JP5117787B2 - 光画像計測装置 - Google Patents
光画像計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117787B2 JP5117787B2 JP2007210636A JP2007210636A JP5117787B2 JP 5117787 B2 JP5117787 B2 JP 5117787B2 JP 2007210636 A JP2007210636 A JP 2007210636A JP 2007210636 A JP2007210636 A JP 2007210636A JP 5117787 B2 JP5117787 B2 JP 5117787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- detection signal
- intensity
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/4795—Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/1025—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for confocal scanning
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
この実施形態では、眼底のOCT画像(断層画像、3次元画像等)を取得する眼底観察装置について説明する。図1に示す眼底観察装置1は、フーリエドメインタイプの光画像計測装置として機能する。この実施形態において、被測定物体は眼底である。
眼底観察装置1は、図1に示すように、眼底カメラユニット1A、OCTユニット150及び演算制御装置200を含んで構成される。眼底カメラユニット1Aは、従来の眼底カメラとほぼ同様の光学系を有する。なお、眼底カメラは、眼底表面の2次元画像を撮影する装置である。OCTユニット150は、OCT画像を取得するための光学系を格納している。演算制御装置200は、各種の演算処理や制御処理等を実行するコンピュータを具備している。
眼底カメラユニット1Aは、眼底表面の2次元画像を形成するための光学系を有する。ここで、眼底表面の2次元画像とは、眼底表面を撮影したカラー画像やモノクロ画像、更には蛍光画像(フルオレセイン蛍光画像、インドシアニングリーン蛍光画像等)などを表す。眼底カメラユニット1Aは、従来の眼底カメラと同様に、眼底Efを照明する照明光学系100と、この照明光の眼底反射光を撮像装置10に導く撮影光学系120とを備えている。
次に、OCTユニット150の構成について図3を参照しつつ説明する。OCTユニット150は、眼底のOCT画像を形成するための光学系を有する。
次に、演算制御装置200の構成について説明する。演算制御装置200は、OCTユニット150のCCD184から入力される検出信号を解析して、眼底EfのOCT画像を形成する。このときの解析手法は、従来のフーリエドメインOCTの手法と同様である。
次に、眼底観察装置1の制御系の構成について図5及び図6を参照しつつ説明する。
眼底観察装置1の制御系は、演算制御装置200の制御部210を中心に構成される。制御部210は、マイクロプロセッサ201、RAM202、ROM203、ハードディスクドライブ204(制御プログラム204a)、通信インターフェイス209等を含んで構成される。
画像形成部220は、撮像装置10、12からの映像信号に基づいて眼底画像Ef′の画像データを形成する。
画像処理部230は、画像形成部220により形成された画像の画像データに対して各種の画像処理や解析処理を施す。たとえば、画像処理部230は、画像の輝度補正や分散補正等の各種補正処理などを実行する。また、画像処理部230は、後述のように、検出信号(周波数成分)に関する処理も行う。
ユーザインターフェイス(User Interface;UI)240には、表示部240Aと操作部240Bが設けられている。表示部240Aは、ディスプレイ207等の表示デバイスにより構成される。また、操作部240Bは、キーボード205やマウス206などの入力デバイスや操作デバイスにより構成される。
信号光LSの走査態様及び画像処理の態様について、その一例を説明する。信号光LSは、走査ユニット141により走査される。より詳しくは、信号光LSは、制御部210がミラー駆動機構241、242を制御してガルバノミラー141A、141Bの反射面の向きを変更することにより走査される。
眼底観察装置1の使用形態について説明する。図11〜図13に示すフローチャートは、眼底観察装置1の使用形態の一例である。
検出信号の強度が所定閾値以上であると判断された場合(S6;Y)、主制御部211は、計測条件が適当である旨の情報を表示部240Aに表示させる(S7)。この表示情報は、たとえば、OKマークや、所定のメッセージなどである。また、評価画像等を所定の色(たとえば青や緑)で表示させるようにしてもよい。また、音声情報を出力することもできる。
一方、検出信号の強度が所定閾値未満であると判断された場合(S6;N)、主制御部211は、計測条件が適当でない旨の情報を表示部240Aに表示させる(S11)。この表示情報は、たとえば、「信号が弱いです」等のメッセージや、信号強度を示す数値などである。また、評価画像等を所定の色(たとえば赤)で表示させるようにしてもよい。また、音声情報を出力することもできる。
以上のような眼底観察装置1の作用及び効果について説明する。
以上に説明した構成は、この発明に係る光画像計測装置を好適に実施するための一例に過ぎない。よって、この発明の要旨の範囲内における任意の変形を適宜に施すことが可能である。
1A 眼底カメラユニット
141 走査ユニット
150 OCTユニット
160 低コヒーレンス光源
174 参照ミラー
180 スペクトロメータ
184 CCD
200 演算制御装置
210 制御部
220 画像形成部
221 周波数成分演算部
230 画像処理部
231 強度判断部
232 制御設定部
233 出力強度設定部
234 発光時間設定部
235 走査速度設定部
236 走査位置設定部
237 蓄積時間設定部
238 データ加工部
240 ユーザインターフェイス
Claims (22)
- 光源から出力された光を信号光と参照光とに分割し、被測定物体を経由した前記信号光と参照物体を経由した参照光とを重畳させて干渉光を生成する干渉光生成手段と、
前記干渉光を検出して検出信号を生成する検出手段と、
前記検出信号に基づいて前記被測定物体の評価画像を形成する画像形成手段と、
前記評価画像が形成された後に、前記検出信号の強度が所定閾値以上であるか判断する判断手段と、
前記強度が所定閾値未満であると判断されたときに、干渉光の検出信号の強度を増大させるように制御を行う制御手段と、
を備え、
前記画像形成手段は、強度が増大された検出信号に基づいて前記被測定物体の画像を形成する、
ことを特徴とする光画像計測装置。 - 前記検出手段は、干渉光を受光して電荷に変換し、電荷を蓄積して検出信号を生成し、
前記制御手段は、前記検出手段による電荷の蓄積量を増大させるように制御を行うことにより干渉光の検出信号の強度を増大させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の光画像計測装置。 - 前記制御手段は、前記検出手段を制御して電荷の蓄積時間を増大させることにより前記蓄積量を増大させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の光画像計測装置。 - 前記干渉光生成手段は、前記被測定物体に対する信号光の照射位置を走査する走査手段を備え、
前記制御手段は、前記走査手段を制御して、増大後の蓄積時間に応じた走査速度で信号光を走査させる、
ことを特徴とする請求項3に記載の光画像計測装置。 - 前記干渉光生成手段は、前記被測定物体に対する信号光の照射位置を走査する走査手段を備え、
前記制御手段は、前記走査手段を制御して、増大後の蓄積時間に応じた個数の走査点に対して順次に信号光を照射させる、
ことを特徴とする請求項3に記載の光画像計測装置。 - 前記制御手段は、前記光源を制御して光の出力時間を増大させることにより前記蓄積量を増大させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の光画像計測装置。 - 前記干渉光生成手段は、前記被測定物体に対する信号光の照射位置を走査する走査手段を備え、
前記制御手段は、前記走査手段を制御して、増大後の出力時間に応じた走査速度を求め、当該走査速度で信号光を走査させる、
ことを特徴とする請求項6に記載の光画像計測装置。 - 前記干渉光生成手段は、前記被測定物体に対する信号光の照射位置を走査する走査手段を備え、
前記制御手段は、前記走査手段を制御して、増大後の出力時間に応じた走査点の個数を求め、当該個数の走査点に対して順次に信号光を照射させる、
ことを特徴とする請求項6に記載の光画像計測装置。 - 前記制御手段は、前記光源を制御して光の出力強度を増大させることにより前記蓄積量を増大させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の光画像計測装置。 - 前記干渉光生成手段は、前記被測定物体に対する信号光の照射位置を走査する走査手段を備え、
前記制御手段は、前記走査手段を制御して、増大後の出力強度に応じた走査速度で信号光を走査させる、
ことを特徴とする請求項9に記載の光画像計測装置。 - 前記干渉光生成手段は、前記被測定物体に対する信号光の照射位置を走査する走査手段を備え、
前記制御手段は、前記走査手段を制御して、増大後の出力強度に応じた個数の走査点に対して順次に信号光を照射させる、
ことを特徴とする請求項9に記載の光画像計測装置。 - 前記画像形成手段は、前記検出信号の複数の周波数成分を求める演算手段を備え、
前記判断手段は、前記複数の周波数成分の強度のうちの最小値を特定し、前記最小値が所定値以上であるか判断することにより前記検出信号の強度を判断し、
前記制御手段は、前記最小値が所定値未満であると判断されたときに、前記最小値に対応する周波数成分が所定値以上になるように干渉光の検出信号の強度を増大させる、
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記判断手段は、前記画像の複数の画素の画素値のうちの最大値を特定し、前記最大値が所定値以上であるか判断することにより前記検出信号の強度を判断し、
前記制御手段は、前記最大値が所定値未満であると判断されたときに、前記最大値に対応する画素の画素値が所定値以上になるように干渉光の検出信号の強度を増大させる、
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記判断手段は、前記画像の複数の画素のうち画素値が所定値以上である画素を特定し、前記特定された画素の個数が所定数以上であるか判断することにより前記検出信号の強度を判断し、
前記制御手段は、前記個数が所定数未満であると判断されたときに、画素値が所定値以上である画素の個数が所定数以上になるように干渉光の検出信号の強度を増大させる、
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記判断手段は、制御手段による制御後の新たな干渉光の検出信号の強度が前記所定閾値以上であるか判断し、
前記制御手段は、前記新たな強度が所定閾値未満であると判断されたときに、前記光源、前記検出手段及び前記画像形成手段を制御し、二以上の画像を形成させ、前記二以上の画像を重ね合わせて新たな画像を形成させる、
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記判断手段は、制御手段による制御後の新たな検出信号の強度が前記所定閾値以上であるか判断し、
前記制御手段は、前記新たな強度が所定閾値未満であると判断されたときに、前記画像形成手段を制御し、前記画像に対して画質を向上させるための所定の画像処理を施させる、
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記判断手段は、制御手段による制御後の新たな干渉光の検出信号の強度が前記所定閾値以上であるか判断し、
前記制御手段は、前記新たな強度が所定閾値未満であると判断されたときに、前記画像形成手段を制御し、前記検出信号の振幅を増大させて新たな検出信号を生成させ、前記新たな検出信号に基づく画像を形成させる、
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 光源から出力された光を信号光と参照光とに分割し、被測定物体を経由した前記信号光と参照物体を経由した参照光とを重畳させて干渉光を生成する干渉光生成手段と、
前記干渉光を検出して検出信号を生成する検出手段と、
前記検出信号に基づいて前記被測定物体の評価画像を形成する画像形成手段と、
前記評価画像が形成された後に、前記検出信号の強度が所定閾値以上であるか判断する判断手段と、
前記強度が所定閾値未満であると判断されたときに、前記光源、前記検出信号及び前記画像形成手段を制御し、二以上の画像を形成させ、前記二以上の画像を重ね合わせて新たな画像を形成させる制御手段と、
を備えることを特徴とする光画像計測装置。 - 光源から出力された光を信号光と参照光とに分割し、被測定物体を経由した前記信号光と参照物体を経由した参照光とを重畳させて干渉光を生成する干渉光生成手段と、
前記干渉光を検出して検出信号を生成する検出手段と、
前記検出信号に基づいて前記被測定物体の評価画像を形成する画像形成手段と、
前記評価画像が形成された後に、前記検出信号の強度が所定閾値以上であるか判断する判断手段と、
前記強度が所定閾値未満であると判断されたときに、前記画像形成手段を制御し、前記画像に対して画質を向上させるための所定の画像処理を施させる制御手段と、
を備えることを特徴とする光画像計測装置。 - 前記所定の画像処理は、前記画像における画素値の分布を平均化する平均化処理、又は、前記画像の画素について、周囲の画素の画素値を基に画素値を修正するフィルタリング処理である、
ことを特徴とする請求項16又は請求項19に記載の光画像計測装置。 - 光源から出力された光を信号光と参照光とに分割し、被測定物体を経由した前記信号光と参照物体を経由した参照光とを重畳させて干渉光を生成する干渉光生成手段と、
前記干渉光を検出して検出信号を生成する検出手段と、
を有し、前記検出信号に基づいて前記被測定物体の画像を形成する画像形成手段と、
前記検出信号の強度が所定閾値以上であるか判断する判断手段と、
前記強度が所定閾値未満であると判断されたときに、前記画像形成手段を制御し、前記検出信号の振幅を増大させて新たな検出信号を生成させ、前記新たな検出信号に基づく画像を形成させる制御手段と、
を備えることを特徴とする光画像計測装置。 - 前記画像形成手段は、前記検出信号に含まれるノイズを除去することにより前記新たな検出信号を生成させる、
ことを特徴とする請求項17又は請求項21に記載の光画像計測装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210636A JP5117787B2 (ja) | 2007-08-13 | 2007-08-13 | 光画像計測装置 |
PCT/JP2008/002077 WO2009022452A1 (ja) | 2007-08-13 | 2008-08-01 | 光画像計測装置 |
EP08790341.5A EP2177896B1 (en) | 2007-08-13 | 2008-08-01 | Optical image measuring device |
US12/733,174 US20100157311A1 (en) | 2007-08-13 | 2008-08-01 | Optical image measurement device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210636A JP5117787B2 (ja) | 2007-08-13 | 2007-08-13 | 光画像計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009042197A JP2009042197A (ja) | 2009-02-26 |
JP5117787B2 true JP5117787B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=40350510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007210636A Active JP5117787B2 (ja) | 2007-08-13 | 2007-08-13 | 光画像計測装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100157311A1 (ja) |
EP (1) | EP2177896B1 (ja) |
JP (1) | JP5117787B2 (ja) |
WO (1) | WO2009022452A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5706506B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2015-04-22 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
JP5627260B2 (ja) * | 2009-05-22 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
JP5306269B2 (ja) | 2009-06-25 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層法を用いる撮像装置及び撮像方法 |
JP5726238B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2015-05-27 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
JP5473429B2 (ja) | 2009-06-25 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置及びその制御方法 |
JP5801577B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2015-10-28 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置及び光断層撮像装置の制御方法 |
US8892398B2 (en) * | 2010-04-21 | 2014-11-18 | Tesa Sa | Optical measurement method and apparatus |
WO2012029225A1 (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | 富士電機株式会社 | 光源装置 |
JP5220208B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 制御装置、撮像制御方法、およびプログラム |
CN102252621B (zh) * | 2011-05-11 | 2012-11-28 | 谭国清 | 书写字迹鉴别方法 |
JP6023406B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、評価方法および当該方法を実行するプログラム |
JP6057567B2 (ja) | 2011-07-14 | 2017-01-11 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置、眼科撮像装置、撮像制御方法及びプログラム |
US9778018B2 (en) * | 2014-02-14 | 2017-10-03 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Swept source interferometric imaging systems and methods |
JP6490519B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2019-03-27 | 株式会社トプコン | 眼科用顕微鏡システム |
JP6632285B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2020-01-22 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
JP6294423B2 (ja) * | 2016-09-08 | 2018-03-14 | 株式会社トーメーコーポレーション | 眼科装置 |
JP7195769B2 (ja) * | 2018-05-24 | 2022-12-26 | キヤノン株式会社 | 撮影装置及びその作動方法 |
JP6732870B2 (ja) * | 2018-12-19 | 2020-07-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP7114655B2 (ja) * | 2020-07-09 | 2022-08-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JPWO2023149296A1 (ja) * | 2022-02-07 | 2023-08-10 | ||
CN116840808A (zh) * | 2022-03-24 | 2023-10-03 | 深圳市速腾聚创科技有限公司 | 激光雷达回波信号处理方法、装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10267631A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Kowa Co | 光学測定装置 |
DE19814057B4 (de) | 1998-03-30 | 2009-01-02 | Carl Zeiss Meditec Ag | Anordnung zur optischen Kohärenztomographie und Kohärenztopographie |
JP2002139421A (ja) | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光断層画像取得装置 |
US9897538B2 (en) * | 2001-04-30 | 2018-02-20 | The General Hospital Corporation | Method and apparatus for improving image clarity and sensitivity in optical coherence tomography using dynamic feedback to control focal properties and coherence gating |
DE10128219A1 (de) | 2001-06-11 | 2002-12-12 | Zeiss Carl Jena Gmbh | Anordnungen für Kohärenz-topographisches Ray Tracing am Auge |
US7355716B2 (en) * | 2002-01-24 | 2008-04-08 | The General Hospital Corporation | Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands |
US7347548B2 (en) * | 2003-05-01 | 2008-03-25 | The Cleveland Clinic Foundation | Method and apparatus for measuring a retinal sublayer characteristic |
JP4522724B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2010-08-11 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
JP4409332B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-02-03 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
JP4409331B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-02-03 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
GB0415766D0 (en) * | 2004-07-14 | 2004-08-18 | Taylor Hobson Ltd | Apparatus for and a method of determining a characteristic of a layer or layers |
JP5215664B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2013-06-19 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 光学コヒーレンス撮像のシステムおよび方法 |
JP4597744B2 (ja) | 2004-11-08 | 2010-12-15 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測方法 |
JP4804820B2 (ja) | 2005-07-15 | 2011-11-02 | サンテック株式会社 | 光断層画像表示システム |
JP4850495B2 (ja) | 2005-10-12 | 2012-01-11 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置及び眼底観察プログラム |
JP4837982B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-12-14 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
EP1994361B1 (en) * | 2006-01-19 | 2016-07-27 | Optovue, Inc. | A fourier-domain optical coherence tomography imager |
EP1962051A1 (de) * | 2007-02-21 | 2008-08-27 | Agfa HealthCare N.V. | System und Verfahren zur optischen Kohärenztomographie |
JP5473265B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 多層構造計測方法および多層構造計測装置 |
-
2007
- 2007-08-13 JP JP2007210636A patent/JP5117787B2/ja active Active
-
2008
- 2008-08-01 EP EP08790341.5A patent/EP2177896B1/en active Active
- 2008-08-01 WO PCT/JP2008/002077 patent/WO2009022452A1/ja active Application Filing
- 2008-08-01 US US12/733,174 patent/US20100157311A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2177896A4 (en) | 2015-04-22 |
US20100157311A1 (en) | 2010-06-24 |
EP2177896A1 (en) | 2010-04-21 |
JP2009042197A (ja) | 2009-02-26 |
WO2009022452A1 (ja) | 2009-02-19 |
EP2177896B1 (en) | 2018-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117787B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4940070B2 (ja) | 眼底観察装置、眼科画像処理装置及びプログラム | |
JP4971863B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4971864B2 (ja) | 光画像計測装置及びそれを制御するプログラム | |
JP4896794B2 (ja) | 光画像計測装置、それを制御するプログラム及び光画像計測方法 | |
JP4996918B2 (ja) | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム | |
JP5523658B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4940069B2 (ja) | 眼底観察装置、眼底画像処理装置及びプログラム | |
JP5101975B2 (ja) | 眼底観察装置及び眼底画像処理装置 | |
JP4996917B2 (ja) | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム | |
JP5089940B2 (ja) | 眼球運動測定装置、眼球運動測定方法及び眼球運動測定プログラム | |
JP4921201B2 (ja) | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム | |
JP5138977B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4869756B2 (ja) | 眼底観察装置 | |
JP4823693B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP5367047B2 (ja) | 眼底観察装置 | |
JP5415812B2 (ja) | 光画像計測装置及びその制御方法 | |
JP2009183332A (ja) | 眼底観察装置、眼底画像処理装置及びプログラム | |
JP2013116366A (ja) | 眼科情報処理装置及び眼科検査装置 | |
JP2007181631A (ja) | 眼底観察装置 | |
JP4994911B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP2007181632A (ja) | 眼底観察装置 | |
JP5209143B2 (ja) | 眼底観察装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5117787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |