JP5108953B2 - 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 - Google Patents

照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5108953B2
JP5108953B2 JP2010531781A JP2010531781A JP5108953B2 JP 5108953 B2 JP5108953 B2 JP 5108953B2 JP 2010531781 A JP2010531781 A JP 2010531781A JP 2010531781 A JP2010531781 A JP 2010531781A JP 5108953 B2 JP5108953 B2 JP 5108953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
light emitting
led
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010531781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010038529A1 (ja
Inventor
敬治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010531781A priority Critical patent/JP5108953B2/ja
Publication of JPWO2010038529A1 publication Critical patent/JPWO2010038529A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108953B2 publication Critical patent/JP5108953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • G02B6/008Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays of the partially overlapping type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors

Description

本発明は、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置に関する。
テレビ受信装置などの表示装置に用いられる照明装置として、例えば下記特許文献1に記載の照明装置が知られている。この照明装置は、液晶パネルの表示面と概ね並行する方向へ光を出射する発光素子と、発光素子からの光を受光して光出射面からその光を出射する導光体とを備えている。光出射面から出射された光は、液晶パネルの表示面と反対側に配置された光学部材へ向かう。光学部材は、入射した光を拡散させる拡散板を備えている。これにより、液晶パネルの表示面内における輝度分布が均一化される。
特開2006−108045公報
(発明が解決しようとする課題)
ところで、上記した構成の照明装置では、以下に示す理由から隣り合う導光体の間に所定の隙間を設定する場合がある。何故ならば、複数の導光体を配置する際に、組み付け誤差が生じるのは避けられず、仮に上記隙間を排したものでは、組み付け時に導光体同士が干渉し易くなるためである。また、発光素子の発光に伴って生じる熱によって導光体が熱膨張し、導光体同士が干渉する事態を防ぐためにも、上記した隙間を設定する場合もある。しかしながら、隣り合う導光体の間に隙間を設けると、この隙間に光出射面からの光が届きにくくなり、拡散板を設けたとしても、液晶パネルの表示面において前記隙間と対応する部分が暗線となって現れ、輝度ムラが発生してしまう。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、輝度ムラをなくすことを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、発光素子と導光体とを少なくとも有する光源ユニットが一方向に複数配列され、隣り合う前記導光体の間に隙間が形成されている照明装置であって、前記導光体は、前記発光素子からの光を受光して第1の光出射面から前記光を出射し、前記第1の光出射面と対向する位置に、前記第1の光出射面から出射された光を受光する光学部材が配置され、前記隙間における前記光学部材と反対側に、光を反射させる反射部材が配置され、前記導光体において前記隙間に臨む端部のうち前記光学部材と反対側に、前記反射部材で反射させた後に前記隙間を通って前記光学部材に光を出射する第2の光出射面が形成されている構成としたところに特徴を有する。ここで、「反射」とは、単に光を反射させる場合のみならず、光を拡散させる場合も含むものとする。
このような構成によると、発光素子からの光を導光体で受光し、受光した光を第1の光出射面から光学部材に向けて出射する。また、第2の光出射面から出射された光は、反射部材で反射した後に隙間を通って光学部材に向かう。したがって、隙間に光を届け易くなり、液晶パネルの表示面において隙間と対応する部分が暗線となることを防ぐことができ、もって輝度ムラをなくすことができる。これに加えて、第1の光出射面が形成されている面に凹凸形状を設ける必要がないから、液晶パネルの表示面においてぼやけた部分やエッジが現れたりするなど、光学的な悪影響が及ぶことを確実に回避することができる。
本発明の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記第2の光出射面は、前記導光体において前記隙間に臨む両端部にそれぞれ形成されている構成としてもよい。このような構成にすると、導光体の両側に位置する一対の隙間に対して光を届けることができる。
(2)前記第2の光出射面は、前記導光体に形成されたスリットに臨む位置に形成されている構成としてもよい。このような構成によると、導光体に形成されたスリットにも光を届け易くなる。したがって、液晶パネルの表示面においてスリットと対応する部分が暗線となることを防ぐことができ、もって輝度ムラをなくすことができる。
(3)前記第2の光出射面は、前記隙間に近づくほど前記光学部材までの距離が遠くなる曲面とされている構成としてもよい。このような構成によると、第2の光出射面からの光を隙間に届け易くなる。
(4)前記第2の光出射面は、前記隙間に近づくほど前記光学部材までの距離が遠くなる傾斜面とされている構成としてもよい。このような構成によると、第2の光出射面からの光を隙間に届け易くなる。
(5)前記導光体における前記第1の光出射面と反対側の面から前記第2の光出射面にかけての範囲は、断面略円弧状に形成されている構成としてもよい。このような構成によると、第2の光出射面から隙間に届く光の量をさらに増やすことができる。
(6)前記第1の光出射面は、前記光学部材までの距離が均一となる平坦面とされている構成としてもよい。このような構成によると、第1の光出射面から光学部材に向かう光の向きを一定にすることができ、液晶パネルの表示面内における輝度分布を均一化することができる。
(7)前記光学部材は、所定の厚みを持つ透明な樹脂製の基材内に拡散粒子を多数分散して設けた拡散板を備えて構成してもよい。このようにすると、拡散板に入射した光が拡散粒子によって拡散するから、輝度ムラを軽減できる。
(8)前記発光素子は、回路基板上に実装された発光ダイオードである構成としてもよい。このような構成によると、高輝度化などを図ることができる。
(9)前記第1の光出射面から前記光学部材に向かう光の光軸は、前記発光素子からの光の光軸に対してほぼ直交配置とされている構成としてもよい。このような構成によると、導光体における第1の光出射面と反対側に発光素子を配置しなくてもよいから、光源ユニットを薄型化することができる。
(10)前記反射部材は、前記導光体における前記第1の光出射面の裏側に沿って前記隙間に延在する形態をなし、前記導光体から外部に漏れた光を前記導光体の内部へ反射させる構成としてもよい。このような構成によると、高輝度化などを図ることができる。
(11)前記反射部材は、表面が光の反射性に優れた白色を呈する合成樹脂製の反射シートである構成としてもよい。このような構成によると、反射部材を簡易に形成することができる。
(12)前記光源ユニットは、前記スリットによって光学的に独立した複数の領域に分割されている構成としてもよい。このような構成によると、複数の光源ユニットを回路基板などに配置しなくてもよく、配置作業が容易になる。
(13)前記導光体は、前記第1の光出射面の平面方向に沿って二次元的に並列して配されている構成としてもよい。このような構成によると、各導光体における第1の光出射面を二次元的に並列することができるから、当該照明装置全体に一層輝度ムラが生じ難くすることができる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、上記記載の照明装置と、前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルとを備える。
このような表示装置によると、表示パネルに対して光を供給する照明装置の輝度が、安定化されているため、表示品質の優れた表示を実現することが可能となる。
前記表示パネルとしては液晶パネルを例示することができる。このような表示装置は液晶表示装置として、種々の用途、例えばテレビやパソコンのディスプレイ等に適用でき、特に大型画面用として好適である。
(発明の効果)
本発明によれば、輝度ムラをなくすことができる。
本発明の実施形態1に係るテレビ受信装置の概略構成を示す分解斜視図 液晶パネル及びバックライト装置の概略構成を示す分解斜視図 バックライト装置の平面図 液晶表示装置を長辺方向に沿って切断した状態を示す断面図 図4における液晶表示装置の端部を拡大して示す断面図 図5における導光板を拡大して示す断面図 液晶表示装置を短辺方向に沿って切断し、図3に示す下側の端部を拡大して示す断面図 液晶表示装置を短辺方向に沿って切断し、図3に示す上側の端部を拡大して示す断面図 液晶表示装置を短辺方向に沿って切断し、中央部分を拡大して示す断面図 図9における導光板を拡大して示す断面図 導光板の配列状態を示す平面図 導光板の平面図 導光板の底面図 図6における導光板をZ軸方向に拡大して示す断面図 本発明の実施形態2に係る導光板をZ軸方向に拡大して示す断面図 本発明の実施形態3に係る導光板をZ軸方向に拡大して示す断面図
10…液晶表示装置、15…光学部材、15b…拡散シート、15c…拡散シート、16…発光ダイオード(発光素子)、18…導光板(導光体)、24…反射シート(反射部材)、36,47,48…光出射面、36A,47A,48A…第1の光出射面、36B,47B,48B…第2の光出射面、42…スリット、L1…第1の光出射面から出射された光、L2…第2の光出射面から出射された光、S…隙間、TV…テレビ受信装置、U…光源ユニット
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1〜図14によって説明する。本実施形態では、液晶表示装置10について例示する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、図4〜図10に示す上側を表側とし、同図下側を裏側とする。
<テレビ受信装置の構成>
本実施形態に係るテレビ受信装置TVは、図1に示すように、液晶表示装置10(表示装置)と、当該液晶表示装置10を挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa,Cbと、電源Pと、チューナーTとを備えており、その表示面11aが鉛直方向(Y軸方向)に沿うようスタンドSによって支持されている。液晶表示装置10は、全体として横長の方形を成し、図2に示すように、表示パネルである液晶パネル11と、外部光源であるバックライト装置(本発明の「照明装置」の一例)12とを備え、これらが枠状をなすベゼル13などにより一体的に保持されるようになっている。
なお、「表示面11aが鉛直方向に沿う」とは、表示面11aが鉛直方向に平行となる態様に限定されず、水平方向に沿う方向よりも相対的に鉛直方向に沿う方向に設置されたものを意味し、例えば鉛直方向に対して0°〜45°、好ましくは0°〜30°傾いたものを含むことを意味するものである。
<液晶パネルの構成>
次に、液晶表示装置10を構成する液晶パネル11及びバックライト装置12について順次に説明する。このうち、液晶パネル(表示パネル)11は、平面視矩形状をなしており、一対のガラス基板が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両ガラス基板間に液晶が封入された構成とされる。一方のガラス基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方のガラス基板には、R(赤色),G(緑色),B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。なお、両基板の外側には偏光板が配されている(図5など参照)。
<バックライト装置の構成>
続いて、バックライト装置12について詳しく説明する。バックライト装置12は、大まかには、図4に示すように、表側(液晶パネル11側、光出射側)に開口した略箱型をなすシャーシ14と、シャーシ14の開口部を覆うようにして配される光学部材15と、シャーシ14内に配される光源である発光ダイオード(本発明の「発光素子」の一例であって、以下「LED」という)16と、LED16が実装されたLED基板17と、LED16から発せられる光を光学部材15側へ導く導光板(本発明の「導光体」の一例)18とを備える。
また、このバックライト装置12は、光学部材15を構成する拡散板15a,15bを裏側から受ける受け部材19と、拡散板15a,15bを表側から押さえる押さえ部材20と、LED16の発光に伴って生じる熱の放熱を促すための放熱部材21とを備える。
このバックライト装置12は、LED16を導光板18の側端部(サイドエッジ)に配するとともに、互いに並列するLED16及び導光板18の組により構成される単位発光体を多数並列配置した構成とされる。詳しくは、バックライト装置12は、単位発光体をLED16と導光板18との並列方向(Y軸方向)に沿って多数(図3では20個)並列し、タンデム状に配列している(図7〜図9)。さらには、このバックライト装置12は、タンデム状に配列された単位発光体の列を、そのタンデム配列方向(Y軸方向)と略直交し且つ表示面11aに沿う方向(X軸方向)に多数(図3では40個)並列しており、言い換えると多数の単位発光体が表示面11a(X軸方向及びY軸方向)に沿う面において平面配置(二次元的に並列配置)されている(図3)。
<シャーシの構成>
続いて、バックライト装置12を構成する各部材について詳しく説明する。シャーシ14は、金属製とされ、図4に示すように、液晶パネル11と同様に矩形状をなす底板14aと、底板14aの各辺の外端から立ち上がる側板14bと、各側板14bの立ち上がり端から外向きに張り出す受け板14cとからなり、全体としては表側に向けて開口した浅い略箱型(略浅皿状)をなしている。シャーシ14は、その長辺方向が水平方向(X軸方向)と一致し、短辺方向が鉛直方向(Y軸方向)と一致している。シャーシ14における各受け板14cには、表側から受け部材19や押さえ部材20が載置可能とされる。各受け板14cには、ベゼル13や受け部材19や押さえ部材20をネジ止めするための取付孔14dが所定位置に貫通形成されており、そのうちの1つを図8に示すものとする。また、長辺側の受け板14cは、その外縁部が側板14bに並行するよう折り返されている(図4)。一方、底板14aには、導光板18を取り付けるためのクリップ23を通すための挿通孔14eが所定位置に貫通形成されている(図5及び図6)。なお、底板14aには、LED基板17をネジ止めするための取付孔(図示せず)が所定位置に貫通形成されている。
<光学部材の構成>
光学部材15は、図4に示すように、液晶パネル11と導光板18との間に介在しており、導光板18側に配される拡散板15a,15bと、液晶パネル11側に配される光学シート15cとから構成される。拡散板15a,15bは、所定の厚みを持つ透明な樹脂製の基材内に拡散粒子を多数分散して設けた構成とされ、透過する光を拡散させる機能を有する。拡散板15a,15bは、同等の厚さのものが2枚、積層して配されている。光学シート15cは、拡散板15a,15bと比べると板厚が薄いシート状をなしており、3枚が積層して配されている。具体的には、光学シート15cは、拡散板15a,15b側(裏側)から順に、拡散シート、レンズシート、反射型偏光シートとなっている。
<受け部材の構成>
受け部材19は、シャーシ14における外周端部に配されるとともに、拡散板15a,15bにおける外周端部をほぼ全周にわたって受けることが可能とされる。受け部材19は、図3に示すように、シャーシ14における各短辺部分に沿って延在する一対の短辺側受け部材19Aと、各長辺部分に沿って延在する2つの長辺側受け部材19B,19Cとを有している。各受け部材19は、各々の設置箇所に応じて互いの形態が異なっている。なお、受け部材19を区別する場合には、各受け部材の符号にそれぞれ添え字A〜Cを付すものとし、区別せずに総称する場合には、符号に添え字を付さないものとする。
両短辺側受け部材19Aは、図4及び図5に示すように、ほぼ同一構造であり、共に短辺側の受け板14c及び側板14bの内壁面に沿って延在する断面略L字型をなしている。両短辺側受け部材19Aにおける受け板14cと並行する部分のうち、内側部分が裏側の拡散板15bを受けるのに対して、外側部分が後述する短辺側押さえ部材20Aを受ける。また、両短辺側受け部材19Aは、短辺側の受け板14c及び側板14bをほぼ全長にわたって覆う形態とされる。
一方、両長辺側受け部材19B,19Cは、互いに異なる形態とされている。詳しくは、シャーシ14における図3に示す下側(鉛直方向下側)に配される第1長辺側受け部材19Bは、図7に示すように、長辺側の受け板14cの内壁面、及びそれと隣接する導光板18の表側の面(LED基板17側とは反対側の面)に沿って延在する形態とされる。つまり、この第1長辺側受け部材19Bは、隣接する導光板18を表側から押さえ付ける機能を有している。この第1長辺側受け部材19Bのうち、内端部が表側の拡散板15aを受けるのに対し、外側部分が後述する第1長辺側押さえ部材20Bを受ける。この第1長辺側受け部材19Bの内端部には、表側の拡散板15aの外縁に適合した段部19Baが形成されている。また、第1長辺側受け部材19Bのうち段部19Baに対して外側に隣接する位置には、第1長辺側押さえ部材20Bの突起20Bcを受け入れる凹部19Bbが形成されている。また、第1長辺側受け部材19Bは、長辺側の受け板14c及びそれと隣接する各導光板18の非発光部分(基板取付部30及び導光部32)をほぼ全長にわたって覆う形態とされる。なお、第1長辺側受け部材19Bの幅寸法は、他の受け部材19A,19Cと比べると、導光板18の非発光部分を覆う分だけ幅広になっている。
シャーシ14における図3に示す上側(鉛直方向上側)に配される第2長辺側受け部材19Cは、図8に示すように、受け板14c、側板14b及び底板14aの内壁面に沿って延在する断面略クランク状をなしている。第2長辺側受け部材19Cのうち、受け板14cと並行する部分には、表側に向けて突出する断面略円弧状の拡散板受け突部19Caが叩き出して形成されており、裏側の拡散板15bに対して裏側から当接される。さらには、第2長辺側受け部材19Cのうち、底板14aと並行する部分には、表側に向けて突出する断面略円弧状の導光板受け突部19Cbが叩き出して形成されており、隣接する導光板18に対して裏側から当接される。つまり、この第2長辺側受け部材19Cは、拡散板15a,15bを受ける機能(支持する機能)と、導光板18を受ける機能とを併せ持っている。しかも、第2長辺側受け部材19Cのうち受け板14cと並行する部分であって拡散板受け突部19Caよりも内寄りの部分は、導光板18における先端部に対して裏側から当接されており、上記した導光板18における根元側部分に当接する導光板受け突部19Cbと共に、導光板18を二点支持できるようになっている。また、第2長辺側受け部材19Cは、長辺側の受け板14c及び側板14bをほぼ全長にわたって覆う形態とされる。また、第2長辺側受け部材19Cにおける外端からは、両拡散板15a,15bの端面と対向する突片19Ccが立ち上がり形成されている。
<押さえ部材の構成>
押さえ部材20は、図3に示すように、シャーシ14における外周端部に配されるとともに、その幅寸法がシャーシ14や拡散板15a,15bの短辺寸法よりも十分に小さく、拡散板15aの外周端部を局所的に押さえることが可能とされる。押さえ部材20は、シャーシ14における両短辺部分に1つずつ配される短辺側押さえ部材20Aと、両長辺部分に複数ずつ配される長辺側押さえ部材20B,20Cとを有している。各押さえ部材20は、各々の設置箇所に応じて互いの形態が異なっている。なお、押さえ部材20を区別する場合には、各押さえ部材の符号にそれぞれ添え字A〜Cを付すものとし、区別せずに総称する場合には、符号に添え字を付さないものとする。
両短辺側押さえ部材20Aは、シャーシ14における両短辺部分の略中央位置に配されるとともに、両短辺側受け部材19Aにおける外端部上に載置された状態でネジ止めされている。両短辺側押さえ部材20Aは、図4及び図5に示すように、ネジ止めされた本体部分から内向きに突出する押さえ片20Aaを有しており、その押さえ片20Aaの先端部によって拡散板15aを表側から押さえ付けることが可能とされる。この押さえ片20Aaには、表側から液晶パネル11が載置されており、ベゼル13との間で液晶パネル11を挟持可能とされる。また、押さえ片20Aaにおける表側の面には、液晶パネル11に対する緩衝材20Abが配されている。
一方、両長辺側押さえ部材20B,20Cは、互いに異なる形態とされている。詳しくは、シャーシ14における図3に示す下側(鉛直方向下側)に配される第1長辺側押さえ部材20Bは、図3に示すように、シャーシ14における同図下側の長辺部分の略中央位置と、その両側方位置との3箇所にほぼ等間隔に配されるとともに、第1長辺側受け部材19Bの外端部上に載置された状態でネジ止めされている。第1長辺側押さえ部材20Bは、図7に示すように、上記短辺側押さえ部材20Aと同様に、内端側に押さえ片20Baを有しており、その押さえ片20Baの裏側の面が拡散板15aを押さえ付け、表側の面が緩衝材20Bbを介して液晶パネル11を受けることが可能とされる。また、第1長辺側押さえ部材20Bは、第1長辺側受け部材19Bに適合するよう他の押さえ部材20A,20Cよりも大きな幅寸法を有しており、またその裏面側には、第1長辺側受け部材19Bに対する位置決めなどをするための突起20Bcが設けられている。
シャーシ14における図3に示す上側(鉛直方向上側)に配される第2長辺側押さえ部材20Cは、図3に示すように、シャーシ14における同図上側の長辺部分において偏心した2位置に配されるとともに、シャーシ14の受け板14cに対して直接載置された状態でネジ止めされている。第2長辺側押さえ部材20Cは、図8に示すように、上記短辺側押さえ部材20A及び第1長辺側押さえ部材20Bと同様に、内端側に押さえ片20Caを有しており、その押さえ片20Caの裏側の面が拡散板15aを押さえ付け、表側の面が緩衝材20Cbを介して液晶パネル11を受けることが可能とされる。また、第2長辺側押さえ部材20Cにおける押さえ片20Caとベゼル13との間には、上記とは別の緩衝材20Ccが介設されている。
<放熱部材の構成>
放熱部材21は、熱伝導性に優れた合成樹脂材料または金属材料からなるとともにシート状をなしており、図5に示すシャーシ14内に配されるものと、図7に示すシャーシ14外に配されるものとがある。放熱部材21のうちシャーシ14内に配されるものは、シャーシ14の底板14aとLED基板17との間に介在しており、所々に他の部材を逃がすための切り欠きが設けられている。一方、放熱部材21のうちシャーシ14外に配されるものは、シャーシ14の底板14aにおける裏側の面に貼り付けられている。
<LEDの構成>
LED16は、図10に示すように、LED基板17上に表面実装される、いわゆる表面実装型LEDである。LED16は、全体として横長な略ブロック状をなすとともに、LED基板17に対する実装面(LED基板17に当接される底面)に隣接する側面が発光面16aとなる側面発光型LEDである。このLED16における光軸LAは、液晶パネル11の表示面11a(導光板18における光出射面36)とほぼ並行する設定とされている(図7及び図10)。詳しくは、LED16における光軸LAは、シャーシ14における短辺方向(Y軸方向)、つまり鉛直方向と一致しているとともにその発光方向(発光面16aからの光の出射方向)は鉛直方向の上向きとされている(図3及び図7)。なお、LED16から発せられる光は、光軸LAを中心にして所定の角度範囲内で三次元的にある程度放射状に広がるのであるが、その指向性は冷陰極管などと比べると高くなっている。つまり、LED16の発光強度は、光軸LAに沿った方向が際立って高く、光軸LAに対する傾き角度が大きくなるに連れて急激に低下するような傾向の角度分布を示す。また、LED16における長手方向は、シャーシ14における長辺方向(X軸方向)と一致している。
LED16は、図10に示すように、その発光面16aとは反対側(背面側)に配された基板部16bに発光素子である複数のLEDチップ16cを実装するとともに、その周りをハウジング16dによって包囲し且つハウジング16d内の空間を樹脂材16eによって封止した構成とされる。このLED16は、主発光波長の異なる3種類のLEDチップ16cを内蔵しており、具体的には各LEDチップ16cがR(赤色)、G(緑色)、B(青色)を単色発光するようになっている。各LEDチップ16cは、LED16における長手方向に沿って並列配置されている。ハウジング16dは、光の反射性に優れた白色を呈する横長な略筒状をなしている。また、基板部16bにおける背面がLED基板17上のランドに対して半田付けされている。
<LED基板の構成>
LED基板17は、表面(導光板18との対向面を含む)が光の反射性に優れた白色を呈する合成樹脂製とされている。LED基板17は、図3に示すように、平面に視て矩形の板状をなし、その長辺寸法は、底板14aの短辺寸法よりも十分に小さくなる設定とされており、シャーシ14の底板14aを部分的に覆うことが可能とされる。LED基板17は、シャーシ14の底板14aの面内において、碁盤目状に複数枚が平面配置されている。具体的には、図3において、LED基板17は、シャーシ14の長辺方向に5枚、短辺方向に5枚、合計25枚が並列して配置されている。LED基板17には、金属膜からなる配線パターンが形成されるとともにその所定の位置にLED16が実装されている。このLED基板17には、図示しない外部の制御基板が接続されていて、そこからLED16の点灯に必要な電力が供給されるとともにLED16の駆動制御が可能となっている。LED基板17上には、多数のLED16が碁盤目状に平面配置されており、その配列ピッチは、後述する導光板18の配列ピッチに対応した大きさとなっている。具体的には、LED16は、LED基板17における長辺方向に8個、短辺方向に4個、合計32個が並列して配置されている。また、LED基板17上には、LED16以外にもフォトセンサ22が実装されており、このフォトセンサ22によって各LED16の発光状態を検出することで、各LED16をフィードバック制御可能とされる(図4及び図11)。また、LED基板17には、導光板18を取り付けるためのクリップ23を受け入れる取付孔17a(図6)と、導光板18を位置決めするための位置決め孔17b(図10)とがそれぞれ各導光板18の取付位置に応じて設けられている。
<導光板の構成>
導光板18は、屈折率が空気よりも十分に高く且つほぼ透明な(透光性に優れた)合成樹脂材料(例えばポリカーボネートなど)からなる。導光板18は、図7〜図9に示すように、LED16から鉛直方向(Y軸方向)に向けて発せられた光を導入するとともに、その光を内部で伝播させつつ光学部材15側(Z軸方向)へ向くよう立ち上げて出射させる機能を有する。導光板18は、図12に示すように、全体として平面に視て矩形をなす板状とされており、その長辺方向がLED16における光軸LA(発光方向)及びシャーシ14の短辺方向(Y軸方向、鉛直方向)と平行をなし、短辺方向がシャーシ14の長辺方向(X軸方向、水平方向)と平行をなしている。以下、導光板18における長辺方向に沿った断面構造について詳しく説明する。
導光板18は、図7〜図9に示すように、その長辺方向の一端側(LED16側)がLED基板17に取り付けられる基板取付部30とされるのに対し、長辺方向の他端側が拡散板15a,15b側に向けて光を出光可能な出光部31とされており、これら基板取付部30と出光部31との間が、途中で殆ど出光を伴うことなく光を出光部31へと導くことが可能な導光部32とされている。つまり、基板取付部30(LED16)、導光部32及び出光部31は、導光板18の長辺方向、すなわちLED16の光軸LA(発光方向)に沿ってLED16側から順次に並列して配置されていると言える。導光板18のうち、基板取付部30及び導光部32が非発光部分とされるのに対し、出光部31が発光部分となっている。なお、以下では、基板取付部30から出光部31へ向かう方向(LED16の発光方向、図7〜図9に示す右方向)を前方、逆に出光部31から基板取付部30へ向かう方向(図7〜図9に示す左方向)を後方として説明する。
基板取付部30における前端位置には、図11に示すように、LED16を収容するLED収容孔33がZ軸方向に沿って貫通形成されており、その内周面のうちLED16の発光面16aとの対向面(前面)が、LED16からの光が入射される光入射面34となっている。光入射面34は、基板取付部30と導光部32との境界位置に配されている。導光部32の外周面は、全域にわたってほぼ平滑面となっていて界面(外部の空気層との間の界面)にて光の乱反射が生じることがないので、導光部32内を伝播する光は、上記界面に対する入射角が殆ど臨界角を超えるので、全反射を繰り返しながら出光部31側へと導かれるようになっている。これにより、導光部32からの光漏れが防がれ、漏れ光が他の導光板18に入射する事態を回避できるようになっている。ところで、LED16を構成する各LEDチップ16cからは、R,G,Bの単色光が発せられているのであるが、この導光部32内を伝播する過程では3色の単色光が互いに混じり合い、白色光となって出光部31へと導かれるようになっている。また、導光部32における基板取付部30寄りの位置(後端部近傍)には、LED基板17の位置決め孔17bに挿入されることで、X軸方向及びY軸方向についてLED基板17に対して導光板18を位置決め可能な位置決め突部35が裏側へ突出して設けられている。
出光部31のうち表側を向いた面、つまり拡散板15bとの対向面のほぼ全域が光出射面36とされる。光出射面36は、ほぼ平滑な面とされるとともに概ね拡散板15a,15bの板面(液晶パネル11の表示面11a)と並行する形態とされ、上記光入射面34とはほぼ直交している。このため、光出射面36から光学部材15に向かう光の光軸は、LED16からの光の光軸LAに対してほぼ直交配置とされている。出光部31における裏側の面(光出射面36とは反対側の面、LED基板17との対向面)には、微細な凹凸加工が施されることで、界面にて光を散乱させる散乱面37が形成されている。この散乱面37の界面にて導光板18内の光を散乱させることで、光出射面36に対する入射角が臨界角を超えない光(全反射を破る光)を生み出し、もって光を光出射面36から外部へと出射させることが可能とされる。散乱面37は、図13に示すように、導光板18の短辺方向に沿って直線的に延びる溝37aを所定間隔毎に多数本並列してなり、その溝37aの配列ピッチ(配列間隔)が出光部31の後端から前端側(先端側)に行くに連れて次第に狭くなっている。つまり、散乱面37を構成する溝37aは、後端側、つまりLED16からの距離が小さい側(近い側)ほど低密度に、前端側、つまりLED16からの距離が大きい側(遠い側)ほど高密度になるよう配列され、いわばグラデーション配列となっている。これにより、例えば出光部31のうちLED16からの距離が小さい側と距離が大きい側とで輝度差が生じるのを防ぐことができ、光出射面36の面内において均一な輝度分布が得られるようになっている。散乱面37は、出光部31のほぼ全域にわたって設けられており、そのほぼ全域が平面に視て光出射面36と重畳する。
<反射シートの構成>
出光部31及び導光部32における裏側の面(散乱面37を含む)には、図13に示すように、光を導光板18の内部へと反射させる反射シート24が配されている。反射シート24は、図示はしないものの導光板18のX軸方向における寸法よりも大きめに形成された幅広タイプのものと、図13に示す導光板18のX軸方向における寸法とほぼ同じ大きさに形成された幅狭タイプのものと、から構成されている。前記幅広タイプのものと前記幅狭タイプのものとがX軸方向に交互に並んで配されている。具体的には、図11における中央に位置する導光板18に幅広タイプの反射シート24が貼着され、図11における左右両側に位置する導光板18に幅狭タイプの反射シート24が貼着されている。これにより、スリット42の隙間Sのみならず、隣り合う導光板18間の隙間Sにも反射シート24を配置できる。すなわち、幅広タイプの反射シート24は、出光部31及び導光部32における裏側の面に沿って導光板18間の隙間Sに延在する形態とされている。
反射シート24は、表面が光の反射性に優れた白色を呈する合成樹脂製(例えば白PETなどの樹脂フィルム)とされており、図13に示すように、平面に視て出光部31及び導光部32のほぼ全域に対応した領域に配されている。この反射シート24により、導光板18内を伝播する光が裏側に漏れるのを確実に防ぐことができるとともに、散乱面37において散乱された光を効率的に光出射面36側へ立ち上げることができる。反射シート24は、導光板18に対して側端位置、つまり導光板18内を伝播する光に対して光学的な妨げとなり難い位置の複数箇所にて透明な接着剤によって接着されている。また、反射シート24には、位置決め突部35に対応した位置に位置決め突部35を通すための孔が設けられている。なお、出光部31における側端面及び前端面(先端面)についても、導光部32と同様の平滑面となっているので、同様に殆ど漏れ光が生じることがない。
導光板18における表側の面(拡散板15a,15bとの対向面、光出射面36を含む)及び裏側の面(LED基板17との対向面)には、図10に示すように、それぞれX軸方向及びY軸方向(表示面11a)とほぼ平行な平行面38,41と、X軸方向及びZ軸方向に対して傾斜した傾斜面39,40とが形成されている。詳しくは、基板取付部30における裏側の面は、LED基板17に対する装着面であり、取付状態を安定化させるため平行面38(LED基板17においてLED16が実装されている面と平行な面)とされている。これに対して、導光部32及び出光部31における裏側の面は、連続した傾斜面39となっている。従って、導光板18のうち、基板取付部30は、LED基板17に接触した状態で固定されるものの、導光部32及び出光部31は、LED基板17から浮き上がった状態とされて、LED基板17とは非接触状態とされる。つまり、導光板18は、後端側の基板取付部30を基端(支点)とし、前端側を自由端とした片持ち状に支持される。
一方、基板取付部30及び導光部32の全域と、出光部31のうち導光部32寄りの部分とにおける表側の面は、連続した傾斜面40となっている。この傾斜面40は、裏側の傾斜面39とほぼ同じ傾斜角度で互いにほぼ平行なので、導光部32の全域及び出光部31における導光部32寄り(LED16に近い側)の部分は、板厚がほぼ一定となっている。これに対して出光部31における前端寄り(LED16から遠い側)の部分における表側の面は、平行面41となっている。従って、光出射面36には、平行面41と傾斜面40とが混在しており、前端寄り大部分が平行面41とされ、導光部32寄りの一部分が傾斜面40となっている。基板取付部30は、後端側に行くに連れて(導光部32から遠ざかるに連れて)次第に板厚が減少する先細り形状となっている。出光部31は、導光部32に隣接する部分については、表側の面が傾斜面40であるために板厚が一定となるものの、それよりも前側部分については、表側の面が平行面41となるため、前端側に行くに連れて(導光部32から遠ざかるに連れて)次第に板厚が減少する先細り形状となっている。表側の平行面41は、長さ寸法(Y軸方向の寸法)が裏側の平行面38よりも短くなっている。従って、出光部31の前端部は、厚さ寸法が基板取付部30の後端部よりも小さく、また出光部31の前端面(先端面)は、表面積が基板取付部30の後端面よりも小さくなっている。なお、導光板18における外周端面(両側端面及び前端面を含む)は、全域にわたってZ軸方向に沿ってほぼ真っ直ぐな垂直端面とされる。
<光源ユニットの構成>
ところで、本実施形態においては、図12に示すように、一つの導光板18に一対のLED16を備えることによって本発明の「光源ユニット」が構成されている。すなわち、光源ユニットUは、二組の前記単位発光体をX軸方向に並列配置した構成とされている。光源ユニットUは、一対のLED16を収容する一対のLED収容孔33を有し、2つの異なるLED16からの光が入射されるのであるが、それにも拘わらず各LED16から発せられた光を、光学的に独立させた状態でそれぞれ拡散板15a,15bへと導光できるようになっている。以下、光源ユニットUにおける各構成部位の平面配置と共に詳しく説明する。
導光板18は、その全体が短辺方向(X軸方向)の中央位置を通る対称軸を中心にした対称形状となっている。基板取付部30のLED収容孔33は、導光板18における短辺方向(X軸方向)の中央位置から所定距離ずつ両側方にずれた位置に一対配設され、対称配置されている。各LED収容孔33は、平面に視て横長な略矩形状をなし、LED16の外形よりも一回り大きくなっている。なお、LED収容孔33は、その高さ寸法(Z軸方向の寸法)及び幅寸法(X軸方向の寸法)がLED16よりも一回り大きく、光入射面34の表面積がLED16の発光面16aよりも十分大きく確保されているから、LED16から発せられた放射状の光を余すことなく取り込むことができるようになっている。
そして、導光板18における短辺方向の中央位置には、導光部32及び出光部31を左右に分割するスリット42が設けられている。スリット42は、光源ユニットUを厚さ方向(Z軸方向)に貫通するとともに、Y軸方向に沿って前方へ向けて開口する形態で且つ一定幅とされている。導光板18におけるスリット42に臨む端面は、後述するものの、各分割導光部32S及び各分割出光部31Sの側端面を構成するとともに、Z軸方向に沿ってほぼ真っ直ぐな平滑面と曲面とを有している。従って、導光板18内の光は、スリット42に臨む端面で全反射するので、スリット42を挟んで向かい合う分割導光部32S間及び分割出光部31S間で光が行き交ったり混じり合うことが防がれている。これにより、各分割導光部32S及び各分割出光部31Sにおける光学的独立性が担保されている。スリット42の後端位置は、位置決め突部35よりもやや前寄りで、且つ各LED16におけるX軸方向についての照射領域(図12に示すLED16の光軸LAを中心にした一点鎖線間の角度範囲)よりも後ろ寄りに設定されている。これにより、各LED16から発せられた光が、照射対象ではない隣の分割導光部32Sに直接入射するのが回避される。なお、一対の位置決め突部35は、分割導光部32Sの外側端部(スリット42とは反対側の端部)において、スリット42と同様に各LED16におけるX軸方向についての照射領域よりも後ろ寄りの位置に対称配置され、もって位置決め突部35が光学的な妨げとなることが避けられている。また、スリット42の形成範囲は、基板取付部30にまで及んでおらず、両分割導光部32Sが共通の基板取付部30に連なる形態とされているので、機械的な安定性が担保されている。言い換えると、この導光板18は、互いに光学的に独立し、各LED16に対して個別に対応した2枚の単位導光板(分割導光部32S及び分割出光部31S)が、基板取付部30によって一体に繋げられた構成となっていることで、LED基板17に対する導光板18の取付作業性が担保されている。また、反射シート24は、図13に示すように、スリット42を跨ぐ形態で延在している。
また、基板取付部30における両側端位置(両LED収容孔33よりも外寄りの位置)には、導光板18をLED基板17に取り付けるためのクリップ23を通すためのクリップ挿通孔43が一対貫通形成されている。クリップ23は、図6に示すように、基板取付部30に並行する取付板23aと、取付板23aから基板取付部30の板厚方向(Z軸方向)に突出する挿入突部23bと、挿入突部23bの先端から折り返し状に突出する一対の係止片23cとから構成されている。クリップ23は、挿入突部23bが基板取付部30のクリップ挿通孔43及びLED基板17の取付孔17aに挿入されるとともに係止片23cが取付孔17aの縁部に係止することで、導光板18をLED基板17に対して取付状態に固定可能とされる。なお、クリップ23には、図5及び図11に示すように、取付板23aに1本の挿入突部23bを設けたものと、取付板23aに2本の挿入突部23bを設けたものとがあり、前者は、シャーシ14内において端部に配されるクリップ挿通孔43(図6)に用いられるのに対し、後者は並列する2枚の導光板18に跨る形態で用いられ、2枚の導光板18を一括して取付可能とされる。クリップ挿通孔43の周縁には、図6及び図12に示すように、クリップ23の取付板23aを受け入れるクリップ収容凹部44が設けられており、それにより取付板23aが基板取付部30から表側に突出するのが防がれ、もって省スペース化、つまりバックライト装置12の薄型化に資する。
また、基板取付部30における両LED収容孔33間には、図12に示すように、LED基板17上に実装されたフォトセンサ22を収容可能なフォトセンサ収容孔45が貫通形成されている。このフォトセンサ22は、LED基板17において所定個数が間欠的に配置され、特定のLED間にのみ配されているので、シャーシ14内の全ての導光板18のフォトセンサ収容孔45内にフォトセンサ22が配される訳ではない(例えば図11参照)。また、基板取付部30におけるフォトセンサ収容孔45と両LED収容孔33との間には、一対の切り欠き46が対称配置されている。この切り欠き46は、基板取付部30を貫通しつつ後方へ開口する形態とされ、ここにLED基板17をシャーシ14に対して固定するためのビス(図示せず)が通されるようになっている。なお、この切り欠き46も、上記フォトセンサ収容孔45と同様にシャーシ14内の全ての導光板18において使用される訳ではない。
ところで、導光板18は、既述した通り、シャーシ14の底板14a内において多数枚碁盤目状に平面配置されており、その配列形態について詳しく説明する。先に、タンデム配列方向(Y軸方向)の配列形態について説明する。導光板18は、図9に示すように、導光部32及び出光部31がLED基板17から浮き上がった状態で取り付けられているが、その浮き上がった導光部32及び出光部31が、前側(鉛直方向の上側)に隣り合う導光板18における基板取付部30及び導光部32のほぼ全域にわたって表側から覆い被さるようにして配されている。言い換えると、前後に隣り合う導光板18のうち、前側の導光板18における基板取付部30及び導光部32と、後側の導光部32及び出光部31とは、平面に視て互いに重畳する位置関係となっている。つまり、導光板18のうち非発光部分である基板取付部30及び導光部32は、その後側に隣り合う導光板18の導光部32及び出光部31によって覆われることで、拡散板15b側に露出することが避けられており、拡散板15b側に露出するのは発光部分である出光部31の光出射面36のみとされる。これにより、各導光板18の光出射面36がタンデム配列方向について殆ど継ぎ目無く連続的に配列されている。しかも、導光部32及び出光部31における裏側の面のほぼ全域に反射シート24が配されているので、仮に光入射面34にて反射されるなどして漏れ光が生じた場合でも、その漏れ光が後ろ隣りの導光板18内に入射することが回避されるようになっている。また、後側(表側)の導光板18における導光部32及び出光部31は、前側(裏側)に重なり合う導光板18によって裏側から機械的に支持されている。しかも、導光板18における表側の傾斜面40と裏側の傾斜面39とが共にほぼ同じ傾斜角度となっていて互いに平行をなしているので、表裏に重なり合う導光板18間に隙間が生じることが殆どなく、もって表側の導光板18を裏側の導光板18によってがたつきなく支持可能とされる。なお、後側の導光板18における導光部32は、その前側部分のみが、前側の導光板18における基板取付部30を覆っていて、後側部分はLED基板17と対向している。
一方、上記タンデム配列方向と直交する方向(X軸方向)に関する配列形態については、図5及び図11に示すように、各導光板18は、平面に視て互いに重畳することがなく、所定の間隔を空けて並列して配列されている。この隙間を空けることで、X軸方向に隣り合う導光板18間に一定の空気層を確保することができ、これによりX軸方向に隣り合う導光板18間で光が行き交ったり混じり合うことが防がれ、もって各導光板18における光学的独立性が担保されている。この導光板18間の間隔は、スリット42と同等またはそれより小さくなっている。
このように、導光板18は、図3及び図11に示すように、シャーシ14内において多数枚が平面配置され、各分割出光部31Sの集合によってバックライト装置12全体の光出射面が構成されているのであるが、既述した通り各導光板18の分割導光部32S及び分割出光部31Sは、互いにそれぞれ光学的な独立性が担保されている。従って、各LED16の点灯または非点灯を個別に制御することで、各分割出光部31Sからの出光の是非について個別に独立して制御することができ、もってエリアアクティブと呼ばれるバックライト装置12の駆動制御を実現することができる。これにより、液晶表示装置10における表示性能として極めて重要なコントラスト性能を著しく向上させることができるのである。
ところで、LED16は、図12に示すように、LED収容孔33内においてその内周面(光入射面34を含む)に対して全周にわたって所定の隙間を空けた状態で配されている。この隙間は、例えばLED基板17に対して導光板18を組み付ける際に生じる組み付け誤差を吸収するために確保されている。その他にも、上記隙間は、LED16を発光させるのに伴って生じる熱によって、導光板18が熱膨張するのを許容するためにも必要とされている。このようにLED16とLED収容孔33との間に隙間を空けておくことで、組み付け時や導光板18の熱膨張時に、導光板18がLED16に干渉するのを防ぐことができ、それによりLED16の損傷を防止して保護を図ることができる。
<光出射面の詳細な構成>
次に、光源ユニットUにおける光出射面36の構成について図6および図14を参照しながら説明する。図14は、光出射面36の詳細な構成を容易にするため、図6における分割出光部31Sを実際の寸法よりも上下方向に拡大して示したものである。分割出光部31Sの光出射面36は、第1の光出射面36Aと、一対の第2の光出射面36Bとを備えて構成されている。第1の光出射面36Aは、導光板18において拡散板15bと対向する面に形成されている。一方、第2光出射面36Bは、導光板18における第1の光出射面36Aと反対側に形成されている。すなわち、第2光出射面36Bは、反射シート24と対向する面に形成されている。
第1の光出射面36Aは、平坦面とされている。第1の光出射面36Aは、拡散板15bまでの距離が均一とされている。すなわち、第1の光出射面36Aは、拡散板15bの下面と平行に配置されている。図14においては、第1の光出射面36Aから拡散板15bまでの距離がスリット42の間隔とほぼ同じに描かれているものの、実際には、図6に示すように、第1の光出射面36Aから拡散板15bまでの距離がスリット42の間隔よりも小さくなっている。第1の光出射面36Aから出射された光L1は、Z軸方向上方に(第1の光出射面36Aの法線に対して臨界角を超えない範囲で上方に)進んで拡散板15bの内部に入射する。
なお、本発明でいう「隙間」とは、各光源ユニットU間の隙間のみならず、スリット42によって隔てられた両分割出光部31S及び両分割導光部32S間に形成される隙間をもいう。したがって、以下の説明において「隙間S」というときは、各光源ユニットU間の隙間及び両分割出光部31S及び両分割導光部32S間に形成される隙間の双方を意味する。
第2の光出射面36Bは、分割出光部31S及び分割導光部32SのX軸方向両側に配された両隙間Sにそれぞれ臨む配置とされている。すなわち、第2の光出射面36Bは、導光板18において両隙間Sに臨む両端部に形成されている。また、第2の光出射面36Bは、X軸方向に沿って隙間Sに近づくほど拡散板15bまでの距離(Z軸方向における第2の光出射面36Bと拡散板15bとの間の距離)が近くなる曲面とされている。なお、本実施形態では、第2の光出射面36Bは、図6に示すように、分割出光部31Sの両側のみならず、分割導光部32Sの両側にも形成されている。すなわち、第2の光出射面36Bは、分割導光部32Sから分割出光部31Sにかけての両側に形成されている。
このような第2の光出射面36Bによると、分割出光部31S内の光L2が第2の光出射面36Bから分割出光部31Sの外部に出射し、この光L2が反射シート24で反射した後に隙間Sに届く。光L2は、隙間Sを通って拡散板15bの内部に入射し、液晶パネル11の表示面11a側へ進む。これにより、液晶パネル11の表示面11aにおいて隙間Sに対応する部分が暗線となることを防ぐことができる。したがって、液晶パネル11の表示面11aにおいて隙間Sに起因する輝度ムラを防ぐことができる。さらに、第1の光出射面36Aが形成されている面と同じ面に第2の光出射面36Bを設ける必要がないから、液晶パネル11の表示面11aがぼやけたり、エッジが現れたりするなど、光学的な悪影響が及ぶことを確実に回避することができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図15の図面を参照しながら説明する。本実施形態は、実施形態1における光出射面36の形状を変更したものであって、その他の共通する構成については同一の符号を付すものとし、その他の共通する構成、作用、及び効果についてはその説明を省略する。
本実施形態における光出射面47は、平坦面である第1の光出射面47Aと、Z軸方向に関して第1の光出射面47Aと反対側に配置された一対の第2の光出射面47Bとを備えて構成されている。第2の光出射面47Bは、隙間Sに近づくほど拡散板15bまでの距離(Z軸方向における第2の光出射面47Bと拡散板15bとの間の距離)が近くなる傾斜面(テーパ面)とされている。すなわち、実施形態1の第2の光出射面36Bは曲面とされているのに対して、本実施形態の第2の光出射面47Bはフラットな平面とされている。このような第2の光出射面47Bによると、分割出光部31S内の光L2が第2の光出射面47Bから分割出光部31Sの外部に出射し、この光L2が反射シート24で反射した後に隙間Sに届く。光L2は、隙間Sを通って拡散板15bの内部に入射し、液晶パネル11の表示面11a側へ進む。これにより、液晶パネル11の表示面11aに暗線が現れることを防ぐことができ、もって輝度ムラを防ぐことができる。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3を図16の図面を参照しながら説明する。本実施形態は、実施形態2と同様に、実施形態1における光出射面36の形状を変更したものであって、その他の共通する構成については同一の符号を付すものとし、その他の共通する構成、作用、及び効果についてはその説明を省略する。
本実施形態における光出射面48は、平坦面である第1の光出射面48Aと、Z軸方向に関して第1の光出射面48Aと反対側に配置された一対の第2の光出射面48Bとを備えて構成されている。導光板18における第1の光出射面48Aと反対側であってX軸方向中央部には、第3の光出射面48Cが形成されている。第3の光出射面48Cは、反射シート24にほぼ接する面とされている。このため、第3の光出射面48Cから分割出光部31Sの外部に出射した光は、反射シート24で反射されて再び分割出光部31Sの内部に入射される。そして、第3の光出射面48Cから第2の光出射面48Bにかけての範囲は、断面円弧状に形成されている。つまり、導光板18において第1の光出射面48Aと反対側の面は、第3の光出射面48Cの中央部を最下点としてここから両側に向けて緩やかな上り勾配をなしている。このようにすると、実施形態1や2よりも第2の光出射面48Bを広く形成することができるため、隙間Sに届く光L2の量を増やすことができる。よって、実施形態1や2よりも隙間Sが大きい場合でも輝度ムラをなくすことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した各実施形態では一つの導光板18に一対のLED16を備えた光源ユニットUとしているものの、本発明によると、一つの導光板18に三つ以上のLEDを備えた光源ユニットUとしてもよい。
(2)上記した各実施形態では分割導光部32Sから分割出光部31Sにかけての範囲に第2の光出射面を形成しているものの、本発明によると、分割出光部31Sのみに第2の光出射面を形成してもよい。
(3)上記した各実施形態では導光板18の両端部に第2の光出射面を形成しているものの、本発明によると、導光板18の一端部に第2の光出射面を形成してもよい。また、分割出光部31S及び分割導光部32Sの一端部に第2の光出射面を形成してもよい。
(4)上記した各実施形態以外にも、光学部材15の構成については適宜に変更可能である。具体的には、拡散板15a,15bの枚数や光学シート15cの枚数及び種類などについては適宜に変更可能である。また、同じ種類の光学シート15cを複数枚用いることも可能である。
(5)上記した各実施形態では、点状光源としてLED16を用いたものを例示したが、LED16以外の点状光源を用いたものも本発明に含まれる。
(6)上記した各実施形態では、光源として点状光源を用いたものを例示したが、冷陰極管や熱陰極管などの線状光源を用いたものも本発明に含まれる。
(7)上記した各実施形態及び上記(5),(6)以外にも、有機ELなどの面状光源を用いたものも本発明に含まれる。
(8)上記した各実施形態では第1の光出射面から光学部材15へ向かう光L1の光軸をLED16からの光の光軸に対してほぼ直交配置としているものの、本発明によると、LED16を導光板18における第1の光出射面と反対側に配置してもよい。
(9)上記した各実施形態では反射部材として白色を呈する合成樹脂製の反射シート24を例示しているものの、本発明によると、反射部材として樹脂フィルム上に金属薄膜を蒸着して鏡面にしたものを使用してもよい。また、反射シート24の代わりに、LED基板17の表面に白色の顔料を塗布するなどして、LED基板17の表面で光L2を反射させてもよい。
(10)上記した各実施形態では反射シート24を第1の光出射面の裏側に沿って隙間Sに延在する形態で配置しているものの、本発明によると、反射シート24を隙間Sにおける拡散板15bと反対側のみに配置してもよい。
(11)上記した各実施形態では導光板18にスリット42を1本設けたものを示しているものの、本発明によると、導光板18にスリット42を2本以上設けてもよい。このようにすれば、1枚の導光板18に3つ以上のLEDを備えることができるので、バックライト装置12の組み付け作業性に優れる。
(12)上記した各実施形態では、導光板18にスリット42を設けて出光部31及び導光部32を分割することで、1つの光源ユニットUが光学的に独立した複数の領域に分割されたものを示したが、スリット42を有さず、各LED16を各光源ユニットUに個別に設ける(光入射面34を1つのみ有する)構成としたものも本発明に含まれる。このようにすれば、所定の導光板18に対して、対応しない隣りのLED16からの光が入射するのを確実に防止することができ、各光源ユニットUにおける光学的な独立性の維持に好適となる。
(13)上記した各実施形態では、LED16及び導光板18(単位発光体)がシャーシ14内にて二次元的に並列配置されるものを示したが、一次元的に並列配置されるものも本発明に含まれる。具体的には、LED16及び導光板18が鉛直方向にのみ並列配置されるものや、LED16及び導光板18が水平方向にのみ並列配置されるものも本発明に含まれる。
(14)上記した各実施形態では、表示素子として液晶パネル11を用いた液晶表示装置10を例示したが、他の種類の表示素子を用いた表示装置にも本発明は適用可能である。
(15)上記した各実施形態では、チューナーTを備えたテレビ受信装置TVを例示したが、チューナーTを備えない表示装置にも本発明は適用可能である。
(16)上記した各実施形態では、LED16の発光面16aと光入射面34との間に僅かながらも隙間を空けるようにしたものを示したが、そのような隙間を設定せず、ゼロクリアランスとし、発光面16aと光入射面34とが当接するような配置としたものも本発明に含まれる。そのようにすれば、光入射面34に対する光の入射効率をより向上させることができる。
(17)上記した各実施形態では、導光板18をLED基板17に固定したものを示したが、例えばLED基板17が一体的に固定されるシャーシ14の底板14aに対して導光板18を固定するようにしたものも本発明に含まれる。その場合、シャーシ14の底板14aが「基材」となり、導光板18が基材であるシャーシ14の底板14aに対して直接固定されるのに対し、LED16がLED基板17を介して間接的にシャーシ14の底板14aに固定される構成となる。
(18)上記した各実施形態では、クリップ23を用いて導光板18をLED基板17に固定しているものの、それ以外にも例えば接着剤や両面テープを用いて固定したものも本発明に含まれる。このようにすれば、導光板18にクリップ挿通孔43やクリップ収容凹部44などの凹凸形状を形成する必要がないから、導光板18に光学的な悪影響が及ぶのを未然に回避することができる。また、固定部材による固定位置を、例えば光入射面34の直前位置などに設定することができ、設計の自由度が高めることができる、という効果も得られる。
(19)上記した各実施形態では、導光板18が平面に視て矩形状をなすものを示したが、導光板18が平面に視て正方形状であっても構わない。また、基板取付部30、導光部32及び出光部31における各長さ寸法、各幅寸法、各厚さ寸法及び各外面形状については適宜に変更可能である。
(20)上記した各実施形態では、LED16における発光方向が鉛直方向上向きとなったものを示したが、LED16の発光方向、すなわちLED基板17におけるLED16の設置向きは適宜に変更可能である。具体的には、LED基板17に対してLED16をその発光方向が鉛直方向下向きとなるよう設置したものや、発光方向(光軸)が水平方向と一致するよう設置したものも本発明に含まれる。また、発光方向が異なるLED16を混在させたものも本発明に含まれる。
(21)上記した各実施形態では、導光板18同士が平面に視て重畳配置されるものを示したが、導光板18同士が平面に視て重畳しない配置としたものも本発明に含まれる。
(22)上記した各実施形態では、R,G,Bをそれぞれ単色発光する3種類のLEDチップ16cを内蔵したLED16を用いたものを示したが、青色または紫色を単色発光する1種類のLEDチップを内蔵し、蛍光体によって白色光を発光するタイプのLEDを用いたものも本発明に含まれる。
(23)上記した各実施形態では、R,G,Bをそれぞれ単色発光する3種類のLEDチップ16cを内蔵したLED16を用いたものを示したが、C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)をそれぞれ単色発光する3種類のLEDチップを内蔵したLEDを用いたものも本発明に含まれる。
(24)上記した各実施形態では、液晶パネル11及びシャーシ14がその短辺方向を鉛直方向と一致させた縦置き状態とされるものを例示したが、液晶パネル11及びシャーシ14がその長辺方向を鉛直方向と一致させた縦置き状態とされるものも本発明に含まれる。

Claims (17)

  1. 発光素子と導光体とを少なくとも有する光源ユニットが一方向に複数配列され、隣り合う前記導光体の間に隙間が形成されている照明装置であって、
    前記導光体は、前記発光素子からの光を受光して第1の光出射面から前記光を出射し、
    前記第1の光出射面と対向する位置に、前記第1の光出射面から出射された光を受光する光学部材が配置され、
    前記隙間における前記光学部材と反対側に、光を反射させる反射部材が配置され、
    前記導光体において前記隙間に臨む端部のうち前記光学部材と反対側に、前記反射部材で反射させた後に前記隙間を通って前記光学部材に光を出射する第2の光出射面が形成されていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記第2の光出射面は、前記導光体において前記隙間に臨む両端部にそれぞれ形成されている請求の範囲第1項に記載の照明装置。
  3. 前記第2の光出射面は、前記導光体に形成されたスリットに臨む位置に形成されている請求の範囲第1項または請求の範囲第2項に記載の照明装置。
  4. 前記光源ユニットは、前記スリットによって光学的に独立した複数の領域に分割されている請求の範囲第3項に記載の照明装置。
  5. 前記第2の光出射面は、前記隙間に近づくほど前記光学部材までの距離が近くなる曲面とされている請求の範囲第1項から請求の範囲第4項のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記第2の光出射面は、前記隙間に近づくほど前記光学部材までの距離が近くなる傾斜面とされている請求の範囲第1項から請求の範囲第4項のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記導光体における前記第1の光出射面と反対側の面から前記第2の光出射面にかけての範囲は、断面略円弧状に形成されている請求の範囲第1項から請求の範囲第5項のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記第1の光出射面は、前記光学部材までの距離が均一となる平坦面とされている請求の範囲第1項から請求の範囲第7項のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 前記光学部材は、所定の厚みを持つ透明な樹脂製の基材内に拡散粒子を多数分散して設けた拡散板を備えて構成されている請求の範囲第1項から請求の範囲第8項のいずれか1項に記載の照明装置。
  10. 前記発光素子は、回路基板上に実装された発光ダイオードである請求の範囲第1項から請求の範囲第9項のいずれか1項に記載の照明装置。
  11. 前記第1の光出射面から前記光学部材に向かう光の光軸は、前記発光素子からの光の光軸に対してほぼ直交配置とされている請求の範囲第1項から請求の範囲第10項のいずれか1項に記載の照明装置。
  12. 前記反射部材は、前記導光体における前記第1の光出射面の裏側に沿って前記隙間に延在する形態をなし、前記導光体から外部に漏れた光を前記導光体の内部へ反射させる請求の範囲第1項から請求の範囲第11項のいずれか1項に記載の照明装置。
  13. 前記反射部材は、表面が光の反射性に優れた白色を呈する合成樹脂製の反射シートである請求の範囲第12項に記載の照明装置。
  14. 前記導光体は、前記第1の光出射面の平面方向に沿って二次元的に並列して配されている請求の範囲第1項から請求の範囲第13項のいずれか1項に記載の照明装置。
  15. 請求の範囲第1項から請求の範囲第14項のいずれか1項に記載の照明装置と、前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルとを備える表示装置。
  16. 前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入してなる液晶パネルとされる請求の範囲第15項に記載の表示装置。
  17. 請求の範囲第15項または請求の範囲第16項に記載された表示装置を備えるテレビ受信装置。
JP2010531781A 2008-10-01 2009-07-02 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Expired - Fee Related JP5108953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010531781A JP5108953B2 (ja) 2008-10-01 2009-07-02 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256687 2008-10-01
JP2008256687 2008-10-01
JP2010531781A JP5108953B2 (ja) 2008-10-01 2009-07-02 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
PCT/JP2009/062141 WO2010038529A1 (ja) 2008-10-01 2009-07-02 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038529A1 JPWO2010038529A1 (ja) 2012-03-01
JP5108953B2 true JP5108953B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=42073306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531781A Expired - Fee Related JP5108953B2 (ja) 2008-10-01 2009-07-02 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8342731B2 (ja)
EP (1) EP2330339B1 (ja)
JP (1) JP5108953B2 (ja)
CN (1) CN102171504B (ja)
BR (1) BRPI0919498A2 (ja)
RU (1) RU2470216C2 (ja)
WO (1) WO2010038529A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033420A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 照明装置及びこれを用いた表示装置
JP5751922B2 (ja) * 2011-05-09 2015-07-22 キヤノン株式会社 発光装置および表示装置
US20130196539A1 (en) * 2012-01-12 2013-08-01 John Mezzalingua Associates, Inc. Electronics Packaging Assembly with Dielectric Cover
JP5831404B2 (ja) * 2012-08-30 2015-12-09 ヤマハ株式会社 中継装置およびスピーカ装置
RU2678321C2 (ru) * 2013-09-02 2019-01-28 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Прозрачная вычислительная конструкция
KR20170126070A (ko) * 2016-05-04 2017-11-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US10378704B2 (en) 2017-10-05 2019-08-13 Christie Digital Systems Usa, Inc. LED module seam illumination

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268142A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sharp Corp バックライト装置
JP2006147444A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nippon Seiki Co Ltd 導光体及び照明装置
JP2007207752A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Asagi Create:Kk 面状光源および電飾看板
JP2007294170A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Fujifilm Corp 透過率調整体ユニット、これを用いる面状照明装置及び液晶表示装置
JP2008027740A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujifilm Corp 単位導光板、導光板ユニットおよび面状照明装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150205A (en) 1989-11-01 1992-09-22 Aura Systems, Inc. Actuated mirror optical intensity modulation
US5126836A (en) 1989-11-01 1992-06-30 Aura Systems, Inc. Actuated mirror optical intensity modulation
US5245369A (en) 1989-11-01 1993-09-14 Aura Systems, Inc. Scene projector
US5260798A (en) 1989-11-01 1993-11-09 Aura Systems, Inc. Pixel intensity modulator
JP2003257229A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Alps Electric Co Ltd バックライトとフロントライト及び液晶表示装置
RU2258949C1 (ru) * 2004-02-26 2005-08-20 ООО "Российская Технологическая Ассоциация" Устройство для отображения видеоинформации на трехмерных экранах
DE102004046696A1 (de) * 2004-05-24 2005-12-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Montage eines Oberflächenleuchtsystems und Oberflächenleuchtsystem
JP4440062B2 (ja) 2004-10-08 2010-03-24 シャープ株式会社 照明装置
US7517105B2 (en) * 2006-01-06 2009-04-14 Asagicreate Co., Ltd. Surface light source and electrically illuminated signboard
EP2045516A4 (en) * 2006-07-21 2011-04-13 Fujifilm Corp UNITARY LIGHT GUIDE PLATE, LIGHT GUIDE PLATE UNIT, PLAN LIGHTING DEVICE, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
JP2008192395A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 照明装置及び液晶表示装置
TWI417587B (zh) * 2009-03-10 2013-12-01 Au Optronics Corp 導光板組合
KR101164094B1 (ko) * 2009-07-14 2012-07-12 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛
KR101611616B1 (ko) * 2009-08-28 2016-04-11 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268142A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sharp Corp バックライト装置
JP2006147444A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nippon Seiki Co Ltd 導光体及び照明装置
JP2007207752A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Asagi Create:Kk 面状光源および電飾看板
JP2007294170A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Fujifilm Corp 透過率調整体ユニット、これを用いる面状照明装置及び液晶表示装置
JP2008027740A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujifilm Corp 単位導光板、導光板ユニットおよび面状照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2330339B1 (en) 2013-03-27
US20110157491A1 (en) 2011-06-30
CN102171504A (zh) 2011-08-31
EP2330339A4 (en) 2012-02-08
CN102171504B (zh) 2013-09-25
BRPI0919498A2 (pt) 2015-12-08
EP2330339A1 (en) 2011-06-08
RU2011112277A (ru) 2012-11-10
US8342731B2 (en) 2013-01-01
WO2010038529A1 (ja) 2010-04-08
RU2470216C2 (ru) 2012-12-20
JPWO2010038529A1 (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120287355A1 (en) Lighting device, display device, and television receiver
JP5039209B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5073828B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010058625A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN110058452B (zh) 照明装置和显示装置
JP5108953B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011080985A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5073834B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5073831B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011093119A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
WO2011077866A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5337882B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20200379298A1 (en) Lighting device and liquid crystal display apparatus
WO2010038522A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5044700B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010041499A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010044296A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2016181838A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010061676A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012026164A1 (ja) 照明装置および表示装置
US10718973B2 (en) Display device
WO2010050274A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010044297A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010038521A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011074410A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees