JP5110446B2 - 底灰を含む人工軽量骨材の製造方法 - Google Patents

底灰を含む人工軽量骨材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5110446B2
JP5110446B2 JP2009507574A JP2009507574A JP5110446B2 JP 5110446 B2 JP5110446 B2 JP 5110446B2 JP 2009507574 A JP2009507574 A JP 2009507574A JP 2009507574 A JP2009507574 A JP 2009507574A JP 5110446 B2 JP5110446 B2 JP 5110446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
bottom ash
parts
ash
lightweight aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009507574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535288A (ja
Inventor
ヨン ホー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CERAGREEN CO Ltd
Original Assignee
CERAGREEN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CERAGREEN CO Ltd filed Critical CERAGREEN CO Ltd
Publication of JP2009535288A publication Critical patent/JP2009535288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110446B2 publication Critical patent/JP5110446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/025Mixtures of materials with different sizes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/04Clay; Kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/135Combustion residues, e.g. fly ash, incineration waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/32Burning methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/727Phosphorus or phosphorus compound content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

本発明は底灰を含む人工軽量骨材の製造方法に係り、さらに詳しくは、(a)粘土100重量部に対して底灰10〜100重量部を混合するステップと、(b)前記混合物を押出成形機を用いて押出成形し、切断した後に所定形状の成形体とするステップと、(c)前記成形体をロータリー乾燥機を用いて乾燥して乾燥体とするステップと、(d)前記乾燥体を1050〜1150℃において15〜45分間焼成して人工軽量骨材を製造するステップと、を含む底灰を含む人工軽量骨材の製造方法に関する。
急速な産業発展と相まって、最近、電力使用量が増大しており、これに伴い、火力発電所において副産物として発生する石炭灰の量も増加して、2000年には約450万トンの石炭灰が発生し、しかも、2010年にはその発生量が約600万トンに至る見込みである。
一般に、石炭灰(アッシュ)とは、石炭の焼却または燃焼後に残っている残渣であり、粉体状の固体物質と定義される。アッシュのほとんどが火力発電所において発生しており、この他にも廃棄物焼却炉、熱併合発電所及びその他の産業現場において燃焼工程により発生している。アッシュは、燃焼物の残渣であるという点から、無機物質(例えば、SiO、Al、Fe)としてリサイクル可能な材料である。しかしながら、燃焼工程を経るため、常に未燃炭分が付随的に含有されており、技術的に応用するのに問題となっている。
石炭灰は、発生場所に応じて、フライアッシュと、シンダーアッシュおよび底灰に大別される。これらのうち底灰は、燃焼室の底部において蓄積する灰であって、クリンカーアッシュとも呼ばれ、石炭灰総発生量のうち約10〜15%を占めている。
底灰は、燃焼炉内において焼結により粒子が形成された状態においてボイラーの下部に落下して固形化された物質を粉砕機を用いて25mm以下の粒度に粉砕したものである。 一般に、粉砕機により破砕された底灰は約1〜20mmの粒径範囲を有しており、主な化学成分として、SiO、Al、Fe、CaO、MgO、NaO及びKOを含んでいる。粒子の表面は、多孔質の表面を示すものと、燃焼時に燃えずに残留している粒子とからなり、一見して砂のような形状で、直径5mm以上のサイズを有するものも混ざっている極めて不揃いな粒子の集合体をなしている。
また、底灰はその排出場所によって粒子の形状や化学成分などが多岐に亘っており、比重は2.1〜2.7程度であり、底灰の乾燥重量は720〜1600kg/m3であり、可塑性がなく、水分吸収率は約2.0〜30.0%と極めて広範であることが知られている。ほとんどの底灰は灰色を帯びており、黄色、黒色、灰白色に至るまで、生成環境に応じて様々な色相を帯びている。未燃炭素粒子は黒色を帯び、シリカとアルミナ成分が多い場合には灰白色と黄色を帯びている。
底灰処理システムとしては、直接灰処理方式、脱水槽貯蔵方式、水再循環方式、水浸コンベアー方式などが知られている。
直接灰処理方式は、ボイラーの底部のホッパーから排出された底灰を灰輸送管を介して水と共に灰処理場まで直接的に運搬する方式である。灰処理過程は、水と混合されたクリンカー状態の底灰をホッパーの排出口にある粉砕機において粉砕させた後、ジェットポンプにより灰処理場まで運搬する過程よりなる。この方式は、発電所から灰処理場までの距離が比較的に短い場合に極めて有用であり、灰処理に必要となる水の量が多いため、一般に海水を利用している。なお、灰処理に用いられた水による水質汚染の防止と使用水量の減少への対策として、使用済みの水をさらに底灰ホッパーに再循環させて使用する方法を採用している。
脱水槽貯蔵方式は、粉砕された底灰を灰輸送管を介して水と一緒に脱水槽に移動させて、脱水のために24時間以上貯蔵した後、脱水された底灰をベルトコンベヤーやトラックなどを用いて灰処理場に埋立したり、その他の用途として活用する方式である。この方式は、底灰を路盤床材やセメント原料などの材料として活用する場合に適している。
水再循環方式は、脱水槽貯蔵方式と同様に水と混合された底灰を脱水層まで移動させた後に脱水させる方式であるが、特に、脱水槽から排出された水を沈殿池や沈殿タンクに移動、沈殿させた後に再循環させて使用する点に特徴がある。この方式は、灰処理に用いられる水の量を極力抑えることができることから、大容量の石炭火力発電所において多用される。
また、水浸コンベアー方式は、ボイラーの底部のクリンカーホッパーに水浸式鎖コンベヤーを設けて、ボイラーの底部に落下した底灰をホッパー内の水により急冷させて破砕した後、コンベヤーを用いてホッパーの外に排出する方式である。この方式は、所要動力が低く、しかも設置空間が小さくても済み、しかも、灰処理に要される水の量が少量であるというメリットがあり、ドイツをはじめとして欧州において多用されている。
石炭火力発電所の副産物であるこれらの石炭灰は、発電所に付設されている石炭灰処理場(灰砂場)において主として処理されていた。過去の国土の利用率が高かった時期には灰処理がやや容易であったが、最近の高い経済成長率による急激な工場敷地の増加と地代の上昇により、発電所の設備面積の3〜4倍を必要とする灰砂場を発見することは相対的に困難になっているのが現状である。
これにより、フライアッシュの場合には、その活用方法について各分野の研究所や学会において鋭意研究を行った結果、セメント混和材、盛土材、土地改良材、軽量骨材など種々の分野においてリサイクルされており、特に、コンクリートの混和材とセメント原料としての使用が活性化されていて、全体のリサイクル率の約90%を占めている。
しかしながら、底灰の場合には、上述した種々の処理システムにも拘わらず、ほとんどが発電所近所の灰砂場に単に廃棄・埋立されるか、あるいは、内陸または海岸埋立地にフライアッシュと混合して埋立され、発電所近所の路盤盛土材としては少量しか用いられていないのが現状である。このため、灰処理用地を確保するのに難点があるだけではなく、環境汚染の問題まで引き起こしており、底灰の処理問題が深刻な問題として指摘されている。
また、底灰そのものの物理・化学的な性質が劣悪であるため、底灰を簡単にリサイクルすることが困難であり、これにより、リサイクルするための方法についての十分な検討が先行される必要がある。近年、このような底灰を産業に適用するために、先進外国においては道路用の路盤骨材、詰込材及び充填材への適用性の検討が盛んになされている。
底灰を骨材として使用している従来の技術としては、自然骨材及び人工骨材の一部を代替方法(大韓民国公開特許第1997−074076号公報)、 熱併合発電所の底灰を軽量建設資材の製造に一部使用した「熱併合発電所の副産物(底灰)を用いた軽量建設資材の製造方法」(大韓民国公開特許第1997−061815号公報)、底灰を骨材として製作したコンクリート製品に関する「底灰を用いたコンクリート製品及びそのコンクリート製品の製造方法」(大韓民国公開特許第2002−0026794号公報)、砂の代替材として底灰細骨材を用い、セメント及び砂利として自然体骨材を含有するコンクリート組成物に関する「コンクリート配合骨材の代替材としての底灰を用いたコンクリート組成物」(大韓民国登録特許第10−047676号公報)などがあるが、これらの従来の技術はほとんどが自然骨材と併用してコンクリートまたは軽量建設資材を製造したものであり、その使用量も制限的である。
骨材及び建築材料分野において大量の石炭灰を使用することができる。特に、建設材料である骨材の場合、天然骨材の枯渇と砕石採取による環境問題の発生により、骨材需給の非円滑化が次第に進んでおり、韓国の自然骨材資源の需給から骨材の利用可能な埋蔵量が減少し、骨材採取源の遠距離化、交通渋滞及び流通費用の上昇により供給に多くの問題点があり、今後砕石及び海骨材の占有比重が増加する見込みである。また、建設構造物の大型化および高級化が進むに伴い、構造部材の軽量化が重要な問題となっており、石英や粘土質の高級材料を用いて高費用の人工軽量骨材が製造されており、韓国においても石炭灰、製紙スラッジ及びスラグなどを用いたコンクリート混和材と人工軽量骨材についての多数の研究が行われているが、高温焼成による生産コストの上昇、相対的に低い強度、品質管理の困難及び生産された骨材を用いた商品開発の不振などにより先進外国と比較して使用量が少ないのが現状である。
また、既存の石炭灰のうち、フライアッシュに比べて、底灰は、現在、そのほとんどが灰処理場に埋め込まれているため、大規模の灰処理場を必要としており、これは膨大な建設費と環境的によくない影響を及ぼしており、底灰の代替的な処理方法が求められているのが現状である。しかしながら、底灰をリサイクルする方法にはいくつかの技術的な制約があり、研究も盛んに行われていないのが現状である。このような短所は、具体的に、大きく2通りがある。
第一に、粒度分布が極めて不均質であって軽量骨材を生産する上で品質安定性が顕著に低下し、しかも、良好な物性を維持するために製造過程中に未燃炭素分を分離しなければならず、また、1mm以上の大粒子を粒度分離したり粉砕過程を経なければならないため経済性に劣っているという短所を有している。
第二に、ほとんどの火力発電所においては底灰を水と一緒に灰処理場に保管する方法を採択しているため、多量の水分を含有しており(10〜30%)、このような状態の底灰をリサイクルするためには水分を除去する過程が必須である。これは、軽量骨材の成形に要される最適な含水率範囲を合わせるのに制約が伴われるため、底灰の添加量を増加させるのに制約があった。これは、結果として、底灰の大量処理を困難にし、これを解決するための方案として乾燥した状態の付加原料を添加したり底灰を乾燥させて含水率を低下しなければならない技術などが必要となるという難点があった。
従来の骨材製造の分野において、既にフライアッシュを処理してリサイクルする方法に関する研究が盛んになされてきているため、その含有する割合に差があるだけであって、「人工軽量骨材の製造方法」(大韓民国登録特許第10−150485号公報)、「フライアッシュを主材とした高強度人工骨材の製造方法」(大韓民国登録特許第10−0150484号公報)、「軽量骨材及びその製造方法」(大韓民国登録特許第10−1994−0025975号公報)及び「人工軽量骨材の製造方法」(大韓民国登録特許第10−0056890号公報)などのようにフライアッシュを用いて人工骨材を製造する多数の技術がある。しかしながら、底灰を用いた人工骨材の製造は上記で指摘した短所により製造が困難であるのが現状である。・
そこで、本発明者らは、枯渇される天然骨材に代えうる新規な建設材料として、リサイクル率の低い底灰を大量で処理して、底灰を含む経済性があると共に、大量生産時に発生する軽量骨材それぞれの吸水率のバラツキを最大限に抑えて吸水率を均一にして機械的な物性が劣化しない人工軽量骨材を製造することができるということを確認し、本発明を完成するに至った。
大韓民国公開特許第1997−074076号公報 大韓民国公開特許第1997−061815号公報 大韓民国公開特許第2002−0026794号公報 大韓民国登録特許第10−047676号公報 大韓民国登録特許第10−0150485号公報 大韓民国登録特許第10−0150484号公報 大韓民国登録特許第10−0025975号公報 大韓民国登録特許第10−0056890号公報
結局、本発明の主な目的は、粒度分離過程または粉砕過程が必要であるためにリサイクルが困難であった底灰を大量で処理して最適な割合で粘土と混合させることにより、経済性に富んでいると共に、水吸収率のバラツキを低減することにより、機械的な物性が低下しない、底灰を含む人工軽量骨材及びその製造方法を提供するところにある。
前記目的を達成するために、本発明は、(a)粘土100重量部に対して底灰10〜100重量部を加え混合して混合物を得るステップと、(b)前記混合物を押出成形機を用いて押出成形し、切断し、所定形状の成形体とするステップと、(c)前記成形体をロータリー乾燥機を用いて乾燥して乾燥体とするステップと、(d)前記乾燥体を1050〜1150℃の温度条件下において15〜45分間焼成して人工軽量骨材を製造するステップと、を含む底灰を含む人工軽量骨材の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記方法により製造され、粘土100重量部及び底灰10〜100重量部を含有する均一な吸水率を有する人工軽量骨材を提供する。
さらに、本発明は、(a)粘土100重量部に対して底灰10〜100重量部及びダスト10〜30重量部を混合するステップと、(b)前記混合物を押出成形機を用いて押出成形し、切断した後に成形するステップと、(c)前記成形体をロータリー乾燥機を用いて乾燥するステップと、(d)前記乾燥体を1050〜1150℃の温度条件下において15〜45分間焼成して人工軽量骨材を製造するステップと、を含む底灰を含む人工軽量骨材の製造方法を提供する。
さらに、本発明は、前記方法により製造され、粘土100重量部、底灰10〜100重量部及びダスト10〜30重量部を含有する均一な吸水率を有する人工軽量骨材を提供する。
本発明の別の特徴及び実施例は下記の詳細な説明及び特許請求の範囲からなお一層明らかになる。
本発明による底灰を含む人工軽量骨材は、骨材の物性を満足できなかった底灰を粘土及びダストと一緒に最適な割合にて混合して軽量骨材を製造することにより、既存にフライアッシュを用いて大量生産していた軽量骨材それぞれの吸水率のバラツキが目立つという短所を補完して、大量生産時における原料添加量の変化による吸水率のバラツキを極力抑えることにより、均一な吸水率を有する人工軽量骨材が製造可能になる。
また、簡単に処理できない底灰を大量で処理することにより灰処理場の設置にかかる費用を節減すると共に、底灰をリサイクルでき、経済性に富んでいると共に、環境問題を解決することができる。
本発明は、一観点において、(a)粘土100重量部に対して水分10〜31%を含む底灰10〜100重量部を加え混合して混合物を得るステップ、(b)前記混合物を押出成形機を用いて押出成形し、切断し、所定形状の成形体とするステップ、(c)前記成形体をロータリー乾燥機を用いて乾燥して乾燥体とするステップ、(d)前記乾燥体を1050〜1150℃において15〜45分間焼成して人工軽量骨材を製造するステップと、を含む底灰を含む人工軽量骨材の製造方法、及び前記方法により製造され、粘土100重量部及び水分10〜31%を含む底灰10〜100重量部を含有する均一な吸水率を有する人工軽量骨材に関する。
本発明において、前記(a)ステップにおける底灰は、粒度分離または粉砕過程を経て得られるものを使用することが好ましく、前記得られた底灰は1mm以下であることが好ましい。
本発明は、他の観点において、(a)粘土100重量部に対して水分10〜31%を含む底灰10〜100重量部及びダスト10〜30重量部を混合するステップと、(b)前記混合物を押出成形機を用いて押出成形し、切断し、所定形状の成形体とするステップ、(c)前記成形体をロータリー乾燥機を用いて乾燥して乾燥体とするステップ、(d)前記乾燥体を1050〜1150℃において15〜45分間焼成して人工軽量骨材を製造するステップと、を含む底灰を含む人工軽量骨材の製造方法、及び前記方法により製造され、粘土100重量部、水分10〜31%を含む底灰10〜100重量部及びダスト10〜30重量部を含有する均一な吸水率を有する人工軽量骨材に関する。
本発明において、前記ダストは、大理石ダスト及び石炭灰乾燥粉を含むことが好ましい。
本発明においては、軽量骨材を製造するために、底灰10〜45重量%、ダスト(大理石ダスト、石炭灰乾燥粉)10重量%、粘土45〜80重量%を混合して使用している。混合時に得られた底灰は、底灰だけでも又は底灰を1mm以下の粒度に粉砕した状態でも利用可能である。このようにして混合された原料を押出成形機を用いて一次成形し、軽量骨材の粒度分布に合うように切断して丸い形状に2次成形する。成形体をロータリー乾燥機を用いて乾燥し、ロータリーキルンに乾燥体を投入して1050〜1150℃において15〜45分間焼成する。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。但し、これらの実施例は単に本発明を一層詳しく説明するためのものであり、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
この実施例において用いられる底灰は、ヨンフン火力発電所において発生されたものを使用し、含水率31.23%、強熱減量26%の状態であった。化学成分は、下記表1に示すように、45.54%のSiO、18.59%のAl、8.07%のFeなどから構成されている。
Figure 0005110446
また、底灰の粒度分布状態を篩い分け試験により分析した結果、軽量骨材の粘土原料の混合時に問題がないとされる0.85μm以下のものは53.45%であり、5mm以上のもの8.57%あり、粒度分布が極めて不均質であることを示唆している。粒度分布の詳細は、下記表2に示す通りであり、単位容積質量は968kg/m3であった。
Figure 0005110446
(1)成形体の含水率の決定
30%の水分を含有する底灰を軽量骨材の製造に利用するためには、押出成形工程の最適な成形含水率である20±1%の範囲で混合原料が供給されなければならない。量産工程において添加可能な量を決定するために、混合原料の含水率に対する実験を行った。 実験の結果、押出成形を通じて底灰が混合された軽量骨材を製造するためには、最大15%以上を添加することは困難であるという結果が得られた。この結果から、底灰の大量処理するためには含水率を調節可能な技術の導入が必要であった。
実験例1:含水率が約20%の粘土と含水率が約31%の底灰の重量を測り、底灰10重量部及び粘土90重量部を混合した後に粉砕及び混練工程を経た原料を手作業で環状に成形した。製造された軽量骨材成形体の含水率は20.22%であった。
実験例2:底灰20重量部、粘土80重量部を混合し、前記実験例1の方法と同様にして成形体を製造した。製造された軽量骨材成形体の含水率は21.45%であった。
実験例3:底灰30重量部、粘土70重量部を混合し、前記実験例1の方法と同様にして成形体を製造した。製造された軽量骨材成形体の含水率は22.67%であった。
実験例4:底灰40重量部、粘土60重量部を混合して前記実験例1の方法と同様にして成形体を製造した。製造された軽量骨材成形体の含水率は23.89%であった。
実験例5:底灰30重量部、ダスト10重量部に粘土60重量部を混合して前記実験例1の方法と同様にして成形体を製造した。製造された軽量骨材成形体の含水率は19.23%であった。
実験例6:底灰40重量部、ダスト10重量部に粘土50重量部を混合し、前記実験例1の方法と同様にして成形体を製造した。製造された軽量骨材成形体の含水率は20.24%であった。
Figure 0005110446
前記実験例1〜6の実験結果を表3にまとめて示す。表3に示すように、粘土及び底灰を含む実験例1〜4の骨材の場合よりは、実験例5及び6のようにダストをさらに含めて軽量骨材を製造するときに含水率がさらに低下することが分かる。
(2)底灰とフライアッシュ軽量骨材との物性比較
実験例7:含水率が約20%の粘土と含水率が約31%の底灰の重量を測り、底灰10重量部及び粘土90重量部を混合した後に粉砕及び混練工程を経た原料を手作業で環状に成形した。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.650及び9.76%であった。
実験例8:底灰20重量部及び粘土80重量部を混合し、実験例7の方法と同様にして成形体を製造した。この実験例において、焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.503及び10.89%であった。
実験例9:底灰30重量部、粘土70重量部を混合し、上記の方法と同様にして成形体を製造した。この実験例において、焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.367及び15.16%であった。
実験例10:底灰40重量部、粘土70重量部を混合し、実験例7の方法と同様にして成形体を製造した。この実験例において、焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.397及び13.95%であった。
実験例11:底灰20重量部、ダスト10重量部に粘土70重量部を添加した後に混合し、実験例7の方法と同様にして成形体を製造した。この実験例において、焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.338及び19.47%であった。
実験例12:底灰30重量部、ダスト10重量部に粘土60重量部を添加した後に混合し、実験例7の方法と同様にして成形体を製造した。この実験例において、焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。この実験例において製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.324及び21.11%であった。
比較例1:フライアッシュ10重量部、粘土90重量部を混合し、実験例7の方法と同様にして成形体を製造した。この実験例において、焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.627及び9.28%であった。
比較例2:フライアッシュ20重量部、粘土80重量部を混合し、実験例7の方法と同様にして成形体を製造した。この実験例において、焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.620及び9.67%であった。
比較例3:フライアッシュ30重量部、粘土70重量部を混合し、実験例7の方法と同様にして成形体を製造した。この実験例において、焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.519及び14.81%であった。
比較例4:フライアッシュ40重量部、粘土60重量部を混合し、実験例7の方法と同様にして成形体を製造した。この実験例において、焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.438及び22.38%であった。
Figure 0005110446
前記表4は、実験例7〜12及び比較例1〜4に従い製造された軽量骨材の比重及び吸水率を示すものである。底灰及び粘土を混合して軽量骨材を製造した場合と、フライアッシュ及び粘土を混合して軽量骨材を製造した場合とにおける物性を測定した結果、底灰及び粘土を上記と同じ混合比にて混合して製造する場合であっても、絶対乾燥比重1.5以下及び20%以内の吸水率を有する良好な軽量骨材を製造することができるということが判明した。また、底灰の添加量が増加してもフライアッシュに比べて軽量骨材を製造することがなお一層容易であり、吸水率のバラツキもあまりなく、軽量骨材の品質の安定性が維持されていた。このため、既存の軽量骨材を大量生産するときに吸水率がばらつくという点を補完することができた。
(3)量産工程において製造された軽量骨材の物性比較
実験例13:含水率が約20%の粘土と含水率が約31%の底灰の重量を測り、底灰15重量部、粘土85重量部を混合して粉砕及び混練工程を経た原料を5〜11mm径の円孔が多数穿孔されているモールド付き押出成形機により1次成形した。このとき、回転切断機を用いて一定の長さに成形体を切断し、回転中の回転槽に搬送して環状に2次成形した。焼成工程は約1100℃のロータリーキルンにおいて行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.268及び13.92%であった。
実験例14:前記実験例13の方法に従い、底灰30重量部、ダスト10重量部に粘土60重量部を混合した後に押出成形機において成形体を製造した。焼成工程は約1100℃のロータリーキルンにおいて行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.396及び21.28%であった。
実験例15:前記実験例13の方法に従い、底灰45重量部、ダスト10重量部に粘土45重量部を混合した後に押出成形機において成形体を製造した。焼成工程は約1100℃のロータリーキルンにおいて行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.379及び20.42%であった。
実験例16:前記実験例13の方法に従い、1mm以下に粉砕した底灰15重量部、粘土85重量部を混合した後に押出成形機において成形体を製造した。焼成工程は約1100℃のロータリーキルンにおいて行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.379及び13.71%であった。
実験例17:前記実験例13の方法に従い、1mm以下に粉砕した底灰30重量部、粘土70重量部を混合した後に押出成形機において成形体を製造した。焼成工程は約1100℃のロータリーキルンにおいて行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.425及び14.85%であった。
比較例5:前記実験例13の方法に従い、フライアッシュ15重量部、粘土85重量部を混合して成形体を製造した。焼成工程は約1100℃の電気炉において行われた。製造された軽量骨材の比重及び吸水率はそれぞれ1.385及び13.19%であった。
Figure 0005110446
前記実験例13〜17及び比較例5においては、底灰を使用する場合、底灰を使用する場合及び底灰を1mm以下に粉砕して使用する場合に分けて実験を行い、これらの実施例及び比較例に従い製造された軽量骨材の比重及び吸水率を比較した。その結果、上記表5に示すように、いずれも物性の大した変化はなく、フライアッシュを用いた比較例5と同じ物性が維持され、絶対乾燥比重は1.5以下であり、しかも、粉砕して用いた場合の方が、そうでない場合に比べてより優れた吸水率を示していた。特に、粘土及び底灰を含めた場合、この粘土及び底灰を含めて軽量骨材を製造した場合に比べて、吸水率の面から優れていることが分かった。
以上詳述したように、本発明による底灰を含む人工軽量骨材は、骨材の物性を満足できなかった底灰を粘土及びダストと一緒に最適な割合にて混合して軽量骨材を製造することにより、既存にフライアッシュを用いて大量生産していた軽量骨材それぞれの吸水率のバラツキが目立つという短所を補完して、大量生産時における原料添加量の変化による吸水率のバラツキを極力抑えることにより、均一な吸水率を有する人工軽量骨材が製造可能になる。また、簡単に処理できない底灰を大量で処理することにより灰処理場の設置にかかる費用を節減すると共に、底灰をリサイクルでき、経済性に富んでいると共に、環境問題を解決することができる。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳述したが、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な記述は単なる好適な実施様態に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることはないという点は明らかであろう。よって、本発明の実質的な範囲と考え方は、特許請求の範囲及びそれから派生した技術等により定まると言えるであろう。
本発明による人工軽量骨材の製造過程を示す図である。 本発明による人工軽量骨材の製造過程に底灰の粒度分離及び粉砕過程を追加した製造過程を示す図である。

Claims (7)

  1. 次のステップからなる底灰を含む人工軽量骨材の製造方法:
    (a)粘土100重量部に対して水分10〜31%を含む底灰10〜100重量部を加え混合して混合物を得るステップ;
    (b)前記混合物を押出成形機を用いて押出成形し、切断し、所定形状の成形体とするステップ;
    (c)前記成形体をロータリー乾燥機を用いて乾燥して乾燥体とするステップ;及び
    (d)前記乾燥体を1050〜1150℃において15〜45分間焼成して人工軽量骨材を製造するステップ。
  2. 前記(a)ステップにおける底灰は、粒度分離または粉砕過程を経て得られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記得られた底灰は、その粒径が1mm以下であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記(a)ステップは粘土100重量部に対して更にダスト10〜30重量部を含ませて混合することを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ダストは大理石ダスト及び石炭灰乾燥粉を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法により製造され、粘土100重量部及び底灰10〜100重量部を含有する均一な吸水率を有する人工軽量骨材。
  7. 請求項4に記載の方法により製造され、粘土100重量部、底灰10〜100重量部及びダスト10〜30重量部を含有する均一な吸水率を有する人工軽量骨材。
JP2009507574A 2006-04-28 2007-04-03 底灰を含む人工軽量骨材の製造方法 Expired - Fee Related JP5110446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060038534A KR100799238B1 (ko) 2006-04-28 2006-04-28 저회를 포함하는 인공 경량 골재의 제조방법
KR10-2006-0038534 2006-04-28
PCT/KR2007/001632 WO2007126215A1 (en) 2006-04-28 2007-04-03 Method for manufacturing an artificial lightweight aggregate containing bottom ash

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535288A JP2009535288A (ja) 2009-10-01
JP5110446B2 true JP5110446B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38655704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507574A Expired - Fee Related JP5110446B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-03 底灰を含む人工軽量骨材の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8232220B2 (ja)
EP (1) EP2013152A4 (ja)
JP (1) JP5110446B2 (ja)
KR (1) KR100799238B1 (ja)
CN (1) CN101472854B (ja)
AU (1) AU2007244118B2 (ja)
CA (1) CA2650121A1 (ja)
RU (1) RU2008147006A (ja)
WO (1) WO2007126215A1 (ja)
ZA (1) ZA200809175B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101013217B1 (ko) * 2008-07-04 2011-02-10 주식회사 에콜라이트 석탄회 재활용 장치 및 방법
KR101153904B1 (ko) * 2008-12-31 2012-06-18 경기대학교 산학협력단 인공경량골재를 제조하기 위한 성형방법
GB201020613D0 (en) * 2010-12-06 2011-01-19 Lytag Ltd Sintered lightweight aggregates
ITMI20111141A1 (it) * 2011-06-23 2012-12-24 Aprica S P A Metodo ed impianto di trattamento di ceneri pesanti
KR101137260B1 (ko) * 2011-09-01 2012-04-20 한국전력공사 발전용 석탄회를 이용하여 제조된 인공경량골재를 포함하는 흡음판넬 제조방법
CN103111456B (zh) * 2013-01-31 2015-04-15 清华大学 一种还原燃煤循环流化床锅炉飞灰中三氧化二铁的方法
KR101338820B1 (ko) * 2013-03-28 2013-12-06 고광식 하폐수 슬러지를 이용한 인공골재의 제조방법
NL2013331B1 (en) * 2014-08-15 2016-09-22 Ihc Holland Ie Bv Deposition of clay structures.
RU2563867C1 (ru) * 2014-09-29 2015-09-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Научно-Производственное Объединение "Диатомит" Объединенная система технологических линий по производству гранулированного пеностекла, гранулированного пеностеклокерамического материала и неорганического гранулированного пеноматериала
FR3026738B1 (fr) * 2014-10-03 2020-01-17 Eco-Tech Ceram Procede de fabrication d'un element solide en materiau de type ceramique, apte a etre utilise notamment pour le stockage de la chaleur-element solide associe
US20190308909A1 (en) * 2016-05-10 2019-10-10 Bmm Ventures, Llc Sintered ceramics
CN109956686A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 广西华润红水河水泥有限公司 建筑废弃物中建筑渣土的处理方法
US11384022B2 (en) * 2019-05-22 2022-07-12 Abbas Khan Method of producing lightweight ceramic sand particulates from coal pond ash and use thereof
WO2022047137A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Seramic Materials Limited Elaboration of ceramic tiles made of industrial solid wastes
KR102569997B1 (ko) 2020-12-31 2023-08-25 경남대학교 산학협력단 저회 경량골재를 활용한 수목용 공동부 충진재 및 그 방법
CN114180992B (zh) * 2021-11-16 2022-10-11 山东山科生态环境研究院有限公司 瓷化骨料素坯防掉粉覆膜剂、覆膜系统及覆膜方法
WO2023194776A1 (en) * 2022-04-06 2023-10-12 Hamu Oü A method for preparation of biodegradable mass of wood ash and binder and a biodegradable container made from the mass

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1580238A (ja) 1968-05-17 1969-09-05
GB2128178B (en) * 1982-10-01 1986-01-08 Bryan James Walker Lightweight aggregate
GB2166427B (en) * 1984-11-06 1989-05-17 Kenneth Mckenzie Brown A composite material
JPS61163152A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 宇部興産株式会社 人工軽量骨材の製造方法
JP2831009B2 (ja) * 1988-12-28 1998-12-02 新日本加熱加工株式会社 都市ごみ焼却灰を利用した人口骨材及びその製造方法
US5268131A (en) * 1989-11-30 1993-12-07 Harrison George C Method for making light weight ceramic particles
KR920006804B1 (ko) 1990-03-23 1992-08-20 동양시멘트 주식회사 인공 경량골재의 제조방법
US5362319A (en) * 1992-10-23 1994-11-08 Johnson William B Process for treating fly ash and bottom ash and the resulting product
KR960011328B1 (ko) * 1993-07-27 1996-08-22 차두삼 후라이 애쉬(fly-ash)를 주재로 한 고강도 경량골재의 제조방법
JPH07101758A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Masaki Saito 石炭灰にガラス微粉末を混入して得る高硬質人工軽量骨材
KR960011329B1 (ko) * 1993-10-12 1996-08-22 한국과학기술원 플라이 애쉬와 점토를 이용한 경량 골재의 제조 방법 및 경량 골재
KR0150485B1 (ko) 1994-01-20 1998-10-15 차두삼 인공경량골재의 제조방법
IL110300A (en) * 1994-07-13 1998-02-22 Golan Aggregate Ltd Process for fabrication of artificial lightweight aggregates and aggregates produced by this process
JPH08157245A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 軽量コンクリート骨材の製造法
JPH08259292A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Chichibu Onoda Cement Corp フライアッシュ質人工骨材の製造方法
KR970061815A (ko) * 1996-02-09 1997-09-12 김주하 열병합 발전소의 부산물(bottom-ash)을 이용한 경량 건자재의 제조방법
KR970074706A (ko) 1996-05-17 1997-12-10 우동철 폐기물을 이용한 콘크리트패널 제조법
AU3595297A (en) * 1996-07-09 1998-02-02 Pittsburgh Mineral And Environmental Technology, Inc. Method of making building blocks from coal combustion waste and related products
JP4159658B2 (ja) * 1998-06-30 2008-10-01 太平洋セメント株式会社 人工軽量骨材の製造方法
JP2000119050A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 人工軽量骨材の製造方法およびこの方法により得られた人工軽量骨材
KR19990007639A (ko) * 1998-10-15 1999-01-25 이기강 고상폐기물을 원료로 하는 세라믹 조성물 및 이의 제조방법
JP2000143307A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 人工軽量骨材の製造方法およびこの方法により得られた人工軽量骨材
JP3671206B2 (ja) * 1999-03-15 2005-07-13 キョーワ株式会社 藻礁
JP2001163647A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ごみ焼却灰を用いた人工骨材の製造方法およびこの方法によって得られた人工骨材
US6825139B2 (en) * 2001-01-08 2004-11-30 Glasscerax Ltd. Poly-crystalline compositions
JP2002255613A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Taiheiyo Cement Corp 人工骨材
KR100364911B1 (ko) 2001-04-30 2002-12-18 한국후라이애쉬시멘트공업(주) 바텀에쉬를 이용한 콘크리트 제품 및 그 콘크리트제품의제조방법
KR100470676B1 (ko) 2002-01-28 2005-03-08 한국후라이애쉬시멘트공업(주) 콘크리트 배합 골재 대체재로서의 바텀애쉬를 사용한콘크리트 조성물
KR20030070204A (ko) 2002-02-21 2003-08-29 경기대학교 폐기물을 이용한 인공 경량 골재용 조성물 및 그 제조방법
KR100392933B1 (ko) 2002-12-28 2003-07-28 이기강 경량 골재용 조성물
KR20030011757A (ko) 2002-12-28 2003-02-11 이기강 경량 골재용 조성물의 제조방법
JP4599802B2 (ja) * 2003-03-04 2010-12-15 宇部興産株式会社 軽量骨材の発泡制御方法
JP2004284885A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Taiheiyo Cement Corp 人工骨材及びその製造方法
KR100562169B1 (ko) * 2003-08-25 2006-03-20 전북대학교산학협력단 도시/산업 쓰레기 소각재를 이용한 경량골재 제조방법
JP4405225B2 (ja) * 2003-10-02 2010-01-27 太平洋セメント株式会社 人工骨材の製造方法
JP2005154184A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nippon Mesaraito Kogyo Kk 人工軽量骨材の製造方法
GR1006855B (el) * 2005-01-14 2010-07-06 Σοφια Μπεθανη Δομικα υλικα με χρηση αδρανων απο στερεα αποβλητα
US7655088B2 (en) * 2005-01-14 2010-02-02 Alkemy, Ltd. Synthetic aggregates comprising sewage sludge and other waste materials and methods for producing such aggregates
US7780781B2 (en) * 2005-01-14 2010-08-24 Alkemy, Ltd. Pyroprocessed aggregates comprising IBA and low calcium silicoaluminous materials and methods for producing such aggregates

Also Published As

Publication number Publication date
US8232220B2 (en) 2012-07-31
EP2013152A4 (en) 2011-09-21
RU2008147006A (ru) 2010-06-10
KR20070106087A (ko) 2007-11-01
US20090325781A1 (en) 2009-12-31
CN101472854A (zh) 2009-07-01
CN101472854B (zh) 2013-01-02
KR100799238B1 (ko) 2008-01-29
AU2007244118A1 (en) 2007-11-08
CA2650121A1 (en) 2007-11-08
EP2013152A1 (en) 2009-01-14
AU2007244118B2 (en) 2011-02-24
ZA200809175B (en) 2009-06-24
JP2009535288A (ja) 2009-10-01
WO2007126215A1 (en) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110446B2 (ja) 底灰を含む人工軽量骨材の製造方法
CN102838378B (zh) 一种建筑固体废弃物彻底无害化、资源化处理工艺
KR101013217B1 (ko) 석탄회 재활용 장치 및 방법
US8535435B2 (en) Method of fabrication of construction materials from industrial solid waste
KR101380856B1 (ko) 폐기물을 이용한 경량 건축자재의 제조 방법 및 이로부터 제조된 경량 건축자재
KR101216411B1 (ko) 염색폐수슬러지를 이용한 콘크리트제품용 경량골재의 제조방법
JP3188200B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
Wei et al. Reduction of sintering energy by application of calcium fluoride as flux in lightweight aggregate sintering
Al-Qadhi et al. Influence of a two-stage sintering process on characteristics of porous ceramics produced with sewage sludge and coal ash as low-cost raw materials
JP2007261880A (ja) 焼結物の製造方法
JP2006272174A (ja) 焼結物の製造方法
JP2007260503A (ja) 焼成物の製造方法
KR100769954B1 (ko) 유·무기성 폐기물을 복합적으로 이용한 경량골재 제조방법
KR101451501B1 (ko) 무기질 슬러지 미립자를 이용한 인공골재 조성물 및 그 제조방법
KR20040011063A (ko) 폐자재슬러지를 이용한 아스콘 및 그의 제조방법.
JP2005306707A (ja) 焼結物の製造方法及び焼結物
KR20020082321A (ko) 폐석회를 이용한 콘크리트 2차제품
JP2007169141A (ja) 焼成物の製造方法
KR101053658B1 (ko) 하수슬러지 소각회를 이용한 소성벽돌과 그 제조방법
JP4579063B2 (ja) 礫岩状人工岩石の製造方法
KR102631822B1 (ko) 무기성 폐조성물을 포함하는 혼합조성물 및 상기 혼합조성물로 제조된 자재
KR20120101876A (ko) 경량골재의 제조방법
KR20130111105A (ko) 무기성 폐자원을 활용한 인공경량골재의 제조방법
KR102008106B1 (ko) 하수슬러지 고형재 제조방법
KR20100107747A (ko) 인공골재의 제조방법 및 이로 제조된 인공골재

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees