JP5121160B2 - 浸漬方法 - Google Patents

浸漬方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5121160B2
JP5121160B2 JP2006115320A JP2006115320A JP5121160B2 JP 5121160 B2 JP5121160 B2 JP 5121160B2 JP 2006115320 A JP2006115320 A JP 2006115320A JP 2006115320 A JP2006115320 A JP 2006115320A JP 5121160 B2 JP5121160 B2 JP 5121160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
metal
composition
nickel
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006115320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006307343A (ja
Inventor
ダニー・ロー
レイマンド・ダブリュー・エム・クォック
ファイ・ルン・ティン
ジェフリー・エヌ・クロスビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2006307343A publication Critical patent/JP2006307343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121160B2 publication Critical patent/JP5121160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/167Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8501Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/85011Chemical cleaning, e.g. etching, flux
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0789Aqueous acid solution, e.g. for cleaning or etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は金属および金属合金の腐食を抑制するための浸漬方法および組成物を対象とする。より具体的には、本発明は、無機および有機酸を用いる、金属および金属合金の腐食を抑制するための浸漬方法および組成物を対象とする。
金属および金属合金の腐食の防止は、多くの産業において取り組み甲斐のある問題である。金属および金属合金の腐食は、腐食が電子装置における構成要素間の不完全な電気的接触を引き起こすこととなり得る電子材料産業において、特に問題となっている。鉄鋼産業も、腐食の問題に悩まされている。例えば、電気メッキスズおよびスズ合金コーティングが電子機器および他の用途、例えば、ワイヤ、および帯鋼において長年用いられている。電子機器においては、それらは、接点およびコネクタに対する、はんだ付け可能でかつ耐腐食性の表面として用いられている。それらは集積回路(「IC」)製作のリード仕上げにおいても用いられる。加えて、スズおよびスズ合金の簿層は受動部品、例えば、キャパシタおよびトランジスタのための最終工程として適用される。
用途は様々であるが、この最終表面仕上げの要件に関し幾つかの共通点が存在する。問題点の1つは、長期間のはんだぬれ性であり、はんだぬれ性は、電気的または機械的接続を損なう欠陥なしに溶融して他の構成要素への良好なはんだ接合を形成する表面仕上げの能力として定義される。はんだ付けは、基本的には、3つの材料:(1)基体、(2)その基体に接着することが望まれる構成要素または他の装置、および(3)はんだ付け材料それ自体、を通常含む接着手順である。はんだ付け材料それ自体は、スズまたはスズ合金である。基体または構成要素/装置は他の金属で作製されていてもよい。
良好なはんだぬれ性を決定する因子は数多く存在し、それらのうちの3つの最も重要なものが、表面酸化物形成(腐食)の程度、共析出炭素の量、および金属間化合物形成の程度である。表面酸化物形成は、それが熱力学的に有利であるため、自然に発生する作用である。表面酸化物の形成の速度は、温度および時間に依存する。温度がより高いほど、および露出時間がより長いほど、形成される表面酸化物はより厚くなる。電気メッキされたスズまたはスズ合金のコーティングまたは堆積物においては、表面酸化物形成はそのコーティングまたは堆積物の表面形態にも依存する。例えば、純粋なスズをスズ合金コーティングと比較した場合、スズ合金が形成する表面酸化物は、一般には、他の全ての条件が等しい場合、より少ないか、またはより薄い。
共析出炭素は、用いるために選択したメッキ化学によって決定される。光沢仕上げはつや消し仕上げよりも炭素含量がより高い。つや消し仕上げは、通常、光沢仕上げよりも粗く、表面積の増加をもたらし、これは、典型的には、光沢仕上げで形成されるものよりも多い表面酸化物の形成を生じる。
金属間化合物形成は、スズまたはスズ合金コーティングと基体との化学反応である。形成の速度は、同じく温度および時間に依存する。より高い温度およびより長い時間は、金属間化合物のより厚い層をもたらす。
はんだぬれ性を確保するには、1)表面酸化物または金属間化合物の形成が層全体を消費しないように十分なスズまたはスズ合金の層を堆積させ、および2)スズメッキした表面の高温への長時間の暴露を防止するか、または最小限に留めることが重要である。
1)を達成することは比較的容易であるが、2)を達成することは困難である。スズまたはスズ合金堆積物のメッキの後に続く後処理の温度および時間は、典型的には、組立仕様並びに既存の製造の設計および実行によって決定される。例えば、「ツートン」リードフレーム技術においては、スズまたはスズ合金のメッキの後にパッケージ全体を、175℃もの高さの温度での複数の熱的軌跡を必要とする多くの処理工程(すなわち、そのような処理のための長い期間)にかける。必然的に、より多く、かつより厚い表面酸化物が形成され、これは、言い換えれば、スズまたはスズ合金堆積物のはんだぬれ性を低下させる。現行の処理においては、これらのさらなる工程は、省略すると最終構成要素および組立体が完成しなくなってしまうため、省略することができない。したがって、そのような部品上での表面酸化物形成を防止または最小限に抑える方法を見出すことが望ましい。
この表面酸化物の問題に対処する方法の1つは、スズまたはスズ合金堆積物の表面上に絶縁保護コーティングを導入することである。この技術は2つの一般的な範疇にまとめることができる。一方は貴金属コーティングの適用であり、他方は有機コーティングの適用である。第1の範疇は、高価で余分な工程が導入されるため、スズまたはスズ合金堆積物の保護に望ましいものではない。第2の範疇も、堆積させる有機コーティングの非選択的な性質のために、リードフレームまたは電気的構成要素の他の重要な領域に不純物を導入する可能性があるため、望ましいものではない。かかる不純物は、続くリードフレームおよびIC組立工程に弊害をもたらす。
Zhangらの米国特許出願公開第2004/0099340号(国際公開第WO2004/050959号)は、堆積物中に微量のリンを組み入れることによって、金属および金属合金の堆積物上の表面酸化物の問題へ対処しようと試みている。Zhangらは、堆積物中へのリンの組み入れが、その堆積物上での表面酸化物の形成を減少させると主張する。リン化合物は金属および金属合金電気メッキ浴に含められ、金属または金属合金と共に共堆積される。好ましいリン源は、次亜リン酸塩、例えば、NaHPOである。かかる方法の不利な点は、浴中への次亜リン酸塩の含有である。浴に添加される成分が多くなるほど、浴中での望ましくない相互作用が多くなるものと思われる。次亜リン酸塩は他の官能性添加物と相互作用し得る、これは堆積物の粒子サイズ、結晶方向、延性、硬度、および導電性を損ない得る。
米国特許出願公開第2004/0099340号明細書 国際公開第WO2004/050959号パンフレット
金属および金属合金堆積物上の表面酸化物の問題に対処する方法および組成物は存在するものの、金属および金属合金上での表面酸化物形成を抑制するための改善された組成物および方法に対する需要が依然として存在する。
金属および金属合金上での酸化物形成を抑制する量の1種類以上のリン酸またはそれらの塩、および水を含んでなる組成物が提供される。金属および金属合金上での酸化物形成の抑制に加えて、これらの組成物は、引き続くはんだ付けに適する粒子構造を提供する。酸化物形成は、装置の性能を損なう電気装置内の金属構成要素の電気的異常を生じさせる可能性があるため、望ましくない。加えて、当該組成物は、それらが処理する金属および金属合金を汚染することがない。
別の態様においては、これらの組成物は、金属または金属合金上での酸化物形成を抑制するのに十分な量の1種類以上の無機リン酸またはそれらの塩、並びに1種類以上の有機リン酸およびそれらの塩、並びに水からなる。
さらなる態様において、方法は、金属または金属合金を、それらの金属または金属合金上での酸化物形成を抑制する1種類以上のリン酸またはそれらの塩を含有する組成物と接触させることを含む。
さらなる態様において、方法は、1種類以上の金属または金属合金を基体上に堆積させ;該1種類以上の金属または金属合金を、1種類以上のリン酸またはそれらの塩を含有する組成物と接触させ;および該1種類以上の金属または金属合金をリフローすることを含む。この方法は金属および金属合金上での酸化物の形成を抑制する。
この実施形態を通して用いられる場合、文脈が明瞭に他の意味を示さない限り、以下の略語は以下の意味を有する:℃=摂氏度;g=グラム;L=リットル;mL=ミリリットル;ASD=アンペア/dm;sec.=秒;μm=ミクロン;min.=分;wt%=重量パーセント;v/v=体積対体積;およびDI=脱イオンされている。「堆積する」および「メッキする」という用語は本明細書を通して交換可能に用いられる。
組成物は1種類以上のリン酸またはそれらの塩、および水を含んでなる。組成物は金属および金属合金の腐食を抑制し、引き続くはんだ付けのため、金属および金属合金の表面上に安定な粒子構造を提供する。かかる腐食は金属および金属合金上に形成される酸化物の形態をしている。典型的にそれは、金属および金属合金の表面上に形成され、変色によって識別可能である。加えて、これらの組成物は、それらが金属および金属合金に適用されるとき、金属および金属合金を汚染することがない。
金属および金属合金上での酸化物形成を抑制する任意の好適なリン酸またはそれらの塩およびそれらの混合物を用いることができる。かかるリン酸には、無機リン酸、例えば、リン酸(HPO)、別名オルトリン酸、およびポリリン酸が含まれる。無機リン酸は式:Hn+23n+1(式中、nは1以上の整数である)によって表すことができる。nが2以上の整数であるとき、この式はポリリン酸を表す。無機リン酸がポリリン酸であるとき、典型的には、nは、そのポリリン酸が110〜1,500の原子量単位の平均分子量を有するような整数である。
リン酸の塩、例えば、リン酸ナトリウムおよびリン酸カリウムを用いることができる。これらの塩には、二塩基性リン酸ナトリウム、三塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸カリウムおよび三塩基性リン酸カリウムが含まれる。ポリリン酸の塩も用いることができる。無機リン酸およびそれらの塩の混合物を組成物に含めることもできる。そのような酸は商業的に入手可能であり、または文献に記載される方法に従って作ることができる。
無機リン酸およびそれらの塩は金属および金属合金上での酸化物の形成を抑制する量で組成物に含まれる。例えば、無機リン酸およびそれらの塩は0.1/L〜1500/L、または、例えば、0.5/L〜1000/L、または、例えば、1/L〜500/L、または、例えば、10/L〜100/L、または、例えば、20/L〜50/Lの量で組成物に含めることができる。
無機リン酸に加えて、有機リン酸を用いることもできる。1種類以上の有機リン酸およびそれらの塩を組成物に含めることができる。そのようなリン酸の例には、アルキルリン酸、例えば、(C−C20)アルキルリン酸、ヒドロキシアルキルジホスホリックアシッドおよびそれらの塩、ヒドロキシアルキレンリン酸およびそれらの塩、ヘキサアルキレンジアミノ−テトラ(アルキレン−リン酸)およびそれらの塩、並びにアミノトリス(アルキレン−リン酸)およびそれらの塩、並びにホスホロカルボン酸およびそれらの塩が含まれる。そのようなリン酸は商業的に入手可能であり、または文献に記載される方法に従って作ることができる。
好適なアルキルリン酸の例には、n−ヘキシルリン酸、n−テトラデシルリン酸、n−オクチルリン酸、n−デシルリン酸、n−ドデシルリン酸、n−オクタデシルリン酸、n−ヘキサデシルリン酸、メタンジホスホリックアシッド、1,2−エタンジホスホリックアシッド、および1,3−プロパンジホスホリックアシッドが含まれる。好適なヒドロキシアルキルジホスホリックアシッドの例は、ヒドロキシエタンジホスホリックアシッド、ヒドロキシメチルジホスホリックアシッドおよびヒドロキシエチルジホスホリックアシッド(HEDP)である。好適なヒドロキシアルキレンジアミノテトラ(アルキレン−リン酸)の例はヘキサメチレンジアミノ−テトラ(メチレン−リン酸)である。アミノトリス(アルキレン−リン酸)の例はアミノトリス(メチレン−リン酸)である。ホスホロカルボン酸の例には、ホスホロ酢酸、2−ホスホロプロピオン酸、2−ヒドロキシ−ホスホロ酢酸、2−ヒドロキシ−2−メチルホスホロ酢酸、2−ヒドロキシ−2−ブチルホスホロ酢酸、3−ホスホロ−3−ヒドロキシ酪酸、2−ホスホロエタン−1,2−ジカルボン酸、2−ホスホロ−ブタン−1,2,4−トリカルボン酸、2−アミノ−ホスホロ酢酸、2−アミノ−2−メチルホスホロ酢酸、およびホスホロメチルイミノ二酢酸が含まれる。
他の好適な有機リン酸の例には、メチルアミノビス−メチレンリン酸、ホスホロメチルグリシン、ビス−ホスホロメチルグリシン、1−アミノエチル−1,1−ジホスホリックアシッド、ヘキサメチレンジアミンテトラキス(メチレンリン酸)、ジエチレントリアミンテトラ(メチレンリン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンリン酸)、ビス−ヘキサメチレントリアミンペンタキス(メチレンリン酸)、およびそれらの塩が含まれる。
典型的には、アミノトリス(メチレン−リン酸)が有機リン酸、例えば、アミノトリス(メチレン−リン酸)として用いられる。これはDEQUEST(登録商標)2000およびDEQUEST(登録商標)2006(ドイツ、Brenntagから入手可能)として商業的に入手可能である。
有機リン酸およびそれらの塩は0.005/L〜1/L、または、例えば、0.01/L〜0.5/L、または、例えば、0.1/L〜0.25/Lの量で組成物に含まれる。
任意に、亜リン酸(HPO)を配合物に含めることができる。亜リン酸は0.1g/L〜1g/Lの量で含めることができる。
これらの組成物は水性であり、金属および金属合金上での酸化物の形成を抑制するために金属および金属合金に適用される。組成物のpHは1〜6、または、例えば、2〜4である。これらの組成物は、任意の金属および金属合金上に適用することができ、酸化物形成を抑制することができる。かかる金属の例には、スズ、銅、ニッケル、銀およびそれらの合金が含まれる。典型的には、これらの組成物は、スズおよびその合金上での酸化物形成の抑制に用いられる。スズ合金の例には、スズ/鉛、スズ/銅、スズ/銀、スズ/銀/銅、スズ/ニッケル、スズ/ビスマス、およびスズ/金が含まれる。より典型的には、それらはスズおよびスズ/鉛上での酸化物形成を抑制するのに用いられる。最も典型的には、それらはスズ上での酸化物形成を抑制するのに用いられる。
これらの組成物は、金属および金属合金に、金属および金属合金が基体上に堆積された後の任意の時期に適用することができる。典型的には、それらは、金属または金属合金をメッキした直後に、後処理工程として適用される。これらの組成物の酸化抑制作用は後処理の数日後まで持続することができ、金属または金属合金がリフローされるときも依然として有効である。したがって、処理された金属または金属合金は保存または輸送することができ、後にリフローすることができ、依然として酸化を抑制することができる。
スズはリフローの後に酸化スズ(SnO)を形成することがある。これは、スズ表面が変色するので、リフロー工程後の配置されたスズ上で目立つ。リフロースズの酸素への暴露がより長期であるほど、および温度がより高いほど、変色はより目立つ。典型的には、変色はスズの表面上に黄色がかった色として観察される。酸化がより深刻な場合においては、スズはリフロー後に褐色および紫色に見える場合がある。スズの酸化は、スズがメッキされている電子装置、例えば、プリント配線板およびリードフレームにおいて、乏しい導電性またはショートを生じ得る。加えて、スズまたはスズ合金表面上での酸化の存在は、そのスズまたはスズ合金の引き続くはんだ付け処理を損なわせる。不完全なはんだ付けは、電子装置の作動不良をもたらす、はんだ付けしたパーツの分離を生じる可能性があり得る。これらの組成物は望ましくない酸化を抑制し、スズの表面上に安定な粒子構造をもたらし、かつスズの表面を汚染することがない。
これらの組成物は当該技術分野におけ任意の好適な方法によって金属および金属合金に適用することができる。例えば、組成物を金属および金属合金上に噴霧することができ、または金属および金属合金を組成物中に浸漬することができる。典型的には、金属および金属合金は組成物中に浸漬される。一般には、組成物は18℃〜60℃、または、例えば、20℃〜50℃、または、例えば、25℃〜40℃の温度である。
金属および金属合金を酸化物抑制組成物に暴露する時間は変化し得る。典型的には、それに続く任意の処理工程の前に、金属および金属合金を組成物と少なくとも5秒間接触させる。より典型的には、金属および金属合金を組成物と5秒〜60秒、または、例えば、10秒〜30秒接触させる。その後、任意に、金属および金属合金を水ですすいで過剰の酸化物抑制組成物を除去してもよい。
この処理およびすすぎ工程に続いてリフロー処理を行うことができる。任意の好適なリフロー処理を用いることができる。リフローは、加熱により、または気相リフロー、レーザーリフロー、プラズマ、オーブン溶融、並びに金属および金属合金を通して電流を流すことにより、または金属および金属合金をそれらの液化温度を上回って加熱する任意の他の方法によるものであり得る。
組成物は任意の好適な金属堆積処理、例えば、電解金属堆積または無電解金属堆積で用いることができる。組成物は、電解でまたは無電解で堆積した金属により作製される任意の物品の製造において用いられる金属および金属合金の酸化の抑制に用いることができる。そのような物品の例には、プリント配線板、コネクタ、受動部品、ウェハ上のバンプおよびリードフレームが含まれる。
一態様において、基体、例えば、プリント配線板、コネクタまたはリードフレームを、任意に、メタライゼーションに先立って洗浄してもよい。メタライゼーション技術分野において許容可能である任意の好適な洗浄処理を用いることができる。典型的には、基体を好適な溶液中で超音波洗浄する。かかる洗浄溶液は、ケイ酸塩化合物、アルカリ金属炭酸塩並びに他の成分、例えば、アルカリ金属水酸化物、グリコールエーテルおよび1種類以上のキレート剤を含むことができる。
任意に、洗浄工程に続いて、基体を好適な酸、例えば、鉱酸で活性化することができる。そのような酸の一例は硫酸である。しかしながら、他の鉱酸を用いることもできる。これらの酸は当該技術分野においてよく知られている通常の濃度で用いられる。
次に、基体を金属、例えば、スズ、銅、ニッケル、銀もしくはそれらの合金でメッキすることができ、または、例えば、スズをニッケル上に、もしくはスズを銅上にメッキすることができる。任意の好適な金属または金属合金メッキ浴を用いることができる。例えば、典型的なスズメッキ浴は、1種類以上の水溶性スズ塩、例えば、硫酸スズ、アルキルスルホン酸スズ、例えば、スルホン酸スズ、アルカノールスルホン酸スズ、およびハロゲン化スズ、例えば、塩化スズを含むことができる。浴は、電気伝導性マトリックスを提供するため、電解質、例えば、硫酸、アルキルスルホン酸塩、アルカノールスルホン酸塩およびハロゲン化物塩を含んでいてもよい。界面活性剤並びに他の通常の添加物を含ませて所望のスズ層をもたらすこともできる。これらの成分の量は慣習的であって当該技術分野においてよく知られており、文献から得ることができる。米国特許第5,174,887号および米国特許第5,871,631号が好適なスズ電気メッキ浴を開示する。米国特許4,880,507号および米国特許第4,994,155号は適切なスズ/鉛メッキ浴を開示する。
好適な銅電気分解浴は、1種類以上の水溶性銅塩、例えば、硫酸銅五水和物、浴中に導電性をもたらす硫酸マトリックス、塩化ナトリウムもしくは塩化水素からの塩素イオン、レベリング剤、坦体、光沢剤および他の添加物、例えば、所望の銅金属層をもたらす表面活性剤を含むことができる。かかる成分の量は慣習的であり、当該技術分野および文献においてよく知られている。米国特許第6,652,731号が電気分解析出に適切な銅金属電解液を開示する。
任意の好適なニッケル浴を用いることができる。ニッケル浴は、1種類以上の水溶性ニッケル塩、例えば、塩化ニッケル、硫酸ニッケル六水和物、およびスルファミン酸ニッケル四水和物を含むことができる。1種類以上の酸、例えば、ホウ酸およびアスコルビン酸を含めることができる。加えて、1種類以上の通常の添加物を含めて所望のニッケル層を提供することができる。これらの成分の量は慣例的であって当該技術分野においてよく知られており、または文献から得ることができる。適切なニッケル電気メッキ溶液の一例が米国特許第6,858,122号に開示されている。
金属は、メッキする金属または金属合金に応じて、任意の好適な温度および電流密度で堆積させることができる。一般には、浴温度は15℃〜40℃、または、例えば、25℃〜30℃の範囲をとる。電流密度は、典型的には、1ASD〜35ASD、または、例えば、5ASD〜30ASD、または、例えば、10ASD〜20ASDである。しかしながら、スズ、銅、ニッケルまたはそれらの合金のメッキに用いられる任意の通常の電流密度を用いることができる。好適な電流密度は文献に開示されている。
金属または金属合金を基体上に堆積させた後、それらを上述の酸化物抑制組成物を用いるメタライゼーション後処理に処する。次いで、処理された金属または金属合金を上述の方法のうちの1つによってリフローすることができる。リフローの後、金属または金属合金メッキ基体を望む通りにさらに処理することができる。
参考例1(比較)
12個の真鍮コネクタを、65℃で30秒間、ケイ酸塩含有洗浄組成物である100g/LのRONACLEAN(商標)GP−300LF(SE)(Rohm and Haas Electronic Materials L.L.C.、米国マサチューセッツ州マールボロから入手)を含有する洗浄溶液中で超音波洗浄した。
洗浄後、各々の真鍮コネクタを洗浄溶液から取り出し、工業グレードの硫酸で活性化した。それらの真鍮コネクタを100mL/Lの工業グレード硫酸に室温で10秒間浸漬した。その後、各々の真鍮コネクタをニッケルメッキした。
これら12個の真鍮コネクタを、整流器と、陽極として機能する不溶性電極とに、電通させて接合した。真鍮コネクタは陰極として機能した。陽極および12個の真鍮コネクタを電気分解ニッケルメッキ溶液に入れて回路を完成させた。ニッケルメッキ溶液は、700mL/Lのスルファミン酸ニッケル溶液(180g/L)および8g/Lの塩化ニッケル濃縮液(500g/L)を含んで115g/L〜135g/Lのニッケルイオンを含有する電気メッキ溶液をもたらす水溶液であった。
真鍮コネクタは、ニッケルの1μm層でメッキされた。電気メッキは55℃、10ASDの電流密度で120秒間行った。次に、ニッケルメッキされた真鍮コネクタをニッケル電解液から取り出し、水ですすいだ後、スズでメッキした。
ニッケルメッキした真鍮コネクタの各々を次いでスズ電解液に入れ、整流器と、陽極として機能する不溶性電極とに電通させて接合した。ニッケルメッキした真鍮コネクタは陰極として機能した。スズ電解液は、メタンスルホン酸スズからの60/Lのスズイオンおよびマトリックスとしての150mL/Lの70%メタンスルホン酸を含んでいた。スズ浴の温度は、スズ堆積の間、15℃であった。
スズ堆積中の電流密度は10ASDであった。スズメッキは30秒間行い、2μmのスズ層が各真鍮コネクタのニッケル層上に堆積した。スズ層の外見は平滑かつ光沢であった。
浸漬酸性酸化物抑制剤組成物の原液を、1200の工業グレード(85%)リン酸および100のアミノトリス(メチレン−リン酸)を水中で混合して、1リットル水溶液を作製することによって調製した。次に、スズメッキ後処理に用いられる20%v/v水性浸漬酸性組成物をこの保存溶液から作製した。
対照の後処理組成物も調製した。これは、40%水酸化ナトリウム、30%炭酸ナトリウム、20%メタ珪酸ナトリウムおよび10%トリポリリン酸ナトリウムを含んでいた。これらの固体物質を、10g/L溶液を作製するのに十分な水と混合した。
スズおよびニッケルメッキした真鍮コネクタのうちの9個を20%v/v酸化物抑制剤組成物に50℃で5秒間浸漬した。次に、それらを取り出し、水ですすいだ後、100℃で熱風乾燥した。次いで、9個のスズおよびニッケルメッキした真鍮コネクタの各々をリフローした。
3個のスズおよびニッケルメッキした真鍮コネクタをSikama Falcon(商標)8500伝導性/対流式オーブンに入れ、それらのスズ層をリフローした。温度プロフィールは125℃−180℃−240℃−260℃−240℃、次いで室温への冷却であった。各々のコネクタは各温度帯に30秒間留めた。リフローの後、これらのコネクタを酸化について検査した。0〜5の視覚的な基準を用いた。視認可能な酸化が観察されない場合、そのコネクタは0と評定し;深刻な変色が存在する場合、そのコネクタには5を与えた。コネクタのうちの1個はいかなる変色もなかった(0)。1個には僅かな黄色があった(1)。1個には、リフローしたスズ層の明瞭な黄色化が目立つ、深刻な変色があった(4)。
3個のスズおよびニッケルメッキした真鍮コネクタをSikama Falcon(商標)8500伝導性/対流式オーブンに入れた。それらを2回リフローしたことを除いて、第1組のコネクタと同じ温度プロフィールおよび滞留時間を用いてリフローした。次に、これら3個のコネクタを室温に冷却し、それらのスズ表面を酸化の現われついて観察した。コネクタのうちの1個は、いかなるもの視認可能なスズの酸化もなかった(0)。1個には深刻なスズの酸化があり(4)、1個は僅かな黄色を示した(1)。
浸漬酸性組成物で処理した残りの3個のスズおよびニッケルメッキした真鍮コネクタは、最初の6個と同じ伝導性/対流式オーブンに入れたが、上記温度プロフィールおよび滞留時間を用いて3回リフローした。リフロー後に3個すべてをオーブンから取り出し、室温に冷却した。コネクタのうちの1個には、いかなる表面酸化の視認可能な兆候もなかった(0)。1個は変色を示し(4)、1個は顕著ではあるが深刻ではない変色を示した(2)。
残りの3個のコネクタは上述の対照処理溶液に浸漬した。各々のコネクタは50℃の温度で溶液中に5秒間留めた。それらを処理溶液から取り出した後、水ですすぎ、100℃で熱風乾燥した。1個は、オーブンおよび上述の滞留時間を伴う温度プロフィールを用いて、1回リフローした。上述の温度プロフィールおよび滞留時間を用いて、第2のものは2回リフローし、第3のものは3回リフローした。
各々の対照コネクタをリフローサイクルの後にオーブンから取り出し、室温に冷却した。各コネクタの視認観察は深刻な変色を示した(4)。
酸性浸漬組成物で処理したスズおよびニッケルメッキ真鍮コネクタの幾つかは変色を示したが、スズ酸化のいかなる視認可能な徴候もまったくないものが依然として3個存在していた。加えて、3個のコネクタは僅かな変色を示し、さらに、深刻な変色を示したものは3個のみであった。これに対し、対照の処理溶液で処理した3個の対照コネクタはすべて深刻な変色を示した。したがって、無機リン酸および有機リン酸を含有する浸漬酸性組成物は、スズ酸化の防止において対照を上回る改善を示した。
参考例2
16個の真鍮コネクタを65℃で30秒間、ケイ酸塩含有洗浄組成物である100g/LのRONACLEAN(商標)CP−100S(Rohm and Haas Electronic Materials L.L.C.、米国マサチューセッツ州マールボロから入手)を含有する洗浄溶液中で超音波洗浄した。
洗浄後、各々の真鍮コネクタを洗浄溶液から取り出し、工業グレードの硫酸で活性化した。次に、それらの真鍮コネクタを100mL/Lの工業グレード硫酸に室温で10秒間浸漬した。その後、各々の真鍮コネクタをニッケルメッキした。
これら16個の真鍮コネクタを、整流器と、陽極として機能する不溶性電極とに電通させて接合した。真鍮コネクタは陰極として機能した。陽極および16個の真鍮コネクタを電解ニッケルメッキ溶液に入れて回路を完成させた。ニッケルメッキ溶液は、700mL/Lのスルファミン酸ニッケル溶液(180g/L)および8g/Lの塩化ニッケル濃縮液(500g/L)を含んで115g/L〜135g/Lのニッケルイオンを含有する電気メッキ溶液をもたらす水溶液であった。
真鍮コネクタは、ニッケルの1μm層でメッキされた。電気メッキは55℃、10ASDの電流密度で120秒間行った。次に、ニッケルメッキされた真鍮コネクタをニッケル電解液から取り出し、水ですすいだ後、スズでメッキした。
ニッケルメッキした真鍮コネクタの各々を次にスズ電解液浴に入れ、整流器と、陽極として機能する不溶性電極とに電通させて接合した。ニッケルメッキした真鍮コネクタは、陰極として機能した。スズ電解液浴は、メタンスルホン酸スズからの60/Lのスズイオンおよびマトリックスとしての150mL/Lの70%メタンスルホン酸を含んでいた。16個すべてのコネクタを、スズを用いて15℃でメッキした。
スズ浴中のコネクタのうちの8個は10ASDの電流密度でスズメッキし、コネクタのうちの8個は15ASDの電流密度でスズメッキした。スズメッキは各々の浴において30秒間行い、各真鍮コネクタのニッケル層上に2μmの光沢スズ層を形成した。スズメッキの後、スズおよびニッケルメッキした真鍮コネクタをそれらそれぞれの浴から取り出し、水ですすいだ後、室温で空気乾燥させた。
浸漬酸性酸化物抑制剤の保存溶液を、1200の工業グレード(85%)リン酸および100のアミノトリス(メチレン−リン酸)を水中で混合して、1リットル水溶液を作製することによって調製した。この保存溶液から、スズおよびニッケルメッキした真鍮コネクタを処理するため、5%v/v、10%v/v、20%v/vおよび30%v/vの希釈溶液を作製した。
希釈浸漬酸化物抑制組成物の各々を、10ASDでスズメッキした1個のコネクタ20℃、および15ASDでの1個のコネクタ20℃、並びに他の対を50℃で処理するために用いた。各々のスズおよびニッケルメッキしたコネクタを組成物に5秒間浸漬した。その後、それらを取り出し、100℃で熱風乾燥した。
その後、処理したコネクタの各々を、スズ層のリフローのため、Sikama Falcon(商標)8500伝導性/対流式オーブンに入れた。温度プロフィールは125℃−180℃−240℃−260℃−240℃、次いで室温に下げ戻すものであった。コネクタは、各々の温度帯に30秒間滞留させた。リフローの後、スズ酸化物形成についてコネクタを視覚的に検査した。
各々のコネクタの視認検査はコネクタのいずれにも深刻な変色がないことを示した。15ASDでスズを用いてメッキした8個のコネクタのうちの4個に僅かな変色が観察された。これに対し、10ASDでスズを用いてメッキしたコネクタは2個が僅かな変色を示した。したがって、これらの浸漬酸性酸化物抑制組成物は、リフロー後のスズメッキ基体上でのスズ酸化物の形成を抑制する。

Claims (7)

  1. a)スズを基体上に電解で堆積させること;
    b)前記スズを、0.1/L〜1500/Lの量の1種類以上の無機リン酸またはそれらの塩、0.1/L〜0.25/Lの量のアミノトリス(アルキレン−リン酸)またはそれらの塩、並びに水からなる組成物と5秒〜60秒間接触させ酸化スズの形成を抑制すること;および
    c)前記スズをリフローすること、
    を含む方法。
  2. 前記組成物を前記スズと10秒〜30秒間接触させる、請求項1の方法。
  3. 基体がプリント配線板、リードフレーム、コネクタ、受動部品またはウェハバンプである請求項1の方法。
  4. 前記組成物のpHが2〜4である、請求項1の方法。
  5. 前記組成物の温度が、20℃〜50℃である、請求項1の方法。
  6. a)ニッケル層を基体上に電解で堆積させること;
    b)前記ニッケル層上にスズ層を電解で堆積させること;
    c)前記スズ層を、0.1/L〜1500/Lの量の1種類以上の無機リン酸またはそれらの塩、0.1/L〜0.25/Lの量のアミノトリス(アルキレン−リン酸)またはそれらの塩、並びに水からなる組成物と5秒〜60秒間接触させ酸化スズの形成を抑制すること;
    d)前記スズ層をリフローすること;および
    e)前記スズ層を室温に冷却すること、
    を含む方法。
  7. 前記組成物を前記スズ層と10秒〜30秒間接触させる、請求項5の方法。
JP2006115320A 2005-04-20 2006-04-19 浸漬方法 Active JP5121160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0507887A GB0507887D0 (en) 2005-04-20 2005-04-20 Immersion method
GB0507887.8 2005-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006307343A JP2006307343A (ja) 2006-11-09
JP5121160B2 true JP5121160B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=34630921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115320A Active JP5121160B2 (ja) 2005-04-20 2006-04-19 浸漬方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20060237097A1 (ja)
EP (1) EP1716949B1 (ja)
JP (1) JP5121160B2 (ja)
KR (1) KR101295186B1 (ja)
CN (1) CN1861842B (ja)
DE (1) DE602006002419D1 (ja)
GB (1) GB0507887D0 (ja)
TW (1) TWI336736B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1766037B1 (en) 2004-05-12 2015-07-01 Transworld Technologies Limited Generation of hydrogen from hydrocarbon-bearing materials
JP2007197791A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) めっき後処理剤組成物
US7977282B2 (en) * 2006-04-05 2011-07-12 Luca Technologies, Inc. Chemical amendments for the stimulation of biogenic gas generation in deposits of carbonaceous material
US7696132B2 (en) * 2006-04-05 2010-04-13 Luca Technologies, Inc. Chemical amendments for the stimulation of biogenic gas generation in deposits of carbonaceous material
EP2014798B1 (en) * 2007-07-10 2016-04-13 ATOTECH Deutschland GmbH Solution and process for increasing the solderability and corrosion resistance of metal or metal alloy surface
CA2602746A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-14 Kenneth Dwayne Hodge Composition and method for cleaning formation faces
JP2010070838A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 金属表面処理水溶液および金属表面のウィスカ抑制方法
CN102282294B (zh) 2009-01-14 2013-07-03 安美特德国有限公司 增加金属或金属合金表面的钎焊性和耐腐蚀性的溶液和方法
EP2298960A1 (en) 2009-08-24 2011-03-23 ATOTECH Deutschland GmbH Method for electroless plating of tin and tin alloys
EP2405469B1 (en) 2010-07-05 2016-09-21 ATOTECH Deutschland GmbH Method to form solder alloy deposits on substrates
US9224550B2 (en) * 2012-12-26 2015-12-29 Tyco Electronics Corporation Corrosion resistant barrier formed by vapor phase tin reflow
US20140308540A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Tyco Electronics Corporation Plated contact and process of manufacturing plated contact
US10251422B2 (en) * 2013-07-22 2019-04-09 Altria Client Services Llc Electronic smoking article
KR101696796B1 (ko) * 2014-12-10 2017-01-16 주식회사피엔티 동합금재의 주석 도금 방법
US20160308100A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Chipmos Technologies Inc Semiconductor package and method of manufacturing thereof
CN107326413A (zh) * 2017-07-04 2017-11-07 苏州道蒙恩电子科技有限公司 一种电镀锡抗变色处理剂及使用方法
CN109722692A (zh) * 2017-10-30 2019-05-07 中国振华集团云科电子有限公司 一种降低军用厚膜、薄膜片式电阻器可焊性不良率的方法
CN109594069A (zh) * 2018-12-29 2019-04-09 天津市顺超有限公司 一种皮膜剂及其制备和使用方法
CN110753457A (zh) * 2019-11-05 2020-02-04 江苏上达电子有限公司 一种提高cof化锡后保存寿命的方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123582A (en) * 1964-03-03 Liquid coating composition and metal
US3088910A (en) * 1959-08-10 1963-05-07 Exxon Research Engineering Co Corrosion inhibitors
US3146208A (en) * 1960-12-29 1964-08-25 Monsanto Co Corrosion inhibition
US3532639A (en) * 1968-03-04 1970-10-06 Calgon C0Rp Corrosion inhibiting with combinations of zinc salts,and derivatives of methanol phosphonic acid
US3630790A (en) * 1969-05-13 1971-12-28 Dow Chemical Co Method of protection of metal surfaces from corrosion
US3837803A (en) * 1972-07-11 1974-09-24 Betz Laboratories Orthophosphate corrosion inhibitors and their use
US4108690A (en) * 1976-04-05 1978-08-22 Amchem Products, Inc. Method for producing an amorphous, light weight calcium phosphate coating on ferrous metal surfaces
US4511403A (en) * 1979-01-22 1985-04-16 Shipley Company Inc. Immersion tin composition and process for using
US4619819A (en) * 1981-01-07 1986-10-28 James C. Barber And Associates, Inc. Phosphoric acid composition
JPS6013095A (ja) * 1983-07-02 1985-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 電子部品材料およびその製造方法
JPS6161160A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4897129A (en) * 1986-05-12 1990-01-30 The Lea Manufacturing Company Corrosion resistant coating
US4869971A (en) * 1986-05-22 1989-09-26 Nee Chin Cheng Multilayer pulsed-current electrodeposition process
EP0652306B1 (en) * 1987-12-10 2000-09-27 LeaRonal, Inc. Tin, lead or tin/lead alloy electrolytes for high-speed electroplating
US5174887A (en) * 1987-12-10 1992-12-29 Learonal, Inc. High speed electroplating of tinplate
US4994155A (en) * 1988-12-09 1991-02-19 Learonal, Inc. High speed tin, lead or tin/lead alloy electroplating
JPH01240318A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用窓枠ゴム
DE58903911D1 (de) * 1988-05-17 1993-05-06 Stohrer Doduco Gmbh & Co Tauchverfahren und vorrichtung zum elektrolytischen beschichten von platten, insbesondere von elektrischen leiterplatten.
JPH059785A (ja) * 1991-07-09 1993-01-19 Furukawa Electric Co Ltd:The リフロー錫および錫合金めつき法の前処理方法
GB9125115D0 (en) * 1991-11-23 1992-01-22 Ciba Geigy Ag Corrosion and/or scale inhibition
CA2061249C (en) * 1992-02-14 1999-07-20 Brian E. Clark Use of cationic alkyl-phosphonium salts as corrosion inhibitors in open recirculating systems
EP0747954A3 (en) * 1995-06-07 1997-05-07 Ibm Solder ball comprising a metal cover with low melting point
JP3437023B2 (ja) * 1995-11-20 2003-08-18 日本ペイント株式会社 アルミニウム系金属表面処理浴及び処理方法
JP3217259B2 (ja) * 1996-01-30 2001-10-09 日本鋼管株式会社 高電流密度錫めっき用光沢剤及び高電流密度電解特性に優れた錫めっき浴
WO1997047426A1 (en) * 1996-06-12 1997-12-18 International Business Machines Corporation Lead-free, high tin ternary solder alloy of tin, silver, and indium
JPH1046385A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Daiwa Kasei Kenkyusho:Kk 電気・電子回路部品
US6117299A (en) * 1997-05-09 2000-09-12 Mcnc Methods of electroplating solder bumps of uniform height on integrated circuit substrates
US5854145A (en) * 1997-05-14 1998-12-29 Cortec Corporation Corrosion inhibitor solution applicator
GB9725898D0 (en) * 1997-12-08 1998-02-04 Albright & Wilson Process for treating metal surfaces
JP3983386B2 (ja) * 1998-04-03 2007-09-26 日本ペイント株式会社 クロメート防錆処理剤
US6183886B1 (en) * 1998-04-03 2001-02-06 Olin Corporation Tin coatings incorporating selected elemental additions to reduce discoloration
JP3828675B2 (ja) * 1998-04-23 2006-10-04 新日本製鐵株式会社 耐食性、加工性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
US6379612B1 (en) * 1998-07-27 2002-04-30 Champion Technologies, Inc. Scale inhibitors
US6585933B1 (en) * 1999-05-03 2003-07-01 Betzdearborn, Inc. Method and composition for inhibiting corrosion in aqueous systems
WO2000015876A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-23 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Materiau metallique
JP2000169996A (ja) * 1998-09-28 2000-06-20 Nippon Mining & Metals Co Ltd 金属材料
US6264093B1 (en) * 1998-11-02 2001-07-24 Raymond W. Pilukaitis Lead-free solder process for printed wiring boards
US6248228B1 (en) * 1999-03-19 2001-06-19 Technic, Inc. And Specialty Chemical System, Inc. Metal alloy halide electroplating baths
US6183619B1 (en) * 1999-03-19 2001-02-06 Technic, Inc. Metal alloy sulfonic acid electroplating baths
US6251253B1 (en) * 1999-03-19 2001-06-26 Technic, Inc. Metal alloy sulfate electroplating baths
AU6447700A (en) * 1999-06-11 2001-01-02 Bernard Jean Leon Boutevin Method for protecting metals against corrosion and non-polluting reactive composition therefor
JP3805588B2 (ja) * 1999-12-27 2006-08-02 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP3456462B2 (ja) * 2000-02-28 2003-10-14 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6638847B1 (en) * 2000-04-19 2003-10-28 Advanced Interconnect Technology Ltd. Method of forming lead-free bump interconnections
US6391384B1 (en) * 2000-07-10 2002-05-21 Carus Corporation Method for providing a corrosion inhibiting solution
US6902766B1 (en) * 2000-07-27 2005-06-07 Lord Corporation Two-part aqueous metal protection treatment
JP2002050595A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Hitachi Ltd 研磨方法、配線形成方法及び半導体装置の製造方法
JP3395772B2 (ja) * 2000-11-20 2003-04-14 松下電器産業株式会社 錫−銀合金めっき皮膜の製造方法及び錫−銀合金めっき皮膜及びそれを備えた電子部品用リードフレーム
US20020187427A1 (en) * 2001-05-18 2002-12-12 Ulrich Fiebag Additive composition for both rinse water recycling in water recycling systems and simultaneous surface treatment of lithographic printing plates
US6616906B2 (en) * 2001-08-09 2003-09-09 Rhodia Inc. Method for making polyphosphoric acid
US6652731B2 (en) * 2001-10-02 2003-11-25 Shipley Company, L.L.C. Plating bath and method for depositing a metal layer on a substrate
EP1449891B1 (en) * 2001-10-30 2008-01-09 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition for forming titanium oxide film, process for forming titanium oxide film and metal substrate coated with titanium oxide film
TWI238079B (en) 2001-11-27 2005-08-21 Nippon Oxygen Co Ltd Method and device for separating gas
JP4128005B2 (ja) * 2001-12-28 2008-07-30 日本リーロナール有限会社 電気ニッケルめっき液
JP2003338682A (ja) * 2002-01-11 2003-11-28 Nec Infrontia Corp はんだ付け方法及びはんだ接合体
US6887319B2 (en) * 2002-04-16 2005-05-03 Senju Metal Industry Co., Ltd. Residue-free solder paste
CN1477703A (zh) 2002-08-02 2004-02-25 千住金属工业株式会社 焊球组件及其生产方法,形成焊块的方法
DE10236405A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-19 Schering Ag Progesteronrezeptormodulatoren mit erhöhter antigonadotroper Aktivität für die weibliche Fertilitätskontrolle und Hormonersatztherapie
US6982030B2 (en) 2002-11-27 2006-01-03 Technic, Inc. Reduction of surface oxidation during electroplating
US6773828B1 (en) * 2003-04-18 2004-08-10 Ase Electronics (M) Sdn. Bhd. Surface preparation to eliminate whisker growth caused by plating process interruptions
US20040256030A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Xia Tang Corrosion resistant, chromate-free conversion coating for magnesium alloys
JP4461296B2 (ja) * 2003-08-06 2010-05-12 石原薬品株式会社 スズ又はスズ合金メッキ表面の後処理方法
US20050133571A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Texas Instruments Incorporated Flip-chip solder bump formation using a wirebonder apparatus
US20050268991A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Enthone Inc. Corrosion resistance enhancement of tin surfaces
CN101557903B (zh) * 2006-12-12 2013-06-19 千住金属工业株式会社 无铅软钎料用焊剂和软钎焊方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101295186B1 (ko) 2013-08-12
CN1861842A (zh) 2006-11-15
CN1861842B (zh) 2011-08-03
TWI336736B (en) 2011-02-01
KR20060110813A (ko) 2006-10-25
DE602006002419D1 (de) 2008-10-09
TW200704829A (en) 2007-02-01
EP1716949B1 (en) 2008-08-27
US20060237097A1 (en) 2006-10-26
EP1716949A1 (en) 2006-11-02
GB0507887D0 (en) 2005-05-25
JP2006307343A (ja) 2006-11-09
US20100101962A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121160B2 (ja) 浸漬方法
US7615255B2 (en) Metal duplex method
KR101299114B1 (ko) 금속의 표면처리용 수용액 및 금속표면의 변색방지방법
JP4033611B2 (ja) 銅または銅合金のマイクロエッチング剤およびそれを用いるマイクロエッチング法
EP3186413B1 (en) Composition, use thereof and method for electrodepositing gold containing layers
US20060016692A1 (en) Reduction of surface oxidation during electroplating
KR102280838B1 (ko) 추가 금속의 존재 하에 구리를 선택적으로 처리하는 방법
JP5337760B2 (ja) 金属表面処理水溶液および金属表面の変色防止方法
CA2326049A1 (en) Method for coating surfaces of copper or of a copper alloy with a tin or tin alloy layer
JP6004469B2 (ja) 金属の表面処理剤及び表面処理方法
US20060240276A1 (en) Underlayer for reducing surface oxidation of plated deposits
KR100304855B1 (ko) 인쇄회로기판용동박
CN115198272A (zh) 一种钕铁硼表面直接电镀铜形成复合镀层的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250