JP5118808B2 - 内燃機関を制御する方法および装置 - Google Patents

内燃機関を制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5118808B2
JP5118808B2 JP2005272140A JP2005272140A JP5118808B2 JP 5118808 B2 JP5118808 B2 JP 5118808B2 JP 2005272140 A JP2005272140 A JP 2005272140A JP 2005272140 A JP2005272140 A JP 2005272140A JP 5118808 B2 JP5118808 B2 JP 5118808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target value
value
air mass
starting
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005272140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090323A (ja
Inventor
ダミッツ イェンス
シューラー マティアス
ポラッハ シュテファン
ケスラー ミヒャエル
シャフラート アンドレアス
コジッツァ ニコーレ
レフラー アクセル
シュッケルト マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006090323A publication Critical patent/JP2006090323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118808B2 publication Critical patent/JP5118808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/025Engine noise, e.g. determined by using an acoustic sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing

Description

本発明は、請求項1および請求項9の上位概念に記載された内燃機関を制御する方法および装置に関する。
DE 103 05 656から内燃機関を制御する方法および装置が公知であり、ここでは少なくとも1つのシリンダにおける燃焼過程を特徴付ける量と、この量に対する目標値とを比較することから出発して、別の少なくとも1つの調整量に作用する調整エレメントの調整量が計算される。この量を形成するため、固体伝送音センサの出力信号を使用する。ここではこの固体伝送音センサの信号から出発して指標が得られ、ここでこの指標はあらかじめ設定される目標値に制御される。少なくとも1つのシリンダにおける燃焼過程を特徴付けるシリンダ固有の量は、燃焼室圧力センサから出発して得ることも可能である。
固体伝送音センサおよび/または燃焼室圧力センサから出発して、少なくとも1つのシリンダにおける燃焼過程を特徴付けるさまざま指標を得ることができ、またこの指標を制御に使用することができる。
将来的にはいわゆる均一および/または部分的に均一な燃焼方式が使用される。この燃焼方式を特徴付けるのは、慣用の燃焼に対して変更した噴射と組み合わせた高い排気ガス再循環率であり、これによって大きな点火遅延が達成される。この燃焼方式は、通例、慣用の燃焼方式に加えて、エンジンの動作特性フィールドの部分領域だけで適用される。均一燃焼方式では、殊に窒素酸化物および微粒子の放出は少なくなる。
しかしながらのこの均一燃焼方式は殊に、空燃比によって定まるシリンダ充填効率(Zylinderfuellug)の許容差に大きな影響を受ける。したがって制御モードにおける利点は、完全には利用されないか、または全く利用されないのである。さらに問題であるのは、シリンダ充填効率を制御および/または調整する制御ユニットが、通例、シリンダ個別に構成されていないことである。通例、相異なる動作モード間の移行、すなわち、慣用の燃焼と均一燃焼との間の移行も制御される。
DE 103 05 656
本発明の課題は、均一動作モード内の定常的な動作においても、ダイナミックに変化する動作においても、また動作モード変更時においても、シリンダ充填効率の許容差に対して均一動作が影響を受けにくくする内燃機関の制御方法を提供することである。
また別の課題は、この制御方法を実施する装置を提供することである。
上記課題は、本発明の請求項1により、少なくとも1つのシリンダにおける燃焼過程を特徴付ける量と、この量に対する目標値との比較から出発して偏差の値を求め、この偏差の値から出発して、駆動制御開始に作用する第1調整エレメントの第1調整量を適合させ、また第1調整量から出発して、エアマスに作用する第2調整エレメントの第2調整量を適合させることによって解決される。
これによって部分的に均一ないしは均一な燃焼の制御および/または調整を格段に改善することができる。燃焼過程を特徴付けるこの量は、以下で指標(Merkmal)とも称される。
上記の制御装置に関する課題は、本発明の請求項9により、内燃機関の制御装置において、この制御装置が手段を有しており、この手段によって、少なくとも1つのシリンダの燃焼過程を特徴付ける量と、この量に対する目標値とを比較することから出発して偏差の値が求められ、上記の手段によって、この偏差の値から出発して、駆動制御開始に作用する第1調整エレメントの第1調整量が適合され、また上記手段によって、この第1調整量から出発して、エアマスに作用する第2調整エレメントの第2調整量が適合されることを特徴とする、内燃機関の制御装置を構成することによって解決される。
本発明ではシリンダ充填効率における許容差が燃焼に与える影響を、有利なセンサ、例えば燃焼室圧力または固体伝送音センサによって識別し、またシリンダ個別に噴射に介入することによって部分的および/または完全に調整し、ひいてはこれを軽減する。このためにセンサの出力信号から、燃焼過程を特徴付ける量を求める。この量はシリンダ個別に目標値に制御される。この制御ループの調整量として、噴射の開始を特徴付ける量を使用する。この量を以下では駆動制御開始ABと称する。
本発明の1実施形態では、噴射に対するこの補正介入値から出発して、殊にこの補正介入値の平均値から出発して、シリンダ充填効率に対する補正値を導出する。すなわち、シリンダ個別に行われる個々の補正介入値から、シリンダを包括する量、例えばエアマスに対する補正介入値を形成する。これによって、シリンダ充填効率において実際に許容差があったとしても、部分的に均一な燃焼を、制御モードに比べて格段に正確に行うことができ、これによって放出および快適さの領域において結果的に格段に大きな改善を得ることができるのである。
本発明を以下、図面に示した実施形態に基づいて説明する。
図1には本発明によるアプローチの重要な素子が示されている。参照符号100によって内燃機関を示しており、これは図示の実施例において4つのシリンダを含んでいる。ここでシリンダの数は単に例示的に選択したのであり、この内燃機関はより多くまたはより少ないシリンダを含むことも可能である。図示の実施例において各シリンダにはセンサ101〜104が割り当てられており、このセンサは燃焼過程を特徴付ける信号を出力する。このセンサ数は最大である。例えば固体伝送音信号では、より少ないセンサを使用することも考えられる。さらにセンサ105が、内燃機関のクランクシャフトに配置されており、これはクランクシャフトポジションKを特徴付ける信号を供給する。さらにセンサ106が設けられており、これは内燃機関に実際に供給されるフレッシュエアマスについての信号MLを検出する。
センサ101〜104の信号は指標計算部110に達し、この指標計算部は指標AQ50Iを結合点120に伝送する。結合点120の第2入力側には、指標AQ50に対する目標値設定部125によって供給される出力信号AQSが加えられている。結合点120の出力信号はAQ50制御器130に加えられており、この制御器それ自体は、噴射システム135ならびに目標値適合化部180に信号を供給している。有利にはシリンダ毎にAQ50制御を設けられている。択一的には1つの制御器を設けて、相異なるシリンダの信号をこの制御器に順次に供給することができる。エアマス目標値適合化部180の第2入力側には制御ロジック170の出力信号が加えられている。
噴射システム135は、所定の時点ないしはクランクシャフトの所定の位置において、内燃機関の個々のシリンダに、あらかじめ設定された燃料量を調量する。この時点ないしはクランクシャフトの位置は、駆動制御開始ABに依存しており、この駆動制御開始はAQ50制御器130および目標値設定部140によって決定される。AQ50制御器130の出力信号、駆動制御開始ABの補正値は、結合点137を介して噴射システム135に達する。結合点137の第2入力側には駆動制御開始に対する目標値設定部140の出力信号が供給される。この目標値設定部の入力側にはトルク目標値Mおよび回転数信号Nが加えられる。トルク目標値Mはトルク目標値設定部142によって、また回転数Nは回転数センサ144によってあらかじめ設定される。
またこれらの2つの信号MおよびNは目標値設定部145に到達し、これはエアマスに対する目標値MLSを設定する。目標値MLSは結合点150および結合155を介してエアマス制御器160に達し、この制御器それ自体はエアシステム165を相応の信号で駆動制御する。この駆動制御信号に依存してこのエアシステムは所定のエアマスをこの内燃機関の個々のシリンダに供給する。
図2にはエアマス目標値適合化部180が一層詳しく示されている。すでに図1で説明した残りのブロックは同じ参照符号で示されている。AQ50制御器130の出力信号は、平均値形成部200に達する。平均値形成部200の出力信号は結合点210を介して駆動制御開始平均値ABMWの制御器220に達する。結合点210の第2入力側には目標値設定部230の出力信号が供給される。制御器220の出力信号は結合点150に供給される。制御ロジック170の信号も同様に制御器220に達する。
まとめると、内燃機関の回転数Nとトルク目標値Mから出発して、目標値設定部140により、駆動制御開始に対する目標値が計算される。この目標値から出発して噴射システム135により、相応するアクチュエータが駆動制御され、これにより、目標値設定部140によってあらかじめ設定された目標値に噴射が開始される。また目標値設定部145により、例えば回転数Nおよびトルク目標値Mなどの相応する量から出発して、所望のエアマスに対する目標値MLSが設定される。この目標値は、ABMW制御器の出力信号によって補正され、引き続き、結合点155において、センサ106によって検出される実際のエアマスMLと比較される。この比較から出発してエアマス制御器160はエアシステムに供給する駆動制御信号を決定する。このエアシステムは相応のアクチュエータを始動させて、相応するエアマスが内燃機関に供給されるようにする。
噴射システム135のアクチュエータは有利には磁気バルブまたはピエゾアクチュエータであり、このアクチュエータによってインジェクタへの燃料調量が制御される。エアシステム165のアクチュエータは、例えば排気ガス再循環フラップおよび/または排気ガス再循環バルブであり、これによって排気ガス再循環管路におけるエアフローに作用し、ひいては内燃機関に供給されるフレッシュエアマスを制御する。択一的には別のアクチュエータを設けることも可能である。
これらのエレメントは、内燃機関の通常の制御部に相応し、この制御部では燃料量およびエアマスが制御される。駆動制御開始の直接的な制御は通例、不可能である。それは、実際の駆動制御開始を検出する相応のセンサが設けられていないからである。本発明ではセンサ101〜104またはそれより少ないセンサで相応の信号を検出する。ここでこの信号は、燃焼室圧力ないしは固体伝送音を特徴付ける信号である。これらの信号から出発して、指標計算部110は燃焼を特徴付ける指標を計算する。ここでは有利な指標として値AQ50を使用する。指標AQ50は燃焼の総エネルギー変換(Gesamtenergieumsatz)の50%が変換されるクランクシャフトの角度位置に相応する。指標AQ50は燃焼の重心(Schwerpunkt)を特徴付ける。
この指標AQ50とは択一的に、燃焼室圧力信号からないしは固体伝送音信号から導出される別の任意の指標も使用することができる。これは例えば、燃焼開始、別のパーセンテージ変換点(Umsatzpunkt)、燃焼速度、固体伝送音信号における別の特徴的な点などである。
このようにして得られた指標は、結合点120において、相応する目標値AQSと結合される。指標の所望の値と、実際の値との偏差は、AQ50制御器130に到達する。制御偏差から出発して、制御器130により、目標設定値部140の出力信号を補正するための補正値が計算される。このことが意味するのは、燃焼過程を特徴付けるこの指標が目標値に制御され、この際に駆動制御開始が調整量として使用されることである。
予備制御(Vorsteuerung)を有する図示の構造とは択一的に、予備制御のない単なる制御を使用することも可能である。このことが意味するのは、ブロック140と同様に目標値が、相応にブロック125を介して直接設定されて制御されることである。
調整量として駆動制御開始を変更する制御は、エアシステムの領域にある許容差を不完全にしか補償できない。例えば、すべてのシリンダに作用する許容差は、駆動制御開始を不必要に変更してしまうことになる。このために本発明では、AQ50制御器130の出力信号が、目標値適合化部180に到達するようにする。個々のシリンダの制御器130の個々の補正値ないしは出力信号から出発して、目標値適合化部180より、補正値が計算され、これが目標値設定部145の出力信号に供給される。すなわち、個々のシリンダの個々の制御器の出力量から出発して、エアシステムのアクチュエータに供給するための補正値が形成されるのである。目標値に介入するのとは択一的に目標値適合化部180により、制御器160の出力信号に介入し、制御器160の出力信号を相応に補正することも可能である。
すなわち、第1調整量から出発して、エアマスに作用を及ぼす第2調整量を適合化することができるのである。ここで第2調整量の調整量適合化は、目標値の補正によって行われる。エアマスを調整するための制御の目標値は、第1調整量に依存して補正され、ここでこの補正値は、複数のシリンダの調整量の平均値に依存する。すなわち、第2調整量は、少なくとも2つのシリンダの偏差の値の平均値からあらかじめ設定可能なのである。
図2に示した目標値適合部の実施形態は、実質的につぎのように動作する。平均値形成部200により、個々のシリンダのAQ50制御器130の出力信号の平均値を計算する。結合点210ではこれと、目標値設定部230の出力信号とが比較される。つぎに制御器220は、AQ50制御器のすべての出力信号の平均値と目標値との偏差から出発して、目標値MLSを補正する出力信号を設定する。ここではこの平均値が目標値0に制御されるようにする。ここで前提とするのは、エアシステムにおけるエラーにより、この平均値と0との偏差が生じることである。例えばエラーによってこの内燃機関に過剰なエアマスが調量される場合、すべてのシリンダのAQ50値は同じ方向(「早い」方向)にシフトされる。つぎにこの共通の偏差は、エアマスの補正によって調整される。
図3では駆動制御開始ABについて指標AQ50がプロットされている。ここでは破線により、相異なるエアマスMLに対し、指標AQA50のさまざまな経過が、駆動制御開始ABについてプロットされている。MLで示した第1の線は、正確なエアマスに相応する。第2の線はML-で示されており、これは少なすぎるエアマスに相応する。また第3の線はML+で示されており、これは多すぎるエアマスに相応する。
さらに相異なる動作点が1,2a,2b,3a,3b,4aおよび4bで示されている。点1は、許容差のない正確な動作点に相応する。すなわちここでは所望の駆動制御開始ABSで駆動制御され、また所望の指標AQSが調整され、正確なエアマスMLが内燃機関に供給される。許容差に起因してこの動作点はふつう達成されない。例えば供給されるエアマスが少なすぎる場合、例えば点2aが調整される。すなわち、指標AQ50は、所望したよりも遅い時点にある。ここで制御器130によって駆動制御開始の補正が「早い」の方向に行われる場合、点3aが達成される。点3aにおいて指標AQ50は、所望の値AQSを有する。しかしながらエアシステムの許容差に起因して正確な動作点1は達成されない。多すぎるエアマスが供給される場合、相応することが成り立ち、この場合、駆動制御開始の補正時に動作点は点2bから点3bに移動する。
ここでエアマスの付加的な補正によって達成できるのは、この内燃機関を動作点3aから動作点4aにないしは動作点3bから動作点4bに移動することである。このためには例えばエアマス目標値適合化部180を用いたエアマスの補正が必要である。指標AQ50から出発したエアマスの補正および指標AQ50から出発した駆動制御開始の補正を組み合わせることによって、所望の動作点をほぼ正確に調整することできる。これによって殊に均一ないしは部分的に均一な動作における内燃機関の正確な制御が可能である。変更したエアマスが燃焼に与える影響は、本発明にしたがって指標AQ50を制御することによって解消することできる。エアマス変化は、エアマスセンサの許容差およびエラーによってならびにシリンダの充填効率が実際に偏差することによって発生する。
上記の制御を用いて、シリンダ個別に駆動制御開始に介入することにより、燃焼状態と指標AQSの目標値との偏差を最小化し、状態3aないしは3bに到達することできる。すでにこのような手法によって、有利にも総放出を改善し、均一燃焼の安定性を実現することできる。またこの制御がエアマス目標値適合化と組み合わされる場合には有利である。つまり、AQ50制御器のシリンダ個別の補正介入の平均値は、エアマス目標値を適合化することによって0に補正されるのである。これによってドリフトの際に、殊にエアシステムのドリフトの際に阻止されるのは、駆動制御開始への大きな介入が必要になることである。その代わりに実際の原因であるエアマスエラーが補正される。エアマスにおける平均的な偏差が状態3aないしは3bのいずれかに相応する場合、目標値を適合化し同時にAQ50制御に介入することによって状態4aないしは4bが調整される。これが成り立つのは、すべてのシリンダに対して空気量誤差がほぼ同じ大きさである場合である。つまりすべてのシリンダの平均的な偏差が、個々のシリンダの偏差も良好に表すのである。
殊に有利であるのは上記の方法と、別の制御器、例えば負荷調整ないしはラムダ調整のための制御部とを組み合わせる場合である。この場合、シリンダ個別の燃焼状態制御器およびグローバルなエアマス制御器の他に、シリンダ個別の噴射量を適合化する別の制御器が使用される。この制御器は、例えば測定した回転数信号、ラムダ信号またはシリンダ圧力信号に基づき、噴射量をシリンダ個別に補正することによって調整を行う。
殊に有利であるのは、エアマス目標値適合化部180が制御ロジック170により、所定の動作状態においてだけアクティブにされる場合である。動作状態として、例えば以下の1つまたは複数の量、すなわち、AQ50制御器130の状態、中央ランプ(Zentralrampe)の値、動作モード、噴射の切換状態および/またはエアマス制御器160の制御偏差が使用される。
ここで重要であるのは、切り換えの後、エアマスの新しい目標値に達するまで上記の適合化を遮断することである。図4においてこれは時点T3に相応し、ここではML制御器の制御偏差はほとんどゼロにある。この時点が識別されるのは、エアマス制御器の制御偏差、すなわち結合点155の出力信号が閾値よりも小さい場合である。考えられ得る最も早い時点は、時点T2にエアマス目標値回廊状領域(Luftmassenzielwertkorridor)に達する際に得られる。考えられ得る最も遅い時点は、中央ランプが最終値に到達する時点T4に得られる。
妥当性検査のため、噴射の切換状態を必須の判定条件として使用することも可能である。
また目標値適合化部180のアクティブ化は、AQ50制御器の状態に依存する。すなわち、AQ50制御器の定常状態においてのみ、この制御器の調整量が評価されて空気量目標値が補正/適合化されるのである。均一でない動作では適合化が行われない。
1実施形態では、上記の制御ロジックにより、制御器130に対して使用される指標(説明した実施例においてこれは指標AQ50である)に付加的に、またはこれとは択一的に、シリンダ圧力または固体伝送音から出発して求められる別の指標を使用することができる。したがって例えば、偏差する実際エアマスに対する指標AQ50からの推定が妥当であるか否かを別の指標、例えば燃焼速度によって検査することができる。この場合、この第2の指標に対して例えば、指標AQ50に対して説明したのと同様の特性曲線があり、ここでこの特性曲線はこの指標と、補正すべきエアマス値との関係を形成する。この適合化のイネーブルは、あらかじめ設定可能な許容差内で、計算された複数のエアマス補正値が一致する場合だけに行われる。
以下ではシリンダ個別のエアマスアクチュエータが設けられていない場合について適合化の第1実施形態を説明する。AQ50制御器のシリンダ個別の補正介入値から平均値が形成される。ここでこの補正介入値は、駆動制御開始に対するものであり、すでに設けられている。すなわちAQ50制御器の出力信号の平均値が、すべてのシリンダについて決定されるのである。この平均値の符号および絶対値から、目標エアマスにおいて補正すべき偏差が推定される。有利には特性曲線または特性マップを用い、駆動制御開始の平均の偏差から出発して、エアマスの偏差を決定する。特性曲線を使用する際にはさらに別の動作特性量を考慮することができる。この補正値は、結合点150において目標設定部145から得られる動作点依存の目標値に加算され、また結合点155においてエアマス実際値と差分形成した後、エアマス制御器160に供給される。
エアマスにおける平均の偏差が図3の状態「3a」ないしは「3b」のいずれかに相応する場合、適合化されたML目標値が供給されるエアマス制御器と、引き続きアクティブ化されるAQ50制御器とが同時に作用することにより、状態「4a」ないしは「4b」が発生する。これらの状態は、達成可能な制御良度(Regelguete)およびエアマス適合化の枠内で所望の目標状態「1」の近くにあり、ひいては図3の状態「2a」ないしは「2b」に相応する、制御モードにおいて達成可能な状態の格段の改善になる。これが成立するのは殊にすべてのシリンダに対するエアマス誤差がほぼ同じ大きさである場合、すなわちすべてのシリンダの平均の偏差が、個々のシリンダの偏差も良好に表す場合である。
以下ではシリンダ個別のエアマスアクチュエータが設けられている場合について適合化の第2実施形態を説明する。シリンダ個別のエアマスアクチュエータが設けられている場合、AQ50制御器130の補正介入値の平均値の代わりに、各シリンダの補正介入値を使用してエアマスの目標値適合化を行う。すなわち、エアマス目標値がシリンダ選択的に適合されるのである。これにより、平均値を使用した適合化とは異なり、実質的にシリンダ個別に発生するエアマスエラーも補正することができる。これにより、状態「2a」ないしは「2b」に対してさらなる改善が得られる。
以下では図2に詳しく示した目標値適合化部180の実施形態を説明する。この目標値適合化は、AQ50制御器の補正値から出発して、エアマス補正を制御することに相応する。このために平均値形成部200の出力信号に相応する平均値を結合点210において目標値と比較して、別の制御220に供給する。つぎに制御器出力側より、所要のエアマス補正値が形成され、これによって駆動制御開始の調整量補正値が目標値の中央に達するまでエアマス目標値はこの補正値によって変更される。ここで有利には平均値の目標値はゼロに等しいとする。
図4では種々異なる信号が時間tについてプロットされている。ここで慣用の燃焼から部分的に均一な燃焼ないしは均一な燃焼への移行がプロットされている。部分図4aには0%と100%との間の値を有するいわゆる中央ランプが示されている。時点T1まで慣用の燃焼が行われ、中央ランプは値0%をとる。時点T4までこのランプは直線的に100%まで増大する。時点T4からは均一な燃焼ないしは部分的に均一な燃焼が行われる。この中央ランプは、移行中にさまざまな動作特性量を重み付けするためのファクタとして使用される。これによってこれらの動作特性量は初期値から目標値まで一定に移行する。
図4bには排気ガス再循環率に対する目標値AGRSおよび実際値AGRIがプロットされている。AGRKによって通常で慣用の動作に対する排気ガス循環率の値を、またAGRHで部分的に均一ないしは均一な動作に対する排気ガス循環率の値を示す。目標値は破線で、また実際値は実線で示されている。時点T1以降、目標値は値AGRKから、均一動作に必要な値AGRHに跳躍的に増加する。これによって結果的に、実際値AGRIは時点T1から徐々に増加し、時点T2に、水平な2つの破線によって示した許容幅に達する。つぎに時点T3に実際値が目標値に到達する。
図4cでは目標値AQSが点線で、レール圧力Pが破線で、また駆動制御開始ABが実線でプロットされている。時点T1にレール圧力は、均一動作に必要な新しい目標値に上昇する。時点T2に駆動制御開始ABは調整値(Regelwert)に下がる。AQ50目標値は、時点T1から時点T4までランプ関数にしたがってその新しい値まで上昇する。
シリンダ圧力信号を使用する殊にコスト的に有利な実施形態では、相応する信号をすべてのシリンダからではなく、少なくとも1つのシリンダから検出する。このシリンダ圧力信号から計算される指標は、残りのシリンダに対する代表であり、AQ50制御器にも、エアマス目標値適合化部でも共に使用される。シリンダ個別に介入することはできなくなる。しかしながらここでは圧力信号検出によって複数のシリンダを1グループにまとめることができ、このようなシリンダのグループに対して、例えばV形エンジンにおいてバンク毎に制御を適用することができる。
固体伝送音センサを使用することによって、シリンダ個別の介入を失うことなしに上記のコスト的有利な実施形態が可能である。この場合、クランクシャフト角度位置に相応して都度燃焼サイクルにあるシリンダに1固体伝送音信号を分割するのである。
均一でない動作と、均一動作との間の切り換え中には種々異なる択一的なやり方があり、これは互いに任意に組み合わせることができる。均一でない動作と、均一動作との間の切り換えフェーズは、T1とT4との間の時間によって定まり、また実質的に目標エアマスないしは目標排気ガス再循環量の変更、レール圧力の変更および/または指標AQ50に対する目標値の変更によって決定される。これらの量の他にさらに別の量を変更することが可能である。単に例示的に示したこれらの移行の他に別の移行も可能である。すべての量は選択的にランプ状に、跳躍的にまたは別の関数にしたがってその新たな値に移行することができる。
1実施形態では指標AQ50の制御はすでに、切り換えフェーズ中に行われる。殊に有利であるのは、指標AQ50の制御がすべての動作モードにおいて駆動制御開始を介して行われ、また目標値だけが動作モードに依存して変更される場合である。ここで殊に有利であるのは、AQ50目標値が中央ランプの関数である場合である。図4では切り換え前ないしは切り換え後のAQ50目標値間における直線的な移行が示されている。ここでは切り換え中、目標エアマスMLの補正は行われない。すなわち、適合化部180はアクティブでないのである。移行過程中にすべてのシリンダの燃焼状態を高速に同じにすることによって、シリンダのトルク寄与およびノイズ寄与における所望の安定性の一部がすでに達成される。
殊に有利であるのは、燃焼過程を特徴付ける量の制御を、均一または部分的に均一な動作において、および/または均一または部分的に均一な動作への移行および/または均一または部分的に均一な動作からの移行の際に行うことである。
有利には、適当な中間圧力(MItteldruck)を付加的に制御することによってAQ50制御を補うことができる。ここでこの中間圧力は、クランクシャフト角度で読み取ったシリンダ圧力からシリンダ個別に得ることができる。択一的にはこの制御は、内部または外部のトルクを制御量として使用することができる。適当な中間圧力の目標値は、主にドライバの希望に依存し、動作モードには依存していないため、切り換え中、これを一定であるとする。噴射システムへの補正介入は、駆動制御開始の代わりに、燃料量への介入または駆動制御ないしは搬送持続時間へ介入を介して行われる。相応してこの補正はこれらの量の予備制御値にも影響を与える。燃焼状態および適当な中間圧力の制御が同時に作用することによって、切り換えの制御に比べて、トルクおよびノイズの中立性がより良好に維持される。
有利には上記のAQ50制御をさらに燃焼騒音制御の分だけ補足することができる。燃焼騒音を特徴付ける量として有利には作動行程中のシリンダ圧力勾配の最大値を使用することができる。しかしながら択一的には以下のシリンダ圧力指標も使用可能である。すなわち、加熱経過(Heizverlauf)の最大値、加熱経過の導関数の最大値、または構造伝送量(Strukturuebertragungsmass)を用いてシリンダ圧力から決定される燃焼騒音量を使用可能であり、これはテストベンチ実証法(Pruefstandsindiziertechnik)において使用される。別の択一的なものは、固体伝送音信号における特徴的な点および/または量である。これらの制御量は、動作モード変更中に一定に保たれる。これはドライバが知覚可能な作動音の変化を回避するためである。この制御の作動音に関連する介入量として対象となるのは、時点T2におけるパイロット噴射の跳躍的またはランプ状の経路変更までの切り換えの第1フェーズにおけるパイロット噴射量、および/または切り換えの第1および第2フェーズにおけるAQ50目標値(または燃焼状態を表す別の指標)の適合化である。AQ50目標値に適応的に介入することによってメイン噴射の駆動制御開始に対する第2の直接的な制御介入が回避される。パイロット噴射のタイミング/量の制御に対して、図1においてすでにAQ50制御器に対して示したのと類似の構造が使用され、AQ50目標値の適合化部の構造は、同様に図1にエアマス目標値に対して示した適合化部に相応する。したがってこれらは特に図示していない。
本発明によるアプローチの重要な素子のブロック図である。 本発明によるアプローチの重要な素子の別のブロック図である。 燃焼過程を特徴付ける量の1つが駆動制御開始およびエアマスに依存することを示す線図である。 時間についてプロットした種々異なる信号の線図である。
符号の説明
1,2a,2b,3a,3b,4a,4b 動作点、 100 内燃機関、 101−104 センサ、 105 クランクシャフトポジションセンサ、 106 フレッシュエアマスセンサ、 110 指標計算部、 120,137,150,155,210 結合点、 125 目標値設定部(指標AQ50)、 130 AQ50制御器、 135 噴射システム、 140 目標値設定部(駆動制御開始)、 142 トルク目標値設定部、 144 回転数センサ、 145 目標値設定部(エアマス)、 160 エアマス制御器、 165 エアシステム、 170 制御ロジック、 180 エアマス目標値適合化部、 200 平均値形成部、 220 駆動制御開始平均値制御器、 230 目標値設定部(平均値)、 AB 駆動制御開始、 AQ50I 指標、 AQS 目標指標値、 AGRS 排気ガス再循環率目標値、 AGRI 排気ガス再循環率実際値、 AGRK 通常で慣用の動作に対する排気ガス循環率、 AGRH 部分的に均一ないしは均一な動作に対する排気ガス循環率、 M トルク目標値、 ML フレッシュエアマス、 MLS エアマスに対する目標値、 N 回転数信号、 P レール圧力

Claims (8)

  1. 内燃機関を制御する方法において、
    少なくとも1つのシリンダにおける燃焼開始点を特徴付ける第1量(AQ50)と、当該の第1量に対する目標値との比較から出発して偏差の値を求め、
    当該の偏差の値から出発して、噴射の開始を特徴付ける第2量(AB)に作用する噴射システム(135)のアクチュエータに対する第1調整量を設定して前記第1量(AQ50)がその目標値に制御されるようにし、
    前記第1調整量から出発して、エアマスに作用するエアシステム(165)のアクチュエータに対する第2調整量を設定して、当該エアマス(ML)が目標値に制御されるようにした
    ことを特徴とする、
    内燃機関を制御する方法。
  2. 固体伝送音センサまたは燃焼室圧力センサの出力信号から出発して、前記第1量(AQ50)を決定する、
    請求項1に記載の方法。
  3. シリンダ毎に前記の第2量(AB)を調整量として使用して第1量(AQ50)をその目標値に制御する
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2調整量は、少なくとも2つのシリンダの前記の偏差の値の平均値から設定可能である、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記平均値を目標値に制御する、
    請求項に記載の方法。
  6. 前記制御を所定の動作状態においてのみ行う、
    請求項に記載の方法。
  7. 前記第1量(AQ50)のその目標値への制御を、均一または部分的に均一な動作にて、および/または均一または部分的に均一な動作への移行、および/または均一または部分的に均一な動作からの移行の際に行う、
    請求項に記載の方法。
  8. 内燃機関の制御装置において、
    該制御装置は手段を有しており、
    該手段によって、少なくとも1つのシリンダの燃焼開始点を特徴付ける第1量(A50)と、当該量に対する目標値とを比較することから出発して偏差の値が求められ、
    前記手段によって、当該の偏差の値から出発して、噴射の開始を特徴付ける第2量(AB)に作用する噴射システム(135)のアクチュエータに対する第1調整量が設定され、第1量(AQ50)がその目標値に制御されるようにし、
    前記手段によって、当該第1調整量から出発して、エアマスに作用するエアシステム(165)のアクチュエータに対する第2調整量が設定されて、当該エアマス(ML)が目標値に制御されるようにしたことを特徴とする、
    内燃機関の制御装置。
JP2005272140A 2004-09-23 2005-09-20 内燃機関を制御する方法および装置 Expired - Fee Related JP5118808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004046086A DE102004046086A1 (de) 2004-09-23 2004-09-23 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102004046086.8 2004-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090323A JP2006090323A (ja) 2006-04-06
JP5118808B2 true JP5118808B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=36011568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272140A Expired - Fee Related JP5118808B2 (ja) 2004-09-23 2005-09-20 内燃機関を制御する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7257479B2 (ja)
JP (1) JP5118808B2 (ja)
CN (1) CN100480496C (ja)
DE (1) DE102004046086A1 (ja)
FR (1) FR2875552B1 (ja)
IT (1) ITMI20051760A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005036727A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006001374B4 (de) * 2005-10-26 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und/oder Regelung einer Brennkraftmaschine
DE102005054737A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4412275B2 (ja) * 2005-11-29 2010-02-10 株式会社デンソー 圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置
DE102005057571A1 (de) * 2005-12-02 2007-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Kraftstoff-Injektors eines Dieselmotors
DE102005059908A1 (de) * 2005-12-15 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Dosierung von Kraftstoff in Brennräume eines Verbrennungsmotors
DE102006023473B3 (de) * 2006-05-18 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102007004265B4 (de) * 2007-01-23 2017-12-28 Daimler Ag Verfahren zur Regelung eines Verbrennungsmotors
DE102007042577B3 (de) 2007-09-07 2009-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Regeln eines Verbrennungsvorganges und Steuergerät
DE102008000552A1 (de) 2008-03-07 2009-09-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines selbstzündenden Verbrennungsmotors und entsprechende Steuervorrichtung
DE102010030872A1 (de) * 2010-07-02 2012-01-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Korrekturkennlinie
DE102011078609A1 (de) 2011-07-04 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102013214252A1 (de) * 2013-07-22 2015-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur einer den Verbrennungsverlaufsgröße
JP6011582B2 (ja) * 2014-06-23 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101628106B1 (ko) * 2014-10-20 2016-06-08 현대자동차 주식회사 연소압 센서를 이용한 엔진 제어 방법 및 시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532592A (en) * 1982-12-22 1985-07-30 Purdue Research Foundation Engine-performance monitor and control system
US4697561A (en) * 1985-04-15 1987-10-06 Purdue Research Foundation On-line engine torque and torque fluctuation measurement for engine control utilizing crankshaft speed fluctuations
JPH0737789B2 (ja) * 1988-10-17 1995-04-26 株式会社日立製作所 複数気筒エンジンの電子式制御装置
JPH07253042A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の制御装置
JP3120268B2 (ja) * 1995-03-22 2000-12-25 株式会社ユニシアジェックス 多気筒内燃機関の失火診断装置
JP3205512B2 (ja) * 1996-09-05 2001-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2002138893A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Denso Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
DE10305656A1 (de) 2002-07-02 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP2005531722A (ja) * 2002-07-02 2005-10-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の制御方法および装置
JP3798741B2 (ja) * 2002-09-09 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2005005813A2 (de) * 2003-07-15 2005-01-20 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP4120520B2 (ja) * 2003-07-28 2008-07-16 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1752427A (zh) 2006-03-29
CN100480496C (zh) 2009-04-22
JP2006090323A (ja) 2006-04-06
US20060064230A1 (en) 2006-03-23
ITMI20051760A1 (it) 2006-03-24
US7257479B2 (en) 2007-08-14
DE102004046086A1 (de) 2006-03-30
FR2875552A1 (fr) 2006-03-24
FR2875552B1 (fr) 2013-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118808B2 (ja) 内燃機関を制御する方法および装置
KR101070937B1 (ko) 내연기관 작동 방법 및 내연기관용 개회로 제어 및/또는 폐회로 제어 장치
US7231289B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
US20110106409A1 (en) Method and device for the pressure wave compensation during consecutive injections in an injection system of an internal combustion engine
JP5982062B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8401762B2 (en) Engine control system with algorithm for actuator control
JP6157889B2 (ja) 燃料噴射弁の制御装置
US7392789B2 (en) Method for synchronizing cylinders in terms of quantities of fuel injected in an internal combustion engine
JP2004507656A (ja) ガソリン直噴装置を備えた内燃機関における混合気適合方法
US20130112172A1 (en) Fuel Injection Control Device for Internal Combustion Engine
JP2009523945A (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
US8275536B2 (en) Method for the determination of an injected fuel mass of a preinjection
US20130180511A1 (en) Method for operating an internal combustion engine having multiple combustion chambers, and internal combustion engine having multiple combustion chambers
JP2003172187A (ja) 内燃機関を制御するための方法及び装置
US6947826B2 (en) Method for compensating injection quality in each individual cylinder in internal combustion engines
JP2004507657A (ja) ガソリン直噴装置を備えた内燃機関における混合気適合方法
JP2003527527A (ja) 多気筒内燃機関の作動方法
US8744727B2 (en) Control device for internal combustion engine
KR101262198B1 (ko) 작동 모드를 변화시킬 때 내연기관을 제어하기 위한 방법및 장치
JP4566476B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
WO2017086189A1 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH11280530A (ja) 内燃機関の各シリンダへ噴射される燃料の量を均等化する方法
JP2008014312A (ja) 内燃機関の運転方法
US7383116B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
JP6327586B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees