JP5117714B2 - カラーフィルター用着色組成物 - Google Patents

カラーフィルター用着色組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5117714B2
JP5117714B2 JP2006355042A JP2006355042A JP5117714B2 JP 5117714 B2 JP5117714 B2 JP 5117714B2 JP 2006355042 A JP2006355042 A JP 2006355042A JP 2006355042 A JP2006355042 A JP 2006355042A JP 5117714 B2 JP5117714 B2 JP 5117714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
weight
coloring composition
pigment
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006355042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008164985A (ja
Inventor
昭人 井樋
幸弘 福山
裕章 瀬川
教弘 小倉
義人 前野
智彦 芋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP2006355042A priority Critical patent/JP5117714B2/ja
Publication of JP2008164985A publication Critical patent/JP2008164985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117714B2 publication Critical patent/JP5117714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、カラーフィルターの色材として有用なカラーフィルター用着色組成物及びそれを用いるカラーフィルターに関する。
カラー液晶ディスプレイ等に用いられるカラーフィルターには着色組成物が用いられており、赤色を表示するカラーフィルターの着色組成物には、着色用赤色顔料が使用されている。その着色用赤色顔料の中でも、ジケトピロロピロール顔料は、カラー液晶ディスプレイ等に用いられるカラーフィルター用としても有用である。ジケトピロロピロール顔料をカラーフィルター用に使用する場合、カラー液晶表示装置に対する可視光の高透過率化と高コントラスト化が要望されている。
例えば、特許文献1には、ジケトピロロピロール顔料のレオロジー改善剤としてスルホン化ジケトピロロピロール混合物を使用した分散剤組成物が開示されており、かかる組成物は、1997年以来、カラーフィルタ-用としてIrgaphor(登録商標)Red BT−CFの名称で市販されている。
また、特許文献2には、ジケトピロロピロール顔料とジケトピロロピロールスルホン酸誘導体を必須成分として分散させた、カラーフィルター用の赤色カラーレジストインキが開示されている。
しかしながら、特許文献1及び2の技術は、高コントラストの点において満足しうるものではない。
また、特許文献3には、硬度の高いカラーフィルターを得る目的で、顔料、分散剤、加水分解性基含有オルガノシランで表面処理されたシリカ粒子、及び溶媒を含有するカラーフィルター用着色組成物が開示されている。しかしながら、ジケトピロロピロール顔料に関する記載や課題の開示はない。
特表2004−505157号公報 特開2000−160084号公報 特開平10−268124号公報
本発明は、ジケトピロロピロール系顔料(a)を含有する着色樹脂組成物において、高コントラストを達成しうるカラーフィルターの色材として有用な着色組成物、及びそれを用いるカラーフィルターを提供することを課題とする。
本発明は、次の〔1〕〜〔3〕を提供する。
〔1〕少なくとも顔料分散体(A)、シリカ粒子(B)及びバインダー成分(C)を配合したカラーフィルター用着色組成物であって、顔料分散体(A)が、下記一般式(1)で表されるジケトピロロピロール系顔料(a)、有機溶媒(b)及び分散剤(c)を含有するカラーフィルター用着色組成物。
Figure 0005117714
(式中、X1及びX2は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、Y1及びY2は、それぞれ独立して、水素原子、−SO3H基、−COOH基又は−CN基を示す。)
〔2〕少なくとも下記一般式(1)で表されるジケトピロロピロール系顔料(a)、有機溶媒(b)及び分散剤(c)、並びにシリカ粒子(B)及びバインダー成分(C)を含有するカラーフィルター用着色組成物。
Figure 0005117714
(式中、X1及びX2は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、Y1及びY2は、それぞれ独立して、水素原子、−SO3H基、−COOH基又は−CN基を示す。)
〔3〕前記〔1〕又は〔2〕のカラーフィルター用着色組成物をガラス基板に塗工してなるカラーフィルター。
本発明によれば、LCDに要求される高コントラストを達成しうる、ジケトピロロピロール顔料を用いたカラーフィルター用着色組成物、及び該着色組成物をガラス基板に塗工してなるカラーフィルターを提供することができる。
本発明の着色組成物は、少なくとも顔料分散体(A)、シリカ粒子(B)、及びバインダー成分(C)を配合する。以下、これらの各成分について説明する。
〔顔料分散体(A)〕
本発明の着色組成物に用いられる顔料分散体(A)は、下記一般式(1)で表されるジケトピロロピロール系顔料(a)、有機溶媒(b)及び分散剤(c)を含有するものである。
〔ジケトピロロピロール系顔料(a)〕
Figure 0005117714
上記一般式(1)において、X1及びX2は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、Y1及びY2は、それぞれ独立して、水素原子、−SO3H基、−COOH基又は−CN基を示す。X1及びX2のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子等が挙げられる。
一般式(1)で表されるジケトピロロピロール系顔料(a)の製造方法は、特に限定されない。例えば、ベンゾニトリル又はハロゲン化ベンゾニトリルとブロモ酢酸エステル等のハロゲン化酢酸エステルを、亜鉛粉末等の還元剤の存在下で反応させることにより、又は得られた化合物を更にスルホン化することにより製造することができる。
ジケトピロロピロール系顔料(a)の具体例としては、C.I.ピグメント レッド254、同255等が挙げられ、その市販品としては、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ株式会社製、PR−254、商品名「Irgazin DPP Red BO」、「Irgazin DPP Red BL」、「Cromophtal DPP Red BP」、「Cromophtal DPP Red BOC」等が挙げられる。
上記ジケトピロロピロール系顔料(a)は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明で用いられるジケトピロロピロール系顔料(a)は、明度Y値の向上の観点から、その平均一次粒子径は、60nm以下であり、好ましくは50nm以下、更に好ましくは20〜40nmにした微粒化処理品を用いることが望ましい。
本発明で用いられる前記顔料の微粒化処理法は特に限定されない。例えば、塩化ナトリウムの存在下でミル破砕を行うソルトミリング法を用いることができる。微粒化したジケトピロロピロール系顔料(a)の市販品としては、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ株式会社製、PR−254、商品名「Irgaphor Red B−CF」、「Irgaphor Red BT−CF」等が挙げられる。
〔有機溶媒(b)〕
本発明で用いられる有機溶媒(b)は、ジケトピロロピロール系顔料(a)の分散性の観点、及び顔料分散体(A)を油性とする観点から、SP値(溶解度パラメータ。ポリマーハンドブック(THIRD EDTION, A WILEY INTERSCIENCE PUBLICATION)参照)が、好ましくは23MPa1/2以下、更に好ましくは20MPa1/2以下であり、その下限は好ましくは14MPa1/2以上、更に好ましくは16MPa1/2以上である。
より具体的には、有機溶媒(b)は、ジケトピロロピロール系顔料(a)の分散性と、分散剤(c)の溶解性又は分散性の観点から、シクロヘキサン、エチレングリコールジエチルエーテル、酢酸エチル、及び下記一般式(2)で表される化合物であることが好ましく、下記一般式(2)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure 0005117714
上記一般式(2)において、R1及びR2は、それぞれ独立して、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、R3は水素原子又はメチル基を示す。R1及びR2のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、及びtert−ブチル基が挙げられる。これらの中では、メチル基及びエチル基が好ましい。
一般式(2)で表される化合物としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、エチレングリコールモノエチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノエチルエーテルプロピオネート等のグリコールエーテルエステルが挙げられる。
これらの中では、ジケトピロロピロール系顔料(a)の分散性と、分散剤(c)の溶解性又は分散性の観点から、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、及びプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートからなる群から選ばれる1種以上が特に好ましい。
これらの有機溶媒(b)は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
〔分散剤(c)〕
本発明で用いられる分散剤(c)は、ジケトピロロピロール系顔料(a)を有機溶媒(b)中で安定に微細化した状態で分散させうる分散剤であればよく、公知の分散剤を使用することができる。
例えば、特開平3−277673号公報、特開平10−339949号公報、特表2003−517063号公報等に記載の主鎖にアミド系骨格を有し、側鎖がメタクリル酸エステルによるマクロモノマーからなるグラフトポリマー;特公平7−96654号公報、特開平7−207178号公報等に記載の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基を有するポリエステル系オリゴマー;オルガノシロキサンポリマー(信越化学工業株式会社製、KP341等);(メタ)アクリル酸系(共)重合体(共栄油脂化学工業株式会社製、ポリフローNo.75、90、95等);カチオン系界面活性剤(裕商株式会社、W001等);ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート、ソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン系界面活性剤;アニオン系界面活性剤(裕商株式会社、W004、W005、W017等);その他市販品として、ゼネカ社製のソルスパース3000、5000、9000、12000、13240、13940、17000、20000、24000、26000、28000等の各種ソルスパース分散剤、味の素ファインテクノ株式会社製のアジスパーPB−821、PB−822、三洋化成株式会社製のイソーネットS−20、BYK Chemie社製商品名:Disperbyk−160、161、162、163、164、182、184、EFKA Chemicals BV社製:商品名EFKA−46、47、48等が挙げられる。
これらの中では、微細安定化の観点から、主鎖にアミド系骨格を有し、側鎖がメタクリル酸エステルによるマクロモノマーからなるグラフトポリマーが好ましく、具体的には、ビニルピロリドンを主鎖に含有し、側鎖がメタクリル酸メチルのマクロモノマーからなるグラフトポリマーが好ましい。
〔顔料分散体(A)の製造〕
本発明に用いられる顔料分散体(A)の製造方法に特に制限はなく、前記一般式(1)で表されるジケトピロロピロール系顔料(a)、有機溶媒(b)及び分散剤(c)を含む混合物を公知の分散機、混練機等を用いて分散させて配合する方法が挙げられる。例えば、ニーダー、ロールミル、ペイントシェーカー、ビーズミル、サンドミル、アトライタ、スーパーミル、ディゾルバ、エクストルーダ、ホモミキサー、高圧ホモジナイザー等により、前記(a)〜(c)成分を湿式分散させることにより得ることができる。
これらの中では、サンドミル等のメディア式分散機が好ましい。メディア式分散機は、分散室(ミル)内にメディア粒子を滞留させ、そこを流通する顔料の予備分散体にメディア粒子による粉砕、剪断、衝突という分散エネルギーを与えながら分散を行い、必要に応じて、メディア粒子と分散処理物とを遠心分離等により分離し、分散処理物のみを分散室外に流出させるものである。サンドミルとしては、連続式が好ましく、ローラミルタイプ、ニーダータイプ、ピンミキサータイプ等を用いることができる。
メディア式分散機に用いるメディア粒子の材質としては、例えば、ガラス、スチール、クロム合金等の高硬度金属、アルミナ、ジルコニア、ジルコン、チタニア等の高硬度セラミックス、超高分子量ポリエチレン、ナイロン等の高分子材料等が挙げられる。メディア粒子の粒径(直径)は、有機顔料の分散性向上の観点から、通常10〜500μm、好ましくは10〜300μmである。
ジケトピロロピロール系顔料(a)を含有する顔料分散体(A)中のジケトピロロピロール系顔料(a)の体積中位粒径D50は、カラーフィルター用色材とした際に良好なコントラストを得る観点及び本発明の効果をより発現させる観点から、90nm以下が好ましい。D50は、20〜90nmがより好ましく、20〜80nmが更に好ましく、30〜75nmが特に好ましい。
なお、本発明において体積中位粒径D50とは、体積分率で計算した累積体積頻度が粒径の小さい方から計算して50%になる粒径を意味する。
本発明における体積中位粒径D50の値は、顔料分散体(A)を、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにて300倍に希釈し、日機装株式会社製のレーザードップラー式粒度分布計「マイクロトラック UPA150」を用いて測定(20℃)することができる。
また、ジケトピロロピロール系顔料(a)を含有する着色組成物中のジケトピロロピロール系顔料(a)の体積中位粒径D50も、前記と同様にして測定できる(ただし、シリカ粒子を未配合において測定する)。
本発明に用いられる顔料分散体(A)における、ジケトピロロピロール系顔料(a)の含有量は、ジケトピロロピロール系顔料(a)の分散安定性及び得られる着色組成物の塗工性の観点から、1〜20重量%が好ましく、5〜17重量%がより好ましく、7〜15重量%が特に好ましい。有機溶媒(b)の含有量は、40〜99.6重量%が好ましく、68〜94重量%がより好ましく、75〜91重量%が特に好ましい。また、分散剤(c)の含有量は、0.4〜20重量%が好ましく、1〜15重量%がより好ましく、2〜10重量%が特に好ましい。
また、本発明の着色組成物中における、ジケトピロロピロール系顔料(a)の含有量は、0.5〜10重量%が好ましく、2〜8重量%が更に好ましく、3〜6重量%が特に好ましい。また、着色組成物中における分散剤(c)の含有量は、0.4〜10重量%が好ましく、0.8〜7重量%が更に好ましく、0.8〜4.0重量%が特に好ましい。
また、本発明の着色組成物中における、ジケトピロロピロール系顔料(a)の濃度が1〜10重量%の場合には、顔料分散体(A)の配合量は、20〜70重量%が好ましく、30〜65重量%がより好ましく、30〜60重量%が特に好ましい。
本発明に用いられる顔料分散体(A)の固形分20重量%における粘度(25℃)は、カラーフィルター用色材とした時に良好な粘度とするために、1〜200mPa・sが好ましく、1〜100mPa・sが更に好ましい。また、インクジェット法によりカラーフィルターを製造する際の良好な吐出性を維持するために、1〜50mPa・sが好ましく、1〜30mPa・sが更に好ましい。
本発明に用いられる顔料分散体(A)は、有機顔料濃度が高くても低粘度で流動性に優れ、顔料の微細化を可能とし、かつ初期及び経時の分散安定性に優れる等の特性を有しており、カラーフィルターの色材等として有効に利用できる。
本発明に用いられる顔料分散体(A)は、実質的に水を含有せず、油性であることが好ましい。すなわち、水の含有量は1重量%以下が好ましく、0.5重量%以下がより好ましい。
〔シリカ粒子(B)〕
シリカ粒子(B)は特に制限はなく、沈降法シリカ、ヒュームドシリカのいずれも使用できる。これらは、いずれもその表面に通常シラノール基(Si−O−H)が存在するので親水性を有している。
シリカ粒子(B)を配合することにより本発明の効果が発現する理由は定かではないが、ジケトピロロピロール顔料に対してシリカ粒子のシラノール基が作用することによるものと考えられる。着色組成物中におけるシリカ粒子の分散状態は、着色組成物に使用する有機溶媒の種類によって異なるため、使用する有機溶媒に合せて、着色組成物中におけるシリカ粒子の分散状態が良好になるように適宜、シリカ粒子表面のシラノール基の少なくとも一部を疎水化して調整することが好ましい。
シリカ粒子表面を疎水化する方法としては、シリカとジシロキサン化合物、アルキルアルコキシシラン化合物、有機ハロゲン化ケイ素化合物等のシリル化剤を反応させることにより、シリカ粒子の表面のシラノール基をアルキルシリル基等の疎水基により修飾する方法等が挙げられる。
本発明に好適なシリカ粒子としては、例えば日産化学のオルガノシリカゾル MEK−ST、MEK−ST UP、MEK−ST MS、MEK−ST M、MEK−ST L、MEK−ST S、PMA−ST、EAC−ST、TOL−ST、XBA−ST、NPC−ST−30、IPA−ST等が、又はビックケミージャパン社製のNANOBYK−3650、扶桑化学社製のオルガノゾル PL−1 MEK、PL−2MEK等が挙げられ、MEK−ST、MEK−ST UP、MEK−ST MS、MEK−ST M、EAC−ST、PMA−STが、着色樹脂組成物中での分散性の観点及びジケトピロロピロール顔料の結晶抑制の観点から好ましい。
シリカ粒子(B)の平均粒径は、カラーフィルターとした際に高コントラストを得る観点から、好ましくは50nm以下であり、より好ましくは3〜50nmであり、より好ましくは3〜40nmであり、更に好ましくは3〜30nmであり、特に好ましくは3〜20nmである。なお、シリカ粒子(B)の平均粒径は、走査型電子顕微鏡を用いて100個測定し、画像解析から算出した、数平均粒径を用いる。なお、長径と短径がある場合は、長径を用いて算出する。
本発明の着色組成物中における、シリカ粒子(B)の配合量は、0.01〜5重量%が好ましく、0.01〜4重量%が更に好ましく、0.01〜3.5重量%が特に好ましい。
本発明においては、ジケトピロロピロール系顔料(a)とシリカ粒子(B)との併用により本発明の効果が発現するものと考えられる。本発明の効果発現の観点から、本発明の着色組成物中における、ジケトピロロピロール系顔料(a)とシリカ粒子(B)との重量比〔(B)/(a)〕は、1/1000〜1/2が好ましく、1/200〜3/10が更に好ましく、1/100〜3/10が特に好ましい。
〔バインダー成分(C)〕
バインダー成分(C)は、重合開始剤の作用により硬化する重合性モノマー(d)、及び重合開始剤(e)から構成され、一般にこの種のバインダー成分に使用される広い範囲の化合物から選択することができる。
重合性モノマー(d)は、酸基を有し、重合可能な低分子化合物を含むモノマーであればよく、特に制限はないが、エチレン性二重結合を少なくとも2つ有する付加重合可能な化合物が好ましい。この化合物は、着色組成物が光照射又は熱を受けると、光又は熱重合開始剤の作用により付加重合し、硬化するようなエチレン性二重結合を有する化合物である。なお、重合性モノマー(d)は、狭義のモノマー(単量体)だけでなく、二量体、三量体、オリゴマーをも包含する概念である。
重合性モノマー(d)の好適例としては、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。重合性モノマー(d)の含有量は、本発明における着色組成物中の全固形分中、通常5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%である。
重合開始剤(e)は、通常、加速剤及び必要に応じて添加される増感色素等の付加剤との混合物として用いられる。重合開始剤としては、光重合開始剤と熱重合開始剤が挙げられる。光重合開始剤は、光を直接吸収し、あるいは光増感されて分解反応又は水素引き抜き反応を起こし、重合活性ラジカルを発生する機能を有する成分である。熱重合開始剤は、熱による開裂反応により重合活性ラジカルを発生する機能を有する成分である。
光重合開始剤(e)の好適例としては、2−(2’−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダソール2量体、2−(2’−クロロフェニル)−4,5−ビス(3’−メトキシフェニル)イミダゾール2量体等のイミダゾール誘導体、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン等のα−アミノアルキルフェノン系化合物等が挙げられる。
熱重合開始剤(e)の好適例としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系化合物、過酸化ベンゾイル、過酸化ジ-t-ブチル、クメンハイドロパーオキシド等の有機過酸化物及び過酸化水素等を挙げることができる。これらの中では、アゾ系化合物が特に好適に用いられる。
重合開始剤(e)の含有量は、本発明の着色組成物の全固形分中、通常0.1〜30重量%、好ましくは0.5〜25重量%、更に好ましくは1〜20重量%である。
バインダー成分(C)には、必要によりバインダー樹脂を含ませることができる。バインダー樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル酸、ベンジルメタクリレートのような(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド等の単独重合体、又はこれらの単量体を含む共重合体が挙げられる。バインダー樹脂の含有量は、本発明の着色組成物中の全固形分中、通常5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%である。
本発明の着色組成物中における、バインダー成分(C)の配合量は、1〜50重量%が好ましく、5〜40重量%が更に好ましく、10〜40重量%が特に好ましい。
上記の重合性モノマー(d)、重合開始剤(e)、バインダー樹脂等は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の着色組成物は、粘度を調節して、均一な塗布膜形成を可能とし、保存安定性を高める観点から、顔料分散体(A)中に含まれている有機溶媒(b)以外に、更に別途、シクロヘキサノン、エチレングリコールジエチルエーテル、酢酸エチル等の有機溶媒(b)を添加することができる。有機溶媒(b)は、通常、着色組成物中、顔料分散体(A)中に含まれている有機溶媒(b)と更に別途追加した有機溶媒(b)の総量が60〜95重量%、好ましくは65〜95重量%、より好ましくは70〜95重量%の範囲となるように加えるのが好ましい。
〔着色組成物の調製〕
本発明の着色組成物は、少なくとも顔料分散体(A)、シリカ粒子(B)及びバインダー成分(C)を所望量、好ましくは顔料分散体(A)を10〜50重量%、シリカ粒子(B)を0.01〜5重量%、バインダー成分(C)を10〜50重量%配合することにより得ることができる。なお、顔料分散体(A)の分散処理工程、及び着色組成物の配合(混合)工程において、微細なゴミが混入することがあるため、得られた着色組成物をフィルター等によって、濾過処理し、粗大粒子等を除去することが好ましい。
本発明で用いる顔料分散体(A)は低粘度で分散安定性に優れるという特性を有するため、この顔料分散体(A)を含有する本発明の着色組成物も分散安定性に優れるという特性を有する。
〔カラーフィルター〕
本発明のカラーフィルターは、前記の着色組成物を用い、フォトリソ法、インクジェット法、その他の方法によりカラーフィルターを製造することができる。例えば、フォトリソ法により製造する場合は、前記の着色組成物をガラス基板上にスピンコーター、バーコーター、アプリケーター等を用いて塗工し、ホットプレート等の水平面で、70〜100℃で3〜5分間乾燥させ、超高圧水銀ランプ等の紫外線発生装置にて露光した後、アルカリ現像後、250〜270℃にて30〜60分間、ポストベイクすることによって得ることができる。
本発明は、少なくとも顔料分散体(A)、シリカ粒子(B)及びバインダー成分(C)を配合した着色組成物を使用することに特徴があり、この着色組成物を用いることにより、カラーフィルター等に適用したときのコントラストを改良することができる。その理由は定かではないが、シリカ粒子(B)が存在することによって、ジケトピロロピロール顔料(a)にシリカ粒子(B)のシラノール基が作用し、顔料分散体(A)中のジケトピロロピロール系顔料(a)がポストベイク等の影響で大結晶化するのを抑制し、ジケトピロロピロール系顔料(a)の微細化の状態が維持される結果、コントラストに優れるという本発明の効果が発現するものと考えられる。
調製例1〜8(顔料分散体の調製)
ジケトピロロピロール系顔料(a)(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ株式会社製、PR254:商品名「IRGAPHOR BT−CF」、平均一次粒径30nm(カタログ値))10重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA、有機溶媒)86重量部、下記に示すポリマー1〜8(分散剤)4重量部、0.3mmジルコニアビーズ200重量部をポリビンに入れ、予備解砕としてペイントシェーカーにて3時間振とうした後、ジルコニアビーズを除去して分散液を得た。次いでその分散液80重量部と粒径50μmのジルコニアビーズ160重量部をポリビンに入れ、同様に本解砕としてペイントシェーカーにて表1に示す時間振とうした後、ジルコニアビーズを除去して、ジケトピロロピロール系顔料(a)の体積中位粒径D50が表1に示すような顔料分散体を得た。
表1におけるポリマー1〜8の詳細は下記のとおりである。
・ポリマー1:味の素ファインテクノ株式会社製、アジスパーPB−822
・ポリマー2:ZENECA社製、ソルスパース28000
・ポリマー3:N,N−ジメチルアクリルアミド/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸メチルマクロモノマー(数平均分子量3000)の共重合体(重量平均分子量18000) モノマー重量比=14/16/70
・ポリマー4:N,N−ジメチルアクリルアミド/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸メチルマクロモノマー(数平均分子量1700)の共重合体(重量平均分子量22400) モノマー重量比=13/15/72
・ポリマー5:N−(イソブトキシメチル)アクリルアミド/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸メチルマクロモノマー(数平均分子量1700)の共重合体(重量平均分子量29500) モノマー重量比=17/15/68
・ポリマー6:N,N−ジメチルアミノエチルアクリルアミド/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸メチルマクロモノマー(数平均分子量1700)の共重合体(重量平均分子量19600) モノマー重量比=5/25/70
・ポリマー7:1−ビニル−2−ピロリドン/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸メチルマクロモノマー(数平均分子量3000)の共重合体(重量平均分子量18000) モノマー重量比=14/16/70
・ポリマー8:1−ビニル−2−ピロリドン/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸メチルマクロモノマー(数平均分子量1700)の共重合体(重量平均分子量18000) モノマー重量比=13/15/72
なお、上記のマクロモノマーの数平均分子量、共重合体の重量平均分子量及び下記のバインダー樹脂の重量平均分子量は、溶媒として1mmol/Lのラウリルジメチルアミンを含有するクロロホルムを用いたゲルクロマトグラフィー(GPC)法により、標準物質としてポリスチレンを用いて測定した値である。
Figure 0005117714
実施例1
(着色組成物の調製)
窒素導入管を備え付けた反応容器に、上記で得られた顔料分散体1を46重量部、バインダー成分(C)34重量部(光又は熱重合性モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、5.7重量部、(光又は熱)重合開始剤として2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2.8重量部、バインダー樹脂成分としてベンジルマレイミド樹脂溶液(有効成分42%、ベンジルマレイミド/メチルメタクリレート/メタクリル酸/グリシジルメタクリレートの共重合物で、重量比は4.0/27.5/8.5/4.0、重量平均分子量14000)、12.3重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(有機溶媒)13.2重量部)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート20重量部、オルガノシリカゾル:日産化学株式会社製、スノーテックスMEK−ST、MEK分散体、シリカ有効分30%、平均粒径12nm)を表2に示した重量部(表2中の重量部はシリカ粒子の固形分の重量部)で添加し、均一になるまで混合し、着色組成物を得た。
(コントラスト評価)
ガラス基板上に着色組成物をスピンコーターで塗布した後、水平台にて6分間静置し、80℃で3分間ホットプレートにより乾燥した。次いで、得られた塗膜に超高圧水銀ランプ(365nm波長)を用いて80mJ/cm2まで紫外線を照射した。次いで、当該塗膜を0.05重量%水酸化カリウム水溶液中で現像し、260℃のクリーンオーブン内で30分間加熱(ポストベイク)を行い硬化塗膜を作製した。
得られた硬化塗膜のコントラストを、壷坂電機株式会社製、コントラストテスター CT−1を用いてポストベイク後のコントラストを測定した。結果を表3に示す。
実施例2〜10及び比較例1〜8
実施例1において、表2に示す条件に代えた以外は、実施例1と同様の操作を行って、評価した。結果を表3に示す。
Figure 0005117714
Figure 0005117714
表3において、実施例1と比較例1の対比など、それぞれ対応する実施例、比較例の対比から明らかなように、実施例の硬化塗膜は比較例の硬化塗膜に比べて、ポストベイク後でもコントラストが格段に優れており、コントラストの保持率が高いことが分かる。また、塗膜表面を顕微鏡観察した結果、比較例の硬化塗膜には結晶性異物が見られたが、実施例の硬化塗膜では結晶性異物は存在しなかった。
本発明の着色組成物は、カラー液晶ディスプレイ等に用いられるカラーフィルターの色材として有用である。

Claims (5)

  1. 少なくとも顔料分散体(A)、シリカ粒子(B)及びバインダー成分(C)を配合したカラーフィルター用着色組成物であって、顔料分散体(A)が、体積中位粒径D50が20〜70nmである下記一般式(1)で表されるジケトピロロピロール系顔料(a)、有機溶媒(b)及び分散剤(c)を含む混合物を分散させて配合する方法によって得られるものである、カラーフィルター用着色組成物。
    Figure 0005117714
    (式中、X1及びX2は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、Y1及びY2は、それぞれ独立して、水素原子、−SO3H基、−COOH基又は−CN基を示す。)
  2. 少なくとも、体積中位粒径D50が20〜70nmである下記一般式(1)で表されるジケトピロロピロール系顔料(a)、有機溶媒(b)及び分散剤(c)を含む混合物を分散させて配合し、シリカ粒子(B)及びバインダー成分(C)を配合して得られる、カラーフィルター用着色組成物。
    Figure 0005117714
    (式中、X1及びX2は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、Y1及びY2は、それぞれ独立して、水素原子、−SO3H基、−COOH基又は−CN基を示す。)
  3. ジケトピロロピロール系顔料(a)とシリカ粒子(B)との重量比〔(B)/(a)〕が1/1000〜1/2である、請求項1又は2に記載のカラーフィルター用着色組成物。
  4. シリカ粒子(B)の平均粒径が50nm以下である、請求項1〜のいずれかに記載のカラーフィルター用着色組成物。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載のカラーフィルター用着色組成物をガラス基板に塗工してなるカラーフィルター。
JP2006355042A 2006-12-28 2006-12-28 カラーフィルター用着色組成物 Expired - Fee Related JP5117714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355042A JP5117714B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 カラーフィルター用着色組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355042A JP5117714B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 カラーフィルター用着色組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008164985A JP2008164985A (ja) 2008-07-17
JP5117714B2 true JP5117714B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39694573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355042A Expired - Fee Related JP5117714B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 カラーフィルター用着色組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5117714B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9250520B2 (en) 2013-11-27 2016-02-02 Cheil Industries Inc. Black photosensitive resin composition and light blocking layer using the same
US9334399B2 (en) 2012-12-12 2016-05-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and black spacer using the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557073B2 (ja) * 2008-08-01 2014-07-23 大日本印刷株式会社 着色組成物およびカラーフィルタ
JP5446170B2 (ja) * 2008-08-27 2014-03-19 凸版印刷株式会社 赤色着色組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP5880108B2 (ja) * 2011-02-16 2016-03-08 東洋インキScホールディングス株式会社 着色組成物、およびカラーフィルタ並びにその製造方法
JP6204049B2 (ja) * 2013-04-12 2017-09-27 サカタインクス株式会社 カラーフィルター用着色組成物
KR102395344B1 (ko) 2016-12-08 2022-05-10 샤프 가부시키가이샤 블랙 매트릭스용 조성물, 블랙 매트릭스, 및 블랙 매트릭스의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268124A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sekisui Chem Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ、及びその製造方法
JP4821316B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-24 東レ株式会社 赤色着色剤組成物およびカラーフィルター
JP2006322982A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Hitachi Chem Co Ltd 着色組成物、感光性着色樹脂組成物、着色画像形成用感光液、着色画像の製造法、カラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ
JP5093442B2 (ja) * 2006-06-22 2012-12-12 戸田工業株式会社 カラーフィルター用着色材及び該カラーフィルター用着色材を含有するカラーフィルター用着色組成物並びにカラーフィルター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334399B2 (en) 2012-12-12 2016-05-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and black spacer using the same
US9250520B2 (en) 2013-11-27 2016-02-02 Cheil Industries Inc. Black photosensitive resin composition and light blocking layer using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008164985A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117714B2 (ja) カラーフィルター用着色組成物
US8895646B2 (en) Pigment dispersion and method for producing resin-treated pigment in the pigment dispersion
JP5408476B2 (ja) 顔料分散剤及び顔料分散体
JP2007314771A (ja) 顔料分散体
JP4629651B2 (ja) 非水系顔料分散体の製造方法
JP5263793B2 (ja) A−bブロックコポリマー、その製造方法及び顔料分散体
JP5280791B2 (ja) カラーフィルター用顔料分散体
JP2007211077A (ja) 顔料分散体
JP2015196737A (ja) 顔料分散液、これに用いるa−bブロックコポリマーの製造方法、樹脂処理顔料及び顔料分散液の製造方法
JP5567256B2 (ja) 非水系顔料分散体の製造方法
JP6204049B2 (ja) カラーフィルター用着色組成物
JP2013037059A (ja) カラーフィルター用顔料分散体の製造方法
JP2011153278A (ja) 顔料微粒子分散体及び光硬化性組成物、これに用いられる新規化合物
JP5364359B2 (ja) 非水系顔料分散体の製造方法
JP2013257454A (ja) カラーフィルター用顔料分散体
JP5364465B2 (ja) カラーフィルター用顔料分散体の製造方法
JP5629067B2 (ja) 顔料微粒子分散体、これを用いたカラーフィルタ、及び顔料微粒子分散体の製造方法、並びに顔料誘導体化合物
JP5739126B2 (ja) 顔料微粒子分散体、これを用いた光硬化性組成物、カラーフィルタ、及び顔料微粒子分散体の製造方法
JP2011063782A (ja) 顔料微粒子分散体、これを用いたカラーフィルタ、及び顔料微粒子分散体の製造方法
JP5364418B2 (ja) カラーフィルター用顔料分散体の製造方法
JP5364321B2 (ja) カラーフィルター用顔料分散体の製造方法
JP2012098384A (ja) カラーフィルター用顔料分散体の製造方法
JP5255363B2 (ja) カラーフィルター用顔料分散体の製造方法
JP7474071B2 (ja) カラーフィルター用赤色着色組成物の製造方法、カラーフィルター用赤色着色組成物、カラーフィルター用赤色着色レジスト組成物、カラーフィルター、及び、表示装置
JP2013254053A (ja) カラーフィルター用顔料分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees