JP5095516B2 - 射出成形機の制御方法 - Google Patents

射出成形機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5095516B2
JP5095516B2 JP2008160303A JP2008160303A JP5095516B2 JP 5095516 B2 JP5095516 B2 JP 5095516B2 JP 2008160303 A JP2008160303 A JP 2008160303A JP 2008160303 A JP2008160303 A JP 2008160303A JP 5095516 B2 JP5095516 B2 JP 5095516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
heater
servo
molding machine
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008160303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010000646A (ja
Inventor
敏男 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2008160303A priority Critical patent/JP5095516B2/ja
Publication of JP2010000646A publication Critical patent/JP2010000646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095516B2 publication Critical patent/JP5095516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ヒータで加熱される加熱筒内のスクリュがサーボモータで駆動される射出成形機の制御方法に関する。
通常、射出成形機は射出装置および型締装置により構成される。射出装置は加熱筒を備え、加熱筒外周にはヒータが巻装され、この加熱筒の温度を制御対象として温度制御部により制御されている(例えば、特許文献1)。また、加熱筒内にはスクリュが前後進ならびに回転自在に配置されており、このスクリュの前後進は機械的にサーボモータに連結され、スクリュの速度・位置・ならびにスクリュウに作用する反力を制御対象としてサーボ制御部により制御されている。スクリュの回転も機械的にサーボモータに連結されスクリュの回転速度を制御対象としてサーボ制御部により制御されている。
温度制御部とサーボ制御部はそれぞれの制御対象に応じた制御をおこなっているため、例えば射出時においてサーボモータへ大電力を供給するとき、ヒータに対してもヒータ最大定格の電力を供給する可能性があった。
特開2001−287255号公報
従来の装置においてはサーボモータへ大電力を供給しているとき、ヒータにヒータ最大定格の電力を供給した場合、射出成形機に接続された電源供給線ではサーボモータへ流れる電流に比例した電圧降下に加えて、ヒータへ流れる電流に比例した電圧降下が生じる。サーボモータで駆動される射出成形機は時間平均で見た場合、従来の油圧機に比して省電力な機械であるため成形機に接続される電源供給線は小径の電線が使用されることが多く、このヒータ電流に起因する電圧降下によりサーボモータへ供給できる電力が低下し射出時に必要とされる電力が確保できず射出能力が低下する問題があった。
そこで本発明は、射出成形機に接続された電源供給線での電圧降下を最小とすることができる射出成形機の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の射出成形機の制御方法は、加熱筒を加熱するヒータの温度制御を行う温度制御部と、加熱筒内のスクリュを駆動するサーボモータを制御するサーボ制御部と、サーボ制御部に対してヒータ電力遮断指令とサーボモータ起動指令とを出力するシーケンス制御部とを有する射出成形機の制御方法であって、シーケンス制御部からサーボ制御部にヒータ電力遮断指令が出力された場合、サーボ制御部が、サーボ制御部に記憶されている規定値VRと、スクリュの速度目標値VOと、を比較し、速度目標値VOが規定値VR以上の場合、サーボ制御部が、ヒータ電力遮断出力信号を温度制御部に出力してヒータへの電力供給を停止させた後、シーケンス制御部からサーボ制御部へとサーボモータ起動指令を出力し、サーボモータを駆動するものである。
上記本発明の制御方法によれば、速度目標値VOが規定値VR以上といったサーボモータへ大電力を供給する必要がある場合には、ヒータへの電力供給を停止する。このため、射出成形機に接続された電源供給線を通過する電流を下げ、よって、電源供給線での電圧降下を抑制することが可能となる。
また、本発明の射出成形機の制御方法は、規定値VRは、スクリュの最高速度をVmax、サーボモータへ供給される最大電力をPmmax、ヒータへ供給される最大電力をPhmaxとしたとき、
R=Vmax・(Pmmax−Phmax)/Pmmax
で表されるものであってもよい。
また、本発明の射出成形機の制御方法は、複数のヒータのそれぞれにより加熱される加熱筒の複数のゾーンは、第1のゾーンと、第1のゾーンの熱時定数よりも大きい熱時定数の第2のゾーンとを含み、サーボ制御部は、ヒータ電力遮断出力信号を温度制御部に出力してヒータへの電力供給を停止させるとき、第2のゾーンのヒータを選択して電力供給を停止させるものであってもよい。
また、本発明の射出成形機の制御方法は、射出速度をスクリュの位置に応じて多段に切換える射出速度制御が行われ、サーボ制御部は、各段におけるいずれかの速度目標値VOと規定値VRとを比較するものであってもよい。
以上のように電源供給線での電圧降下を最小とできるのでサーボモータへの供給電力を確実に確保できる。
射出成形機の加熱筒ヒータ制御方法およびその装置の一実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の射出成形機の制御部のブロック図である。射出成形機1は、SSC(Solid State Contactor)5、ヒータ6、温度センサ7、及び温度制御部8を有し、さらにコンバータ部9、インバータ部10、サーボモータ11、及びサーボ制御部12を有する。さらに、射出成形機1は、シーケンス制御部13及び電源接続部4を有する。
この射出成形機1には、電源接続部4に接続された電源供給線3を介して電力が供給される。電源接続部4に供給された電力は、射出成形機1の加熱筒(不図示)に巻装されたヒータ6に対しては、SSC5を介して供給される。ヒータ6の温度制御は、予め設定された温度設定値と、温度センサ7によって検出された加熱筒温度が一致するように温度制御部8で制御を行い、SSC制御指令14をSSC5に対して出力することにより行っている。また、電源接続部4から供給された電力は、コンバータ部9で一旦直流に変換された後、サーボ制御部12からのサーボモータ制御指令15に基づきインバータ部10で再度交流に変換された後、サーボモータ11にも供給される。
シーケンス制御部13からはサーボ制御部12に対してヒータ電力遮断指令17とサーボモータ起動指令16が出力される。なお、この2つの指令のうち、ヒータ電力遮断指令17はサーボモータ起動指令16よりも、少なくとも所定の時間だけ前にシーケンス制御部13より先に与えることとする。この所定の時間とは、温度制御部8がヒータ電力遮断出力信号18を受けてSSC制御指令14の出力を停止(OFF)し得る最小時間である。
サーボ制御部12は与えられたヒータ電力遮断指令17とサーボモータ起動指令16とに基づき、ヒータ電力遮断出力信号18を生成する。また、サーボ制御部12は、射出速度をスクリュ位置に応じて多段に切換える射出速度制御を行う。また、サーボ制御部12には、後述する射出工程における射出各段の速度目標値VO及び規定値VRが記憶されている。
温度制御部8は、このヒータ電力遮断出力信号18を受け、SSC制御指令14の出力を停止(OFF)し、加熱筒に巻装されたヒータ6への電力供給を遮断する。なお、図1においてヒータ6は簡易的に1つのみ図示しているが、一般に射出成形機の加熱筒の温度制御は複数のゾーンに分割されている。これらのゾーンにおいて熱時定数の小さいゾーン(第1のゾーン)、例えばノズル部等は短時間電力供給が遮断された場合においても大きな外乱となり得る。よって、温度制御部8では、電力供給を遮断するゾーンを予め設定しておくこととする。すなわち、温度制御部8は、熱時定数の大きなゾーン(第2のゾーン)の電力供給のみを遮断することで加熱筒の温度制御に大きな影響を与えることなく加熱筒に巻装されたヒータ6への電力供給を最小化している。
次に、本実施形態の射出成形機におけるヒータとサーボの制御フローを説明するためのフローチャートを図2に示す。ここでは射出成形機において瞬間的に最も大電力が必要とされる射出工程を例として示す。サーボ制御部12はシーケンス制御部13から出力されるサーボモータ起動指令16とヒータ電力遮断指令17を監視している。
サーボ制御部12は、ヒータ電力遮断指令17がシーケンス制御部13から出力されているか否か(ONかOFFか)を判断する(ステップS1)。ヒータ電力遮断指令17が出力されている場合、サーボ制御部12は、射出工程における射出各段のうちの何れかのスクリュの速度目標値VOと、規定値VRとを比較する(ステップS2)。サーボ制御部12は、速度目標値VOが規定値VR以上であると判断した場合、ヒータ電力遮断出力信号18を温度制御部8に対して出力(ON)する(ステップS3)。これにより温度制御部8は、SSC5へのSSC制御指令14の出力を停止(OFF)してヒータ6への電力供給を停止させる。ここで、規定値VRとは
R=Vmax・(Pmmax−Phmax)/Pmmax
である。Vmaxはスクリュの最高速度であり、Pmmaxはサーボモータ11に供給される電力の最大値であり、Phmaxはヒータ6に供給される電力である。
なお、射出成形機1は、複数のゾーンのそれぞれにヒータ6を備えている。よって、上述したように予め選択しておいた熱時定数の大きなゾーン(第2のゾーン)のヒータ6への電力供給のみを遮断する。これにより、加熱筒の温度制御に大きな影響を与えることなく加熱筒に巻装されたヒータ6への電力供給を最小化する。
一方、ステップS1においてヒータ電力遮断指令17が出力されていないと判断した場合、あるいはステップS2において速度目標値が規定値よりも小さいと判断した場合、サーボ制御部12はヒータ電力遮断出力信号18を出力しない(OFFする)(ステップS4)。
サーボモータ11の駆動は、ヒータ6への電力供給が停止された後になされる。すなわち、ステップS1〜ステップS3において、ヒータ電力遮断指令17が出力されておりヒータ電力遮断出力信号18が温度制御部8に対して出力されることでヒータ6への電力供給が停止された後、シーケンス制御部13からサーボ制御部12へとサーボモータ起動指令16が出力(ON)される(ステップS5)。サーボモータ起動指令16を受けたサーボ制御部12は保圧工程の移行条件を確認した後(ステップS6)、射出工程を実行する(ステップS7)。
射出工程の実行によりサーボモータ11は加熱筒内に設置されたスクリュを前進させ、溶融した樹脂を金型内に注入する。
その後、スクリュ速度・位置・ならびにスクリュに作用する反力等により保圧工程に移行する(ステップS6)。保圧工程移行が確認されたことによりシーケンス制御部13はヒータ電力遮断出力信号17の出力を停止(OFF)し(ステップS8)、保圧工程実行中(ステップS9)にヒータ6への電力供給を再開する。保圧工程完了後(ステップS10)、続く処理がなされるが、ここではその詳細の説明は省略する。
以上、本実施形態によれば、速度目標値VOが規定値VR以上であることからサーボモータ11へ大電力を供給する必要がある際には、ヒータ6へ供給する電力を最小化することで、電源供給線3を通過する電流を下げ、よって、電源供給線3での電圧降下を抑制することが可能となる。
また本発明においては射出筒に巻装したヒータへの電力供給の遮断について記述しているが、金型に挿入されたヒータや成形機外にて予備温調中の金型に対して成形機から電力供給している場合においても同様な制御を行うことにより更なる効果を得ることができる。
本発明の一実施形態における射出成形機の制御部のブロック図である。 本発明の一実施形態における射出成形機におけるヒータとサーボの制御フローを説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 射出成形機
2 三相交流電源
3 電源供給線
4 電源接続部
5 SSC(Solid State Contactor)
6 ヒータ
7 温度センサ
8 温度制御部
9 コンバータ部
10 インバータ部
11 サーボモータ
12 サーボ制御部
13 シーケンス制御部
14 SSC制御指令
15 サーボモータ制御指令
16 サーボモータ起動指令
17 ヒータ電力遮断指令
18 ヒータ電力遮断出力信号

Claims (4)

  1. 加熱筒を加熱するヒータ(6)の温度制御を行う温度制御部(8)と、前記加熱筒内のスクリュを駆動するサーボモータ(11)を制御するサーボ制御部(12)と、前記サーボ制御部(12)に対してヒータ電力遮断指令(17)とサーボモータ起動指令(16)とを出力するシーケンス制御部(13)とを有する射出成形機の制御方法であって、
    前記シーケンス制御部(13)から前記サーボ制御部(12)に前記ヒータ電力遮断指令(17)が出力された場合、前記サーボ制御部(12)が、前記サーボ制御部(12)に記憶されている規定値VRと、前記スクリュの速度目標値VOと、を比較し、
    前記速度目標値VOが前記規定値VR以上の場合、前記サーボ制御部(12)が、ヒータ電力遮断出力信号(18)を前記温度制御部(8)に出力してヒータ(6)への電力供給を停止させた後、前記シーケンス制御部(13)から前記サーボ制御部(12)へと前記サーボモータ起動指令(16)を出力し、前記サーボモータ(11)を駆動する射出成形機の制御方法。
  2. 前記規定値VRは、前記スクリュの最高速度をVmax、前記サーボモータ(11)へ供給される最大電力をPmmax、前記ヒータ(6)へ供給される最大電力をPhmaxとしたとき、
    R=Vmax・(Pmmax−Phmax)/Pmmax
    で表される、請求項1に記載の射出成形機の制御方法。
  3. 複数の前記ヒータ(6)のそれぞれにより加熱される前記加熱筒の複数のゾーンは、第1のゾーンと、第1のゾーンの熱時定数よりも大きい熱時定数の第2のゾーンとを含み、前記サーボ制御部(12)は、前記ヒータ電力遮断出力信号(18)を前記温度制御部(8)に出力して前記ヒータ(6)への電力供給を停止させるとき、前記第2のゾーンの前記ヒータ(6)を選択して電力供給を停止させる、請求項1または2に記載の射出成形機の制御方法。
  4. 射出速度を前記スクリュの位置に応じて多段に切換える射出速度制御が行われ、前記サーボ制御部(12)は、前記各段におけるいずれかの前記速度目標値VOと前記規定値VRとを比較する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の射出成形機の制御方法。
JP2008160303A 2008-06-19 2008-06-19 射出成形機の制御方法 Active JP5095516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160303A JP5095516B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 射出成形機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160303A JP5095516B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 射出成形機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010000646A JP2010000646A (ja) 2010-01-07
JP5095516B2 true JP5095516B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=41582766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160303A Active JP5095516B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 射出成形機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095516B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024696B2 (ja) * 1994-09-01 2000-03-21 ファナック株式会社 射出成形機の温度制御方法
JP3611667B2 (ja) * 1996-04-19 2005-01-19 ファナック株式会社 射出成形機の温度制御方法
JP2004050814A (ja) * 2002-05-28 2004-02-19 Toshiba Mach Co Ltd ハイブリッド給電型射出成形機システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010000646A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1180850B1 (en) Control unit of motor for injection molding machine
JPH0872115A (ja) 射出成形機の温度制御方法
JP2007037382A (ja) モータ制御装置およびその制御方法
JP2017154563A (ja) 車両のブレーキ装置
JP2017050275A (ja) 加熱装置
JP5095516B2 (ja) 射出成形機の制御方法
US20090191295A1 (en) Molding machine and temperature control method thereof
JP5755628B2 (ja) ヒータの断線・劣化判定方法および射出成形機
KR101699363B1 (ko) 모터 보호 계전기 및 이의 모터 기동 방법
JP2019083643A5 (ja)
JP6321591B2 (ja) サーボモータ制御装置
JP4188729B2 (ja) 射出成形機及びその温度制御方法
EP2674277B1 (en) Injection molding machine
JP4698568B2 (ja) 射出成形機
JP6898759B2 (ja) 射出成形機および産業機械
JP2008254491A (ja) 電動パワーステアリング装置
EP3300246B1 (en) Motor control device and motor control method
JP3912466B2 (ja) リニアモータ駆動装置とその制御方法
JP2005007629A (ja) 射出成形機の温度制御装置
JP5422500B2 (ja) 電力制御システム及び電力制御方法
KR102503330B1 (ko) 비상운전이 가능한 유도전동기용 제어장치, 시스템 및 그 구동방법
JP3953358B2 (ja) 永久磁石電動機の制御方法
JP2009189195A (ja) 発電機電圧確立時及び確立後の自動電圧制御方法
JPS61181624A (ja) 電動射出成形機の制御装置
JP4699971B2 (ja) プラスチック押出ダイスの高周波加熱制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250