JP5107518B2 - 溶接装置及び溶接方法 - Google Patents
溶接装置及び溶接方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5107518B2 JP5107518B2 JP2005337233A JP2005337233A JP5107518B2 JP 5107518 B2 JP5107518 B2 JP 5107518B2 JP 2005337233 A JP2005337233 A JP 2005337233A JP 2005337233 A JP2005337233 A JP 2005337233A JP 5107518 B2 JP5107518 B2 JP 5107518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sash
- welding
- cross
- design surface
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Description
この溶接を行なう溶接治具を図8を用いて説明する。図8(a)は正面図、図8(b)は図8(a)の切断線A−Aでの断面図である。図8(a)において、クランプ手段により、ベース11上でアッパサッシュ4とサイドサッシュ5とは、断面を突き合わせた状態で、保持されている。本従来例のクランプ手段は、ベース11上でアッパサッシュ4とサイドサッシュ5との位置決めを行なう角度クランプ13と、アッパサッシュ4とサイドサッシュ5をベース11上に押し付ける表面クランプ15とからなっている。
請求項2に係る発明によれば、前記溶接部分に空気流を当てて、溶接部分を冷却する冷却手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の溶接装置である。
請求項4に係る発明は、断面形状が外部に露出する意匠面と、この意匠面の裏面側に意匠面に対してT字状に交差する脚部と、脚部に連設された閉鎖状袋部とからなるアルミニウムの第1のサッシュの長手方向と交差する方向の断面と、断面形状が外部に露出する意匠面と、この意匠面の裏面側に意匠面に対してT字状に交差する脚部と、脚部に連設された閉鎖状袋部とからなるアルミニウムの第2のサッシュの長手方向と交差する方向の断面とを突き合わせた状態で、突合せ部分の周面を溶接して、前記第1のサッシュと前記第2のサッシュとを固着する溶接方法において、前記第1のサッシュと前記第2のサッシュの断面を突き合わせた状態で両者を保持し、 前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュの前記断面と略直交し、前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュの断面の外側にある軸を中心に、断面が突き合わされた状態で保持された前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュを回転させ、前記サッシュの突合せ部分の周面の溶接を行なう箇所が略水平となったら溶接ロボットを駆動して溶接を行い、溶接を行う際には、前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュを回転させつつ、前記溶接ロボットを駆動することを特徴とする溶接方法である。
次に、図1、図3を用いてバックプレートの説明を行う。図3は、図2のロの状態の拡大図である。ベース51には、アッパサッシュ54(サイドサッシュ55)の溶接部分の意匠面54a(55a)裏側に当接する熱伝導率が高い材質(たとえば、銅または銅合金)でなるバックプレート111が設けられている。本形態例では、表面クランプ65により、アッパサッシュ54、サイドサッシュ55はバックプレート111に当接するようにし、更に、バックプレート111には、アッパサッシュ54(サイドサッシュ55)の溶接部分の意匠面54a(55a)裏側の凸部が嵌合する凹部を形成し、隙間が発生しないようにした。
アッパサッシュ54、サイドサッシュ55を角度クランプ53、表面クランプ65を用いてベース51上にセットしたときには、図2のイの状態である。この時、回転角検出センサ121からの信号を取り込んで、状態イであることを認識した制御手段123は、溶接部Cが略水平状態となるように、状態イ→状態ニ→状態ハになるようにモータ71を駆動しつつ、溶接ロボット91を駆動して溶接部Cの溶接を行う(図4参照)。
(1)制御手段123は、モータ71を駆動し、アッパサッシュ54、サイドサッシュ55の突合せ部分の周面の溶接を行なう箇所が略水平となったら溶接ロボット91を駆動して溶接を行なうことにより、溶加棒の溶けすぎによる溶け落ちが発生せず、アルミニウムのアッパサッシュ54とサイドサッシュ55とが充分溶着し、溶接強度を充分確保できる。
(2)溶接部分に空気流を当てて、溶接部分を冷却する冷却手段101を設けたことにより、溶け込み量を抑制でき、溶け込みすぎによる溶け落ちの発生を防止することができる。
(3)熱伝導率が高い材質でなり、アッパサッシュ54、サイドサッシュ55の意匠面54a、55aの裏側に当接するバックプレート111を設けたことにより、溶け込み量を抑制でき、溶け込みすぎによる溶け落ちの発生を防止、ビード盛り上がりの防止、溶け込みの確保ができる。
53 角度クランプ
54 アッパサッシュ(第1のサッシュ)
55 サイドサッシュ(第2のサッシュ)
65 表面クランプ
91 溶接ロボット
123 制御手段
Claims (4)
- 断面形状が外部に露出する意匠面と、この意匠面の裏面側に意匠面に対してT字状に交差する脚部と、脚部に連設された閉鎖状袋部とからなるアルミニウムの第1のサッシュの長手方向と交差する方向の断面と、断面形状が外部に露出する意匠面と、この意匠面の裏面側に意匠面に対してT字状に交差する脚部と、脚部に連設された閉鎖状袋部とからなるアルミニウムの第2のサッシュの長手方向と交差する方向の断面とを突き合わせた状態で、突合せ部分の周面を溶接して、前記第1のサッシュと前記第2のサッシュとを固着する溶接装置において、
ベースと、
該ベースに設けられ、前記第1のサッシュと前記第2のサッシュの断面を突き合わせた状態で、両者を保持するクランプ手段と、
前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュの前記断面と略直交し、前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュの断面の外側にある軸を中心に前記ベースを回転させる回転手段と、
前記第1のサッシュと前記第2のサッシュの突合せ部分の周面を溶接する溶接ロボットと、
前記回転手段を駆動し、前記サッシュの突合せ部分の周面の溶接を行なう箇所が略水平となったら前記溶接ロボットを駆動して溶接を行なう制御手段と、
を有し、
前記制御手段は前記回転手段を駆動しつつ、前記溶接ロボットを駆動して溶接を行うことを特徴とする溶接装置。 - 前記溶接部分に空気流を当てて、溶接部分を冷却する冷却手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の溶接装置。
- 銅、銅合金のうちのどちらか一方の材質でなり、前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュの意匠面の裏側に当接するバックプレートを設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の溶接装置。
- 断面形状が外部に露出する意匠面と、この意匠面の裏面側に意匠面に対してT字状に交差する脚部と、脚部に連設された閉鎖状袋部とからなるアルミニウムの第1のサッシュの長手方向と交差する方向の断面と、断面形状が外部に露出する意匠面と、この意匠面の裏面側に意匠面に対してT字状に交差する脚部と、脚部に連設された閉鎖状袋部とからなるアルミニウムの第2のサッシュの長手方向と交差する方向の断面とを突き合わせた状態で、突合せ部分の周面を溶接して、前記第1のサッシュと前記第2のサッシュとを固着する溶接方法において、
前記第1のサッシュと前記第2のサッシュの断面を突き合わせた状態で両者を保持し、
前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュの前記断面と略直交し、前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュの断面の外側にある軸を中心に、断面が突き合わされた状態で保持された前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュを回転させ、
前記サッシュの突合せ部分の周面の溶接を行なう箇所が略水平となったら溶接ロボットを駆動して溶接を行い、
溶接を行う際には、前記第1のサッシュ、前記第2のサッシュを回転させつつ、前記溶接ロボットを駆動することを特徴とする溶接方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005337233A JP5107518B2 (ja) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | 溶接装置及び溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005337233A JP5107518B2 (ja) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | 溶接装置及び溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007136531A JP2007136531A (ja) | 2007-06-07 |
JP5107518B2 true JP5107518B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=38200006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005337233A Expired - Fee Related JP5107518B2 (ja) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | 溶接装置及び溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5107518B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5620721B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2014-11-05 | シロキ工業株式会社 | 車両ドアフレーム及びその製造方法 |
CN206484184U (zh) * | 2017-02-07 | 2017-09-12 | 广州敏惠汽车零部件有限公司 | 一种汽车门框a柱自动焊接装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5131106B2 (ja) * | 1973-11-13 | 1976-09-04 | ||
JPS6061178A (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-08 | Sumikin Daikeikoukan Kk | ベンド管取付回転溶接装置 |
JPS61159275A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-18 | Sumikin Kokan Koji Kk | 自動溶接方法 |
JPH04118173A (ja) * | 1990-09-10 | 1992-04-20 | Nakajima Kokan Kk | コラム仕口部ダイヤフラムの溶接工法および装置 |
JPH0783942B2 (ja) * | 1991-08-20 | 1995-09-13 | ねじ武精工株式会社 | ボックスフランジ溶接装置 |
FI98439C (fi) * | 1993-06-17 | 1997-06-25 | Kvaerner Masa Yards Oy | Hitsausmenetelmä |
JPH09225684A (ja) * | 1996-02-20 | 1997-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | ブレージング溶接の当金装置 |
JP3657773B2 (ja) * | 1998-04-27 | 2005-06-08 | シロキ工業株式会社 | サッシュ角部の溶接治具 |
JP2004358493A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Nissan Motor Co Ltd | 溶接方法 |
-
2005
- 2005-11-22 JP JP2005337233A patent/JP5107518B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007136531A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3459193B2 (ja) | 摩擦攪拌接合部の補修方法および鉄道車両の製作方法 | |
JP5187712B2 (ja) | 接合方法 | |
EP1688206B1 (en) | Friction stir welding method with prior welding of a buildup bead by using a buildup member | |
JP3363887B2 (ja) | 車体の製作方法と車体 | |
JP2009190050A (ja) | 車体の接合方法 | |
US6713710B1 (en) | Apparatus and method for trackless movement and full penetration arc welding | |
CN111050981A (zh) | 激光焊接铝坯料 | |
JPH11277255A (ja) | 摩擦攪拌接合方法およびその装置 | |
JP5107518B2 (ja) | 溶接装置及び溶接方法 | |
KR20010021995A (ko) | 철도 차량용 측벽 및 그 철도 차량 본체 | |
JPH1052773A (ja) | 鉄道車両用構体の製作方法及び製作装置 | |
JP3960755B2 (ja) | 接合容器の製造方法 | |
JPH1148968A (ja) | 鉄道車両用構体の製作方法及び製作装置 | |
JP2007167924A (ja) | 鉄道車両の構体材溶接接合方法とそれに用いる継手構造 | |
JP3289650B2 (ja) | 摩擦溶接方法 | |
JP4552622B2 (ja) | 車両のピラー構造 | |
JP3627515B2 (ja) | 産業車両の構造材及び産業車両 | |
JP3311736B2 (ja) | 摩擦溶接装置 | |
JP2001096377A (ja) | 摩擦溶接方法及び溶接構造体 | |
JP5965758B2 (ja) | アルミドアの製造方法 | |
KR102518779B1 (ko) | 자동차용 도어프레임 용접방법 | |
JP3449928B2 (ja) | 押出形材の接合方法、及び接合用押出形材 | |
CN113210860B (zh) | 构架焊接方法及装置、转向架和轨道车辆 | |
JP2006341627A (ja) | 鉄道車両用先頭部構造 | |
JP3222275B2 (ja) | ビーム溶接部材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120627 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121001 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5107518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |