JP5111563B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5111563B2 JP5111563B2 JP2010125789A JP2010125789A JP5111563B2 JP 5111563 B2 JP5111563 B2 JP 5111563B2 JP 2010125789 A JP2010125789 A JP 2010125789A JP 2010125789 A JP2010125789 A JP 2010125789A JP 5111563 B2 JP5111563 B2 JP 5111563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boss
- shaft
- press
- fitted
- knurled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
前記ボスは、前記孔の、前記シャフトが圧入される側に形成された内周面が平滑面であるボス側真円部と、 このボス側真円部と軸心が一致して軸線方向に隣接して形成され、ボス及びシャフトの周方向の相対移動を阻止するボス側ローレット部とを有しており、前記シャフトは、前記ボス側真円部に圧入した後、前記ボス側ローレット部の凸部をシャフトに食い込ませることで前記ボスと結合されるよう構成されている。
図1はこの発明の実施の形態1の電動パワーステアリング装置用ブラシ付モータ(以下、モータと略称する)を示す一部切り欠き断面図である。
このモータは、円筒状のヨーク1と、このヨーク1内に対向して固定され、ヨーク1とともに固定子を構成する4極の界磁永久磁石(図示せず)と、この固定子内の中心軸線上に回転自在に設けられた回転子であるアマチュア(図示せず)と、このアマチュアのシャフト3の一端部を回転自在に支持した第1の軸受(図示せず)と、シャフト3の他端部に固定された整流子(図示せず)と、この整流子の表面に当接したブラシ(図示せず)と、ねじ4によりヨーク1と一体化されたハウジング5と、ハウジング5の中心部に固定されシャフト3の他端を回転自在に支持した第2の軸受6と、シャフト3の先端部に、圧入、固定され、また先端面が第2の軸受6に当接したボス7と、リード線8が貫通したグロメット9とを備えている。
ボス7は、一端部にシャフト3の先端部が圧入、圧着される孔10を有しているとともに、他端部に孔10よりも内径が大きく車両ギヤ側の軸(図示せず)とスプライン係合されるスプライン穴11を有している。
孔10は、スプライン孔11側に形成され、全周にわたって凹部12a、凸部12bが軸線方向に延びたボス側ローレット部12と、シャフト3の入口側に形成され、全周にわたって平滑面であるボス側真円部13とが有している。
ボス側真円部13の端部には、ボス7の端面に向かって径寸法が拡大したテーパ形状のポケット部14が形成されている。
ボス側真円部13は、内径寸法がボス側ローレット部12の凸部12bの内径寸法よりも大きく、凹部12aの内径寸法よりも小さい。
ボス7は、主成分の鉄系金属にモリブデン、ニッケルが含有し焼入れ後の硬度が例えばHRC30の高い硬度の焼結金属材料で構成され、金型内で、加圧、高温下で燒結、形成される。
シャフト3は、ボス7よりも低い硬度の材料で構成されている。
ボス側真円部13の内径寸法は、ボス側ローレット部12の凸部12bの内径寸法よりも大きく、ボス側ローレット部12の凹部12aの内径寸法よりも小さい。
従って、シャフト3にボス7を結合する際に、図5に示すように、先ずボス側真円部13まで嵌入し、引き続きボス側ローレット部12まで圧入するので、ボス側ローレット部12の凹部12a、凸部12bの形状、ピッチ等にバラツキがあったとしても、シャフト3の軸心とボス7の軸心とがボス側真円部13で予め一致した状態で圧入される。
この結果、ボス側ローレット部12のバラツキの影響が抑えられて、そのままボス側ローレット部12の領域においても凸部12bがシャフト3の外周面に食い込んで圧入され、最終的にはシャフト3にボス7を同軸心で強固に結合される。
なお、ボス側真円部13とボス側ローレット部12の軸線方向の長さ比はボス側真円部13の方が長くても短くても、また同じでもよい。
また、ボス7とシャフト3とを結合するに際して、ボス側ローレット部12の形状、ピッチ等のバラツキの影響が抑制されることから、ボス側ローレット部12の凹部12a、凸部12bの加工精度を緩和することができる。
また、シャフト3にはなく、ボス7にのみローレット部12を有するため、圧入作業の際のシャフト3に対する回転方向の規制がなく、圧入作業が容易となる。
また、シャフト3は、段差を有することなく真円形状であるため、シャフト3における寸法管理項目の削減、加工の容易化を図ることができる。
また、シャフト3とボス7とが同軸心で結合されているか否かの検査が緩和され、または不要となる。
また、シャフト3とボス7とが同軸心で結合されるので、ボス7のスプライン孔11には軸が円滑にスプライン結合されるとともに、このスプライン結合部での異常摩耗、異音の発生を防止することができる。
図6はこの発明の実施の形態2のモータのボス7Aを示す側断面図、図7は図6のVII−VII線に沿った矢視断面図、図8は図2のVIII−VIII線に沿った矢視断面図、図9は図6のボス7Aをシャフト3Aに圧入する途中を示す側断面図である。
この実施の形態では、ボス7Aの孔10Aは、シャフト3Aが圧入される側に形成された内周面にローレット加工が施されたボス側ローレット部12Aと、このボス側ローレット部12Aと軸心が一致して隣接して形成された内周面が平滑面であるボス側真円部13Aとを有している。
ボス側真円部13Aの内径寸法は、ボス側ローレット部12Aの凸部12Ab及び凹部12Aaのそれぞれの内径寸法よりも小さい。
シャフト3Aは、ボス側真円部13Aが嵌入する小径部3Aaと、この小径部3Aaに隣接して設けられ外径寸法が凸部12Abよりも大きく、凹部12Aaよりも小さい大径部3Abとを有している。
ボス側ローレット部12Aの軸線方向長さは、シャフト3Aの小径部3Aaの軸線方向長さより短い。
ボス7Aは、主成分の鉄系金属にモリブデン、ニッケルが含有し焼入れ後の硬度が例えばHRC30の高い硬度の焼結金属材料で構成され、金型内で、加圧、高温下で燒結、形成される。
シャフト3Aは、ボス7Aよりも低い硬度の材料で構成されている。
他の構成は、実施の形態1のモータと同じである。
従って、ボス側ローレット部12Aの凹部12Aa、凸部12Abの形状、ピッチ等にバラツキがあったにしても、シャフト3Aの軸心とボス7Aの軸心とがボス側真円部13Aで予め一致した状態で圧入される。
この結果、ボス側ローレット部12Aのバラツキの影響を低く抑えられ、そのままボス側ローレット部12Aの領域においても凸部12Abがシャフト3Aの大径部3Abの外周面に食い込んで圧入され、最終的にはシャフト3Aにボス7Aを同軸心で強固に結合される。
なお、ボス側真円部13Aとボス側ローレット部12Aの軸線方向の長さ比はボス側真円部13Aの方が長くても短くても、また同じでもよい。
また、ボス7Aとシャフト3Aとを結合するに際して、ボス側ローレット部12Aの形状、ピッチ等のバラツキの影響が抑制されることから、ボス側ローレット部12Aの凹部12Aa、凸部12Abの加工精度を緩和することができる。
また、シャフト3Aにはなく、ボス7Aにのみローレット部12Aを有するため、圧入作業の際のシャフト3Aに対する回転方向の規制がなく、圧入作業が容易となる。
また、シャフト3Aは、真円形状であるため、シャフト3における寸法管理項目の削減、加工の容易化を図ることができる。
また、シャフト3Aとボス7Aとが同軸心で結合されているか否かの検査が緩和され、または不要となる。
また、シャフト3Aとボス7Aとが同軸心で結合されるので、ボス7Aのスプライン孔11には軸が円滑にスプライン結合されるとともに、このスプライン結合部での異常摩耗、異音の発生を防止することができる。
図10は参考例1の電動パワーステアリング装置用のモータのボスを示す側断面図、図11は図10のXI−XI線に沿った矢視断面図、図12は図11の矢印Aの部位を示す拡大図、図13は図10のボスをシャフトに圧入したときを示す側断面図、図14は図13のXIV−XIV線に沿った矢視断面図、図15は図14の矢印Bの部位を示す拡大図である。
参考例1では、ボス7Bの孔10Bは、内周面が平滑面であるボス側真円部13Bと、このボス側真円部13Bにおいて周方向に等分間隔で形成されローレット加工が施されたボス側ローレット部12Bとを有している。
ボス側ローレット部12Bの両側には、シャフト3Bが孔10Bに圧入するときに生じた変形部16、削りかすを受け入れる溝部15が形成されている。
ボス7Bは、主成分の鉄系金属にモリブデン、ニッケルが含有し焼入れ後の硬度が例えばHRC30の高い硬度の焼結金属材料で構成され、金型内で、加圧、高温下で燒結、形成される。
シャフト3Bは、ボス7Bより低い硬度の材料で構成されている。
他の構成は、実施の形態1のモータと同じである。
従って、ボス側ローレット部12Bの形状、ピッチ等にバラツキがあったとしても、シャフト3Bの軸心とボス7Bの軸心とがボス側真円部13Bで一致した状態で圧入されることになり、ボス側ローレット部12Bのバラツキの影響を受けずに、そのままボス側ローレット部12Bがシャフト3Bの外周面に食い込んで圧入され、最終的にはシャフト3Bにボス7Bを同軸心で強固に結合される。
また、シャフト3Bにはなく、ボス7Bにのみローレット部12Bを有するため、圧入作業の際のシャフト3Bに対する回転方向の規制がなく、圧入作業が容易となる。
また、シャフト3Bは、段差を有することなく真円形状であるため、シャフト3Bにおける寸法管理項目の削減、加工の容易化を図ることができる。
また、ボス7Bとシャフト3Bとを結合するに際して、ボス側ローレット部12Bの形状、ピッチ等のバラツキの影響が抑制されることから、ボス側ローレット部12Bの加工精度を緩和することができる。
また、シャフト3Bとボス7Bとが同軸心で結合されているか否かの検査が緩和され、または不要となる。
また、シャフト3Bとボス7Bとが同軸心で結合されるので、ボス7Bのスプライン孔11には軸が円滑にスプライン結合されるとともに、このスプライン結合部での異常摩耗、異音の発生を防止することができる。
また、ボス側ローレット部12Bは周方向に等分間隔で形成されているので、シャフト3Bにボス7Bを圧入する際の荷重は軸線方向に対して偏ることはなく、円滑に圧入される。
図16は参考例2のモータのシャフト20を示す側面図、図17は図16のXVII−XVII線に沿った矢視断面図、図18は図16のシャフト20にボス23を圧入する途中を示す側断面図である。
参考例2では、シャフト20の端部は、先端部に形成された外周面が平滑面でありボス23の孔26に嵌入されるシャフト側真円部21と、このシャフト側真円部21と軸心が一致して隣接して形成され外周面にローレット加工が施されたシャフト側ローレット部22とから構成されている。
シャフト側真円部21の外径寸法は、シャフト側ローレット部22の凸部22bの外径寸法よりも小さく、シャフト側ローレット部22の凹部22aの外径寸法よりも大きい。
なお、シャフト20はボス23よりも高い硬度の材料で構成されている。
他の構成は、実施の形態1のモータと同じである。
従って、シャフト側ローレット部22の凹部22a、凸部22bの形状、ピッチ等にバラツキがあったとしても、シャフト20の軸心とボス23の軸心とがシャフト側真円部21で予め一致した状態で圧入される。
この結果、シャフト側ローレット部22の寸法、ピッチ等のバラツキの影響を受けずに、そのままシャフト側ローレット部22の領域においても凸部22bがボス23の孔26の内壁面に食い込んで圧入され、最終的にはシャフト20にボス23を同軸心で強固に結合される。
なお、シャフト側真円部21とシャフト側ローレット部22の軸線方向の長さ比はシャフト側真円部21の方が長くても短くても、また同じでもよい。
なお、削りかすの一部はポケット部14に収まる。
また、ボス23とシャフト20とを結合するに際して、シャフト側ローレット部22の形状、ピッチ等のバラツキの影響が抑制されることから、シャフト側ローレット部22の凹部22a、凸部22bの加工精度を緩和することができる。
また、ボス23にはなく、シャフト20にのみローレット部22を有するため、圧入作業の際のボス23に対する回転方向の規制がなく、圧入作業が容易となる。
また、ボス23は、段差を有することなく真円形状であるため、ボス23における寸法管理項目の削減、加工の容易化を図ることができる。
また、シャフト20とボス23とが同軸心で結合されているか否かの検査が緩和され、または不要となる。
また、シャフト20とボス23とが同軸心で結合されるので、ボス23のスプライン孔11には軸が円滑にスプライン結合されるとともに、このスプライン結合部での異常摩耗、異音の発生を防止することができる。
図19は参考例3のモータのシャフト20Aを示す正面図、図20は図19のシャフト20Aを示す側面図、図21は図19のシャフト20Aにボス23Aを圧入する途中を示す側断面図である。
参考例3では、シャフト20Aの端部は、先端部に形成され周面にローレット加工が施されたシャフト側ローレット部22Aと、このシャフト側ローレット部22Aと軸心が一致して隣接して形成され外周面が平滑面であるシャフト側真円部21Aとを有している。
ボス23Aの孔26Aは、最奥側においてシャフト側真円部21Aよりも内径が小さい小径面26Aaと、シャフト側真円部21Aと同径の大径面26Abとを有している。
孔26Aの小径面26Aaの内径寸法は、シャフト側ローレット部22Aの凸部22Abの外径寸法よりも小さく、シャフト側ローレット部22Aの凹部22Aaの外径寸法よりも大きい。
シャフト側ローレット部22Aの軸線方向の長さは、ボス23Aの大径面26Abの軸線方向長さより短い。
なお、シャフト20Aはボス23Aよりも高い硬度の材料で構成されている。
他の構成は、実施の形態1のモータと同じである。
従って、シャフト側ローレット部22Aの凹部22Aa、凸部22Abの形状、ピッチ等にバラツキがあったとしても、シャフト20Aの軸心とボス23Aの軸心とがシャフト側真円部21Aで予め一致した状態で嵌入される。
この結果、シャフト側ローレット部22Aのバラツキの影響を受けずに、そのままシャフト側ローレット部22Aの領域においても凸部22Abがボス23Aの孔26Aの内壁面に食い込んで圧入され、最終的にはシャフト20Aにボス23Aを同軸心で強固に結合される。
また、凸部22Abで孔26Aの小径面26Aaが変形して変形部が生じ、また削られて削りかすが生じるものの、この変形部、削りかすは、小径面26Aaの壁面とシャフト側ローレット部22Aの凹部22Aaとの空隙に収まり、変形部、削りかすに邪魔されることなく、ボス23Aはシャフト20Aに円滑に結合される。
なお、シャフト側真円部21Aとシャフト側ローレット部22Aの軸線方向の長さ比はシャフト側真円部21Aの方が長くても短くても、また同じでもよい。
また、ボス23Aとシャフト20Aとを結合するに際して、シャフト側ローレット部22Aの形状、ピッチ等のバラツキの影響が抑制されることから、シャフト側ローレット部22Aの凹部22Aa、凸部22Abの加工精度を緩和することができる。
また、ボス23Aにはなく、シャフト20Aにのみローレット部22Aを有するため、圧入作業の際のボス23Aに対する回転方向の規制がなく、圧入作業が容易となる。
また、ボス23Aは、真円形状であるため、ボス23Aにおける寸法管理項目の削減、加工の容易化を図ることができる。
また、シャフト20Aとボス23Aとが同軸心で結合されているか否かの検査が緩和され、または不要となる。
また、シャフト20Aとボス23Aとが同軸心で結合されるので、ボス23Aのスプライン孔11には軸が円滑にスプライン結合されるとともに、このスプライン結合部での異常摩耗、異音の発生を防止することができる。
図22は参考例4のモータのシャフト20Bを示す正面図、図23は図22のシャフト20Bを示す側面図、図24は図22の矢印Cの部位を示す拡大図、図25は図22のシャフトにボスをシャフトに圧入したときを示す側断面図、図26は図25のXXVI−XXVI線に沿った矢視断面図、図27は図26の矢印Dの部位を示す拡大図である。
参考例4では、シャフト20Bの端部は、外周面が平滑面であるシャフト側真円部21Bと、このシャフト側真円部21Bにおいて周方向に間隔をおいて形成されローレット加工が施されたシャフト側ローレット部22Bとを有している。
シャフト側ローレット部22Bの凸部の両側には、シャフト20Bがボス23Bの孔26Bに圧入するときに生じる変形部25、削りかすを受け入れる溝部24が形成されている。
なお、シャフト20Bはボス23Bよりも高い硬度の材料で構成されている。
他の構成は、実施の形態1のモータと同じである。
従って、シャフト側ローレット部22Bの形状、寸法等にバラツキがあったにしても、シャフト20Bの軸心とボス23Bの軸心とがシャフト側真円部21Bで一致した状態で圧入される。
この結果、シャフト側ローレット部22Bの形状、ピッチ等のバラツキの影響を受けずに、そのままシャフト側ローレット部22Bがシャフト20Bの外周面に食い込んで圧入され、最終的にはシャフト20Bにボス23Bを同軸心で強固に結合される。
また、ボス23Bにはなく、シャフト20Bにのみローレット部22Bを有するため、圧入作業の際のボス23Bに対する回転方向の規制がなく、圧入作業が容易となる。
また、ボス23Bは、段差を有することなく真円形状であるため、ボス23Bにおける寸法管理項目の削減、加工の容易化を図ることができる。
また、ボス23Bとシャフト20Bとを結合するに際して、シャフト側ローレット部22Bの形状、ピッチ等のバラツキの影響が抑制されることから、シャフト側ローレット部22Bの加工精度を緩和することができる。
また、シャフト20Bとボス23Bとが同軸心で結合されているか否かの検査が緩和され、または不要となる。
また、シャフト20Bとボス23Bとが同軸心で結合されるので、ボス23Bのスプライン孔11には軸が円滑にスプライン結合されるとともに、このスプライン結合部での異常摩耗、異音の発生を防止することができる。
また、シャフト側ローレット部22Bは周方向に等分間隔で形成されているので、シャフト20Bにボス23Bを圧入する際の荷重は軸線方向に対して偏ることはなく、円滑に圧入される。
また、この発明は、回転電機として発電機にも適用できる。
Claims (5)
- 固定子と、この固定子内の中心軸線上に回転自在に設けられた回転子と、この回転子のシャフトの端部を挿入した孔を有するボスとを備え、
前記ボスは、前記孔の、前記シャフトが圧入される側に形成された内周面が平滑面であるボス側真円部と、
このボス側真円部と軸心が一致して軸線方向に隣接して形成され、ボス及びシャフトの周方向の相対移動を阻止するボス側ローレット部とを有しており、
前記シャフトは、前記ボス側真円部に圧入した後、前記ボス側ローレット部の凸部を前記シャフトに食い込ませることで前記ボスと結合されるよう構成されていることを特徴とする回転電機。 - 前記ボス側真円部の内径寸法は、前記ボス側ローレット部の凸部の内径寸法よりも大きく、かつ前記ボス側ローレット部の凹部の内径寸法よりも小さく、
前記凸部をシャフトの外周面に食い込ませることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。 - 前記ボス側真円部の内径寸法は、前記ボス側ローレット部の凸部及び凹部のそれぞれの内径寸法よりも小さく、
前記シャフトは、前記ボス側真円部に嵌入される小径部と、この小径部に隣接して設けられ外径寸法が前記凸部よりも大きく、前記凹部よりも小さい大径部とを有しており、
前記凸部を前記大径部の外周面に食い込ませることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。 - 前記孔は、前記シャフトが挿入される側の周縁部に、外側に向かって径方向に拡大した傾斜面を有するポケットが形成されており、このポケットは、前記シャフトを前記孔に挿圧入するときに生じる削りかすを受け入れることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の回転電機。
- 回転電機は、ステアリングに回転力を伝達する電動パワーステアリング装置用モータである請求項1から請求項4の何れか1項に記載の回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125789A JP5111563B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | 回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125789A JP5111563B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011254602A JP2011254602A (ja) | 2011-12-15 |
JP5111563B2 true JP5111563B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=45418041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010125789A Expired - Fee Related JP5111563B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | 回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5111563B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014033549A (ja) | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Yaskawa Electric Corp | ロータ、回転電機及びロータの製造方法 |
FR3068408B1 (fr) | 2017-06-28 | 2021-03-19 | Valeo Equip Electr Moteur | Ensemble d'entrainement d'une machine electrique tournante pour un vehicule automobile |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0347186U (ja) * | 1989-09-18 | 1991-05-01 | ||
JP2000283264A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-10-13 | Seiko Epson Corp | 歯車および歯車装置 |
JP2001020966A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Jeco Co Ltd | セレーション付シャフト |
JP3672232B2 (ja) * | 2000-05-29 | 2005-07-20 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP4307852B2 (ja) * | 2003-01-10 | 2009-08-05 | Ntn株式会社 | 駆動車輪用軸受装置 |
JP2004336965A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Denso Corp | 回転電機の回転子および磁石式交流発電機の回転子 |
JP5197462B2 (ja) * | 2008-07-04 | 2013-05-15 | 日本電産サンキョー株式会社 | インペラとシャフトとの結合構造 |
-
2010
- 2010-06-01 JP JP2010125789A patent/JP5111563B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011254602A (ja) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105391211B (zh) | 旋转电机的转子 | |
JP2007110791A (ja) | 軸受機構およびモータ | |
JP3958732B2 (ja) | 回転電機およびその製造方法 | |
JP2011239533A (ja) | 回転電機 | |
JP2011239614A (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP5111563B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5533930B2 (ja) | 回転電機 | |
CN111684688B (zh) | 旋转电机的转子以及旋转电机 | |
JP2007507195A (ja) | プレス嵌めを介して互いに結合された構成部分を備えた装置、特に電気機械 | |
CN106329868B (zh) | 电机及具有该电机的电动车辆、混合动力车辆 | |
JP5445523B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5067416B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6225513B2 (ja) | モールドモータ | |
JP2012047277A (ja) | ベーン式発電機 | |
JP2007110795A (ja) | 回転電機およびその製造方法 | |
JP6288195B2 (ja) | モータ | |
CN111684684A (zh) | 旋转电机、定子 | |
JP2011239615A (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP2016220332A (ja) | 回転電機 | |
JP3569463B2 (ja) | モータ | |
JP2017216794A (ja) | モータ | |
JP2007336772A (ja) | 回転電機 | |
JP2009038887A (ja) | すべり軸受け、および電動モータ | |
JP3530055B2 (ja) | モータ | |
WO2020166574A1 (ja) | 埋込磁石型ロータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5111563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |