JP5122296B2 - ディジタルマルチメディア放送端末機のバッテリ電力制御装置及び方法 - Google Patents

ディジタルマルチメディア放送端末機のバッテリ電力制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5122296B2
JP5122296B2 JP2007542906A JP2007542906A JP5122296B2 JP 5122296 B2 JP5122296 B2 JP 5122296B2 JP 2007542906 A JP2007542906 A JP 2007542906A JP 2007542906 A JP2007542906 A JP 2007542906A JP 5122296 B2 JP5122296 B2 JP 5122296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dmb
power
modem
unit
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007542906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521336A (ja
Inventor
サン−イル・チェ
イン−キ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008521336A publication Critical patent/JP2008521336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122296B2 publication Critical patent/JP5122296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42676Internal components of the client ; Characteristics thereof for modulating an analogue carrier signal to encode digital information or demodulating it to decode digital information, e.g. ADSL or cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4432Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、ディジタルマルチメディア放送(Digital Multimedia Broadcasting;以下、DMBと称する)端末機に関し、特にDMB端末機でバッテリ電力を制御するための装置及び方法に関する。
DMBサービスは高品質の多チャネルマルチメディア放送を楽しむことができる次世代のディジタル放送サービスである。このようなDMBサービスは、一般的に携帯端末機や車両装着式端末機(VMT)に適用される。このようなDMBサービスは、信号送出方式によって衛星DMBと地上波DMBとに分けられる。その中で、特に衛星DMBは衛星を通じて放送コンテンツを送出して加入者が移動中にもビデオ、オーディオ及びデータなど多様なマルチメディア放送を多チャネルで視聴したり聴取することができる放送サービスをいう。
DMB端末やVOD端末のようなDMBサービスを支援するマルチチップ端末機では、DMBサービスを提供するために電力の消耗が多く発生するので、通話サービスのための最小限のバッテリ電力が確保できないことがあるという問題点がある。
したがって、前述したような問題点を解決するための本発明の目的は、DMB端末において、通話サービスのために必要なバッテリ電力を確保するために効率よくバッテリ電力を制御する装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、DMB端末のDMBモデムに装着されたパワーオフ制御部からのソフトウェア命令に応答して信号を処理する装置及び方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、DMB端末で所定時間の間のバッテリ電力レベルを測定してバッテリ電力を安定的に制御する装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、DMB端末で電力がオフされる場合、予めDMBサービス用パラメータを格納する方法及び装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明の一実施形態は、サービスを支援する移動端末におけるバッテリ電力を制御する装置であって、各々関連しているアンテナを介して受信されるDMB信号と通話信号を受信する第1及び第2RF信号処理部と、第1RF信号処理部から出力されるDMB信号を復調するDMBモデム部と、移動端末の電圧を検出し、検出された電圧が所定しきい値以下の場合、DMBモデム部をオフさせる電圧検出部とからなることを特徴とする。
上記のような目的を達成するための本発明の他の実施形態は、信号を受信するDMBモデム部と、DMBモデム部と連結された電圧検出部を備えた端末におけるバッテリ電力制御方法であって、電圧検出部が端末の電圧を検出し、検出された電圧が所定しきい値以下であるかどうかを判断する過程と、検出された電圧が所定しきい値以下の場合、電圧検出部がDMBモデム部をオフさせる過程とを含んで構成されることを特徴とする。
上記のような目的を達成するための本発明の他の実施形態は、サービスを支援する移動端末におけるバッテリ電力を制御する装置であって、各々関連しているアンテナを介して受信されるDMB信号と通話信号を受信する第1及び第2RF信号処理部と、第1RF信号処理部から出力されるDMB信号を復調し、外部から入力されるパワーオフ命令に応答するDMBモデム部と、第2RF信号処理部から出力される通話信号を処理し、バッテリ電力が所定しきい値以下の場合、DMBモデム部にパワーオフ命令を提供する制御部とを含むことを特徴とする。
DMBモデムは、制御部から提供されたパワーオフ命令とインターフェーシングするメモリと、パワーオフ命令によってDMBモデムの電源をオフさせるパワーオフ制御部とを含むことを特徴とする。
DMBモデムは、パワーオフ命令を受信すればDMBサービスのための初期平均電圧のレベルが一定しきい値以下であるかどうかを決定し、仮りに初期平均電圧がしきい値以下であれば、DMBサービス用初期獲得周波数テーブルとDMBモデム部用ソフトウェアで使用する各種パラメータを格納し、作動を停止させることを特徴とする。
制御部は、周期的にバッテリ電力をチェックし、予め決定された時間の間の平均電圧を測定して、平均電圧が一定しきい値以下の場合、パワーオフ命令を発生させることを特徴とする。
上記のような目的を達成するための本発明の更に他の実施形態は、信号を受信するDMBモデム部と、通話信号を処理する制御部を具備した端末におけるバッテリ電力制御方法であって、制御部が予め決定された時間の間の平均電圧を測定する過程と、測定された平均電圧が一定しきい値以下であれば、パワーオフ命令を発生させてDMBモデム部に提供する過程と、DMBモデム部がパワーオフ命令を受信すれば、少なくとも1つのパラメータを格納する過程と、パラメータを格納した後、DMBモデムの作動を中止させる過程とからなることを特徴とする。
DMBモデムが成功的なパワーオフを表す情報を制御部に提供する過程を更に含むことを特徴とする。
パラメータは、DMBサービス用初期獲得周波数テーブルと、DMBモデム部用ソフトウェアで使用する状態パラメータを含むことを特徴とする。
前述したように、本発明によるDMB端末は低いバッテリ電力レベルを検出すれば、DMBモデムをオフさせて、通話サービスのために必要な最小バッテリ電力を確保することができるという利点がある。また、本発明はDMBモデムのパワーオフ制御を制御部でソフトウェア的に遂行して正常なパワーオフモードに進入することによって、誤動作を未然に防止できるのみならず、今後にまたDMBサービスを利用する場合、初期獲得時間を減らすことができる利点がある。
以下、添付図面に基づき、本発明の詳細動作及び構造について詳細に説明する。図面中、参照番号及び同一な構成要素に対しては、たとえそれらが他の図面に示されているとしても、できる限り同じ参照符号及び符号を付している。本発明を説明するに当たり、関連のある公知の機能あるいは構成についての具体的な説明が本発明の要旨を余計に曖昧にする恐れのあると認められる場合、その詳細な説明は省略する。
本発明は、DMB端末やVOD端末のようなマルチチップ端末において、通話サービスのための最小限のバッテリ電力を確保するために緊急パワーオフを遂行するバッテリ電力制御装置及び方法を提案する。
以下の説明では、緊急パワーオフ制御信号をハードウェア的に生成する実施形態と、ソフトウェア的に生成する実施形態の2つの実施形態を説明する。
図1は、本発明の最初の実施形態に係るDMB端末の内部構成を示すブロック図である。
図1を参照すれば、DMB端末は、2つのアンテナ(ANT1、ANT2)を備えてDMB信号を受信し、通話信号を送/受信することができる。RF信号処理部(1)、(2)110、140は、各々関連したアンテナ(ANT1、ANT2)から受信されるRF信号を中間周波数(IF)信号にダウンコンバーティングし、ディジタル信号に変換してDMBモデム120及び制御部150に各々提供する。
DMBモデム120は、RF信号処理部(1)110から出力されるDMB信号を復調する。DMBモデム120は、内部にパワーオフ制御部121及びメモリ123を備えているが、パワーオフ制御部121は、電圧検出部130と連結されて、電圧検出部130から出力される信号によって緊急パワーオフを行う。電圧検出部130は電圧レベルをモニタリングしている中に電圧レベルが所定しきい値(Vth)以下になる瞬間、パワーオフ信号をパワーオフ制御部121に提供する。
制御部150は、DMB端末の全般的な動作を制御し、モデムの役割をしてRF信号処理部(2)140から出力されるディジタル信号を復調する。キー入力部170は、複数の文字/数字キーと、ファンクションキーを備え、使用者が選択したキーに該当するキー信号を発生させて制御部150に提供する。アプリケーション処理部160は、マルチメディアデータを処理してスピーカ180及び/または表示部190に出力することになる。表示部190は、LCDまたはLEDで具現され、アプリケーション処理部160から出力される視覚的データをディスプレイする。スピーカ180は、アプリケーション処理部160から出力される聴覚的データを可聴音に変換する。
緊急パワーオフのために、DMB端末は図1に示すような電圧検出部130を含んでDMBモデム120のバッテリ電力レベルが通話サービスに必要な最小限のバッテリ電力レベルに近接したり、所定しきい値以下の際、DMBモデム120の作動を中止させる。
図2は、本発明の第1実施形態によりDMB端末での緊急パワーオフ制御方法を説明するためのフローチャートである。
図2を参照すれば、電圧検出部130は、ステップS10で、所定時間の間電圧レベルを検出して平均電圧レベルを計算する。次に、ステップS20で、平均電圧レベルが所定しきい値以下であるかどうかを判断する。ステップS20の判断の結果、平均電圧レベルが所定しきい値以下でない場合、DMB端末のバッテリ電力がDMBサービスのみならず、通話サービスのためにも充分であるので、電圧検出部130はステップS10に戻る。
しかしながら、ステップS20の判断の結果、平均電圧レベルが所定しきい値以下である場合、電圧検出部130はステップS30でDMBモデム120をパワーオフさせて通話サービスのためにバッテリ電力を節約する。
代案として、本発明は一定周期でバッテリ電力を測定して平均電力レベルを検出し、検出結果によってDMBモデムの作動を中止させてソフトウェアの信頼性と端末の安全性を高めるための装置及び方法を提案する。
次に、本発明の第2実施形態に係るDMB端末の内部構成を図3を参照しつつ説明する。
図3を参照すれば、DMB端末は2つのアンテナ(ANT1、ANT2)を具備してDMB信号を受信し、通話信号を送/受信することができる。RF信号処理部(1)、(2)310、330は、各々関連しているアンテナ(ANT1、ANT2)から受信されるRF信号をIF信号にダウンコンバーティングし、ディジタル信号に変換して各々DMBモデム320及び制御部340に提供する。
DMBモデム320は、第1RF信号処理部(1)310から出力されるDMB信号を復調する。DMBモデム320は、内部にパワーオフ制御部321及びメモリ323を具備しているが、パワーオフ制御部321は、メモリ323を通じて外部から受信されるパワーオフ制御命令に応答してDMBモデム320をソフトウェア的にオン/オフする。
制御部340はDMB端末の全般的な動作を制御し、モデムの役割をしてRF信号処理部(2)330から出力されるディジタル信号を復調したり、マイクロホン375を介して入力される通話音声を変調する。制御部340は、例えばMSM(Mobile Station Modem)の役割をして音声通話サービス、短文メッセージサービス(SMS)、マルチメディアサービス、インターネットサービスなどの多様なアプリケーションを駆動させる。キー入力部370は複数の文字/数字キーと、ファンクションキーを具備し、使用者が選択したキーに該当するキー信号を発生させて制御部340に提供する。マイクロホン375は入力される音声信号を電気信号に変換して制御部340に提供する。
アプリケーション処理部360は、マルチメディアデータを処理してスピーカ380及び/または表示部390に出力する。表示部390はLCDまたはLEDで具現され、アプリケーション処理部360から出力される視覚的データをディスプレイする。スピーカ380は、アプリケーション処理部360から出力される聴覚的データを可聴音に変換する。
制御部340は、アナログ−ディジタルコンバータ(ADC)345を含んで、周期的にバッテリ電力レベルをチェックし、所定時間の間の平均電圧を計算する。仮りに、平均電圧が一定しきい値以下であれば、緊急パワーオフ命令をアプリケーション処理部360に提供してアプリケーション処理部360がDMBモデム320をパワーオフするようにする。
ADC345は、電源部350を周期的にモニタリングし、図4に示すように、T1からT2区間のような一定期間の間、平均電圧を算出し、算出した平均電圧が一定しきい値(Vth)以下であれば、緊急パワーオフ命令を発生させる。このように、DMB端末は、例えばT3時点での一時的な電圧降下によりADC345が緊急パワーオフ命令を誤って発生させないようにすることで、端末が安定的に動作できることになる。
図5は、本発明の第2実施形態に係るDMB端末におけるバッテリ電力制御方法を示す信号フローチャートである。
図5を参照すれば、DMB端末の制御部340内のADC345がステップS510で電源部350を周期的にチェックし、所定期間の平均電圧を算出する。次に、ステップS520で、制御部340は算出された平均電圧が所定しきい値以下であるかどうかを判断する。ステップS520の判断の結果、算出された平均電圧が所定しきい値以下でない場合、電源部350のバッテリ電力がDMBサービスに充分であるので制御部340はステップS510に戻る。
しかしながら、ステップS520の判断の結果、算出された平均電圧が所定しきい値以下である場合、制御部321はステップS530に進行してDMBモデムパワーオフ命令を発生させて、それとインターフェースされているメモリ323(例えば、DPRAM)にパワーオフ命令を提供する。DMBモデム320は、ステップS540で、パワーオフ命令を受信すればDMBモデム320のノアフラッシュROM(NOR FLASH ROM)にNV(Non Volatile)パラメータが格納されているかどうかを決定する。NVパラメータ値の種類にはDMBサービス用初期獲得周波数テーブルと、DMBモデム320のソフトウェアで使用する各種状態パラメータがある。ここで、NVパラメータ値を格納する理由は、DMBモデム320に今後電源が供給される場合、DMBサービスを受信するための初期獲得時間を縮めることができるためである。例えば、初期獲得周波数テーブルには温度と周波数との間のマッピング情報が含まれているので、今後DMBモデム320に電源が供給されてDMBサービスを受信する場合、DMBモデムが始めから周波数を検索しないので初期獲得時間を縮められることになる。
ステップS540での判断の結果、NVパラメータがメモリ323に格納されたならば、パワーオフ制御部321はステップS550でDMBモデム320をオフさせて、パワーオフの成功に対する情報をメモリ323とインターフェースされたアプリケーション処理部360に提供する。
以上、本発明の詳細な説明の欄においては具体的な実施形態について詳述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の実施形態が提供可能である。よって、本発明の真の技術的な範囲は上述の実施形態によって定まるものではなく、特許請求の範囲とその均等物によって定まるべきである。
本発明の第1実施形態に係る端末の内部構成図を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るDMB端末のバッテリ電力制御方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るDMB端末の内部構成図である。 時間の経過による電圧レベルの変化を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係るDMB端末のバッテリ電力制御方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
ANT1、ANT2 アンテナ
110、310 RF信号処理部1
140、330 RF信号処理部2
120、320 DMBモデム
121、321 パワーオフ制御部
123、323 メモリ
130 電圧検出部
150、340 制御部
160、360 アプリケーション処理部
170、370 キー入力部
180、380 スピーカ
190、390 表示部
345 アナログ−ディジタルコンバータ(ADC)
375 マイクロホン

Claims (5)

  1. ディジタルマルチメディア放送(Digital Multimedia Broadcasting:DMB)サービスを支援する移動端末におけるバッテリ電力を制御する装置であって、
    各々関連しているアンテナを介して受信されるDMB信号と通話信号を受信する第1及び第2RF信号処理部と、
    前記第1RF信号処理部から出力されるDMB信号を復調し、外部から入力されるパワーオフ命令に応答するDMBモデム部と、
    前記第2RF信号処理部から出力される通話信号を処理し、バッテリの電圧を周期的にチェックし、予め決定された時間の間、チェックされた電圧の平均を測定し、前記測定された平均電圧が所定しきい値以下の場合、前記DMBモデム部にパワーオフ命令を提供する制御部と
    を含み、
    前記DMBモデムは、
    前記パワーオフ命令を受信すれば、DMBサービス用初期獲得周波数テーブルとDMBモデム部用ソフトウェアで使用する各種パラメータを格納し、作動を停止させることを特徴とするバッテリ電力制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記バッテリの電圧を測定するアナログ−ディジタルコンバータ(Analog to Digital Converter:ADC)を含むことを特徴とする請求項1記載のバッテリ電力制御装置。
  3. 前記DMBモデムは、
    前記制御部から提供されたパワーオフ命令とインターフェーシングするメモリと、
    前記パワーオフ命令によって前記DMBモデムの電源をオフさせるパワーオフ制御部とを含むことを特徴とする請求項1記載のバッテリ電力制御装置。
  4. ディジタルマルチメディア放送(Digital Multimedia Broadcasting:DMB)信号を復調するDMBモデム部と、通話信号を処理する制御部を備えた端末におけるバッテリ電力制御方法であって、
    前記制御部がバッテリの電圧を周期的にチェックし、予め決定された時間の間、チェックされた電圧の平均を測定する過程と、
    前記測定された平均電圧が一定しきい値以下であれば、パワーオフ命令を発生させて前記DMBモデム部に提供する過程と、
    前記DMBモデム部が前記パワーオフ命令を受信すれば、DMBサービス用初期獲得周波数テーブルを含むパラメータを格納する過程と、
    前記パラメータを格納した後、DMBモデムの作動を停止させる過程と
    からなり、
    前記少なくとも1つのパラメータは、
    DMBサービス用初期獲得周波数テーブルと前記DMBモデム部用ソフトウェアで使用する状態パラメータを含むことを特徴とする電力制御方法。
  5. 前記DMBモデムが成功的なパワーオフを表す情報を前記制御部に提供する過程を更に含むことを特徴とする請求項4記載の電力制御方法。
JP2007542906A 2004-11-19 2005-11-18 ディジタルマルチメディア放送端末機のバッテリ電力制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP5122296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040095104A KR100790068B1 (ko) 2004-11-19 2004-11-19 디지털 멀티미디어 방송 수신 단말기의 파워 제어 장치 및 방법
KR10-2004-0095104 2004-11-19
PCT/KR2005/003920 WO2006054878A1 (en) 2004-11-19 2005-11-18 Apparatus and method for controlling battery power in a digital multimedia broadcasting terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521336A JP2008521336A (ja) 2008-06-19
JP5122296B2 true JP5122296B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=36407388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542906A Expired - Fee Related JP5122296B2 (ja) 2004-11-19 2005-11-18 ディジタルマルチメディア放送端末機のバッテリ電力制御装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7450973B2 (ja)
JP (1) JP5122296B2 (ja)
KR (1) KR100790068B1 (ja)
CN (1) CN101019426B (ja)
WO (1) WO2006054878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8998867B2 (en) 2010-02-01 2015-04-07 Saied Sabeti Medical device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7752556B2 (en) 2005-10-27 2010-07-06 Apple Inc. Workflow widgets
US7707514B2 (en) 2005-11-18 2010-04-27 Apple Inc. Management of user interface elements in a display environment
US7929910B2 (en) * 2006-07-20 2011-04-19 Mstar Semiconductor, Inc. Portable electronic apparatus with near field communication (NFC) application and method of operating the portable electronic apparatus
US20090005071A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Apple Inc. Event Triggered Content Presentation
US8954871B2 (en) 2007-07-18 2015-02-10 Apple Inc. User-centric widgets and dashboards
US9268386B2 (en) * 2009-01-09 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Methods and systems for dynamic service flow using available battery power
US20120108224A1 (en) * 2009-01-09 2012-05-03 Qualcomm Incorporated Using quality of service to control hardware for low battery scenarios
DK4087196T3 (da) 2009-09-08 2024-02-26 Abbott Diabetes Care Inc Fremgangsmåder og fremstillede artikler til hosting af en sikkerhedskritisk applikation på en ukontrolleret databehandlingsenhed
WO2011067874A1 (ja) 2009-12-03 2011-06-09 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置および電力制御方法
KR101529930B1 (ko) * 2010-01-27 2015-06-18 엘지전자 주식회사 이동 단말 및 그 제어 방법
RU2582546C2 (ru) * 2010-03-25 2016-04-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Устройство и способ для предотвращения блуждания
US9119159B2 (en) 2011-01-10 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Battery power monitoring and audio signal attenuation
US10389721B2 (en) * 2016-11-29 2019-08-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, systems and apparatus to prevent unauthorized modem use
CN112162622B (zh) * 2020-09-28 2023-04-21 维沃移动通信有限公司 调制解调器控制方法、装置及电子设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191913A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Nec Corp 携帯型データ処理装置
JP2881065B2 (ja) * 1992-03-19 1999-04-12 富士通株式会社 モデム装置
JPH0667766A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
TW412878B (en) * 1995-06-01 2000-11-21 Rohm Co Ltd Battery consumption detecting circuit
US5910944A (en) * 1997-02-28 1999-06-08 Motorola, Inc. Radio telephone and method for operating a radiotelephone in slotted paging mode
JPH11284527A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Hitachi Denshi Ltd 無線機
JP3378826B2 (ja) * 1999-04-09 2003-02-17 三洋電機株式会社 信号記録装置
JP3524827B2 (ja) * 1999-09-30 2004-05-10 三洋電機株式会社 電話機用電池残量表示装置
US7305259B1 (en) * 2001-08-23 2007-12-04 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing power consumption in wireless RF systems
JP3906169B2 (ja) * 2003-03-05 2007-04-18 三洋電機株式会社 携帯電話機、及び、携帯電話機の放送受信機能の制御プログラム
KR100554770B1 (ko) * 2003-03-13 2006-02-22 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 기능을 갖춘 위성방송 시스템과 통신 복합단말장치
KR20040085738A (ko) * 2003-04-01 2004-10-08 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 저전압 상태에서 긴급통화 방법
JP4339056B2 (ja) * 2003-09-11 2009-10-07 シャープ株式会社 テレビ受信機、携帯電話、及びテレビ受信機一体型携帯電話装置
JP2005117304A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機およびその動作制御方法
JP4073883B2 (ja) * 2004-03-24 2008-04-09 シャープ株式会社 携帯情報端末、出力制御プログラムおよび出力制御方法
JP2005327206A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末及びデータ記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8998867B2 (en) 2010-02-01 2015-04-07 Saied Sabeti Medical device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101019426A (zh) 2007-08-15
US20060111156A1 (en) 2006-05-25
US7450973B2 (en) 2008-11-11
CN101019426B (zh) 2012-05-23
JP2008521336A (ja) 2008-06-19
KR100790068B1 (ko) 2007-12-31
KR20060055914A (ko) 2006-05-24
WO2006054878A1 (en) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122296B2 (ja) ディジタルマルチメディア放送端末機のバッテリ電力制御装置及び方法
EP1696576B1 (en) Communication terminal and a method for its operation having digital broadcast reception with bit error rate detection to control stopping of transmission in the terminal.
KR20070080382A (ko) 무선 통신 시스템에서 페이징 메시지 디코딩 방법과 장치
US8548535B2 (en) Mobile communication terminal
KR20010102187A (ko) 저전력 모드에서 라디오 및 텔레비전 수신기들로 비상경고들을 방송하기 위한 시스템 및 방법
JP2006217230A (ja) 放送受信装置
EP1978766A2 (en) Method and apparatus for receiving and reproducing broadcast data by means of wireless communication
KR20040079474A (ko) 전원제어 기능을 갖는 홈게이트웨이 시스템
WO2005062663A1 (ja) 音声出力レベル設定方法及び装置
KR20010006223A (ko) 디지털 방송 방법 및 그 수신 장치
US8862091B2 (en) Method and apparatus for generating emergency alert notifications on mobile devices
US6216385B1 (en) Radio calling receiver with means to control reception based on service area, time zone, and/or electric field strength
US7885621B2 (en) Receiver and electronic apparatus using the same
JP4869154B2 (ja) 移動通信端末装置
JP6022154B2 (ja) 受信装置、テレビジョン受像機、制御方法、プログラム、および記録媒体
US7620398B2 (en) Method and apparatus for simultaneously communicating on a voice channel and broadcast channel
JP5283174B2 (ja) 放送受信装置及びプログラム
JP2007036878A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2004289432A (ja) 移動通信端末の送信制御方法および装置
JP2009089103A (ja) 移動受信装置
JP4377876B2 (ja) 無線受信器および受信制御方法
KR100645739B1 (ko) 라디오 수신기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법
JP2009159190A (ja) テレビジョン受信機
JP2006229284A (ja) 緊急放送報知装置
JP2011188397A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101028

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees