
US9748733B2 (en) 2015-03-26 2017-08-29 Nichia Corporation Semiconductor laser device and backlight device using the semiconductor laser device
JP2016219743A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10629789B2 (en) 2015-05-26 2020-04-21 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
EP3176841A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-07 Point Engineering Co., Ltd. Chip substrate
US10014446B2 (en) 2015-12-02 2018-07-03 Point Engineering Co., Ltd. Chip substrate
US10578277B2 (en) 2016-02-09 2020-03-03 Nichia Corporation Light source device
US10700487B2 (en) 2017-03-29 2020-06-30 Nichia Corporation Light source device
JP2020145458A (ja) * 2018-01-30 2020-09-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019012860A (ja) * 2018-10-24 2019-01-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2020126101A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ用照明ユニット
JP7163804B2 (ja) 2019-02-01 2022-11-01 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ用照明ユニット
JP2021057575A (ja) * 2019-09-25 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光モジュール
JP7078865B2 (ja) 2019-09-25 2022-06-01 日亜化学工業株式会社 発光モジュール
JP7493838B2 (ja) 2020-04-10 2024-06-03 馬鞍山晶智科技有限公司 表示装置用透明光源システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011108038A1 (ja) 2011-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011108038A1 (ja) 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール
JP6493345B2 (ja) 発光装置
JP6852336B2 (ja) 発光装置
US9097833B2 (en) Light emitting device
TWI440208B (zh) 低側面的側發光之發光二極體
WO2011117934A1 (ja) 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール
US8545083B2 (en) Light-emitting device, light source and method of manufacturing the same
TWI502253B (zh) 具有光學地耦合至背面的發光二極體之薄邊緣背光
US20080198597A1 (en) Illumination Device
JP7174216B2 (ja) 発光モジュールおよび集積型発光モジュール
JP4642054B2 (ja) 面発光装置
JP7082273B2 (ja) 発光装置、集積型発光装置および発光モジュール
KR20190010478A (ko) 발광 장치, 집적형 발광 장치 및 발광 모듈
US8362493B2 (en) Configurations of a semiconductor light emitting device and planar light source
US10907773B2 (en) Wavelength conversion device and light source device
JP2007234779A (ja) 発光装置
JP2022012079A (ja) 発光モジュール、液晶表示装置
JP5853441B2 (ja) 発光装置
TW201239481A (en) Edge type LED backlight unit
WO2006087872A1 (ja) 面状照明装置
JP5851262B2 (ja) 線状光源装置、面発光装置、および液晶表示装置
JP7189464B2 (ja) 発光装置
JP6773156B2 (ja) 発光装置
JP6923832B2 (ja) 発光装置
JP6048935B2 (ja) 照明装置