JP5115667B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP5115667B2
JP5115667B2 JP2012006500A JP2012006500A JP5115667B2 JP 5115667 B2 JP5115667 B2 JP 5115667B2 JP 2012006500 A JP2012006500 A JP 2012006500A JP 2012006500 A JP2012006500 A JP 2012006500A JP 5115667 B2 JP5115667 B2 JP 5115667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
panel
temperature
heat exchanger
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012163314A (ja
Inventor
裕記 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2012006500A priority Critical patent/JP5115667B2/ja
Publication of JP2012163314A publication Critical patent/JP2012163314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5115667B2 publication Critical patent/JP5115667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0089Systems using radiation from walls or panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/021Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit
    • F25B2313/0213Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit the auxiliary heat exchanger being only used during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger

Description

本発明は、室内熱交換器と輻射パネルとを有する室内機を備えた空気調和機に関するものである。
空気調和機として、冷媒回路を介して室外機と接続されていると共に、その内部に配置された室内熱交換器と、その表面に設けられた輻射パネルとを有する室内機を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示されている空気調和機の冷媒回路においては、室内熱交換器と輻射パネルとは並列に接続されている。
特開平5−280762号公報
上述のような空気調和機において、暖房運転時における輻射パネルの下流側に、輻射パネルに供給される冷媒の流量を調整するための弁機構を設けることが考えられる。かかる空気調和機では、冷房運転時には、弁機構は閉弁され、輻射パネルに冷媒が流れず室内熱交換器のみに冷媒が流れる状態となる。温風暖房運転時には、弁機構は閉弁され、輻射パネルに冷媒が流れず室内熱交換器のみに冷媒が流れる状態となる。輻射暖房運転時には、弁機構が開弁され、輻射パネル及び室内熱交換器の両方に冷媒が流れる状態となる。
上述の冷媒回路において、弁機構に異常が生じた場合には、様々な問題が起こる。例えば、冷房運転時に、閉弁されているはずの弁機構から冷媒が漏れた場合には、低温の冷媒が輻射パネルの配管内に流れ込み、輻射パネルに結露が生じる。また、温風暖房運転時に、閉弁されているはずの弁機構から冷媒が漏れた場合には、高温の冷媒が輻射パネルの配管内を通過するので、本来上昇しないはずの輻射パネルの温度が上昇する。さらに、輻射暖房運転時に、弁機構が閉弁している場合や、開度が必要な開度よりも小さい場合には、本来上昇するはずの輻射パネルの温度が上昇しない。このような弁機構の異常に起因する問題は、室内熱交換器と輻射パネルとが直列に接続された回路においても同様に生じる。
そこで、本発明の目的は、弁機構に異常が生じたことを検知できる空気調和機を提供することである。
第1の発明に係る空気調和機は、室内機と室外機とを接続する冷媒回路を備えた空気調和機であって、前記室内機が、その内部においてファンに対向するように設けられた室内熱交換器と、その表面に設けられた輻射パネルとを有し、前記冷媒回路が、前記輻射パネルに冷媒が流れる状態と流れない状態とを切り換える弁機構と、冷房運転時に、前記室内熱交換器内の圧力が所定値以下である場合において、前記輻射パネルの温度に基づいて前記弁機構に異常が生じたことを検知する異常検知手段とを備えたことを特徴とする。
この空気調和機では、輻射パネルの温度に基づいて、異常検知手段により弁機構に異常が生じたことを検知できる。したがって、弁機構の異常に起因して、冷房運転時の輻射パネルの結露や、温風暖房運転時及び輻射暖房運転時の輻射パネル温度が適正温度でない等の問題が生じるのを抑制できる。
この空気調和機では、冷房運転時に、室内熱交換器内の圧力(低圧)が十分に下がらない条件においては、室内の温度と室内熱交温度センサで検出された温度との差が小さい。このような場合には、弁機構が正常に閉弁しており輻射パネルに冷媒が流れない状態となっているときでも、パネル温度センサで検出された温度と室内熱交温度センサで検出された温度とが近くなる。したがって、弁機構に異常がないにも拘らず、弁機構に異常が生じて輻射パネルに冷媒が流れていると誤って検知される虞がある。よって、このような場合を除くことで、弁機構の異常の誤検知を抑制できる。
第2の発明に係る空気調和機は、室内機と室外機とを接続する冷媒回路を備えた空気調和機であって、前記室内機が、その内部においてファンに対向するように設けられた室内熱交換器と、その表面に設けられた輻射パネルとを有し、前記冷媒回路が、前記輻射パネルに冷媒が流れる状態と流れない状態とを切り換える弁機構と、室内の温度を検知する室内温度センサと、室内熱交換器に設けられた室内熱交温度センサと、前記室内温度センサで検出された温度と、前記室内熱交換温度センサで検出された温度との差が所定値以上である場合において、前記輻射パネルの温度に基づいて前記弁機構に異常が生じたことを検知する異常検知手段とを備えたことを特徴とする。
この空気調和機では、輻射パネルの温度に基づいて、異常検知手段により弁機構に異常が生じたことを検知できる。したがって、弁機構の異常に起因して、冷房運転時の輻射パネルの結露や、温風暖房運転時及び輻射暖房運転時の輻射パネル温度が適正温度でない等の問題が生じるのを抑制できる。
この空気調和機では、室内温度センサで検出された温度と室内熱交換温度センサで検出された温度との差が小さい場合を除くことで、弁機構の異常の誤検知を抑制できる。
の発明に係る空気調和機は、第1または2の発明に係る空気調和機において、前記冷媒回路が、減圧機構、室外熱交換器及び圧縮機が順に設けられた主流路と、暖房運転時、前記主流路の前記圧縮機の下流側に設けられた分岐部と前記減圧機構の上流側に設けられた合流部とを接続すると共に、前記室内熱交換器が設けられた第1流路と、前記分岐部と前記合流部とを前記第1流路と並列に接続すると共に、前記輻射パネルが設けられた第2流路とを有しており、前記弁機構が、前記冷媒回路における前記輻射パネルから前記合流部までの間に設けられている。
なお、「弁機構が、冷媒回路における輻射パネルから合流部までの間に設けられる」とは、弁機構が合流部に設けられる場合も含む。
この空気調和機では、室内熱交換器が設けられた第1流路と輻射パネルが設けられた第2流路とが並列に接続された空気調和機において、弁機構に異常が生じたことを検知できる。
の発明に係る空気調和機は、第1−第3の発明に係る空気調和機において、前記異常検知手段は、前記弁機構が前記輻射パネルに冷媒が流れない状態に切り換えられているときに、前記輻射パネルに冷媒が流れた場合に、前記弁機構に異常が生じたことを検知する。
この空気調和機では、異常検知手段により弁機構が輻射パネルに冷媒が流れない状態に切り換えられているときに、輻射パネルに冷媒が流れた場合に、弁機構に異常が生じたことを検知できる。
の発明に係る空気調和機は、第1−第の発明に係る空気調和機において、前記室内熱交換器に設けられた室内熱交温度センサと、前記輻射パネルの輻射部と前記弁機構との間に設けられたパネル温度センサとを有しており、前記異常検知手段が、前記パネル温度センサで検出された温度と、前記室内熱交温度センサで検出された温度に基づいて、前記弁機構に異常が生じたことを検知する。
この空気調和機では、パネル温度センサで検出された温度と室内熱交温度センサで検出された温度とを比較し、弁機構の開閉状態を検知できる。したがって、弁機構が輻射パネルに冷媒が流れない状態となっているべきときに、弁機構が開いており輻射パネルに冷媒が流れていることが検知された場合や、弁機構が輻射パネルに冷媒が流れる状態となっているべきときに、弁機構が閉じており輻射パネルに冷媒が流れていないことが検知された場合に、弁機構に異常が生じたことを検知できる。
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。
第1の発明では、輻射パネルの温度に基づいて、異常検知手段により弁機構に異常が生じたことを検知できる。したがって、弁機構の異常に起因して、冷房運転時の輻射パネルの結露や、温風暖房運転時及び輻射暖房運転時の輻射パネル温度が適正温度でない等の問題が生じるのを抑制できる。
第1の発明では、冷房運転時に、室内熱交換器内の圧力(低圧)が十分に下がらない条件においては、室内の温度と室内熱交温度センサで検出された温度との差が小さい。このような場合には、弁機構が正常に閉弁しており輻射パネルに冷媒が流れない状態となっているときでも、パネル温度センサで検出された温度と室内熱交温度センサで検出された温度とが近くなる。したがって、弁機構に異常がないにも拘らず、弁機構に異常が生じて輻射パネルに冷媒が流れていると誤って検知される虞がある。よって、このような場合を除くことで、弁機構の異常の誤検知を抑制できる。
第2の発明では、輻射パネルの温度に基づいて、異常検知手段により弁機構に異常が生じたことを検知できる。したがって、弁機構の異常に起因して、冷房運転時の輻射パネルの結露や、温風暖房運転時及び輻射暖房運転時の輻射パネル温度が適正温度でない等の問題が生じるのを抑制できる。
第2の発明では、室内温度センサで検出された温度と室内熱交換温度センサで検出された温度との差が小さい場合を除くことで、弁機構の異常の誤検知を抑制できる。
の発明では、室内熱交換器が設けられた第1流路と輻射パネルが設けられた第2流路とが並列に接続された空気調和機において、弁機構に異常が生じたことを検知できる。
の発明では、異常検知手段により弁機構が輻射パネルに冷媒が流れない状態に切り換えられているときに、輻射パネルに冷媒が流れた場合に、弁機構に異常が生じたことを検知できる。
の発明では、パネル温度センサで検出された温度と室内熱交温度センサで検出された温度とを比較し、弁機構の開閉状態を検知できる。したがって、弁機構が輻射パネルに冷媒が流れない状態となっているべきときに、弁機構が開いており輻射パネルに冷媒が流れていることが検知された場合や、弁機構が輻射パネルに冷媒が流れる状態となっているべきときに、弁機構が閉じており輻射パネルに冷媒が流れていないことが検知された場合に、弁機構に異常が生じたことを検知できる。
本発明の実施形態に係る空気調和機の概略構成を示す回路図であって、冷房運転時と温風暖房運転時の冷媒の流れを示す図である。 本発明の実施形態に係る空気調和機の概略構成を示す回路図であって、輻射暖房運転時の冷媒の流れを示す図である。 図1及び図2に示す室内機の斜視図である。 図3に示す室内機のIV−IV線に沿う断面図である。 空気調和機を制御する制御部の概略構成を示すブロック図である。 図5に示す異常検知部が冷房運転時に異常を検知する際の誤検知を防止する条件を説明するためのグラフである。 図5に示す異常検知部が温風暖房運転時に異常を検知する際の条件を説明するためのグラフである。 図5に示す異常検知部が輻射暖房運転時に異常を検知する際の条件を説明するためのグラフである。 図5に示す異常検知部で行われる冷房運転時の異常検知処理の手順を示すフローチャートである。 図5に示す異常検知部で行われる温風暖房運転時の異常検知処理の手順を示すフローチャートである。 図5に示す異常検知部で行われる輻射暖房運転時の異常検知処理の手順を示すフローチャートである。 本実施形態の変形例に係る空気調和機の概略構成を示す回路図である。
以下、本発明に係る空気調和機1の実施の形態について説明する。
<空気調和機1の全体構成>
図1及び図2に示すように、本実施形態の空気調和機1は、室内に設置される室内機2と、室外に設置される室外機6と、リモコン9(図5参照)とを備えている。室内機2は、室内ファン21と対向するように設けられた室内熱交換器20と、輻射パネル30と、室内電動弁23と、室内の気温を検出するための室内温度センサ24と、を備えている。また、室外機6は、圧縮機60と、四路切換弁61と、室外熱交換器62と、室外熱交換器62の近傍に配置された室外ファン63と、室外電動弁64(減圧機構)とを備えている。
また、空気調和機1は、室内機2と室外機6とを接続する冷媒回路10を備えている。冷媒回路10は、室外電動弁64、室外熱交換器62及び圧縮機60が順に設けられた主流路11を有している。圧縮機60の吸入側配管及び吐出側配管は、四路切換弁61に接続されている。暖房運転時(後で詳述するように、冷媒回路10において図1中実線の矢印で示す方向に冷媒が流れる時)、主流路11の圧縮機60の下流側となる部分に分岐部10aが設けられており、室外電動弁64の上流側となる部分に合流部10bが設けられている。そして、冷媒回路10は、分岐部10aと合流部10bとを接続すると共に、室内熱交換器20が設けられた第1流路12と、分岐部10aと合流部10bとを第1流路12と並列に接続すると共に、輻射パネル30が設けられた第2流路13とをさらに有している。
第2流路13における輻射パネル30と合流部10bとの間には、室内電動弁(弁機構)23が設けられている。また、第2流路13における輻射パネル30の両側には、パネル入温度センサ25とパネル出温度センサ26とが付設されている。より具体的には、パネル入温度センサ25は、暖房運転時において、輻射パネル30の後述する輻射部35(図4参照)よりも上流側の配管に設けられている。パネル出温度センサ26は、暖房運転時において、輻射パネル30の輻射部35よりも下流側であって且つ室内電動弁23よりも上流側の配管に設けられている。
また、冷媒回路10における圧縮機60の吸入側と四路切換弁61との間にはアキュムレータ65が介設されており、冷媒回路10における圧縮機60の吐出側と四路切換弁61との間には、吐出温度センサ66が付設されている。さらに、室外熱交換器62には、室外熱交温度センサ68が付設されている。
室内熱交換器20は、冷媒回路10の一部を構成する配管を有しており、室内熱交温度センサ27が付設されている。室内熱交換器20は、室内ファン21の風上側に配置されている。室内熱交換器20との熱交換により加熱または冷却された空気が、室内ファン21によって温風または冷風として室内に吹き出されることで、温風暖房または冷房が行われる。
輻射パネル30は、室内機2の表面側に配置されており、冷媒回路10の一部を構成する配管であるパネル配管36を有している。パネル配管36を流れる冷媒の熱が室内に輻射されることで輻射暖房が行われる。室内電動弁23は、輻射パネル30に供給される冷媒の流量を調整するために設けられている。室内電動弁23の開閉を制御することで、輻射パネル30のパネル配管36に冷媒が流れる状態と流れない状態とを切り換えることができる。
本実施形態の空気調和機1は、冷房運転、温風暖房運転、及び輻射暖房運転を行うことができる。冷房運転は、輻射パネル30に冷媒を流さないで室内熱交換器20に冷媒を流して冷房を行う運転であって、温風暖房運転は、輻射パネル30に冷媒を流さないで室内熱交換器20に冷媒を流して温風暖房を行う運転である。輻射暖房運転は、室内熱交換器20に冷媒を流して温風暖房を行うと共に、輻射パネル30に冷媒を流して輻射暖房を行う運転である。
各運転時における冷媒回路10の冷媒の流れについて図1及び図2を用いて説明する。 冷房運転時には、室内電動弁23が閉弁されると共に、四路切換弁61が図1中破線で示す状態に切り換えられる。そのため、図1中破線の矢印で示すように、圧縮機60から吐出された高温高圧冷媒は、四路切換弁61を通って、室外熱交換器62に流入する。そして、室外熱交換器62において凝縮した冷媒は、室外電動弁64で減圧された後、室内熱交換器20に流入する。そして、室内熱交換器20において蒸発した冷媒は、四路切換弁61及びアキュムレータ65を介して、圧縮機60に流入する。なお、閉弁された室内電動弁23により、室外電動弁64で減圧された冷媒が、第2流路13における室内電動弁23よりも輻射パネル30側に流入しないようになっている。
温風暖房運転時には、室内電動弁23が閉弁されると共に、四路切換弁61が図1中実線で示す状態に切り換えられる。そのため、図1中実線の矢印で示すように、圧縮機60から吐出された高温高圧冷媒は、四路切換弁61を通って、室内熱交換器20に流入する。そして、室内熱交換器20において凝縮した冷媒は、室外電動弁64で減圧された後、室外熱交換器62に流入する。そして、室外熱交換器62において蒸発した冷媒は、四路切換弁61及びアキュムレータ65を介して、圧縮機60に流入する。なお、閉弁された室内電動弁23により、圧縮機60から吐出された冷媒が、第2流路13における室内電動弁23よりも合流部10b側に流れないようになっている。すなわち、第2流路13においては、室内電動弁23よりも上流側に冷媒が溜まった状態となっている。
輻射暖房運転時には、室内電動弁23が開弁されると共に、四路切換弁61が図2中実線で示す状態に切り換えられる。そのため、図2中実線の矢印で示すように、圧縮機60から吐出された高温高圧冷媒は、四路切換弁61を通って、室内熱交換器20と輻射パネル30に流入する。そして、室内熱交換器20と輻射パネル30において凝縮した冷媒は、室外電動弁64で減圧された後、室外熱交換器62に流入する。そして、室外熱交換器62において蒸発した冷媒は、四路切換弁61及びアキュムレータ65を介して、圧縮機60に流入する。
<室内機2の構成>
次に、室内機2の構成について説明する。
図3に示すように、本実施形態の室内機2は、全体として直方体形状を有しており、室内の床面近傍に据え付けるものである。本実施形態においては、室内機2は、床面から10cm程度浮かした状態で、壁面に取り付けられている。なお、以下の説明において、室内機2が取り付けられる壁から突出する方向を「前方」と称し、その反対の方向を「後方」と称する。また、図3に示す左右方向を単に「左右方向」と称し、上下方向を単に「上下方向」と称する。
図4に示すように、室内機2は、ケーシング4と、ケーシング4内に収容された室内ファン21、室内熱交換器20、吹出口ユニット46、および電装品ユニット47などの内部機器と、前面グリル42とを主に備えている。後で詳述するように、ケーシング4は、その下壁に形成された主吸込口4aと、その前壁に形成された補助吸込口4b、4cとを有している。さらに、ケーシング4の上壁には、吹出口4dが形成されている。室内機2においては、室内ファン21の駆動により、主吸込口4aから床面近傍にある空気を吸い込みつつ、補助吸込口4b、4cからも空気を吸い込む。そして、室内熱交換器20において、吸い込んだ空気に対して加熱または冷却などを行い調和する。その後、調和後の空気を吹出口4dから吹き出し、室内へと返流させる。
ケーシング4は、本体フレーム41、吹出口カバー51、輻射パネル30及び開閉パネル52で構成されている。なお、後述するように、吹出口カバー51は前面パネル部51aを有しており、輻射パネル30は輻射板31を有している。吹出口カバー51の前面パネル部51a、輻射パネル30の輻射板31及び開閉パネル52は、ケーシング4の前面において面一となるように配置され、前面パネル5を構成する。図3に示すように、前面パネル5の右上端部、すなわち吹出口カバー51の前面パネル部51aの右端部には、電源ボタン48と、運転状況を示す発光表示部49とが設けられている。
本体フレーム41は、壁面に取り付けられるものであり、上述の各種内部機器を支持している。そして、前面グリル42、吹出口カバー51、輻射パネル30及び開閉パネル52は、内部機器を支持している状態の本体フレーム41の前面に取り付けられている。吹出口カバー51は、本体フレーム41の上端部に取り付けられており、その上壁に左右方向に長い矩形状の開口である吹出口4dが形成されている。輻射パネル30は吹出口カバー51の下方に、開閉パネル52は輻射パネル30の下方にそれぞれ取り付けられている。本体フレーム41の下前端と開閉パネル52の下端との間は、左右方向に長い開口である主吸込口4aとなっている。
ここで、ケーシング4内に収容される各内部機器について説明する。
室内ファン21は、ケーシング4の高さ方向中央部分のやや上方において、その軸方向が左右方向に沿うように配置されている。室内ファン21は、下前方から空気を吸い込んで、上後方に吹き出すようになっている。
室内熱交換器20は、前面パネル5と略平行に配置されており、前面パネル5の背面と対向する前面熱交換器20aと、前面熱交換器20aの下端部近傍から背面に近付くにつれて上方に傾斜する背面熱交換器20bとで構成されている。前面熱交換器20aは、室内ファン21の前方に配置されており、その上半分が室内ファン21と対向している。背面熱交換器20bは、室内ファン21の下方に配置されており、室内ファン21と対向している。すなわち、室内熱交換器20は、全体として略V字の形状を有しており、室内ファン21の前方と下方とを取り囲むように配置されている。
室内熱交換器20の下方には、左右方向に延在するドレンパン22が配置されている。また、ドレンパン22の下方には、電装品ユニット47が配置されている。
吹出口ユニット46は、室内ファン21の上方に配置されており、室内ファン21から吹き出された空気をケーシング4の上壁に形成された吹出口4dへと導くものである。吹出口ユニット46は、吹出口4dの近傍に配置される水平フラップ46aを備えている。水平フラップ46aは、吹出口4dから吹き出される空気流の上下方向の風向きを変更すると共に、吹出口4dの開閉を行う。
前面グリル42は、上述のように、室内熱交換器20、室内ファン21、吹出口ユニット46及び電装品ユニット47などの内部機器が取り付けられた状態の本体フレーム41を覆うように、本体フレーム41に取り付けられる。より具体的には、前面グリル42は、前面熱交換器20aの上下方向略中央部分から、本体フレーム41の下端までを覆うように、本体フレーム41に取り付けられている。前面グリル42は、フィルタ保持部42aと、主吸込口4aに配置される吸込口グリル42bとを有している。
フィルタ保持部42aには、下部フィルタ43と上部フィルタ44とが取り付けられる。図4に示すように、フィルタ保持部42aに保持された下部フィルタ43は、前面熱交換器20aの上下方向略中央部分から下方に延在していると共に、その下端部が後斜め方向に傾斜している。下部フィルタ43の下端は、主吸込口4aの後端縁近傍に位置している。また、上部フィルタ44は、前面熱交換器20aの上下方向略中央部分から上方に延在している。そして、これら下部フィルタ43と上部フィルタ44とによって、前面熱交換器20aと前面パネル5との間の空間が、前後方向に関して分割されている。
吹出口カバー51は、吹出口ユニット46を覆っている。そして、上述のように、吹出口カバー51の上壁には吹出口4dが形成されている。また、吹出口カバー51の前面には、前面パネル部51aが設けられている。前面パネル部51aは、左右方向に長い矩形形状を有している。
輻射パネル30は、左右に長い略矩形形状を有している。輻射パネル30は、アルミ製の輻射板31と、輻射板31の背面に取り付けられた樹脂製の断熱カバー32とで主に構成されている。輻射板31は、吹出口カバー51の前面パネル部51aの下方に位置している。図4に示すように、輻射板31の背面には、冷媒回路10を構成する配管の一部であるパネル配管36が取り付けられている。なお、輻射パネル30において、輻射板31とパネル配管36とが接触している部分が、輻射部35である。
開閉パネル52は、輻射パネル30の輻射板31の下方に着脱可能に取り付けられている。開閉パネル52は、左右方向に長い矩形形状を有している。図4に示すように、開閉パネル52の上端の上下方向位置は、前面グリル42の上端とほぼ同じである。上述のように、開閉パネル52の下端は、主吸込口4aの一部を構成している。したがって、開閉パネル52を取り外すことにより、前面グリル42を露出させ、前面グリル42のフィルタ保持部42aに取り付けられている下部フィルタ43及び上部フィルタ44の着脱を行うことができる。
<リモコン9>
リモコン9では、上述のような構成の空気調和機1に対して、ユーザによって、運転の開始/停止の操作、運転モードの設定、室内温度の目標温度(室内設定温度)の設定、吹出風量の設定などが行われる。
<制御部7>
次に、空気調和機1を制御する制御部7について図5を参照しつつ説明する。
図5に示すように、制御部7は、記憶部70と、室内電動弁制御部72と、異常検知部73と、室内ファン制御部74と、圧縮機制御部75と、室外電動弁制御部76とを有している。
記憶部70には、空気調和機1に関する種々の運転設定や、制御プログラムや、その制御プログラムの実行に必要なデータテーブルなどが記憶されている。運転設定には、室内温度の目標温度(室内設定温度)のように、ユーザによってリモコン9が操作されることで設定されるものと、空気調和機1に対して予め設定されたものとがある。本実施形態の空気調和機1では、輻射パネル30の目標温度範囲は、予め所定の温度範囲(例えば50〜55℃)に設定されている。なお、リモコン9の操作によって輻射パネル30の目標温度範囲を設定できるようになっていてもよい。
室内電動弁制御部72は、室内電動弁23の開度を制御する。冷房運転時または温風暖房運転時には、室内電動弁制御部72は、室内電動弁23を閉弁する。また、輻射暖房運転時には、室内電動弁制御部72は、輻射パネル30の温度に基づいて室内電動弁23の開度を制御する。具体的には、パネル入温度センサ25及びパネル出温度センサ26でそれぞれ検出された温度の演算値に基づいて、輻射パネル30の表面温度(予測値)を算出し、この輻射パネル30の表面温度の予測値(以下、単に輻射パネル温度という)が、パネル目標温度範囲(例えば50〜55℃)となるように、室内電動弁23の開度を制御する。なお、パネル入温度センサ25での検出値が所定値(例えば80℃)以上である場合には、室内電動弁23を閉弁する。
異常検知部73は、輻射パネル30の温度に基づいて、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する。すなわち、冷房運転時及び温風暖房運転時は、閉弁しているはずの室内電動弁23から冷媒が漏れており、輻射パネル30のパネル配管36に冷媒が流れている場合に室内電動弁23に異常が生じたことを検知する。また、輻射暖房運転時は、室内電動弁23が完全に閉弁しており、輻射パネル30のパネル配管36に冷媒が流れていない場合に、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する。具体的には、異常検知部73は、冷房運転時においては、室内温度センサ24で検出された温度(以下、単に室内温度Taという)と、パネル出温度センサ26で検出された温度(以下、単にパネル配管温度TPという)と、室内熱交温度センサ27で検出された温度(以下、単に室内熱交温度Teという)とに基づいて、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する。また、温風暖房運転時や輻射暖房運転時においては、パネル配管温度TPと、室内熱交温度Teとに基づいて、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する。
冷房運転時に室内電動弁23に異常が生じ、閉弁されているはずの室内電動弁23から冷媒が漏れると、合流部10bから第2流路13に流れ込んだ低温の冷媒が、室内電動弁23よりも下流側(輻射パネル30側)の配管に流れ込む。したがって、パネル出温度センサ26で検出されるパネル配管温度TPが低下して、熱交換が行われている室内熱交換器20に設けられた室内熱交温度センサ27で検出された室内熱交温度Te以下となる。すなわち、異常検知部73による室内電動弁23の異常検知の条件は、以下の(式1)を満たすこととなる。
TP−Te≦0deg(式1)
また、本実施形態においては、室外電動弁64から流れ出る冷媒の温度が十分低く、輻射パネル30内の配管に冷媒が流れ込んだ場合に輻射パネル30が結露する虞がある場合にのみ、室内電動弁23の異常を検出することとする。したがって、異常検知部73による室内電動弁23の異常検知の条件は、上述の(式1)に加えて、以下の(式2)、(式3)を満たすこととなる。
TP≦32℃(式2)
Te≦32℃(式3)
加えて、例えば、室外機6が複数の室内機を接続可能なマルチ接続の室外機であり、室外機6に接続された複数の室内機が同時に運転されている場合等には、室内熱交換器20内の圧力(低圧)が十分に低下しないことがある。このような場合には、室内温度Ta、パネル配管温度TP、及び室内熱交温度Teがほぼ同じ温度となるので、室内電動弁23に異常が生じていないにも拘らず上述の(式1)を満たしてしまう虞がある。したがって、このような誤検出を防止するために、上述の(式1)〜(式3)に加えて、以下の(式4)を満たすことを異常検知部73による室内電動弁23の異常検知の条件とする。
Ta−Te≧5deg(式4)
なお、室内温度Taと室内熱交温度Teとの差が5degよりも小さい場合には、室内電動弁23に異常が生じて冷媒が漏れていたとしても、相対湿度80%以下であれば輻射パネル30に結露が生じることはない。
上述の(式4)により、図6に示す領域(I)のみが室内電動弁23の異常検知可能領域となる。すなわち、室内熱交温度Teが室内温度Taよりも高く(すなわち、Ta−Te<0deg)室内電動弁23の異常を検知する必要のない領域(図中(II)で示す領域)、及び室内温度Taと室内熱交温度Teとの差が比較的小さく(すなわち、0deg≦Ta−Te<5deg)誤って室内電動弁23の異常を検知する虞がある領域(図中(III)で示す領域)では、室内電動弁23の異常検知は行われない。
すなわち、異常検知部73は、冷房運転時において、室内温度センサ24で検出された室内温度Taと、パネル出温度センサ26で検出されたパネル配管温度TPと、室内熱交温度センサ27で検出された室内熱交温度Teとが、上記の(式1)〜(式4)を全て満たす場合に、室内電動弁23が異常であることを検知する。
温風暖房運転時に室内電動弁23に異常が生じ、閉弁されているはずの室内電動弁23から冷媒が漏れると、分岐部10aから第2流路13に流れ込んだ高温の冷媒が、輻射パネル30の配管および室内電動弁23を通過して、第2流路13から流れ出る。したがって、パネル出温度センサ26で検出されるパネル配管温度TPが上昇して、熱交換が行われている室内熱交換器20に設けられた室内熱交温度センサ27で検出された室内熱交温度Te以上となる。すなわち、異常検知部73による室内電動弁23の異常検知の条件は、以下の(式5)を満たすこととなる。
Te−TP≦0deg(式5)
また、本実施形態においては、圧縮機60から吐出される冷媒の温度が比較的高く、輻射パネル30内の配管を冷媒が通過する場合に輻射パネル30がある程度高温になる場合にのみ、室内電動弁23の異常を検出することとする。したがって、異常検知部73による室内電動弁23の異常検知の条件は、上述の(式5)に加えて、以下の(式6)、(式7)を満たすこととなる。
TP≧43℃(式6)
Te≧43℃(式7)
つまり、輻射パネル30の表面温度(以下、単にパネル温度TP0という)と室内熱交温度Teとの関係で考えると、図7に示すように、パネル温度TP0が40℃以上且つ室内熱交温度Teが43℃以上の領域(図中(I)で示す領域)のみが室内電動弁23の異常検知可能領域となる。すなわち、パネル温度TP0が40℃以上であり且つ室内熱交温度Teが43℃よりも低いような、実際の運転では起こり得ない状態の領域(図中(II)で示す領域)、及びパネル温度TP0が40℃よりも低く、室内電動弁23の異常を検知する必要がなく、また誤って室内電動弁23の異常を検出する虞がある領域(図中(III)で示す領域)では、室内電動弁23の異常検知は行われない。
すなわち、異常検知部73は、温風暖房運転時において、パネル出温度センサ26で検出されたパネル配管温度TPと、室内熱交温度センサ27で検出された室内熱交温度Teとが、上記の(式5)〜(式7)を全て満たす場合に、室内電動弁23が異常であることを検知する。
輻射暖房運転時に室内電動弁23に異常が生じ、室内電動弁23が閉弁されている場合には、分岐部10aから第2流路13に流れ込んだ高温の冷媒は、室内電動弁23よりも上流側(輻射パネル30側)の配管内に溜まる。したがって、パネル出温度センサ26で検出されるパネル配管温度TPが上昇せず、室内熱交温度Teとパネル配管温度TPとの差が大きくなる。すなわち、異常検知部73による室内電動弁23の異常検知の条件は、以下の(式8)を満たすこととなる。
Te−TP≧35deg(式8)
なお、室内電動弁23が完全に閉弁しており、室内温度10℃、室内熱交温度55℃である場合に、室内熱交温度Teとパネル配管温度TPとの差が35degとなる。
また、本実施形態においては、室内電動弁23が閉弁していたとしても、輻射パネル30の温度がある程度上昇する場合には室内電動弁23の異常を検知せず、輻射パネル30の温度の上昇が望めない場合にのみ、室内電動弁23の異常を検知することとする。したがって、異常検知部73による室内電動弁23の異常検知の条件は、上述の(式8)に加えて、以下の(式9)、(式10)を満たすこととなる。
TP≦60℃(式9)
Te≦60℃(式10)
つまり、パネル温度TP0と室内熱交温度Teとの関係を考えると、図8に示す領域(I)のみが室内電動弁23の異常検知可能領域となる。すなわち、パネル温度TP0が室内熱交温度Teよりも高く(すなわち、Te−TP0<0deg)、実際の運転時には起こり得ない状態の領域(図中(II)で示す領域)、及び室内熱交温度Teとパネル温度TP0との差が比較的小さく(すなわち、0deg≦Te−TP0<35deg)室内電動弁23の異常検知を行うことができない領域(図中(III)で示す領域)では、室内電動弁23の異常検知は行われない。
すなわち、異常検知部73は、輻射暖房運転時において、パネル出温度センサ26で検出されたパネル配管温度TPと、室内熱交温度センサ27で検出された室内熱交温度Teとが、上記の(式8)〜(式10)を全て満たす場合に、室内電動弁23が異常であることを検知する。
室内ファン制御部74は、リモコン9により設定される運転モード、室内設定温度、及び吹出風量や、室内温度センサ24で検出される室内温度に応じて室内ファン21の回転数を制御する。
圧縮機制御部75は、室内温度や室内設定温度、室内熱交温度センサ27で検出される熱交温度等に基づいて、圧縮機60の運転周波数を制御する。
室外電動弁制御部76は、室外電動弁64の開度を制御する。詳細には、吐出温度センサ66で検出される温度が、その運転状態での最適温度となるように、室外電動弁64の開度を制御する。最適温度は、室内熱交温度や室外熱交温度などを用いた演算値に基づいて決定される。
<異常検知部73での異常検知処理>
ここで、異常検知部73で行われる室内電動弁23の異常を検知する異常検知処理の手順について説明する。
冷房運転時においては、まず、図9に示すように、室内温度センサ24で検出された室内温度Ta、パネル出温度センサ26で検出されたパネル配管温度TP、及び室内熱交温度センサ27で検出されたTeを取得する(ステップS11)。続いて、室内温度Taと室内熱交温度Teとの差が5deg以上であるか否かを判断する(ステップS12)。そして、室内温度Taと室内熱交温度Teとの差が5degよりも小さい場合には(ステップS12:NO)、誤って室内電動弁23が異常であると検知する虞があるので、次のステップには進まずに上述のステップS11に戻る。
一方、室内温度Taと室内熱交温度Teとの差が5deg以上である場合には(ステップS12:YES)、パネル配管温度TPと室内熱交温度Teとの差が0deg以下であるか否かを判断する(ステップS13)。ここで、パネル配管温度TPと室内熱交温度Teとの差が0degよりも大きい場合には(ステップS13:NO)、室内電動弁23が正常に閉弁されており冷媒の漏れがないと考えられるので、次のステップには進まずに上述のステップS11に戻る。
また、パネル配管温度TPと室内熱交温度Teとの差が0deg以下である場合には(ステップS13:YES)、閉弁しているはずの室内電動弁23から冷媒が漏れていると考えられる。続いて、ステップS14においてパネル配管温度TPが32℃以下であるか否かを、ステップS15において室内熱交温度Teが32℃以下であるか否かをそれぞれ判断する。ステップS14においてパネル配管温度TPが32℃よりも大きい場合(ステップS14:NO)や、ステップS15において室内熱交温度Teが32℃よりも大きい場合(ステップS15:NO)には、輻射パネル30に結露が生じる虞がないと考えられるので、次のステップには進まずに上述のステップS11に戻る。
一方、ステップS14においてパネル配管温度TPが32℃以下であり(ステップS14:YES)、ステップS15において室内熱交温度Teが32℃以下である場合(ステップS15:YES)には、室内電動弁23に異常が生じていることを検知する(ステップS16)。
温風暖房運転時においては、まず、図10に示すように、パネル出温度センサ26で検出されたパネル配管温度TP、及び室内熱交温度センサ27で検出されたTeを取得する(ステップS21)。続いて、室内熱交温度Teとパネル配管温度TPとの差が0deg以下であるか否かを判断する(ステップS22)。ここで、室内熱交温度Teとパネル配管温度TPとの差が0degよりも大きい場合には(ステップS22:NO)、室内電動弁23が正常に閉弁されており冷媒の漏れがないと考えられるので、次のステップには進まずに上述のステップS21に戻る。
また、室内熱交温度Teとパネル配管温度TPとの差が0deg以下である場合には(ステップS22:YES)、閉弁しているはずの室内電動弁23から冷媒が漏れていると考えられる。続いて、ステップS23においてパネル配管温度TPが43℃以上であるか否かを、ステップS24において室内熱交温度Teが43℃以上であるか否かをそれぞれ判断する。ステップS23においてパネル配管温度TPが43℃よりも小さい場合(ステップS23:NO)や、ステップS24において室内熱交温度Teが43℃より小さい場合(ステップS24:NO)には、輻射パネル30の温度はそれほど(室内電動弁23の異常検知が必要なほど)上昇しないと考えられるので、次のステップには進まずに上述のステップS21に戻る。
一方、ステップS23においてパネル配管温度TPが43℃以上であり(ステップS23:YES)、ステップS24において室内熱交温度Teが43℃以上である場合(ステップS24:YES)には、室内電動弁23に異常が生じていることを検知する(ステップS25)。
輻射暖房運転時においては、まず、図11に示すように、パネル出温度センサ26で検出されたパネル配管温度TP、及び室内熱交温度センサ27で検出されたTeを取得する(ステップS31)。続いて、室内熱交温度Teとパネル配管温度TPとの差が35deg以上であるか否かを判断する(ステップS32)。ここで、室内熱交温度Teとパネル配管温度TPとの差が35degよりも小さい場合には(ステップS22:NO)、室内電動弁23が開弁されていると考えられるので、次のステップには進まずに上述のステップS31に戻る。
また、室内熱交温度Teとパネル配管温度TPとの差が35deg以上である場合には(ステップS32:YES)、開弁しているはずの室内電動弁23が閉弁していると考えられる。続いて、ステップS33においてパネル配管温度TPが60℃以下であるか否かを、ステップS34において室内熱交温度Teが60℃以下であるか否かをそれぞれ判断する。ステップS33においてパネル配管温度TPが60℃よりも大きい場合(ステップS33:NO)や、ステップS34において室内熱交温度Teが60℃より大きい場合(ステップS34:NO)には、次のステップには進まずに上述のステップS31に戻る。
一方、ステップS33においてパネル配管温度TPが60℃以下であり(ステップS33:YES)、ステップS34において室内熱交温度Teが60℃以下である場合(ステップS34:YES)には、室内電動弁23に異常が生じていることを検知する(ステップS35)。
なお、上述の各異常検知処理で室内電動弁23に異常が生じていると検知された場合には、例えば発光表示部49の表示等によってユーザに異常の発生を報知する。
<本実施形態の空気調和機1の特徴>
本実施形態の空気調和機1では、制御部7が、輻射パネル30のパネル配管36に冷媒が流れる状態と流れない状態とを切り換える室内電動弁23に異常が生じたことを検知する異常検知部73を備えている。したがって、異常検知部73により室内電動弁23に異常が生じたことを検知できる。よって、室内電動弁23の異常に起因して生じる、冷房運転時の輻射パネル30の結露や、温風暖房運転時及び輻射暖房運転時の輻射パネル30の表面温度の異常を抑制できる。
また、本実施形態の空気調和機1の冷媒回路10は、室外電動弁64、室外熱交換器62及び圧縮機60が順に設けられた主流路11と、暖房運転時、主流路11の圧縮機60の下流側に設けられた分岐部10aと室外電動弁64の上流側に設けられた合流部10bとを接続すると共に、室内熱交換器20が設けられた第1流路12と、分岐部10aと合流部10bとを第1流路12と並列に接続すると共に、輻射パネル30が設けられた第2流路13とを有している。そして、室内電動弁23は、冷媒回路10における輻射パネル30と合流部10bとの間に設けられている。したがって、室内熱交換器20が設けられた第1流路12と輻射パネル30が設けられた第2流路13とが並列に接続された空気調和機1において、室内電動弁23に異常が生じたことを検知できる。
また、本実施形態の空気調和機1では、異常検知部73は、輻射パネル30の輻射部35と室内電動弁23との間に設けられたパネル出温度センサ26で検知されたパネル配管温度TPと、室内熱交換器20に設けられた室内熱交温度センサ27で検知された室内熱交温度Teとに基づいて、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する。したがって、パネル配管温度TPと室内熱交温度Teとを比較し、室内電動弁23の開閉状態を検知できる。よって、室内電動弁23が閉じているべきときに、室内電動弁23から冷媒が漏れていることが検知された場合や、室内電動弁23が開いているべきときに、室内電動弁23が閉じていることが検知された場合に、弁機構に異常が生じたことを検知できる。
さらに、本実施形態の空気調和機1では、異常検知部73は、冷房運転時において、室内温度センサ24で検知された室内温度Taと、室内熱交温度Teとの差が5deg以上である場合に限って、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する。したがって、室内温度Taと室内熱交温度Teとの差が小さい場合を除くことで、室内電動弁23の異常の誤検知を抑制できる。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
上述の実施形態では、室内機2と室外機6とを接続する冷媒回路10が、室内熱交換器20が設けられた第1流路12と並列に接続された第2流路13を有しており、第2流路13に輻射パネル30が設けられている場合について説明したが、これに限らず、室内熱交換器20と輻射パネル30とは直列に接続されていてもよい。
すなわち、図12に示すように、本実施形態の変形例に係る空気調和機101の冷媒回路110は、室外電動弁64、室外熱交換器62、圧縮機60、輻射パネル30及び室内熱交換器20が順に接続された環状の主流路111を有している。圧縮機60の吐出側配管及び吸入側配管は、四路切換弁61に接続されている。輻射パネル30の両側に分岐部101a、101bがそれぞれ設けられており、分岐部101a、101bには、分岐流路112の両端が接続されている。なお、分岐部101aは、室内熱交換器20と輻射パネル30との間に位置しており、分岐部101bは、輻射パネル30に関して分岐部101aとは反対側に位置している。また、分岐部101aには、三方弁123が設けられている。
分岐部101bと輻射パネル30の輻射部35との間には、パネル入温度センサ25が設けられており、分岐部101aと輻射パネル30の輻射部35との間には、パネル出温度センサ26が設けられている。
冷媒回路110においては、冷房運転時には、四路切換弁61が図12中破線で示す状態に切り換えられる。さらに、三方弁123は、室内熱交換器20からの冷媒が分岐流路112に流れ且つ輻射パネル30に流れない状態とされる。そのため、図12中破線の矢印で示すように、圧縮機60から吐出された高温高圧冷媒は、四路切換弁61を通って、室外熱交換器62に流入する。そして、室外熱交換器62において凝縮した冷媒は、室外電動弁64で減圧された後、室内熱交換器20に流入する。さらに、室内熱交換器20において蒸発した冷媒は、分岐流路112、四路切換弁61及びアキュムレータ65を介して、圧縮機60に流入する。
温風暖房運転時には、四路切換弁61が図12中実線で示す状態に切り換えられる。さらに、三方弁123は、圧縮機60から吐出された冷媒が、輻射パネル30を流れず且つ分岐流路112を流れる状態とされる。そのため、図12中実線の矢印で示すように、圧縮機60から吐出された高温高圧冷媒は、四路切換弁61及び分岐流路112を通って、室内熱交換器20に流入する。そして、室内熱交換器20において凝縮した冷媒は、室外電動弁64で減圧された後、室外熱交換器62に流入する。そして、室外熱交換器62において蒸発した冷媒は、四路切換弁61及びアキュムレータ65を介して、圧縮機60に流入する。
輻射暖房運転時には、四路切換弁61が図12中実線で示す状態に切り換えられる。さらに、三方弁123は、圧縮機60から吐出された冷媒が、輻射パネル30を流れ且つ分岐流路112を流れない状態とされる。そのため、図12中太線の矢印で示すように、圧縮機60から吐出された高温高圧冷媒は、四路切換弁61を通って、輻射パネル30に流入した後に室内熱交換器20に流入する。そして、輻射パネル30と室内熱交換器20とにおいて凝縮した冷媒は、室外電動弁64で減圧された後、室外熱交換器62に流入する。そして、室外熱交換器62において蒸発した冷媒は、四路切換弁61及びアキュムレータ65を介して、圧縮機60に流入する。
本変形例に係る空気調和機101においても、上述の実施形態と同様に、制御部7の異常検知部73により、輻射パネル30のパネル配管36に冷媒が流れる状態と流れない状態とを切り換える三方弁123に異常が生じたことを検知できる。
なお、上述の変形例においては、冷媒回路110の環状の主流路111に、室外電動弁64、室外熱交換器62、圧縮機60、輻射パネル30及び室内熱交換器20が順に接続されているが、これには限定されない。すなわち、輻射パネル30と室内熱交換器20との位置が逆になっており、室外電動弁64、室外熱交換器62、圧縮機60、室内熱交換器20及び輻射パネル30が順に接続されていてもよい。この場合も、分岐流路112の両端は、輻射パネル30の両側にそれぞれ設けられた分岐部に接続される。また、輻射パネル30のパネル配管36に冷媒が流れる状態と流れない状態とを切り換える三方弁123は、輻射パネル30を挟んで室内熱交換器20側とは反対側に位置する分岐部に設けられる。
また、上述の実施形態では、室内電動弁23が、冷媒回路10における輻射パネル30と合流部10bとの間に設けられている場合について説明したが、これには限定されない。例えば、合流部10bに三方弁が設けられており、この三方弁を室内電動弁23として用いるようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、異常検知部73は、輻射パネル30の輻射部35と室内電動弁23との間に設けられたパネル出温度センサ26で検知されたパネル配管温度TPと、室内熱交温度Teとに基づいて、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する場合について説明したがこれには限定されない。すなわち、例えば、輻射パネル30の輻射部35に対して室内電動弁23とは反対側に設けられたパネル入温度センサ25で検知された温度と、室内熱交温度Teとに基づいて、室内電動弁23に異常が生じたことを検知するようにしてもよい。
加えて、上述の実施形態では、異常検知部73は、冷房運転時において、室内温度Taと室内熱交温度Teとの差が所定値以上である場合に、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する場合について説明したが、これには限定されない。異常検知部73は、室内熱交換器20内の圧力(低圧)が所定値以下である場合に室内電動弁23の異常を検知することで、誤検知を防止できる。したがって、室内温度Taとパネル配管温度TPとの差が所定以上である場合に、室内電動弁23に異常が生じたことを検知するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、異常検知部73は、輻射暖房運転時に、室内電動弁23が完全に閉弁している場合に、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、室内電動弁23が完全に閉弁している場合だけでなく、室内電動弁23の開度が必要な開度(輻射パネル30の表面温度がパネル目標温度範囲となるような開度)よりも小さい場合に、室内電動弁23に異常が生じたことを検知するようにしてもよい。
さらに、上述の実施形態では、冷房運転時には(式1)〜(式4)を全て満たす場合に、温風暖房運転時には(式5)〜(式7)を全て満たす場合に、輻射暖房運転時には(式8)〜(式10)を全て満たす場合に、室内電動弁23に異常が生じたことを検知する場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、冷房運転時には少なくとも(式1)を満たす場合に、温風暖房運転時には少なくとも(式5)を満たす場合に、輻射暖房運転時には少なくとも(式8)を満たす場合に、室内電動弁23に異常が生じたことを検知すればよい。また、(式1)〜(式8)で具体的に挙げた数値は一例であり、適宜変更可能である。
本発明を利用すれば、弁機構の異常を検知できる。
1 空気調和機
2 室内機
6 室外機
10 冷媒回路
10a 分岐部
10b 合流部
11 主流路
12 第1流路
13 第2流路
20 室内熱交換器
21 室内ファン
23 室内電動弁(弁機構)
24 室内温度センサ
26 パネル出温度センサ(パネル温度センサ)
27 室内熱交温度センサ
30 輻射パネル
35 輻射部
60 圧縮機
62 室外熱交換器
64 室外電動弁(減圧機構)
73 異常検知部(異常検知手段)
123 三方弁(弁機構)

Claims (5)

  1. 室内機と室外機とを接続する冷媒回路を備えた空気調和機であって、
    前記室内機が、その内部においてファンに対向するように設けられた室内熱交換器と、その表面に設けられた輻射パネルとを有し、
    前記冷媒回路が、
    前記輻射パネルに冷媒が流れる状態と流れない状態とを切り換える弁機構と、
    冷房運転時に、前記室内熱交換器内の圧力が所定値以下である場合において、前記輻射パネルの温度に基づいて前記弁機構に異常が生じたことを検知する異常検知手段とを備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. 室内機と室外機とを接続する冷媒回路を備えた空気調和機であって、
    前記室内機が、その内部においてファンに対向するように設けられた室内熱交換器と、その表面に設けられた輻射パネルとを有し、
    前記冷媒回路が、
    前記輻射パネルに冷媒が流れる状態と流れない状態とを切り換える弁機構と、
    室内の温度を検知する室内温度センサと、
    室内熱交換器に設けられた室内熱交温度センサと、
    前記室内温度センサで検出された温度と、前記室内熱交換温度センサで検出された温度との差が所定値以上である場合において、前記輻射パネルの温度に基づいて前記弁機構に異常が生じたことを検知する異常検知手段とを備えたことを特徴とする空気調和機。
  3. 前記冷媒回路が、
    減圧機構、室外熱交換器及び圧縮機が順に設けられた主流路と、
    暖房運転時、前記主流路の前記圧縮機の下流側に設けられた分岐部と前記減圧機構の上流側に設けられた合流部とを接続すると共に、前記室内熱交換器が設けられた第1流路と、
    前記分岐部と前記合流部とを前記第1流路と並列に接続すると共に、前記輻射パネルが設けられた第2流路とを有しており、
    前記弁機構が、前記冷媒回路における前記輻射パネルから前記合流部までの間に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和機。
  4. 前記異常検知手段は、前記弁機構が前記輻射パネルに冷媒が流れない状態に切り換えられているときに、前記輻射パネルに冷媒が流れた場合に、前記弁機構に異常が生じたことを検知することを特徴とする請求項1−3のいずれかに記載の空気調和機。
  5. 前記室内熱交換器に設けられた室内熱交温度センサと、
    前記輻射パネルの輻射部と前記弁機構との間に設けられたパネル温度センサとを有しており、
    前記異常検知手段が、前記パネル温度センサで検出された温度と、前記室内熱交温度センサで検出された温度に基づいて、前記弁機構に異常が生じたことを検知することを特徴とする請求項1−のいずれかに記載の空気調和機。
JP2012006500A 2011-01-17 2012-01-16 空気調和機 Expired - Fee Related JP5115667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006500A JP5115667B2 (ja) 2011-01-17 2012-01-16 空気調和機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006806 2011-01-17
JP2011006806 2011-01-17
JP2012006500A JP5115667B2 (ja) 2011-01-17 2012-01-16 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012163314A JP2012163314A (ja) 2012-08-30
JP5115667B2 true JP5115667B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=46515751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006500A Expired - Fee Related JP5115667B2 (ja) 2011-01-17 2012-01-16 空気調和機

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2667109B1 (ja)
JP (1) JP5115667B2 (ja)
CN (1) CN103314261B (ja)
AU (1) AU2012207956B2 (ja)
ES (1) ES2806647T3 (ja)
WO (1) WO2012099128A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5927500B2 (ja) * 2012-10-02 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
JP5927502B2 (ja) * 2012-10-10 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
JP6604051B2 (ja) * 2015-06-26 2019-11-13 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
CN110226070B (zh) * 2017-04-26 2020-12-04 松下知识产权经营株式会社 空气调节机
CN107894121A (zh) * 2017-10-27 2018-04-10 广东美的暖通设备有限公司 压缩机温度传感器的检测方法、压缩机和电器设备
EP3712533B1 (en) * 2017-11-16 2023-09-20 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air conditioner
CN111473487B (zh) * 2020-04-07 2021-07-23 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其空调控制方法、控制装置和可读存储介质
FR3116594B1 (fr) * 2020-11-26 2022-12-30 Muller Et Cie Appareil monobloc de traitement climatique à panneau rayonnant

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN87101888A (zh) * 1987-02-10 1988-08-24 密西西比电力公司 三部分组合的热泵系统
JPH05280762A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Toshiba Corp 輻射パネル付室内ユニット
JP2001090977A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2002071188A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 熱媒供給異常検出装置
JP2003322388A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
KR100546616B1 (ko) * 2004-01-19 2006-01-26 엘지전자 주식회사 멀티공기조화기의 제어방법
JP4762797B2 (ja) * 2006-06-12 2011-08-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 マルチ式空気調和システム
WO2009011197A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Mitsubishi Electric Corporation 冷凍サイクル装置およびその運転制御方法
JP5229031B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-03 ダイキン工業株式会社 空調機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2667109A1 (en) 2013-11-27
CN103314261B (zh) 2015-12-09
CN103314261A (zh) 2013-09-18
WO2012099128A1 (ja) 2012-07-26
JP2012163314A (ja) 2012-08-30
EP2667109A4 (en) 2017-09-27
ES2806647T3 (es) 2021-02-18
AU2012207956A1 (en) 2013-09-05
EP2667109B1 (en) 2020-05-06
AU2012207956B2 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115667B2 (ja) 空気調和機
JP5088520B2 (ja) 空気調和機
JP6336121B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5131359B2 (ja) 空気調和機
JP5939292B2 (ja) 空気調和機
JP5838660B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP5892199B2 (ja) 空調室内機
JP2012149836A (ja) 空気調和機
US20200033012A1 (en) Refrigeration device
JP2011174639A (ja) 空気調和機
JP6942082B2 (ja) 一体型空気調和機
JP5152351B2 (ja) 空気調和機
JP2013203196A (ja) 車両用空調装置
JP5403078B2 (ja) 空気調和機
JP5316508B2 (ja) 空気調和機の床置き室内機
WO2021100080A1 (ja) 液面検知装置、およびそれを備えた空気調和装置
JP2009270732A (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP6587477B2 (ja) 冷蔵庫
JP2016038184A (ja) 空気調和機
JP2012172849A (ja) 空気調和機
WO2018100729A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN108413651A (zh) 热泵单元
JP2016211754A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2012172848A (ja) 室内機
JP2015124969A (ja) 空気調和機の室内機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees