JP5337882B2 - 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 - Google Patents

照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5337882B2
JP5337882B2 JP2011540504A JP2011540504A JP5337882B2 JP 5337882 B2 JP5337882 B2 JP 5337882B2 JP 2011540504 A JP2011540504 A JP 2011540504A JP 2011540504 A JP2011540504 A JP 2011540504A JP 5337882 B2 JP5337882 B2 JP 5337882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
parallel
emitting
optically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011540504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011058960A1 (ja
Inventor
知裕 小坂
利典 杉原
智文 大崎
壮寿 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011540504A priority Critical patent/JP5337882B2/ja
Publication of JPWO2011058960A1 publication Critical patent/JPWO2011058960A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337882B2 publication Critical patent/JP5337882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • G02B6/008Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays of the partially overlapping type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective
    • G02F2203/023Function characteristic reflective total internal reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置に関する。
近年、テレビ受信装置をはじめとする画像表示装置の表示素子は、従来のブラウン管から液晶パネルやプラズマディスプレイパネルなどの薄型の表示パネルに移行しつつあり、画像表示装置の薄型化を可能としている。液晶表示装置は、これに用いる液晶パネルが自発光しないため、別途に照明装置としてバックライト装置を必要としており、バックライト装置はその機構によって直下型とエッジライト型とに大別されている。液晶表示装置の一層の薄型化を実現するには、エッジライト型のバックライト装置を用いるのが好ましく、その一例として下記特許文献1,2に記載されたものが知られている。
特開2001−92370号公報 特開2001−93321号公報
(発明が解決しようとする課題)
上記した特許文献1に記載されたものは、バックライト装置の端部に複数並列して配された光源と、光源からの光を導光して液晶パネル側に向けて出射させる導光板とを備えており、導光板は、光源の並列方向と直交する方向に沿って延在する形態とされるとともに光源の並列方向に沿って複数が並列配置されている。しかしながら、このものでは、隣り合う導光板間で発光の是非を制御することは可能であるものの、個々の導光板については、全体が発光するため、光源の並列方向と直交する方向について部分的に発光の是非を制御することができなかった。
一方、上記した特許文献2に記載されたものは、光源と、光源を端部に配した導光板とをユニット化し、そのユニットを複数並列して配した構成とされる。このような構成によれば、ユニットの配置を工夫することで、バックライト装置全体の発光面においてきめ細かく部分的に発光の是非を制御することが可能となる。しかしながら、上記構成を採用すると、光源がバックライト装置の端部のみならず、中央側にも分散して配されることになるため、光源の設置作業が煩わしいものとなって作業性が悪化するのに加えて、光源の配線構成が複雑なものとなる、といった問題が生じるおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、光源を端部に集約して配しつつも部分的に発光の是非を制御可能な照明装置、並びにその照明装置を用いた表示装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明の照明装置は、端部において複数並列して配される光源と、前記光源の並列方向に沿って複数並列して配されるとともに前記光源からの光が入射される導光部と、前記光源の並列方向と交差する方向に沿って複数並列して配されるとともに前記導光部からの光を出射させる出光部とを備え、複数の前記出光部には、少なくとも相対的に前記光源側に配される第1出光部と、前記第1出光部よりも相対的に前記光源側とは反対側に配される第2出光部とが含まれるのに対し、複数の前記導光部には、少なくとも前記第1出光部に光学的に接続される第1導光部と、前記第2出光部に光学的に接続される第2導光部とが含まれている。
当該照明装置は、その端部に複数の光源を並列して配する、いわゆるエッジライト型とされているから、直下型のものと比べて薄型化を図ることができる。また、光源が当該照明装置における端部に集約して配されているので、仮に光源を端部のみならず中央側にも配した場合に比べると、光源の設置作業を容易に行うことができるとともに配線構成を簡単にすることができる。その上で、本発明によれば、光源の並列方向と交差する方向に沿って複数並列して配された出光部に、少なくとも相対的に光源側に配される第1出光部と、第1出光部よりも相対的に光源側とは反対側に配される第2出光部とが含まれ、第1出光部に第1導光部が、第2出光部に第2導光部がそれぞれ光学的に接続されているので、例えば第1導光部に対応する光源を点灯させ、第2導光部に対応する光源を非点灯とすれば、第1出光部から出光させる一方で第2出光部からは出光させない、といった制御を行うことが可能とされる。つまり、各導光部に対応する各光源の駆動を制御することで、各出光部からの出光の是非を選択的に制御することができる。
本発明の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記出光部は、光学的に接続された前記導光部に対して光出射側に重畳するよう配されている。このようにすれば、仮に導光部と出光部とを出光部の並列方向に沿って並列させて互いに重畳させない場合に比べると、導光部の長さが大きなものとなる。従って、導光部内を伝播する光の光路長を十分に確保することができるとともに、出光部において広範囲に光を行き渡らせることができ、もって出光部に導入される光、並びに出光部から出射する光にムラが生じ難くなる。
(2)前記第1出光部は、前記第2出光部に光学的に接続される前記第2導光部に対して前記光出射側に重畳するよう配されている。このようにすれば、第1出光部に対して光源側とは反対側に配される第2出光部に光学的に接続される第2導光部が第1出光部により光出射側から覆われることになるから、第2導光部が暗部として視認されるのを防ぐことができる。また、仮に第2導光部が第1出光部と重畳しないよう第1出光部を迂回するような形状とした場合に比べると、第2導光部の形状を簡単なものとすることができる。
(3)前記出光部は、前記光源の並列方向と直交する方向に沿って複数並列して配されるとともに前記光源の並列方向についての寸法が互いにほぼ同一とされ、その大きさが前記複数の出光部にそれぞれ光学的に接続される前記導光部の各々の同寸法を足し合わせた大きさとほぼ一致するものとされる。このようにすれば、光源の並列方向に沿って並列した複数の導光部を、それぞれ全域にわたって出光部により光出射側から覆うことができる。また、光源の並列方向と直交する方向に沿って並列する複数の出光部における光源の並列方向についての寸法が互いにほぼ同一とされるから、出光部を当該照明装置の発光面の面内において万遍なく配することができる。
(4)少なくとも前記第1導光部には、前記第1出光部よりも前記光源側とは反対側に向けて延出する延出部が設けられている。このようにすれば、延出部を設けた分、第1導光部内を伝播する光の光路長を大きくすることができる。これにより、第1出光部に導入される光にムラが生じ難くなる。
(5)前記延出部には、前記第2出光部が前記光出射側に重畳するよう配されている。このようにすれば、延出部が第2出光部により光出射側から覆われることになるから、延出部が暗部として視認されるのを防ぐことができる。
(6)前記出光部には、光を出射させる光出射面が設けられており、前記光出射面には、光を散乱させる光散乱部が設けられている。このようにすれば、出光部内の光は、光散乱部により散乱されることで、光出射面からの出射が促される。
(7)前記出光部は、前記光源の並列方向についての寸法が前記導光部よりも大きなものとされており、前記光散乱部は、その光の散乱度合いが前記導光部と重畳する部位よりも前記導光部とは重畳しない部位の方が大きくなるものとされる。このようにすれば、出光部のうち導光部とは重畳しない部位は、導光部と重畳する部位に比べて内部に存在する光量が少ないものとされる。これに対し、光出射面に設けられた光散乱部は、その光の散乱度合いが導光部と重畳する部位よりも導光部とは重畳しない部位の方が大きくなるものとされているから、出光部のうち内部に存在する光量が多い部位では光の出射が抑制される一方で、内部に存在する光量が少ない部位では光の出射が促進される。これにより、光出射面の面内において出射光の分布にムラが生じ難いものとされる。
(8)前記光散乱部は、前記導光部から遠ざかる方向に向けて光散乱度合いが大きくなるものとされる。このようにすれば、出光部のうち導光部とは重畳しない部位と、導光部と重畳する部位とで出射光の分布をより均一なものとすることができる。
(9)前記導光部のうち、前記光源と対向する端面とは反対側の端面には、光を反射させる反射層が形成されている。このようにすれば、導光部のうち、光源と対向する端面とは反対側の端面に達した光を反射層により反射させて出光部へと向かわせることができる。特に、指向性の高い光源を用いた場合に有用となる。
(10)前記導光部と前記出光部とが一体形成されている。このようにすれば、導光部から出光部へと光を屈折することなく導入させることができ、光の利用効率を高めることができる。また、部品点数が削減されるとともに組み付けも容易なものとなる。
(11)前記光源の並列方向について隣り合う前記導光部は、前記光源の並列方向と交差する方向について隣り合う前記出光部に対してそれぞれ光学的に接続されている。このようにすれば、互いに光学的に接続される導光部及び出光部の配置が単純化されるので、それらの設置作業を容易に行うことができる。
(12)前記光源の並列方向と交差する方向に並列する複数の前記出光部と、それら各出光部に対してそれぞれ光学的に接続された複数の前記導光部と、それら各導光部にそれぞれ光を供給する複数の前記光源とが1つの発光ユニットを構成しており、前記発光ユニットは、前記光源の並列方向に沿って複数並列して配されている。このようにすれば、当該照明装置における発光面の大型化を図ることができる。
(13)前記光源の並列方向と交差する方向に並列する複数の前記出光部と、それら各出光部に対してそれぞれ光学的に接続された複数の前記導光部と、それら各導光部にそれぞれ光を供給する複数の前記光源とが1つの発光ユニットを構成しており、前記発光ユニットは、少なくとも一対が背中合わせ状に配されている。このようにすれば、当該照明装置における発光面の大型化を図ることができる。
(14)前記光源は、LEDとされる。このようにすれば、高輝度化などを図ることができる。
(15)前記LEDは、前記導光部の並列方向に沿って延在するLED基板に実装される。このようにすれば、LEDの配置及びLED間の配線が容易なものとなる。
(16)隣り合う前記導光部の間と、隣り合う前記出光部の間とには、前記導光部及び前記出光部よりも屈折率が低い低屈折率層がそれぞれ介在している。このようにすれば、導光部内の光は、低屈折率層との境界面に当たると概ね全反射することで出光部へと効率的に伝播される。同様に出光部内の光は、低屈折率層との境界面に当たると概ね全反射するので、隣り合う出光部側に漏れ出すことが防がれ、相互の光学的な独立性が担保される。
(17)前記低屈折率層は、空気層とされる。このようにすれば、低屈折率層を形成するための格別な部材が不要となるので、低コストで対応することができる。
(18)前記導光部のうち光出射側とは反対側の面には、光を反射させる反射部材が配されている。このようにすれば、導光部内において光出射側とは反対側の面に至る光を反射部材により反射させることで、光を効率的に出光部へと伝播させることができる。
(19)前記反射部材は、複数の前記導光部に跨る範囲にわたって形成されている。このようにすれば、仮に反射部材を各導光部毎に分割した場合に比べると、製造及び設置に係るコストを低減することができる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、上記記載の照明装置と、前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルとを備える。
このような表示装置によると、表示パネルに対して光を供給する照明装置が、光源を端部に集約しつつも部分的に発光の是非を制御可能とされているので、製造コストの低減及び表示品位の向上を図ることができる。
前記表示パネルとしては液晶パネルを例示することができる。このような表示装置は液晶表示装置として、種々の用途、例えばテレビやパソコンのディスプレイ等に適用でき、特に大型画面用として好適である。
本発明によれば、光源を端部に集約して配しつつも部分的に発光の是非を制御可能な照明装置、並びにその照明装置を用いた表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態1に係るテレビ受信装置の概略構成を示す分解斜視図 テレビ受信装置が備える液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図 液晶表示装置の短辺方向に沿った断面構成を示す断面図 液晶表示装置の長辺方向に沿った断面構成を示す断面図 LED及び各導光部材の平面配置を示す平面図 1つの発光ユニットをなす3つの導光部材を組み付ける前の状態を示す平面図 図5のvii-vii線断面図 図5のviii-viii線断面図 図5のix-ix線断面図 図5のx-x線断面図 図5のxi-xi線断面図 図5のxii-xii線断面図 本発明の実施形態2に係る第1導光部材をなす第1導光部及び第1出光部を示す断面図 第2導光部材をなす第2導光部及び第2出光部を示す断面図 第3導光部材をなす第3導光部及び第3出光部を示す断面図 本発明の実施形態3に係る各導光部材の配置構成を示す図5のvii-vii線断面図 各導光部材の配置構成を示す図5のviii-viii線断面図 各導光部材の配置構成を示す図5のix-ix線断面図 各導光部材の配置構成を示す図5のx-x線断面図 各導光部材の配置構成を示す図5のxi-xi線断面図 各導光部材の配置構成を示す図5のxii-xii線断面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1〜図12によって説明する。本実施形態では、液晶表示装置10について例示する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、図3及び図4に示す上側を表側とし、同図下側を裏側とする。
本実施形態に係るテレビ受信装置TVは、図1に示すように、液晶表示装置10と、当該液晶表示装置10を挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa,Cbと、電源Pと、チューナーTと、スタンドSとを備えて構成される。液晶表示装置(表示装置)10は、全体として横長の方形(矩形状)をなし、縦置き状態で収容されている。この液晶表示装置10は、図2に示すように、表示パネルである液晶パネル11と、外部光源であるバックライト装置(照明装置)12とを備え、これらが枠状のベゼル13などにより一体的に保持されるようになっている。
液晶パネル11は、図2に示すように、平面視矩形状をなしており、一対のガラス基板が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両ガラス基板間に液晶が封入された構成とされる。一方のガラス基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方のガラス基板には、R(赤色),G(緑色),B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。なお、両基板の外側には偏光板が配されている。
バックライト装置12は、図2に示すように、光出射面側(液晶パネル11側)に開口部を有した略箱型をなすシャーシ14と、シャーシ14の開口部を覆うようにして配される光学部材15群(拡散板(光拡散部材)15aと、拡散板15aと液晶パネル11との間に配される複数の光学シート15b)、シャーシ14の外縁部に沿って配され光学部材15群の外縁部をシャーシ14との間で挟んで保持するフレーム16とを備える。さらに、シャーシ14内には、光源であるLED17(Light Emitting Diode:発光ダイオード)と、LED17が実装されたLED基板18と、LED17からの光を導光して光学部材15(液晶パネル11)へと導く導光部材19と、導光部材19の裏側に配される反射シート20と、光学部材15及び液晶パネル11の縁部が載置される一対のホルダ21とが備えられる。そして、このバックライト装置12は、その長辺側の両端部にLED17を有するLED基板18をそれぞれ備えるとともに、両LED基板18間に挟まれた中央側に多数の導光部材19を配置してなる、いわゆるエッジライト型(サイドライト型)とされている。以下では、バックライト装置12の各構成部品について詳しく説明する。
シャーシ14は、金属製とされ、図3及び図4に示すように、液晶パネル11と同様に矩形状をなす底板14aと、底板14aの各辺の外端からそれぞれ立ち上がる側板14bと、各側板14bのうち長辺側の一対の側板14bから内向きに突き出す受け板14cとからなり、全体としては表側に向けて開口した浅い略箱型をなしている。シャーシ14は、その長辺方向がX軸方向(水平方向)と一致し、短辺方向がY軸方向(鉛直方向)と一致している。シャーシ14における各受け板14cには、表側からフレーム16及び次述する光学部材15が載置可能とされる。各受け板14cには、フレーム16がねじ止めされている。
光学部材15は、図2に示すように、液晶パネル11及びシャーシ14と同様に平面に視て矩形状をなしている。光学部材15は、図3に示すように、その外縁部が受け板14cに載せられることで、シャーシ14の開口部を覆うとともに、液晶パネル11と導光部材19との間に介在して配される。光学部材15は、裏側(導光部材19側、光出射側とは反対側)に配される拡散板15aと、表側(液晶パネル11側、光出射側)に配される光学シート15bとから構成される。拡散板15aは、所定の厚みを持つほぼ透明な樹脂製の基材内に拡散粒子を多数分散して設けた構成とされ、透過する光を拡散させる機能を有する。光学シート15bは、拡散板15aと比べると板厚が薄いシート状をなしており、2枚が積層して配されている(図2)。具体的な光学シート15bの種類としては、例えば拡散シート、レンズシート、反射型偏光シートなどがあり、これらの中から適宜に選択して使用することが可能である。
フレーム16は、図2及び図3に示すように、シャーシ14の長辺方向に沿って延びる形態とされ、シャーシ14における受け板14cの表側にそれぞれ取り付けられる。このフレーム16と受け板14cとの間で光学部材15における長辺側縁部を挟持可能とされている。また、このフレーム16は、液晶パネル11における長辺側縁部を裏側から受けることができる。
ホルダ21は、白色を呈する合成樹脂製とされており、図2及び図4に示すように、シャーシ14の短辺方向に沿って延びる細長い略箱型をなすとともに、シャーシ14の短辺側の側板14bに沿って配された状態でシャーシ14に対して取り付けられている。ホルダ21は、その表面側に光学部材15及び液晶パネル11を段違いに載置可能な階段状面を有しており、光学部材15及び液晶パネル11における短辺側縁部を裏側から受けることができる。
LED17は、図2及び図3に示すように、LED基板18に固着される基板部上にLEDチップを樹脂材により封止した構成とされる。基板部に実装されるLEDチップは、主発光波長が1種類とされ、具体的には、青色を単色発光するものが用いられている。その一方、LEDチップを封止する樹脂材には、LEDチップから発せられた青色の光を、白色の光に変換する蛍光体が分散配合されている。これにより、このLED17は、白色発光が可能とされる。このLED17は、LED基板18に対する実装面とは反対側の面が発光面となる、いわゆるトップ型とされる。
LED基板18は、図2及び図3に示すように、シャーシ14の長辺方向(X軸方向)に沿って延びる細長い板状をなすとともに、その主板面をX軸方向及びZ軸方向に並行した姿勢、つまり液晶パネル11及び光学部材15の板面と直交させた姿勢でシャーシ14内に収容されている。LED基板18は、シャーシ14内における長辺側の両端部に対応して一対配されるとともに、長辺側の両側板14bにおける内面にそれぞれ取り付けられている。LED基板18の主板面には、上記した構成のLED17が表面実装されている。LED17は、LED基板18の主板面において、その長さ方向(X軸方向)に沿って複数(図2では30個)が一列に(直線的に)並列配置されている。従って、LED17は、バックライト装置12における長辺側の両端部においてそれぞれ長辺方向に沿って複数ずつ並列配置されていると言える。一対のLED基板18は、LED17の実装面が互いに対向状をなす姿勢でシャーシ14内に収容されているので、両LED基板18にそれぞれ実装された各LED17の発光面が対向状をなすとともに、各LED17における光軸がY軸方向とほぼ一致する。
また、LED基板18の基材は、シャーシ14と同じアルミ系材料などの金属製とされ、その表面に絶縁層を介して銅箔などの金属膜からなる配線パターン(図示せず)が形成された構成とされる。この配線パターンによりLED基板18上に並列配置された各LED17同士が直列に接続されている。なお、LED基板18の基材に用いる材料としては、セラミックなどの絶縁材料を用いることも可能である。
続いて、導光部材19について詳しく説明する。導光部材19は、屈折率が空気よりも十分に高く且つほぼ透明な(透光性に優れた)合成樹脂材料(例えばアクリルなど)からなる。導光部材19は、図2〜図4に示すように、シャーシ14内において液晶パネル11及び光学部材15の直下位置に多数並列して配されており、シャーシ14における長辺方向の両端部に配された一対のLED基板18間に挟み込まれる形で配されている。従って、LED17(LED基板18)と導光部材19との並び方向がY軸方向と一致するのに対して、光学部材15(液晶パネル11)と導光部材19との並び方向がZ軸方向と一致しており、両並び方向が互いに直交するものとされる。そして、導光部材19は、LED17からY軸方向に向けて発せられた光を導入するとともに、その光を内部で伝播させつつ光学部材15側(Z軸方向)へ向くよう立ち上げて出射させる機能を有する。また、各導光部材19の裏側、つまりシャーシ14の底板14aとの間には、反射シート20が配されていて、この反射シート20により導光部材19(導光部22)内の光を表側へ反射させることが可能とされる。反射シート20は、シャーシ14の底板14aのほぼ全域にわたって敷設されていて、全ての導光部材19に跨る形で配されている。本実施形態に係るバックライト装置12では、互いに形状が異なる導光部材19を3種類用いるようにしており、以下では先に各導光部材19の共通構造について説明した後、各導光部材19の相違構造を説明するものとする。
まず、導光部材19の共通構造について説明する。導光部材19は、図2〜図4に示すように、LED17からの光を概ねY軸方向に沿って導光する導光部22と、導光部22に対して表側(光学部材15側、光出射側)に重畳して配されるとともに導光部22からの光を概ねZ軸方向に沿って表側に向けて出射させる出光部23とから構成され、これら導光部22及び出光部23を一体形成してなる。従って、導光部22及び出光部23は、Z軸方向(光の立ち上げ方向)に沿って並列するとともに、互いに界面(継ぎ目)を有することなく光学的に接続されている。言い換えると、出光部23は、導光部22から表側に向けて突出する形態とされる。そして、この導光部材19は、既述した通りシャーシ14内に多数並列配置されることで、各出光部23(各光出射面23a)がX軸方向及びY軸方向について多数個ずつ行列状に(マトリックス状に)平面配置されており、それによりシャーシ14における長辺方向の両端部に配した各LED17からの略点状の光を、面状の光に変換して光学部材15及び液晶パネル11に向けて出射させることが可能とされている。
導光部22は、Y軸方向に沿って延びる略角柱状とされ、その長さ方向(軸方向)と直交する方向に沿って切断した断面形状がX軸方向について横長な矩形状をなしている。導光部22のうち、LED17の発光面(LED基板18の実装面)と対向状をなす端面が、LED17からの光が入射される光入射面22aとされる。光入射面22aは、X軸方向及びZ軸方向に沿うものとされ、液晶パネル11及び光学部材15の板面とは直交する関係にある。LED17と光入射面22aとの並び方向(Y軸方向)は、後述する出光部23の光出射面23aと並行している。一方、導光部22のうち上記した光入射面22aとは反対側の端面には、導光部22内を伝播する光を反射させる反射層22bが形成されている。反射層22bは、例えば光反射性に優れた金属膜を導光部22の端面に蒸着することで形成されている。反射層22bは、導光部22を介してLED17と正対している。また、導光部22における長さ寸法(Y軸方向の寸法)は、シャーシ14における短辺寸法の約半分程度とされる。また、導光部22における幅寸法(X軸方向の寸法)は、次述する出光部23よりも小さく、例えば約1/3程度とされる。
出光部23は、平面に視てほぼ正方形の板状をなしており、その裏側の面が導光部23の表側の面における長さ方向の所定位置に連なっていて、その連なった部分が界面を介することなく光学的に接続されている。出光部23は、X軸方向の寸法が導光部22よりも大きくて例えば約3倍程度とされるのに対し、Y軸方向の寸法が導光部22よりも小さくて例えば約1/3以下程度とされる。従って、出光部23は、導光部22に対してY軸方向については全域にわたって、X軸方向については部分的に(約1/3程度)それぞれ平面視重畳している。このため、出光部23は、X軸方向について導光部22と重畳し且つ光学的に直接接続される接続部CAと、導光部22とは重畳せず且つ直接接続されることがない非接続部CNとに区分することができ、このうち接続部CAが出光部23全体の約1/3程度を占め、非接続部CNが出光部23全体の約2/3程度を占める(図6)。言い換えると、出光部23は、X軸方向(導光部22における導光方向と直交する方向)について導光部22から外向きに張り出す形態とされている。また、導光部22及び出光部23の厚さ寸法(Z軸方向の寸法)は、互いにほぼ同じとされ、LED基板18の幅寸法程度とされる。
出光部23のうち、表側の面(導光部22側とは反対側の面)は、全域にわたって光が出射される光出射面23aとされる。光出射面23aは、液晶パネル11及び光学部材15の板面(X軸方向及びY軸方向)に沿うものとされ、光入射面22aとは直交する関係にある。この光出射面23aには、光を散乱させる光散乱部24が形成されており、それにより光の出射が促されるようになっている。この光散乱部24による光の散乱度合いが大きくなるほど光の出射が促進されるのに対し、光の散乱度合いが小さくなるほど光の出射が抑制される傾向にある。
光散乱部24は、シリカや酸化チタンなどの光散乱粒子を光出射面23aに印刷してなる。光散乱部24は、図6に示すように、多数のドット24aからなり、そのドットパターンを光出射面23aの面内において変化させることで、光出射面23aにおける光の散乱度合い、つまり光の出射のし易さ(出射のし難さ)を変化させることができる。詳しくは、光の散乱度合いは、光散乱部24をなすドット24aの面積の大きさに比例するものとされるので、光散乱部24は、光出射面23aの面内においてドット24aの面積が変化するようパターニングされている。具体的には、光散乱部24のドット24aは、出光部23のうち接続部CAにおいては一定の面積とされるものの、非接続部CNにおいてはX軸方向について面積が変化し、接続部CAに近づくほど小さくなり、接続部CAから遠ざかるほど大きくなるものとされる(図10〜図12)。そして、光散乱部24のドット24aは、出光部23のうち接続部CAにおいて面積が最小となり、非接続部CNにおける接続部CA側とは反対側の端部において面積が最大となる。ここで、出光部23内に存在する光量は、光の供給源である導光部22に近いほど多く、導光部22から遠ざかる部位側ほど少なくなる傾向とされる。上記のように光出射面23aにおける光の散乱度合いに分布を持たせることで、内部の光量が相対的に多い接続部CAにおいては、光の出射が抑制される一方、非接続部CNにおいては内部の光量が少なくなるほど光の出射が促進されることになる。これにより、光出射面23aの面内において出射光の分布を均一化を図ることができる。
次に、導光部材19の相違構造を説明する。導光部材19は、図6に示すように、形状が異なるものが3種類あり、同図左側から順に第1導光部材19A、第2導光部材19B、第3導光部材19Cとされる。各導光部材19は、導光部22に対する出光部23の連結位置がX軸方向及びY軸方向について異なっている点で構成上相違している。なお、以下では各導光部材19を区別する場合には、第1導光部材の符号に添え字Aを、第2導光部材の符号に添え字Bを、第3導光部材の符号に添え字Cを付し、区別せずに総称する場合には、符号に添え字を付さないものとする。また、各導光部材19を構成する導光部22及び出光部23についても、相互を区別するため、第1導光部材19A〜第3導光部材19Cに対応してそれぞれ第1導光部22A〜第3導光部22C、第1出光部23A〜第3出光部23Cとする。
第1導光部材19Aは、図6,図7及び図10に示すように、Y軸方向について第1導光部22Aのうち最も光入射面22a(LED17)寄りの位置に第1出光部23Aが配されるとともに、X軸方向について第1出光部23Aのうち図6及び図10に示す左側の端部に第1導光部22Aが配された構成とされる。従って、第1出光部23Aのうち図6及び図10に示す左側の端部が第1導光部22Aと重畳し且つ直接接続される接続部CAとされるのに対し、その同図右側の約2/3の部分が第1導光部22Aとは重畳せず且つ直接接続されない非接続部CNとされる。第1導光部22Aは、第1出光部23Aよりも光入射面22a側とは反対側にさらに延出する部分を有しており、ここが内部を伝播する光の光路長を確保するための第1延出部25とされる(図7)。第1延出部25は、Y軸方向についての寸法が後述する第2出光部23B及び第3出光部23Cにおける同寸法を足し合わせた程度の大きさを有している。
第2導光部材19Bは、図6,図8及び図11に示すように、Y軸方向について第2導光部22Bのうちほぼ中央位置に第2出光部23Bが配されるとともに、X軸方向について第2出光部23Bのうちほぼ中央位置に第2導光部22Bが配された構成とされる。従って、第2出光部23Bのうち中央部が第2導光部22Bと重畳し且つ直接接続される接続部CAとされるのに対し、接続部CAを挟んだ両側部分がそれぞれ第2導光部22Bとは重畳せず且つ直接接続されない一対の非接続部CNとされる。第2導光部22Bは、第2出光部23Bよりも光入射面22a側とは反対側にさらに延出する部分を有しており、ここが第2延出部26とされる(図8)。第2延出部26は、Y軸方向についての寸法が後述する第3出光部23Cにおける同寸法とほぼ同じ大きさを有しており、上記した第1延出部25よりも短いものとされる。
第3導光部材19Cは、図6,図9及び図12に示すように、Y軸方向について第3導光部22Cのうち最も光入射面22a(LED17)から遠い位置に第3出光部23Cが配されるとともに、X軸方向について第3出光部23Cのうち図6及び図12に示す左側の端部に第3導光部22Cが配された構成とされる。従って、第3出光部23Cのうち図6及び図12に示す右側の端部が第3導光部22Cと重畳し且つ直接接続される接続部CAとされるのに対し、その同図左側の約2/3の部分が第3導光部22Cとは重畳せず且つ直接接続されない非接続部CNとされる。なお、第3導光部22Cは、上記した第1導光部22A及び第2導光部22Bのように延出部25,26を有していない。
上記した構成の各導光部材19A〜19Cは、3枚1組のセットでシャーシ14内に組み付けられており、その組み付け状態における相互の関係について詳しく説明する。3種類の各導光部材19A〜19Cは、図5に示すように、各導光部22A〜22CをX軸方向に沿って直線的に並列させるとともに、各出光部23A〜23CがY軸方向に沿って直線的に並列させた状態に組み付けられる。このとき、各導光部22A〜22Cにおける各光入射面22aが互いにほぼ面一状に揃えられていて対向するLED17との間の距離がほぼ均一なものとされる。また、各出光部23A〜23Cにおける各光出射面23aが互いにほぼ面一状に揃えられていて対向する光学部材15との間の距離がほぼ均一なものとされる。この組み付け状態では、各導光部材19A〜19Cにおける各出光部23A〜23Cは、LED17側から第1出光部23A、第2出光部23B、第3出光部23Cの順で並列している。また、各導光部22A〜22Cは、LED17側から視て図5に示す左側から第1導光部22A、第2導光部22B、第3導光部22Cの順で並列している。つまり、X軸方向に隣り合う各導光部22A〜22Cが、Y軸方向に隣り合う各出光部23A〜23Cに対してそれぞれ光学的に接続されていると言える。
第1出光部23Aにおける非接続部CNは、図10に示すように、第2導光部22B及び第3導光部22Cに対して平面に視て重畳しており、これらを横切りつつ一括して表側から覆うよう配されている。同様に、第2出光部23Bにおける非接続部CNは、図11に示すように、それぞれ第1導光部22A(第1延出部25)及び第3導光部22Cに対して平面に視て重畳しており、これらをそれぞれ横切りつつ表側から覆うよう配されている。同様に、第3出光部23Cにおける非接続部CNは、図12に示すように、第1導光部22A(第1延出部25)及び第2導光部22B(第2延出部26)に対して平面に視て重畳しており、これらを横切りつつこれらを一括して表側から覆うよう配されている。
上記した組み付け状態では、図7〜図12に示すように、隣り合う導光部22A〜22Cの間と、隣り合う出光部23A〜23Cの間と、隣り合う導光部22A〜22Cと出光部23A〜23Cとの間とには、それぞれ空気層ARが介在しており、相互がほぼ非接触に保たれている。空気層ARは、屈折率が導光部材19をなす材料よりも十分に小さいものとされる。従って、各導光部材19A〜19C内を伝播する光は、空気層ARとの境界面に当たったときほぼ全反射するようになっており、反射シート20及び反射層22bによる反射とも相まって内部の光が外部に漏れることが避けられている。これにより、各導光部材19A〜19C間の光学的独立性を担保することができるとともに、各出光部23A〜23Cからの出光の是非を選択的に制御することが可能とされる。
特に、第2導光部22Bは、図8に示すように、第1出光部23Aの裏側を潜って第1出光部23AよりもLED17から遠く(中央側)に配された第2出光部23Bに対して光学的に接続されており、それにより第2導光部22Bに対応するLED17からの光を、第1出光部23Aを介することなく第2出光部23Bへと直接伝播することが可能とされる。同様に第3導光部22Cは、図7及び図9に示すように、第1出光部23A及び第2出光部23Bの裏側を潜って第1出光部23A及び第2出光部23BよりもLED17から遠く(中央側)に配された第3出光部23Cに対して光学的に接続されており、それにより第3導光部22Cに対応するLED17からの光を、第1出光部23A及び第2出光部23Bを介することなく第3出光部23Cへと直接伝播することが可能とされる。以上により、LED17との間に他の出光部23(第1出光部23A、若しくは第1出光部23A及び第2出光部23B)を挟んだ位置に配された出光部23(第2出光部23Bまたは第3出光部23C)について、上記他の出光部23とは独立して出光の是非を制御することが可能とされる。
そして、上記した3枚1組の導光部材19A〜19Cと、それに対応する3つのLED17とを1つの発光ユニットUとしたとき、シャーシ14内には、図2及び図5に示すように、当該発光ユニットUがX軸方向について複数(図2では10個)ずつ並列して配されるとともに、Y軸方向について一対ずつが背中合わせ状に並列して配されていることになる。つまり、X軸方向に並列する各発光ユニットUをなす各導光部材19A〜19Cと、シャーシ14におけるY軸方向の中央位置を挟んで配された一対の発光ユニットUをなす各導光部材19A〜19Cとには、全て同一部品が用いられている。Y軸方向の中央位置を挟んで配された一対の発光ユニットUでは、導光部材19A〜19Cの組を反転配置させている。バックライト装置12全体の発光面は、これら発光ユニットUを構成する各出光部23A〜23Cにおける光出射面23aの集合により構成されている。
本実施形態は以上のような構造であり、続いてその作用を説明する。液晶表示装置10の電源をONすると、図示しない制御回路により液晶パネル11の駆動が制御されるとともに、バックライト装置12における各LED17の駆動が制御されることで液晶パネル11に照明光が照射され、もって液晶パネル11に所定の画像が表示される。以下、バックライト装置12に係る作用について詳しく説明する。
詳しくは、各LED17を点灯させると、各LED17から出射した光は、図7〜図9に示すように、導光部22における光入射面22aに入射する。光入射面22aから導光部22内に取り込まれた光は、反射シート20または反射層22bにて反射されたり、外部の空気層ARとの境界面にて全反射して殆ど漏れることなく効率的に内部を伝播し、やがては出光部23側に進入される。特に反射層22bは、指向性の高い光源であるLED17と正対する配置とされているので、LED17の光軸に沿った強度の高い光を効率的に反射させることができる。なお、第1導光部材19A及び第2導光部材19Bにおいては、各導光部22A,22Bが各出光部23A,23Bよりも光入射面23a側とは反対側に延出する延出部25,26をそれぞれ有しているから、この延出部25,26内を光が伝播することで、第3導光部22Cに比べて短くなりがちな光路長を、第3導光部22Cと同等に確保することができる。上記光路長を十分に確保することで、Y軸方向について各出光部23A,23Bの隅々にまで光を行き渡らせることができ、もって各出光部23A,23Bに導入される光にY軸方向についてムラが生じ難くなる。
出光部23内に導入された光は、出光部23における空気層ARとの境界面にて全反射するなどして光出射面23aに至る。そして、光が光出射面23aに形成された光散乱部24に当たると、そこで散乱されて臨界角よりも小さな入射角の光が生じるとともに大部分が光出射面23aから外部へと出射される。なお、光出射面23aのうち光散乱部24の非形成部分に当たった光は、全反射して再び出光部23内を伝播するものとされる。ここで、光散乱部24は、図10〜図12に示すように、出光部23において接続部CAではドット24aの面積が最小とされるのに対し、非接続部CNではドット24aの面積が接続部CAよりも大きく且つ接続部CAから遠ざかるほど大きなものとされる。その一方、出光部23内に存在する光量は、導光部22に直接接続された接続部CAで最も多いのに対し、導光部22に直接接続されない非接続部CNでは接続部CAよりも少なく且つ接続部CAから遠ざかるほど少なくなっている。つまり、光出射面23aにおける光散乱部24による光の散乱度合いは、出光部23内に存在する光量に反比例するような分布を有していることから、光量が多い接続部CAでは光の散乱度合いが低くて光の出射が抑制されるのに対し、光量が少ない非接続部CNでは光の散乱度合いが高くて光の出射が促進される。これにより、光出射面23aからの出射光が面内において均一なものとなってムラが生じるのが回避されるようになっている。
上記したように各LED17を点灯させることで、対応する各導光部材19が有する各出光部23の光出射面23aから光が出射され、これら光出射面23aの集合により構成されるバックライト装置12全体の発光面から面状の光が出射されるものとされる。ここで、本実施形態では、各導光部材19間の光学的独立性が担保されているので、表示する画像に応じて各LED17の駆動を制御することで、各出光部23からの出光の是非を個別に制御することが可能とされる。例えば、表示する画像に黒表示領域と非黒表示領域とが含まれる場合には、非黒表示領域に対して主に光を供給するような配置(具体的には、例えば非黒表示領域と平面視重畳する配置)の出光部23に対して光学的に接続されたLED17のみを点灯させてその出光部23から光を出射させる一方で、黒表示領域に対して主に光を供給するような配置(具体的には、例えば黒表示領域と平面視重畳する配置)の出光部23に対して光学的に接続されたLED17を非点灯としてその出光部23から光を出射させないようにする。このようにすれば、黒表示領域と非黒表示領域とで明暗の差を大きく確保することができ、もって高いコントラスト性能を得ることができて表示品位に優れるのに加えて、低消費電力化をも図ることができる。
特に、本実施形態は、図5に示すように、バックライト装置12におけるY軸方向の両端部にLED17をそれぞれ集約して配置しつつも、Y軸方向に並列配置した各出光部23からの出光の是非を選択的に制御できるところに特徴を有している。具体的には、Y軸方向の両端部に配された各LED17は、Y軸方向に並列して配された各出光部23に対して各導光部22を介して光学的に個別に接続されている。この中でも、LED17との間に第1出光部23Aを挟んだ位置(中央側)に配される第2出光部23Bは、図8に示すように、第1出光部23Aの裏側を潜る形で配された第2導光部22Bを介して対応するLED17に光学的に接続されているので、例えば第1出光部23Aから出光させる一方で第2出光部23Bからは出光させない、といった制御を行うことが可能とされる。同様に、LED17との間に第1出光部23A及び第2出光部23Bを挟んだ位置(中央側)に配される第3出光部23Cは、図7及び図9に示すように、第1出光部23A及び第2出光部23Bの裏側を潜る形で配された第3導光部22Cを介して対応するLED17に光学的に接続されているので、例えば第1出光部23Aまたは第2出光部23Bから出光させる一方で第3出光部23Cからは出光させない、といった制御を行うことが可能とされる。このように、Y軸方向に並列配置された各出光部23からの出光の是非を選択的に制御することができるので、仮にY軸方向について出光部を1つのみ配した場合に比べると、表示する画像に応じてバックライト装置12の発光領域及び非発光領域をよりきめ細やかに制御することができ、コントラスト性能に一層優れる。なお、X軸方向に並列配置された各出光部23からの出光の是非についても選択的に制御することができる。一方、LED17についてはバックライト装置12においてY軸方向の端部に集約して配されているので、仮にLEDを中央側にも分散して配した場合に比べると、組み付け時の設置作業を容易に行うことができるとともに、LED17に係る配線構成を簡単なものとすることができる。
以上説明したように本実施形態のバックライト装置12は、端部において複数並列して配される光源であるLED17と、LED17の並列方向(X軸方向)に沿って複数並列して配されるとともにLED17からの光が入射される導光部22と、LED17の並列方向と交差する方向(Y軸方向)に沿って複数並列して配されるとともに導光部22からの光を出射させる出光部23とを備え、複数の出光部23には、少なくとも相対的にLED17側に配される第1出光部23Aと、第1出光部23Aよりも相対的にLED17側とは反対側(中央側)に配される第2出光部23Bとが含まれるのに対し、複数の導光部22には、第1出光部23Aに光学的に接続される第1導光部22Aと、第2出光部23Bに光学的に接続される第2導光部22Bとが含まれている。
当該バックライト装置12は、その端部に複数のLED17を並列して配する、いわゆるエッジライト型とされているから、直下型のものと比べて薄型化を図ることができる。また、LED17が当該バックライト装置12における端部に集約して配されているので、仮にLEDを端部のみならず中央側にも配した場合に比べると、LED17の設置作業を容易に行うことができるとともに配線構成を簡単にすることができる。その上で、本実施形態によれば、LED17の並列方向と交差する方向に沿って複数並列して配された出光部23に、少なくとも相対的にLED17側に配される第1出光部23Aと、第1出光部23Aよりも相対的にLED17側とは反対側に配される第2出光部23Bとが含まれ、第1出光部23Aに第1導光部22Aが、第2出光部23Bに第2導光部22Bがそれぞれ光学的に接続されているので、例えば第1導光部22Aに対応するLED17を点灯させ、第2導光部22Bに対応するLED17を非点灯とすれば、第1出光部23Aから出光させる一方で第2出光部23Bからは出光させない、といった制御を行うことが可能とされる。つまり、各導光部22に対応する各LED17の駆動を制御することで、各出光部23からの出光の是非を選択的に制御することができる。本実施形態によれば、LED17を端部に集約して配しつつも部分的に発光の是非を制御可能なバックライト装置12、並びにそのバックライト装置12を用いた液晶表示装置10を提供することができる。
また、出光部23は、光学的に接続された導光部22に対して光出射側(表側)に重畳するよう配されている。このようにすれば、仮に導光部と出光部とを出光部の並列方向に沿って並列させて互いに重畳させない場合に比べると、導光部22の長さが大きなものとなる。従って、導光部22内を伝播する光の光路長を十分に確保することができるとともに、出光部23において広範囲に光を行き渡らせることができ、もって出光部23に導入される光、並びに出光部23から出射する光にムラが生じ難くなる。
また、第1出光部23Aは、第2出光部23Bに光学的に接続される第2導光部22Bに対して光出射側に重畳するよう配されている。このようにすれば、第1出光部23Aに対してLED17側とは反対側に配される第2出光部23Bに光学的に接続される第2導光部22Bが第1出光部23Aにより光出射側から覆われることになるから、第2導光部22Bが暗部として視認されるのを防ぐことができる。また、仮に第2導光部が第1出光部23Aと重畳しないよう第1出光部23Aを迂回するような形状とした場合に比べると、第2導光部22Bの形状を簡単なものとすることができる。
また、出光部23は、LED17の並列方向と直交する方向(Y軸方向)に沿って複数並列して配されるとともにLED17の並列方向についての寸法が互いにほぼ同一とされ、その大きさが複数の出光部23にそれぞれ光学的に接続される導光部22の各々の同寸法を足し合わせた大きさとほぼ一致するものとされる。このようにすれば、LED17の並列方向に沿って並列した複数の導光部22を、それぞれ全域にわたって出光部23により光出射側から覆うことができる。また、LED17の並列方向と直交する方向に沿って並列する複数の出光部23におけるLED17の並列方向についての寸法が互いにほぼ同一とされるから、出光部23を当該バックライト装置12の発光面の面内において万遍なく配することができる。
また、少なくとも第1導光部22Aには、第1出光部23AよりもLED17側とは反対側に向けて延出する第1延出部25が設けられている。このようにすれば、第1延出部25を設けた分、第1導光部22A内を伝播する光の光路長を大きくすることができる。これにより、第1出光部23Aに導入される光にムラが生じ難くなる。本実施形態では、第2導光部22Bにも同様の第2延出部26が設けられている。
また、第1延出部25には、第2出光部23Bが光出射側に重畳するよう配されている。このようにすれば、第1延出部25が第2出光部23Bにより光出射側から覆われることになるから、第1延出部25が暗部として視認されるのを防ぐことができる。
また、出光部23には、光を出射させる光出射面23aが設けられており、光出射面23aには、光を散乱させる光散乱部24が設けられている。このようにすれば、出光部23内の光は、光散乱部24により散乱されることで、光出射面23aからの出射が促される。
また、出光部23は、LED17の並列方向についての寸法が導光部22よりも大きなものとされており、光散乱部24は、その光の散乱度合いが導光部22と重畳する部位(接続部CA)よりも導光部22とは重畳しない部位(非接続部CN)の方が大きくなるものとされる。このようにすれば、出光部23のうち導光部22とは重畳しない部位(非接続部CN)は、導光部22と重畳する部位(接続部CA)に比べて内部に存在する光量が少ないものとされる。これに対し、光出射面23aに設けられた光散乱部24は、その光の散乱度合いが導光部22と重畳する部位(接続部CA)よりも導光部22とは重畳しない部位(非接続部CN)の方が大きくなるものとされているから、出光部23のうち内部に存在する光量が多い部位では光の出射が抑制される一方で、内部に存在する光量が少ない部位では光の出射が促進される。これにより、光出射面23aの面内において出射光の分布にムラが生じ難いものとされる。
また、光散乱部24は、導光部22から遠ざかる方向に向けて光散乱度合いが大きくなるものとされる。このようにすれば、出光部23のうち導光部22とは重畳しない部位と、導光部22と重畳する部位とで出射光の分布をより均一なものとすることができる。
また、導光部22のうち、LED17と対向する端面とは反対側の端面には、光を反射させる反射層22bが形成されている。このようにすれば、導光部22のうち、LED17と対向する端面とは反対側の端面に達した光を反射層22bにより反射させて出光部23へと向かわせることができる。特に、指向性の高いLED17を用いた場合に有用となる。
また、導光部22と出光部23とが一体形成されている。このようにすれば、導光部22から出光部23へと光を屈折することなく導入させることができ、光の利用効率を高めることができる。また、部品点数が削減されるとともに組み付けも容易なものとなる。
また、LED17の並列方向について隣り合う導光部22は、LED17の並列方向と交差する方向について隣り合う出光部23に対してそれぞれ光学的に接続されている。このようにすれば、互いに光学的に接続される導光部22及び出光部23の配置が単純化されるので、それらの設置作業を容易に行うことができる。
また、LED17の並列方向と交差する方向に並列する複数の出光部23と、それら各出光部23に対してそれぞれ光学的に接続された複数の導光部22と、それら各導光部22にそれぞれ光を供給する複数のLED17とが1つの発光ユニットUを構成しており、発光ユニットUは、LED17の並列方向に沿って複数並列して配されている。このようにすれば、当該バックライト装置12における発光面の大型化を図ることができる。
また、LED17の並列方向と交差する方向に並列する複数の出光部23と、それら各出光部23に対してそれぞれ光学的に接続された複数の導光部22と、それら各導光部22にそれぞれ光を供給する複数のLED17とが1つの発光ユニットUを構成しており、発光ユニットUは、少なくとも一対が背中合わせ状に配されている。このようにすれば、当該バックライト装置12における発光面の大型化を図ることができる。
また、光源は、LED17とされる。このようにすれば、高輝度化などを図ることができる。
また、LED17は、導光部22の並列方向に沿って延在するLED基板18に実装される。このようにすれば、LED17の配置及びLED17間の配線が容易なものとなる。
また、隣り合う導光部22の間と、隣り合う出光部23の間とには、導光部22及び出光部23よりも屈折率が低い低屈折率層として空気層ARがそれぞれ介在している。このようにすれば、導光部22内の光は、空気層ARとの境界面に当たると概ね全反射することで出光部23へと効率的に伝播される。同様に出光部23内の光は、空気層ARとの境界面に当たると概ね全反射するので、隣り合う出光部23側に漏れ出すことが防がれ、相互の光学的な独立性が担保される。
また、低屈折率層は、空気層ARとされる。このようにすれば、低屈折率層を形成するための格別な部材が不要となるので、低コストで対応することができる。
また、導光部22のうち光出射側とは反対側の面には、光を反射させる反射部材として反射シート20が配されている。このようにすれば、導光部22内において光出射側とは反対側の面に至る光を反射シート20により反射させることで、光を効率的に出光部23へと伝播させることができる。
また、反射シート20は、複数の導光部22に跨る範囲にわたって形成されている。このようにすれば、仮に反射シートを各導光部22毎に分割した場合に比べると、製造及び設置に係るコストを低減することができる。
<実施形態2>
本発明の実施形態2を図13〜図15によって説明する。この実施形態2では、光散乱部124の形成箇所を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
光散乱部124は、図13〜図15に示すように、導光部22のうち出光部23と平面に視て重畳する部分の裏面22cと、出光部23のうち非接続部CNにおける裏面23bとにそれぞれ形成されている。導光部22のうち出光部23と平面に視て重畳する部分の裏面22cに形成された光散乱部124は、反射シート20との間に挟まれた配置とされる。一方、出光部23の非接続部CNにおける裏面23bには、光散乱部124を介して第2反射シート27が取り付けられている。なお、光散乱部124をなすドット124aにおけるX軸方向についての分布については、上記した実施形態1と同様であるから、重複する説明は割愛するものとする。
導光部22内において出光部23と平面視重畳する部分に達した光は、裏面22cの光散乱部124に当たることなく出光部23内に入るものと、光散乱部124に当たるものとに分けられる。ここで、裏面22cにて光散乱部124に当たった光は、そこで散乱されるとともに反射シート20により反射されて出光部23内に進入されるので、そのまま光出射面23aから出射される。一方、導光部22の裏面22cの光散乱部124に当たることなく出光部23内に入った光は、出光部23内を伝播する過程で、非接続部CNの裏面23bにおける光散乱部124に当たって散乱されるとともに第2反射シート27により反射されることで、光出射面23aに達し、そのまま出射される。
<実施形態3>
本発明の実施形態3を図16〜図21によって説明する。この実施形態3は、実施形態1の変形例というべきものであって、各導光部材19A〜19Cの光学的独立性を向上させるべく反射層28を追加したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
各導光部材19A〜19Cの外周面には、図16〜図21に示すように、光入射面22a及び光出射面23aを除いてほぼ全域にわたって光を反射させる反射層28が覆設されている。つまり、隣り合う導光部材19A〜19C間には、反射層28が介在するものとされており、詳しくはX軸方向について隣り合う導光部22A〜22C間(図19〜図21)、Y軸方向について隣り合う導光部22A〜22C間(図16〜図18)、X軸方向について隣り合う出光部23A〜23C間(図19〜図21)、Y軸方向について隣り合う出光部23A〜23C間(図16〜図18)、Z軸方向について隣り合う導光部22A〜22C及び出光部23A〜23C間(図16〜図21)には、それぞれ反射層28が介在している。
ここで、各LED17から各導光部材19A〜19C内に入射した光は、導光部22A〜22Cを伝播して出光部23A〜23Cに達すると、光出射面23aにおいて光散乱部24により散乱されることで外部への出射が促されるのであるが、光散乱部24により散乱された光には、外部に出射することなく出光部23A〜23C内に戻されるものもある程度含まれる。この戻された光は、伝播する出光部23A〜23Cにおける外部との界面に至ったところで、反射層28にて反射されるので、外部に漏れ出すことが確実に避けられている。これにより、上記出光部23A〜23Cと、隣り合う出光部23A〜23Cまたは導光部22A〜22Cとの間で光が行き交うことが確実に防がれている。反射層28にて反射された光は、再び出光部23A〜23Cまたは導光部22A〜22C内を伝播して再び光出射面23aに達することでやがては出射される。なお、光が各導光部22A〜22Cを伝播する過程においても、反射層28にて光が反射されることで光を確実に出光部23A〜23Cへと導くことができる。
このように反射層28により各出光部23A〜23C及び各導光部22〜22Cから外部へ光が漏れるのが確実に防がれるから、光の利用効率を高めることができて各出光部23A〜23Cからの出射光量を最大限にすることができ、もって高い輝度を得ることができる。しかも、隣り合う出光部23A〜23C間(導光部材19A〜19C間)で光が混じり合うことが確実に避けられるので、各出光部23A〜23Cの光学的独立性を極めて高くすることができる。これにより、各出光部23A〜23C毎に光の出射の是非をより的確に制御することができ、もって極めて高いコントラスト性能を得ることができる。なお、本実施形態では、各導光部材19A〜19Cの外周面を覆う反射層28を備えているため、実施形態1にて記載した反射層22bは、省略されている。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した各実施形態では、3種類の導光部材を用いて1つの発光ユニットを構成したものを示したが、2種類または4種類以上の導光部材を用いて1つの発光ユニットを構成するようにしてもよい。特に、導光部材を4種類以上とし、1つの発光ユニットがY軸方向について出光部を4つ以上並列して有する構成とすれば、一層の大画面化にも容易に対応することができて好適である。
(2)上記した各実施形態では、導光部と光学的に接続された出光部とが表裏に(Z軸方向に)重畳して配されるものを示したが、例えば導光部と光学的に接続された出光部とが、表裏に重畳せず、出光部の並列方向(Y軸方向)に沿って並ぶような配置としたものも本発明に含まれる。
(3)上記した各実施形態では、第1導光部と第2導光部とがそれぞれ第1延出部と第2延出部とを有するものを示したが、第1延出部と第2延出部とのいずれか一方、または双方を省略することも可能である。
(4)上記した各実施形態では、1つの導光部に対して1つのLEDが対応して配されたものを示したが、1つの導光部に対して複数のLEDが対応して配されるものも本発明に含まれる。このようにすれば、一層の高輝度化を図ることができる。
(5)上記した各実施形態では、X軸方向に隣り合う導光部が、Y軸方向に隣り合う出光部にそれぞれ光学的に接続されるものを示したが、これに限らず、X軸方向について隣り合う導光部に光学的に接続された各出光部がY軸方向について隣り合うことがない配置とすることも可能である。
(6)上記した各実施形態では、各出光部がLEDの並列方向であるX軸方向と直交するY軸方向に沿って並列するものを示したが、各出光部がX軸方向及びY軸方向の双方に対して傾いた斜め方向に並列して配されるようなものも本発明に含まれる。
(7)上記した実施形態3では、導光部の周面(光入射面を除く)及び出光部の周面(光出射面を除く)に反射層を形成したものを示したが、反射層に代えて導光部材とは別体の反射シートを配するようにしても構わない。
(8)上記した実施形態1,2では、隣り合う導光部材間に低屈折率層として空気層を介在させたものを示したが、低屈折率材料からなる低屈折率層を隣り合う導光部材間に介設するようにしたものも本発明に含まれる。
(9)上記した実施形態1,2では、隣り合う導光部材間に空気層を介在させたものを示したが、隣り合う導光部材間に空気層を空けずに相互を密接させても構わない。
(10)上記した各実施形態では、光散乱部として導光部材に光散乱粒子からなるドットを印刷したものを示したが、それ以外にも例えば導光部材にブラスト処理を施して形成する粗面を光散乱部とすることもできる。それ以外にも、導光部材を樹脂成形する際に微小な溝(凹凸)を形成するようにし、それを光散乱部とすることもできる。
(11)上記した各実施形態では、光散乱部を導光部材に印刷して一体化させたものを示したが、例えば光散乱部を導光部材とは別部品のフィルムに印刷し、そのフィルムを導光部材に貼り付けるようにしてもよい。
(12)上記した各実施形態では、導光部が角柱状をなすものを示したが、具体的な形状は変更可能であり、例えば導光部を円柱状や楕円柱状とすることも可能である。
(13)上記した各実施形態では、出光部が平面に視て正方形状をなすものを示したが、具体的な形状は変更可能であり、例えば出光部を平面に視て縦横の長さが異なる矩形状、三角形状、円形状、楕円形状などとすることも可能である。
(14)上記した各実施形態では、導光部と出光部とが一体形成されたものを示したが、導光部と出光部とを別部品とすることも可能であり、その場合は導光部として光ファイバなどを用いることも可能である。また、別体とした導光部と出光部とを接着剤などにより固着して一体化することも可能である。
(15)上記した各実施形態では、バックライト装置における長辺側の両端部にLED(LED基板)を配したものを示したが、バックライト装置における短辺側の両端部にLEDを配することも可能である。それ以外にも、バックライト装置のうち一端部のみにLEDを配するようにしたものや、3つの端部または4つの端部全てにLEDを配するようにしたものも本発明に含まれる。
(16)上記した各実施形態では、青色を単色発光するLEDチップを内蔵したLEDを用いたものを示したが、紫色を単色発光するLEDチップを内蔵したLEDを用いることも可能である。それ以外にも、R,G,Bをそれぞれ単色発光する3種類のLEDチップを内蔵したLEDを用いることも可能である。
(17)上記した各実施形態では、LED基板上に実装したLEDを用いた場合を示したが、フィルム状の基板上に配置されるLEDを用いることも可能である。
(18)上記した各実施形態では、光源としてLEDを用いた場合を示したが、他の種類の光源として例えば冷陰極管や有機ELなどを用いることも可能である。
(19)上記した各実施形態では、全ての導光部材に跨る形の反射シートを用いた場合を示したが、各導光部材毎に個別に反射シートを設けるようにしてもよい。また、光学部材に関しては、拡散板または光学シートのいずれかを省略することも可能である。
(20)上記した各実施形態では、液晶パネルがその短辺方向を鉛直方向と一致させた縦置き状態とされるものを例示したが、液晶パネルがその長辺方向を鉛直方向と一致させた縦置き状態とされるものも本発明に含まれる。
(21)上記した実施形態では、液晶表示装置のスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶表示装置にも適用可能であり、カラー表示する液晶表示装置以外にも、白黒表示する液晶表示装置にも適用可能である。
(22)上記した各実施形態では、表示パネルとして液晶パネルを用いた液晶表示装置を例示したが、他の種類の表示パネルを用いた表示装置にも本発明は適用可能である。
(23)上記した各実施形態では、チューナーを備えたテレビ受信装置を例示したが、チューナーを備えない表示装置にも本発明は適用可能である。
10…液晶表示装置(表示装置)、11…液晶パネル(表示パネル)、12…バックライト装置(照明装置)、17…LED(光源)、18…LED基板、20…反射シート(反射部材)、22…導光部、22b…反射層、22A…第1導光部、22B…第2導光部、23…出光部、23a…光出射面、23A…第1出光部、23B…第2出光部、24…光散乱部、25…第1延出部(延出部)、AR…空気層(低屈折率層)、TV…テレビ受信装置、U…発光ユニット

Claims (21)

  1. 端部において複数並列して配される光源と、
    前記光源の並列方向に沿って複数並列して配されるとともに前記光源からの光が入射される導光部と、
    前記光源の並列方向と交差する方向に沿って複数並列して配されるとともに前記導光部からの光を出射させる出光部と、を備え、
    複数の前記出光部には、少なくとも相対的に前記光源側に配される第1出光部と、前記第1出光部よりも相対的に前記光源側とは反対側に配される第2出光部とが含まれるのに対し、複数の前記導光部には、少なくとも前記第1出光部に光学的に接続される第1導光部と、前記第2出光部に光学的に接続される第2導光部とが含まれており、
    前記出光部は、光学的に接続された前記導光部に対して光出射側に重畳するよう配され
    前記第1出光部は、前記第2出光部に光学的に接続される前記第2導光部に対して前記光出射側に重畳するよう配され
    前記出光部は、前記光源の並列方向と直交する方向に沿って複数並列して配されるとともに前記光源の並列方向についての寸法が互いにほぼ同一とされ、その大きさが複数の前記出光部にそれぞれ光学的に接続される前記導光部の各々の同寸法を足し合わせた大きさとほぼ一致するものとされる照明装置。
  2. 端部において複数並列して配される光源と、
    前記光源の並列方向に沿って複数並列して配されるとともに前記光源からの光が入射される導光部と、
    前記光源の並列方向と交差する方向に沿って複数並列して配されるとともに前記導光部からの光を出射させる出光部と、を備え、
    複数の前記出光部には、少なくとも相対的に前記光源側に配される第1出光部と、前記第1出光部よりも相対的に前記光源側とは反対側に配される第2出光部とが含まれるのに対し、複数の前記導光部には、少なくとも前記第1出光部に光学的に接続される第1導光部と、前記第2出光部に光学的に接続される第2導光部とが含まれており、
    前記出光部は、光学的に接続された前記導光部に対して光出射側に重畳するよう配され
    前記出光部には、光を出射させる光出射面が設けられており、前記光出射面には、光を散乱させる光散乱部が設けられており、
    前記出光部は、前記光源の並列方向についての寸法が前記導光部よりも大きなものとされており、前記光散乱部は、その光の散乱度合いが前記導光部と重畳する部位よりも前記導光部とは重畳しない部位の方が大きくなるものとされる照明装置。
  3. 前記光散乱部は、前記導光部から遠ざかる方向に向けて光散乱度合いが大きくなるものとされる請求項2記載の照明装置。
  4. 前記第1出光部は、前記第2出光部に光学的に接続される前記第2導光部に対して前記光出射側に重畳するよう配されている請求項2又は請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記出光部は、前記光源の並列方向と直交する方向に沿って複数並列して配されるとともに前記光源の並列方向についての寸法が互いにほぼ同一とされ、その大きさが複数の前記出光部にそれぞれ光学的に接続される前記導光部の各々の同寸法を足し合わせた大きさとほぼ一致するものとされる請求項4記載の照明装置。
  6. 少なくとも前記第1導光部には、前記第1出光部よりも前記光源側とは反対側に向けて延出する延出部が設けられている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記延出部には、前記第2出光部が前記光出射側に重畳するよう配されている請求項6記載の照明装置。
  8. 前記導光部のうち、前記光源と対向する端面とは反対側の端面には、光を反射させる反射層が形成されている請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 前記導光部と前記出光部とが一体形成されている請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の照明装置。
  10. 前記光源の並列方向について隣り合う前記導光部は、前記光源の並列方向と交差する方向について隣り合う前記出光部に対してそれぞれ光学的に接続されている請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の照明装置。
  11. 前記光源の並列方向と交差する方向に並列する複数の前記出光部と、それら各出光部に対してそれぞれ光学的に接続された複数の前記導光部と、それら各導光部にそれぞれ光を供給する複数の前記光源とが1つの発光ユニットを構成しており、前記発光ユニットは、前記光源の並列方向に沿って複数並列して配されている請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の照明装置。
  12. 前記光源の並列方向と交差する方向に並列する複数の前記出光部と、それら各出光部に対してそれぞれ光学的に接続された複数の前記導光部と、それら各導光部にそれぞれ光を供給する複数の前記光源とが1つの発光ユニットを構成しており、前記発光ユニットは、少なくとも一対が背中合わせ状に配されている請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の照明装置。
  13. 前記光源は、LEDとされる請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の照明装置。
  14. 前記LEDは、前記導光部の並列方向に沿って延在するLED基板に実装される請求項13記載の照明装置。
  15. 隣り合う前記導光部の間と、隣り合う前記出光部の間とには、前記導光部及び前記出光部よりも屈折率が低い低屈折率層がそれぞれ介在している請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の照明装置。
  16. 前記低屈折率層は、空気層とされる請求項15記載の照明装置。
  17. 前記導光部のうち光出射側とは反対側の面には、光を反射させる反射部材が配されている請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の照明装置。
  18. 前記反射部材は、複数の前記導光部に跨る範囲にわたって形成されている請求項17記載の照明装置。
  19. 請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の照明装置と、前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルとを備える表示装置。
  20. 前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入してなる液晶パネルとされる請求項19記載の表示装置。
  21. 請求項19または請求項20に記載された表示装置を備えるテレビ受信装置。
JP2011540504A 2009-11-10 2010-11-09 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Expired - Fee Related JP5337882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011540504A JP5337882B2 (ja) 2009-11-10 2010-11-09 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257303 2009-11-10
JP2009257303 2009-11-10
JP2011540504A JP5337882B2 (ja) 2009-11-10 2010-11-09 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
PCT/JP2010/069903 WO2011058960A1 (ja) 2009-11-10 2010-11-09 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058960A1 JPWO2011058960A1 (ja) 2013-04-04
JP5337882B2 true JP5337882B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43991619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540504A Expired - Fee Related JP5337882B2 (ja) 2009-11-10 2010-11-09 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9016923B2 (ja)
EP (1) EP2500625A4 (ja)
JP (1) JP5337882B2 (ja)
CN (1) CN102597604B (ja)
WO (1) WO2011058960A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101865390B (zh) * 2010-06-17 2011-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及显示装置
KR101741821B1 (ko) * 2011-06-09 2017-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US9459397B2 (en) * 2013-03-12 2016-10-04 Lighting Science Group Corporation Edge lit lighting device
DE202014000264U1 (de) * 2014-01-10 2015-04-13 Novomatic Ag Leuchtvorrichtung
CN103912827A (zh) * 2014-04-04 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 背光源、液晶显示面板和液晶显示装置
JP6782831B2 (ja) 2017-02-22 2020-11-11 富士フイルム株式会社 導光フィルムおよびバックライトユニット
CN110753864B (zh) * 2017-06-22 2020-07-14 夏普株式会社 照明装置以及显示装置
TWI629520B (zh) * 2017-09-11 2018-07-11 柯俊民 指示/警示裝置
KR102537268B1 (ko) * 2018-04-23 2023-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265635A (ja) * 2003-02-24 2004-09-24 Sony Corp バックライト、バックライト駆動装置、表示装置
JP2007293339A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 液晶表示装置用のバックライトユニット
WO2009017066A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置、表示装置、並びに導光板
JP2010170898A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Videocon Global Ltd エッジライト型部分駆動バックライトユニット及び液晶表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092370A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置とそれを用いた表示装置および表示装置の駆動方法と液晶表示パネル
JP4262368B2 (ja) 1999-09-22 2009-05-13 株式会社日立製作所 照明装置、及びこれを用いた表示装置
CN100504528C (zh) * 2002-09-04 2009-06-24 三星电子株式会社 液晶显示器的反相器
JP4482286B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-16 シャープ株式会社 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP2006100102A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP4735849B2 (ja) 2006-10-26 2011-07-27 ミネベア株式会社 面状照明装置
CN101334550B (zh) * 2007-06-29 2010-08-25 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
TW200919023A (en) * 2007-10-19 2009-05-01 Foxsemicon Integrated Tech Inc Light emitting diode surface light source device
JP4626645B2 (ja) * 2007-11-27 2011-02-09 ソニー株式会社 表示装置及び光学装置
US7794129B2 (en) * 2007-12-26 2010-09-14 National Chiao Tung University Optical element apparatus for two-dimensional controllable localized partition backlight module
CN101514800A (zh) * 2008-02-20 2009-08-26 深圳帝光电子有限公司 Led三维灯具
CN101556401B (zh) * 2008-04-09 2012-05-23 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265635A (ja) * 2003-02-24 2004-09-24 Sony Corp バックライト、バックライト駆動装置、表示装置
JP2007293339A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 液晶表示装置用のバックライトユニット
WO2009017066A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置、表示装置、並びに導光板
JP2010170898A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Videocon Global Ltd エッジライト型部分駆動バックライトユニット及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102597604B (zh) 2014-03-26
WO2011058960A1 (ja) 2011-05-19
EP2500625A4 (en) 2014-06-11
JPWO2011058960A1 (ja) 2013-04-04
US20120224106A1 (en) 2012-09-06
US9016923B2 (en) 2015-04-28
EP2500625A1 (en) 2012-09-19
CN102597604A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337882B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5154695B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US9016919B2 (en) Lighting device, display device and television receiver
WO2011096247A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011080985A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011093119A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
WO2011077866A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011081014A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP5138813B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014192658A1 (ja) 導光板、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010146917A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012165282A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011067994A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
CN114488619B (zh) 显示模组和显示装置
WO2011092953A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20160124270A1 (en) Illumination device, display device, and tv receiver
US20190391316A1 (en) Lighting device and display device
WO2013035666A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2011077864A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20130126407A (ko) 액정표시장치
WO2012165248A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011086789A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
JP2013149559A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012011327A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011074410A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees