JP5132554B2 - Tpo模倣剤としてのヘテロ四環化合物 - Google Patents

Tpo模倣剤としてのヘテロ四環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5132554B2
JP5132554B2 JP2008521705A JP2008521705A JP5132554B2 JP 5132554 B2 JP5132554 B2 JP 5132554B2 JP 2008521705 A JP2008521705 A JP 2008521705A JP 2008521705 A JP2008521705 A JP 2008521705A JP 5132554 B2 JP5132554 B2 JP 5132554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halo
substituted
hydrogen
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008521705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501728A (ja
Inventor
フィリップ・ビー・アルパー
トーマス・マーシルジェ
アーナブ・チャッタージー
ウェンシュオ・ル
ダニエル・マットニック
マイケル・ジェイ・ロバーツ
ユン・ヘ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRM LLC
Original Assignee
IRM LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRM LLC filed Critical IRM LLC
Publication of JP2009501728A publication Critical patent/JP2009501728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132554B2 publication Critical patent/JP5132554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/94[b, c]- or [b, d]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

関連出願との相互関連
本出願は2005年7月14日に出願された米国仮特許出願番号60/699,481の優先権を主張する。この出願のすべての開示はその全体として、かつすべての目的に関して出典明示により本明細書の一部とする。
発明の背景
技術分野
本発明は、新規クラスの化合物、このような化合物を含む医薬組成物および異常なまたは脱制御されたTPO活性と関連する疾患または障害、特に血小板減少症が関与する疾患または障害の処置または予防におけるこのような化合物の使用法を提供する。
背景技術
巨核球は循環している血小板の製造を担う骨髄由来細胞である。造血サイトカインであるトロンボポエチン(TPO)は、造血幹細胞の細胞増殖および分化の進行をサポートし、巨核球の制御のために必要である。
TPO模倣剤として本発明の新規化合物は、限定はしないが、放射線治療、化学療法、免疫治療、癌、ウイルス感染、ならびに骨髄および幹細胞移植のような移植を含む、血液または血小板の減少が予想されるおよび/またはそれらの減少をもたらす疾患または状態の処置に有用である。
発明の概要
第1の局面において、本発明は、式I:
Figure 0005132554
〔式中、
nは0、1、2および3から選択され;
mは0および1から選択され;
YはCR10、NR、OおよびS(O)から選択され、ここでRおよびR10は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
は水素、ハロ、シアノ、ニトロ、NR10、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルキル、C3−12シクロアルキルおよびC3−8ヘテロシクロアルキルから選択され、ここでRおよびR10は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
およびRは独立してハロ、シアノ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ハロ−置換−C1−6アルキル、C6−10アリール、C1−10ヘテロアリール、C3−8ヘテロシクロアルキルおよびC3−12シクロアルキルから選択され、ここでRまたはRのすべてのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは所望により独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、−NR1213、−XOR13、−S(O)13、C3−12シクロアルキル、C3−8ヘテロシクロアルキル、C6−10アリールおよびC1−10ヘテロアリールから選択される1から3個のラジカルにより置換されていてもよく、ここでXは結合またはC1−6アルキレンであり、そしてR12およびR13は独立してC1−6アルキル、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルコキシから選択され、ここでRおよびRのすべてのアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル置換基は所望によりさらに独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルコキシから選択される1から3個のラジカルで置換されていてもよく;
は水素、ハロ、シアノ、ニトロ、XNR10、OXNR10、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルキル、C3−12シクロアルキル、C3−8ヘテロシクロアルキル、C6−10アリールおよびC1−10ヘテロアリールから選択され、ここでXは結合またはC1−6アルキレンであり、そしてRおよびR10は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
、RおよびRは独立して水素、C1−6アルキル、C3−8ヘテロシクロアルキル、C1−10ヘテロアリール、C6−10アリール、OS(O)11、NR11S(O)14、NR11C(O)R14、NR11C(O)NR1114、NR11C(O)C(O)OR14、NR11C(O)OR14、OC(O)NR1114、C(O)OR11、C(O)R15、NR1114、NR1115およびC(O)NR1114から選択され、ここでR11およびR14は独立して水素、C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキルおよびNR10で置換されているC1−6アルキルから選択され;R15は所望により1から3個のC1−6アルキルラジカルで置換されていてもよいC3−8ヘテロシクロアルキルであり、ここでR、RおよびRのすべてのアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは所望によりさらに独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、OS(O)11、NR11S(O)14、NR11C(O)R14、NR11C(O)NR1114、NR11C(O)C(O)OR14、NR11C(O)OR14、OC(O)NR1114、C(O)OR11、C(O)R15、NR1114、NR1115およびC(O)NR1114から選択される1から3個のラジカルで置換されていてもよく、ここでR11、R14およびR15は上記定義のとおりであり;
は水素、ハロ、シアノ、C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシおよびC1−6アルキルから選択される〕
で示される化合物およびそれらのN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、保護されている誘導体、個々の異性体およびそれらの異性体の混合物;ならびにこのような化合物の薬学的に許容される塩および溶媒和物(例えば、水和物)を提供する。
第二の局面において、本発明は、式Iの化合物またはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体および異性体の混合物;またはそれらの薬学的に許容される塩を1種またはそれ以上の適当な賦形剤と混合して含む、医薬組成物を提供する。
第三の局面において、本発明は、動物における増加した血小板濃度が疾患または状態の病状および/または総体症状を阻止または改善できる疾患を処置するための方法であって、動物に治療的有効量の式Iの化合物またはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体およびそれらの異性体の混合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法。
第四の局面において、本発明は、動物における減少した血小板濃度が疾患または状態の病状および/または総体症状に関与する疾患または状態を処置するための薬剤の製造における式Iの化合物の使用を提供する。
第五の局面において、本発明は、式Iの化合物およびそれらのN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、保護された誘導体、個々の異性体およびそれらの異性体の混合物、およびそれらの薬学的に許容される塩の製造法を提供する。
発明の詳細な説明
定義
基および他の基、例えばハロ置換アルキルおよびアルコキシの構造成分としての“アルキル”は、直鎖または分岐鎖であり得る。C1−4−アルコキシはメトキシ、エトキシなどを含む。ハロ置換アルキルはトリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルなどを含む。
“アリール”は6から10個の環炭素原子を含む単環式または縮合二環式芳香環集合体を意味する。例えば、アリールはフェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルであり得る。“アリーレン”はアリール基から生じる二価のラジカルを意味する。
“ヘテロアリール”は1個またはそれ以上の環員がヘテロ原子であるときの上記アリールを定義するとおりのものである。例えば、C1−10ヘテロアリールはピリジル、インドリル、インダゾリル、キノキサリニル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾ[1,3]ジオキソール、イミダゾリル、ベンゾ−イミダゾリル、ピリミジニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、チエニルなどを含む。
“シクロアルキル”は示された環原子の数を含む飽和または部分的に不飽和、単環式、縮合二環式または架橋多環式環集合体を意味する。例えば、C3−10シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。
“ヘテロシクロアルキル”は本明細書に定義のとおりのシクロアルキルであるが、ただし、示された1個またはそれ以上の環炭素は−O−、−N=、−NR−、−C(O)−、−S−、−S(O)−または−S(O)−から選択される部分により置換されており、ここでRは水素、C1−4アルキルまたは窒素を保護する基である。例えば、本発明の化合物を記載するために本明細書で使用されるC3−8ヘテロシクロアルキルはモルホリノ、ピロリジニル、ピロリジニル−2−オン、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリジニロン(piperidinylone)、1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イルなどを含む。
“ハロゲン”(またはハロ)は好ましくはクロロまたはフルオロを示すが、またブロモまたはヨードであり得る。
“トロンボポエチン(TPO)”はまたc−Mplリガンド、mplリガンド、メガポイエチン(megapoietin)、ならびに巨核球増殖および成長因子として当分野で既知である。
“処置”、“処置し”および“処置する”は、疾患および/または附随する症状を軽減するまたは無くす方法を意味する。
好ましい態様の記載
本発明は、血小板減少症の処置のための化合物、組成物および方法を提供する。血小板減少症は正常と見なされるかまたは健常個体のために望ましい数を下回る血小板の何らかの減少として広く説明され得る。
ある態様において、式Iの化合物に関して、nが0、1および2から選択され;
YがCR10、OおよびS(O)から選択され、ここでRおよびR10は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
が水素、C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルキルから選択され;
がハロ、C6−10アリール、C1−6アルキルおよびC2−6アルケニルから選択され、ここでRのすべてのアリールは所望により独立してハロ、C1−6アルキルおよびC1−6アルコキシから選択される1から3個のラジカルにより置換されていてもよく;
がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、ハロ−置換−C1−6アルキル、C6−10アリールおよびC1−10ヘテロアリールから選択され、ここでRのすべてのアリールまたはヘテロアリールは所望により独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、−NR1213、−XOR13、−S(O)13およびC3−8ヘテロシクロアルキルから選択される1から3個のラジカルにより置換されていてもよく、ここでXは結合またはC1−6アルキレンであり、そしてR12およびR13は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
が水素およびハロから選択され;
が水素およびC1−6アルキルから選択され;
がC1−10ヘテロアリール、OS(O)11、NR11S(O)14、NR11C(O)R14、NR11C(O)OR14、C(O)OR11、15、NR1114およびC(O)NR1114から選択され、ここでR11およびR14は独立して水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルキルから選択され;R15は所望により1から3個のC1−6アルキルラジカルで置換されていてもよいC3−8ヘテロシクロアルキルであり;
が水素、ヒドロキシル、NR11S(O)14およびNR1114から選択され、ここでR11およびR14は上記定義のとおりであり;
が水素およびC1−6アルキルから選択される。
他の態様において、nが0および1から選択され;そしてYがCR10、OおよびS(O)から選択され、ここでRおよびR10は独立して水素およびメチルから選択される。
他の態様において、Rが水素およびトリフルオロメチルから選択され;そしてRが水素、ブロモ、クロロ、ヨード、アリル、トリフルオロメチル、および所望により独立してメチルおよびエチルから選択される1から3個のラジカルで置換されていてもよいフェニルから選択される。
他の態様において、Rが水素、ブロモ、クロロ、シアノ、トリフルオロメチル、アリル、ピリミジニル、ピリジニル、ピペリジニル、ベンゾオキサゾリル、チアゾリルおよびフェニルから選択される(ここで該ピリミジニル、チアゾリルおよびフェニルは独立してクロロ、フルオロ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、イソプロポキシ、プロポキシ、メトキシ、ジメチル−アミノ、メトキシ−メチル、ヒドロキシ、シクロヘキシル、ピリジニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、モルホリノ、ジエチルアミノ、ピラジニル、ピペリジニル、フェニル、トリフルオロメチル、ヘキサニルおよびシアノ−メチルから選択される所望により1から3個のラジカルにより置換されていてもよい)。
他の態様において、Rが水素、フルオロおよびブロモから選択される。
他の態様において、RおよびRが両方とも水素である。
他の態様において、Rがアミノ、ウレイド、ヒドロキシ−アセチル−アミノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、メトキシカルボニル−アミノ、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、テトラゾリル、メチル−アミノカルボニル、ジメチル−アミノカルボニル、メチル−カルボニル−アミノ、モルホリノ−カルボニル、メチル−ピペラジニル−カルボニル、シアノ、テトラゾリル、アミノ−カルボニル、メチル−スルホニル−アミノ、メチル−スルホニル−アミノ−カルボニル、t−ブトキシ−カルボニル−アミノ、ヒドロキシ−カルボニル−メチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル−カルボニル−アミノ、オキサリル−アミノおよびトリフルオロメチル−スルホニルオキシから選択される。
他の態様において、Rが水素、ヒドロキシル、メチル−カルボニル−アミノ、アミノおよびアミノ−カルボニルから選択される。
他の態様は下記実施例および表に記載の化合物である。
薬理学および有用性
血小板減少症は正常と見なされるかまたは健常個体のために望ましい数を下回る血小板の何らかの減少として広く説明され得る。血小板減少症は限定はしないが、放射線治療、化学療法、免疫治療、免疫性血小板減少性紫斑病、骨髄異形成症候群(MDS)、再生不良性貧血、AML、CML、ウイルス感染(限定はしないが;HIV、C型肝炎、パルボウイルスを含む)、肝臓疾患、骨髄除去、骨髄移植、幹細胞移植、末梢血液幹細胞移植、前駆細胞欠損、幹細胞および前駆細胞の多型、TPOの欠損、好中球減少症、樹状細胞動員、増殖、活性化または分化を含む多くの原因因子を有することが既知である。
TPOは減少した血小板数の患者の処置において重要な治療的価値を有する。特に多くの型の癌の患者は、骨髄抑制化学療法または放射線治療のために血小板減少症に罹患し、それは出血の危険性の増加を引き起こし得、集中的な化学療法または骨髄移植を受けるために与えられ得る化学療法剤の用量をしばしば制限する。
本発明の化合物は、血小板減少症の処置において該状態を引き起こす因子にかかわらず有用である。本発明の化合物はまた、該状態の原因因子が未知であるかまたはまだ同定されていないときの血小板減少症の処置において有用である。本発明の化合物は、限定はしないが、移植手術、外科手術、出産前の麻酔および消化管保護を含む血液または血小板の減少が予期されるときはいつでも有用である。
血小板(栓球)は血液凝固のために必要であり、それらの数が非常に低いとき患者は破局的な出血による死の危険性があるため、本発明のTPO模倣剤は様々な血液疾患、例えば、主に血小板欠損による疾患の処置において有用な用途を有する。
前記によって、本発明は、さらに、処置を必要とする対象における、上記のいずれかの疾患または障害を予防または処置する方法であり、該対象に治療的有効量(下記“投与および医薬組成物”参照)の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。上記の全ての使用に関して、必要な投与量は投与形態、処置すべき特定の状態および所望の効果に依存して変化する。
投与および医薬組成物
一般に、本発明の化合物は単独でまたは1種もしくはそれ以上の治療剤との組合せのいずれかで当分野で既知の通常のおよび許容される形式のいずれかを介して、治療有効量を投与される。治療有効量は、疾患の重症度、対象の年齢および相対的な健康度、使用される化合物の有効性および他の要素に依存して広く変化し得る。一般に、満足な結果は体重あたり約0.03から2.5mg/kgの1日投与量で全身に得られることが示される。大型哺乳動物、例えばヒトにおいて指示される1日投与量は、例えば1日に4回までの分割用量でまたは遅延形で都合良く投与される約0.5mgから約100mgの範囲である。経口投与のための適当な単位用量形は約1から50mgの活性成分を含む。
本発明の化合物は任意の慣用の経路で、特に経腸的に、例えば経口的に、例えば錠剤形もしくはカプセル形で、または非経腸的に、例えば注射溶液形もしくは懸濁液形で、局所的に、例えばローション形、ゲル形、軟膏形もしくはクリーム形で、または経鼻形もしくは坐薬形で医薬組成物として投与できる。少なくとも1種の薬学的に許容される担体もしくは希釈剤と一緒に遊離形または薬学的に許容される塩形の本発明の化合物を含む医薬組成物を、混合、造粒または被覆方法による慣用の方法で製造できる。例えば、経口組成物は、活性成分とa)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;b)滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤のためにまたc)結合剤、例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン;所望によりd)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または起沸性混合物;および/またはe)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤を一緒に含む錠剤またはゼラチンカプセルであり得る。注射組成物は、等張水溶液または懸濁液であり得、そして坐薬は脂肪エマルジョンまたは懸濁液から製造し得る。該組成物は滅菌し得そして/またはアジュバント、例えば保存剤、安定化剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩および/またはバッファーを含む。加えて、それらはまた、治療に有効な他の物質を含み得る。適当な経皮投与用製剤は有効量の本発明の化合物を担体と含む。担体は宿主の皮膚を介する輸送を助けるために、薬理学的に許容される吸収性溶媒を含み得る。例えば、経皮デバイスは裏当て部分、化合物と所望により担体を含む貯蔵部、所望により長時間にわたって制御されたおよびあらかじめ決められた速度で宿主の皮膚に化合物を送達するための速度制御バリア、および皮膚にデバイスを固定するための手段を含む、バンデージ形である。マトリックス経皮製剤もまた使用され得る。例えば、皮膚および眼への、適当な局所投与用製剤は、当分野で既知の好ましくは水溶液、軟膏、クリームまたはゲルである。このような製剤は、可溶化剤、安定化剤、等張増加剤、バッファーおよび保存剤を含み得る。
本発明の化合物は、治療有効量の1種またはそれ以上の治療剤との組合せ(薬学的組合せ剤)で投与され得る。本発明のTPO模倣化合物はまた細胞に生存または増殖のために作用する既知の他の薬剤と一緒に、細胞に生存または増殖のための作用に有用である。このような他の薬剤は限定はしないが下記を含む:G−CSF、GM−CSF、TPO、M−CSF、EPO、Gro−beta、IL−11、SCF、FLT3リガンド、LIF、IL−3、IL−6、IL−1、プロジェニポイエチン(Progenipoietin)、NESP、SD−01、もしくはIL−5または上記薬剤のいずれかの生物学的活性誘導体。
ヒト樹状細胞はTPO受容体を発現することが示されており、TPOは樹状細胞の有効なモビライザーである。本発明のTPO模倣化合物はまた樹状細胞の活性および可動性を増加させるワクチンアジュバントとして有用である。本発明の薬学的に活性な化合物は樹状細胞の活性および可動性を増加することにより、経口的に、経皮的にまたは皮下的に送達されるワクチンおよび/または免疫調節剤と一緒に与えられる免疫アジュバントとして有用である。
TPOが巨核球、血小板および幹細胞の抗アポトーシス/生存効果、ならびに幹細胞および巨核球細胞の増殖効果を含む様々な効果を有することは既知である。したがってTPOおよび/または本発明のTPO模倣剤は、TPOが分化を誘導する他のサイトカインと一緒に使用されるとき相乗効果を有するように幹細胞および前駆細胞の数を効率的に増加させる。
本発明の化合物が他の治療剤と一緒に投与されるとき、共投与される化合物の用量は、もちろん使用される共薬剤の型、使用される特定の薬剤、処置される状態などに依存して変化する。
本発明はまた、a)遊離形または薬学的に許容される塩形の本明細書に記載のとおりの本発明の化合物である第1の薬剤、およびb)少なくとも1つの共薬剤を含む薬学的組合せ剤、例えばキットを提供する。該キットはその投与のための指示書を含み得る。
本明細書で利用される“共投与”または“組合せ投与”などの用語は、個々の患者に選択された治療剤を投与することを含むことを意味し、そして必ずしも薬剤が同じ投与経路によりまたは同時に投与されない処置レジメンを含むことを意図する。
本明細書で使用される“薬学的組合せ剤”なる用語は、1種を超える活性成分の混合または組合せから生じる生産物を意味し、そして活性成分の固定された組合せ剤および固定されていない組合せ剤の両方を含む。“固定された組合せ剤”なる用語は、複数の活性成分、例えば式Iの化合物、および共薬剤両方が、単一の物または投与形で同時に患者に投与されることを意味する。“固定されていない組合せ剤”なる用語は、複数の活性成分、例えば式Iの化合物、および共薬剤両方が、同時に、共にまたは特定の時間制限なしに連続してのいずれかで、別々の物として患者に投与されることを意味し、このような投与は、治療有効量の2つの化合物を患者の体内に提供する。後者は、カクテル療法、例えば3つまたはそれ以上の活性成分の投与にも適用する。
本発明の化合物の製造方法
本発明はまた、本発明の化合物の製造方法を含む。記載されている反応において、反応性官能基、例えばヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオまたはカルボキシ基を、これらが最終産物において望ましいとき、これらの望ましくない反応の参加を避けるために保護することが必要であり得る。慣用の保護基は、標準的技法にしたがって使用し得る、例えばT.W. Greene and P. G. M. Wuts in “Protective Groups in Organic Chemistry”, John Wiley and Sons, 1991参照。
式Iの化合物は下記反応スキームIのとおりに行うことにより製造できる:
反応スキームI
Figure 0005132554
式中、n、m、YおよびRからRは発明の概要に定義のとおりである。式Iの化合物は適当な溶媒(例えば、1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン、など)の存在下で式2の化合物と式3の化合物を反応させることにより製造できる。式Iの化合物は適当なルイス酸(例えば、塩化亜鉛、など)またはプロトン酸(例えば、HCl、など)および適当な溶媒(例えば、酢酸、エタノール、など)の存在下で式2の化合物と式3の化合物を反応させることにより合成できる。該反応は80℃から約120℃の温度範囲で行い、完了までに約24時間かかる。
式Iの化合物の合成の詳細な例は下記実施例で見いだすことができる。
本発明の化合物のさらなる製造方法
本発明の化合物を、遊離塩基形の化合物を薬学的に許容される無機酸または有機酸と反応させることにより薬学的に許容される酸付加塩として製造できる。あるいは、本発明の化合物の薬学的に許容される塩基付加塩を、遊離塩基形の化合物を薬学的に許容される無機塩基または有機塩基と反応させることにより製造できる。
あるいは、塩形の本発明の化合物を、出発物質または中間体の塩を使用して製造できる。
遊離酸形または遊離塩基形の本発明の化合物を、対応する塩基付加塩形または酸付加塩形、各々から製造できる。例えば酸付加塩形の本発明の化合物は、適当な塩基(例えば水酸化アンモニウム溶液、水酸化ナトリウムなど)と処理することにより対応する遊離塩基に変換できる。塩基付加塩形の本発明の化合物は、適当な酸(例えば塩酸など)と処理することにより対応する遊離酸に変換できる。
非酸化形の本発明の化合物を、適当な不活性有機溶媒(例えばアセトニトリル、エタノール、ジオキサン溶液など)中で、0から80℃で還元剤(例えば硫黄、二酸化硫黄、トリフェニルホスフィン、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、ホスホラス・トリクロライド、トリブロマイドなど)と処理することにより本発明の化合物のN−オキシドから製造できる。
本発明の化合物のプロドラッグ誘導体を当業者に既知の方法で製造できる(例えばさらなる詳細のためにSaulnier et al., (1994), Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, Vol. 4, p. 1985参照のこと)。例えば、適当なプロドラッグを、本発明の非誘導化化合物を適当なカルバミル化剤(例えば、1,1−アシルオキシアルキルカルバノクロリデート、パラ−ニトロフェニルカーボネートなど)と反応させることにより製造できる。
本発明の化合物の保護されている誘導体を当業者に既知の方法で製造できる。保護基の創造およびその除去に適用できる技術の詳細な説明はT. W. Greene, “Protecting Groups in Organic Chemistry”, 3rd edition, John Wiley and Sons, Inc., 1999において見ることができる。
本発明の化合物を、本発明の工程中に溶媒和物(例えば水和物)として都合良く製造または形成できる。本発明の化合物の水和物を、有機溶媒、例えばジオキシン、テトラヒドロフランまたはメタノールを使用し、水性/有機溶媒混合物から再結晶することにより都合良く製造できる。
本発明の化合物を、化合物のラセミ混合物を光学的に活性な分割剤と反応させ、一組のジアステレオマー化合物を形成し、該ジアステレオマーを分離し、そして光学的に純粋なエナンチオマーを回収することにより、それらの個々の立体異性体として製造できる。エナンチオマーの分離は本発明の化合物の共有結合ジアステレオマー誘導体を使用して行い得るが、分離できる複合体が好ましい(例えば、結晶のジアステレオマー塩)。ジアステレオマーは異なる物理的性質(例えば、融点、沸点、溶解度、反応性など)を有し、そしてこれらの相違を利用して容易に分離できる。ジアステレオマーをクロマトグラフィー、または好ましくは溶解度の差異に基づく分割/分離技術により分割できる。次いで光学的に純粋なエナンチオマーを、ラセミ化をもたらさないであろう実用的手段により分割剤と一緒に回収する。ラセミ混合物から化合物の立体異性体の分離に適用できる技術のより詳細な説明はJean Jacques, Andre Collet, Samuel H. Wilen, “Enantiomers, Racemates and Resolutions”, John Wiley And Sons, Inc., 1981において見ることができる。
手短に言えば、式Iの化合物を下記の工程を含む方法により製造できる:
(a)反応スキームIの工程;ならびに
(b)所望により本発明の化合物の薬学的に許容される塩への変換;
(c)所望により塩形の本発明の化合物の非塩形への変換;
(d)所望により非酸化形の本発明の化合物の薬学的に許容されるN−オキシドへの変換;
(e)所望によりN−オキシド形の本発明の化合物の非酸化形への変換;
(f)所望により異性体の混合物からの本発明の化合物の個々の異性体への分離;
(g)所望により本発明の非誘導化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ誘導体への変換;および
(h)所望により本発明の化合物のプロドラッグ誘導体のその非誘導形への変換。
出発物質の製造を特に記載しない限り、該化合物は既知であるか、または当分野で既知の方法に準じてもしくは下記の実施例に記載のとおりに製造できる。
当業者は、上記変換は本発明の化合物の製造法の代表例のみであり、そして他の既知の方法を同様に使用できることを理解できよう。
実施例
本発明は、本発明による式Iの化合物の製造を説明する下記実施例により限定されることなくさらに例示される。
実施例1
8−ブロモ−10−フルオロ−2−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005132554
工程1:3−ヒドロキシ−5−オキソ−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル:
Figure 0005132554
パールボンブ(Parr Bomb)中、MeOH(400mL)中の3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸(30g、147mmol)の溶液に、MeOH(30mL)中に分散したPd(OH)(20重量%の炭素、1.5g)を加える。混合物をHで1000psiに加圧し、50℃で一晩撹拌した。次いで系を減圧し、混合物をメタノールを使用する短シリカゲルパッドを介して濾過する。濾液を濃縮し、ジエチルエーテル(250mL)およびMeOH(50mL)中に再溶解させる。次いでトリメチルシリルジアゾメタン(ジエチルエーテル中の2M、70mL)を加える。10分間撹拌後、混合物を濃縮し、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン中の20〜25%の酢酸エチル)を介して精製し、11.5gのオフホワイト色の固体の3,5−ジヒドロキシ−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステルを得る。
DCM(100mL)中の3,5−ジヒドロキシ−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル(3g、13.5mmol)の溶液にPDC(5.33g、14.2mmol)を加える。懸濁液を室温で一晩撹拌する。反応完了後、混合物をDCMで濯いだ短シリカゲルパッドを介して濾過する。溶媒の蒸発後、粗生成物を淡い黄色固体として得る。DCMおよびヘキサンで再結晶し、2.4gの3−ヒドロキシ−5−オキソ−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステルを白色結晶固体として得る;LC/MS 計算値[M+H]1212:221.1、実測値:221.1。
工程2:(4−ブロモ−2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ヒドラジン:
Figure 0005132554
4−ブロモ−2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニルアニリン(4g、15.5mmol)のサンプルを濃HCl(36mL)中に懸濁し、氷/塩浴で冷却する。次いで反応物を水(36mL)中のNaNO(1.12g、16.3mmol)の溶液の滴下で処理する。反応物を30分間撹拌し、次いで濃HCl(36mL)中のSnCl二水和物(17.5g、77.5mmol)の溶液で処理する。次いで反応物を氷/水浴中で1時間、次いで1時間室温で撹拌する。次いで反応物を濾過し、固体を50%のNaOH水溶液(30mL)およびエーテル(50mL)で処理する。水性相をもう一度エーテルで抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過する。得られた溶液を撹拌しながらジオキサン中の5mLの4MのHClで処理し、得られた固体を回収し、高真空下で乾燥させ、2.44gの(4−ブロモ−2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−塩酸ヒドラジンを得る;LC/MS計算値[M+H]BrF:273.0、実測値:272.9。
工程3:(4−ブロモ−2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−塩酸ヒドラジン(199mg、642μmol)および3−ヒドロキシ−5−オキソ−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル(141mg、642μmol)のサンプルを無水ZnCl(219mg、1.60mmol)および酢酸(8mL)で処理する。反応物を105℃で一晩加熱する。室温に冷却後、溶媒を回転蒸発により除去する。次いで反応物を酢酸エチルで処理し、1MのHClで2回抽出する。次いで有機相をMgSOで乾燥させ、濾過する。次いで残渣をメタノールから結晶化し、194mgの表題化合物を白色固体として得る; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.58 (s, 1H), 10.56 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.00-2.88 (m, 4H); ESIMS m/z(M+H)計算値458.0、実測値458.0。
実施例2
8−ブロモ−10−フルオロ−2−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸
Figure 0005132554
8−ブロモ−10−フルオロ−2−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステル(28.9mg、63.4μmol)のサンプルをエタノール(0.3mL)および水(0.5mL)次いでLiOH(4mg、190μmol)で処理する。次いで反応物を50℃で一晩撹拌する。次いで反応物を酢酸エチルで希釈し、1MのHClで抽出する。次いで有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去する。得られた残渣をUV誘導HPLCを使用して精製し、22mgの表題化合物を白色固体として得る; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.78 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.32 (s, 1H), 3.00 (m, 2H), 2.95 (2, H); LC/MS計算値[M+H]1811NO:445.1、実測値:445.9。
適当な出発物質を使用して上記実施例を引用する方法を繰り返すことにより、表1に同定する下記式Iの化合物が得られる。
表1
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
化合物17:3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−フェニルアミンの製造
Figure 0005132554
CHCN/HO(2.6mL)の1:1v/v混合物中の2−クロロ−4,6−ジメチル−ピリミジン(92mg、0.645mmol、1当量)、3−アミノベンゼンボロン酸(100mg、0.645mmol、1当量)、NaCO(137mg、1.29mmol、2当量)、およびPd(PPhCl(23mg、0.032mmol.5mol%)の混合物をNで5分間パージし、次いで150℃で5分間マイクロ波で加熱する。室温に冷却後、反応物をEtOAcで希釈し、連続して飽和水性NaHCOおよび飽和水性NaClで洗浄する。有機溶液をNaSOで乾燥させる。濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/EtOAc)により精製し、3−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−フェニルアミンを黄色半固体として得る。[MS:(ES)200.1(M+1)]。
次いでこの物質を実施例1、工程2に記載と同じ方法でヒドラジンに変換する。
化合物18:3−(4,5−ジメチル−チアゾル−2−イル)−フェニルアミンの製造
Figure 0005132554
EtOH(4mL)中の3−アミノ−チオベンズアミド(200mg、1.31mmol、1当量)の溶液に3−クロロ−2−ブタノン(140mg、1.31mmol、1当量)を加える。混合物を100℃で72時間加熱する。室温に冷却後、反応物をEtOAcで希釈し、連続して飽和水性NaHCO、HOおよび飽和水性NaClで洗浄する。有機溶液をNaSOで乾燥させる。濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/EtOAc)により精製し、3−(4,5−ジメチル−チアゾル−2−イル)−フェニルアミンを黄色油状物を得る。[MS:(ES)205.1(M+1)]。
次いでこの物質を実施例1、工程2に記載と同じ方法でヒドラジンに変換する。
実施例19
2−ヒドロキシ−8−フェニル−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸
Figure 0005132554
工程1:8−ブロモ−2−ヒドロキシ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005132554
密閉したチューブ中の4−ブロモヒドラジン(225mg、1mmol)、3−ヒドロキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル(220mg、1mmol)およびZnCl(272mg、2mmol)の混合物に酢酸(2mL)を加える。混合物を窒素でパージし、105℃で一晩加熱する。反応物を冷却し、NaHCO飽和水溶液で希釈し、中和するために酢酸を加える。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出する。合わせた有機相をNaHCO(飽和)溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒の蒸発後黄色固体として得られた粗生成物を次の工程で使用する。
工程2および3:ジオキサン(2mL)中の前工程由来粗生成物(20mg、0.054mmol)、フェニルボロン酸(13mg、0.11mmol)、フッ化セシウム(32mg、0.22mmol)の混合物にパラジウムビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)(3mg、10%mmol)をマイクロ波チューブ中に加える。チューブを密閉する。混合物をNで3分間パージし、次いで120℃で10分間マイクロ波照射下で加熱する。混合物を濃縮し、濾過し、濃縮する。残渣をマイクロ波チューブに移し、エタノール/HO(1mL/0.1mL)次いでLiOH(12mg、0.54mmol)で処理する。混合物を次いで120℃で6分間マイクロ波照射下で加熱する。粗生成物を濾過し、精製するために質量−誘導分取HPLCを使用する。表題化合物を黄色固体として3工程にわたって得る:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.59 (s, 1H), 11.3 (br, 1H), 7.82-7.80 (m, 1H), 7.72-7.69 (m, 3H), 7.48-7.42 (m, 4H), 7.33-7.29 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 2.97 (s, 4H);ESMS m/z356.2(M+H)。
実施例20
8−アリル−10−フルオロ−2−ヒドロキシ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸
Figure 0005132554
ジオキサン(2mL、無水物)中の8−ブロモ−10−フルオロ−2−ヒドロキシ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステル(50mg、0.13mmol)(実施例19、工程1)、アリルトリブチルスズ(56mg、0.15mmol)、フッ化セシウム(38mg、0.25mmol)混合物に、パラジウムビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)(4mg、5%mmol)をマイクロ波反応チューブ中に加える。チューブを密閉し、混合物をNで3分間パージし、100℃で3時間加熱する。次いで混合物を室温に冷却し、濾過する。濾液を濃縮し、EtOH/HO(1mL/0.1mL)中に再溶解させる。混合物に水酸化リチウム(30mg、1.3mmol)を加える。混合物を120℃で6分間マイクロ波照射下で加熱する。次いで粗混合物を濾過し、精製のために質量−誘導分取HPLCを使用する。表題化合物を黄色固体として得る;ESMS m/z338.1(M+H)。
実施例21
10−フルオロ−2−ヒドロキシ−8−プロピル−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸
Figure 0005132554
スティル反応の完了後に、濾液を濃縮し、エタノール/EtOAc(5mL/3mL)中に再溶解させることを除いては実施例20にしたがって製造する。溶液にPd/C(10%)を加える。反応混合物を脱気し、Hで数分パージし、水素雰囲気下で一晩撹拌する。混合物をセライトを介して濾過し、加水分解し、実施例20のように精製し、表題化合物を得る: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.72 (s, 1H), 11.29 (br, 1H), 7,67 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.85 (d, 1H, J = 12.4 Hz), 2.94-2.87 (m, 4H), 2.62(t, 2H, J = 7.6 Hz), 1.63 (qt, 2H, J=7.6, 7.2 Hz), 0.91 (t, 3H, J = 7.6 Hz)、ESMS m/z339.1(M+H)。
適当な出発物質を使用して実施例19−21に記載の方法を繰り返すことにより、表2に同定する下記化合物が得られる。
表2
Figure 0005132554
Figure 0005132554
実施例30
9−(フェニル)−2−ヒドロキシ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸
Figure 0005132554
工程1:9−ブロモ−2−ヒドロキシ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005132554
3−ブロモ−フェニルヒドラジン(225mg、1mmol)、3−ヒドロキシ−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル(220mg、1mmol)およびZnCl(272mg、2mmol)の混合物に密閉したチューブ中に、酢酸(2mL)を加える。混合物を窒素でパージし、105℃で一晩加熱する。反応物を冷却し、水で希釈する。NaHCO飽和溶液を中和するために酢酸を加える。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出する。合わせた有機相をNaHCO(飽和)溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させる。濃縮後、粗生成物を7−および9−ブロモ−2−ヒドロキシ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステルを1:1の比率で得、次の工程で使用する。
工程2:ジオキサン(3mL、無水物)中の前工程由来粗生成物(50mg、0.13mmol)、フェニルボロン酸(32mg、0.26mmol)およびフッ化セシウム(78mg、0.52mmol)の混合物にパラジウムビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)(6mg、10%mmol)を加える。チューブを密閉する。混合物をNで3分間パージし、次いで120℃で10分間マイクロ波照射下で加熱する。混合物を濃縮し、濾過し、濃縮する。残渣をエタノール/HO(1mL/0.1mL)を有するマイクロ波チューブに移す。LiOH(12mg、0.54mmol)を加える。混合物を120℃で6分間マイクロ波照射下で加熱する。粗混合物を濾過し、精製のために質量−誘導分取HPLCを使用する。表題化合物を黄色固体として得る: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ11.59 (s, 1H), 11.3 (br, 1H), 7.82-7.80 (m, 1H), 7.72-7.69 (m, 3H), 7.48-7.42 (m, 4H), 7.33-7.29 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 2.97 (s, 4H);ESMS m/z356.2(M+H)。
適当な出発物質を使用して実施例30に記載の方法を繰り返すことにより、表3に同定する下記化合物が得られる。
表3
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
実施例57
9−クロロ−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸
Figure 0005132554
工程1:5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル:
Figure 0005132554
市販5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸(200mg、1.05mmol)のサンプルをジクロロメタンおよびメタノール(5:1、10mL)の混合物に溶解させる。溶液を次いで黄色が持続するまでテトラヒドロフラン(2M)中のトリメチルシリルジアゾメタン溶液で処理する。反応物を次いで過剰の試薬を破壊するため少量の酢酸で処理し、溶媒を除去する。残渣を表題物質を黄色固体としてシリカゲルで精製する。ESMS m/z204.1(M+H)。
工程2−3:5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステルおよび2−フルオロ−3−クロロフェニル塩酸ヒドラジンのサンプルをフィッシャー生成物を製造するために使用し、次いで実施例1、工程3および実施例2のように鹸化し、表題物質を得る:1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.12 (s, 1H), 7.88 (m, 3H), 7.39 (m, 1H), 7.11 (dd, J = 6.5, 1.9 Hz, 1H), 3.08 (m, 2H), 2.94 (m, 2H); LC/MS計算値[M+H]1712FClNO:316.7、実測値:316.1。
実施例58
9−(3,5−ジメチル−4−プロポキシ−フェニル)−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005132554
工程12−(3,5−ジメチル−4−プロポキシ−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン
Figure 0005132554
2,6−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノール(500mg、2.02mmol、1当量)、1−ブロモプロパン(793mg、6.45mmol、3.2当量)、および(20mL)の混合物を65℃で4日間加熱する。室温に冷却後、反応物を濃縮し、EtOAcで希釈し、連続してHOおよび飽和水性NaClで洗浄する。有機溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮し、2−(3,5−ジメチル−4−プロポキシ−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランを透明な油状物として得る。
工程2:粗9−クロロ−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステル(実施例57、工程2で製造される)のサンプルおよび2−(3,5−ジメチル−4−プロポキシ−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランを実施例19、工程2のようにカップリングし、表題物質を得る:ESMS m/z458(M+H)。
実施例59
9−(3,5−ジメチル−4−プロポキシ−フェニル)−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸
Figure 0005132554
9−(3,5−ジメチル−4−プロポキシ−フェニル)−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステルのサンプルを実施例1、工程2のように鹸化し、表題物質を得る;(アセトン-d6) δ 11.07 (bs, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.97 (d, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.24 (s, 2H), 7.12 (dd, 1H), 3.82 (t, 2H), 3.17 (t, 2H), 3.08 (t, 2H), 2.31 (s, 6H), 1.94-1.84 (m, 2H), 1.10 (t, 3H);ESMS m/z444(M+H)。
適当な出発物質を使用して実施例57−59に記載の方法を繰り返すことにより、表4に同定する下記化合物が得られる。
表4
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
化合物63:ボロン酸を下記のとおり製造した:
2−(4−フルオロ−3−プロポキシ−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン
Figure 0005132554
アセトン(20mL)中の5−ブロモ−2−フルオロ−フェノール(Elliott, M. et al. GB2187731の方法により製造される)(500mg、2.62mmol、1当量)、1−ブロモプロパン(322mg、2.62mmol、1当量)、およびKCO(434mg、3.14mmol、1.2当量)の混合物を65℃で24時間加熱する。室温に冷却後、反応物を濃縮し、EtOAcで希釈し、連続して1Nの水性NaOHおよび飽和水性NaClで洗浄する。有機溶液をNaSOで乾燥させる。濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/EtOAc)により精製し、4−ブロモ−1−フルオロ−2−プロポキシ−ベンゼンを黄色油状物として得る。
DMF(無水物、1mL)中の4−ブロモ−1−フルオロ−2−プロポキシ−ベンゼン(224mg、0.961mmol、1当量)、ビス(ピナコラト)ジボロン(268mg、1.057mmol、1当量)、KOAc(283mg、2.88mmol、3当量)、およびPd(dppf)Cl(7mg、0.01mmol.1mol%)の混合物をNで10分間パージし、次いで密閉したチューブ中で80℃で12時間加熱する。室温に冷却後、反応物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄する。有機溶液をNaSOで乾燥させる。濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:2 ヘキサン/CHCl)により精製し、2−(4−フルオロ−3−プロポキシ−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランを透明な油状物として得る:[MS:(ES)281.2(M+1)]。
化合物69:アリルトリブチルスズをボロン酸の代わりに使用する。
実施例70
9−(4−ブチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸
Figure 0005132554
工程1:4’−ブチル−ビフェニル−3−イルアミン
Figure 0005132554
3−ブロモアニリン(2.00g、11.6mmol)のサンプル、4−ブチルフェニルボロン酸(3.1g、17.4mmol)およびフッ化セシウム(5.3g、35mmol)をマイクロ波反応バイアルに満たし、ジオキサン無水物(12mL)およびビス(トリ−tert−ブチルホスフィン(phospine))(600mg、1.16mmol)で処理する。バイアルを密閉し、窒素で5分間パージする。反応物を次いで120℃に5分間加熱し、酢酸エチルで洗浄するセライトで濾過する。溶媒を除去し、粗物質をUV誘導逆相HPLCにより精製し、表題化合物を得た:ESMS m/z226.2(M+H)。
工程2:(4’−ブチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン
Figure 0005132554
この物質は実施例1、工程2にしたがって製造される。
工程3:市販5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸(75mg、0.39mmol)のサンプルおよび(4’−ブチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(115mg、0.41mmol)を塩化亜鉛(134mg、0.99mmol)および酢酸(5mL)で処理する。反応物を次いで105℃に一晩加熱し、室温に冷却する。反応物を濾過し、濾液をメタノールで洗浄し、高真空ラインで乾燥させ、表題物質を単一の位置異性体として得る。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.63 (s, 1H), 7.90-7.84 (m, 2H), 7.75-7.71 (m, 1H), 7.62-7.57 (m, 4H), 7.35-7.31 (m, 1H), 7.28 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.11-3.05 (m, 2H), 2.99-2.92 (m, 2H), 2.62 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 2H), 1.65-1.55 (m, 2H), 1.40-1.29 (m, 2H), 0.92 (dd, J = 7.3, 7.3 Hz, 3H);ESIMS m/z(M+H)計算値396.2、実測値396.2。
実施例71
9−(4−ブチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸メチルアミド
Figure 0005132554
9−(4−ブチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸(116.2mg、41μmol)のサンプルをDMF(1mL)中に溶解させ、HATU(16.3mg、41μmol)およびテトラヒドロフラン(0.1mL、100μmol)中のメチルアミン(2M)の溶液で処理する。撹拌一晩後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水で2回抽出する。有機物をMgSOで乾燥させ、溶媒を除去する。得られた残渣を質量誘導HPLCにより精製し、凍結乾燥後、表題物質を白色固体として得る。LC/MS計算値[M+H]2829O:409.5、実測値:409.1。
適当な出発物質を使用して実施例71に記載の方法を繰り返すことにより、表5に同定する下記化合物が得られる。
表5
Figure 0005132554
実施例75
7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸
Figure 0005132554
工程1:1−オキソ−インダン−5−カルボニトリル
Figure 0005132554
NMP/THF(2mL/4mL)中の5−ブロモ−インダン−1−オン(1g、4.7mmol)、シアン化亜鉛(1.11g、9.4mmol)の混合物に密閉したチューブ中で、パラジウムビス(トリ−t−ブチル−ホスフィン)(120mg、5%mmol)を加える。混合物をNでパージし、120℃で3時間加熱する。次いで反応混合物をrtに冷却し、HOで希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出する。合わせた有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させる。濃縮後得られた粗生成物を混合溶媒ヘキサン/EtOAc(5/1〜3/1)を有するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1−オキソ−インダン−5−カルボニトリルを淡い黄色固体として得る:ESMS m/z158.0(M+H)。
工程2:1−オキソ−インダン−5−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005132554
KOH(25%、0.21mL)中の1−オキソ−インダン−5−カルボニトリル(100mg、0.64mmol)の懸濁液に0℃で、H(0.32mL)を加える。混合物をrtで30分間、次いで50℃で1時間撹拌する。室温に冷却後、混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を蒸発させ、1−オキソ−インダン−5−カルボン酸アミドを白色固体として得る。水性HCl(4N、3mL)を固体に加える。混合物を90℃に2時間加熱する。次いで反応混合物EtOAc(3×10mL)で抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄する。MeOH(5mL)を溶液に加え、次いでトリメチルシリルジアゾメタン(エーテル中の2M)をすべてのカルボン酸が消費されるまで滴下する。溶媒を蒸発させ、粗生成物である1−オキソ−インダン−5−カルボン酸メチルエステルを得、これは次の工程に対して十分純粋である。ESMS m/z191.1(M+H)。
工程2−4:1−オキソ−インダン−5−カルボン酸メチルエステルおよび2−フルオロ−3−クロロフェニル塩酸ヒドラジンのサンプルをフィッシャー生成物を製造するために使用し、次いで4−ブチルフェニルボロン酸とスズキ反応および実施例30、工程1および2のような鹸化し、表題物質を得る:1H NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ 11.32(s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.09 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 7.79 (d, 1H, J=8 Hz), 7.58-7.53 (m, 3H), 7.34 (s, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.24-7.20 (m, 1H), 3.88 (s, 2H), 2.68 (t, 2H, J=7.6 Hz), 1.66 (tt, 2H, J=7.6, 7.6 Hz), 1.40 (qt, 2H, J=7.6, 7.6 Hz), 0.95 (t, 3H, J=7.60 Hz)、ESMS m/z400.1(M+H)。
実施例76
6−フルオロ−7−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸
Figure 0005132554
工程3のカップリングパートナーとして3−メチル−4−フルオロフェニルボロン酸を使用することを除いては実施例75にしたがって、表題化合物が同様の収率で得られる。ESMS m/z376.1(M+H)。
実施例77
7−(4−ブチル−フェニル)−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸
Figure 0005132554
(4’−ブチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例70、工程1)および1−オキソ−インダン−5−カルボン酸メチルエステルを実施例1に記載のように反応させ、次いで実施例2に記載のように加水分解し、表題物質が同様の収率で得られる。ESMS m/z382.1(M+H)。
実施例78
7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボニトリル
Figure 0005132554
工程1:(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン
Figure 0005132554
この物質は2−フルオロ−3−クロロアニリンがハライド導入剤(input)として使用されることを除いては実施例70、工程1と同様の方法で製造される。LC/MS計算値[M+H]1619FN:259.2、実測値:259.2。
工程2:1−オキソ−インダン−5−カルボニトリル(133.5mg、0.85mmol)(実施例74、工程1)のサンプルおよび(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(250.4、0.85mmol)を実施例1、工程3のように一緒に反応させ、次いでUV誘導逆相HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得る。LC/MS計算値[M+H]2621FN:381.2、実測値:381.2。
実施例79
9−(4−ブチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボニトリル
Figure 0005132554
この物質は実施例1、工程3と同じ方法および同様の収率で市販6−シアノテトラロンおよび(4’−ブチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例70、工程1)から製造される。LC/MS計算値[M+H]2725:377.2、実測値:377.1。
実施例80
9−(4−ブチル−フェニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール
Figure 0005132554
工程1:6−(1H−テトラゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン
Figure 0005132554
6−シアノテトラロン(102mg、0.60mmol)のサンプルをDMF(1mL)中に溶解させ、アジ化ナトリウム(96.8mg、1.5mmol)、塩化アンモニウム(31.9mg、0.60mmol)および塩化リチウム(25.3mg、0.60mmol)で処理し、120℃に一晩加熱する。反応物を酢酸エチルで希釈し、水で2回抽出する。残渣をUV誘導逆相HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得る。
工程2:固体をメタノールよりもむしろ酢酸で洗浄することを除いては6−(1H−テトラゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンおよび(4’−ブチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例70、工程1)を実施例1、工程3と同じ方法および同様の収率で反応させる。1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.66 (s, 1H), 7.97 (m, 2H), 7.84 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.63 (m, 4H), 7.34 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 3.13 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.99 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.63 (m, 2H), 1.60 (m, 2H), 1.35 (m, 2H), 0.93 (t, J = 7.3 Hz, 3H);LC/MS計算値[M+H]2726:420.5、実測値:420.1。
実施例81
9−(4−ブチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボン酸アミド
Figure 0005132554
工程1:5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸アミド
Figure 0005132554
市販6−シアノテトラロンのサンプルを実施例75、工程2のようにアミドへ加水分解する。LC/MS計算値[M+H]1111NO:189.1、実測値:189.2。
工程2:実施例1、工程3と同じ方法および同様の収率で5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸アミドおよび(4’−ブチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例70、工程1)を反応させる。1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.60 (s, 1H), 7.83 (m, 2H), 7.70 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.59 (m, 3H), 7.27-7.35 (m, 4H), 3.05 (m, 2H), 2.96 (m, 2H), 2.62 (m, 2H), 1.60 (m, 2H), 1.35 (m, 2H), 0.92 (m, 3H);LC/MS計算値[M+H]2727O:395.5、実測値:395.1。
実施例82
6−フルオロ−7−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−10,10−ジメチル−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸アミド
Figure 0005132554
工程1:6−メトキシ−1,1−ジメチル−インダン
Figure 0005132554
ジクロロメタン無水物(1M、20mL)中の四塩化チタンの撹拌した冷却した(−40℃)溶液をN条件下でトルエン中のジメチル亜鉛の溶液(2M、30mL)で処理する。30分後、ジクロロメタン(無水物、10mL)中の6−メトキシ−インダン−1−オン(1.62g、10mmol)の溶液をシリンジを介して加える。添加後、反応物をrtに温め、撹拌を3時間続ける。反応混合物を次いで−40℃に冷却し、注意深くメタノール(1mL)でクエンチする。混合物をDCMおよび飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈する。相を分離し、水性相をジクロロメタン(2×20mL)で抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空蒸発させ、6−メトキシ−1,1−ジメチル−インダンを油状物として得る:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.19-7.20 (m, 1H), 7.10-7.12 (m, 1H), 6.69-6.68 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.82 (t, 2H, J= 7.2 Hz), 1.92 (t, 2H, J=7.2 Hz), 1.24 (s, 6H)。
工程2:5−メトキシ−3,3−ジメチル−インダン−1−オン
Figure 0005132554
酢酸(5mL)中の6−メトキシ−1,1−ジメチル−インダン(1g、5.67mmol)の溶液を0℃に冷却し、酢酸/HO(5mL/4mL)中の三酸化クロム(1.3g、13mmol)の溶液で処理する。次いで反応混合物を環境温度に温め、3時間撹拌する。反応混合物を希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出する。合わせた有機相を飽和水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を蒸発させ、5−メトキシ−3,3−ジメチル−インダン−1−オンを黄色油状物を得る:ESMS m/z191.1(M+H)。
工程3:5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−インダン−1−オン
Figure 0005132554
マイクロ波反応チューブにおいて、NMP(5mL)中の5−メトキシ−3,3−ジメチル−インダン−1−オン(880mg、4.63mmol)、ベンゼンチオール(510mg、4.63mmol)、および炭酸カリウム(64mg、0.46mmol)の混合物をNでパージする。反応混合物を220℃で30分間マイクロ波照射下で加熱する。反応混合物を1Nの水性NaOH(10mL)でアルカリ性にし、EtO(3×20mL)で抽出する。水性部分を6NのHClで氷浴中で酸性化し、EtO(3×20mL)で抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させる。濃縮後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の30%の酢酸エチル)で精製し、5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−インダン−1−オンを黄色固体として得る:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, 1H, J=8 Hz), 6.88 (d, 1H, J=2 Hz), 6.84 (dd, 1H, J=2, 8 Hz), 6.14 (s, 1H), 2.59 (s, 2H), 1.40 (s, 6H)、ESMS m/z177.1(M+H)。
工程4:トリフルオロ−メタンスルホン酸3,3−ジメチル−1−オキソ−インダン−5−イルエステル
Figure 0005132554
DCM(無水物、10mL)中の5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−インダン−1−オン(480mg、2.72mmol)の懸濁液にトリエチルアミン(1.2mL、8.16mmol)を加える。懸濁液は透明になる。溶液を−78℃に冷却し、DCM(無水物、3mL)中のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(1.07g、3.0mmol)で処理する。反応混合物を徐々に環境温度に温め、一晩撹拌する。反応混合物をDCMで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×50mL)および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させる。真空蒸発後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜15%酢酸エチル)を使用して精製し、所望の生成物であるトリフルオロ−メタンスルホン酸3,3−ジメチル−1−オキソ−インダン−5−イルエステルを油状物として得る:ESMS m/z309.10(M+H)。
工程5:3,3−ジメチル−1−オキソ−インダン−5−カルボニトリル
Figure 0005132554
実施例74、工程1と同じ製造法にしたがって、3,3−ジメチル−1−オキソ−インダン−5−カルボニトリルを白色固体として得る:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.82 (s, 1H), 7.78 (d, 1H, J= 8 Hz), 7.65 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 2.66 (s, 1H), 1.46 (s, 6H)、ESMS m/z186.1(M+H)。
工程6および7:3,3−ジメチル−1−オキソ−インダン−5−カルボニトリルのサンプルおよび(4’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(カップリングパートナーとして3−メチル−4−フルオロフェニルボロン酸および3−クロロ−2−フルオロアニリンを使用することを除いては実施例70、段階1および2のように製造される)を実施例1、工程3のように一緒に反応させる。粗生成物を次いで実施例19、工程3のように加水分解に付し、6−フルオロ−7−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−10,10−ジメチル−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸アミドを淡い黄色固体として得る:1H NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ 11.18 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.95 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.68 (d, 1H, J=8 Hz), 7.57 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.54 (dd, 1H, J=0.8, 7.6 Hz), 7.46-7.45 (m, 2H), 7.20-7.25 (m, 2H), 6.65-6.50 (br, 2H), 225 (d, 3H, J=1.6 Hz), 1.66 (s, 6H)、ESMS m/z403.2(M+H)。
適当な出発物質を使用して実施例81に記載の方法を繰り返すことにより、表6に同定する下記化合物が得られる。
表6
Figure 0005132554
実施例87
トリフルオロ−メタンスルホン酸9−(4−ブチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イルエステル
Figure 0005132554
工程1:トリフルオロ−メタンスルホン酸5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルエステル
Figure 0005132554
この既知の物質を記載の方法(Tetrahedron Lett. 1992, 33(38), 5499)にしたがって製造される。
工程2:表題物質をトリフルオロ−メタンスルホン酸5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルエステルおよび(4’−ブチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例70、工程2)を精製が逆相UV誘導HPLCにより達成されることを除いては実施例1、工程3と同じ方法および同様の収率で反応させる。1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) d 11.63 (s, 1H), 7.78 (m, 2H), 7.58 (m, 4H), 7.46 (s, 1H), 7.33 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.28 (m, 2H), 3.09 (m, 2H), 2.95 (m, 2H), 2.64 (m, 2H), 1.60 (m, 2H), 1.35 (m, 2H), 0.94 (m, 3H);LC/MS計算値[M+H]2725NOS:500.5、実測値:500.0。
実施例88
N−{3−[10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
工程1:N−[3−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
既知の方法にしたがって製造される既知(Tetrahedron Lett. 1992, 33(38), 5499)のトリフルオロ−メタンスルホン酸5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルエステル(77.6mg、0.26mmol)のサンプルおよび3−メタンスルホニルアミノ−ベンゼンボロン酸(85.1mg、0.40mmol)をマイクロ波反応容器に満たし、ジオキサン無水物(1mL)およびフッ化セシウム(94mg、0.62mmol)次いでビス(トリ−t−ブチル−ホスフィン)パラジウム(13.5mg、0.026mmol)で処理する。反応物を窒素で5分間パージし、次いで120℃に15分間マイクロ波照射下で加熱する。反応物を酢酸エチルで希釈し、水で抽出する。有機物を次いでMgSOで乾燥させ、溶媒を除去する。残渣を質量誘導逆相HPLCにより精製する:LC/MS計算値[M+H]1717NOS:316.1、実測値:316.1。
工程2:表題物質は精製が逆相UV誘導HPLCにより達成されることを除いては実施例1、工程3と同様の方法でN−[3−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミドおよび(4’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(カップリングパートナーとして3−メチル−4−フルオロフェニルボロン酸および3−クロロ−2−フルオロアニリンを使用することを除いては実施例70、工程1および2のように製造される)を反応させることにより製造される:1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.66 (s, 1H), 9.88 (s, 1H), 8.82 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.31 (m, 1H), 8.29 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.94 (m, 1H), 7.80 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.61 (m, 2H), 7.48 (m, 1H), 7.30 (m, 2H), 3.09 (m, 2H), 3.04 (s, 3H), 2.97 (m, 2H), 2.08 (s, 3H);LC/MS計算値[M+H]3025S:515.6、実測値:515.0。
実施例89
[10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005132554
実施例61(441.5mg、1.13mmol)のサンプルをtert−ブチルアルコール(10mL)、ジフェニルホスホリルアジド(343mg、1.25mmol)およびトリエチルアミン(126mg、1.25mmol)で処理する。反応物を次いで一晩還流し、濃縮し、UV誘導逆相HPLCにより精製し、表題化合物を得る。LC/MS計算値[M+H]2827:461.5、実測値:461.2。
実施例90
10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イルアミン
Figure 0005132554
[10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例89)(33mg、0.072mmol)のサンプルをジクロロメタン(1mL)およびトリフルオロ酢酸(1mL)で処理し、2時間室温で撹拌する。反応物を次いで濃縮し、逆相質量誘導HPLCにより精製し、表題化合物のTFA塩を得る。LC/MS計算値[M+H]2319:361.4、実測値:361.2。
実施例91
N−[10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イルアミントリフルオロ酢酸(実施例90)(17.8mg、0.038mmol)のサンプルをジクロロメタン(1mL)およびピリジン(0.5mL)で処理する。反応物を次いで塩化メタンスルホニル(8.6mg、7.5mmol)で処理し、反応物を一晩室温で撹拌する。反応物を次いで濃縮し、逆相質量誘導HPLCにより精製し、凍結乾燥後、表題化合物を白色固体として得る:1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.82 (s, 1H), 11.21 (s, 1H), 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.45 (m, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.32 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.02 (dd, J = 8.0, 7.0 Hz, 1H), 2.95 (m, 2H), 2.87 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.29 (s, 3H);LC/MS計算値[M+HO]2423S:457.1、実測値:457.0。
実施例92
N−[6−フルオロ−7−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
工程1:N−(1−オキソ−インダン−5−イル)−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
5−アミノ−インダン−1−オン(100mg、0.68mmol)のサンプルをジクロロメタン(1.5mL)およびテトラヒドロフラン(1.5mL)の混合物中のピリジン溶液(59mg、0.75mmol)で処理する。反応物を次いで氷浴で冷却する。テトラヒドロフラン(1.5mL)中のメタンスルホニルクロライド(86mg、0.75mmol)の溶液を滴下し、反応物を2時間氷浴温度でおよび一晩室温で撹拌する。反応物を酢酸エチルで希釈し、1MのHClで2回抽出する。有機物をMgSOで乾燥させ、溶媒を除去し、表題物質(64mg、42%の収率)を得、これを精製をせずにそのまま実施する:LC/MS計算値[M+H]1011NOS:226.0、実測値:226.0。
工程2:表題物質は精製が逆相UV誘導HPLCにより達成されることを除いては実施例1、工程3と同様の方法でN−(1−オキソ−インダン−5−イル)−メタンスルホンアミドおよび(4’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(カップリングパートナーとして3−メチル−4−フルオロフェニルボロン酸および3−クロロ−2−フルオロアニリンを使用することを除いては実施例70、工程1および2のように製造される)を反応させ29%の収率で製造される:1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.08 (s, 1H), 9.75 (s, 1H), 7.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.55-7.50 (m, 1H), 7.48-7.40 (m, 3H), 7.28-7.22 (m, 2H), 7.14-7.09 (m, 1H), 3.74 (s, 2H), 3.01 (s, 3H), 2.34-2.31 (m, 3H);LC/MS計算値[M+H]2318S:425.1、実測値:425.1。
実施例93
N−[6−フルオロ−7−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
この物質は工程1において、アシル化剤が塩化オキサリルであり、そして工程2において、ヒドラジンが(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例78、工程1)であることを除いては実施例92と同様の方法で製造される;LC/MS計算値[M]2723FN:442.2、実測値:442.1。
実施例94
N−[10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−アセトアミド
Figure 0005132554
10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イルアミントリフルオロ酢酸(実施例88)(16.5mg、0.035mmol)のサンプルをジオキサン(1mL)および無水酢酸(43mg、0.42mmol)で処理し、50℃に一晩温める。反応物を室温に冷却し、濃縮し、逆相質量誘導HPLCにより精製し、凍結乾燥後、表題化合物を白色固体として得る:1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.49 (s, 1H), 10.21 (s, 1H), 8.63 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.18 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.59 (m, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.30 (m, 1H), 2.97 (m, 2H), 2.91 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.13 (s, 3H);LC/MS計算値[M+H]2521O:403.4、実測値:403.1。
実施例95
N−[7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イル]−2−ヒドロキシ−アセトアミド
Figure 0005132554
工程1:酢酸(1−オキソ−インダン−5−イルカルバモイル)−メチルエステル
Figure 0005132554
DCM(5mL)中の5−アミノ−インダン−1−オン(市販、100mg、0.679mmol、1当量)の溶液にピリジン(0.066mL、0.815mmol、1.2当量)を加える。得られた溶液を0℃に冷却し、次いでアセトキシアセチルクロライド(0.073mL、0.679mmol、1当量)を添加する。0℃で15分間撹拌後、反応物を25℃に温め、12時間撹拌する。反応物をDCMで希釈し、連続して1NのHCl(aq)および飽和水性NaHCOで洗浄する。得られた有機溶液をNaSOで乾燥させる。濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:6ヘキサン/EtOAc)により精製し、酢酸(1−オキソ−インダン−5−イルカルバモイル)−メチルエステルをオフホワイト色の固体(136mg、81%の収率)[MS:(ES)248.1(M+1)]として得る。
工程2および3:表題物質は実施例1、工程3に同様の方法で(1−オキソ−インダン−5−イル)−カルバミン酸メチルエステルおよび(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例78、工程1)を反応させ、次いで実施例2の用に加水分解し、逆相質量誘導HPLCにより精製することにより製造される:1H NMR (DMSO-d6) δ 12.01 (s, 1H), 9.70 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.63-7.54 (m, 3H), 7.41 (d, 1H), 7.29 (d, 2H), 7.11 (dd, 1H), 5.70 (bs, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.75 (s, 2H), 2.64 (t, 2H), 1.68-1.60 (m, 2H), 1.41-1.32 (m, 2H), 0.94 (t, 3H);LC/MS計算値[M+H]2725FN:429.2、実測値:429.2。
実施例96
7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル
Figure 0005132554
工程1:(1−オキソ−インダン−5−イル)−カルバミン酸メチルエステル
Figure 0005132554
EtOAc/HO(6mL)の2:1v/v混合物中の5−アミノ−インダン−1−オン(市販、100mg、0.679mmol、1当量)の懸濁液にNaHCO(114mg、1.36mmol、2当量)を加える。得られた混合物を0℃に冷却し、次いでクロロギ酸メチル(0.052mL、0.679mmol、1当量)を添加する。0℃で15分間撹拌後、反応物を25℃に温め、12時間撹拌する。反応物をEtOAcで希釈し、連続して1NのHCl(aq)および飽和水性NaClで洗浄する。得られた有機溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮し、(1−オキソ−インダン−5−イル)−カルバミン酸メチルエステルを黄褐色の固体(124mg、89%の収率)[MS:(ES)206.1(M+1)]として得る。
工程2:表題物質は精製が逆相質量誘導HPLCにより達成されることを除いては実施例1、工程3に同様の方法で(1−オキソ−インダン−5−イル)−カルバミン酸メチルエステルおよび(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例78、工程)を反応させることにより製造される:1H NMR (アセトン-d6) δ 11.09 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.67-7.54 (m, 4H), 7.47 (d, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.18 (dd, 1H), 3.79 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.72 (t, 2H), 1.72-1.64 (m, 2H), 1.49-1.38 (m, 2H), 0.96 (t, 3H);LC/MS計算値[M+H]2725FN:429.2、実測値:429.2。
実施例97
[10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−ウレア
Figure 0005132554
6−フルオロ−7−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸(実施例61)(30mg、0.075mmol)のサンプルをトルエン(1mL)、ジフェニルホスホリルアジド(22.2mg、0.081mmol)およびトリエチルアミン(8.2mg、8.1mmol)で処理し、還流温度に2時間撹拌しながら加熱する。反応物を次いで処理し、アンモニア濃縮し、還流下で一晩加熱する。反応物を次いで回転蒸発により濃縮し、UV誘導HPLCを使用して精製し、8.4mg(27%の収率)の[10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−ウレアを得る;LC/MS計算値[M+H]2420O:404.2、実測値:404.0。
実施例98
[7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イル]−ウレア
Figure 0005132554
工程1:7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イルアミン
Figure 0005132554
表題物質は実施例1、工程3に同様の方法で5−アミノ−インダン−1−オン(市販)および(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例78、工程)を反応させることにより17%の収率で製造される;LC/MS計算値[M+H]2523FN:371.2、実測値:371.2。
工程2:AcOH/HO(1mL)の1:1 v/v混合物中の7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イルアミン(25mg、0.068mmol、1当量)の懸濁液にHO(1mL)中のNaOCN(4.4mg、0.068mmol、1当量)の溶液を加える。さらなるNaOCN(4.4mg、0.068mmol、1当量)を反応物に加える部分で、得られた混合物を25℃で2時間撹拌する。得られた混合物を25℃でさらに12時間撹拌する。反応物をEtOAcで希釈し、連続してHO、飽和水性NaHCO、および飽和水性NaClで洗浄する。得られた有機溶液をNaSOで乾燥させる。濃縮後、粗生成物を分取RPLC−MSにより精製し、[7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イル]−ウレア(10mg、36%の収率)を得る:1H NMR (アセトン-d6) δ 11.09 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.59 (d, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.33 (d, 2H), 7.18 (dd, 1H), 5.53 (bs), 3.72 (s, 2H), 2.72 (t, 2H), 1.72-1.64 (m, 2H), 1.49-1.36 (m, 2H), 0.96 (t, 3H);LC/MS計算値[M+H]2624FNO:414.2、実測値:414.2。
実施例99
N−[9−(4−ブチル−フェニル)−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボニル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
工程1:N−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボニル)−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
テトラヒドロフラン(71μL)中の5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸アミド(実施例81、工程1)(29.4mg、0.16mmol)のサンプルをKCO(36.5mg、0.26mmol)、粉末KOH(32.9mg、0.82mmol)および硫酸水素テトラブチルアンモニウム(2.6mg、0.008mmol)の順で処理する。反応物を55℃に温め、20分間激しく撹拌する。次いでテトラヒドロフラン(140μL)中のメタンスルホニルクロライド(23.2mg、0.20mmol)の溶液を20分間にわたって加え、反応物を55℃で一晩撹拌する。反応物を次いで室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で2回抽出する。有機相を次いでMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去する。粗スルホンアミド(35.5mg、86%の収率)を精製なしで得る;LC/MS計算値[M+H]1213NOS:268.1、実測値:268.1。
工程2:表題物質は実施例1、工程3に同様の方法で5−アミノ−インダン−1−オン(市販)および(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例78、工程1)を反応させることにより45%の収率で製造される;LC/MS計算値[M+H]2828FNS:491.6、実測値:491.1。
実施例100
3−アセチルアミノ−7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸
Figure 0005132554
工程1:6−ニトロ−5−ビニル−インダン−1−オン
Figure 0005132554
4:1 THF/HO(1.4mL/360μL)中の5−ブロモ−6−ニトロ−インダン−1−オン(58mg、0.23mmol)(J. Med. Chem., 2003, 46, 399-408)、ビニルボロン酸ジブチルエステル(74μL、0.34mmol)、Pd(PPhCl(7.8mg、0.0011mmol)、およびNaCO(167mg、1.57mmol)の溶液を80℃に一晩加熱した。粗反応物をセライトで濾過し、EtOACで抽出した。有機相を(MgSO)で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO)に付し、36mg(79%)の6−ニトロ−5−ビニル−インダン−1−オンを得た;LC/MS計算値[M+H]11NO:204.1、実測値:204.1。
工程2:6−ニトロ−1−オキソ−インダン−5−カルボン酸
Figure 0005132554
CCl(300μL)、HO(445μL)、およびアセトニトリル(300μL)の混合物中の6−ニトロ−5−ビニル−インダン−1−オン(36mg、0.18mmol)、RuCl・H2O(1.8mg、8.9μmol)、およびNaIO(152mg、0.713mmol)の溶液を50℃で2時間加熱し、次いでRTに冷却し、セライトで濾過し、真空濃縮した。粗カルボン酸を質量誘導HPLCにより精製し、26mg(66%)の6−ニトロ−1−オキソ−インダン−5−カルボン酸を得た;LC/MS計算値[M+H]10NO:222.0、実測値:222.0.
工程3:7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−3−ニトロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸
Figure 0005132554
密閉可能な反応バイアルを6−ニトロ−1−オキソ−インダン−5−カルボン酸(26mg、0.12mmol)、(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例78、工程1)(25mg、0.12mmol)、塩化亜鉛(II)(24mg、0.18mmol)、および酢酸(1.5mL)で満たし、密閉し、105℃に一晩加熱した。反応物を次いでRTに冷却し、真空濃縮し、UV−誘導HPLCにより精製し、22mg(41%)の7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−3−ニトロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸を得た;LC/MS計算値[M+H]2621FN:445.1、実測値:445.1。
工程4および5:エタノール(2mL)およびTHF(1mL)中の7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−3−ニトロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸(20mg、0.055mmol)の溶液を10%のPd/C−DeGussa型(5mg)で処理し、H(g)バブルに15分間付した。反応をH(g)雰囲気下で一晩維持し、次いでセライトで濾過し、濃縮した。LC/MS計算値[M+H]2623FN:415.2、実測値:415.2。粗アミノ化合物をTHF(1mL)中に希釈し、0℃に冷却し、EtN(16μL、0.12mmol)次いで無水酢酸(11μL、0.12mmol)で処理した。反応物をRTに温め、一晩撹拌し、濃縮し、UV−誘導HPLCにより精製し、4.4mg(17%)の所望の表題化合物を得た;1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.43 (s, 1H), 11.45 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.54 (m, 2H), 7.50 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.17 (dd, J = 8.0, 7.3 Hz, 1H), 3.77 (s, 2H), 2.64 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.61 (m, 2H), 1.35 (m, 2H), 0.93 (t, J = 7.3 Hz, 3H);LC/MS計算値[M+H]2828FNS:491.2、実測値:491.1。
実施例101
10−(4−ブチル−フェニル)−11−フルオロ−5,6,7,12−テトラヒドロ−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]インドール−3−カルボン酸
Figure 0005132554
表題物質は精製が逆相質量誘導HPLCにより達成されることを除いては実施例1、工程3と同様の方法で5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−2−カルボン酸(J. Org. Chem. 1962, 27(1), p 70-76)および(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(カップリングパートナーとして4−n−ブチルフェニルボロン酸を使用することを除いて実施例69、工程1および2のように製造する)を反応させることにより34%の収率で製造される:1H NMR (アセトン-d6) δ 10.72 (bs, 1H), 8.09 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.58 (d, 2H), 7.45 (d, 1H), 7.31 (d, 2H), 7.17 (dd, 1H), 3.18 (t, 2H), 3.10-3.04 (m, 2H), 2.72 (t, 2H), 2.22-2.14 (m, 2H), 1.73-1.64 (m, 2H), 1.45-1.38 (m, 2H), 0.96 (t, 3H);LC/MS計算値[M+H]2826FNO:428.2、実測値:428.2。
実施例102
9−(4−ブチル−フェニル)−5,5−ジオキソ−6,11−ジヒドロ−5H−5l6−チア−11−アザ−ベンゾ[a]フルオレン−3−カルボン酸
Figure 0005132554
工程1:1,1,4−トリオキソ−1l6−チオクロマン−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005132554
既知(US2003158413)4−オキソ−チオクロマン−7−カルボン酸メチルエステル(24.2mg、0.11mmol)のサンプルを酢酸(1mL)中の30%の水性過酸化水素(30mg、0.26mmol)の溶液で処理する。反応物を次いで100℃に1.5時間加熱し、溶媒を精製なしにそのままで実施される表題物質を得るため除去する:LC/MS計算値[M+H]1110S:254.0、実測値:254.1。
工程2:工程1由来の粗物質を(4’−ブチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例70、工程2)(39mg、0.142mmol)および塩化亜鉛(37mg、0.27mmol)および酢酸(1mL)で処理し、105℃に一晩加熱する。冷却後、反応物を酢酸エチルおよび水で処理した。酢酸エチル中に溶解しないが懸濁する固体がある。有機物をもう一度水で洗浄し、次いで固体とともにフラスコ内に移す。溶媒を除去し、粗混合物を熱ジオキサン(5mL)中に溶解させ、エタノール(3mL)、水(1mL)および過剰な水酸化リチウム(〜100mg)で処理する。反応物を70℃で2時間加熱し、室温に冷却し、1MのHClで酸性になるまで酸性化した。溶媒を除去し、反応物を酢酸エチルおよび水に分配する。水性相を捨てる。有機物を水で3回抽出し、捨てる。塩基性抽出物を濃HClで酸性化し、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相MgSOで乾燥させ、溶媒を除去する。残渣をUV誘導逆相HPLCにより精製し、表題物質を白色固体として得る。物質は〜15%の7−(4−ブチル−フェニル)−5,5−ジオキソ−6,11−ジヒドロ−5H−5l6−チア−11−アザ−ベンゾ[a]フルオレン−3−カルボン酸で汚染されている。NMRデータは表題物質のみに対するものである;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.30 (s, 1H), 8.39-8.31 (m, 2H), 8.15-8.10 (m, 1H), 7.82-7.77 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.64 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.47-7.44 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.31 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 2.64 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 2H), 1.64-1.56 (m, 2H), 1.39-1.29 (m, 2H), 0.93 (dd, J = 7.3, 7.3 Hz, 3H);ESIMSm/z(M+H)計算値446.1、実測値446.1。
実施例103
10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−6,11−ジヒドロ−5−オキサ−11−アザ−ベンゾ[a]フルオレン−3−カルボン酸アミド
Figure 0005132554
工程1:7−ヒドロキシ−クロマン−4−オン
Figure 0005132554
レゾルシノール(5g、45.5mmol)および3−クロロプロピオン酸(5.2g、48mmol)の撹拌混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸(25g、166mmol)を一度に加える。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで80℃で30分間加熱する。反応物を室温に冷却し、混合物をDCM(200mL)で希釈する。溶液をゆっくり氷水(200mL)に注ぐ。二層を分離し、水性相をDCM(2×40mL)で抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させる。粗3−クロロ−1−(2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−プロパン−1−オンを橙色の固体(6.9g)として溶媒の蒸発後に得、そのまま維持する。
粗3−クロロ−1−(2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−プロパン−1−オン(6.9g)を水酸化ナトリウム(2N、100mL)中に0℃で溶解させる。溶液を2時間撹拌し、HCl(5N)でpH=3に酸性化する。混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを乾燥させる。溶媒の蒸発後、7−ヒドロキシ−クロマン−4−オンを黄色の固体として得る: 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.70 (d, 1H, J=8.8 Hz), 6.47 (dd, 1H, J=2.4, 8.8 Hz), 6.30 (d, 1H, J=2.0 Hz), 4.47 (t, 2H, J=6.4 Hz), 2.70 (t, 2H, J=6.4 Hz)。
工程2:4−オキソ−クロマン−7−カルボニトリル
Figure 0005132554
実施例81、工程4および5に記載と同じ連続変換にしたがって、4−オキソ−クロマン−7−カルボニトリルを白色固体として得る: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.98 (d, 1H, J=8 Hz), 7.30 (s, 1H), 7.27 (d, 1H, J=8 Hz), 4.60 (t, 1H, J=6.4 Hz), 2.88 (t, 1H, J=6.4 Hz)。
工程3:4−オキソ−クロマン−7−カルボニトリルのサンプルおよび(4’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(カップリングパートナーとして3−メチル−4−フルオロフェニルボロン酸を使用することを除いては実施例70、工程1および2のように製造される)を実施例1、工程3のように一緒に反応させる。粗生成物を次いで実施例19、工程3のように加水分解に付し、10−フルオロ−9−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−6,11−ジヒドロ−5−オキサ−11−アザ−ベンゾ[a]フルオレン−3−カルボン酸アミドを黄色固体として得る:1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.68(d, 1H, J=8Hz), 7.51 (dd, 1H, J=2, 8 Hz), 7.48-7.39 (m, 2H), 7.29 (d, 1H, J=8 Hz), 7.14-7.08 (m, 2H), 5.64 (s, 2H), 2.33 (d, 3H, J=1.6 Hz)。ESMSm/z390.1(M+H)。
実施例104
N−[7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
表題物質は工程2において、ヒドラジンが(4’−ブチル−2−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−塩酸ヒドラジン(実施例78、工程1)であることを除いて実施例92と同様の方法で製造される:1H NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ 11.17 (bs, 1H), 8.59 (bs, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.58 (d, 2H), 7.46 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.19 (dd, 1H), 3.82 (s, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.69 (t, 2H), 1.71-1.62 (m, 2H), 1.50-1.40 (m, 2H), 0.98 (t, 3H);ESMS m/z449.2(M+H)。
実施例105
N−[9−(4−ブチル−フェニル)−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−2−ヒドロキシ−アセトアミド
Figure 0005132554
表題物質は適当な出発物質を使用する実施例95と同様の方法で製造される:ESMS m/z443.2(M+H)。
実施例106
N−[9−(4−ブチル−フェニル)−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
表題物質は適当な出発物質を使用する実施例92と同様の方法で製造される:ESMS m/z463.2(M+H)。
実施例107
N−[7−(4−ジエチルアミノ−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イル]−アセトアミド
Figure 0005132554
工程1:ジエチル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アミン
Figure 0005132554
4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニルアミン(500mg、2.28mmol、1当量)を無水DMF(5mL)中に溶解させ、0℃に冷却する。NaH(60%分散、201mg、5.02mmol、2.2当量)を加え、ヨードエタン(0.38mL、2.1当量)を反応混合物に滴下後、得られた混合物を0℃で30分間撹拌する。この添加の完了後、反応混合物を室温に温め、3日間撹拌する。反応物をEtOAcで希釈し、連続してHO(5×)および飽和水性NaClで洗浄する。有機溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮し、ジエチル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アミンを粘着性の黄褐色固体として得る:ESMS m/z276.1(M+H)。
工程2:工程1由来の生成物(200mg、0.7268mmol)、3−ブロモ−2−フルオロ−フェニルアミン(165mg、0.7268mmol、1当量)、NaCO(616mg、5.814mmol.8当量)およびPd(PPh(84mg、0.1当量)を部分的にDMF(10mL)およびHO(2mL)の混合物中に溶解させる。Nガスをこの反応混合物を介して5分間バブリングする。得られた混合物を150℃に密閉したチューブ中でマイクロ波照射下で10分間加熱する。反応物をEtOAcで希釈し、連続してHO、1NのNaOH(aq)、および飽和水性NaClで洗浄する。有機溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮する。得られた残渣をシリカゲル(2:1ヘキサン/EtOAc)で精製し、アニリン生成物を黄色油状物として得る。ESMS m/z259.1(M+H)。
工程3−4:表題物質は実施例107、工程2由来の生成物および市販のN−(1−オキソ−インダン−5−イル)−アセトアミドを使用して実施例1、工程2および3と同様の方法で製造される:1H NMR (400 MHz, CD3OD, TFA塩) δ 7.89 (d, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.61 (d, 2H), 7.56-7.48 (m, 2H), 7.42 (d, 1H), 7.13 (dd, 1H), 3.78-3.65 (m, 6H), 2.12 (s, 3H), 1.18 (t, 6H);ESMS m/z428.2(M+H)。
実施例108−124
適当な出発物質を使用して実施例17、30、57、75および/または107に記載の方法を繰り返すことにより、表7に同定する下記化合物が得られる。
表7
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
実施例125−136
適当な出発物質として適当なカルボン酸を使用して(実施例30、57、75、107、および/または143に記載の方法により得られる)実施例97に記載の方法を繰り返すことにより、表8に同定する下記化合物が得られる。
表8
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
Figure 0005132554
実施例137−141
適当な出発物質を使用して実施例30、92および/または107に記載の方法を繰り返すことにより、表9に同定する下記化合物が得られる。
表9
Figure 0005132554
Figure 0005132554
実施例142
7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−10,10−ジメチル−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸
Figure 0005132554
実施例84(10mg、0.023mmol)をメタノール(2mL)およびHCl(5N、2mL)の混合物に溶解させる。溶液を95℃で一晩加熱する。混合物を水で希釈し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を濃縮する。残渣をエタノール(1mL)および水(0.3mL)次いでLiOH(3mg、0.115mmol)で処理する。混合物を次いで120℃でマイクロ波照射下で7分間加熱する。混合物を濾過し、逆相HPLCにより精製し、表題化合物を黄色固体として得る。LC/MS計算値[M+H]2827FNO:428.2、実測値:428.2。
実施例143
6−フルオロ−10,10−ジメチル−7−(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸
Figure 0005132554
適当な出発物質を使用して実施例82、107および142に記載の方法を繰り返すことにより、表題物質を黄褐色固体として得る:1H NMR (400 MHz, CD3OD, HCl塩) δ 8.12 (s, 1H), 8.06 (d, 1H), 7.89 (d, 2H), 7.74 (d, 2H), 7.65 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.19 (dd, 1H), 3.80-3.70 (m, 4H), 2.12-2.06 (m, 4H), 1.92-1.78 (m, 2H), 1.66 (s, 6H);ESMS m/z455.2(M+H)。
実施例144
N−[10−フルオロ−5,5−ジメチル−9−(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005132554
適当な出発物質を使用して実施例82(工程1および2)に記載の方法を繰り返すことにより、表題物質を黄褐色固体として得る:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, HCl塩) δ 11.85(s, 1H), 9.79(s, 1H), 7.84(d, 2H), 7.68(bs, 2H), 7.36(d, 2H), 7.29 (d, 2H), 7.15 (m, 1H), 7.10 (m,1H), 3.56 (s, 2H), 3.51-3.45 (bs, 4H), 3.03 (s, 3H), 2.84 (s, 2H), 1.93-1.82 (bs, 4H), 1.72-1.85 (bs, 2H), 1.29 (s, 6H);ESMS m/z518.1(M+H)。
実施例145
N−(7−ベンゾオキサゾール−2−イル−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イル)−アセトアミド
Figure 0005132554
適当な出発物質(3−ベンゾオキサゾール−2−イル−フェニルアミンはWO 03/074516に記載のとおりに製造される)を使用して実施例1(工程2および3)に記載の方法を繰り返すことにより、表題物質を固体として得る:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ・ 12.01 (s, 1H), 10.06 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.92 (m, 2H), 7.90 (m, 1H), 7.77 (m, 2H), 7.71 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.59 (s, 2H), 7.39 (m, 2H), 3.76 (s, 2H), 2.09 (s, 3H);ESMS m/z380.2(M+H)。
実施例146
[9−(4−ブチル−フェニル)−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−ウレア
Figure 0005132554
適当な出発物質を使用して実施例98に記載の方法を繰り返すことにより、表題物質を黄褐色固体として得る:1H NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ 10.84 (bs, 1H), 8.16 (bs, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.53 (d, 2H), 7.48 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.29 (d, 2H), 7.11 (dd, 1H), 5.50 (bs, 2H), 3.08-2.90 (m, 4H), 2.69 (t, 2H), 1.69-1.60 (m, 2H), 1.45-1.33 (m, 2H), 0.98 (t, 3H);ESMS m/z428.2(M+H)。
実施例147
3−アミノ−7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール−2−カルボン酸
Figure 0005132554
逆相HPLCを使用して実施例100、工程4の生成物を精製することにより、表題物質を黄褐色固体として得る:1H NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ 11.18 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.55 (dd, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.22-7.18 (m, 1H), 7.10 (s, 1H), 3.71 (s, 2H), 2.69 (t, 2H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.44-1.34 (m, 2H), 0.95 (t, 3H);ESMS m/z415.2(M+H)。
実施例148
7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−2−テトラゾール−1−イル−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドール
Figure 0005132554
7−(4−ブチル−フェニル)−6−フルオロ−5,10−ジヒドロ−インデノ[1,2−b]インドル−2−イルアミン(実施例98、工程1、60mg、0.1620mmol)をAcOH(1.6mL)中に溶解させる。オルトギ酸トリエチル(38mg、0.2591mmol、1.6当量)およびアジ化ナトリウム(15mg、0.2429mmol、1.5当量)を出発物質溶液に連続して室温で加える。得られた反応混合物を80℃に3.5時間加熱する。室温に冷却後、反応物をEtOAcで希釈し、連続してHO、1NのHCl(水溶液)、および飽和水性NaClで洗浄する。有機溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮する。得られた残渣を逆相HPLCにより精製し、表題化合物を黄褐色固体として得る:1H NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ 11.31 (bs, 1H), 9.77 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.97 (s, 2H), 7.62-7.52 (m, 3H), 7.38 (d, 2H), 7.21 (dd, 1H), 3.99 (s, 2H), 2.69 (t, 2H), 1.72-1.63 (m, 2H), 1.50-1.40 (m, 2H), 0.99 (t, 3H);ESMS m/z424.1(M+H)。
実施例149
3−[9−(4−ブチル−フェニル)−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−イル]−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン
Figure 0005132554
工程1:9−(4−ブチル−フェニル)−10−フルオロ−5,11−ジヒドロ−6H−ベンゾ[a]カルバゾール−3−カルボニトリル(適当な出発物質を使用して実施例78に記載の方法を繰り返すことにより得る、76mg、0.1927mmol、1当量)、ヒドロキシルアミンHCl塩(27mg、0.3853mmol、2当量)およびNaCO(61mg、0.5780mmol、3当量)をEtOH(3.5mL)、HO(1.0mL)および1NのNaOH(0.35mL)に加える。Nガスを反応混合物を介して5分間バブリングする。反応物を密閉したチューブ中で80℃で一晩加熱する。反応物を濃縮し、乾燥させ、精製なしで次の工程にそのまま用いる:ESMS m/z428.1(M+H)。
工程2:工程1由来の粗生成物およびピリジン(12mg、0.15mmol)を無水THF(2mL)中に溶解させ、0℃に冷却する。クロロギ酸2−エチルヘキシル(0.03mL、0.15mmol)を滴下する。得られた反応混合物を0℃で45分間撹拌する。反応物をEtOAcで希釈し、連続してHOおよび飽和水性NaClで洗浄する。有機溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮する。得られた残渣をシリカゲル(2:1 ヘキサン/EtOAc)で精製し、アシル化生成物をオフホワイト色の固体として得る。
工程3:工程2由来の生成物(23mg、0.04mmol)を無水トルエン(2mL)中に溶解させる。Nガスを反応混合物を介して5分間バブリングする。反応物を密閉したチューブ中で125℃で一晩加熱する。反応混合物を濃縮し、乾燥させ、逆相HPLCにより精製し、表題化合物を淡い黄色固体として得る:ESMS m/z454.2(M+H)。
アッセイ
本発明の化合物を、ヒトTPO受容体(TPO−R)をトランスフェクトされたマウスBaF3細胞系を使用したインビトロ増殖アッセイにおいてTPOの模倣物としてのそれらの有効性を測定するためにアッセイする:
ルシフェラーゼレポーターアッセイ
Ba/F3−TpoR細胞を、1%もしくは20%のFBS、MS、HSもしくは(ヒト血清アルブミン+α1酸糖タンパク質)、1%のPen−Strep−Gluおよび1mMまたは25μMのZnSOを補ったRPMI−1640中に8×10細胞/mLで洗浄および再懸濁し、一晩飢餓(18−20時間)にするため384−ウェルプレートに50mL/ウェルで分配する。2日目、飢餓細胞を0.5mLのDMSO、化合物またはrhTpo(30ng/mL)で37℃で、5%のCO下で7時間処理する。水中で60%に希釈したPerkin Elmer Britelite(25mL)を各ウェルに加え、数分後、プレートを発光シグナルを記録するためにCLIPRで読む。
増殖アッセイ
Ba/F3−TPO−R細胞を1%のFBS、1%のPen−Strep−Gluおよび1mMもしくは25μMのZnSOを補ったRPMI−1640中に8×10細胞/mLで洗浄および再懸濁し、一晩飢餓(18−20時間)にするため384−ウェルプレートに50mL/ウェルで分配する。2日目、飢餓細胞を0.5mLのDMSO、化合物またはrhTpo(30ng/mL)で37℃で、5%のCO下で48時間処理する。Alamar Blue試薬(3.5μL、〜7%の最終濃度)を各ウェルに加え、プレートを4時間インキュベートし、発光シグナルを記録するためにAnalyst GTで読む。
CFU−Megアッセイ
CD34+細胞およびMegaCult-Cキット(StemCell Technologies, Inc., Vancouver, Canada)をアッセイのために使用する。CD34+細胞を10細胞/スライドで製造業者のプロトコールにしたがってMegaCult−Cコラーゲン溶液と混合する。様々な濃度でのTPOまたは本発明の化合物の添加後、スライドを37℃で、5%のCO下で12日間インキュベートし、固定し、ヒトCFU−Megで染色し、コロニーを倒立顕微鏡を使用して定量する。
遊離形または薬学的に許容される塩形の式Iの化合物は、例えば、本明細書に記載のインビトロ試験により示されるとおりの価値ある薬理学的特性を示す。本発明の化合物は好ましくは1×10−9から1×10−5Mの範囲、好ましくは500nM未満、さらに好ましくは250nM未満のIC50を有するTPOの模倣活性を示す。式Iの化合物はTPOと比較して25%から150%の範囲の効力を示す。
ここに記載の例および態様は、説明の目的のためのみであり、それに照らした様々な修飾または変化が当業者には示唆され、それらは本発明の精神および範囲の範囲内および添付の特許請求の範囲内に包含されることは理解されるべきである。本明細書で引用する全ての刊行物、特許および特許出願は全ての目的のために引用して本明細書に包含する。

Claims (7)

  1. 式I:
    Figure 0005132554
    〔式中、
    nは0、1、2および3から選択され;
    mは0および1から選択され;
    YはCR10、NR、OおよびS(O)から選択され、ここでRおよびR10は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
    は水素、ハロ、シアノ、ニトロ、NR10、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルキル、C3−12シクロアルキルおよびC3−8ヘテロシクロアルキルから選択され、ここでRおよびR10は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
    ハロ、シアノ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ハロ−置換−C1−6アルキル、C6−10アリール、C1−10ヘテロアリール、C3−8ヘテロシクロアルキルおよびC3−12シクロアルキルから選択され、ここでR すべてのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは所望により独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、−NR1213、−XOR13、−S(O)13、C3−12シクロアルキル、C3−8ヘテロシクロアルキル、C6−10アリールおよびC1−10ヘテロアリールから選択される1から3個のラジカルにより置換されていてもよく、ここでXは結合またはC1−6アルキレンであり、そしてR12およびR13は独立してC1−6アルキル、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルコキシから選択され、ここでR すべてのアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル置換基は所望によりさらに独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルコキシから選択される1から3個のラジカルで置換されていてもよく;
    ハロ、シアノ2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ハロ−置換−C1−6アルキル、C6−10アリール、C1−10ヘテロアリール、C3−8ヘテロシクロアルキルおよびC3−12シクロアルキルから選択され、ここで のすべてのアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは所望により独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、−NR1213、−XOR13、−S(O)13、C3−12シクロアルキル、C3−8ヘテロシクロアルキル、C6−10アリールおよびC1−10ヘテロアリールから選択される1から3個のラジカルにより置換されていてもよく、ここでXは結合またはC1−6アルキレンであり、そしてR12およびR13は独立してC1−6アルキル、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルコキシから選択され、ここで のすべてのアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル置換基は所望によりさらに独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルコキシから選択される1から3個のラジカルで置換されていてもよく;
    は水素、ハロ、シアノ、ニトロ、XNR10、OXNR10、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルキル、C3−12シクロアルキル、C3−8ヘテロシクロアルキル、C6−10アリールおよびC1−10ヘテロアリールから選択され、ここでXは結合またはC1−6アルキレンであり、そしてRおよびR10は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
    水素3−8ヘテロシクロアルキル6−10アリール、OS(O)11、NR11S(O)14、NR11C(O)R14、NR11C(O)NR1114、NR11C(O)C(O)OR14、NR11C(O)OR14、OC(O)NR1114 C(O)R15、NR1114 およびNR1115 ら選択され、ここでR11およびR14は独立して水素、C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキルおよびNR10で置換されているC1−6アルキルから選択され;R15は所望により1から3個のC1−6アルキルラジカルで置換されていてもよいC3−8ヘテロシクロアルキルであり、ここでR すべてのアリールまたはヘテロシクロアルキルは所望によりさらに独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、OS(O)11、NR11S(O)14、NR11C(O)R14、NR11C(O)NR1114、NR11C(O)C(O)OR14、NR11C(O)OR14、OC(O)NR1114、C(O)OR11、C(O)R15、NR1114、NR1115およびC(O)NR1114から選択される1から3個のラジカルで置換されていてもよ(ここでR11、R14およびR15は上記定義のとおりである)
    およびRは独立して水素3−8ヘテロシクロアルキル、C1−10ヘテロアリール、C6−10アリール、OS(O)11、NR11S(O)14、NR11C(O)R14、NR11C(O)NR1114、NR11C(O)C(O)OR14、NR11C(O)OR14、OC(O)NR1114、C(O)OR11、C(O)R15、NR1114、NR1115およびC(O)NR1114から選択され、ここでR11およびR14は独立して水素、C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキルおよびNR10で置換されているC1−6アルキルから選択され;R15は所望により1から3個のC1−6アルキルラジカルで置換されていてもよいC3−8ヘテロシクロアルキルであり、ここでR およびRのすべてのアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは所望によりさらに独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、OS(O)11、NR11S(O)14、NR11C(O)R14、NR11C(O)NR1114、NR11C(O)C(O)OR14、NR11C(O)OR14、OC(O)NR1114、C(O)OR11、C(O)R15、NR1114、NR1115およびC(O)NR1114から選択される1から3個のラジカルで置換されていてもよ(ここでR11、R14およびR15は上記定義のとおりである)
    は水素、ハロ、シアノ、C1−6アルコキシ、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシおよびC1−6アルキルから選択される〕
    で示される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. 式I:
    Figure 0005132554
    〔式中、
    0、1および2から選択され;
    mは0および1から選択され;
    CR10、OおよびS(O)から選択され、ここでRおよびR10は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
    水素、C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルキルから選択され;
    ハロ、C6−10アリール、C1−6アルキルおよびC2−6アルケニルから選択され、ここでRのすべてのアリールは所望により独立してハロ、C1−6アルキルおよびC1−6アルコキシから選択される1から3個のラジカルにより置換されていてもよく;
    ハロ、ヒドロキシ、シアノ2−6アルケニル、ハロ−置換−C1−6アルキル、C6−10アリールおよびC1−10ヘテロアリールから選択され、ここでRのすべてのアリールまたはヘテロアリールは所望により独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルキル、ハロ−置換−C1−6アルコキシ、−NR1213、−XOR13、−S(O)13およびC3−8ヘテロシクロアルキルから選択される1から3個のラジカルにより置換されていてもよく、ここでXは結合またはC1−6アルキレンであり、そしてR12およびR13は独立して水素およびC1−6アルキルから選択され;
    水素およびハロから選択され;
    水素であり
    1−10ヘテロアリール、OS(O)11、NR11S(O)14、NR11C(O)R14、NR11C(O)OR14、C(O)OR11、R15、NR1114およびC(O)NR1114から選択され、ここでR11およびR14は独立して水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキルおよびハロ−置換−C1−6アルキルから選択され;R15は所望により1から3個のC1−6アルキルラジカルで置換されていてもよいC3−8ヘテロシクロアルキルであり;
    水素、ヒドロキシル、NR11S(O)14およびNR1114から選択され、ここでR11およびR14は上記定義のとおりであり;
    水素およびC1−6アルキルから選択される
    で示される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. nが0および1から選択され;そしてYがCR10、OおよびS(O)から選択され、ここでRおよびR10は独立して水素およびメチルから選択される、請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
  4. 式I:
    Figure 0005132554
    〔式中、
    nは0および1から選択され;
    mは0および1から選択され;
    YはCR 10 、OおよびS(O) から選択され、ここでR およびR 10 は独立して水素およびメチルから選択され;
    水素およびトリフルオロメチルから選択され;
    水素、ブロモ、クロロ、ヨード、アリル、トリフルオロメチル、ならびに所望により独立してメチルおよびエチルから選択される1から3個のラジカルで置換されていてもよいフェニルから選択され
    は水素、ブロモ、クロロ、シアノ、トリフルオロメチル、アリル、ピリミジニル、ピリジニル、ピペリジニル、ベンゾオキサゾリル、チアゾリルおよびフェニルから選択され、ここで該ピリミジニル、チアゾリルおよびフェニルは所望により独立してクロロ、フルオロ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、イソプロポキシ、プロポキシ、メトキシ、ジメチル−アミノ、メトキシ−メチル、ヒドロキシ、シクロヘキシル、ピリジニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、モルホリノ、ジエチルアミノ、ピラジニル、ピペリジニル、フェニル、トリフルオロメチル、ヘキサニルおよびシアノ−メチルから選択される1から3個のラジカルにより置換されていてもよく;
    は水素およびハロから選択され;
    は水素であり;
    はC 1−10 ヘテロアリール、OS(O) 11 、NR 11 S(O) 14 、NR 11 C(O)OR 14 、C(O)OR 11 、R 15 およびC(O)NR 11 14 から選択され、ここでR 11 およびR 14 は独立して水素、C 1−6 アルキル、ヒドロキシ−C 1−6 アルキルおよびハロ−置換−C 1−6 アルキルから選択され;R 15 は所望により1から3個のC 1−6 アルキルラジカルで置換されていてもよいC 3−8 ヘテロシクロアルキルであり;
    は水素、ヒドロキシル、NR 11 S(O) 14 およびNR 11 14 から選択され、ここでR 11 およびR 14 は上記定義のとおりであり;
    は水素およびC 1−6 アルキルから選択される〕
    で示される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. が水素、フルオロおよびブロモから選択され;そしてRおよびRが両方とも水素である、請求項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
  6. がウレイド、ヒドロキシ−アセチル−アミノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、メトキシカルボニル−アミノ、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、テトラゾリル、メチル−アミノカルボニル、ジメチル−アミノカルボニル、モルホリノ−カルボニル、メチル−ピペラジニル−カルボニル、シアノ、テトラゾリル、アミノ−カルボニル、メチル−スルホニル−アミノ、メチル−スルホニル−アミノ−カルボニル、t−ブトキシ−カルボニル−アミノ、ヒドロキシ−カルボニル−メチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル−カルボニル−アミノ、オキサリル−アミノおよびトリフルオロメチル−スルホニルオキシから選択され;そしてRが水素、ヒドロキシル、メチル−カルボニル−アミノ、アミノおよびアミノ−カルボニルから選択される、請求項4または5に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
  7. Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    Figure 0005132554
    から選択される化合物またはその薬学的に許容される塩。
JP2008521705A 2005-07-14 2006-07-14 Tpo模倣剤としてのヘテロ四環化合物 Expired - Fee Related JP5132554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69948105P 2005-07-14 2005-07-14
US60/699,481 2005-07-14
PCT/US2006/027691 WO2007009120A2 (en) 2005-07-14 2006-07-14 Heterotetracyclic compounds as tpo mimetics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501728A JP2009501728A (ja) 2009-01-22
JP5132554B2 true JP5132554B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37638014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521705A Expired - Fee Related JP5132554B2 (ja) 2005-07-14 2006-07-14 Tpo模倣剤としてのヘテロ四環化合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8153671B2 (ja)
EP (1) EP1910338B1 (ja)
JP (1) JP5132554B2 (ja)
KR (1) KR20080028929A (ja)
CN (1) CN101213190A (ja)
AT (1) ATE478863T1 (ja)
AU (1) AU2006267077A1 (ja)
BR (1) BRPI0613460A2 (ja)
CA (1) CA2612442A1 (ja)
DE (1) DE602006016449D1 (ja)
ES (1) ES2351455T3 (ja)
MX (1) MX2008000462A (ja)
PL (1) PL1910338T3 (ja)
PT (1) PT1910338E (ja)
RU (1) RU2008105071A (ja)
WO (1) WO2007009120A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5501251B2 (ja) 2008-01-11 2014-05-21 アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド Mch拮抗薬としての(1−アジノン)置換ピリドインドール類
PE20100362A1 (es) 2008-10-30 2010-05-27 Irm Llc Derivados de purina que expanden las celulas madre hematopoyeticas
SG10201402969QA (en) * 2009-03-27 2014-09-26 Merck Sharp & Dohme Inhibitors of hepatitis c virus replication
US20190127365A1 (en) 2017-11-01 2019-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of hepatitis c virus replication
EP2448585B1 (en) * 2009-07-01 2014-01-01 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azepino[b]indole and pyrido-pyrrolo-azepine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2011003007A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US9073925B2 (en) 2009-07-01 2015-07-07 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2011003012A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azapolycycle mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
EP2305688A1 (en) 2009-09-28 2011-04-06 Université de la Méditerranée - Aix-Marseille II Novel aminoacids derivatives, their process of preparation and their therapeutical uses as MET inhibitors
AU2011314168A1 (en) 2010-09-29 2013-04-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tetracycle derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
US8697700B2 (en) 2010-12-21 2014-04-15 Albany Molecular Research, Inc. Piperazinone-substituted tetrahydro-carboline MCH-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
US8993765B2 (en) 2010-12-21 2015-03-31 Albany Molecular Research, Inc. Tetrahydro-azacarboline MCH-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
WO2012102937A2 (en) 2011-01-25 2012-08-02 Irm Llc Compounds that expand hematopoietic stem cells
WO2012122716A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic xanthene derivatives and methods of use thereof for treatment of viral diseases
CA2858069C (en) 2011-12-08 2020-02-11 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for enhanced generation of hematopoietic stem/progenitor cells
NZ627188A (en) 2012-01-27 2015-12-24 Univ Montreal Pyrimido[4,5-b]indole derivatives and use thereof in the expansion of hematopoietic stem cells
WO2014110687A1 (en) 2013-01-16 2014-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazolyl-substitued tetracyclic compounds and methods of use thereof for treatment of viral diseases
ES2788977T3 (es) 2014-04-22 2020-10-23 Univ Montreal Compuestos y uso de los mismos en la expansión de células madre hematopoyéticas y/o células progenitoras hematopoyéticas
CN106724598B (zh) * 2017-02-28 2017-11-24 宁波圆明工业设计有限公司 一种含有滤料的水杯
IT201700100116A1 (it) * 2017-09-07 2019-03-07 Univ Pisa Composti a struttura benzo[a]carbazolica e loro usi
US11993580B1 (en) 2022-12-02 2024-05-28 Neumora Therapeutics, Inc. Methods of treating neurological disorders

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256471A (ja) 1985-09-05 1987-03-12 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 含窒素四環式化合物
JPS62147462A (ja) 1985-12-20 1987-07-01 Canon Inc 電子写真感光体
JPS63148267A (ja) 1986-12-12 1988-06-21 Canon Inc 電子写真感光体
SE8902273D0 (sv) * 1989-06-22 1989-06-22 Univ Cincinnati Indenoindole compounds i
SE8902274D0 (sv) 1989-06-22 1989-06-22 Univ Cincinnati Indenoidole compounds ii
JPH06228554A (ja) 1993-02-04 1994-08-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
TW430660B (en) 1996-05-30 2001-04-21 Mochida Pharm Co Ltd Novel benzindole derivatives for neuron cell protection, processes for production, and the pharmaceutical compounds containing them
JPH11322756A (ja) 1998-03-17 1999-11-24 Nippon Soda Co Ltd ベンゾチオピラノインドール化合物および農園芸用殺菌剤
US6288099B1 (en) * 1998-12-04 2001-09-11 American Home Products Corporation Substituted benzofuranoindoles and indenoindoles as novel potassium channel openers
AU2163600A (en) 1998-12-04 2000-06-26 American Home Products Corporation Substituted benzofuranoindoles and indenoindoles as novel potassium channel openers
JP4093448B2 (ja) 1999-01-11 2008-06-04 アグロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼの三環系阻害剤
AU2079901A (en) * 1999-12-06 2001-06-12 Smithkline Beecham Corporation Thrombopoietin mimetics
WO2004054515A2 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Smithkline Beecham Corporation Thrombopoietin mimetics
CN101072780B (zh) * 2004-09-20 2010-06-23 詹森药业有限公司 用作类固醇性激素受体调节剂的新的含杂原子的四环衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008000462A (es) 2008-03-10
PL1910338T3 (pl) 2011-02-28
KR20080028929A (ko) 2008-04-02
PT1910338E (pt) 2010-12-02
ATE478863T1 (de) 2010-09-15
JP2009501728A (ja) 2009-01-22
WO2007009120A2 (en) 2007-01-18
AU2006267077A1 (en) 2007-01-18
BRPI0613460A2 (pt) 2011-01-11
US20090075996A1 (en) 2009-03-19
WO2007009120A3 (en) 2007-05-03
US8153671B2 (en) 2012-04-10
CN101213190A (zh) 2008-07-02
RU2008105071A (ru) 2009-08-20
DE602006016449D1 (ja) 2010-10-07
ES2351455T3 (es) 2011-02-04
EP1910338B1 (en) 2010-08-25
CA2612442A1 (en) 2007-01-18
EP1910338A2 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132554B2 (ja) Tpo模倣剤としてのヘテロ四環化合物
US20220112159A1 (en) Sulfonylureas and related compounds and use of same
US7816542B2 (en) Compounds and compositions as TPO mimetics
CA2938280C (en) 4-amino-imidazoquinoline compounds
JP6422438B2 (ja) RORγT阻害剤としての4−ヘテロアリール置換安息香酸化合物およびその使用
TW201125865A (en) Oxadiazole derivative having inhibion activity on endothelial lipase
JPWO2010035745A1 (ja) ヘテロ環ビアリール誘導体及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
JP2010524913A (ja) 炎症治療において有用なピラゾール
JP2012072068A (ja) 二環式へテロ環化合物
WO2010041711A1 (ja) イソキノリン誘導体及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
JPH0859621A (ja) 置換キノリン誘導体、それらの製造方法およびそれらの使用
JP5807308B2 (ja) ピリミドベンゾチアジン−6−イミン誘導体またはその塩を含有するウイルス感染症の治療および/または予防のための薬剤
RU2795512C2 (ru) Сульфонилмочевины и родственные соединения и их применение
TW202411233A (zh) 用於治療trpm3介導病症之新型衍生物
JP2022550393A (ja) B型肝炎ウイルス感染の処置及び予防のための置換3,4-ジヒドロキナゾリン
TW202412770A (zh) 用於治療trpm3介導之病症的吲口巾衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees