JP5118451B2 - 扁平形振動モータ - Google Patents

扁平形振動モータ Download PDF

Info

Publication number
JP5118451B2
JP5118451B2 JP2007300640A JP2007300640A JP5118451B2 JP 5118451 B2 JP5118451 B2 JP 5118451B2 JP 2007300640 A JP2007300640 A JP 2007300640A JP 2007300640 A JP2007300640 A JP 2007300640A JP 5118451 B2 JP5118451 B2 JP 5118451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration motor
stator plate
surface side
flat vibration
side substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007300640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009130971A (ja
Inventor
直樹 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Seimitsu Corp
Original Assignee
Nidec Seimitsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Seimitsu Corp filed Critical Nidec Seimitsu Corp
Priority to JP2007300640A priority Critical patent/JP5118451B2/ja
Publication of JP2009130971A publication Critical patent/JP2009130971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118451B2 publication Critical patent/JP5118451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、ブラシレスモータなどを用いた、所謂コイン形の扁平形振動モータに関する。
特開平10−262352の扁平形振動モータにおいては、ステータ板(底板)の上面側に給電用フレキシブル基板を接着し、ステータ板の一部から耳状に張り出た端子受け部で給電用フレキシブル基板の給電電極部を折り曲げて端子受け部の裏面に接着した給電構造が示されている。
特開平10−262352(図2)
上記の給電構造にあっては以下のような問題点がある。第1に、給電電極部は端子受け部を包むように上面と下面と側面との3方で露出しているものの、固着面積が少ないため、機器側の印刷配線基板に対して自動実装でリフローソルダリングする場合には適用できない。第2に、端子受け部が耳状に張り出たステータ板を用いねばならず、機器側の印刷配線基板の占有面積を無駄消費している。
そこで上記問題点に鑑み、本発明の第1の課題は、機器側の印刷配線基板に対して自動実装でリフローソルダリングできる扁平形振動モータを提供することにある。本発明の第2の課題は、機器側の印刷配線基板の占有面積を節約できる扁平形振動モータを提供することにある。
本発明は、支軸を持ち給電用フレキシブル基板を搭載するステータ板と、偏心錘を持ちステータ板に対し回転自在に支持されたロータとを備える扁平形振動モータにおいて、フレキシブル基板は、ステータ板の下面に支軸を中心として重なる下面側基板部と、ステータ板の上面に重なる上面側基板部と、ステータ板の外周の切り欠きで下面側基板部と上面側基板部とを一体的に折り曲げて連結する幅狭状連結部とを有し、下面側基板部は円形の中心給電固着用パターンと幅狭状連結部側を除き中心給電固着用パターンを同心環状に取り囲んだ外周給電固着用パターンとを有して成ることを特徴とする。
一枚の給電用フレキシブル基板がステータ板の下面に支軸を中心として重なる下面側基板部を有し、下面側基板部は円形の中心給電固着用パターンと幅狭状折曲部側を除き中心給電固着用パターンを同心環状に取り囲んだ外周給電固着用パターンとを有して成るため、十分な固着面積を確保でき、また機器側の印刷配線基板にも同様な固着パターンを形成することにより、自動実装でリフローソルダリングする場合、位置決め時の誤差を吸収できる。しかも、ステータ板では耳状の張り出し部分が不要になることから、機器側の印刷配線基板の占有面積を節約できる。
ステータ板としては、その下面に下面側基板部を収める凹部とこの凹部を取り囲む固着用外周部とを有することが望ましい。ステータ板の固着用外周部も機器側の印刷配線基板に固着できるため、固着面積の拡大を図ることができる。
また、下面側基板部の外周縁と固着用外周部の内周縁との間に半田溜まり溝が形成されている場合、リフローソルダリング時の過剰な半田をこの半田溜まり溝内に収めることができ、しかも、固着強度を高めることができる。
ここで、扁平形振動モータにおいて、ロータが2n極に環状に着磁した永久磁石を有し、ステータ板が支軸を中心として120°間隔ごとにコギング発生用貫通孔を有する場合、給電停止時のロータ慣性動においては、3つのコギング発生用貫通孔の孔縁に集中する磁束によって、永久磁石が3つのコギングトルク発生用貫通孔に対し等価的に定位置に停止することになるので、偏心錘を持つロータの再起動の際のデットポイントを回避できる。
本発明によれば、機器側の印刷配線基板に対して自動実装でリフローソルダリングでき、しかも機器側の印刷配線基板の占有面積を節約できる。
次に、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1(A)は本発明の実施例に係る扁平形振動モータを示す平面図、図1(B)は図1(A)のB−B′線に沿って切断した断面図、図2(A)は図1(A)のA−A′線に沿って切断した断面図、図2(B)は同扁平形振動モータの底面図、図3は同扁平形振動モータに用いる給電用フレキシブル基板を示す平面図、図4は同扁平形振動モータのステータ板を示す底面図である。
本例の扁平形(コイン形)振動モータはステータ10とロータ20とから成るブラシレスモータである。ステータ10は、大凡円形のステータ板(ベースプレートないし底板)11と、このステータ板11の中央孔11aとステータ板11に溶接した軸固定用ワッシャー12に一端が圧入した支軸13と、ステータ板11の上面に重ね合せて熱溶着した給電用フレキシブル基板30と、このフレキシブル基板30の上に搭載された回転位置検出用ホール素子を含むスイッチング用集積回路14及びコンデンサ15と、フレキシブル基板30上に配置された2個の励磁用の扁平形空芯コイル16と、ステータ板11が嵌合して中央孔17aに支軸13の他端が圧入するカバー17とを有する。
ロータ20は、軸受ホルダー部23aのメタル軸受21を介して支軸13に回転自在に支持され、扁平形空芯コイル16と面対向する環状6極の永久磁石22を下側に持つロータ板23と、このロータ板23の外周側に設けられた弧状の偏心錘24とを有する。
給電用フレキシブル基板30は片面導電層基板で、図3に示す如く、ステータ板11の下面に中央孔11aを中心として重なる円板状の下面側基板部31と、ステータ板11の上面に重なる円板状の上面側基板部32と、ステータ板11の外周の切り欠き11b(図4参照)で下面側基板部31と上面側基板部32とを一体的に折り曲げて連結する幅狭状連結部33とを有する。この下面側基板部31は、円形の中心給電固着用パターン31aと幅狭状連結部33側を除き中心給電固着用パターン31aを同心環状(C字状)に取り囲んだ外周給電固着用パターン31bとを有している。中心給電固着用パターン31aから引き出された給電配線Lと外周給電固着用パターン31bの一端から引き出された給電配線Lとが幅狭状連結部33の上を通過し、上面側基板部32で軸固定用ワッシャー12に嵌る中央孔32aと幅狭状連結部33側との間に位置するスイッチング用集積回路14の端子固着用パターン(図示せず)まで導かれている。この端子固着用パターンからは第1の扁平形空芯コイル16(図3では不図示)の一方のコイル端末固着用パターン32bに繋がる給電配線Lと第2の扁平形空芯コイル16(図3では不図示)の一方のコイル端末固着用パターン32cに繋がる給電配線Lが引き出されており、また、第1の扁平形空芯コイル16(図3では不図示)の他方のコイル端末固着用パターン32dと第2の扁平形空芯コイル16(図3では不図示)の他方のコイル端末固着用パターン32eとを繋げる給電配線Lが形成されている。
ステータ板11は鉄製などの磁性板をプレス成形したものであり、その下面(底面)側は固着用外周部11cの内領域に下面側基板部31が固着用外周部11cと面一に重なるように基板厚みだけ窪ませた円形凹部11dとなっており、円形凹部11dから切り欠き11bにかけても幅狭状連結部33を収めるため、円形凹部11dと面一の狭窄凹所11eとなっている。下面側基板部31は円形凹部11d内の面に熱溶着で重ね合わされており、図1(B)及び図2(B)に示す如く、下面側基板部31の外周縁と固着用外周部11cの内周縁との間には半田溜まり溝Sが形成されている。
この円形凹部11dの領域内においては、中央孔11aを中心として等距離で120°間隔ごとにコギングトルク発生用丸孔11fが形成されている。また、固着用外周部11cは、カバー17の下端を受けて噛み合うための弧状張出片11gを有している。
このように、本例においては、一枚の給電用フレキシブル基板30がステータ板11の下面に中央孔11aを中心として重なる下面側基板部31を有し、この下面側基板部31は円形の中心給電固着用パターン31aと幅狭状折曲部33側を除き中心給電固着用パターン31aを同心環状に取り囲んだ外周給電固着用パターン31bとを有して成るため、十分な固着面積を確保でき、また機器側の印刷配線基板にも同様な固着パターンを形成することにより、自動実装でリフローソルダリングする場合、位置決め時の誤差を吸収できる。しかも、ステータ板11では従来のような耳状の張り出し部分が不要になることから、機器側の印刷配線基板の占有面積を節約できる。
ステータ板11がその下面に下面側基板部31を収める円形凹部11dとこの円形凹部11dを取り囲む固着用外周部11cとを有しているため、ステータ板11の固着用外周部11cも機器側の印刷配線基板に固着できるため、固着面積の拡大を図ることができる。更に、下面側基板部31の外周縁と固着用外周部11cの内周縁との間に半田溜まり溝Sが形成されているので、リフローソルダリング時の過剰な半田をこの半田溜まり溝S内に収めることができ、しかも、固着強度を高めることができる。なお、機器側の印刷配線基板では給電用フレキシブル基板30の外周給電固着用パターン31bから固着用外周部11cまでに対応した連続の外周給電固着用パターンを形成するのが望ましい。
また本例では、ステータ板11が中心孔11aを中心として等距離で120°間隔ごとにコギングトルク発生用丸孔11fを有している。そのため、給電停止時のロータ慣性動においては、3つのコギング発生用丸孔11fの孔縁に集中する磁束によって、永久磁石が3つのコギングトルク発生用丸孔11fに対し等価的に定位置に停止する。このため、偏心錘24を持つロータ20の再起動の際のデットポイントを回避できる。
(A)は本発明の実施例に係る扁平形振動モータを示す平面図、(B)は(A)のB−B′線に沿って切断した断面図である。 (A)は図1(A)のA−A′線に沿って切断した断面図、(B)は同扁平形振動モータの底面図である。 同扁平形振動モータに用いる給電用フレキシブル基板を示す平面図である。 同扁平形振動モータのステータ板を示す底面図である。
符号の説明
10…ステータ
11…ステータ板
11a,17a,32a…中央孔
11b…切り欠き
11c…固着用外周部
11d…円形凹部
11e…狭窄凹所
11f…コギングトルク発生用丸孔
11g…弧状張出片
12…軸固定用ワッシャー
13…支軸
14…スイッチング用集積回路
15…コンデンサ
16…扁平形空芯コイル
17…カバー
20…ロータ
21…メタル軸受
22…永久磁石
23…ロータ板
23a…軸受ホルダー部
24…偏心錘
30…給電用フレキシブル基板
31…下面側基板部
33…幅狭状連結部
31a…中心給電固着用パターン
31b…外周給電固着用パターン
32b〜32e…コイル端末固着用パターン
32…上面側基板部
〜L…給電配線
S…半田溜まり溝

Claims (4)

  1. 支軸を持ち給電用フレキシブル基板を搭載するステータ板と、偏心錘を持ち前記支軸に対し回転自在に支持されたロータとを備える扁平形振動モータにおいて、
    前記フレキシブル基板は、前記ステータ板の下面に前記支軸を中心として重なる下面側基板部と、前記ステータ板の上面に重なる上面側基板部と、前記ステータ板の外周の切り欠きで前記下面側基板部と前記上面側基板部とを一体的に折り曲げて連結する幅狭状連結部とを有し、前記下面側基板部は、円形の中心給電固着用パターンと前記幅狭状連結部側を除き前記中心給電固着用パターンを同心環状に取り囲んだ外周給電固着用パターンとを有して成ることを特徴とする扁平形振動モータ。
  2. 請求項1に記載の扁平形振動モータにおいて、前記ステータ板は、前記下面に前記下面側基板部を収める凹部とこの凹部を取り囲む固着用外周部とを有することを特徴とする扁平形振動モータ。
  3. 請求項2に記載の扁平形振動モータにおいて、前記下面側基板部の外周縁と前記固着用外周部の内周縁との間に半田溜まり溝が形成されていることを特徴とする扁平形振動モータ。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の扁平形振動モータにおいて、前記ロータは2n極に環状に着磁した永久磁石を有し、前記ステータ板は前記支軸を中心として等距離で120°間隔ごとにコギングトルク発生用貫通孔を有することを特徴とする扁平形振動モータ。
JP2007300640A 2007-11-20 2007-11-20 扁平形振動モータ Expired - Fee Related JP5118451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300640A JP5118451B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 扁平形振動モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300640A JP5118451B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 扁平形振動モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130971A JP2009130971A (ja) 2009-06-11
JP5118451B2 true JP5118451B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40821368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300640A Expired - Fee Related JP5118451B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 扁平形振動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5118451B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI532299B (zh) * 2014-10-31 2016-05-01 建準電機工業股份有限公司 馬達及其繞線組

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3249907B2 (ja) * 1995-12-25 2002-01-28 東京パーツ工業株式会社 小型モータの接触型給電装置
JP2004147386A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sony Corp 振動発生装置および電子機器
JP4264245B2 (ja) * 2002-11-11 2009-05-13 日本電産コパル株式会社 ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009130971A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009303443A (ja) 扁平形振動モータ
US7800274B2 (en) Thin stator, eccentric motor and axial air-gap brushless vibration motor equipped with the same
JP5318394B2 (ja) 振動モータ
JP2011254567A (ja) 表面実装用モータ
JP3560606B1 (ja) 駆動回路が内蔵されたステータと同ステータを備えた軸方向空隙型ブラシレスモータ
JP2009510983A (ja) スリムタイプ振動モータ
JP5118451B2 (ja) 扁平形振動モータ
JP2009261062A (ja) ブラシレスモータ
JP2005027484A (ja) ステータと同ステータを備えた軸方向空隙型ブラシレスモータ
JP2010154636A (ja) 偏心ロータと同ロータを備えた小型ブラシレス振動モータ
JP4714815B2 (ja) Dc三相ブラシレスモータ
JP2001145305A (ja) 磁石を備えた小型電機部品と同部品の製法及び同部品を用いた電気機械
JP2004147468A (ja) 駆動回路が内蔵された軸方向空隙型ブラシレス振動モータ
EP1755206A1 (en) Integral brush and vibration motor having the same
JP2004174296A (ja) センサレス駆動回路が内蔵された軸方向空隙型ブラシレス振動モータ
JP4264245B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2009130970A (ja) 扁平形振動モータ
JP3894368B2 (ja) モータ用電機子、同電機子を備えた軸方向空隙型モータ
JP3616085B2 (ja) 偏心ロータと同偏心ロータを備えた軸方向空隙型ブラシレス振動モータ
JP2004297903A (ja) 軸方向空隙型ブラシレスモータ
CN217508407U (zh) 一种定子组件及定子
CN111355344B (zh) 马达
JP3252140B1 (ja) 偏心ロータ及び同ロータを備えた扁平型振動モータ
JP2004032847A (ja) 小形モータ
JP3605072B2 (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5118451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees