JP5132406B2 - T分岐導波管 - Google Patents

T分岐導波管 Download PDF

Info

Publication number
JP5132406B2
JP5132406B2 JP2008110173A JP2008110173A JP5132406B2 JP 5132406 B2 JP5132406 B2 JP 5132406B2 JP 2008110173 A JP2008110173 A JP 2008110173A JP 2008110173 A JP2008110173 A JP 2008110173A JP 5132406 B2 JP5132406 B2 JP 5132406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
input
tube
longitudinal direction
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008110173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260878A (ja
Inventor
雅之 齊藤
健一 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008110173A priority Critical patent/JP5132406B2/ja
Publication of JP2009260878A publication Critical patent/JP2009260878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132406B2 publication Critical patent/JP5132406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Description

この発明は、マイクロ波、ミリ波帯における電力の分配及び合成に用いられるT分岐導波管に関するものである。
従来、主導波管(T字の縦棒部分)の一端を入力端子とし、他端が分岐導波管(T字の横棒部分)のE面(一つの側面)に接合され、分岐導波管の二つの端部(横棒部分の両端)を出力端子としたT分岐導波管において、その主導波管の入力端子側からのインピーダンス整合を行うため、主導波管と分岐導波管の接合部から、ある適切な距離、主導波管側に移動した位置に主導波管のH面に垂直な誘導性サセプタンスとして働くアイリスを有し、主導波管の一端である入力端子側からのインピーダンスを、この導電性アイリスの幅、長さ及び位置を調整することによってインピーダンス整合を行っているものがあった(例えば、下記非特許文献1参照)。
また、従来の別の整合方法としては、主導波管と分岐導波管の分岐導波管内に円形のポストを装荷する方法があった(例えば、下記非特許文献2参照)。
小口文一著、「マイクロ波及びミリ波回路」、丸善株式会社、昭和39年、P.165 岸原充佳他、「平面回路方に基づく導波管E面不連続の解析」、電子情報通信学会論文誌(C),Vol.J83-C,No.1,pp.45-52,2000年1月
しかしながら、上述の従来の方法では、主導波管と分岐導波管の接合部より主導波管側にある距離だけ離れた位置に整合素子を設けることで整合を行っているため、周波数がずれるとその距離の分だけ位相がずれるため、広い帯域でインピーダンス整合できないという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、例えば主導波管の入力端子側からのインピーダンスを広い帯域で整合できるT分岐導波管、より広義には、広い周波数帯域でインピーダンス整合が行える電力の分配器又は合成器として使用されるT分岐導波管を提供することを目的とする。
この発明は、一端を入出力端子、他端を接続端子とし、一対の幅広面と一対の幅狭面を有し長手方向と直交する断面が長方形の第1導波管と、一端を第1の入出力端子、他端を第2の入出力端子とし、一対の幅広面と一対の幅狭面を有し長手方向と直交する断面が長方形の第2導波管であって、前記第1導波管側のE面である前記第2導波管の幅広面に接続口を有するものとを備え、前記第1導波管の接続端子と前記第2導波管の接続口が接続された分配器又は合成器として使用されるT分岐導波管において、前記第1導波管の接続端子と前記第2導波管の接続口の接続部に、前記第1導波管の接続端子から管長手方向に沿った所定の長さ及び管長手方向と直交する方向に沿った所定の高さで管長手方向と直交する面内の全周に亘って前記第1導波管の内側に突出し、かつ前記第2導波管の前記接続口のある幅広面の、前記接続口を含む領域の管長手方向と直交する全幅に渡り、管長手方向に沿った前記第1導波管の内側への突出の高さに当たる所定の長さ及び管長手方向と直交する方向に沿った所定の高さで前記第2導波管の内側に突出する枠状の整合用突起部を設けた、ことを特徴とするT分岐導波管にある。

この発明では、広い周波数帯域でインピーダンス整合が行える電力の分配器又は合成器として使用されるT分岐導波管を提供できる。
この発明によるT分岐導波管は入出力の方向を切り換えることで分配器としても又は合成器としてでも使用可能であるが、以下では分配器として適用した場合について説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるT分岐導波管の構成を示す斜視図であり、図2は図1のT分岐導波管のA−A線(分岐導波管2のH面に平行な方向)に沿った断面図である。図1及び図2において、1は一対の幅広面と一対の幅狭面を有し長手方向と直交する断面が長方形の主導波管、2は同様に一対の幅広面と一対の幅狭面を有し長手方向と直交する断面が長方形の分岐導波管、3は分岐導波管2の一方の幅広面(E面)に設けられた接続口、4は主導波管1の一方の端部で分岐導波管2に設けられた接続口3と接続される接続端子であり、主導波管1の接続端子4と分岐導波管2の接続口3が接続されることで、T分岐導波管9が構成される。
主導波管1には、接続端子4とは反対側の端部に入力端子5が設けられ、分岐導波管2には、一方の端部に第1の出力端子6が、他方の端部に第2の出力端子7が設けられている。8は主導波管1と分岐導波管2の接続部(接続口3と接続端子4)を管の内側に突出して狭めるように、かつ主導波管1の一部から分岐導波管2の一部にまたがるように主導波管1の管の全周(長手方向と直交する面内の全周)に渡って形成された枠状の整合用突起部であり、主導波管1及び分岐導波管2の幅広面で且つ第1の出力端子6側に設けられた第1の突起8a、主導波管1及び分岐導波管2の幅広面で且つ第2の出力端子7側に設けられた第2の突起8b、主導波管1の幅狭面側に設けられた両側の第3の突起8cから形成される。
次に動作について説明する。入力端子5から入力されたミリ波もしくはマイクロ波帯のRF信号は、第1の出力端子6と第2の出力端子7に分配されて出力される。ここで、図1及び図2に示したT分岐導波管9では、整合用突起部8の主導波管1側に延びる長さ及びその突き出し高さ(主導波管1の管長手方向に沿った長さ及び管長手方向と直交する方向に沿った高さ)、分岐導波管2側に延びる長さ及びその突き出し高さを調整することで(整合用突起部8の長さ及び高さを含めて突き出し量とする)、入力端子5側からのインピーダンス整合を行うことができる。また、整合用突起部8が、主導波管1と分岐導波管2の接続部の極近傍に設けられるため、広い帯域でインピーダンス整合を行うことができる特徴を有する。
図3は、図1に示すこの発明のT分岐導波管9と従来技術のT分岐導波管との入力端子からみた周波数特性(横軸が正規化周波数、縦軸が反射損(dB))の結果である。図3において、実線はこの発明の周波数特性を示し、丸記号は従来技術の周波数特性を示す。図3からこの発明のT分岐導波管9は従来技術のT分岐導波管に比べて広い帯域でインピーダンス整合できることがわかる。
以上の説明では、T分岐導波管を分配器として用いる例について説明しているが、T分岐導波管を合成器として用いても良く、インピーダンス整合に関し相当の効果が得られる。この場合、入力端子5は出力端子、第1及び第2の出力端子6、7はそれぞれ第1及び第2の入力端子となる。
以上のことから、主導波管1は第1導波管、入力端子5は第1導波管の入出力端子、分岐導波管2は第2導波管、第1及び第2の出力端子6,7は第2導波管の第1及び第2の入出力端子をそれぞれ構成する。
また以上の例では、整合用突起部8を管の面を管の内側に折り曲げた折り曲げ凸部として形成しているが、例えば図4に図2と同様の断面図で示すように、管の内側(管壁上)に管内側の形状が同じになるように突起部80を設けて形成してもよい。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2によるT分岐導波管の構成を示す斜視図であり、図6は図5のT分岐導波管のA−A線に沿った断面図である。図5及び図6において、上記実施の形態と同一もしくは相当部分は同一符号で示し説明は省略する。図5及び図6に示すようにこの実施の形態では、分岐導波管2の第1の出力端子6側の第1の突起8aの突き出し量が、第2の出力端子7側の第2の突起8bの突き出し量よりも大きくなるように、整合用突起部8が形成されている。ここでは主導波管1での高さ、分岐導波管2での長さが第1の出力端子6側の第1の突起8aの方が大きくなっている。
このような構成とすることで、入力端子5からみた場合、第1の出力端子6側の障壁と、第2の出力端子7側の障壁が非対称となるため、第1の出力端子6に出力される電力と第2の出力端子7に出力される電力が異なることを特徴とした、T分岐導波管9を構成することができる。
また、本実施の形態では、第1の突起8aと第2の突起8bの主導波管1での高さ、分岐導波管2での長さを変えることで、障壁の非対称を実現しているが、主導波管1での長さ、分岐導波管2での高さを変えることでも、同様の効果を得ることができる。
また、上記実施の形態と同様、以上の説明では、T分岐導波管を分配器として用いる例について説明しているが、T分岐導波管を合成器として用いても良く、さらに、整合用突起部8を管の面を管の内側に折り曲げた折り曲げ凸部として形成しているが、図4に示したように、管の内側に管内側の形状が同じになるように突起部を設けて形成してもよい。
この発明の実施の形態1によるT分岐導波管の構成を示す斜視図である。 図1のT分岐導波管のA−A線に沿った断面図である。 この発明の実施の形態1によるT分岐導波管の反射特性の一例を示す図である。 この発明によるT分岐導波管の整合用突起部の別の形成例を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態2によるT分岐導波管の構成を示す斜視図である。 図5のT分岐導波管のA−A線に沿った断面図である。
符号の説明
1 主導波管(第1導波管)、2 分岐導波管(第2導波管)、3 接続口、4 接続端子、5 入力端子(入出力端子)、6 第1の出力端子(第1の入出力端子)、7 第2の出力端子(第2の入出力端子)、8 整合用突起部、8a 第1の突起、8b 第2の突起、8c 第3の突起、9 T分岐導波管、80 突起部。

Claims (6)

  1. 一端を入出力端子、他端を接続端子とし、一対の幅広面と一対の幅狭面を有し長手方向と直交する断面が長方形の第1導波管と、
    一端を第1の入出力端子、他端を第2の入出力端子とし、一対の幅広面と一対の幅狭面を有し長手方向と直交する断面が長方形の第2導波管であって、前記第1導波管側のE面である前記第2導波管の幅広面に接続口を有するものとを備え、
    前記第1導波管の接続端子と前記第2導波管の接続口が接続された分配器又は合成器として使用されるT分岐導波管において、
    前記第1導波管の接続端子と前記第2導波管の接続口の接続部に、
    前記第1導波管の接続端子から管長手方向に沿った所定の長さ及び管長手方向と直交する方向に沿った所定の高さで管長手方向と直交する面内の全周に亘って前記第1導波管の内側に突出し、かつ前記第2導波管の前記接続口のある幅広面の、前記接続口を含む領域の管長手方向と直交する全幅に渡り、管長手方向に沿った前記第1導波管の内側への突出の高さに当たる所定の長さ及び管長手方向と直交する方向に沿った所定の高さで前記第2導波管の内側に突出する枠状の整合用突起部を設けた、
    ことを特徴とするT分岐導波管。
  2. 前記整合用突起部の前記第2導波管での長さおよび前記第1導波管での高さが、前記接続口の前記第2導波管の第1入出力端子側と第2入出力端子側で異なることを特徴とする請求項1に記載のT分岐導波管。
  3. 前記第1導波管の入出力端子を入力端子、前記第2導波管の第1及び第2の入出力端子をそれぞれ出力端子とする分配器であることを特徴とする請求項1又は2に記載のT分岐導波管。
  4. 前記第2導波管の第1及び第2の入出力端子をそれぞれ入力端子、前記第1導波管の入出力端子を出力端子とする合成器であることを特徴とする請求項1又は2に記載のT分岐導波管。
  5. 前記整合用突起部が、管の面を管の内側に折り曲げた折り曲げ凸部からなることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載のT分岐導波管。
  6. 前記整合用突起部が、管の内側に設けられた突起部からなることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載のT分岐導波管。
JP2008110173A 2008-04-21 2008-04-21 T分岐導波管 Expired - Fee Related JP5132406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110173A JP5132406B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 T分岐導波管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110173A JP5132406B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 T分岐導波管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260878A JP2009260878A (ja) 2009-11-05
JP5132406B2 true JP5132406B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41387684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110173A Expired - Fee Related JP5132406B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 T分岐導波管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5132406B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104091998A (zh) * 2014-07-24 2014-10-08 成都赛纳赛德科技有限公司 三路支节
CN104091997A (zh) * 2014-07-24 2014-10-08 成都赛纳赛德科技有限公司 T形e面支节

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017102559A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Nidec Elesys Corporation Wellenleitervorrichtung und Antennenvorrichtung mit der Wellenleitervorrichtung
CN107819181B (zh) * 2017-12-12 2023-12-15 江苏德是和通信科技有限公司 一种波导功率合成器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1102535A (fr) * 1954-04-06 1955-10-24 Csf Aiguillage à quatre voies secondaires pour transmission d'énergie sur guides en ultra-haute fréquence
JPH0427605U (ja) * 1990-06-28 1992-03-05
JP4542062B2 (ja) * 2006-04-10 2010-09-08 三菱電機株式会社 導波管分配器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104091998A (zh) * 2014-07-24 2014-10-08 成都赛纳赛德科技有限公司 三路支节
CN104091997A (zh) * 2014-07-24 2014-10-08 成都赛纳赛德科技有限公司 T形e面支节

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009260878A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884532B2 (ja) 伝送線路変換器
JP3879548B2 (ja) 導波管形偏分波器
US8723616B2 (en) Waveguide-microstrip line converter having connection conductors spaced apart by different distances
JP5566169B2 (ja) アンテナ装置
CA2869756C (en) Waveguide to parallel-plate transition and device including the same
JP5132406B2 (ja) T分岐導波管
JP2007013809A (ja) 高周波用のバラン
CN111193088B (zh) 分支线耦合器
KR20060100026A (ko) 사다리꼴 도파관을 이용한 레이더 디텍터 용 피라미드형 혼안테나
JP7252053B2 (ja) 導波管型分配合成器
JP6031999B2 (ja) 偏波分離回路
JP2010087651A (ja) 導波管・ストリップ線路変換器
JP2011199353A (ja) H面t分岐導波管
CN107834143B (zh) 一种矩形波导多路等分功率分配器
JP2020022075A (ja) 変換器
JP2011176726A (ja) コーナー導波管
JP2007228036A (ja) 導波管/マイクロストリップ線路変換器
KR101713769B1 (ko) 동축 도파관 기반의 공간 전력 결합기
KR20180128743A (ko) 광대역 모노펄스 위상비교기
JP6316076B2 (ja) 偏分波器
JP2013207391A (ja) 方形導波管の接続構造
JP6671564B2 (ja) 導波管方向性結合器及び偏波分離回路
JP4869306B2 (ja) 伝送線路構造物
JP6338787B2 (ja) 電力分配器
JP5153858B2 (ja) 伝送線路構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees