JP5098274B2 - 現金処理装置 - Google Patents

現金処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5098274B2
JP5098274B2 JP2006265593A JP2006265593A JP5098274B2 JP 5098274 B2 JP5098274 B2 JP 5098274B2 JP 2006265593 A JP2006265593 A JP 2006265593A JP 2006265593 A JP2006265593 A JP 2006265593A JP 5098274 B2 JP5098274 B2 JP 5098274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
withdrawal
store
cash
denomination
coin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006265593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008084180A (ja
Inventor
みちほ 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006265593A priority Critical patent/JP5098274B2/ja
Publication of JP2008084180A publication Critical patent/JP2008084180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098274B2 publication Critical patent/JP5098274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、カードを使用して小売店等の店舗のレジスタに補充される釣銭用の現金の出金処理やレジスタから回収した現金の入金処理等を行う現金処理装置に関するもので、特に複数の店舗が共同で使用する現金処理装置に関するものである。
従来のこの種の現金処理装置として、小売店の店舗に設置されたレジスタに収納するための釣銭用の現金を釣銭用現金収納庫から出金する出金機能、レジスタから回収した売上金等の現金を入金し、釣銭分の現金は釣銭用現金収納庫に収納すると共に、売上分の現金は現金回収庫に収納する入金機能、入金及び出金の金額や金種毎の入出金枚数等を管理してこれらを締上げ時に集計する締上げ処理機能を有する装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、複数の店舗が共同で使用する現金処理装置としては、例えば出金の場合、各店舗について1日の出金限度額や出金限度枚数を定め、店舗を特定する識別情報が記録されたカードを利用することで出金限度額や出金限度枚数の範囲内で出金を行うことができるようにした装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−038062号公報(段落「0027」〜段落「0061」、図1、図4〜図6) 特開2005−234792号公報(段落「0013」〜段落「0028」、図1〜図4)
しかしながら、上述した複数の店舗が共同で使用する従来の現金処理装置では、店舗のレジ担当者等の装置利用者が自店舗のカードを挿入してメニュー画面で出金処理を選択した後、金額を入力しないと、出金可能か否かを判断しないため、その利用者の店舗について当日行われた出金処理により出金した現金の金額がすでに出金限度額に達していても、利用者はそれを知ることができず、無駄な操作を行ってしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、複数の店舗の従業員である利用者がそれぞれ店舗毎のカードを使用してレジスタの釣銭として使用する現金の出金処理、レジスタから回収した現金の入金処理等を行う現金処理装置において、各店舗について1日の現金の出金限度額及び店舗毎のレジスタについての出金限度回数を記憶した記憶部を備え、前記利用者のカードから読取った情報により店舗及びレジスタを特定し、その店舗に対する出金金額が出金限度額に達している場合、もしくはレジスタに対する出金回数が出金限度回数に達している場合、利用者に実施しようとする処理をメニュー画面から選択させる際に、出金処理の項目を削除したメニュー画面を表示することを特徴とする。
このようにした本発明は、メニュー画面で利用者に実施しようと処理を選択させる際に、利用者のカードから読取った情報により店舗及びレジスタを特定し、その店舗に対する出金金額が出金限度額に達している場合は、出金処理の項目を削除したメニューを表示するようにしているため、利用者はメニュー画面を見ることで出金ができないことを容易に認識することができ、無駄な操作を行わずに済むという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による現金処理装置の実施例を説明する。
図1は実施例の構成を示すブロック図である。
図において1は硬貨(現金)の入出金処理を行う硬貨処理機、2は紙幣(現金)の入出金処理を行う紙幣処理機であり、この両処理機については後で詳しく説明する。
3はLCD等による表示部で、各種の処理操作の案内、現金処理のための入力画面や入力された情報、及び金種別の入出金金額や入出金の合計金額等を表示する。
4は当該現金処理装置の利用者である各店舗のレジ担当者等が操作するキーボードあるいは表示部3上に配置されたタッチパネル等の操作部で、入金処理や出金処理、締上げ処理、回収処理等を行うことを指示(入力)するためのキーや金額等を入力するためのテンキー等を備えている。
5はカードリーダ(カード読取部)で、当該現金処理装置の利用者が使用するIDカードの情報を読取る機能を有している。
このIDカードには利用者区分情報、及び店舗を特定する情報として店舗番号(店舗No.)等とレジスタを特定する情報としてレジ番号(レジNo.)等が記録されている。
6は伝票記録部(プリンタ)で、硬貨処理機1や紙幣処理機2で行われた入金処理や出金処理の金額、金種別枚数等を伝票に記録(印字)して出力するものである。
7は記憶部で、入金・出金処理履歴等や、各店舗毎に設定される出金実施条件、各店舗毎に設定される1日についての金種毎の出金限度枚数、各店舗における金種毎の出金枚数を記憶するテーブルを有し、またこの記憶部7には後述する主制御部が実行する制御プログラムが格納され、更に主制御部による処理結果も記憶するものとなっている。
8は記憶部7に格納された制御プログラムに基づいて装置全体の制御を行う主制御部で、本実施例では記憶部7のテーブルに記憶(登録)する入金・出金処理履歴、釣銭収納庫入出金履等の履歴情報や出金実施条件、各店舗毎に設定される1日についての金種毎の出金限度枚数、各店舗における金種毎の出金枚数を管理し、これらの情報を下に後述する出金処理を実施する。
次に硬貨処理機1及び紙幣処理機2について説明する。
硬貨処理機1は、レジスタから回収した硬貨を一括して受け入れる硬貨入金口11と、この硬貨入金口11に受け入れた硬貨を1枚ずつ分離する図示しない分離部と、硬貨の金種等を鑑別すると共に鑑別した硬貨を金種毎に計数する硬貨鑑別部12と、この硬貨鑑別部12で鑑別計数された硬貨を一時保留する硬貨一時保留部13と、レジスタ用の釣銭準備金として使用する硬貨を金種別に収納する複数の釣銭用硬貨収納庫(釣銭用現金収納庫)14、入金硬貨を金種別に収納する硬貨回収庫(現金回収庫)15と、釣銭用の硬貨を出金するための硬貨出金庫16と、硬貨リジェクト口17と、硬貨処理機1からの硬貨回収庫15の着脱を確認するためのセンサと、動作中や締上げ処理前に硬貨回収庫15の取外しを防止するための電磁ロック手段と、図示しない記憶部に格納された制御プログラムに基づいて硬貨処理機1全体の動作制御を行う制御部18を有している。
ここで硬貨一時保留部13、釣銭用硬貨収納庫14、硬貨回収庫15、及び硬貨出金庫16は金種毎に分けて硬貨を集積、収納できるように内部が区切られている。
また、硬貨入金口11と硬貨鑑別部12との間には分離部により分離された硬貨を搬送する搬送ベルト等による搬送路が設けられ、釣銭用硬貨収納庫14と硬貨回収庫15及び硬貨出金庫16との間には、釣銭用硬貨収納庫14から排出される硬貨を硬貨回収庫15と硬貨出金庫16のいずれかに導く振分け手段と、通過する硬貨を金種毎に計数する計数手段が設けられている。
また、前記各釣銭用硬貨収納庫14に対しては、収納する硬貨の金種毎に保管基準額が設定されており、その保管基準額を保つために入金処理された硬貨を収納するようになっている。
この釣銭用硬貨収納庫14にも硬貨を搬送路に繰出す繰出し手段が設けられている。
一方、紙幣処理機2は、入金処理時にレジスタから回収した紙幣を一括して受け入れると共に出金処理時に釣銭としての紙幣を排出する紙幣入出金口21と、この紙幣入出金口21に受け入れた紙幣を1枚ずつ分離する図示しない分離部と、紙幣の金種等を鑑別すると共に鑑別した紙幣を金種毎に計数する紙幣鑑別部22と、この紙幣鑑別部22で鑑別計数された紙幣を集積して一時保留する紙幣一時保留部23と、レジスタ用の釣銭準備金として使用する特定金種(例えば、五千円、千円)の紙幣を金種別に収納する釣銭用紙幣収納庫(釣銭用現金収納庫)24と、入金紙幣を金種別に収納する紙幣回収庫(現金回収庫)25と、出金処理時のリジェクト紙幣等を収納する紙幣リジェクト庫26と、これらの間で紙幣を搬送ベルト等で挟持して搬送する搬送路と、紙幣処理機2からの紙幣回収庫25の着脱を確認するためのセンサと、動作中や締上げ処理前に紙幣回収庫25の取外しを防止するための電磁ロック手段と、図示しない記憶部に格納された制御プログラムに基づいて紙幣処理機2全体の動作制御を行う制御部27を備えている。
尚、紙幣一時保留部23には紙幣を繰出す繰出し手段が設けられている。
前記各釣銭用紙幣収納庫24に対しては、収納する紙幣の金種毎に保管基準額が設定されており、その保管基準額を保つために入金処理された紙幣を収納するようになっている。
この釣銭用紙幣収納庫24にも紙幣の集積手段が紙幣を搬送路に繰出す繰出し手段と共に設けられている。
尚、硬貨処理機1の制御部18及び紙幣処理機2の制御部27は主制御部8の指示により硬貨処理機1及び紙幣処理機2を制御するものとなっている。
図2は前記記憶部7のテーブルに記憶(登録)される出金実施条件の例を示す図で、現金処理装置を利用する店舗毎に設定される。
この出金実施条件は「設定項目」と「設定単位」により構成されており、「設定項目」には出金の有効か無効かを示す情報、出金限度額、及び出金限度回数、出金限度枚数がそれぞれ書込まれ、「設定単位」には店舗またはレジが書き込まれる。
例えば、出金処理を行える店舗であれば、「設定項目」の出金の有効か無効かを示す情報として「出金の有効」が、出金処理を行えない店舗であれば「設定項目」の出金の有効か無効かを示す情報として「出金の無効」が書き込まれ、その「設定単位」として「店舗No.」が書き込まれる。
また、「設定項目」の出金限度額には1日を単位とする出金可能な金額が書き込まれ、その「設定単位」として「店舗No.」が書き込まれる。
また、「設定項目」の出金限度回数としては1日を単位とする出金可能な回数が書き込まれ、その「設定単位」として「店舗No.」に対応する店舗に設置された「レジNo.」がそれぞれ書込まれる。
更に、「設定項目」の出金限度枚数には1日を単位とする金種毎の出金可能な枚数が書き込まれ、その「設定単位」として「店舗No.」が書き込まれる。
尚、出金限度額、出金限度回数、出金限度枚数については出金処理が行われる都度、出金額、出金回数、金種毎の出金枚数が加算されて併記され、当日行われる次の出金処理の際に出金限度額、出金限度回数、出金限度枚数と実際の出金額、出金回数、出金枚数が比較されて、出金限度額、出金限度回数、出金限度枚数に達しているか否かが判断される。
図3は前記「設定項目」の出金限度枚数で、「店舗No.」に該当する店舗に対して設定された紙幣及び硬貨の金種毎の限度枚数設定されており、そして出金が行われる度に出金された金種毎が出金枚数として累計して記憶されるようになっている。
上述した構成の作用を図4を参照して説明する。
尚、以下の説明において、主制御部8や制御部18、27による制御の説明については、必要な説明を除いて省略する。
図4はレジ担当者がレジスタで釣銭として補充する現金を出金させる場合のその出金処理の手順を示すフローチャートで、図中のSはステップを示し、以下このステップに従って説明する。
ある店舗のレジ担当者である利用者がIDカード(レジカード)を現金処理装置に設けられているカード挿入排出口に挿入すると、カードリーダ5がIDから利用者区分情報、店舗No.、レジNo.を読取る(S1)。
また、利用者はカード挿入後、操作部4を操作して自分の個人ID(利用者ID)、パスワードを入力する(S2)。
主制御部8は利用者が入力した個人ID、パスワードを予め記憶部7等に登録されている個人ID、パスワードと照合し、正当性が確認された場合、IDカードから読取った店舗No.、レジNo.に基づいて記憶部7のテーブルに記憶されている図2の出金実施条件から該当する店舗No.、レジNo.を検索し、その店舗No.に対応する出金の有効か無効かを示す情報を確認すると共に、レジNo.に対応する出金限度回数と当日すでに実行された出金回数、店舗No.に対応する出金限度額と当日すでに出金された出金金額を確認する(S3)。
その結果、出金が無効、または出金は有効であるが当日すでに出金実行回数が出金限度回数に達している場合、または当日すでに出金された出金金額が出金限度額に達している場合、主制御部8は「出金」の処理項目を削除したメニュー画面を表示部3に表示し、出金が有効で出金実行回数も出金限度回数に達していない場合は、「出金」の処理項目を含むメニュー画面を表示部3に表示する(S4)。
「出金」の処理項目を削除したメニュー画面が表示された場合、利用者の目的が出金であれば、メニュー画面を見ることで利用者は出金ができないことを容易に認識することができ、取り消しボタン等により処理を終了させることができるので、無駄な操作を行わずに済むことになる。
表示部3に表示されたメニュー画面を見て利用者が操作部4を操作して処理項目を選択すると、主制御部8はメニュー画面に「出金」の処理項目を含まれている場合、選択された処理項目が「出金」か否かを判断する(S5)。
選択された処理項目が「出金」以外の処理項目である場合、その選択された処理項目に応じた処理が実行される。
選択された処理項目が「出金」の場合、主制御部8は利用者のIDカードから読取った前記の店舗No.に基づいて記憶部7のテーブルに記憶されている出金実施条件から該当する店舗No.を検索し(S6)、その店舗No.に対応する図3の出金限度枚数を参照して金種枚数入力画面を表示する(S7)。
この場合、出金限度枚数に達した金種がない場合は、すべての金種を出金可能な金種として表示し、出金限度枚数に達した金種がある場合は、その金種を除いた金種を表示する。
は出金限度枚数に達した金種がある場合の金種枚数入力画面例を示す図で、出金限度枚数に達した金種が100円硬貨である場合を示している。つまり過去の出金で100円硬貨の出金枚数が出金限度枚数に達している場合、この100円硬貨は出金不可であるので、この100円の金種を削除した金種枚数入力画面を表示する。
このようにすることで、100円硬貨は出金不可であることを利用者に容易に認識させることができる。
尚、図示していないが金種毎の出金可能な枚数を併せて表示するようにしてもよい。
この金種枚数入力画面を見て利用者が操作4を操作し、出金したい金種と、金種毎の枚数を入力すると(S8)、主制御部8は記憶部7のテーブルに記憶されている釣銭収納庫入出金履歴等により得られる硬貨処理機1の釣銭用硬貨収納庫14の金種毎の硬貨の収納枚数、及び紙幣処理機2の釣銭用紙幣収納庫24の金種毎の紙幣の収納枚数から出金可能か否かを判断する(S9)、
この場合、1金種でも枚数が足りないことで出金できない金種があると、出金不可を通知する画面を表示して終了するが、出金できない金種を利用者に表示して金種を変更するよう促し、再入力させることもようにしてもよい。
主制御部8が出金可能と判断すると、硬貨処理機1の釣銭用硬貨収納庫14及び紙幣処理機2の釣銭用紙幣収納24から該当金種の硬貨及び紙幣が繰出され、硬貨鑑別部12及び紙幣鑑別部22で鑑別、計数されて(S10)、硬貨出金庫16や紙幣入出金口21に出金される(S11)。
出金が終了すると主制御部8は今回の出金処理結果に基づいて入金・出金処理履歴、釣銭収納庫入出金履歴を更新すると共に、図2の出金実施条件の出金限度回数、図3の出金枚数を更新し(S12)、伝票記録部6で処理結果を伝票に記録してレジ担当者に発行する(S13)。
尚、入金・出金処理履歴等の更新は伝票発行後に行うようにしてもよい。
以上説明した実施例によれば、利用者のカードから読取った情報により店舗及びレジスタを特定し、その店舗に対する出金金額が出金限度額に達している場合、もしくはレジスタに対する出金回数が出金限度回数に達している場合は、利用者に実施しようとする処理をメニュー画面から選択させる際に、出金処理の項目を削除したメニュー画面を表示するようにしているため、利用者はメニュー画面を見ることで出金ができないことを容易に認識することができ、無駄な操作を行わずに済むという効果が得られる。
また、出金金種と枚数を入力する際にも、出金限度枚数に達した金種がある場合は、その金種を除いた金種を金種枚数入力画面に表示するため、出金できない金種を容易に認識することができ、この場合も無駄な操作を行わずに済むという効果が得られる。
実施例の構成を示すブロック図 出金実施条件を示す図 手巾限度枚数を示す図 出金処理の手順を示すフローチャート 金種枚数入力画面例を示す図
符号の説明
1 硬貨処理機
2 紙幣処理機
3 表示部
4 操作部
5 カードリーダ
6 伝票記録部
7 記憶部
8 主制御部
11 硬貨入金口
12 硬貨鑑別部
13 硬貨一時保留部
14 釣銭用硬貨収納庫
15 硬貨回収庫
15a 記憶部
16 硬貨出金庫
17 硬貨リジェクト口
18 制御部
21 紙幣入出金口
22 紙幣鑑別部
23 紙幣一時保留部
24 釣銭用紙幣収納庫
25 紙幣回収庫
25a 記憶部
26 紙幣リジェクト庫
27 制御部

Claims (2)

  1. 複数の店舗の従業員である利用者がそれぞれ店舗毎のカードを使用してレジスタの釣銭として使用する現金の出金処理、レジスタから回収した現金の入金処理等を行う現金処理装置において、
    各店舗について1日の現金の出金限度額及び店舗毎のレジスタについての出金限度回数を記憶した記憶部を備え、
    前記利用者のカードから読取った情報により店舗及びレジスタを特定し、その店舗に対する出金金額が出金限度額に達している場合、もしくはレジスタに対する出金回数が出金限度回数に達している場合、利用者に実施しようとする処理をメニュー画面から選択させる際に、出金処理の項目を削除したメニュー画面を表示することを特徴とする現金処理装置。
  2. 請求項1に記載の現金処理装置において
    前記記憶部に各店舗について1日の金種毎の現金の出金限枚数を記憶させ、
    メニュー画面で出金処理が選択されたとき、利用者の店舗における当日出金した金種のうち、出金した枚数が出金限度枚数に達した場合は、該当する金種を削除した金種及び枚数入力用の画面を表示することを特徴とする現金処理装置。
JP2006265593A 2006-09-28 2006-09-28 現金処理装置 Active JP5098274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265593A JP5098274B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 現金処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265593A JP5098274B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 現金処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084180A JP2008084180A (ja) 2008-04-10
JP5098274B2 true JP5098274B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39354964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265593A Active JP5098274B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 現金処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490583B2 (ja) * 2010-03-18 2014-05-14 グローリー株式会社 貨幣処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223868A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 端末装置の取扱い業務管理方式
JPH05135246A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Omron Corp 金種別表示機能付き自動両替機
JP2002133332A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 支払取引の決済管理システム
JP2005234792A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 入出金管理装置、システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008084180A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894322B2 (ja) 現金処理装置
JP5309458B2 (ja) 現金処理装置
JP5087889B2 (ja) 現金処理装置
JP4894324B2 (ja) 現金処理装置
JP5866834B2 (ja) 現金処理装置
JP5012199B2 (ja) 現金処理装置
JP5194413B2 (ja) 現金入出金機
JP5200388B2 (ja) 現金処理装置
JP4946283B2 (ja) 現金処理装置
JP5464253B2 (ja) 現金入出金機
JP5176357B2 (ja) 現金入出金システムおよびそれに用いる現金入出金装置
JP5115167B2 (ja) 現金処理装置
JP5018108B2 (ja) 現金入出金装置
JP5098274B2 (ja) 現金処理装置
JP5293323B2 (ja) 現金処理装置
JP5200502B2 (ja) 現金処理装置
JP5012125B2 (ja) 現金処理装置
JP4887833B2 (ja) 現金処理装置
JP2008065565A (ja) 現金処理装置
JP5200393B2 (ja) 現金処理装置
JP5293277B2 (ja) 現金処理装置
JP5011906B2 (ja) 現金管理装置
JP2008077195A (ja) 現金処理装置
JP5561073B2 (ja) 現金処理装置
JP5233103B2 (ja) 現金処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150