JP2005117304A - 携帯電話機およびその動作制御方法 - Google Patents

携帯電話機およびその動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117304A
JP2005117304A JP2003348123A JP2003348123A JP2005117304A JP 2005117304 A JP2005117304 A JP 2005117304A JP 2003348123 A JP2003348123 A JP 2003348123A JP 2003348123 A JP2003348123 A JP 2003348123A JP 2005117304 A JP2005117304 A JP 2005117304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
unit
current state
operation control
television receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003348123A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Higuchi
紀彦 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2003348123A priority Critical patent/JP2005117304A/ja
Priority to US10/953,037 priority patent/US20050075069A1/en
Priority to CNA2004100811421A priority patent/CN1606320A/zh
Priority to EP04023673A priority patent/EP1523159A2/en
Publication of JP2005117304A publication Critical patent/JP2005117304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0264Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by selectively disabling software applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 電池の残量が少なくなっても携帯電話機能の動作時間を長くできる携帯電話機およびその動作制御方法を提供する。
【解決手段】 CPU51は、電池13の電圧が、メモリ部6に格納されているしきい値(動作制御用しきい値)未満の場合に、テレビ受像部20の動作を制限し、かつ、携帯電話無線通信部21の動作を許容する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話機およびその動作制御方法に関し、特には、テレビ受像部および携帯電話無線通信部とを含む携帯電話機およびその動作制御方法に関する。
近年、携帯電話機にさまざまな機能を追加することが提案されている。例えば、特許文献1(特開平8−162909号公報)には、テレビまたはラジオ等の放送を受信する機能を有する携帯電話機が記載されている。
特許文献1に記載の携帯電話機のように携帯電話機でテレビ放送を受信する場合、テレビ受像部が動作している際の消費電力の大きさが問題になる。
特許文献2(特開2002−354375号公報)には、テレビ受像部を有する機器の低消費電力化に関する技術が記載されている。具体的には、テレビ受信機能とラジオ受信機能とを有するオーディオ・ビジュアル機器において、電源投入時の電池残量に基づいてテレビ受信機能とラジオ受信機能とを段階的に制限する技術が特許文献2に記載されている。
特開平8−162909号公報 特開2002−354375号公報
特許文献1に記載の携帯電話機のように携帯電話機でテレビ放送を受信する場合、テレビ受像部が動作している際の消費電力の大きさが問題になる。よって、テレビ受信機能を有する携帯電話機においては、テレビ受信機能だけで電池容量を消費しきってしまい、携帯電話機の基本機能である電話機能が使用できなくなってしまうという問題が想定される。
また、特許文献2に記載の省電力化技術は、携帯電話機に関するものではないので、テレビ受信機能だけで電池容量を消費しきってしまい、携帯電話機の基本機能である電話機能が使用できなくなってしまうという問題を解決できるものではない。
本発明の目的は、電池の残量が少なくなっても携帯電話機能の動作時間を長くできる携帯電話機およびその動作制御方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の携帯電話機は、テレビ受像部および携帯電話無線通信部とを含む携帯電話機であって、前記携帯電話機の現況を検出する現況検出部と、前記現況検出部により検出された現況に応じて、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話の無線通信部の動作を許容する動作制御部とを含むことを特徴とする。
また、本発明の動作制御方法は、テレビ受像部および携帯電話無線通信部とを含む携帯電話機が行う動作制御方法であって、前記携帯電話機の現況を検出する現況検出ステップと、前記現況検出ステップで検出された現況に応じて、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話無線通信部の動作を許容する動作制御ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の携帯電話機および本発明の動作制御方法は、携帯電話機の現況に応じて、テレビ受像部の動作を制限し、かつ携帯電話無線通信部の動作を許容するので、テレビ受像部の動作によって消費される電力を抑制することが可能となり、携帯電話無線通信部の動作時間を長くすることができる。
また、前記動作制御部または前記動作制御ステップが、前記現況検出部または前記現況検出ステップで前記携帯電話機の電源電圧が予め設定された所定値未満である状況を検出した際に、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話の無線通信部の動作を許容することが望ましい。この場合、動作制御部または動作制御ステップが、携帯電話機の電池残量が予め設定された所定値を下回った際にテレビ受像部の動作を制限し、かつ携帯電話無線通信部の動作を許容するので、電池残量が少なくなった際にテレビ受像部の動作によって消費される電力を抑制することが可能となり、電池の残量が少なくなっても、携帯電話機としての基本機能となる携帯電話無線通信部の動作時間を長くすることが可能となる。
また、前記予め設定された所定値は、前記携帯電話無線通信部が所定時間以上動作するのに必要となる電圧値であることが望ましい。この場合、電池の残量が少なくなっても、携帯電話機としての基本機能となる携帯電話無線通信部の動作時間を所定時間以上にすることができる。
また、前記現況検出部または前記現況検出ステップは、前記携帯電話機の移動速度の現況を検出し、前記動作制御部または前記動作制御ステップは、前記現況検出部または前記現況検出ステップで前記携帯電話機の移動速度が予め設定された所定値以上である状況を検出した際に、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話の無線通信部の動作を許容することが望ましい。この場合、携帯電話機の移動速度が速くなってフェージングによりテレビ受像部の動作特性が劣化した際に、劣化したテレビ画像を表示するという無駄な動作を低減でき、この無駄な動作を実行するのに要する電力の消費を低減することが可能となる。
また、前記テレビ受像部は、テレビ画像を表示する表示部およびテレビ音声を出力する音声出力部とを含み、前記動作制御部または前記動作制御ステップが、前記現況検出部または前記現況検出ステップで検出された現況に応じて、前記表示部の動作を制限し、かつ前記音声出力部の動作を許容するようにしてもよい。この場合、表示部の動作を制限することによって低消費電力化が図れ、音声出力部の動作を許容することによってテレビ放送の内容の一部を確認することが可能となる。
また、前記動作制御部または前記動作制御ステップは、前記現況検出部または前記現況検出ステップにより検出された現況に応じて、前記表示部の動作を制限しかつ前記音声出力部および前記携帯電話無線通信部との動作を許容する動作と、前記表示部および前記音声出力部との動作を制限しかつ前記携帯電話無線通信部の動作を許容する動作とのいずれかを実行することが望ましい。この場合、テレビ受像部の動作を段階的に制限することができる。
本発明によれば、テレビ受像部の動作を自動的に制限することによって、テレビ受像部の動作によって携帯電話機の電池の容量の全てが消費された状態となることを防止することが可能となり、携帯電話無線通信部の動作時間を長くすることが可能となる。
また、テレビ受像部の動作の一部を自動的に停止することにより、テレビ受像部を動作させるのに使用される消費電流を低減することが可能となり、テレビ受像部の動作時間を長くすることが可能となる。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例の携帯電話機を示したブロック図である。
図1において、携帯電話機は、アンテナ1、制御部5、メモリ部6、キー操作部7、マイク12、テレビ受像部20および携帯電話無線通信部21とを含む。
制御部5は、制御部5の動作を制御するCPU51とA/Dコンバータ52とを含む。テレビ受像部20は、TV(テレビ)チューナ部8と、音声出力部としてのスピーカ9と、LCD10およびLCDバックライト11とを含む。携帯電話無線通信部21は、無線部2、復調部3および変調部4とを含む。図1に示した携帯電話機は、電池13を電源として動作する。
アンテナ1は、基地局(不図示)から送信された携帯電話信号を受信する。無線部2は、アンテナ1が受信した携帯電話信号を増幅する。復調部3は、無線部2が増幅した携帯電話信号を復調する。コンピュータである制御部5は、復調部3が復調した携帯電話信号をデコードする。
制御部5は、デコードした情報が音声の情報である場合、その音声の情報が示す音声をスピーカ9から出力させる。また、制御部5は、デコードした情報が文字等の画像の情報である場合、その画像の情報が示す画像を表示部としてのLCD10に表示させる。
また、制御部5は、マイク12から入力された音に応じた送信信号をエンコードする。また、制御部5は、ユーザがキー操作部7を操作することによって入力された情報に応じた送信信号をエンコードする。
変調部4は、制御部5によってエンコードされた送信信号を変調する。無線部2は、変調部4によって変調された送信信号を増幅し、増幅した送信信号をアンテナ1から送信する。
また、無線部2は受信した信号の電界強度に応じて変化する電圧出力であるRSSI(Received Signal Strength Indicator)信号を出力し、制御部5は、内蔵するA/Dコンバータ52でそのRSSI信号の電圧をデジタルデータに変換する。制御部5は、RSSI信号を用いて携帯電話機の移動速度を検出する。
制御部5は、内蔵するA/Dコンバータ52を用いて電池13の電圧を検出する。本実施例では、制御部5、具体的にはCPU51は、A/Dコンバータ52による電池13の電圧検出を所定時間ごとに行う。
コンピュータによって読み取り可能な記録媒体であるメモリ部6は、携帯電話機の動作プログラムと、電池電圧検出用しきい値(以下「しきい値」と称する。)を含む諸設定データを記憶している。
本実施例では、メモリ部6に記憶されているしきい値は複数あり、その中の1つのしきい値(以下「動作制御用しきい値」と称する。)は、携帯電話無線通信による通話が所定時間以上行えるだけの電池残量に対応する電圧値としている。さらに言えば、動作制御用しきい値は、ある程度の通話時間分の電池残量を考慮して設定される。本実施例では、電池13の電圧が、この動作制御用しきい値未満である状況を、テレビ受像部20の動作を制限する制限状況とする。
メモリ部6に記憶されている動作プログラムは、制御部5、具体的にはCPU51によって読み取られ、制御部5(CPU51)によって実行される。
メモリ部6に記憶されている動作プログラムの一例としては、A/Dコンバータ52が検出した電池13の電圧が、メモリ部6に格納されているしきい値(動作制御用しきい値)未満の場合に、テレビ受像部20の動作を制限し、かつ、携帯電話無線通信部21の動作を許容する処理をCPU51に実行させるプログラムがある。
なお、メモリ部6に記憶されている動作プログラムとして、制御部5がRSSI信号を用いて検出した携帯電話機の移動速度が、メモリ部6に予め設定された所定値以上の場合、テレビ受像部20の動作を制限し、かつ、携帯電話無線通信部21の動作を許容する処理をCPU51に実行させるプログラムを用いてもよい。この場合、携帯電話機の移動速度が所定値以上である状況が、テレビ受像部20の動作を制限する制限状況となる。
キー操作部7は、ユーザインタフェイスの入力部である。
テレビチューナ部8は、アンテナ1で受信したテレビ信号を復調および増幅し、受信したテレビ信号に応じた画像信号および音声信号とを制御部5に出力する。スピーカ9は、制御部5が出力する音声信号に応じた音を出力する。LCD10は、制御部5が出力する画像信号に応じた画像を表示する。LCDバックライト11は、LCD10の背後からLCD10を照光し、制御部5によってオンおよびオフが制御される。マイク12は、ユーザの音声を受け付け、受け付けた音声に応じた信号を制御部5に出力する。
電池13は、携帯電話機の電源であり、制御部5は内蔵するA/Dコンバータ52を用いて電池13の電圧を検出し、電池13の残量をLCD10に表示させる。
図2は、LCD10に表示される電池13の残量表示の一例を示した説明図である。
図2において、アイコン13aは、電池13の残量を表示する。
電池13の残量は、制御部5が検出した電池13の電圧と、メモリ部6に予め記憶されているしきい値とを比較することによって検出される。
図2に示した例で説明すると、アイコン13aによる電池残量表示は3段階に分かれており、本実施例では、メモリ部6にはアイコン13aによる電池残量表示に応じた3つのしきい値(以下「電池残量表示用しきい値」と称する。)が予め記憶されている。なお、当然のことながら、3つの電池残量表示用しきい値の値は、互いに異なる値である。
したがって、本実施例において、メモリ部6に予め記憶されているしきい値は、3つの電池残量表示用しきい値と、1つの動作制御用しきい値とがある。
電池13の電圧が低下していき、メモリ部6に記憶されている3つの電池残量表示用しきい値を順番に下回っていくと、制御部5はLCD10の電池残量表示アイコン13aの表示数を3本→2本→1本→0本と順番に減らしていく。
また、電池残量表示アイコン13aの表示数が1本から0本へと遷移する際、換言すると、電池13の電圧が3つの電池残量表示用しきい値の中で最も低い電池残量表示用しきい値よりも低くなった場合、制御部5は、電池13の電圧が低下した旨をLCD10に表示させてユーザに電池13を充電しなければならない旨をアナウンスした後、携帯電話機の電源を自動的にオフする。
なお、本実施例では、動作制御用しきい値を、3つの電池残量表示用しきい値の中で最も低いしきい値よりも高く、かつ3つの電池残量表示用しきい値の中で中間のしきい値よりも低い値に設定してある。
したがって、制御部5は、電池残量表示アイコン13aの表示が0本になる状態まで電池13の電圧が低下する以前に、テレビ受像部20の動作を制限する。例えば、テレビ受像部20が動作している間に電池13の電圧が動作制御用しきい値を下回った場合、制御部5は、テレビ受像部20の動作を停止するように制御する。よって、テレビ受像部20が動作している状態で電池13を使い切ることを防止できる。
図3は、携帯電話機の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図3を参照して携帯電話機の動作を説明する。なお、CPU51は、A/Dコンバータ52が電池13の電圧を検出するたびに図3に示した動作を実行する。
所定時間間隔でA/Dコンバータ52が電池13の電圧を検出すると(ステップ3a)、CPU51は、A/Dコンバータ52が検出した電池13の電圧と、メモリ部6に記憶されている3つの電池残量表示用しきい値および1つの動作制御用しきい値とを比較する。
具体的には、CPU51は、電池13の電圧の値が、3つの電池残量表示用しきい値の中で最も値が大きいしきい値(以下「しきい値1」と称する。)以上である場合(ステップ3b)、LCD10の電池残量表示アイコン13aの表示数を3本にし、テレビ受像部20および携帯電話無線通信部21との動作を許容する(ステップ3c)。
CPU51は、電池13の電圧の値が、3つの電池残量表示用しきい値の中で最も値が大きいしきい値(しきい値1)未満でかつ3つの電池残量表示用しきい値の中で中間のしきい値(以下「しきい値2」と称する。)以上である場合(ステップ3d)、LCD10の電池残量表示アイコン13aの表示数を2本にし、テレビ受像部20および携帯電話無線通信部21との動作を許容する(ステップ3e)。
CPU51は、電池13の電圧の値が、3つの電池残量表示用しきい値の中で中間のしきい値(しきい値2)未満で、かつ動作制御用しきい値以上の場合(ステップ3f)、LCD10の電池残量表示アイコン13aの表示数を1本にし、テレビ受像部20および携帯電話無線通信部21との動作を許容する(ステップ3g)。
CPU51は、電池13の電圧の値が、動作制御用しきい値未満で、かつ3つの電池残量表示用しきい値の中で最低のしきい値(以下「しきい値3」と称する。)以上の場合(ステップ3h)、LCD10の電池残量表示アイコン13aの表示数を1本にし、テレビ受像部20への電源電圧の供給を禁止、すなわち制限し、携帯電話無線通信部21の動作を許容する(ステップ3i)。
CPU51は、電池13の電圧の値が、3つの電池残量表示用しきい値の中で最低のしきい値(しきい値3)未満の場合(ステップ3h)、LCD10の電池残量表示アイコン13aの表示数を0本にし、電池13の電圧が低下した旨をLCD10に表示させてユーザに電池13を充電しなければならない旨をアナウンスした後、携帯電話機の電源を自動的にオフする(ステップ3j)。
本実施例では、CPU51が、携帯電話機の電池13の電圧が予め設定された所定値(動作制御用しきい値)を下回った際にテレビ受像部20の動作を制限し、かつ携帯電話無線通信部21の動作を許容するので、テレビ受像部20の動作によって携帯電話機の電池13の容量の全てが消費された状態となることを防止することが可能となり、電池の残量が少なくなった際に、携帯電話機としての基本機能となる携帯電話無線通信部21の動作時間を長くすることが可能となる。
また、動作制御用しきい値として、携帯電話無線通信部が所定時間以上動作するのに必要となる電池13の電圧値を用いているので、電池13の残量が少なくなっても、携帯電話機としての基本機能となる携帯電話無線通信部の動作時間を所定時間以上にすることができる。
なお、上記の実施例では、携帯電話機の電池13の電圧が動作制御用しきい値を下回った際に、テレビ受像部20の全ての動作を停止するようにしたが、例えば、携帯電話機の電池13の電圧が動作制御用しきい値を下回った際に、テレビ受像部20の動作の一部(例えば、画像表示動作)のみを禁止して消費電流を低減し、テレビ受像部20が動作可能な時間を延長することも可能である。
テレビ受像部20においては、制御部5から供給される画像信号に応じた画像がLCD10に表示されると同時にLCDバックライト11が点灯され、制御部5から供給される音声信号に応じた音がスピーカ9から出力される。
そこで、例えば、CPU51が、携帯電話機の電池13の電圧が動作制御用しきい値を下回った際に、LCD10およびLCDバックライト11とをオフしてテレビ受像部20の画像表示機能を停止し、音声のみがスピーカ9から出力されることを許容するように制御すれば、テレビ受像部20の動作中の消費電流を削減することができる。
この場合、もう一つ新たに動作制御用しきい値(以下「追加動作制御用しきい値」と称し、既存の動作制御用しきい値よりも小さい値)をメモリ部6に追加記憶し、CPU51が、電池13の電圧が既存の動作制御用しきい値よりも低下し、かつ電池13の電圧が追加動作制御用しきい値以上である場合に、LCD10とLCDバックライト11とを含む表示部の動作を制限(例えば、LCD10とLCDバックライト11とへの電源の供給を停止)するとともにテレビチューナ部8およびスピーカ10との動作を許容し、さらに、電池13の電圧が低下して電池13の電圧が追加動作制御用しきい値未満になった際に、テレビ受像部20の全ての動作を制限(例えば、テレビ受像部20への電源の供給を停止)するように制御してもよい。
なお、LCD10およびLCDバックライト11とによる画像表示を制限し、かつスピーカ9からテレビ放送の音声を出力することを許容する動作は、CPU51が電池13の電圧に基づいて自動的に制御するだけでなく、ユーザがキー操作部7を操作することによっても実行できるようにしてもよい。
また、テレビ受像部20の動作は、新幹線乗車時等の高速移動中、フェージングなどの影響により大幅に特性が劣化する可能性がある。特に、高速移動中では、音声の劣化に比べ、画像の劣化が著しい。
移動速度が速くなって画像が劣化する場合、画像表示に消費される電流は無駄になってしまうため、移動速度を検出し、検出した移動速度が所定の速度以上と判定した場合に、CPU51が、テレビ受像部20による画像表示(具体的には、LCD10とLCDバックライト11とによる画像表示)を停止し、テレビ受像部20(具体的には、スピーカ9)から音声のみを出力するように制御してもよい。
図4は、携帯電話機の移動速度が所定の速度以上の場合に、CPU51が、テレビ受像部20による画像表示を制限し、テレビ受像部20から音声のみを出力する動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図4を参照して動作を説明する。
携帯電話機では無線部2からRSSI信号を得られるので、CPU51が、RSSI信号の変化を既知の計算式にあてはめてフェージングピッチを算出し、算出したフェージングピッチに基づいて携帯電話機が移動する速度を検出する(ステップ4a)。なお、RSSI信号を用いて携帯電話機の移動速度を検出する方法は公知であるので、その詳細な説明は省略する。
検出した携帯電話機の移動速度が、予めメモリ部6に記憶された所定の速度以上の場合(ステップ4b)、CPU51は、LCD10およびLCDバックライト11とオフして画像表示を制限(例えば、LCD10およびLCDバックライト11への電源電圧の供給を停止)し、音声のみをスピーカ9から出力するように制御する(ステップ4c)。なお、ステップ4cにおいて、CPU51は、携帯電話無線通信部21の動作を許容する。
検出した携帯電話機の移動速度が、予めメモリ部6に記憶された所定の速度未満の場合(ステップ4b)、CPU51は、画像表示および音声出力を許容する(ステップ4d)。なお、ステップ4dにおいて、CPU51は、携帯電話無線通信部21の動作を許容する。
なお、CPU51は、検出した携帯電話機の移動速度が、予めメモリ部6に記憶された所定の速度以上の場合に、テレビ受像部20の動作を制限(例えば、テレビ受像部20への電源電圧の供給を停止)し、携帯電話無線通信を許容するようにしてもよい。
本実施例によれば、テレビ受像部20の動作を自動的に制限することにより、テレビ受像部20の動作によって携帯電話機の電池の容量の全てが消費された状態となることを防止することが可能となり、携帯電話無線通信部21の動作時間を長くすることが可能となる。
また、テレビ受像部20の動作の一部を自動的に制限することにより、テレビ受像部20を動作させるのに使用される消費電流を低減することが可能となり、テレビ受像部20の動作時間を長くすることが可能となる。
以上説明した実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、テレビ受像部20の表示部は、LCDに限るものではなく、適宜変更可能である。
また、電池残量表示用しきい値の数は3つに限らず適宜変更可能である。また、動作制御用しきい値の数も適宜変更可能である。
また、携帯電話機の移動速度の検出は、無線部2から出力されるRSSI信号を用いて検出する場合に限らず適宜変更可能である。
本発明の一実施例を示したブロック図である。 電池残量表示の一例を示した説明図である。 本発明の携帯電話機の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の携帯電話機の動作の他の例を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 アンテナ
2 無線部
3 復調部
4 変調部
5 制御部
51 CPU
52 A/Dコンバータ
6 メモリ部
7 キー制御部
8 テレビチューナ部
9 スピーカ
10 LCD
11 LCDバックライト
12 マイク
13 電池
13a アイコン
20 テレビ受像部
21 携帯電話無線通信部

Claims (12)

  1. テレビ受像部および携帯電話無線通信部とを含む携帯電話機であって、
    前記携帯電話機の現況を検出する現況検出部と、
    前記現況検出部により検出された現況に応じて、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話の無線通信部の動作を許容する動作制御部とを含むことを特徴とする携帯電話機。
  2. 請求項1に記載の携帯電話機において、
    前記現況検出部は、前記携帯電話機の電源電圧の現況を検出し、
    前記動作制御部は、前記現況検出部が前記携帯電話機の電源電圧が予め設定された所定値未満である状況を検出した際に、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話の無線通信部の動作を許容することを特徴とする携帯電話機。
  3. 請求項2に記載の携帯電話機において、
    前記予め設定された所定値は、前記携帯電話無線通信部が所定時間以上動作するのに必要となる電源の電圧値であることを特徴とする携帯電話機。
  4. 請求項1に記載の携帯電話機において、
    前記現況検出部は、前記携帯電話機の移動速度の現況を検出し、
    前記動作制御部は、前記現況検出部が前記携帯電話機の移動速度が予め設定された所定値以上である状況を検出した際に、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話の無線通信部の動作を許容することを特徴とする携帯電話機。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の携帯電話機において、
    前記テレビ受像部は、テレビ画像を表示する表示部およびテレビ音声を出力する音声出力部とを含み、
    前記動作制御部は、前記現況検出部により検出された現況に応じて、前記表示部の動作を制限し、かつ前記音声出力部の動作を許容することを特徴とする携帯電話機。
  6. 請求項5に記載の携帯電話機において、
    前記動作制御部は、前記現況検出部により検出された現況に応じて、前記表示部の動作を制限しかつ前記音声出力部および前記携帯電話無線通信部との動作を許容する動作と、前記表示部および前記音声出力部との動作を制限しかつ前記携帯電話無線通信部の動作を許容する動作とのいずれかを実行することを特徴とする携帯電話機。
  7. テレビ受像部および携帯電話無線通信部とを含む携帯電話機が行う動作制御方法であって、
    前記携帯電話機の現況を検出する現況検出ステップと、
    前記現況検出ステップで検出された現況に応じて、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話無線通信部の動作を許容する動作制御ステップとを含むことを特徴とする動作制御方法。
  8. 請求項7に記載の動作制御方法において、
    前記現況検出ステップは、前記携帯電話機の電源電圧の現況を検出し、
    前記動作制御ステップは、前記現況検出ステップで前記携帯電話機の電源電圧が予め設定された所定値未満である状況を検出した際に、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話の無線通信部の動作を許容することを特徴とする動作制御方法。
  9. 請求項8に記載の動作制御方法において、
    前記予め設定された所定値は、前記携帯電話無線通信部が所定時間以上動作するのに必要となる電源の電圧値であることを特徴とする動作制御方法。
  10. 請求項7に記載の動作制御方法において、
    前記現況検出ステップは、前記携帯電話機の移動速度の現況を検出し、
    前記動作制御ステップは、前記現況検出ステップで前記携帯電話機の移動速度が予め設定された所定値以上である状況を検出した際に、前記テレビ受像部の動作を制限し、かつ前記携帯電話の無線通信部の動作を許容することを特徴とする動作制御方法。
  11. 請求項7ないし10のいずれか1項に記載の動作制御方法において、
    前記テレビ受像部は、テレビ画像を表示する表示部およびテレビ音声を出力する音声出力部とを含み、
    前記動作制御ステップは、前記現況検出ステップで検出された現況に応じて、前記表示部の動作を制限し、かつ前記音声出力部の動作を許容することを特徴とする動作制御方法。
  12. 請求項11に記載の動作制御方法において、
    前記動作制御ステップは、前記現況検出ステップにより検出された現況に応じて、前記表示部の動作を制限しかつ前記音声出力部および前記携帯電話無線通信部との動作を許容する動作と、前記表示部および前記音声出力部との動作を制限しかつ前記携帯電話無線通信部の動作を許容する動作とのいずれかを実行することを特徴とする動作制御方法。
JP2003348123A 2003-10-07 2003-10-07 携帯電話機およびその動作制御方法 Pending JP2005117304A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348123A JP2005117304A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 携帯電話機およびその動作制御方法
US10/953,037 US20050075069A1 (en) 2003-10-07 2004-09-30 Mobile telephone and operation control method therefor
CNA2004100811421A CN1606320A (zh) 2003-10-07 2004-09-30 移动电话及其操作控制方法
EP04023673A EP1523159A2 (en) 2003-10-07 2004-10-05 Mobile telephone and operation control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348123A JP2005117304A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 携帯電話機およびその動作制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117304A true JP2005117304A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34309202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348123A Pending JP2005117304A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 携帯電話機およびその動作制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050075069A1 (ja)
EP (1) EP1523159A2 (ja)
JP (1) JP2005117304A (ja)
CN (1) CN1606320A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013361A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2008123385A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2008521336A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディジタルマルチメディア放送端末機のバッテリ電力制御装置及び方法
JP2008278274A (ja) * 2007-04-30 2008-11-13 Kenji Matsumoto パーソナルコンピューターにおけるアイコンの表示方法
JP4834159B2 (ja) * 2006-08-31 2011-12-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド 優先度ベース電力節約制御を備えた携帯機器及びその方法
JP2013141262A (ja) * 2013-01-28 2013-07-18 Kyocera Corp 携帯電話機
US10067555B2 (en) 2014-02-20 2018-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Control of performance levels of different types of processors via a user interface

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4293073B2 (ja) * 2004-07-08 2009-07-08 船井電機株式会社 テレビジョン放送受信装置
KR100663277B1 (ko) * 2004-12-20 2007-01-02 삼성전자주식회사 휴대단말기의 시스템 관련 이벤트 처리 장치 및 방법
KR100663491B1 (ko) * 2005-03-04 2007-01-02 삼성전자주식회사 휴대단말기의 멀티미디어 방송 관련 이벤트 처리 장치 및방법
JP2006352832A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
KR101105772B1 (ko) * 2006-10-27 2012-01-17 엘지전자 주식회사 방송수신 단말기 및 그 동작 제어방법
CN101127993B (zh) * 2007-09-25 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 移动终端电池电量的使用方法
CN101867754A (zh) * 2010-06-02 2010-10-20 中兴通讯股份有限公司 一种电视播放锁网的方法和装置
US10381001B2 (en) 2012-10-30 2019-08-13 Google Technology Holdings LLC Voice control user interface during low-power mode
US10304465B2 (en) 2012-10-30 2019-05-28 Google Technology Holdings LLC Voice control user interface for low power mode
US9584642B2 (en) 2013-03-12 2017-02-28 Google Technology Holdings LLC Apparatus with adaptive acoustic echo control for speakerphone mode
US10373615B2 (en) 2012-10-30 2019-08-06 Google Technology Holdings LLC Voice control user interface during low power mode
JP2016045882A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社東芝 画像処理装置および情報処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010091049A (ko) * 2000-04-07 2001-10-22 오카베 히로무 부가기능을 가진 배터리-전원공급 이동전화
US7202885B2 (en) * 2001-12-19 2007-04-10 Nec Corporation Mobile telephone terminal apparatus having television telephone function
US6907028B2 (en) * 2002-02-14 2005-06-14 Nokia Corporation Clock-based time slicing
US6963744B2 (en) * 2002-08-28 2005-11-08 Flextronics Sales And Mktg (A-P) Ltd. Method and system for saving power in mobile units
KR100678204B1 (ko) * 2002-09-17 2007-02-01 삼성전자주식회사 휴대단말기의 모드에 따른 영상 및 데이터 표시장치 및 방법
US7359713B1 (en) * 2003-02-28 2008-04-15 Trimble Navigation Limited Battery consumption optimization for mobile users
US7136680B2 (en) * 2003-03-31 2006-11-14 Motorola, Inc. Motion detecting wireless receiver and signal monitoring method therefor
KR100584466B1 (ko) * 2004-10-22 2006-05-26 주식회사 팬택앤큐리텔 텔레비전 기능을 가진 이동 통신 단말기에서 음성 출력제어 시스템 및 방법
WO2006138598A2 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Siport, Inc. Systems and methods for dynamically controlling a tuner
US20070142098A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Arya Behzad System and method providing power-save operation in a multimode communication device
US7295865B2 (en) * 2006-02-24 2007-11-13 Shay-Ping Thomas Wang Mobile device with cell array
JP4212602B2 (ja) * 2006-04-17 2009-01-21 株式会社東芝 携帯端末

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521336A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディジタルマルチメディア放送端末機のバッテリ電力制御装置及び方法
JP2007013361A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP4834159B2 (ja) * 2006-08-31 2011-12-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド 優先度ベース電力節約制御を備えた携帯機器及びその方法
US8135443B2 (en) 2006-08-31 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Portable device with priority based power savings control and method thereof
JP2008123385A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2008278274A (ja) * 2007-04-30 2008-11-13 Kenji Matsumoto パーソナルコンピューターにおけるアイコンの表示方法
JP4570641B2 (ja) * 2007-04-30 2010-10-27 憲二 松本 パーソナルコンピューターにおけるアイコンの表示方法
JP2013141262A (ja) * 2013-01-28 2013-07-18 Kyocera Corp 携帯電話機
US10067555B2 (en) 2014-02-20 2018-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Control of performance levels of different types of processors via a user interface
US11016555B2 (en) 2014-02-20 2021-05-25 Advanced Micro Devices, Inc. Control of performance levels of different types of processors via a user interface

Also Published As

Publication number Publication date
US20050075069A1 (en) 2005-04-07
CN1606320A (zh) 2005-04-13
EP1523159A2 (en) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005117304A (ja) 携帯電話機およびその動作制御方法
US8180315B2 (en) Mobile terminal and functional operation control method of the same
EP2064796B1 (en) Portable device with priority based power savings control and method thereof
JP4744377B2 (ja) 通信端末装置及び通信方法
EP2549756A1 (en) Mobile telephone set generating small amount of heat and having video-phone function
JP2008160303A (ja) 無線通信端末およびその基地局サーチ方法
JP2004153480A (ja) 携帯電話機
JP2011087058A (ja) 携帯電話端末装置、消費電力低減方法、消費電力低減プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2005051416A (ja) 無線通信端末
JP4675199B2 (ja) 携帯電話機、セルサーチ方法及びセルサーチプログラム
JP5195617B2 (ja) 無線装置及び受信方法
JP4636458B2 (ja) 無線装置
CN112866859A (zh) 音频播放方法、装置和无线耳机
JP5733042B2 (ja) フェムトセル無線基地局、通信制御方法およびプログラム
JP2001285190A (ja) 移動機電力制御システム
KR20070081178A (ko) 비동기식 휴대용 단말기에서 배터리 소모를 방지하는 방법
JP2005354239A (ja) 移動通信システム、携帯電話機及びそれに用いる受信電力制御方法並びにそのプログラム
KR101463989B1 (ko) 통신 단말기의 수신성능에 기반한 전원관리 방법 및 장치
JP2005117172A (ja) 電子機器
US20240147510A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4758324B2 (ja) 無線通信装置
US20030157889A1 (en) Wireless mobile device
JP2006311606A (ja) 無線携帯端末装置
JP3622847B2 (ja) 移動無線装置および間欠受信方法
KR20040033685A (ko) 휴대폰 엘시디 화면 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070919