JP5099410B2 - 超音波霧化装置 - Google Patents

超音波霧化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5099410B2
JP5099410B2 JP2007024166A JP2007024166A JP5099410B2 JP 5099410 B2 JP5099410 B2 JP 5099410B2 JP 2007024166 A JP2007024166 A JP 2007024166A JP 2007024166 A JP2007024166 A JP 2007024166A JP 5099410 B2 JP5099410 B2 JP 5099410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
ultrasonic
support member
piezoelectric ceramic
ultrasonic atomizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007024166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008188515A (ja
Inventor
大介 高畠
和之 池浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP2007024166A priority Critical patent/JP5099410B2/ja
Publication of JP2008188515A publication Critical patent/JP2008188515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099410B2 publication Critical patent/JP5099410B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • B05B17/0676Feeding means
    • B05B17/0684Wicks or the like

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

本発明は超音波霧化装置に係り、例えば水や薬液などの液体を霧化する超音波霧化装置に関する。
従来、水や薬液などの液体を霧化する超音波霧化装置としては、例えば特許第3342095号公報(特許文献1)に示す構成が知られている。
すなわち、圧電振動子に固着された穴あき振動板にスポンジ、繊維束その他の親水性保液材を接触させ、その振動板から液体を霧化する超音波噴霧装置において、その保液材の一端を吸液端として液体の供給源に浸ける一方、その保液材の他端を霧化端として圧縮コイルスプリングや板スプリング等のスプリングによってその振動板に接触させ、その吸液端から吸い上げられた液体をその霧化端の表面からその振動板に供給する構成を有している。
このような超音波霧化装置では、振動板と保液材との接触の度合を常に一定に保つことにより安定的な霧化を得ようとするものである。
特許第3342095号公報
しかしながら、上述した特許文献1のような超音波霧化装置は、スプリングによってその振動板と保液材間の安定した接触状態を実現しようとしたものであるが、実際には、それら振動板と保液材との間の押圧力が大きくなり易く、長時間の使用によって保液材の霧化端がばらけたり、又はスプリングの押圧が強すぎて振動板にひびが入る場合がある一方、スプリングの押圧力を適切な状態に調節することが困難で、それら振動板と保液材間の安定した接触状態を確保し難いのが現状であり、改善が望まれていた。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、簡単な構成によって安定した霧化機能の得られる超音波霧化装置の提供を目的とする。
そのような課題を解決するために本発明の請求項1に係る超音波霧化装置は、厚さ方向で対面する第1および第2の面に各々第1および第2の電極を有し、広がり振動する圧電セラミックスと、多数の小孔を有し、前記圧電セラミックスに当該端部が固定された被振動板と、前記圧電セラミックスを固定するリング板状の支持部材とを備えた超音波振動ユニットと、
霧化される液体を前記被振動板へ導く吸水部と、
前記超音波振動ユニットを収容する円筒型のガイド部材と、
を備え、
前記支持部材は、前記ガイド部材の内径より僅かに小さい外径を有するとともに、前記ガイド部材内に横置きした状態で上下方向に変位自在に収容され、
前記超音波振動ユニットの自重により、前記被振動板が前記吸水部の端面に当接することを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る超音波霧化装置は、厚さ方向で対面する第1および第2の面に各々第1および第2の電極を有し、広がり振動する圧電セラミックスと、多数の小孔を有し、前記圧電セラミックスに当該端部が固定された被振動板と、前記圧電セラミックスを固定する支持部材とを備えた超音波振動ユニットと、
霧化される液体を前記被振動板へ導く吸水部と、
前記超音波振動ユニットの水平方向の変位を規制する棒状のガイド部材と、
を備え、
前記支持部材は、前記ガイド部材が厚さ方向に挿通する挿通孔を有するとともに、前記ガイド部材に挿通された状態で上下方向に変位自在に支持され、
前記超音波振動ユニットの自重により、前記被振動板が前記吸水部の端面に当接することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る超音波霧化装置では、上記ガイド部材が第1および第2の電極の少なくとも一方の電極と電気的に接続される給電部を備える構成も可能である。
本発明の請求項2に係る超音波霧化装置では、上記ガイド部材が一対の棒状体からなり、一方の棒状体は、前記第1の電極と電気的に接続される給電部を備え、他方の棒状体は、前記第2の電極と電気的に接続される給電部を備える構成も可能である。
本発明の請求項2に係る超音波霧化装置では、上記ガイド部材における少なくとも外周面が導電性を有する構成も可能である。
本発明の請求項2に係る超音波霧化装置では、上記支持部材に前記ガイド部材の外周面に電気的に接続される集電ブラシを備える構成も可能である。
本発明の請求項1に係る超音波霧化装置によれば、支持部材は、当該支持部材より僅かに小径のガイド部材によって水平方向の変位が規制されるとともに、上下方向に変位自在に支持され、また、超音波振動ユニットの自重により、被振動板が吸水部の端面に当接する構成としたため、簡易な構成で霧化効率を安定させることができる。また、支持部材 がリング板状であるため、超音波振動ユニットの軽量化を図ることができ、吸水部の端面へ付加される荷重を低減することにより、霧化効率の低減を防止することができる。
さらに、支持部材の自重を調整することにより、吸水部の端面へ付加される荷重を調整することも可能となる。
本発明の請求項2に係る超音波霧化装置によれば、支持部材は、当該支持部材を厚さ方向に挿通する棒状のガイド部材によって水平方向の変位が規制されるとともに、上下方向に変位自在に支持され、また、超音波振動ユニットの自重により、被振動板が吸水部の端面に当接する構成としたため、簡易な構成で霧化効率を安定させることができる。また、支持部材の自重を調整することにより、吸水部の端面へ付加される荷重を調整することも可能となる。
本発明の超音波霧化装置において、上記ガイド部材が一対の棒状体からなり、一方の棒状体は、その第1の電極と電気的に接続される給電部を備え、他方の棒状体は、その第2の電極と電気的に接続される給電部を備える構成では、給電構成が簡素化される。
本発明の超音波霧化装置において、上記ガイド部材における少なくとも外周面が導電性を有する構成では、特に、給電構成が簡素化される。
本発明の超音波霧化装置において、上記支持部材に、そのガイド部材の外周面に電気的に接続される集電ブラシを備える構成では、給電部の電気的接続が確実である。
以下、本発明に係る実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る超音波霧化装置を示す断面図である。
図1において、例えば貯液部1はビンや缶その他の公知の容器であり、霧化するための例えば水や薬液等の液体3が溜められている。
細長い柱状の吸水部5は、スポンジや繊維からなり、下端を貯液部1の内底部に当接するとともに上端が外部に突出するように貯液部1の開口部7から差し込まれ、貯液部1内に貯水された液体3を吸液、保水するとともに、上端に液体3を供給するものである。
貯液部1の開口部7近傍の外周には、円筒型のガイド部材9が開口部7を囲むように固定されている。
このガイド部材9内には、このガイド部材9の内径より僅かに小径の外径を有しガイド部材9内側形状と同じ外形のリング板状の絶縁性支持部材11が変位自在に収容されている。
すなわち、支持部材11は、筒型のガイド部材9内をこの軸方向を横切るように横置きされるとともに軸方向(上下方向)に変位可能に、かつ水平方向の移動が規制された状態で収納されている。
支持部材11の片面すなわち裏面には、偏平なリング板状の圧電セラミックス13と、この圧電セラミックス13の貫通孔15を横切ってそれに重ねられた円板状の被振動板17とからなる超音波振動ユニット19が止着されている。
圧電セラミックス13は、従来公知の超音波圧電材料、例えばチタン酸ジルコン酸鉛の材料から薄板状に成形されるとともに厚み方向の分極が施されている。
圧電セラミックス13は、図2に示すように、その厚さ方向で対面する第1の面(図中上面)d1に金などの導電材料からなる第1の電極21aが、第2の面(図中下面)d2には同様な第2の電極21bが圧電セラミックス13の外形形状より若干小さなリング帯状に形成され、図示しない給電用リード線が各々接続されている。
被振動板17は、例えばニッケル材料などの薄い金属材料板や樹脂板からなり、その外周端部を圧電セラミックス13の第2の面d2に重ね、従来公知の手法、例えば接着剤にて固着されている。
被振動板17には、微細な小孔23がその厚み方向に複数(無数)貫通形成されている。これら小孔23は、圧電セラミックス13との当接面(上面)側の直径を対向面(下面)側の直径より小さくして先細りとなっている。図1では小孔23の図示を省略するとともに、図2では誇張して図示されている。
被振動板17において、貯液部1の開口部7から若干上部にて、支持部材11および圧電セラミックス13を含めた自重により、その中央部が柱状の吸水部5の上端面に載置されるように圧接されている。
このような超音波振動ユニット19は、リード線を介して第1、第2の電極21a、21b間に例えば133KHzで20Vp−pの交流駆動電圧を印加すると、圧電セラミックス13が長さ方向(径方向)すなわち広がり振動する。
そして、圧電セラミックス13に支持された被振動板17は、圧電セラミックス13の振動によって振動変形(たわみ変形)して超音波振動することになる。
そのため、図2に示すように、貯液部1から水等を吸水部5で被振動板17に給水すると、多数の小孔23を介して液体3が霧化されて貫通孔15から送出される。
このような本発明に係る超音波霧化装置では、液体3を溜めた貯液部1内に、その液体3を吸液、保水する柱状の吸水部5を差し込んで上端を外部に突出させ、円筒型のガイド部材9を貯液部1の開口部7近傍の外周に配置し、このガイド部材9内には、ガイド部材9の内径より僅かに小径の外径を有するリング板状の支持部材11を横置きした状態で変位自在に収容し、小孔23を有する円板状の被振動板17でリング板状の圧電セラミックス13の貫通孔15を横切って塞ぐとともに、この圧電セラミック13を支持部材11の裏面に固定し、それら支持部材11および圧電セラミックス13を含めた自重により、その被振動板17の中央部を吸水部5の上端面に載置されるように圧接させた構成を有している。
そのため、圧電セラミックス13に駆動電圧を印加することにより、圧電セラミックス13の振動変形を介した被振動板17の振動により、貯液部1からの液体3を被振動板17の多数の小孔23から霧化することができるうえ、支持部材11および圧電セラミックス13を含めた自重、特に支持部材11の自重調節が簡単で、吸水部5の上端に対する被振動板17の押圧力が大きくなり難く、吸水部5の上端面に対する被振動板17の接触圧力を適切なものとすることが容易となる。
従って、長時間の使用によって吸水部5の上端がばらける等の変形を生じ難く、経時的に吸水部5と被振動板17との間の安定した接触状態を確保し易い。しかも自重の微調整も容易で、良好な霧化効率が得られる。
ところで、上述したガイド部材9は支持部材11の外周を囲む筒型である必要はなく、例えば、支持部材11の外周を対向して挟むように対をなす扇形のガイド部材片であっても良い。
また、上記ガイド部材9には、圧電セラミックス13の第1および第2の電極21a、21bの双方、又は少なくとも一方の電極と電気的に接続される電極(給電部)を備える構成も可能である。
次に、本発明に係る超音波霧化装置の他の実施の形態を説明する。
図3は、本発明に係る超音波霧化装置の他の実施の形態の要部を示す要部断面図である。
図3において、図1の支持部材11と同様な円板状の支持部材25は、外周に近い対角位置に1対の挿通孔27a、27bが貫通形成されており、支持手段(図示せず。)に固定されて上下方向に並行に延びる1対のガイド棒(ガイド部材)29a、29bが図4に示すように、各々挿通孔27aに遊びを持って挿通されている。
なお、それ以外の貯液部1、吸水部5、圧電セラミックス13、被振動板17等の構成や配置は図1に係る構成と同様である。
そのため、支持部材25や圧電セラミックス13等がガイド棒29a、29bに支持されながら、その自重によって被振動板17の中央部に吸水部5の上端面が圧接され、図1の構成と同様に、貯液部1の液体3を霧化することができるうえ、支持部材25および圧電セラミックス13を含めた自重を適当に調節することにより、吸水部5の上端面に対する被振動板17の接触圧力の適切なものとすることが容易となる。
さらに、ガイド棒29a、29bが一対の棒状体からなるから、ガイド棒29a、29bの外周には、圧電セラミックス13の第1の電極21aとの間で適当な手段によって電気的に接続される導電部(給電部)29cを形成し、他方のガイド棒29bにも、第2の電極21bと電気的に接続される導電部(給電部)29dを形成すると、支持部材25の各々挿通孔27a、27bにガイド棒29a、29bが挿通すれば、ガイド棒29a、29bを介して圧電セラミックス13に駆動電圧を印加することが可能となる。
しかも、支持部材25には、図3に示すように、そのガイド棒29a、29bの外周面に電気的に接続される集電ブラシ29eを備えれば、ガイド棒29a、29bと圧電セラミックス13の第1、第2の電極21a、21bとの電気的接続がより確実となる。なお、導電部(給電部)29c、29dには、不図示の交流駆動電圧発生装置が接続されている。
また、図5〜図7に示す構成は、本発明に係る超音波霧化装置の他の実施の形態の要部を示す要部斜視図および要部断面図である。
すなわち、図5に示す構成は、方形板状の支持部材31の一辺近傍に、方形の圧電セラミックス33を貼り付け、この圧電セラミックス33に被振動板35を片持ち支持するように固定するとともに、支持部材31に貫通形成した挿通孔37にガイド棒39を挿通させたものである。
なお、それ以外の貯液部1、吸水部5の構成や配置は図1に係る構成と同様である。
このように、被振動板35を圧電セラミックス33に片持ち支持するように固定する構成においても、支持部材35や圧電セラミックス33等がガイド棒39に支持されながら、その自重によって被振動板35の中央部に吸水部5の上端面が圧接され、図1の構成と同様に、貯液部1の液体3を霧化することができるうえ、支持部材35および圧電セラミックス33を含めた自重を適当に調節することにより、吸水部5の上端面に対する被振動板35の接触圧力の適切なものとすることが容易となる。
さらに、図6および図7に示す構成は、長方形の支持部材41に窓部43を貫通形成し、図5のように、支持部材41に、圧電セラミックス33を貼り付けるとともにこの圧電セラミックス33に被振動板35(図6では見えない。)を片持ち支持させ、その窓部43を被振動板35で塞ぐように配置した構成を有している。
しかも、図7に示すように、支持部材41の対向部にガイド壁(ガイド部材)45を配置して、圧電セラミックス33を含む支持部材41を上下でスライド可能に構成したものである。
このような構成においても、その自重によって被振動板37の中央部に吸水部5の上端面が圧接され、図1の構成と同様に、貯液部1の液体3を霧化することができるうえ、支持部材35および圧電セラミックス33を含めた自重を適当に調節することにより、吸水部5の上端面に対する被振動板35の接触圧力の適切なものとすることが容易となる。
なお、支持部材41を挟むガイド壁45は、これに限定されず、支持部材41の外周を囲む枠型のガイドであっても良い。
また、図8に示すように、支持部材25にリング状のフェルト板からなる当接部材47を取り付け、ガイド部材であるガイド棒29a、29bを当接部材47に貫通させ、当接部材47とガイド棒29a、29bを弾性的に当接する構成も可能である。なお、他の構成は図3と同様であるから、説明を省略する。
このような構成では、当接部材47とガイド棒29a、29bを弾性的に当接するから、圧電セラミックス13の自重を軽減して霧化効率を向上させることが可能である。なお、当接部材はガイド部材側に設けることも可能である。
本発明に係る超音波霧化装置の実施の形態を示す要部断面図である。 図1に示す圧電セラミックスの横断面図である。 本発明に係る超音波霧化装置の他の実施の形態を示す要部断面図である。 図3の支持部材を示す斜視図である。 本発明に係る超音波霧化装置の他の実施の形態を示す要部斜視図である。 本発明に係る超音波霧化装置の他の実施の形態を示す要部斜視図である。 本発明に係る超音波霧化装置の他の実施の形態を示す要部断面図である。 本発明に係る超音波霧化装置の他の実施の形態を示す要部断面図である。
符号の説明
1 貯液部
3 液体
5 吸水部
7 開口部
9 ガイド部材
11、25、31、41 支持部材
13、33 圧電セラミックス
15 貫通孔
17、35 被振動板
19 超音波振動ユニット
21a 第1の電極
21b 第2の電極
23 小孔
27a、27b、37 挿通孔
29a、29b ガイド棒(ガイド部材)
29c、29d 導電部(給電部)
29e ブラシ
43 窓部
45 ガイド(ガイド部材)
47 当接部材
d1 第1の面
d2 第2の面

Claims (6)

  1. 厚さ方向で対面する第1および第2の面に各々第1および第2の電極を有し、広がり振動する圧電セラミックスと、多数の小孔を有し、前記圧電セラミックスに当該端部が固定された被振動板と、前記圧電セラミックスを固定するリング板状の支持部材とを備えた超音波振動ユニットと、
    霧化される液体を前記被振動板へ導く吸水部と、
    前記超音波振動ユニットを収容する円筒型のガイド部材と、
    を備え、
    前記支持部材は、前記ガイド部材の内径より僅かに小さい外径を有するとともに、前記ガイド部材内に横置きした状態で上下方向に変位自在に収容され、
    前記超音波振動ユニットの自重により、前記被振動板が前記吸水部の端面に当接することを特徴とする超音波霧化装置。
  2. 厚さ方向で対面する第1および第2の面に各々第1および第2の電極を有し、広がり振動する圧電セラミックスと、多数の小孔を有し、前記圧電セラミックスに当該端部が固定された被振動板と、前記圧電セラミックスを固定する支持部材とを備えた超音波振動ユニットと、
    霧化される液体を前記被振動板へ導く吸水部と、
    前記超音波振動ユニットの水平方向の変位を規制する棒状のガイド部材と、
    を備え、
    前記支持部材は、前記ガイド部材が厚さ方向に挿通する挿通孔を有するとともに、前記ガイド部材に挿通された状態で上下方向に変位自在に支持され、
    前記超音波振動ユニットの自重により、前記被振動板が前記吸水部の端面に当接することを特徴とする超音波霧化装置。
  3. 前記ガイド部材は、第1および第2の電極の少なくとも一方の電極と電気的に接続される給電部を備えることを特徴とする請求項2に記載の超音波霧化装置。
  4. 前記ガイド部材は、一対の棒状体からなり、一方の棒状体は前記第1の電極と電気的に接続される給電部を備え、他方の棒状体は前記第2の電極と電気的に接続される給電部を備えることを特徴とする請求項3に記載の超音波霧化装置。
  5. 前記ガイド部材は、少なくとも外周面が導電性を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の超音波霧化装置。
  6. 前記支持部材に、前記ガイド部材の外周面に電気的に接続される集電ブラシを備えたことを特徴とする請求項5に記載の超音波霧化装置。
JP2007024166A 2007-02-02 2007-02-02 超音波霧化装置 Expired - Fee Related JP5099410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024166A JP5099410B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 超音波霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024166A JP5099410B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 超音波霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008188515A JP2008188515A (ja) 2008-08-21
JP5099410B2 true JP5099410B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39749129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024166A Expired - Fee Related JP5099410B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 超音波霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5099410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019223572A1 (zh) * 2018-05-24 2019-11-28 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种衣物处理装置及其控制方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007053682A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Nanscopic Technologies, Inc. Apparatus and method for producing hydrogen
JP5981194B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-31 住友化学株式会社 霧化装置
JP2014046302A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Hosiden Corp 霧化装置
JP6397727B2 (ja) * 2014-11-06 2018-09-26 株式会社栄光社 液体噴霧装置
JP2017213485A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 シャープ株式会社 霧化装置
CN108808205B (zh) * 2018-07-25 2024-02-23 苏州国华特种线材有限公司 一种高强度高频合金振子
CN115388488A (zh) * 2022-09-09 2022-11-25 苏州诺维格工业自动化科技有限公司 一种雾化器
CN117643790B (zh) * 2024-01-29 2024-03-29 成都马踏飞燕科技有限公司 一种废气处理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599844B2 (ja) * 1991-06-21 1997-04-16 耕司 戸田 超音波発生素子
JP2698488B2 (ja) * 1991-06-21 1998-01-19 耕司 戸田 超音波噴霧装置
JPH06335648A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Mikuni Corp 超音波噴霧装置支持構造
JP3327995B2 (ja) * 1993-05-28 2002-09-24 株式会社ミクニ 超音波噴霧装置騒音防止構造
JPH078864A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Mikuni Corp 噴霧装置
JPH0852216A (ja) * 1994-08-13 1996-02-27 Koji Toda 超音波吸入装置
JPH0871470A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Koki Bussan Kk 超音波霧化装置およびその給液構造
JPH08281165A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Koji Toda 超音波霧化装置
AU2002230267A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-04 Sara Lee/De N.V. Liquid spray-head, apparatus comprising a liquid spray-head and container therefore
TWI262824B (en) * 2005-04-01 2006-10-01 Ind Tech Res Inst Device for creating fine mist
JP5067727B2 (ja) * 2005-04-05 2012-11-07 株式会社フコク 超音波振動ユニット
JP4860285B2 (ja) * 2006-02-03 2012-01-25 エステー株式会社 薬剤霧化器
JP4975372B2 (ja) * 2006-05-26 2012-07-11 エステー株式会社 薬剤霧化器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019223572A1 (zh) * 2018-05-24 2019-11-28 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种衣物处理装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008188515A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099410B2 (ja) 超音波霧化装置
JP5365690B2 (ja) 霧化ユニット及びそれを備えた霧化器
US4753579A (en) Ultrasonic resonant device
JP5067727B2 (ja) 超音波振動ユニット
KR100740084B1 (ko) 개선된 와이어형 분무요소 지지체를 갖는 분무기 및 그제조방법
US8360341B2 (en) Atomization apparatus
RU2008138462A (ru) Ультразвуковое косметическое устройство
JP6094208B2 (ja) 霧化装置
KR101018560B1 (ko) 초음파 발생 장치 및 이것을 이용한 피부 케어 장치
JP2014046302A (ja) 霧化装置
JP6356588B2 (ja) 超音波振動子の保持構造
JP4906728B2 (ja) 超音波振動ユニットおよび超音波霧化装置
JP5505497B2 (ja) 霧化装置
KR101316782B1 (ko) 압전소자가 장착된 바이브레이터
JP5423813B2 (ja) 霧化器
JP3083902B2 (ja) 超音波霧化装置
JP4812657B2 (ja) 超音波霧化装置及びそれを備えた設備機器
JP2011147913A (ja) 霧化装置
JP2599844B2 (ja) 超音波発生素子
JPH05161877A (ja) 圧電セラミック振動子
JP2004313871A (ja) 超音波霧化器
JP3327995B2 (ja) 超音波噴霧装置騒音防止構造
JP2005224783A (ja) 霧化器
JP2005040759A (ja) 振動式霧化器
JP4681266B2 (ja) 超音波振動ユニットおよびこれを用いた霧化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5099410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees