JP5106400B2 - Fetデバイスにおいて低欠陥密度のニッケルシリサイドを形成するための方法及び装置 - Google Patents

Fetデバイスにおいて低欠陥密度のニッケルシリサイドを形成するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5106400B2
JP5106400B2 JP2008533331A JP2008533331A JP5106400B2 JP 5106400 B2 JP5106400 B2 JP 5106400B2 JP 2008533331 A JP2008533331 A JP 2008533331A JP 2008533331 A JP2008533331 A JP 2008533331A JP 5106400 B2 JP5106400 B2 JP 5106400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal
region
silicide
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008533331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513822A (ja
Inventor
ウォン、キース、クォン・ホン
パーテル、ロバート・ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2009513822A publication Critical patent/JP2009513822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106400B2 publication Critical patent/JP5106400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/24Alloying of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, with a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3435Applying energy to the substrate during sputtering
    • C23C14/345Applying energy to the substrate during sputtering using substrate bias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/44Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/38 - H01L21/428
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • H01L29/66507Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide providing different silicide thicknesses on the gate and on source or drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、先進的な半導体デバイスの製造に関し、特に、ニッケルシリサイドがFET構造の中に含まれる、CMOS集積デバイス内の高性能電界効果トランジスタ(FET)の改良された製造性に関する。
金属シリサイドは、先進的なFETデバイスの製造において、処理する線幅が細くなるにつれて増大するシート抵抗を制限するために使用されるようになってきている。特に、FETのゲート構造体の上部のシリコン及びゲートに隣接するソース/ドレイン領域内のシリコンの区域が、シリサイドに変換されることが多い。通常のシリサイド化プロセスにおいては、最初に金属層がFET構造体の上に堆積され、その後、その構造体はアニールされて、金属がシリコンと接触する場所でシリサイドの形成が引き起こされ、未反応金属がその後で取り除かれる。図1は、基板1上に形成され、一対のFETゲート構造体(ゲート誘電体13、14上にゲート材料11、12を有する)を有し、ゲート材料の両側にスペーサ15、16を備えたFET構造体10を示す。ブランケット金属層17が構造体上に堆積され、熱処理によって、層17中の金属をゲート材料11、12及び基板のソース/ドレイン領域2の中のシリコンと化合させることになる。このようにして、シリサイド材料18の領域が図2に示されるように形成される。
ニッケルシリサイドは、他の金属シリサイド(例えば、コバルトシリサイド)と比べて、線幅が細くなることによるシート抵抗の上昇がそれほどひどくない。そのため、ニッケルシリサイドは、ゲート線幅が65nm以下のFET構造体の製造において、最適なシリサイド材料であると広く考えられている。シリサイド化熱処理プロセスにおける温度は、高抵抗のNiSiではなく、低シート抵抗相のNiSiが形成されるように制御される。
残念ながら、従来のニッケルシリサイド形成プロセスは、いわゆるパイプ欠陥と称される基板内でのシリサイドの望ましくない外向きの成長、特にスペーサ下の横方向への成長を起こしやすい。パイプ19は、図2に図式的に示される。パイプ中の材料は、NiSi又はNiSiのいずれかであり得る。
ニッケルシリサイドにおけるパイプ欠陥の密度は、使用される金属堆積プロセスの種類によって影響を受けることが知られている。堆積プロセス(及びその中でプロセスが実行されるツール)は、一般に方向性(コリメート)又は無方向性(非コリメート)のどちらかである。それぞれの堆積プロセスは、結果として得られるシリサイドの輪郭(プロファイル)が全く異なる。一対のゲート上に堆積された金属(スペーサ15、16が高さ低減エッチング又は「プルダウン」プロセスを受けた後の)の輪郭が、図3及び図4に示される。コリメート金属堆積プロセスは、金属原子が基板表面に対して実質的に垂直な直線経路で進み、ゲート構造体の頂面上での金属21の盛り上がり(build-up)と、基板表面(ゲート間の表面を含む)上での実質的に均一な金属被覆21bを生じさせ、ゲート構造体の側壁上の領域21aでは薄い金属層しか堆積されない(図3)。対照的に、非コリメート金属堆積プロセスは、金属22をゲート構造体の頂部及び側部の両方に堆積させるので、領域22aの側壁上の金属の厚さは、ゲートの頂部上の金属の厚さとほぼ同じになる(図4)。非コリメート・プロセスでは、ゲート構造体、スペーサ、及びゲート構造体の頂部に堆積された金属はスペーサに近接する基板に影を作るので、表面上の(例えば領域22bにおける)金属被覆が不完全になる場合がある。この効果は、領域のアスペクト比が増大するに従って(例えば、ゲート構造体間の距離が減少するに従って)、より顕著になる。
これらのプロセスの結果として形成されるシリサイドの輪郭が、図5及び図6に示される。コリメート堆積プロセスが使用された場合(図5参照)、ニッケルシリサイド23は、ゲート構造体の両側の領域23aにおいて厚さが小さく、ソース/ドレイン領域23bにおいてスペーサに隣接した均一な被覆を有する。対照的に、非コリメート堆積プロセスが使用された場合(図6参照)、ニッケルシリサイド24は、ゲートの側部上の領域24aにおいてより大きい厚さを有するが、スペーサに隣接する領域24bの被覆(カバレッジ)は不十分である。
研究によって、パイプ欠陥の密度は堆積プロセスの方向性の程度によって影響されることが示されている。例えば、無方向性(非コリメート)プロセスでのNiの堆積は、方向性(コリメート)プロセスでの同じ厚さのニッケルの堆積よりも、ニッケルシリサイドパイプ欠陥密度が低くなる場合がある。さらに、本分野の多くの研究者達は、非コリメート金属堆積後に形成されるシリサイドは、コリメート堆積プロセス後に形成されるシリサイドと比べて約30%低いゲート・ポリシリコンのシート抵抗を有することに注目している。このことは、非コリメート・プロセスにおいてゲート側部に堆積される金属の厚さの方がより大きいことに起因する。その一方で、非コリメート金属堆積プロセスにおいて、ソース/ドレイン領域内の不十分なシリサイド被覆は、その領域における高い接触抵抗をもたらす。
従って、コリメート及び非コリメート・ニッケル堆積プロセスの最良の特徴を組み合わせることが、非常に望ましい。具体的には、ゲート構造体の頂部では無方向性の堆積を用いる一方で、ソース/ドレイン領域内では方向性の堆積を用いることが望ましい。1つの可能な手法は、(1)従来の非コリメート・プロセスを用いるプロセス・チャンバ内で所望の厚さのうちの一部を堆積し、(2)コリメート・プロセスを用いる別のチャンバ内で(例えば、Applied Materials、Inc.のAdvanced Low Pressure Sourceツール内で)残りの厚さを堆積させる、2つのステップでニッケル堆積を行うことである。この2つのプロセス・チャンバは、基板が空気に露出しないように連結される必要がある。この解決法は、装置及び基板の取り扱いの増大の両方の点で費用がかかる。
FET製造におけるNiSiに対してこの可能性を実現するために、方向性及び無方向性のプロセス・ステップを統合し、その結果、得られるシリサイドが最小限のシート抵抗を有し、かつパイプ欠陥を回避する、ニッケル堆積プロセス及びツールが必要とされる。
本発明は、無方向性プロセスでデバイス上に金属を堆積する第1のステップと、方向性プロセスでデバイス上に金属を堆積する第2のステップの2つのプロセス・ステップが同一のチャンバ内で実行される、基板上にFETデバイスを作成する方法を提供することにより、上述の必要性に対処する。第1のステップにおいて、第1のプラズマがプロセス・チャンバ内に形成され、第2のステップにおいて、第2のプラズマが形成される。第2のプラズマはRF発生器に連結された環状電極(ニッケル堆積の場合には、好ましくはNiリング環)の内側で形成される。第1のプラズマは、ターゲットから材料を取り出させ(to be removed)、一方で第2のプラズマは材料のイオン密度を増大させる。基板ホルダが設けられ、これには電気的にバイアスをかけられる場合もあり、その結果、イオンは基板に対して垂直な方向で基板に引き寄せられる。
堆積金属から形成されたシリサイド(例えばNiSi)は、FETデバイスのゲート構造体及び/又はソース/ドレイン領域内に含まれ得る。本発明の方法によって形成されたシリサイド化ゲートは、方向性プロセスのみで堆積された金属から形成されるシリサイド化ゲートよりも低い実効シート抵抗を有する。本発明に従って形成されたシリサイド化ソース/ドレイン領域は、同様に、無方向性プロセスのみで堆積された金属から形成されるシリサイド化ソース/ドレイン領域よりも低いソース/ドレイン接触抵抗を有する。金属は、好ましくはNiであるが、Ni、Ti、W、Mo、Co、Pt、Nb又はそれらの合金のいずれかであってもよい。
堆積プロセスは、金属堆積のコリメーションの程度によって特徴づけることができ、シリサイドパイプ欠陥密度はそれに従う。
本発明の別の態様によれば、上述のプロセスを実行するための装置が提供される。この装置は、基板のためのホルダと、基板ホルダに対向して配置されたターゲットと、基板ホルダとターゲットとの間に配置された環状電極と、電極の内側に第2のプラズマを形成するための、電極に接続された第1のRF発生器と、基板に電気的にバイアスをかけるための、基板ホルダに接続された第2のRF発生器とを備える。ターゲット(例えばNi)からの材料は、第2のプラズマが存在しない場合、かつ基板に電気的にバイアスがかけられていない場合に、基板上に無方向性で堆積され、第2のプラズマが存在する条件下、及び基板に電気的にバイアスがかけられている条件下で、基板上に方向性の堆積をされる。第2のプラズマは、材料のイオン密度を増大させ、基板のバイアスは、イオンを第2のプラズマから基板に垂直な方向で移動させ、それにより基板上で材料の方向性の堆積を生じさせる。
本発明の付加的な態様によれば、基板上に形成された構造体は、金属シリサイドの第1及び第2の領域を含む。第1の領域において、金属シリサイドは、構造体の頂部上、及び隣接する側壁上に配置され、第2の領域において、金属シリサイドは、金属シリサイドの表面が側壁に接触するように、側壁に隣接する基板上に配置される。第2の領域の金属シリサイドの厚さは、側壁からの距離が減少するにつれて減少する。金属シリサイドの両領域は、不連続であり得る。第1の領域の側壁上の金属シリサイドの厚さは、頂部上の厚さと実質的に等しい。第2の領域内の金属シリサイドの厚さは、第1の領域内の金属シリサイドの厚さより小さい場合がある。
本発明のさらなる態様によれば、基板上に形成されたFETゲート構造体は、頂部及び側壁を有するゲート材料の部分と、側壁に隣接するスペーサと、ゲート材料の頂部上の金属シリサイドの第1領域と、基板上で、かつスペーサに接触する金属シリサイドの第2領域とを含む。第1領域と第2領域とは不連続であり、第2領域内の金属シリサイドの厚さは、スペーサからの距離が減少するにつれて減少する。
本発明によるニッケル堆積プロセスは、方向性及び無方向性堆積プロセスを統合する。図7は、ニッケルがスペーサの表面から取り除かれた後の、堆積されたニッケルの輪郭を示す。ゲート構造体の頂部及び側壁上部を所望の厚さのニッケル31で覆うために、無方向性堆積が用いられ、ソース/ドレイン領域内の金属32が(特に2つの隣接するゲート構造体間で)適切な厚さを有することを保証するために、方向性堆積が用いられる。方向性堆積の結果として、ソース/ドレイン領域を覆う金属がスペーサの表面に接触し、その表面に連続するようになることに、注目すべきである(図4と図7を対比)。無方向性プロセスでの堆積は、ゲート構造体の頂部よりもゲート間の基板上での効率の方が低いため、金属32の厚さは一般に金属31の厚さより小さい。
図8は、図7のニッケルの熱処理後に得られるシリサイドを示す。無方向性堆積は、ゲートの側部上での厚いシリサイドの形成を保証する(領域33a。図6の領域24aと比較)。方向性堆積は、ソース/ドレイン領域における基板のシリサイド被覆をもたらす(領域34。図5の領域23bと比較)。方向性堆積の量は、スペーサに隣接するニッケルの厚さが低減されるように、制御される(図7中の領域32a)。これにより、ゲートの縁部において厚さが低減されたシリサイドが得られ(領域34a。図5と比較)、そのことが、次に、パイプ欠陥が形成される可能性の低下につながる。
従って、本発明によって堆積された金属から形成されるシリサイドは、方向性プロセスのみで堆積された金属堆積から形成されるシリサイドよりも、ゲート・ポリシリコンの低シート抵抗と、低密度のパイプ欠陥とを有する。さらに、本発明によって堆積された金属から形成されるシリサイドは、無方向性プロセスのみで堆積された金属から形成されるシリサイドよりも低いソース/ドレイン接触抵抗を有する。
本発明によるプロセスをその中で実施することができる堆積チャンバ100は、図9に図式的に示される。(図9は、基板の中心を通る断面図である。)金属ターゲット40は、基板ホルダ60上に位置する基板1の上方に位置決めされ、現在の製造では、基板は、一般に直径300mmのシリコン・ウエハであり、ウエハ・チャックで保持される。ターゲットは、DC電源41に接続される。この実施形態において、ターゲット40は、平面状のニッケル・ターゲットであり、DC電源は、500W〜5kWの範囲である。(ドーム形、倒立カップ形等のような異なる形状のターゲットを使用することもできる。)プラズマ42が、ターゲットと基板との間に(典型的にはArガスから)形成され、ターゲットのプラズマ衝撃により、基板に向かって移動する材料が取り出される。無方向性堆積は、従来の堆積手段の場合と同様に、このようにして基板上で生じる。
ニッケル環50のような環状電極が、ターゲットと基板との間に位置決めされる。この電極は、Niで被覆されたステンレス鋼で作られた環であってもよく、又はニッケルワイヤのスクリーン)若しくはNiシリンダであってもよい。環50は、RF発生器51に接続され、発生器51が作動しているとき、第2のプラズマ52が、環の内側で形成される。RF発生器51は、通常1MHzから4MHzまでの周波数を有し、200W〜2000Wの範囲の電力を供給する。第2のプラズマ52は、基板表面に引き寄せられることができるニッケル陽イオンの密度を増大させる働きをする。環は、ターゲット40から基板1へと移動するNi原子をコリメートするためのアパーチャ(開口部)としての役目も果たす。
別のRF発生器61がウエハ・チャック60に接続され、この発生器は、ニッケルイオン70が基板に対して垂直な方向で基板へ引き寄せられるようにウエハにバイアスをかけるために使用される。RF発生器61は、0〜800Wの範囲の電力を供給する。RF発生器61の作動周波数は、通常13.56MHzであるが、数MHz(例えば約2MHz)の場合もある。
統合されたニッケル堆積プロセスの第1ステップにおいて、発生器51及び61は共に停止している。従って、このツールは従来のモードで作動し、ゲート構造体上で無方向性堆積(特に、ゲート構造体の側壁の被覆)を生じさせる。この初期金属堆積は、その後のステップにおいてウエハがチャージング・ダメージを受けにくくさせる役目も果たす。
堆積プロセスの第2のステップにおいて、発生器51及び61は共に作動しており、基板上に金属の方向性堆積を生じさせる。低圧の堆積チャンバ内では、金属イオン70は直線経路で基板へ引き寄せられ、そのため金属は高アスペクト比の構造体として(例えば、トレンチの底部又は隣接するゲート間の基板表面上に)堆積されることができることが理解されるであろう。方向性堆積は、ゲート間の基板上に適切な金属被覆をもたらし、従って適切なシリサイド被覆をもたらす。
代替的に、無方向性金属堆積が開始する前に、スペーサ近くの金属被覆(例えば図7に示される領域32a)を保証するために、方向性金属堆積をプロセスの初期に短時間実行してもよい。
このプロセスは、ツールの1つ又は複数の動作パラメータを変えることによって最適化することができる。これらのパラメータは、総プロセス時間、RF発生器を作動させる時間(方向性堆積時間)、総時間に対する方向性堆積時間の比率、無方向性又は方向性堆積ステップのいずれかにおけるガス圧、及び1つ又は複数のRF発生器によって供給される電力を含む。全体としてのプロセスは、様々な程度の方向性(又は様々な程度の金属堆積のコリメーション)を有するものとして捉えることができ、このことが、次に、シリサイドのパイプ欠陥密度に影響を及ぼすことになる。パイプ欠陥密度は、基板温度、堆積された合金の組成、及び堆積後のアニール条件によっても影響を受ける。
上述の堆積プロセスは、特にFETゲート構造体上の堆積に対して適用可能である。より典型的には、このプロセスは、金属が高アスペクト比の構造体(例えば、トレンチの深さがその幅の約2倍以上大きいトレンチ)内で堆積される様々な状況において、有利に用いることができる。堆積のコリメーションの程度を変えることによって、構造体の底部が金属で覆われることを保証する一方で、その後で形成されるシリサイドにおけるパイプ欠陥密度が制御される。
上述の金属堆積プロセス及びツールは、ニッケルシリサイドを形成する目的でニッケルを堆積するのに有利に用いることができる。プロセス及びツールは、他のシリサイド形成金属、例えばNi合金、Ti、W、Mo、Co、Pt、Nb及びそれらの合金に適合させることができることが理解されるであろう。
本発明を特定の実施形態に関して説明してきたが、前述の説明を考慮して、多くの代替、改変、及び変形が当業者に自明であろうことは、明白である。従って、本発明は、本発明の範囲及び精神、並びに前述の特許請求の範囲内の全てのそのような代替、改変、及び変形を含むことが意図される。
シリサイド形成金属の層が上に堆積された、一対の一般的なFET構造体の断面の概略図である。 図1のゲート構造体の中に形成され、パイプ欠陥が存在する、ニッケルシリサイドの概略図である。 コリメート(方向性)プロセスを用いて一対のゲート構造体上に堆積された金属の輪郭を示す。 非コリメート(無方向性)プロセスを用いて一対のゲート構造体上に堆積された金属の輪郭を示す。 コリメート(方向性)プロセスを用いた金属堆積の後で一対のゲート構造体内に形成されたシリサイドの輪郭を示す。 非コリメート(無方向性)プロセスを用いた金属堆積の後で一対のゲート構造体内に形成されたシリサイドの輪郭を示す。 堆積プロセスが本発明の一実施形態に従って実施され、一対のゲート構造体上に堆積される金属の輪郭を示す。 図7に示された金属堆積の後で一対のゲート構造体内に形成されるシリサイドの輪郭を示す。 本発明の別の実施形態による、金属堆積装置の概略図である。
符号の説明
1:基板
2:ソース/ドレイン領域
10:FET構造体
11、12:ゲート材料
13、14:ゲート誘電体
15、16:スペーサ
17:ブランケット金属層
18:シリサイド
19:パイプ
21、22、31、32:金属
23、24、33、34:シリサイド
100:チャンバ
40:ターゲット
41:DC電源
42、52:プラズマ
50:環状電極
51、61:RF発生器
60:基板ホルダ

Claims (24)

  1. 基板上に金属を堆積する方法であって、
    第1のプラズマ領域でのDC放電により無方向性プロセスで前記基板上に金属を堆積するステップと、
    前記金属のターゲットと前記基板の間に配置された前記金属で被覆されるかまたは前記金属で形成される環状電極が形成する第2のプラズマ領域でのRF放電および前記基板をバイアスした状態でのRF放電を使用する方向性プロセスで前記基板上に金属を堆積するステップと
    を含み、
    前記堆積ステップのそれぞれは、同一のプロセス・チャンバ内で任意の順序で実行される、方法。
  2. 前記無方向性プロセスで金属を堆積する前記ステップは、第1のプラズマ領域内でプラズマを形成することを更に含み、
    前記方向性プロセスで金属を堆積する前記ステップは、第2のプラズマ領域内でプラズマを形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方向性プロセスで金属を堆積する前記ステップは、前記基板と該基板に対向するターゲットとの間に配置された環状電極を準備することを更に含み、前記電極は第1のRF発生器に接続され、
    前記第2のプラズマ領域は、前記電極の内側を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のプラズマ領域内のプラズマは、前記基板に対向して配置されたターゲットから材料を取り出させ、前記第2のプラズマ領域内のプラズマは、前記材料をイオン化させる、請求項2に記載の方法。
  5. 前記基板は基板ホルダ上に配置され、前記方向性プロセスで金属を堆積する前記ステップは、前記基板に電気的にバイアスをかけるために前記ホルダに接続された第2のRF発生器を準備することを更に含み、それにより前記第2のプラズマ領域からのイオンは、前記基板に対して垂直な方向で該基板に引き寄せられる、請求項4に記載の方法。
  6. 続いて、シリサイドを前記金属と堆積された該金属の下にあるシリコンとから形成するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記シリサイドは、前記基板上に形成されるFETデバイスのシリサイド化ゲートの一部分である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記シリサイド化ゲートは、方向性プロセスのみで堆積された金属から形成されるシリサイドゲートよりも低い実効シート抵抗を有する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記方法は、金属堆積のコリメーションの程度によって特徴づけられ、前記シリサイドを含むデバイスは、前記コリメーションの程度に従うパイプ欠陥密度を有する、請求項6に記載の方法。
  10. 前記FETデバイスは、シリサイド化ソース/ドレイン領域を含み、前記シリサイド化ソース/ドレイン領域は、無方向性プロセスのみで堆積された金属から形成されるシリサイド化ソース/ドレイン領域よりも低いソース/ドレイン接触抵抗を有する、請求項7に記載の方法。
  11. 前記方法は、堆積された金属の厚さによって特徴づけられ、
    前記シリサイドは前記基板上に形成されるFETデバイスの一部分であり、前記FETデバイスはゲート構造体を含み、
    前記シリサイドは、前記ゲート構造体の側部上で、方向性プロセスのみで堆積された同じ厚さの金属から形成されるシリサイドよりも大きな厚さを有する、請求項6に記載の方法。
  12. 前記方法は、堆積された金属の厚さによって特徴づけられ、
    前記シリサイドは前記基板上に形成されるFETデバイスの一部分であり、前記FETデバイスはゲート構造体を含み、
    前記シリサイドは、前記ゲート構造体の上部において、方向性プロセスのみで堆積された同じ厚さの金属から形成されるシリサイドよりも大きな容積を有する、請求項6に記載の方法。
  13. 前記金属は、Ni、Ti、W、Mo、Co、Pt、Nb及びそれらの合金から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  14. 基板上に金属を堆積するための装置であって、
    基板のためのホルダと、
    前記基板ホルダに対向して配置されるターゲットであって、第1のプラズマ領域内のプラズマからの衝撃により前記ターゲットから取り出された材料は前記基板上に堆積される、ターゲットと、
    前記基板ホルダと前記ターゲットとの間に配置され、かつ前記金属で被覆されるかまたは前記金属で形成されて第2のプラズマ領域を形成する環状電極と、
    前記電極の内側の第2のプラズマ領域内にプラズマを形成するための、該電極に接続された第1のRF発生器と、
    前記基板に電気的にバイアスをかけるための、前記基板ホルダに接続された第2のRF発生器と、
    を備え、
    前記材料は、前記第2のプラズマ領域内のプラズマ形成がない場合、及び前記基板に電気的にバイアスがかけられていない場合に、前記基板上に無方向性の堆積をされ、
    前記材料は、前記第2のプラズマ領域内でプラズマが形成される条件下、及び前記基板に電気的にバイアスがかけられている条件下で、前記基板上に方向性の堆積をされる、装置。
  15. 前記第2のプラズマ領域内の前記プラズマは、前記材料のイオン密度を増大させる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記基板のバイアスは、イオンを前記第2のプラズマ領域から該基板に垂直な方向で移動させ、それにより該基板上で前記材料の方向性の堆積を生じさせる、請求項14に記載の装置。
  17. 前記電極は、環状の形状を有し、前記電極は、前記ターゲットから基板へ向かって移動する材料をコリメートする、請求項14に記載の装置。
  18. 請求項1〜13のいずれか1項に記載された方法により形成される構造体であって、
    基板上に形成された構造体であって、金属シリサイドの領域を含み、
    第1の領域において、前記金属シリサイドは、前記構造体の頂部上、及びそこに隣接した側壁上に配置され、
    第2の領域において、前記金属シリサイドは、前記第2の領域内の前記金属シリサイドの表面が前記側壁の表面に接触するように、該側壁に隣接する前記基板上に配置され、
    前記第2の領域の前記金属シリサイドの厚さは、前記側壁からの距離が減少するにつれて減少し、前記金属シリサイドの両領域は、不連続である、構造体。
  19. 前記第1の領域において、前記側壁上の前記金属シリサイドの厚さは、前記頂部上の厚さと実質的に等しい、請求項18に記載の構造体。
  20. 前記第1の領域内の前記金属シリサイドは、第1の厚さによって特徴づけられ、前記第2領域内の前記金属シリサイドは、前記第1の厚さより小さい第2の厚さによって特徴づけられる、請求項18に記載の構造体。
  21. 請求項1〜13のいずれか1項に記載された方法により形成される構造体であって、
    基板上に形成されたFETゲート構造体であって、
    頂部及び側壁を有するゲート材料の部分と、
    前記側壁に隣接するスペーサと、
    前記ゲート材料の頂部上の金属シリサイドの第1の領域と、
    前記基板の上で、かつ前記スペーサに接触する金属シリサイドの第2の領域と
    を含み、
    前記第1の領域と第2の領域とは不連続であり、
    前記第2の領域内の前記金属シリサイドの厚さは、前記スペーサからの距離が減少するにつれて減少する、FETゲート構造体。
  22. 前記第1の領域内の前記金属シリサイドは、第1の厚さによって特徴づけられ、前記第2の領域内の前記金属シリサイドは、前記第1の厚さより小さい第2の厚さによって特徴づけられる、請求項21に記載のFETゲート構造体。
  23. 前記スペーサは、前記側壁の下部に隣接し、前記金属シリサイドの前記第1の領域は、該側壁の上部を含む、請求項21に記載のFETゲート構造体。
  24. 前記第1の領域において、前記側壁上の前記金属シリサイドの厚さは、前記頂部上の厚さと実質的に等しい、請求項21に記載のFETゲート構造体。
JP2008533331A 2005-10-03 2006-06-20 Fetデバイスにおいて低欠陥密度のニッケルシリサイドを形成するための方法及び装置 Active JP5106400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/163,038 2005-10-03
US11/163,038 US7456095B2 (en) 2005-10-03 2005-10-03 Method and apparatus for forming nickel silicide with low defect density in FET devices
PCT/US2006/023964 WO2007040679A2 (en) 2005-10-03 2006-06-20 Method and apparatus for forming nickel silicide with low defect density in fet devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513822A JP2009513822A (ja) 2009-04-02
JP5106400B2 true JP5106400B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=37902451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533331A Active JP5106400B2 (ja) 2005-10-03 2006-06-20 Fetデバイスにおいて低欠陥密度のニッケルシリサイドを形成するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7456095B2 (ja)
EP (1) EP1946361B1 (ja)
JP (1) JP5106400B2 (ja)
KR (1) KR101055944B1 (ja)
CN (1) CN101512740B (ja)
WO (1) WO2007040679A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745320B2 (en) * 2008-05-21 2010-06-29 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method for reducing silicide defects in integrated circuits
US8021971B2 (en) * 2009-11-04 2011-09-20 International Business Machines Corporation Structure and method to form a thermally stable silicide in narrow dimension gate stacks
US8741773B2 (en) * 2010-01-08 2014-06-03 International Business Machines Corporation Nickel-silicide formation with differential Pt composition
KR20110101967A (ko) * 2010-03-10 2011-09-16 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 제조하는 방법
CN103377894B (zh) * 2012-04-20 2016-09-21 中国科学院微电子研究所 金属硅化物制造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114556A (en) * 1989-12-27 1992-05-19 Machine Technology, Inc. Deposition apparatus and method for enhancing step coverage and planarization on semiconductor wafers
US5431799A (en) * 1993-10-29 1995-07-11 Applied Materials, Inc. Collimation hardware with RF bias rings to enhance sputter and/or substrate cavity ion generation efficiency
EP0703598A1 (en) * 1994-09-26 1996-03-27 Applied Materials, Inc. Electrode between sputtering target and workpiece
US6827824B1 (en) * 1996-04-12 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Enhanced collimated deposition
US5814537A (en) 1996-12-18 1998-09-29 Sharp Microelectronics Technology,Inc. Method of forming transistor electrodes from directionally deposited silicide
US6693001B2 (en) * 1997-03-14 2004-02-17 Renesas Technology Corporation Process for producing semiconductor integrated circuit device
US5830330A (en) * 1997-05-22 1998-11-03 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for low pressure sputtering
US5851890A (en) 1997-08-28 1998-12-22 Lsi Logic Corporation Process for forming integrated circuit structure with metal silicide contacts using notched sidewall spacer on gate electrode
US6110821A (en) * 1998-01-27 2000-08-29 Applied Materials, Inc. Method for forming titanium silicide in situ
US6100173A (en) 1998-07-15 2000-08-08 Advanced Micro Devices, Inc. Forming a self-aligned silicide gate conductor to a greater thickness than junction silicide structures using a dual-salicidation process
JP2000349285A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
US6168696B1 (en) 1999-09-01 2001-01-02 Micron Technology, Inc. Non-knurled induction coil for ionized metal deposition, sputtering apparatus including same, and method of constructing the apparatus
US6534394B1 (en) * 2000-09-13 2003-03-18 International Business Machines Corporation Process to create robust contacts and interconnects
US6451693B1 (en) 2000-10-05 2002-09-17 Advanced Micro Device, Inc. Double silicide formation in polysicon gate without silicide in source/drain extensions
JP2004521486A (ja) * 2000-12-06 2004-07-15 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 1工程の急速熱アニールプロセスおよびバックエンド処理を用いてニッケルシリサイドを形成する方法
JP3982218B2 (ja) 2001-02-07 2007-09-26 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6824658B2 (en) * 2001-08-30 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Partial turn coil for generating a plasma
DE10245607B4 (de) * 2002-09-30 2009-07-16 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Bilden von Schaltungselementen mit Nickelsilizidgebieten, die durch ein Barrierendiffusionsmaterial thermisch stabilisiert sind sowie Verfahren zur Herstellung einer Nickelmonosilizidschicht
US6867130B1 (en) * 2003-05-28 2005-03-15 Advanced Micro Devices, Inc. Enhanced silicidation of polysilicon gate electrodes
CN101056614A (zh) * 2004-11-09 2007-10-17 眼力健有限公司 眼用溶液

Also Published As

Publication number Publication date
US7456095B2 (en) 2008-11-25
KR101055944B1 (ko) 2011-08-09
US20070077760A1 (en) 2007-04-05
WO2007040679A3 (en) 2009-04-30
EP1946361A2 (en) 2008-07-23
US20080156265A1 (en) 2008-07-03
KR20080059402A (ko) 2008-06-27
CN101512740A (zh) 2009-08-19
US7759741B2 (en) 2010-07-20
CN101512740B (zh) 2013-02-27
WO2007040679A2 (en) 2007-04-12
US20080164540A1 (en) 2008-07-10
EP1946361A4 (en) 2011-03-09
EP1946361B1 (en) 2014-08-13
US8298385B2 (en) 2012-10-30
JP2009513822A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102090257B1 (ko) 개구들 내에 금속 층들을 형성하기 위한 방법들 및 그것을 형성하기 위한 장치
US7825018B2 (en) Plasma oxidation method and method for manufacturing semiconductor device
US20110294258A1 (en) Method and apparatus for trench and via profile modification
JP5106400B2 (ja) Fetデバイスにおいて低欠陥密度のニッケルシリサイドを形成するための方法及び装置
US10930556B2 (en) Contact over active gate structure
WO2005101472A1 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
TWI717554B (zh) 使用pvd釕的方法與裝置
US20020019119A1 (en) HIgh temperature metal deposition for reducing lateral silicidation
KR20090005747A (ko) 반도체 소자의 제조방법
WO2022217782A1 (zh) 半导体器件的制造方法及其半导体器件
KR100356629B1 (ko) 고융점금속을스퍼터링하기위한스퍼터링장치및고융점금속을구비한반도체장치의제조방법
US10930555B2 (en) Contact over active gate structure
US7528070B2 (en) Sputtering apparatus and method for forming metal silicide layer using the same
US20050146036A1 (en) Method of forming a metal silicide layer on non-planar-topography polysilicon
US9257291B2 (en) Method for forming a silicide layer at the bottom of a hole and device for implementing said method
JP3569133B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI834028B (zh) 物理氣相沉積裝置、沉積薄膜的方法和形成半導體結構的方法
US7153769B2 (en) Methods of forming a reaction product and methods of forming a conductive metal silicide by reaction of metal with silicon
KR100357186B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성방법
CN111524807A (zh) 基板处理方法和基板处理装置
CN115148588A (zh) 半导体结构的制造方法、半导体结构、晶体管与存储器
JP2004263305A (ja) スパッタ装置
JP2000012852A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250