JP5126132B2 - 側突用エアバッグ装置 - Google Patents

側突用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5126132B2
JP5126132B2 JP2009068224A JP2009068224A JP5126132B2 JP 5126132 B2 JP5126132 B2 JP 5126132B2 JP 2009068224 A JP2009068224 A JP 2009068224A JP 2009068224 A JP2009068224 A JP 2009068224A JP 5126132 B2 JP5126132 B2 JP 5126132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
folded
fold
bellows
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009068224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010221736A (ja
Inventor
岳樹 福山
靖 岡田
滋幸 鈴木
雅 橋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2009068224A priority Critical patent/JP5126132B2/ja
Priority to US12/659,499 priority patent/US8047565B2/en
Priority to CN2010101386453A priority patent/CN101837766B/zh
Publication of JP2010221736A publication Critical patent/JP2010221736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126132B2 publication Critical patent/JP5126132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23161Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for protecting at least two passengers, e.g. preventing them from hitting each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両が側突による衝撃を受けた時、側突位置に対してファーサイドに着座する乗員がその衝撃の反動として内側へ移動することを制限する側突用エアバッグ装置に関する。
一般に側突と略称される車両の側面衝突時に、乗員を保護するための側突用エアバッグが用いられている。その側突用エアバッグには、乗員とドア等の車体構成部材との間に膨張展開して、側突の衝撃で内側に突出する車体構成部材から乗員を保護する、いわゆるニアサイド側エアバッグと、側突の反動で内側へ移動する乗員の移動を制限するファーサイド側エアバッグとがある。
特許文献1に開示されている「エアバッグの折り畳み方法、エアバッグの収容方法及びエアバッグ装置」においては、車体の左右方向に離間して配置された複数のシートのそれぞれにおいて、ニアサイドに車体側エアバッグ装置が設けられ、ファーサイドにシート側エアバッグ装置が設けられている。そして、車体側エアバッグは、その一部がロール折りにより折り畳まれ、残部が蛇腹折り、内折り又はそれらの組み合わせによりインフレータに向かって折り畳まれている。また、シート側エアバッグは、蛇腹折り、内折り又はそれらの組み合わせによりインフレータに向かって折り畳まれている。このシート側エアバッグが膨張展開によりシートバック間の隙間を占拠するので、後部座席の乗員や荷物が前方に移動することが防止され、このシートに着座した乗員の横方向への移動が抑制されるようになっている。
特開2008−195355号公報([要約]、明細書の段落[0015]を参照)
特許文献1のエアバッグによれば、左右のシートバックのそれぞれの内側に設けられたシート側エアバッグ装置により、後部座席の乗員の前方への移動が防止され、左右のシートに着座する乗員の内側への移動が抑制されるようになっている。しかし、乗員保護のためには2ヶ所に設けられたシート側エアバッグ装置が確実に同時に作動しなければならない難しさがある。更に、それぞれのシート側エアバッグ装置において、エアバッグを所定の折り方で折り畳む必要があるため、工数の増大によるコストアップが避け難い。
また、このシート側エアバッグ装置におけるエアバッグの所定の折り方は、エアバッグを素早く前方へ展開させるためのものであり、例えば頭部保護を優先するために、上方への展開を早めるためのものではない。
本発明は、このような問題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、シートバックの頂部の1ヶ所に設けられ、側突時に膨張展開して乗員の内側への移動を制限する側突用エアバッグ装置を提供することにある。
上記問題を解決するために請求項1に記載の側突用エアバッグ装置の発明は、シートバックの頂部近傍に設けられたエアバッグの収容部から前方、上方及び下方へ膨張展開するエアバッグを備えた側突用エアバッグ装置において、前記エアバッグは、左右方向において扁平にされた状態で、上下方向線に沿って蛇腹折り又はカクタス折りにより折り畳まれた後、インフレータへの取付部よりも下方の部分がロール状に折り畳まれ、更に前記取付部よりも上方の部分が蛇腹折りされて、前記ロール状に折り畳まれた部分の前側に重合され、前記収容部への収納が可能な大きさとなるように折り畳まれて、前記収容部へ収容されており、前記ロール状に折り畳まれた部分に重合された蛇腹折り部分は、前記エアバッグの上端部が外側に向けて折り畳まれていることを特徴とするものである。なお、ここに示す「頂部近傍」とは、シートバックの頂部のみを指すものではなく、シートバック頂部の後方近傍にあって、シートバック頂部の高さと略同一高さにある車室部材をも指すものとする。また、「側突用エアバッグ装置」とは、詳しくは、着座部と着座部との間に設けられた側突用エアバッグを指すものとする。
請求項1に記載の発明によれば、エアバッグを、蛇腹折り又はカクタス折り、ロール折り、蛇腹折り等の順に収容部への収容が可能な大きさに折り畳むようにした。このため、エアバッグは、この折り畳み順序と逆の順序で膨張展開するようになるが、ロール折りの部分の展開には遅延が伴う。即ち、収容部から膨出したエアバッグは、始めに蛇腹折り又はカクタス折りされた部分から膨張展開が始まり、その膨張展開の途中でロール折りされた部分がロール折りを解くように膨張展開することになる。このため、先ず、乗員の頭部の高さにおけるエアバッグの膨張展開が行われるので、エアバッグの膨張展開の初期段階で乗員の頭部の車室内側への移動を制限し保護することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の側突用エアバッグ装置において、前記エアバッグは、車両の天井とコンソール部材との間で、上下方向の突っ張り状態となって膨張展開を停止することを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明によれば、収容部から膨出したエアバッグは、膨張展開した後、天井とコンソール部材との間で、上下方向の突っ張り状態となると共に、インフレータ側は固定状態であるため、エアバッグは車体に3点で支持される。従って、膨張展開したエアバッグにより乗員の上半身は車室内側への移動を適切に制限されるので、側突位置に対するファーサイドの乗員は側突の衝撃から有効に保護されることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の側突用エアバッグ装置において、前記ロール状に折り畳まれた部分は、前記取付部に沿う面に対して内巻き状態となっていることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明によれば、ロール状に折り畳まれた部分の巻き込み方向を、エアバッグの取付部に沿う面に対して内巻きとなるようにした。このため、外巻きとされた場合と異なり、ロール状に折り畳まれた部分がガス圧により解かれるとき、ロール状部分は、エアバッグの始めの展開方向と異なる方向に展開するので、ロール状部分の膨張展開は遅れる。従って、上方及び前方へ膨張展開する部分に対して、下方へ膨張展開する部分の展開が時間差をもって行われることになるので、エアバッグの上方及び前方への膨張展開に対して、インフレータのガスを効率よく供給することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のうちいずれか一項に記載の側突用エアバッグ装置において、前記収容部は、リアシートの前記シートバックの頂部の中央に設けられていることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明によれば、エアバッグの収容部をリアシートのシートバックの頂部の中央に設けるようにした。このため、リアシートクッションの中央に大型コンソールが装置されている場合には、膨張展開したエアバッグは、自身の上下方向の突っ張り力により天井と大型コンソールとの間で強固に支持され、インフレータに連結する部分を含む3点で支持されることになり、乗員の内側への移動を有効に制限することができる。
本発明によれば、エアバッグを、蛇腹折り又はカクタス折り、ロール折り、蛇腹折り及び左右の内側への折りの順に収容部への収容が可能な大きさに折り畳むようにした。このため、エアバッグは、この折り畳み順序と逆の順序で膨張展開するようになると共に、ロール折りの部分の展開遅れにより、始めに蛇腹折り又はカクタス折りされた部分の膨張展開が始まる。従って、先ず、シートバックの頂部において、乗員の頭部の高さにおけるエアバッグの膨張展開が行われるので、エアバッグの膨張展開の初期段階で乗員の頭部の内側への移動を有効に制限し保護することができる。
本発明の第1実施形態のエアバッグ装置が装着された車両用シートを模式的に示す斜視図。 第1実施形態のエアバッグを模式的に示す平面図。 エアバッグ装置の作動を示す模式図であり、(a)〜(c)の順にエアバッグが膨張展開する様を示し、(a−1)〜(c−1)は正面図、(a−2)〜(c−2)は側面図を示す。 エアバッグを折り畳む準備手順を模式的に示す断面図であり、(a)は図2のAA断面図であり、(b)はT字状に折った状態、(c)は前端部を基準面に沿わせた状態を示す。 エアバッグの折り方の前半を示す模式図であり、(a)〜(d)の順に折っていく態様を示す。 エアバッグの折り方の後半を示す模式図であり、(a)〜(e)の順に折っていく態様を示す。 第2実施形態のエアバッグの折り方の一部を示す模式図であり、(a)〜(e−2)の順に折っていく態様を示す。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した側突用エアバッグ装置1の第1実施形態を図1〜図6を用いて説明する。この実施形態において、車両の前後方向をエアバッグの前後とし、車両の上下方向をエアバッグの上下方向とする。
図1に示すように、本実施形態の側突用エアバッグ装置1は、リアシートのシートバックの頂部の中央に設けられており、インビジブルタイプのエアバッグドア1aの内側に装着されている。そして、シートクッション2a、3aとシートバック2b、3bとが一体に形成されたシート2、3間に、コンソール部材として大型のセンターコンソール4が設けられている。なお、シートクッションはシートの着座部を指し、シートバックはシートの背もたれ部を指す。
センターコンソール4の上部にはアームレスト5が載置されている。このアームレスト5は、回動可能であり、不使用状態のときは、シートバック2b、3b間の凹部5aにシートバックの一部となるように収容されるようになっている。図1に示すように、アームレスト5が使用状態にある時は、冷蔵庫6等の収納ボックスの扉が凹部5aに露出している。なお、左右のヘッドレスト7は、必要に応じて高さを調節できるものであるが、図示のヘッドレスト7は最も低い位置にある。
図2に示すエアバッグ20は、エアバッグ20内にインフレータ1c(図3において図示)のガスを供給するための流入口21の中心を上下に通る線に沿って山折りされ、その結果、左右対称形の基布29の両翼29cが重合されて、外周端28が二重の縫目S1の縫合により袋状に形成されている。インフレータ1cはセンターコンソール4に固定されている。流入口21の周囲の取付孔19aは、エアバッグ20をインフレータ1cに取り付けるためのねじ等の固定具が挿通されるための孔で、4ヶ所(図示は表側の2ヶ所のみ)に配置されている。この流入口21を中心とする取付孔19aが配置されている部分がインフレータ1cに対する取付部19となる。基布29は、一般にエアバッグの基布として用いられる公知の合成樹脂製繊維、例えば、ポリアミド製或いはポリエステル製の繊維からなる織布が好適に用いられる。
図2に示すように、エアバッグ20の内部には、基布29の流入口21と合致する流入口21(図示せず)が備えられた整流布22が、流入口21どうしを位置合わせされた状態で、縫目S2、S3及びS4において基布29に対して縫合されている。この整流布22は、縫製状態において、上下が開口した筒状をなしており、エアバッグ20内の前端部25側へガスを供給するための流出口23が2ヶ所(図示は1ヶ所)に設けられている。なお、図2で示す整流布22は、扁平状に展開された状態にあるので、流出口23が側方(紙面の表側)を向いて配置されているように描かれているが、インフレータ1cからのガスの噴出時には整流布22が筒状に膨らむことによって前方を向くようになる。基布29に形成されたベント孔26は、エアバッグ20内のガス圧を調整するためのものである。
また、エアバッグ20の内部には、整流布22の前方側下方においてテザー24が設けられている。このテザー24は、筒状布体24aの周壁の2ヶ所が基布29の両翼29cに対してそれぞれ小判形状の二重の縫目S5により縫合され構成されているこのため、エアバッグ20が膨張展開するとき、このテザー24が縫合されている部分は、筒状布体24a間の縫目S5間の寸法応じた厚みとなる。
このエアバッグ20が、後述するように折り畳まれて収容部1bに収容された状態から、膨張展開する態様を、図3を用いて説明する。
図3(a−1)及び(a−2)に示すように、シートバック2bの頂部8の収容部1bに収容されたエアバッグ20は、インフレータ1cから供給される噴出ガスにより、エアバッグドア1aの薄肉ライン(図示せず)を破り、上方及び前方に向かって膨出して、直ちに天井30に当接するようになる。このとき、エアバッグ20は、インフレータ1cに連結する部分と、天井30に当接する摩擦力との2点で支持されているので、側突の衝撃力の反動として内側へ移動する乗員の、シートベルトで拘束されていない頭部の移動を制限することができる。更に、図3(b−1)及び(b−2)に示すように、エアバッグ20の前方への膨張展開が進む。
そして、図3(c−1)及び(c−2)に示すように、エアバッグ20の下方への膨張展開も進み、エアバッグ20は、天井30と、アームレスト5を介したセンターコンソール4との間において、ガス圧による上下方向の突っ張り状態となる。エアバッグが完全に膨張展開したときの上下方向の自然長は、天井30とセンターコンソール4との間の距離よりも長くなっているため、天井30とセンターコンソール4との間で膨張展開を制限されたエアバッグ20は、その展開余長の分、上下方向への突っ張り力を発現することになる。従って、インフレータ1cに連結された部分と、天井30と、センターコンソール4との3点で支持されるエアバッグ20は、側突の衝撃力の反動として内側へ移動する乗員の上半身を受け止めて保護することができる。
次に、図4〜図6を用いて、図3を用いて説明したエアバッグ20の膨張展開の態様を可能とするエアバッグ20の折り畳み方を説明する。なお、折り方の理解を容易にするため、図4〜図6において、細部の描き込みは省略してある。
図4は、エアバッグ20を折り畳むための準備を示している。その準備では、図2のAーA矢視断面図として図4(a)に示す扁平状のエアバッグ20を、図4(b)に示すように山折端部27を開いて、流入口21及び取付部19を含み、折り畳まれていない取付部19よりなる折り畳みの基準面50を形成し、その基準面50と、重合状態にある表裏の基布29の残余部29bとが直交した平面略T字形とする。次に、図4(c)に示すように、角部29aを中心に残余部29bを折り曲げて、残余部29bと基準面50とが平行に配置された状態を得ることにより準備が完了する。
図5(a−1)は、図4(c)のB矢視図であり、基準面50を図示しない作業台の上に載置し、基準面50の上端部51と下端部52とが上下方向となるように配置した全体を上方から見た態様を平面図として表しており、図5(a−2)は同図(a−1)の側面図である。図5(a−1)に示すように、上下方向に延びる谷折線T1、山折線Y1及び谷折線T2に沿って、残余部29bを前端部25側から谷折り、山折り、谷折りの順に蛇腹状に折り畳む。その状態を図5(b−1)及び(b−2)に示す。この状態において、残余部29bは蛇腹状に折り畳まれて蛇腹折部53となっている。
次に、図5(b−1)に示す横方向に延びる谷折線T3に沿って、取付部19の下方の蛇腹折部53と基準面50を構成する部分とを、蛇腹折部53の上端部51の上に下端部52が重なるように谷折りする。その状態を図5(c−1)及び(c−2)に示す。
そして、図5(d)に示す横方向に延びるロール折線R1〜R5がロールの外径部に位置するように、谷折りされた基準面50の部分と蛇腹折部53とを一体的に下端部52側からロール状に折り畳んでロール折部54を形成する。この状態を図6(a−1)及び(a−2)に示す。このとき、ロール折部54の巻き径L1は、収容部1bに収容可能な高さに調整されている。
更に、図6(b−1)及び(b−2)で示すように、上端部51側の蛇腹折部53及び基準面50の部分を、横方向に延びる谷折線T4で谷折りして、ロール折部54の前部側に重ねる。そして、その部分を蛇腹折りすることにより、図6(c−1)及び(c−2)で示すように、蛇腹折部55を形成して上下方向の折り畳みが完了する。
最後に、図6(d)で示す上下方向に延びる谷折線T5及び谷折線T6に沿って、左端部54aと右端部54bとのそれぞれを内側に谷折りする。このようにして得られたエアバッグ20の被収容体20aを図6(e)に示す。この被収容体20aの巻き径L1及び幅L2は、収容部1bに収容可能な大きさとなっている。
次に、上記折り方により発現されるエアバッグ20の膨張作動について説明する。なお、エアバッグ20の膨張展開は、折り畳み順序とは概ね逆の順序になるが、本実施形態の折り方の特徴のために、以下に説明するように、一部において必ずしもその順序とはならない。
先ず、エアバッグ20の膨張展開は、図6(e)に示す被収容体20aに、インフレータ1cから流入口21を介してガスが供給されて、左端部54a及び右端部54bが左右に開くことから始まる。
次に、エアバッグ20は、図6(c−1)及び(c−2)で示す蛇腹折部55が解かれて、矢印で示す斜め上方に向かって2点鎖線で示すと共に、図3(a−1)(a−2)に示すような初期の膨張展開へと進む。即ち、エアバッグ20がインフレータ1cからのガスの供給を受けて、収容部1bから車室内に膨出した直後、この蛇腹折部55が解かれ、更に上端部51側の蛇腹折部53が解かれることにより、エアバッグ20は上方及び前方へ素早く膨張することができる。このため、乗員のシートベルトで拘束されない頭部が、側突の初期の段階で内側へ移動し始めても、その移動を制限することができる。
更に、図6(a−2)において、流入口21及び取付部19を有する基準面50に対して内巻き状態となっているロール折部54がガス圧により解かれて、図6(b−1)(b−2)(c−1)(c−2)に示すように、エアバッグ20は下方へ向かって膨張展開される。ロール折部54の展開は、蛇腹折りした構成よりも遅れ、しかもロール折部54は内巻きのロールであるために更に遅れる。このとき、ロール折部54を形成するために谷折線T3で谷折りした部分の影響で、ロール折部54が解かれた後に下端部52側の蛇腹折部53が膨張展開し、更に、下端部52側の前端部はテザー24の存在によってガスが迂回されるため最後に展開する。このように、下端部52側の展開時間が遅れることになる。言い換えれば、下端部52側の膨張展開が遅れる間に、インフレータ1cから供給されるガスは、エアバッグ20の上方及び前方への更なる膨張展開に効率的に用いられる。
従って、上記実施形態の側突用エアバッグ装置1によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、エアバッグ20が、車室の天井30とシートクッション2a、3aの間に設けられたセンターコンソール4との間で、インフレータ1cから供給された膨張ガスの圧力を受けて、自身の上下方向の突っ張り力により支持されるようにした。このため、エアバッグ20は、インフレータ1cに連結する部分と、天井30と、センターコンソール4との3点で支持されることになり、側突の衝撃の反動として内側に移動する乗員の移動を制限することができる。
(2)上記実施形態では、収容部1bから膨出したエアバッグ20が、先ず、上方及び前方へ膨張展開するようにし、その途中で下方へ膨張展開するように同エアバッグ20を折り畳んだ。側突の衝撃による反動を受けた乗員は、腰部をシートベルトで固定されているものの、上半身、特に頭部に対する内側への移動力に抵抗し難い。しかし、乗員の頭部の移動先を遮る膨張展開初期のエアバッグ20により、頭部の移動を制限することができる。そして、続いて膨張展開して、天井30とセンターコンソール4との間で自身の上下方向の突っ張り力により支持されたエアバッグ20により、乗員の上半身は内側への移動を制限されるので、ファーサイドの乗員は側突の衝撃から有効に保護されることができる。
(3)上記実施形態では、扁平状のエアバッグ20を断面略T字状とした後、残余部29bを蛇腹折りして蛇腹折部53を形成し、下端部52側の蛇腹折部53と基準面50の部分とをロール折りしてロール折部54を形成し、更に、残された上端部51側の蛇腹折部53と基準面50の部分とを蛇腹折りして蛇腹折部55を形成した。そして、上下の折り畳みが完了したエアバッグ20の左端部54a、54bのそれぞれを谷折りして収容部1bへの収容が可能な大きさの被収容体20aとした。このため、エアバッグ20は、この折り畳み順序と逆の順序で膨張展開するようになるが、ロール折部54の展開には遅延が伴う。即ち、収容部1bから膨出したエアバッグ20は、蛇腹折部53の上端部51側の部分から膨張展開が始まり、その膨張展開の途中でロール折部54を解くように膨張展開が開始されることになる。このため、乗員の頭部の高さと対応する位置において、エアバッグ20の膨張展開が、膨張の初期段階で行われるので、乗員の頭部の内側への移動を適切に制限して保護することができる。
(4)上記実施形態では、ロール折部54の巻き込み方向を、エアバッグ20の取付部19に沿う面に対して内巻きとなるようにした。このため、外巻きとされた場合と異なり、ロール折部54がガス圧により解かれるとき、ロール折部54は、エアバッグ20の始めの展開方向と異なり下方へ展開するので、ロール折部54の膨張展開は遅れる。従って、上方及び前方へ膨張展開する部分に対して、下方へ膨張展開する部分の展開が時間差を伴うものとなるので、エアバッグ20の上方及び前方への膨張展開に対して、インフレータ1cのガスを効率よく供給することができる。
(5)上記実施形態では、エアバッグ20を収容する側突用エアバッグ装置1をリアシートの左右のシートバック2b、3bの頂部8の中央に設けるようにした。このため、膨張展開したエアバッグ20は、自身の上下方向の突っ張り力により、シートクッション2a、3a間に設けられた大型のセンターコンソール4と、天井30と、インフレータ1cに連結される部分との3点で強固に支持される。従って、乗員の内側への移動をより確実に制限する側突用エアバッグ装置1を提供することができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明を具体化した側突用エアバッグ装置1の第2実施形態を、図7を用いて説明する。なお、本実施形態は、扁平状のエアバッグ20の基布29を折り畳む際、断面略T字状とした後の基布29の残余部29bを蛇腹折りすることに替えて、基布29をカクタス折りとすることが第1実施形態とは異なるため、その異なる部分を中心に説明し、同様部分については、その説明を省く。
図2のAーA矢視断面図として図7(a)に示す扁平状のエアバッグ20の山折端部27の側において、図7(b)に示すように、カクタス折り(内折り)による第1カクタス折部K1として、流入口21及び取付部19を含む基準面50を形成し、収容部1bに収容可能な寸法の幅L2或いは幅L2よりも幅広となるようにする。以下は、基準面50の幅方向の寸法が幅L2の場合の説明である。
次に、図7(c)に示すように、基布29の両翼29cを、基準面50側から順次第2カクタス折部K2〜K4の順にカクタス折りし、図7(d)に示すように、エアバッグ20の全体をカクタス折部56とする。この時、エアバッグ20は、図7(d)のC矢視図である図7(e−1)及びそのD矢視図である図7(e−2)に示すように、長尺状のカクタス折部56となっている。
そして、この後の折り方は第1実施形態の折り方に準じて行うことになるので、図5及び図6を用いて、その工程を簡単に説明する。
図5(c−2)に示すように、谷折線T3に沿って、取付部19の下方のカクタス折部56と基準面50を構成する基布29とを、カクタス折部56の上端部51の上に下端部52が重なるように谷折りする。図6(a−2)に示すように、下端部52側の部分をロール折りしてロール折部54とする。図6(b−2)に示すように、ロール折部54の上に上端部51側の部分を谷折線T4で谷折りして重ねる。図6(c−2)に示すように、図6(b−2)に示す上端部51側のはみ出し部分を蛇腹折りして蛇腹折部55として、図6(e)に示すように収容部1bに収容可能な大きさのエアバッグ20の折り畳みが完成する。
なお、上記工程においては、基準面50の幅を、収容部1bに収容可能な寸法の幅L2となるようにしたが、幅L2よりも幅広とした場合は、図6(d)で示すように、左端部54aと右端部54bとのそれぞれを内側に谷折りして、図6(e)に示す形態のエアバッグ20とすることになる。このようにすることで、始めから基準面50の幅方向の寸法を幅L2以下としなければならないことに比較して、カクタス折りの際の寸法管理が容易となる。
(6)上記実施形態では、扁平状のエアバッグ20の山折端部27において、流入口21及び取付部19を含む基準面50を形成した後、基布29の両翼29cをカクタス折りにより折り畳むようにした。このため、カクタス折部56は、カクタス折りにより畳まれた方向とは逆方向への素早い膨張展開が可能となるので、ファーサイド側の乗員の内側への移動を制限し乗員を保護する側突用エアバッグを提供することができる。
(変更例)
なお、上記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ ロール折部54の巻き込み方向を、エアバッグ20の取付部19に沿う面に対して内巻きとなるようにしたが、外巻きとすること。外巻きとしても、谷折線T3において谷折りされているので、ロール折部54の膨張展開には時間差が伴うことになる。
・ 側突用エアバッグ装置1をリアシートの左右のシートバック2b、3bの頂部8の中央に設けるようにしたが、ベンチシートタイプのフロントシートのシートバックの頂部に設けること。
・ 扁平状のエアバッグ20の山折端部27において、流入口21及び取付部19を含む基準面50を形成した後、基布29の両翼29cを基準面50側から順次カクタス折りしたが、基準面50を形成した後、基布29の両翼29cを前端部25側から順次カクタス折りすること。
1…側突用エアバッグ装置、1b…収容部、1c…インフレータ、2a,3a…シートクッション、2b,3b…シートバック、8…頂部、19…取付部、20…エアバッグ、21…流入口、23…流出口、25…前端部、29…基布、30…天井。

Claims (4)

  1. シートバックの頂部近傍に設けられたエアバッグの収容部から前方、上方及び下方へ膨張展開するエアバッグを備えた側突用エアバッグ装置において、
    前記エアバッグは、左右方向において扁平にされた状態で、上下方向線に沿って蛇腹折り又はカクタス折りにより折り畳まれた後、インフレータへの取付部よりも下方の部分がロール状に折り畳まれ、
    更に前記取付部よりも上方の部分が蛇腹折りされて、前記ロール状に折り畳まれた部分の前側に重合され、前記収容部への収納が可能な大きさとなるように折り畳まれて、前記収容部へ収容されており、
    前記ロール状に折り畳まれた部分に重合された蛇腹折り部分は、前記エアバッグの上端部が外側に向けて折り畳まれていることを特徴とする側突用エアバッグ装置。
  2. 前記エアバッグは、車両の天井とコンソール部材との間で、上下方向の突っ張り状態となって膨張展開を停止することを特徴とする請求項1に記載の側突用エアバッグ装置。
  3. 前記ロール状に折り畳まれた部分は、前記取付部に沿う面に対して内巻き状態となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の側突用エアバッグ装置。
  4. 前記収容部は、リアシートの前記シートバックの頂部の中央に設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか一項に記載の側突用エアバッグ装置。
JP2009068224A 2009-03-19 2009-03-19 側突用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP5126132B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068224A JP5126132B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 側突用エアバッグ装置
US12/659,499 US8047565B2 (en) 2009-03-19 2010-03-11 Side airbag apparatus and method for folding airbag
CN2010101386453A CN101837766B (zh) 2009-03-19 2010-03-16 侧气囊装置以及用于折叠气囊的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068224A JP5126132B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 側突用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010221736A JP2010221736A (ja) 2010-10-07
JP5126132B2 true JP5126132B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=42736846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068224A Expired - Fee Related JP5126132B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 側突用エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8047565B2 (ja)
JP (1) JP5126132B2 (ja)
CN (1) CN101837766B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11225219B2 (en) * 2019-02-12 2022-01-18 Autoliv Development Ab Airbag device, method for manufacturing airbag device, and method for deploying airbag device
JP7495653B2 (ja) 2021-09-30 2024-06-05 日本製鉄株式会社 フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7971901B2 (en) * 2007-09-14 2011-07-05 Kanto Auto Works, Ltd. Airbag apparatus
US8353529B2 (en) * 2007-09-16 2013-01-15 Toyota Motor East Japan, Inc. Airbag apparatus
US8702122B2 (en) * 2007-09-16 2014-04-22 Toyota Motor East Japan, Inc. Airbag
KR20120051279A (ko) * 2010-11-12 2012-05-22 현대자동차주식회사 차량의 센터 에어백모듈
JP5839402B2 (ja) * 2012-09-10 2016-01-06 カルソニックカンセイ株式会社 エアバッグ装置
JP2014076702A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Toyota Motor Corp 車両用乗員保護装置
JP6197777B2 (ja) * 2014-10-10 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6341147B2 (ja) * 2015-06-30 2018-06-13 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置及び助手席用エアバッグの折り畳み方法
JP6551196B2 (ja) * 2015-11-30 2019-07-31 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
JP6624024B2 (ja) * 2016-11-24 2019-12-25 豊田合成株式会社 乗員保護装置
EP3778311B1 (en) * 2018-04-05 2023-08-23 Autoliv Development AB Side airbag device and vehicle seat
CN111591243B (zh) * 2019-02-05 2022-10-25 丰田合成株式会社 副驾席用气囊装置
DE102019115148A1 (de) * 2019-06-05 2020-12-10 Dalphi Metal Espana, S.A. Gassack und gassackmodul für ein fahrzeuginsassenrückhaltesystem
CN112339697B (zh) * 2019-08-07 2023-01-13 奥托立夫开发公司 安全气囊装置
US11958428B2 (en) 2019-10-04 2024-04-16 Autoliv Development Ab Airbag device and vehicle seat

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2992961B2 (ja) * 1990-03-29 1999-12-20 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ装置
JPH0684146B2 (ja) * 1990-09-27 1994-10-26 池田物産株式会社 後席用エアバッグ装置
JP3424421B2 (ja) 1996-02-02 2003-07-07 豊田合成株式会社 エアバッグとその折り畳み方法
DE19904071A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-03 Volkswagen Ag Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Airbag
JP4465873B2 (ja) * 2000-12-19 2010-05-26 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
EP1386791B1 (en) * 2002-07-29 2009-04-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protecting device and air bag device for rear-end collision mounted on vehicle
DE102004023853A1 (de) * 2003-05-14 2005-01-20 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Faltverfahren für einen Airbag für eine Heckkollision und Airbagvorrichtung für eine Heckkollision
US7581750B2 (en) * 2004-12-28 2009-09-01 Mazda Motor Corporation Airbag device for rollover countermeasure of vehicle
JP2007091177A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nippon Plast Co Ltd 車両用のエアバッグ及びそれを搭載したエアバッグ装置
JP2007216821A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nippon Plast Co Ltd サイドエアバッグ
JP2008074248A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Takata Corp エアバッグ装置
JP5183055B2 (ja) * 2006-10-19 2013-04-17 タカタ株式会社 乗員拘束装置
JP4918853B2 (ja) * 2006-12-15 2012-04-18 豊田合成株式会社 後突用エアバッグ装置
JP2008195355A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Takata Corp エアバッグの折り畳み方法、エアバッグの収容方法及びエアバッグ装置
JP2009006860A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toyoda Gosei Co Ltd 車両の乗員保護装置
US7971901B2 (en) * 2007-09-14 2011-07-05 Kanto Auto Works, Ltd. Airbag apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11225219B2 (en) * 2019-02-12 2022-01-18 Autoliv Development Ab Airbag device, method for manufacturing airbag device, and method for deploying airbag device
JP7495653B2 (ja) 2021-09-30 2024-06-05 日本製鉄株式会社 フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010221736A (ja) 2010-10-07
CN101837766A (zh) 2010-09-22
US20100237595A1 (en) 2010-09-23
US8047565B2 (en) 2011-11-01
CN101837766B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126132B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP5545282B2 (ja) シートクッションエアバッグ装置
JP6551196B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
JP5999061B2 (ja) 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
JP4846595B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6601999B2 (ja) エアバッグ装置
JP5003299B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5098975B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6089858B2 (ja) シートクッションエアバッグ装置
JP2009006860A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2008110660A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2013082435A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2011178188A (ja) エアバッグ装置
JP6233269B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
KR20200134151A (ko) 에어백 장치
JP2014237409A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2021054243A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2020114687A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP4909556B2 (ja) エアバッグ
JP6544263B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6302768B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7372862B2 (ja) エアバッグ装置
CN113386700B (zh) 安全气囊装置的制造方法及安全气囊装置
JP5126133B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP2019018651A (ja) 後席用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees