JP5127518B2 - シート状物の搬送装置 - Google Patents

シート状物の搬送装置

Info

Publication number
JP5127518B2
JP5127518B2 JP2008067288A JP2008067288A JP5127518B2 JP 5127518 B2 JP5127518 B2 JP 5127518B2 JP 2008067288 A JP2008067288 A JP 2008067288A JP 2008067288 A JP2008067288 A JP 2008067288A JP 5127518 B2 JP5127518 B2 JP 5127518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
sheet
approach path
path
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008067288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009220950A (ja
Inventor
史教 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2008067288A priority Critical patent/JP5127518B2/ja
Publication of JP2009220950A publication Critical patent/JP2009220950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127518B2 publication Critical patent/JP5127518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/65Other elements in face contact with handled material rotating around an axis parallel to face of material and perpendicular to transport direction, e.g. star wheel
    • B65H2404/658Means for introducing material on elements
    • B65H2404/6582Means for introducing material on elements multiple, i.e. for introducing material selectively, alternatively or simultaneously at different angular positions at the periphery

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

本発明は、シート状物の搬送装置に関する。
印刷機の搬送装置にあっては、例えば印刷機で印刷されて折り畳まれたシート状物としての紙(以下、折丁という)は、対をなして走行する搬送ベルトにより折機に設けられた羽根車の上方まで搬送されて該羽根車へと送出され、羽根車が折丁の先端を該羽根車の回転方向に互いに隣り合う羽根と羽根との間の進入部に進入させて回転することにより、折丁を羽根車の下方を走行する排紙コンベアに整列排出するように構成されている。
通常、羽根車は回転軸に所定間隔離間して複数(一般的には、3乃至7)配設され、隣り合う羽根車間には、折丁の先端に当接して該折丁の移動を規制するいわゆる当てが配設されている(例えば、特許文献1参照)。折丁はこの当てに当接して回転方向への移動を規制した状態で、該羽根車の回転に伴って排紙コンベアに排出されるようになっている。
このような印刷機には、複数の折機によってそれぞれ折り畳まれた折丁を一箇所に集積して排紙する搬送装置があり、このような搬送装置においては、例えば、一方の搬送ベルトによって搬送される折丁と、他方の搬送ベルトによって搬送される折丁とを一つの羽根車に供給したのち、羽根車に供給された折丁を一つの排紙コンベアに整列排出するようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−95377号公報
しかしながら、近年、折機の高速化によって、折丁の先端が例えば該羽根車の進入路の底部や当てに衝突して折丁が損傷したり、衝突の反動で折丁がバウンドしたりするという問題があった。折丁が進入路の底部や当てに衝突して損傷した場合は折丁自体が不良となってしまうおそれがあり、また、折丁が羽根車の進入路の底部や当てに衝突してバウンドした場合は羽根車からコンベアに排出される折丁の位置にばらつきが生じて後工程に影響を与えるおそれがあった。
本発明はこのような問題を解決するものであって、羽根車に保持されるシート状物の先端が羽根車の進入路の底部や当て等に衝突して損傷したりバウンドしたりすることを防止することが可能なシート状物の搬送装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための第1の発明に係るシート状物の搬送装置は、軸方向に所定の間隔を有するように複数並設され、第一の搬送手段によって搬送される第一のシート状物を互いに対向する羽根の間の第一の進入路に進入させるとともに、第二の搬送手段によって搬送される第二のシート状物を互いに対向する羽根の間の第二の進入路に進入させて回転搬送する羽根車と、前記羽根車の間に設けられ、前記第一の搬送手段によって前記第一の進入路に進入された第一のシート状物の先端及び前記第二の搬送手段によって前記第二の進入路に進入された第二のシート状物の先端を規制し、当該第一及び第二のシート状物を前記羽根車内から排出させる当てと、を備えたシート状物の搬送装置において、
前記当てよりも前記羽根車の回転方向上流側に設けられ、前記第一の搬送手段によって前記第一の進入路に進入された第一のシート状物に対して減速させる第一の減速手段と、
前記当てよりも前記羽根車の回転方向上流側に設けられ、前記第二の搬送手段によって前記第二の進入路に進入された第二のシート状物に対して減速させる第二の減速手段と
を備え
前記第二の進入路の底部の回転軌跡の内側に、前記第一の進入路の底部を有しかつ前記第一の減速手段を設けた、
ことを特徴とする。
上記の課題を解決するための第2の発明に係るシート状物の搬送装置は、第1の発明において、前記第一の減速手段は、前記羽根車との間において前記当てよりも前記羽根車の回転方向上流側に設けられた第一のブレーキ手段と、前記第一のシート状物が進入される前記第一の進入路の羽根の端部であり、前記第二の減速手段は、前記羽根車との間において前記当てよりも前記羽根車の回転方向上流側に設けられた第二のブレーキ手段と、前記第二のシート状物が進入される前記第二の進入路の羽根の端部であることを特徴とする。
上記の課題を解決するための第3の発明に係るシート状物の搬送装置は、第2の発明において、前記第一及び第二のブレーキ手段は、前記羽根車の間に入り込んでいることを特徴とする。
上記の課題を解決するための第4の発明に係るシート状物の搬送装置は、第2の発明において、前記羽根車の第一の進入路とこの羽根車と隣り合う羽根車の第一の進入路との間に前記羽根車の回転によって前記第一のブレーキ手段が入り込むことにより、前記第一のブレーキ手段と前記第一の進入路の前記羽根の端部とによって第一のシート状物をシート状物の上下方向より保持し、前記羽根車の第二の進入路とこの羽根車と隣り合う羽根車の第二の進入路との間に前記羽根車の回転によって前記第二のブレーキ手段が入り込むことにより、前記第二のブレーキ手段と前記第二の進入路の前記羽根の端部とによって第二のシート状物をシート状物の上下方向より保持することを特徴とする。
上記の課題を解決するための第5の発明に係るシート状物の搬送装置は、第2の発明において、羽根車の回転により前記第一のブレーキ手段と第一の進入路の前記羽根の端部とによる第一のシート状物の減速が解除され、羽根車の回転により前記第二のブレーキ手段と第二の進入路の前記羽根の端部とによる第二のシート状物の減速が解除されることを特徴とする。
上述した本発明に係るシート状物の搬送装置によれば、羽根車の第一、第二の進入路に進入するシート状物の進入速度を減速させることができるため、第一、第二の進入路に進入するシート状物の先端が、第一、第二の進入路の底部や当てに衝突して損傷したりバウンドしたりすることを防止することができ、シート状物を良好な状態に維持することが可能となるとともに、羽根車から例えばコンベアに排出されるシート状物の位置にばらつきが生じることを防止することができ、後工程を円滑に行うことが可能となる。
本発明の実施形態を以下に示す実施例において詳細に説明する。
図1乃至図5に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。図1は本実施例に係るシート状物の搬送装置の側面図、図2は本実施例に係るシート状物の搬送装置の断面図、図3は本実施例係るシート状物の搬送装置による折丁搬送の流れを示す説明図、図4は図1のX部拡大図、図5は図1のY視断面図である。本実施例は、本発明によるシート状物の搬送装置を複数の折機で折り畳まれた折丁を一箇所に集積して排紙する搬送装置に適用した例である。
図1及び図2に示すように、本実施例に係るシート状物の搬送装置においては、印刷機によって印刷され折機で折り畳まれた第一、第二のシート状物としての折丁1a,1b(以下、総称する場合は折丁1という)を、第一搬送ベルト2、第二搬送ベルト3で挟持して該折丁1を搬送する二つの搬送部の排出口近傍に、複数(本実施例では4つ)の羽根車4が設けられている。第二搬送ベルト3は第一搬送ベルト2に対して羽根車4の回転方向上流側に配置されている。また、相互に隣接する羽根車4間にはそれぞれ当て51c及びブレーキガイド51d,52aを備えた減速手段5(本実施例では3つ)が配設され、さらに羽根車4の下方には排紙コンベア6が配設されている。
詳述すると、羽根車4は、印刷ユニットの左右のフレーム7,8に回転可能に支持された回転軸9に、相互に所定間隔離間した状態でボルト等によって締結・固定されており、回転軸9と一体となって回転するように構成されている。
そして各々の羽根車4は、図1に示すように周方向に設けられた複数(本実施例では24箇所)の羽根4fを有し、隣り合う羽根4f間の軸方向に貫通した部分が進入路4a,4b(以下、それぞれを第一進入路、第二進入路という)となっており、第一進入路4aと第二進入路4bとは羽根車4の周方向に対して交互(本実施例ではそれぞれ12箇所)に設けられている。第一進入路4a及び第二進入路4bは、羽根車4の周面4bから回転方向且つ軸心へ向かって概ね円弧状に延び、それぞれ第一進入路4aは第一搬送ベルト2に、第二進入路4bは第二搬送ベルト3に対応している。すなわち、第一搬送ベルト2から送出された折丁1aは第一進入路4aに進入され、第二搬送ベルト3から送出された折丁1bは第二進入路4bに進入される。
第一進入路4a、第二進入路4bの深さは各々ほぼ一定であり、それぞれの底部4d,4eは軸心に対してほぼ同一円周上に位置している。第二進入路4bに対して第一進入路4aは深く、つまり、第二進入路4bの底部4eに比較して第一進入路4aの底部4dが軸心側に近くなるように形成されている。また、第一進入路4a、第二進入路4bはそれぞれ底部4d,4e側が軸心側へ向かってやや大きく湾曲した形状となっているとともに、周面4b側の幅が広くなるように(換言すると羽根4f,4fの周面4b側の幅が狭くなるように)形成されている。
また、減速手段5は、隣り合う羽根車4の間であって回転軸9の下方に配置されるように、フレーム7,8間に設けられたステー10に固定され、第一部材51、第二部材52を有している。
第一部材51は回転軸9の下方に配設され、水平方向に延びる部分(以下、水平部という)51aと、その下方に延びる部分(以下、鉛直部という)51bとから構成されている。
羽根車4の回転方向に対して上流側に位置する鉛直部51bの面(以下、当てという)51cは、回転軸9の下方に位置する進入路4a,4bの深さ方向に対して概ね直交するように傾斜している。本実施例において、当て51cは回転軸9の直下であってほぼ排紙コンベア6の直近から回転軸9の下方に位置する進入路4a,4bの底部4d,4eにわたる範囲に対応する位置に設けられている。
一方、水平部51aの下面であって羽根車4の回転方向に対して鉛直部51bより上流側に位置する面(以下、第一ブレーキガイドという)51dは、ブレーキ手段であり、該第一ブレーキガイド51dに対応する位置にある第一進入路4aの深さ方向に対して鋭角に傾斜している(本実施例では水平面となっている)とともに、第一進入路4aに進入した折丁1aが底部4dに当接する前に該第一ブレーキガイド51dに当接するようにその位置を設定されている。
また、第二部材52は第一部材51に比較して羽根車4の回転方向上流側(本実施例では回転軸9のほぼ側方)に配設され、水平方向に延びる部材である。該第二部材52の回転軸9とは反対側に位置する面(以下、第二ブレーキガイドという)52aはブレーキ手段であり、該第二ブレーキガイド52aに対応する位置にある第二進入路4bの深さ方向に対して鋭角に傾斜しているとともに、第二進入路4bに進入した折丁1bが底部4eに当接する前に該第二ブレーキガイド52aに当接するようにその位置を設定されている。
なお、該第二部材52は第一搬送ベルト2から排出されて第一進入路4aに進入される折丁1aが当接しないようにその位置を設定されている。
第一搬送ベルト2から排出された折丁1aは、回転する羽根車4の第一進入路4aに進入しつつ、該第一進入路4aに先端が進入された状態で羽根車4の回転に伴って下方へ移動する。本実施例においては、隣接する羽根車4間に上述した第一ブレーキガイド51dを有する第一部材51を設けたため、図3に示すように、折丁1aの先端は第一進入路4aの底部4dに到達する前に第一ブレーキガイド51dに当接することとなる。
このとき、第一ブレーキガイド51dが第一進入路4aの深さ方向に対して鋭角に傾斜して軸方向における第一進入路4a間に位置する面であるために、折丁1aの先端は第一進入路4aの内壁と第一ブレーキガイド51dとによって形成されたV字状の空間の頂点P側へ移動する。このようにして移動した折丁1aの先端は、第一ブレーキガイド51dに対向する部分が移動を規制される一方、第一進入路4aに対向する部分は底部4d側へ移動しようとするため、折丁1aの先端面が進入方向に対して上下に波打つように変形し、互いに対向する第一進入路4aの端部(羽根4fの端部4g)と第一ブレーキガイド51dの端部51eとによって一時的に挟持されるような状態となる。これにより、第一進入路4aへの進入速度が低減され、折丁1aは底部4dもしくは当て51cに衝突しても損傷したりバウンドすることがない。
さらに、第二搬送ベルト3から排出された折丁1bは、回転する羽根車4の第二進入路4bに進入しつつ、該第二進入路4bに先端を保持された状態で羽根車4の回転に伴って下方へ移動する。本実施例においては、隣接する羽根車4間に上述した第二ブレーキガイド52aを有する第二部材52を設けたため、図3に示すように、折丁1bの先端は第二進入路4bの底部4eに到達する前に第二部材52の第二ブレーキガイド52aに当接することとなる。
このとき、第二ブレーキガイド52aが第二進入路4bの深さ方向に対して鋭角に傾斜して軸方向における第二進入路4b間に位置する面であるために、折丁1bの先端は第二進入路4bと第二ブレーキガイド52aとによって形成されたV字状の空間の頂点側へ移動する。このようにして移動した折丁1bの先端は、第二ブレーキガイド52aに対向する部分が移動を規制される一方、第二進入路4bに対向する部分は底部4e側へ移動しようとするため、折丁1bの先端面が進入方向に対して上下に波打つように変形し、互いに対向する第二進入路4bの端部(羽根4fの端部4h)と第二ブレーキガイド52aの端部52bとによって一時的に挟持されるような状態となる。これにより、第二進入路4bへの進入速度が低減され、折丁1bは底部4eもしくは当て51cに衝突しても損傷したりバウンドすることがない。
即ち、羽根車4の進入路4a(又は4b)とこの羽根車4と隣り合う羽根車4の進入路4a(又は4b)との間に羽根車4の回転によって第一ブレーキガイド51d(又は第二ブレーキガイド52a)が入り込むことにより、第一ブレーキガイド51dの端部51e(又は第二ブレーキガイド52aの端部52b)と羽根4fの端部4g(または4h)とによって折丁1を折丁1の上下方向から保持して進入速度を減速させることにより、折丁1の当て当接面51cに当接することによる衝撃が吸収・緩和される。その後この折丁1を保持した位置から羽根車4の回転によって第一ブレーキガイド51dの端部51e(又は第二ブレーキガイド52aの端部52b)と羽根4fの端部4g(または4h)とによる折丁1の保持が解除されて減速された折丁1が当て51cに当接することによって折丁1は容易に排紙コンベア6上に整列排出されるのである。
本実施例に係るシート状物の搬送装置によれば、第一ブレーキガイド51d及び第二ブレーキガイド52aを設けたことにより、上述したように、羽根車4の進入路4a,4bに進入する折丁1の先端を一時的に挟持して折丁1が底部4d,4eもしくは当て51cに衝突することを防止し、折丁1の損傷を防ぐとともに、折丁1のバウンドを防止して排紙コンベア6へ排出される折丁1の位置にばらつきが生じることを防止することができる。
また、折丁1の先端が進入する第一進入路4a、第二進入路4bの深さを相互に相違させ、回転方向下流側においては折丁1aを第一進入路4aに挿入し、回転方向上流側においては折丁1bを第二進入路4bに挿入するようにするとともに、第一進入路4a、第二進入路4bそれぞれに対応する第一ブレーキガイド51d、第二ブレーキガイド52aを設け、且つ、第二進入路4bの底部4eが第一ブレーキガイド51dに対して径方向外側に位置するように構成したため、第二搬送ベルト3から送出され第二進入路4bに進入される折丁1bが第一部材51に干渉することを防止することができる。
これに対し、例えば、第一進入路4aを第二進入路4bと同等の深さに設定した場合、第一搬送ベルト2から送出され第一進入路4aに保持される折丁1の先端が、第一ブレーキガイド51dに当接する前に第一進入路4aの底部4dに衝突する虞があった。また、第二進入路4bを第一進入路4aと同等の深さに設定した場合、第二搬送ベルト3から送出され、第二ブレーキガイド52aに当接して減速しつつ第二進入路4bの底部4eに移動した折丁1が第一部材51の水平部51aに干渉する虞があった。
なお、本実施例に係るシート状物の搬送装置において、第一ブレーキガイド51dと当て51cとを一体化して減速手段5を構成する例を示したが、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、第一ブレーキガイド51dと当て51cとをそれぞれステー14に固定するようにしてもよい。
また、本実施例において、進入路の端部とブレーキガイドの端部とによって折丁を上下方向より挟持するようにしたが、進入路の端部とブレーキガイドの端部以外の部分で折丁を挟持しても良い。
また、羽根車、ブレーキガイドの形状は上述したものに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
本発明は、シート状物の搬送装置に関し、とくに、複数の折機で折り畳まれた折丁を一箇所に集積して排紙する搬送装置に適用して好適なものである。
本発明の実施例に係るシート状物の搬送装置を示す側面図である。 本発明の実施例に係るシート状物の搬送装置を一部破断して示す正面図である。 本発明の実施例に係るシート状物の搬送装置において折丁の先端が当接面に到達した状態を示す説明図である。 図1のX部を拡大して示す拡大図である。 図1のY視断面図である。説明図である。
符号の説明
1 折丁
2 第一搬送ベルト
3 第二搬送ベルト
4 羽根車
4a,4b 進入路
4c 周面
4d,4e 底部
5 減速手段
6 排紙コンベア
7,8 フレーム
9 回転軸
10 ステー
51 第一ガイド部材
51c 当て
51d 第一ブレーキガイド
52 第二ガイド部材
52a 第二ブレーキガイド

Claims (5)

  1. 軸方向に所定の間隔を有するように複数並設され、第一の搬送手段によって搬送される第一のシート状物を互いに対向する羽根の間の第一の進入路に進入させるとともに、第二の搬送手段によって搬送される第二のシート状物を互いに対向する羽根の間の第二の進入路に進入させて回転搬送する羽根車と、前記羽根車の間に設けられ、前記第一の搬送手段によって前記第一の進入路に進入された第一のシート状物の先端及び前記第二の搬送手段によって前記第二の進入路に進入された第二のシート状物の先端を規制し、当該第一及び第二のシート状物を前記羽根車内から排出させる当てと、を備えたシート状物の搬送装置において、
    前記当てよりも前記羽根車の回転方向上流側に設けられ、前記第一の搬送手段によって前記第一の進入路に進入された第一のシート状物に対して減速させる第一の減速手段と、
    前記当てよりも前記羽根車の回転方向上流側に設けられ、前記第二の搬送手段によって前記第二の進入路に進入された第二のシート状物に対して減速させる第二の減速手段と、
    を備え
    前記第二の進入路の底部の回転軌跡の内側に、前記第一の進入路の底部を有しかつ前記第一の減速手段を設けた、
    ことを特徴とするシート状物の搬送装置。
  2. 前記第一の減速手段は、前記羽根車との間において前記当てよりも前記羽根車の回転方向上流側に設けられた第一のブレーキ手段と、前記第一のシート状物が進入される前記第一の進入路の羽根の端部であり、
    前記第二の減速手段は、前記羽根車との間において前記当てよりも前記羽根車の回転方向上流側に設けられた第二のブレーキ手段と、前記第二のシート状物が進入される前記第二の進入路の羽根の端部であることを特徴とする請求項1記載のシート状物の搬送装置。
  3. 前記第一及び第二のブレーキ手段は、前記羽根車の間に入り込んでいることを特徴とする請求項2記載のシート状物の搬送装置。
  4. 前記羽根車の第一の進入路とこの羽根車と隣り合う羽根車の第一の進入路との間に前記羽根車の回転によって前記第一のブレーキ手段が入り込むことにより、前記第一のブレーキ手段と前記第一の進入路の前記羽根の端部とによって第一のシート状物をシート状物の上下方向より保持し、前記羽根車の第二の進入路とこの羽根車と隣り合う羽根車の第二の進入路との間に前記羽根車の回転によって前記第二のブレーキ手段が入り込むことにより、前記第二のブレーキ手段と前記第二の進入路の前記羽根の端部とによって第二のシート状物をシート状物の上下方向より保持することを特徴とする請求項2記載のシート状物の搬送装置。
  5. 羽根車の回転により前記第一のブレーキ手段と第一の進入路の前記羽根の端部とによる第一のシート状物の減速が解除され、羽根車の回転により前記第二のブレーキ手段と第二の進入路の前記羽根の端部とによる第二のシート状物の減速が解除されることを特徴とする請求項2記載のシート状物の搬送装置。
JP2008067288A 2008-03-17 2008-03-17 シート状物の搬送装置 Expired - Fee Related JP5127518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067288A JP5127518B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 シート状物の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067288A JP5127518B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 シート状物の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220950A JP2009220950A (ja) 2009-10-01
JP5127518B2 true JP5127518B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41238167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067288A Expired - Fee Related JP5127518B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 シート状物の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5127518B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2390213A1 (de) * 2010-05-26 2011-11-30 Müller Martini Holding AG Verfahren zur Herstellung eines Druckerzeugnisses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3814401C1 (ja) * 1988-04-28 1989-06-01 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
US5647586A (en) * 1995-12-11 1997-07-15 Heidelberg Harris Inc. Method and apparatus for decelerating a flat product
JP2005330060A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Toppan Printing Co Ltd 折丁区分け機構、これを備えたスタッカバンドラ及び印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009220950A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101547739B1 (ko) 포장체 제조기 내의 폐기물 배출용 유닛을 위한 장치
CN107922137B (zh) 片材堆积装置、计数排出器、制盒机
JP5793749B2 (ja) 用紙裁断装置
CN111746112B (zh) 打印设备和输送设备
JP2008264967A (ja) シーター装置
JP5127518B2 (ja) シート状物の搬送装置
US6247692B1 (en) Signature delivery apparatus including two rotating buckets
JP6541512B2 (ja) 紙葉類集積機構および紙葉類処理装置
JP2009220946A (ja) シート状物の搬送装置
JP4971871B2 (ja) 折機
JPH1077157A (ja) 折り装置の一対の紙裁ち胴に付属する製品ガイド装置および非穿孔折り装置
JP7500016B2 (ja) 用紙裁断装置
JP6256375B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7301577B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及びプログラム
JP7373464B2 (ja) 真空吸引車
JP5009975B2 (ja) 用紙の空間的な位置決めのための装置及びその方法
JP2007314326A (ja) チョッパ折り方法及び装置
JP2005500225A (ja) 特にひと巻きの紙またはボール紙である、ひと巻きの物質の切返し装置
JP2012066909A (ja) 紙葉類集積機構および紙葉類処理装置
JP2005035681A (ja) インクジェット印刷機のシート搬送装置
JP6474675B2 (ja) シート除去装置
JP7424519B2 (ja) シート搬送装置及びシート後処理装置
JP5459611B2 (ja) ストッパおよびチョッパ折機
JP2018153952A (ja) 印刷装置
JP2000053304A (ja) シート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees