JP2881065B2 - モデム装置 - Google Patents

モデム装置

Info

Publication number
JP2881065B2
JP2881065B2 JP4064266A JP6426692A JP2881065B2 JP 2881065 B2 JP2881065 B2 JP 2881065B2 JP 4064266 A JP4064266 A JP 4064266A JP 6426692 A JP6426692 A JP 6426692A JP 2881065 B2 JP2881065 B2 JP 2881065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
modem
unit
clock
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4064266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05268275A (ja
Inventor
康祐 新井
延秀 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4064266A priority Critical patent/JP2881065B2/ja
Priority to US08/032,114 priority patent/US5655009A/en
Priority to EP95106588A priority patent/EP0667701A3/en
Priority to EP98116841A priority patent/EP0887990B1/en
Priority to EP98116842A priority patent/EP0886426A3/en
Priority to DE69327481T priority patent/DE69327481T2/de
Priority to CA002091958A priority patent/CA2091958C/en
Priority to DE69333170T priority patent/DE69333170T2/de
Priority to EP93302087A priority patent/EP0561644B1/en
Publication of JPH05268275A publication Critical patent/JPH05268275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881065B2 publication Critical patent/JP2881065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,バソコン,ワーブロ等
を電話回線に接続し,端末装置としてデータ通信を行う
ためのモデム装置に関する。
【0002】携帯型のバソコン,ワープロ等の普及とと
もに,その一層の小型化と低消費電力化が進められてい
る。一方,パソコン,ワープロ等を電話回線に接続し端
末装置としてデータ通信を行うことも広く行われてい
る。そのため,携帯型パソコン等にモデム装置(以後,
モデムと略称する)を内蔵することが必要とされるとと
もに,低消費電力にして電池駆動の場合に使用時間を少
しでも長くすることが強く望まれている。
【0003】本発明は,電池駆動で長時間使用できる低
消費電力のモデム装置を提供することを目的とする。
【0004】
【従来の技術】図6は従来のモデム装置の構成を示す。
図において,80はモデム装置であって,端末装置(バ
ソコン等)と電話回線の間に接続される。そして,端末
装置からの送信データをアナログ信号に変調して電話回
線を介して相手側に送信し,相手側からのアナログ受信
データをデジタルデータに復調して端末装置81に転送
するものである。
【0005】81は自局の端末装置,82は発振器であ
って,モデムを駆動するクロックパルスを発生するもの
である。83は電源部(電池)であって,モデム装置8
0の駆動電力を供給するものである。84はモデム処理
部であって,発振器82が発生するクロックパルスに従
って送信データの変調および受信データの復調を行うも
のである。85はモデム制御部であって,送信データ,
受信データの入出力制御および変復調制御を行うもので
ある。モデム制御部85において,CLKはクロックパ
ルス入力端子,Vccは電源電圧入力端子,SDは端末
装置81からの送信信号の入力端子,RDは復調した受
信データの出力端子である。86は変復調部/機能処理
部であって,変復調部と機能処理部よりなるものであ
る。そして,変調部はクロック信号に従って,送信デー
タの変調および受信データの復調を行う。また,機能処
理部は自局の端末装置81と相手側の端末装置との交信
により決定された通信モードに従ってデータのエラー訂
正,データ圧縮および圧縮されたデータの伸長等の処理
を行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のモデムのクロッ
クパルス(以後,クロックと略称する)の周波数はモデ
ムにおいて固定的に設定されていた。そして,モデムの
クロックの周波数を低くすれば消費電力は少なくなるが
処理速度が遅くなるため,クロック周波数は可能な限り
高く設計される。
【0007】パソコン等においては,電池電圧が低下し
た場合にはクロック周波数を自動的に低くし,低消費電
力とすることにより電池寿命を長くするようにしている
が,モデムにおいては,オンライン通信をリアルタイム
で処理する必要があることからモデムのクロック周波数
の自動変更は困難であった。
【0008】また,モデムの電源として電話回線からの
電力を抽出する方法もあるが,電話回線から取り出すこ
とのできる電力は小さく,低消費電力で動作させること
のできる通信速度1200bps程度のLSIが限界で
あって,現時点においてモデムにおいて標準的な使用と
されている通信速度2400bps,エラー自己訂正機
能,データ圧縮伸長機能を持つモデムを駆動することは
不可能であった。
【0009】さらに,エラー訂正機能,データ圧縮伸長
機能を端末装置(パソコン)側に持たせる解決方法も考
えられるが,パソコンの電池寿命を低下させることとな
るので抜本的な解決方法ではなかった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は,モデムの電源
電圧が十分に高い時は,高速なクロックにより変復調お
よび高機能処理(エラー訂正,データ圧縮伸長等)を行
い,電源電圧が低下した時は,低消費電力で動作可能な
モード(クロック周波数を低下させるとともにエラー訂
正等の機能処理を削減したモード)に自動的に移行でき
るようにした。その際,通信の相手側のモデムに対して
も自局のモードに合わせて通信を行うように通知できる
ようにした。また,電源電圧の低下を段階的に検出し,
その電圧において可能な限り多くの高機能処理を行うこ
とができるように機能処理を選択できるようにした。
【0011】図1は本発明の基本構成を示す。図におい
て,1はモデム装置であって,端末装置に内蔵されるも
の,あるいは端末装置に外部から付加するものである。
【0012】1’は電源部(電池)であって,モデム装
置の電源である。電源部はモデム装置に内蔵されたも
の,あるいはモデム装置を内蔵する端末装置の電源部い
ずれでも良い。
【0013】2は電源電圧検出部であって,電源部1'
の電圧状態を検出するものである。図はモデム装置に内
蔵される場合を例として示す。3は電圧状態値保持部で
あって,電源電圧検出部2で検出した電圧のレベルを表
す電源電圧状態値2を保持するものである。4はクロッ
ク発生部であって,異なる周波数のクロックを発生する
ことができるものである。5はクロック周波数選択部で
あって,モデムを動作するクロック周波数を選択するも
のである。6は端末装置,7はモデム処理部であって,
送信データ,受信データの変復調以外に,エラー訂正,
データ圧縮伸長等を行うものである。7’はモデム制御
部であって,モデムにおける機能制御を行うものであ
る。8はモデム機能決定部であって,モデムで処理する
機能を決定するものである。9は変復調部,10は切り
替え部であって,モデムのモード(通信速度,エラー訂
正等の選択した機能のモード)を相手側の端末装置に通
知する際に,相手側への通信経路を端末装置6側からモ
デム機能決定部6の側に切り替えるものである。11は
機能処理部であって,データ圧縮伸長,エラー訂正等の
変復調以外の機能処理を行うものである。13はデータ
圧縮部であって,データ圧縮伸長を行うものである。1
2はエラー訂正部であって,データのエラー訂正を行う
ものである。
【0014】
【作用】図1の基本構成の動作を説明する。電源電圧検
出部2は電源部1’の電圧を絶えず監視し,電源電圧の
状態を電圧レベルに応じた状態値として検出する。電圧
状態値保持部3は電源電圧検出部2の検出した電圧状態
値を保持する。クロック発生部4は電圧状態値に応じて
モデムを駆動するクロック周波数を選択する。電源電圧
が十分に高い時は高い周波数のクロックを選択し,電源
電圧が低い時は低い周波数のクロックを選択する。
【0015】そして,モデム処理部7はクロック周波数
選択部5の選択したクロックに従って動作する。モデム
機能決定部8は電圧状態値と端末装置からの機能要求情
報に従って,必要とする機能を選択する。例えば,電源
電圧が十分に高い時は端末装置からの要求機能を全て満
たすことができるので,その機能を選択する。また,電
源電圧が低い時は,低クロック周波数動作でも,高速処
理が可能なようにモデムで処理する機能を削減して処理
するようにする。例えば,端末装置からエラー訂正とデ
ータ圧縮伸長(以後,データ圧縮と略称する)の要求が
あった場合には,エラー訂正のみを行うか,あるいはそ
の両方を行わない等の決定をする。エラー訂正とデータ
圧縮のいずれか1つを選択する場合には,エラー訂正が
優先される。
【0016】そして,通信の開始に先立ち,モデム機能
決定部8が決定した処理機能は切り替え部10,電話回
線を介して相手側に通知し,通信モードを設定する。ま
た,自局の端末装置6にも設定したモードを通知する。
端末装置6はモデムの設定したモードに従って,相手側
端末装置とデータ通信を行う。
【0017】さらに,機能処理部11は相手側からの機
能要求情報を切り替え部10を介して入力し,機能決定
をする。また,本発明においては,自局の端末装置6の
機能要求情報に従い,端末装置6に電源電圧の状態に応
じてモデムが決定した処理可能な機能について,メッセ
ージ送出部14を介して端末装置6に送出する。
【0018】さらに,モデムの電源電圧が十分に高い時
に端末装置6から低い機能要求があった場合には,例え
ば、エラー訂正もデータ圧縮も行わなくてもよいとの指
示が端末装置からあった場合,低いクロック周波数でも
十分に高速な通信を行うことができるので,モデム機能
決定部8はクロック周波数選択部5に低いクロック周波
数を選択するように指示し,電源部の電池の長寿命化を
計るようにした。
【0019】変復調部9の変復調の動作は従来通りであ
る。またデータ圧縮部13,エラー訂正部12の動作
も,機能決定部8の指示により処理を開始する以外は従
来通りである。
【0020】本発明によれば,電源電圧が低下している
場合にもモデムは動作可能となる。そして,クロック周
波数を下げたことによる処理量の低下は,機能を削減す
ることにより補い,クロック周波数が低くても高速通信
を行うことが可能になる。また,機能選択も段階的に行
うことができるので,電源電圧の状態に応じて,可能な
限りの高機能処理をすることが可能である。
【0021】また,本発明によれば,電源電圧が高い場
合において端末装置の要求が高機能処理でない場合に
は,低い周波数のクロックを選択し,電源電圧の無駄な
消耗を防ぐことができる。
【0022】上記の構成において,エラー訂正,データ
圧縮等の機能制御を行うモデム制御部7’だけをクロッ
ク周波数選択部5で選択されたクロックで動作させ,変
復調部9は基本クロックにより動作させるようにしても
良い。
【0023】
【実施例】図2は本発明の実施例(1) を示す。図はモデ
ム制御部28は電源の電圧状態値に応じて選択されたク
ロックにより駆動され,他の部分と別個のLSI装置で
構成された変復調部29は基本クロックにより駆動させ
る場合である。
【0024】図において,20はモデム装置,21は電
源部(電池)である。22は電源電圧検出部,23は電
圧比較部であって,電源電圧と閾値(TH1)と比較す
ることにより電源電圧の状態を検出するものである。例
えば電源電圧が閾値より高ければ出力1,低ければ出力
0とするものである。23’は電圧比較部であって,電
源電圧と閾値(TH2)と比較することにより電源電圧
の状態を検出し,23”は電圧比較部であって,電源電
圧と閾値(TH3)と比較することにより電源電圧の状
態を検出するものである。24は電圧状態値保持部であ
って,各比較部23,23’,23”からの出力に応じ
て電圧の状態を電圧状態値として保持するものである。
例えば,閾値はTH1>TH2>TH3とした時,電源
電圧がTH1より低く,TH2より高ければ電圧状態値
を「011」とすることにより,3段階の電源部の電圧
状態を電圧状態値として保持する。
【0025】25はクロック発生部,25’は発振器で
あって,基本となるクロック(最大周波数のクロック)
を発生するものである(例えば30MHz)。26は分
周器であって,発振器25’の出力するクロックを電圧
状態値保持部24の保持する電圧状態値に応じて発振器
25’の出力する基本クロックを分周した周波数のクロ
ック(30/nMHz,nは分周率)を発生するもので
ある。
【0026】27はモデム処理部,28はモデム制御
部,29は変復調部,29’は機能処理部である。30
は端末装置である。図の構成において,分周器26は,
電圧状態値保持部24の電圧状態値に応じて,基本クロ
ックの分周率を決定し,基本クロックを分周したクロッ
クに出力する。例えば,電源電圧が十分に高い時は,電
圧状態値が大きいので,基本クロック(30MHz)を
選択して出力し,電源電圧が低下した場合に電圧状態値
が小さくなるので,20MHzのクロックにして出力す
る。このようにして電源部の電圧に応じて,動作可能な
最大周波数のクロックを選択する。モデム制御部28の
入力ポートには,電圧状態値保持部24の電圧状態値が
入力され,モデム制御部28は端末装置30からの機能
要求と電圧状態値とを比較し,最適な動作モード(最適
な機能処理が選択されたモード)を設定する。
【0027】モデム制御部28および機能処理部29’
は分周器26で決定されたクロックで動作する。変復調
部29は発振器25’から出力される基本クロック(3
0MHz)で駆動される。
【0028】図3は本発明のモデム処理部の実施例(1)
を示す。図において,21は電源部,22は電源電圧検
出部,24は電圧状態値保持部,25は発振器,26分
周器,27はモデム処理部,28はモデム制御部,29
は変復調部,29’は機能処理部,30は端末装置であ
る。
【0029】40はレジスタ1であって,コマンド解析
部45(後述)を介して送られてくる端末装置からの機
能要求情報を保持するものである。41はレジスタ2で
あって,電圧状態値保持部24の電圧状態値を入力して
保持するものである。42はレジスタ比較部であってレ
ジスタ1とレジスタ2の内容を比較するものである。レ
ジスタ3はレジスタ比較部42の比較結果を格納するも
のである。
【0030】44は機能決定部であって,レジスタ3の
値によりモデムで処理する機能を決定し,決定結果に応
じて,エラー訂正部48,データ圧縮部49の動作のオ
ン,オフをするものである。
【0031】45はコマンド解析部であって,端末装置
30からの機能要求情報を解析するとともに,機能決定
部44で決定した機能処理の照会コマンドを端末装置か
ら受けた場合にその機能についてのメッセージをメッセ
ージ送出部46(後述)に転送させるものである。
【0032】46はメッセージ送出部であって,機能決
定部44で処理を決定した機能もしくは,端末装置30
からの機能情報照会コマンドに従って,レジスタ3から
読み出された情報を格納し,端末装置30に送出するも
のである。
【0033】48はエラー訂正部,49はデータ圧縮部
である。図の構成の動作を説明する。図において,電圧
状態値に応じた周波数のクロックを分周器26より出力
し,モデム制御部28のクロックとする。
【0034】電圧状態値保持部24の電圧状態値はモデ
ム処理部27の入力ポート(図示せず)を介してレジス
タ2(41)に入力される。一方,端末装置30からの
機能要求情報はコマンド解析部45に入力され,コマン
ド解析されてレジスタ1(40)に格納される。レジス
タ比較部42はレジスタ1の値とレジスタ2の値を比較
し,比較結果をレジスタ3に格納する。
【0035】レジスタ比較部42は,例えば,電源電圧
からの電圧状態値と,端末装置30からの要求に応じて
定められる要求値(エラー訂正+データ圧縮のように機
能要求が多い場合には値が大きく,機能要求がなくエラ
ー訂正もデータ圧縮も不要等の場合には値が小さい)を
比較し,値の高い方を選択してレジスタ3に格納する。
【0036】機能決定部44はレジスタ3の値に従って
処理する機能を決定し,機能処理部29’の機能を選択
する。エラー訂正を必要とする場合には,エラー訂正部
48の起動信号をオンとし,不要の場合にはオフとす
る。また,データ圧縮を必要とする場合には,データ圧
縮部49の起動信号をオンとし,不要な場合にはオフと
する。
【0037】また,データの交信に先立ち,相手側に自
局の機能を通知する必要があるので切り替え部47は電
話回線への経路を端末装置30から機能決定部44の側
に切り替え,機能決定部44で決定した機能を相手側に
通知し,相手側にも,同様の機能で処理を行うように制
御する。この制御方式はCCITTV.42/42bi
sに従って,行うことができる。そして,機能決定部4
4は,相手側との交信の結果決定された機能をインディ
ケーション・メッセージとして端末装置30に通知す
る。
【0038】また,機能決定部44は,切り替え部47
を介して相手側からの機能要求情報を入力し,機能決定
をする。この時,端末装置30はインディケーション・
メッセージとして受け取ったメッセージがモデムの能動
的選択であるのか,誤動作によるものであるのかを確認
できないので,機能決定部44は機能決定部の能動的選
択である旨を知らせる機能選択メッセージをメッセージ
送出部46に送出する。メッセージ送出部46は機能選
択メッセージを端末装置30に送出する。
【0039】さらに,コマンド解析部45は端末装置3
0から,モデムに処理可能な機能の照会コマンドを受け
た場合,レジスタ3に格納されている値をメッセージ送
出部46に取り出し,メッセージ送出部46はレジスタ
3の内容を端末装置30に送出する。
【0040】図4は本発明の実施例(2) である。図は,
分周器56の分周率の選択に機能決定部(図5,74参
照)の決定結果を反映させるようにしたものである。
【0041】図において,51は電源部(電池),52
は電源電圧検出部,53,53’,53”は電圧比較
部,54は電圧状態値保持部,54’は電圧状態値選択
部であって,機能決定部(図5,74)の決定に対応す
る電圧状態値を選択するものである。55は発振器,5
6は分周器(30MHz),57はモデム処理部,58
はモデム制御部,59は変復調部,59’は機能処理
部,60は端末装置である。 図において,電圧状態値
選択部54は,分周器56に機能決定部(図5,74)
の決定結果を入力する。そして,電源電圧が高いため電
源電圧状態値が大きく,端末装置からの要求値が小さい
(要求が少ない)場合,両者の比較結果を格納するレジ
スタ(図5のレジスタ3)の格納値の内容を分周器56
の分周率の選択に反映させるようにした。
【0042】この点以外の動作は図2の場合と同様であ
る。図5は本発明のモデム処理部の実施例(2) を示す。
図において,51は電源部(電池),52は電源電圧検
出部,54は電圧状態値保持部,54’は電圧状態値選
択部,55は発振器,57はモデム処理部,58はモデ
ム制御部,59は変復調部,59’は機能処理部,60
は端末装置,70はレジスタ1,71はレジスタ2,7
2はレジスタ比較部,73はレジスタ3,74は機能決
定部,75はコマンド解析部,76はメッセージ送出
部,77は切り替え部,78はエラー訂正部,79はデ
ータ圧縮部である。
【0043】図の構成において,電圧状態値選択部5
4’は機能決定部74で参照したレジスタ3の値と電源
電圧検出部52から電圧状態値保持部54に入力された
値を比較し,電源電圧検出部52の検出した電圧状態値
よりレジスタ3の値の方が小さければ,レジスタ3の内
容を選択し,分周器56から出力する。分周器56は機
能決定部74の決定した機能に応じた低い周波数のクロ
ックを出力する。
【0044】その結果,電源電圧が十分高い場合におい
て,端末装置60からの機能要求が低い場合には,クロ
ック周波数が低く抑えられ電源部51の電池の無駄な消
耗を防ぐことができる。
【0045】この点以外の動作は図3の構成の場合と同
じである。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば,モデムの電源電圧が低
下した場合にも,直ちに通信不可能にはなることはな
く,電源電圧を段階的に検出し、自動的にその電源電圧
で通信可能な機能まで機能低下させ,低消費電力で通信
を行うことができる。そのため,本発明によればモデム
の電源電圧が低下した後でのモデム使用時間を延長させ
ることができる。
【0047】そのため,本発明によればモデムの電源電
圧が低下した後でのモデム使用時間を延長させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例(1) を示す図である。
【図3】本発明のモデム処理部の実施例(1) を示す図で
ある。
【図4】本発明の実施例(2) を示す図である。
【図5】本発明のモデム処理部の実施例(2) を示す図で
ある。
【図6】従来のモデム装置を示す図である。
【符号の説明】
1 :モデム装置 1’:電源部(電池) 2 :電源電圧検出部 3 :電圧状態値保持部 4 :クロック発生部 5 :クロック周波数選択部 6 :端末装置 7 :モデム処理部 7’:モデム制御部 8 :モデム機能決定部 9 :変復調部 10:切り替え部 11:機能処理部 12:エラー訂正部 13:データ圧縮部 14:メッセ−ジ送出部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆回線により端末装置間でデータ通信
    を行うためのモデム装置において, モデム装置の使用にあたって段階的に電力量が減少する
    駆動用電源の電源電圧を段階的に検出する電源電圧検出
    部と、 該電源電圧検出部が検出した電圧に応じた周波数のクロ
    ックを発生させるクロック発生部と、 該検出した電源電圧の残量電圧値と、端末装置から指定
    される機能要求情報に基づいてモデム機能を決定するモ
    デム機能決定部と、 該モデム機能決定部にて決定した機能を該クロック発生
    部から出力されるクロックで処理する機能処理部とを備
    えたことを特徴とするモデム装置。
  2. 【請求項2】 上記モデム機能決定部が決定した機能を
    相手側に通知し、当該相手側から自局で処理できる機能
    に合うようにされた通信を受信することを特徴とする請
    求項1に記載のモデム装置。
  3. 【請求項3】 上記モデム機能決定部が決定した処理可
    能な機能を自己の端末装置に通知する機能メッセージ送
    出部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のモ
    デム装置。
  4. 【請求項4】 上記クロック発生部は、上記モデム機能
    決定部の決定した機能情報を入力し、該モデム機能決定
    部が端末装置からの機能要求に応じた機能を決定した場
    合、決定した機能に応じたクロックを発生させることを
    特徴とする請求項1に記載のモデム装置。
  5. 【請求項5】 上記モデム機能決定部と上記機能処理部
    は、上記クロック発生部が発生する残量電圧に基づいた
    クロックに従って動作し、送受信データに対する変復調
    処理を行なう変復調処理部は基本クロックにて動作する
    ことを特徴とする請求項1に記載のモデム装置。
JP4064266A 1992-03-19 1992-03-19 モデム装置 Expired - Fee Related JP2881065B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064266A JP2881065B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 モデム装置
US08/032,114 US5655009A (en) 1992-03-19 1993-03-17 Modem unit
EP98116841A EP0887990B1 (en) 1992-03-19 1993-03-18 Modem unit
EP98116842A EP0886426A3 (en) 1992-03-19 1993-03-18 Modem unit
EP95106588A EP0667701A3 (en) 1992-03-19 1993-03-18 Modem unit
DE69327481T DE69327481T2 (de) 1992-03-19 1993-03-18 Modemeinrichtung
CA002091958A CA2091958C (en) 1992-03-19 1993-03-18 Modem unit
DE69333170T DE69333170T2 (de) 1992-03-19 1993-03-18 Modemeinrichtung
EP93302087A EP0561644B1 (en) 1992-03-19 1993-03-18 Modem unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064266A JP2881065B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 モデム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268275A JPH05268275A (ja) 1993-10-15
JP2881065B2 true JP2881065B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13253236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064266A Expired - Fee Related JP2881065B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 モデム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881065B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790068B1 (ko) * 2004-11-19 2007-12-31 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 수신 단말기의 파워 제어 장치 및 방법
US8948822B2 (en) * 2008-04-23 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Coordinating power management functions in a multi-media device
US8908763B2 (en) 2008-06-25 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Fragmented reference in temporal compression for video coding
US8948270B2 (en) 2008-08-19 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Power and computational load management techniques in video processing
US8964828B2 (en) 2008-08-19 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Power and computational load management techniques in video processing

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416041A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Toshiba Corp 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05268275A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0887990B1 (en) Modem unit
US8798571B2 (en) Method of managing power consumption of portable computer and portable computer using the same
KR100679592B1 (ko) 위성 위치확인 시스템을 위한 향상된 전력 관리 방법,시스템 및 매체
US5212373A (en) Non-contact ic card
KR101538498B1 (ko) 휴대용 단말기의 배터리 게이징 방법 및 장치
US20060090088A1 (en) Method and apparatus for managing power of portable information device
US7206603B2 (en) Cellular radio telephone set
JP2004038295A (ja) 情報処理装置及び電源制御方法
US20050113124A1 (en) Method and apparatus for lowering power use by a ranging receiver
US8966298B2 (en) Electronic apparatus having signal processing circuit selectively entering power saving mode according to operation status of receiver logic and related method thereof
JP2002156438A (ja) 衛星受信装置
US20040224728A1 (en) Method and system for power save mode in wireless communication system
US20080039154A1 (en) Communication apparatus and method for controlling the same
GB2304259A (en) Power saving and error avoidance in a data communications radio apparatus for use with an information processor
JP2881065B2 (ja) モデム装置
US7496774B2 (en) Method and system for generating clocks for standby mode operation in a mobile communication device
US6477655B1 (en) System and method to set PME—status bit and wake up the system, and selectively load device driver by searching who set the bit without requiring clock
JPH10341199A (ja) 無線携帯端末
KR100303271B1 (ko) 전력소비를감소시키기위한클록공급장치
US6140714A (en) Power control apparatus for a battery-powered communication system
KR100196976B1 (ko) 무선 선택 호출 수신기를 활용하는 휴대용 정보 처리 시스템
JPH11259183A (ja) 情報処理装置
JPH11313024A (ja) パーソナルコンピュータ用無線カード
US20010016917A1 (en) Method and configuration for supplying a clock signal to processor-controlled apparatuses
JPH0561573A (ja) 情報処理装置および電源制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees