JP5116189B2 - 半導体装置の製造方法及び装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5116189B2
JP5116189B2 JP2000217624A JP2000217624A JP5116189B2 JP 5116189 B2 JP5116189 B2 JP 5116189B2 JP 2000217624 A JP2000217624 A JP 2000217624A JP 2000217624 A JP2000217624 A JP 2000217624A JP 5116189 B2 JP5116189 B2 JP 5116189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
semiconductor device
flow rate
psg film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000217624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002043311A (ja
Inventor
勝成 小関
篤 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Priority to JP2000217624A priority Critical patent/JP5116189B2/ja
Priority to TW090117602A priority patent/TW494458B/zh
Priority to PCT/JP2001/006243 priority patent/WO2002007204A1/ja
Publication of JP2002043311A publication Critical patent/JP2002043311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116189B2 publication Critical patent/JP5116189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法及び装置に関し、詳しくは、高密度プラズマ式の気相成長法によって基体上に所定の化合物を堆積成長させて半導体装置を得る半導体装置の製造方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
超LSIのような素子が高集積化された半導体デバイス等の半導体装置は、従来より微細化及び多層化が図られており、近年、その傾向はますます顕著となっている。このような半導体装置の製造においては、表面に種々のホール、溝等の凹部が設けられた基板(基体)上に成膜を行うプロセスが含まれている。このような凹部のアスペクト比は、上述したような微細化に伴って高まる傾向にある。また、多層化に伴ない、段差のない理想的な積層構造を形成することが要求され、基板表面の平坦化が非常に重要となっている。
【0003】
従来、このような凹部が形成された基板といった基体上に所定の化合物を堆積成長させて成膜を行う技術としては、例えば、リンをドープしたSiO2を半導体基板上に成膜する方法等が挙げられる。この方法は、いわゆるPSG(Phosphorus Silicon Glass)プロセスと呼ばれ、かなり以前から層間膜の成膜に用いられており、エッチレートや不純物のゲッタリング特性に優れた膜が得られる。
【0004】
しかし、近年では膜特性等の観点から他のプロセスによる他の層間膜が主流となっており、PSG膜が積極的に用いられることは少なかった。ところが、最近になって高密度プラズマ(High Density Plasma;HDP)式の化学気相成長(Chemical Vapor Deposition;CVD)法において用いられるようになり、上述した製造上の特性に加えて膜特性の更なる改善が図られるようになってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、半導体基板上に設けられたホールや溝等のアスペクト比に関する動向を踏まえると、そのアスペクト比は今後も急速に増大する傾向にあり、HDP式のCVD法によるPSGプロセスにおける埋め込み特性を更に改善することが望まれている。
【0006】
そこで、本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、アスペクト比の大きなホール、溝等の凹部を有する基体に、特にPSGプロセスで所定の化合物を堆積成長させて半導体装置を得る際に、そのような凹部の埋め込み性(特性)を向上させることが可能な半導体装置の製造方法及び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による半導体装置の製造方法は、高密度プラズマ式の気相成長法によって基体上に所定の化合物を堆積成長させて半導体装置を得る方法であって、チャンバ内に基体を収容する基体収容工程と、チャンバ内に、ケイ素原子を含む化合物から成る第1のガス、リン原子を含む化合物から成る第2のガス、及び、フッ素原子を含む化合物から成る第3のガスを供給するガス供給工程と、チャンバ内にプラズマを生成せしめるプラズマ形成工程とを備えるものである。
【0008】
このような半導体装置の製造方法においては、チャンバ内に基体を収容した後に、第1及び第2のガスを供給してプラズマを生成させることにより、ケイ素原子及びリン原子を含む化合物が基体上に堆積成長する。例えば、第1及び第2のガスとして、それぞれシラン(SiH4)ガス及び水素化リン(PH3)ガスを用い、チャンバ内の上方及び側方からチャンバ内にプラズマが導入されると、HDP式のCVD法によるPSGプロセスが行われ、基体上にリンがドープされたSiO2膜(PSG膜)が形成される。
【0009】
ここで、ガス供給工程において、フッ素原子を含む化合物から成る第3のガスが更にチャンバ内に供給されると、プラズマによって第3のガスからフッ素ラジカル等の活性種が生じる。このような活性種は、SiO2に対してエッチング剤(エッチャント)として作用する。よって、基体上にホール等の凹部が形成されているとき、オーバーハングが生じ易い部位において堆積したSiO2がエッチされる傾向にある。よって、オーバーハング等が十分に防止され、ボイドの発生を抑制できる。その結果、高アスペクト比を有する凹部を十分に埋め込むことが可能となる。
【0010】
また、第3のガスとしては、フッ素原子を含むガスであれば、特に限定されるものではないが、フッ素原子及び窒素原子を含むガスが好ましい。このような第3のガスとしては、例えば三フッ化窒素(NF3)、一フッ化窒素(N22)等を用いることができる。
【0011】
ところで、本発明者らの研究によれば、PSGプロセスにおいて、第3のガスを用いたことによる埋め込み性の改善度合は、通常のエッチングプロセスにおけるフッ素ラジカルのエッチング特性から想定されるよりも格別に大きなものであった。これは、PSG膜がノンドープのSiO2膜よりもエッチレートが速いことが一因と考えられるが、これだけでは必ずしも説明が困難であり、詳細は未だ明らかではない。
【0012】
また、本発明による半導体装置の製造方法は、上述のように基体上に設けられた高アスペクト比を有する凹部の埋め込み性に優れるので、基体として表面に凹部を有するものに対して極めて有用である。
【0013】
さらに、ガス供給工程においては、下記式(1);
0.1≦F3/F1≦2.0 …(1)、
で表される関係を満たすように第1及び第3のガスをチャンバ内に供給すると好ましい。ここで、式中、F1はチャンバ内に供給する第1のガスの流量を示し、F3はチャンバ内に供給する第3のガスの流量を示す。第1のガス流量に対する第3のガス流量の比(F3/F1)をこのような好適範囲内の値とすると、成膜速度の低下を抑えつつ、基体上の凹部の埋め込み性を十分に改善できる利点がある。
【0014】
また、本発明による半導体装置の製造装置は、本発明の半導体装置の製造方法を有効に実施するためのものであり、高密度プラズマ式の気相成長法によって基体上に所定の化合物を堆積成長させて半導体装置を得る半導体装置の製造装置である。すなわち、基体が収容されるチャンバと、チャンバ内にケイ素原子を含む化合物から成る第1のガスを供給する第1のガス供給部と、チャンバ内にリン原子を含む化合物から成る第2のガスを供給する第2のガス供給部と、チャンバ内にフッ素原子を含む化合物から成る第3のガスを供給する第3のガス供給部と、チャンバ内にプラズマを生成させるプラズマ形成部とを備えるものである。さらに、チャンバ内に供給される第1のガスの流量とチャンバ内に供給される第3のガスの流量との比を所定の値に調節する流量制御部を更に備えると好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。
【0016】
図1は、本発明による半導体装置の製造装置の好適な一実施形態を示す概略断面図である。CVD装置1(半導体装置の製造装置)は、HDP式のCVD装置であって、基体としてのウェハWを内部に導入するための導入口2aを有するチャンバ2を備えている。チャンバ2内には、ウェハWを支持する支持部材3が設けられ、この支持部材3の上部には、ウェハWを固定するための静電チャック4が設けられている。この静電チャック4には、図示しない直流電源が接続されている。
【0017】
また、支持部材3におけるウェハWの載置位置の下方には、リフトピン等を有するリフト機構(図示せず)が設けられている。このリフト機構は、ウェハWを持ち上げる(リフトアップする)ものであり、帯電したウェハWをプラズマに接触させてウェハWから電荷を除去する際に使用される。さらに、チャンバ2の上部には、ドーム5がチャンバ2を覆うように設置されている。このドーム5上には、ドーム温度を設定するヒータープレート6及びコールドプレート7が置かれている。またさらに、チャンバ2はガス導入口8aを有しており、ドーム5にはガス導入口8bが設けられている。
【0018】
これらのガス導入口8a,8bは、それぞれガス供給ライン10a,10bを介してガス供給源11a〜11eに接続されており、これらのガス供給源11a〜11eから所定のガスがガス導入口8a,8bを介してチャンバ2内に供給される。ここで、ガス供給源11a〜11eは、それぞれSiH4ガス(第1のガス)、O2ガス、Arガス、PH3ガス(第2のガス)及びNF3ガス(第3のガス)の供給源である。このように、ガス供給源11a,11d,11eと各々に接続されたガス供給ライン10a,10bとから、それぞれ第1、第2及び第3のガス供給部が構成されている。
【0019】
また、ガス供給ライン10a,10bには、ガス導入口8a,8bに供給される各ガスの量を制御する質量流量コントローラ12が設けられている。特に、SiH4が貯留されるガス供給源11a、及び、NF3が貯留されるガス供給源11eが接続されたガス供給ライン10a,10bに設けられた質量流量コントローラ12は、両ガスの流量比を適宜又は所定の値に調整する制御機能を有している。つまり、少なくともガス供給源11a,11eに接続されたガス供給ライン10a,10bにそれぞれ設けられた質量流量コントローラ12によって流量制御部が構成されている。
【0020】
なお、これらのガスのうちSiH4ガス及びO2ガスは、ウェハW上にSiO2膜を形成せしめるための主原料ガスである。また、PH3ガスは、SiO2にリン原子(イオン)をドープするための原料ガスである。このようにCVD装置1は、ウェハ上にPSG膜(リンドープのSiO2膜)を有効に成膜するものである。さらに、NF3ガス及びArガスは、PSG膜の成膜時にチャンバ内に供給されて成膜ガスとして使用されると共に、それぞれチャンバ2内を洗浄するためのクリーニングガス及びそのキャリアガスとしても使用されるものである。
【0021】
さらに、チャンバ2の下方には、二枚ブレード式のターボスロットルバルブ23が格納されたスロットル弁チャンバ22が、チャンバ2と連通するように設けられている。このスロットル弁チャンバ22の下方には、ゲートバルブ24を介して、チャンバ2内を真空引きするターボ分子ポンプ25が設置されており、ゲートバルブ24を開閉することによって、スロットル弁チャンバ22とターボ分子ポンプ25の吸気口とを連通・隔離できるようになっている。このようなターボスロットルバルブ23、ゲートバルブ24及びターボ分子ポンプ25を設けることにより、ウェハWの処理時にチャンバ2内の圧力が安定に制御される。
【0022】
また、ターボ分子ポンプ25の排気口26は、排気配管27を介してチャンバ2内を真空引きするドライポンプ28に接続されている。また、この排気配管27と、スロットル弁チャンバ22に設けられた排気口29とは、ラフスロットルバルブ31を有する排気配管30で接続されている。これらの排気配管27,30には、それぞれアイソレーションバルブ32,33が設けられている。
【0023】
さらに、チャンバ2には、クリーニングガスの供給ライン17を介してリアクターキャビティ18に接続されたガス導入口16が設けられている。このリアクターキャビティ18は、プラズマを生成するためのマイクロ波ジェネレータ19を有すると共に、ガス供給ライン20を介してガス供給源11c,11dと接続されている。また、ガス供給ライン20には、リアクターキャビティ18に供給される各ガスの量を制御する質量流量コントローラ21が設けられている。
【0024】
またさらに、ドーム5には、コイル13a,13b(それぞれサイドコイル及びトップコイル)が取り付けられている。各コイル13a,13bは、それぞれRFジェネレータ14a,14bに接続されており、これらのRFジェネレータ14a,14bからの高周波電力の印加により、チャンバ2内にプラズマが生成される。このように、コイル13a,13b及びRFジェネレータ14a,14bからプラズマ形成部が構成されている。
【0025】
また、コイル13a,13bとRFジェネレータ14a,14bとの間には、RFジェネレータ14a,14bの出力インピーダンスをコイル13a,13bに整合させるマッチングネットワーク15a,15bが設けられている。さらに、静電チャック4は、マッチングネットワーク15cを介してバイアス用のRFジェネレータ14cに接続されている。
【0026】
このように構成されたCVD装置1を用いた本発明による半導体装置の製造方法の一例について説明する。まず、図2に示すウェハWを導入口2aからチャンバ2内に導入し支持部材3上に載置する(基体収容工程)。図2は、ウェハW(基体)の一例の構造を模式的に示す断面図である。このウェハWは、Si層101上にゲート部102が形成されており、このゲート部102を被覆するようにSiN膜103が成膜されたものであり、ゲート部102間に凹部110が形成されている。なお、前述した凹部110のアスペクト比は、凹部の深さAを凹部の底幅Bで除した値、つまりA/Bで表される。
【0027】
次に、ゲートバルブ24を開き、ターボスロットルバルブ23を所定の角度で開いた状態で、ドライポンプ28及びターボ分子ポンプ25によりチャンバ2内を減圧する。チャンバ2内が所定の圧力となった後、ガス供給源11cのArガスをガス導入口8a,8bからチャンバ2内に供給する。チャンバ2内の圧力が所定値になった後、ガス供給源11bのO2ガスをガス導入口8a,8bからチャンバ2内に供給する。
【0028】
次いで、RFジェネレータ14b,14aからコイル13b,13aにこの順で高周波電力を印加し、チャンバ2内にプラズマを発生せしめる(プラズマ形成工程)。このとき、ウェハWはプラズマによって加熱される(暖められる)。続いて、静電チャック4を介してウェハWに直流電圧を印加して静電チャックをONにする。これにより、ウェハWがプラズマシースに対して所定の電位となるように帯電する。
【0029】
次に、ガス供給源11aのSiH4ガスをガス導入口8a,8bからチャンバ2内に供給すると共に、これと同時又は略同時に、ガス供給源11d,11eからそれぞれPH3ガス及びNF3ガスをガス導入口8a,8bからチャンバ2内に供給する。このように、これらのガス供給ステップからガス供給工程が構成される。チャンバ2内に供給されたこれらのガスは、プラズマによって活性種を生じる。さらに、やや遅れてウェハWの冷却を開始する。それから、RFジェネレータ14cから静電チャック4を介してウェハWにバイアス用の高周波電力を印加する。これにより、SiH4、O2、PH3から生じる活性種が支持部材3上のウェハW側に引き込まれ、ウェハW上に達し、化学反応によってウェハWの表面にリン原子がドープされたSiO2が堆積成長し、SiN膜103上にPSG膜が形成された半導体装置を得る。
【0030】
このとき、凹部110の底壁面及び側壁面上にもSiO2が成長し、凹部110が埋め込まれていく。凹部110の開口端部近傍、特にSiN膜103のテーパ部にはSiO2が堆積し易く、従来は、オーバーハング等により凹部110内に空隙(ボイド)を残した状態で凹部110が閉塞されることがあった。この傾向は、凹部110のアスペクト比(A/B)が大きいほど顕著であった。これに対し、本実施形態では、NF3ガス由来のフッ素を含む化学種の活性種(フッ素ラジカル、フッ素系ラジカル等)がエッチング剤として作用し、オーバーハングが起り易い部位に堆積したSiO2をエッチしながら成膜が進行する。
【0031】
また、ガス供給工程においては、SiH4ガス及びNF3ガスを好ましくは下記式(1);
0.1≦F3/F1≦2.0 …(1)、
より好ましくは、下記式(2);
0.5≦F3/F1≦1.5 …(2)、
で表される関係を満たすようにチャンバ2内に供給する。ここで、本実施形態では、式中のF1はチャンバ2内に供給するSiH4ガスの流量を示し、F3はチャンバ2内に供給するNF3ガスの流量を示す。
【0032】
このガス流量の比(F3/F1)が0.1未満であると、チャンバ内に生成されるフッ素ラジカル等の濃度が顕著に低下し、SiO2に対するエッチ性が十分に発現されない傾向にある。一方、この流量比が2.0を超えると、十分な成膜速度が得られない傾向にある。よって、第1のガス流量に対する第3のガス流量の比をこのような好適範囲内の値とすることにより、PSG膜の成膜速度の低下を抑えつつ、ウェハW上の凹部110の埋め込み性を十分に改善できる利点がある。
【0033】
また、PSG膜の成膜を行っているときの、チャンバ2内の圧力としては、好ましくは50mTorr以下、特に好ましくは10mTorr以下であると好適である。このチャンバ2内の圧力が上記上限値を超過すると、PSG膜の十分な埋め込み特性を得難い傾向にある。
【0034】
さらに、PSG膜の成膜温度としては、好ましくは300〜800℃、より好ましくは400〜600℃であることが望ましい。この成膜温度が上記下限値未満であると、PSG膜の十分な成長速度が得られない傾向にある。一方、この成膜温度が上記上限値を超えると、反応が供給律速側に進み易くなり、TiN膜103のカバレッジ(特に凹部110近傍のステップカバレッジ)が低下する傾向にある。
【0035】
またさらに、チャンバ2内に供給する各ガスの流量としては、好ましくは以下の条件であると好適である。
[各ガス供給流量の好適条件]
・SiH4ガス:25〜100mL/min
・O2ガス:50〜200mL/min
・Arガス:0〜200mL/min
・PH3ガス:25〜50mL/min
・NF3ガス:25〜100mL/min
【0036】
さらにまた、RFジェネレータ14a,14bから印加する高周波電力の周波数は、好ましくは1.8〜2.2MHz、出力は、好ましくは1000〜5000Wであると好適であり、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。一方、RFジェネレータ14cから印加する高周波電力の周波数としては、好ましくは13.56MHz、出力は、好ましくは1000〜5000W、より好ましくは1500〜3500Wとされる。
【0037】
次いで、所定時間、PSG膜の成膜を行った後、ガス供給源11a,11d,11eからのSiH4ガス、PH3ガス及びNF3ガスの供給を停止し、それと同時又は略同時に、RFジェネレータ14cからの高周波電力の印加を停止してバイアス用RFを休止する。この時点でウェハW上へのPSG膜の成膜を実質的に終了する。その後、ウェハWの冷却を停止し、ウェハWの静電チャック4を切り、RFジェネレータ14a,14bからコイル13a,13bへの高周波電力の印加を停止する。また、それと共に、ガス供給源11b,11cからのO2ガス及びArガスの供給を停止する。
【0038】
このような構成を有するCVD装置1及びそれを用いた半導体装置の製造方法によれば、SiH4ガスと共にNF3ガスをチャンバ2内に供給することにより、プラズマによって生成されたフッ素を含む化学種の活性種がエッチング剤として作用しつつPSG膜の成膜が行われる。これにより、ウェハW上に設けられた凹部110内の特に開口部近傍におけるオーバーハングが生じ易い部位に堆積して成長するSiO2が効果的にエッチングされる。その結果、凹部110のアスペクト比が大きくなっても、オーバーハングの発生を抑制でき、凹部110内の十分なカバレッジが得られると共に、PSG膜を成膜した凹部110内にボイドが発生することを十分に防止できる。したがって、凹部110の埋め込み性を従来のPSGプロセスに比して格段に向上できる。
【0039】
また、ガス供給工程において、SiH4ガス及びNF3ガスを好ましくは上述した式(1)、より好ましくは同式(2)で表される関係を満たすようにチャンバ2内に供給するので、PSG膜の成膜速度を十分に高く維持しつつ、しかも、ウェハWに設けられた凹部110の埋め込み性を十分に改善できる。
【0040】
なお、上述した実施形態においては、NF3ガスをガス導入口16のみから又はガス導入口16からもチャンバ2内に供給してもよい。また、各ガスのチャンバ2への供給手順及びRFジェネレータからの高周波電力の印加手順は、上述した手順に限定されない。さらに、第3のガスとしては、NF3ガス以外に、例えば一フッ化窒素(N22)ガスでもよく、これらは単独で又は混合して用いられる。さらに、これらのガスに二フッ化窒素(NF2)ガスが混合されていてもよい。またさらに、PH3ガスの代りに他のホスフィン、つまり、他のリン水素化物及びそれらのアルキル又はアリール置換体を用いてもよく、第一ホスフィン、第二ホスフィン及び第三ホスフィンのいずれでもよく、ジホスフィンを用いても構わない。
【0041】
【実施例】
以下、本発明に係る具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0042】
〈実施例1〜10〉
図1に示す構成のCVD装置1を用い、種々のアルペクト比を有する図2に示す構造のウェハWに対して、NF3ガスを供給しながらPSG膜の成膜を行い、半導体装置を得た。成膜条件を以下に示す。
[成膜条件]
・チャンバ内圧力:10mTorr
・成膜温度:600℃
・SiH4ガス流量:50mL/min
・O2ガス流量:100mL/min
・Arガス流量:50mL/min
・PH3ガス流量:25mL/min
・NF3ガス流量:50mL/min
・RFジェネレータ14a(サイド):周波数2.0MHz,出力4000W
・RFジェネレータ14b(トップ):周波数2.0MHz,出力2000W
【0043】
得られた半導体装置、つまり成膜後のウェハW断面を、二次電子顕微鏡(走査型電子顕微鏡);日立製作所製S5000により目視観察し、図2に示す凹部110の底幅B、アルペクト比、ボイドの有無を測定した。得られた結果を表1に示す。なお、表中の「ボイドの有無」欄に付した「○」はボイドが認められなかったことを示し、同「×」はボイドが認められたことを示す。
【0044】
〈比較例1〜6〉
NF3ガスをチャンバ2内に供給しなかったこと以外は、実施例1〜10と同様にして種々のアルペクト比を有するウェハWに対してPSG膜の成膜を行い、半導体装置を得た。実施例1〜10と同様にして凹部110の底幅B、アルペクト比、ボイドの有無を測定した結果を表1に併せて示す。
【0045】
【表1】
Figure 0005116189
【0046】
表1に示す結果より、従来の方法による比較例では、アスペクト比が8程度のウェハWを十分に埋め込むことができなかったのに対し、本発明による実施例の方法によれば、アルペクト比が14を超えるウェハWの凹部を十分に埋め込み可能であることが判明した。これにより、本発明の優位性が確認された。
【0047】
〈比較例7〉
PH3ガス及びNF3ガスをチャンバ2内に供給しなかったこと以外は、実施例と同様にして種々のアルペクト比を有するウェハWに対してリンがドープされないSiO2膜の成膜を行った。その結果を実施例と比較したところ、実施例の方が、本比較例よりも埋め込み性に優れていることが確認された。
【0048】
ここで、文献R. M. Levin and K. Evans Lvtlerodt, Journal of Vacuum Science and Technology; B1(1), Jan-Mar, p54(1983)等には、平行平板電極を有するCVDチャンバを用いた場合、PSGプロセスは、リンをドープしないSiO2膜の成膜プロセスに比してスルーホール等の凹部の埋め込み性が劣る旨が報告されている。これに対し、本発明による製造方法では、PSGプロセスを用いているにもかかわらず、上述したように、ノンドープのSiO2膜の成膜方法に比して凹部の埋め込み性が改善されるといった顕著な効果が認められた。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の半導体装置の製造方法及び装置によれば、アスペクト比の大きなホール、溝等の凹部を有する基体に、特にPSGプロセスで所定の化合物を堆積成長させる際に、そのような凹部の埋め込み性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の製造装置の好適な一実施形態を示す概略断面図である。
【図2】ウェハW(基体)の一例の構造を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1…CVD装置(半導体装置の製造装置)、2…チャンバ、11a…ガス供給源(第1のガス供給部)、11d…ガス供給源(第2のガス供給部)、11e…ガス供給源(第3のガス供給部)、12…質量流量コントローラ(流量制御部)、13a,13b…コイル(プラズマ形成部)、14a,14b…RFジェネレータ(プラズマ形成部)、10a,10b…ガス供給ライン(第1〜第3のガス供給部)、W…ウェハ(基体)。

Claims (3)

  1. 高密度プラズマ式の気相成長法によって、基体表面に形成された凹部にリン原子がドープされたSiO膜(以下、PSG膜という)が埋め込まれるようにして基体表面上にPSG膜を堆積成長させて半導体装置を得る半導体装置の製造方法であって、
    チャンバ内に前記基体を収容する基体収容工程と、
    前記チャンバ内に、ケイ素原子を含む化合物から成る第1のガス、リン原子を含む化合物から成る第2のガス、及び、フッ素原子を含む化合物から成る第3のガスを供給するガス供給工程と、
    前記チャンバ内にプラズマを生成せしめるプラズマ形成工程と、
    を備え、
    凹凸を有する前記基体の表面に前記第1のガス及び前記第2のガスを用いて堆積されるPSG膜を、前記第3のガスに由来するフッ素を含む化学種の活性種によりエッチングしつつ、PSG膜を堆積することにより、8以上のアスペクト比を有する凹部にPSG膜を埋め込
    前記第1のガスはシランであり、
    前記第2のガスはリン水素化物、そのアルキル置換体、およびそのアリール置換体から選択される単独ガスまたは混合ガスであり、
    前記第3のガスは三フッ化窒素(NF )、一フッ化窒素(N )、および二フッ化窒素(NF )から選択された単独ガスまたは混合ガスであり、
    前記第1のガスの流量は、25〜100mL/minであり、
    前記第2のガスの流量は、25〜50mL/minであり、
    前記第3のガスの流量は、25〜100mL/minであり、
    PSG膜の成膜を行っているときの、チャンバ内の圧力は、50mTorr以下であり、
    PSG膜の成膜温度は、300〜800℃であり、
    PSG膜の原料ガスとして酸素が供給される、
    半導体装置の製造方法。
  2. 前記ガス供給工程においては、
    下記式(1);
    0.1≦F3/F1≦2.0 …(1)、
    F1:前記チャンバ内に供給する前記第1のガスの流量、
    F3:前記チャンバ内に供給する前記第3のガスの流量、で表される関係を満たすように前記第1及び第3のガスを前記チャンバ内に供給する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記ガス供給工程においては、前記第3のガスとしてフッ素原子と窒素原子とを含むガスを用いる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2000217624A 2000-07-18 2000-07-18 半導体装置の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP5116189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217624A JP5116189B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 半導体装置の製造方法及び装置
TW090117602A TW494458B (en) 2000-07-18 2001-07-18 Method and apparatus for manufacturing semiconductor device
PCT/JP2001/006243 WO2002007204A1 (fr) 2000-07-18 2001-07-18 Procede et appareil de fabrication d'un dispositif a semiconducteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217624A JP5116189B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 半導体装置の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002043311A JP2002043311A (ja) 2002-02-08
JP5116189B2 true JP5116189B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=18712703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217624A Expired - Fee Related JP5116189B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 半導体装置の製造方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5116189B2 (ja)
TW (1) TW494458B (ja)
WO (1) WO2002007204A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975099B2 (ja) 2002-03-26 2007-09-12 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
KR100497607B1 (ko) 2003-02-17 2005-07-01 삼성전자주식회사 박막 형성 방법 및 박막 증착 장치
JP4820785B2 (ja) * 2007-07-20 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
CN102931143B (zh) * 2011-08-10 2015-04-29 无锡华润上华科技有限公司 NOR Flash器件制作方法
TWI628694B (zh) * 2017-05-19 2018-07-01 台灣積體電路製造股份有限公司 排氣裝置、半導體製造系統與半導體製造方法
TWI820667B (zh) * 2018-06-19 2023-11-01 美商應用材料股份有限公司 間隙填充物沉積方法及類金剛石之碳的間隙填充物材料
CN111554590B (zh) * 2020-04-16 2021-04-13 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 半导体填孔真空系统及填孔方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748479B2 (ja) * 1992-11-30 1995-05-24 日本電気株式会社 絶縁膜形成方法及び装置
US5563105A (en) * 1994-09-30 1996-10-08 International Business Machines Corporation PECVD method of depositing fluorine doped oxide using a fluorine precursor containing a glass-forming element
JPH0950995A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Sony Corp シリコン系酸化物および半導体装置の層間絶縁膜
JPH0969518A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sony Corp シリコン化合物系絶縁膜の成膜方法
JP3467393B2 (ja) * 1997-10-27 2003-11-17 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の配線形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002043311A (ja) 2002-02-08
WO2002007204A1 (fr) 2002-01-24
TW494458B (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6808748B2 (en) Hydrogen assisted HDP-CVD deposition process for aggressive gap-fill technology
US7097886B2 (en) Deposition process for high aspect ratio trenches
US8187951B1 (en) CVD flowable gap fill
US7582555B1 (en) CVD flowable gap fill
TWI389251B (zh) 處理薄膜之方法
JP4995102B2 (ja) Nh3−nf3化学による酸化物エッチング
TWI328618B (en) High-throughput hdp-cvd processes for advanced gapfill applications
US20100041207A1 (en) High density plasma gapfill deposition-etch-deposition process using fluorocarbon etchant
US6566228B1 (en) Trench isolation processes using polysilicon-assisted fill
KR100558999B1 (ko) 기판 함몰부 충진 방법
TWI352390B (en) Impurity control in hdp-cvd dep/etch/dep processes
WO2016178845A1 (en) Methods for selective deposition of metal silicides via atomic layer deposition (ald) cycles
TW200935514A (en) Reduction of etch-rate drift in HDP processes
US7202183B2 (en) Method of filling gaps and methods of depositing materials using high density plasma chemical vapor deposition
JP5116189B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び装置
US20070128885A1 (en) Method for fabricating a semiconductor device
TWI789935B (zh) 半導體處理方法及半導體結構
KR20230030536A (ko) 완전히 자가 정렬된 비아 통합 공정들
TW200908097A (en) Gapfill extension of HDP-CVD integrated process modulation SiO2 process
US11967524B2 (en) 3D NAND gate stack reinforcement
KR101168637B1 (ko) 반도체 소자의 절연막 형성방법
US20220127718A1 (en) Hdp sacrificial carbon gapfill
JP3980866B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
WO1999035675A1 (fr) Procede pour former un film de titane par d.c.p.v.
TW202409327A (zh) 用於沉積低k介電質膜的系統以及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110926

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees