JP5095066B2 - 多価ノイラミニダーゼ阻害物質複合体 - Google Patents

多価ノイラミニダーゼ阻害物質複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5095066B2
JP5095066B2 JP2002525135A JP2002525135A JP5095066B2 JP 5095066 B2 JP5095066 B2 JP 5095066B2 JP 2002525135 A JP2002525135 A JP 2002525135A JP 2002525135 A JP2002525135 A JP 2002525135A JP 5095066 B2 JP5095066 B2 JP 5095066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
acid
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002525135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004507564A5 (ja
JP2004507564A (ja
Inventor
ウェン‐ヤン、ウー
マイケル、デニス、ドール
ベティー、ジン
シモン、ジョン、フォーセット、マクドナルド
アンドリュー、マックマートリー、メイソン
ダリル、マックコーネル
キース、ワトソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biota Scientific Management Pty Ltd
Original Assignee
Biota Scientific Management Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biota Scientific Management Pty Ltd filed Critical Biota Scientific Management Pty Ltd
Publication of JP2004507564A publication Critical patent/JP2004507564A/ja
Publication of JP2004507564A5 publication Critical patent/JP2004507564A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095066B2 publication Critical patent/JP5095066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は新規な化学化合物種およびそれらの薬剤における使用に関する。詳細には、本発明は新規な多価ノイラミニダーゼ阻害物質複合体、それらの製造方法、その医薬組成物および抗インフルエンザ薬としてのそれらの使用に関する。本発明はまた、インフルエンザAおよびBウイルスの全タイプの検出に使用できる新規な診断方法を提供する。
【0002】
発明の背景
他の炭水化物から、シアル酸としても知られているN−アセチルノイラミン酸(NANA)を切断する能力を持つ酵素は多くの微生物に存在している。これらとしては、コレラ菌(Vibrio cholerae)、 ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)およびアルトロバクター・シアロフィラス(Arthrobacter sialophilus)などの細菌、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルスおよびセンダイウイルスなどのウイルスが挙げられる。これらのウイルスの大部分はオルソミクソウイルスまたはパラミクソウイルス群のものであり、ウイルス粒子の表面にノイラミニダーゼ活性を有する。これらのノイラミニダーゼを有する生物の多くがヒトおよび/または動物の主要な病原体であり、インフルエンザウイルスやニューカッスル病ウイルスなどのいくつかのものは極めて重要な疾病を引き起こす。
【0003】
インフルエンザAおよびBウイルスは急性呼吸器疾患の主な原因となり、米国だけでも年間推定3千万〜5千万の感染例をもたらしている。インフルエンザAは何百万人かを死に至らせた1919年の「スペイン風邪」のような主たる伝染病の原因となっている。インフルエンザは依然として制御が困難で、相当な罹患率、そして大抵は年輩者や衰弱した患者における二次感染に起因する相当な死亡率をもたらす疾病である。ワクチンは抗原の変化や変動によって頻繁に無効化され、その結果、免疫化は感染を防ぐ上で約70%の効果しかない。これまでにインフルエンザの治療に関して当局によって承認された薬剤はアマンタジンとリマンタジンだけであり、これらはインフルエンザBに対して効果はなく、また、重大な副作用を持つことが知られている。また、これら両化合物に対する急速な抗ウイルス耐性がこれらの化合物にしばしば不随することが分かっている。
【0004】
インフルエンザAおよびBは、2種の主要な表面糖タンパク質である、ヘマグルチニン(HA)と酵素ノイラミニダーゼ(NA)を含み、これらはいずれも感染性に不可欠なものである。HAはウイルスが細胞に接着するのに必要であり、一方で、NAは細胞表面からのウイルスの放出に必要であると考えられている。各ウイルス粒子の表面には、典型的には約600の三量体HAと約50コピーのNA四量体ユニットが存在する。従って、HAおよびNAの両者は抗インフルエンザ薬を探索する上で可能性のある魅力的な標的である。
【0005】
インフルエンザウイルスのヘマグルチニンは細胞表面受容体のシアル酸含有糖タンパク質および糖脂質と結合し、これによりウイルスの細胞への接着およびこれに続く感染のプロセスが始まる。細胞膜に対するウイルス粒子の結合の強度は、複数コピーのインフルエンザHAと細胞表面の複数のシアル酸基の相互作用によって異なる。
【0006】
この多価相互作用の概念(Mammen et al., Angew. Chem., 1998 37: 2754-2794)を用い、数人の研究者がヘマグルチニン阻害物質として作用する2種以上のシアル酸誘導体を含有する高分子の合成について報告している。強力なHA阻害物質もいくつか発見されているが、これらの多価高分子でin vivoにおいてインフルエンザ感染を防ぐことが示されているものはない。Whitesidesその他の研究者による最近の報告(J. Amer. Chem. Soc., 1996 118 3789-3800; J. Medicinal Chem., 1995 38 4179-4190; Bioconjugate Chemistry, 1999 10: 271-278)では、インフルエンザヘマグルチニンの阻害物質の設計のためにこのアプローチを用いる様々な試みがまとめられている。
【0007】
ノイラミニダーゼの阻害物質はノイラミニダーゼを有するウイルスによる感染を妨げるものと長い間考えられていた。既知のノイラミニダーゼ阻害物質の大部分は、2−デオキシ−2,3−デヒドロ−N−アセチルノイラミン酸(DANA)およびその数種の誘導体などのノイラミン酸類似体である(Meindl et al, Virology, 1974 58 457)。本発明者らによる国際公開第WO91/16320号には、ウイルスのノイラミニダーゼに対して活性を有するいくつかのDANA類似体が記載されており、さらに、特に4−グアニジノ−2−デオキシ−2,3−デヒドロ−N−アセチルノイラミン酸(化合物(A)、コード番号:GG167)がインフルエンザAおよびBの治療に有用であることが示されている(N. Engl. J. Med., 1997 337 874-880)。他の特許出願には、密接に関連する種々のシアル酸誘導体(例えば、PCT公開第WO95/18800号、第WO95/20583号および第WO98/06712号)、およびGG167の抗ウイルス高分子複合体も記載されている(国際特許出願第PCT/AU97/00771号、WO98/21243)。
【化13】
Figure 0005095066
【0008】
上記のシアル酸に基づく阻害物質の他、インフルエンザウイルスノイラミニダーゼの極めて有効な他のタイプの阻害物質、特に5員および6員の炭素環構造に基づくものも報告されている(例えば、国際公開第WO96/26933号および第WO97/47194号)。包括的な研究活動にもかかわらず、これまでにNA部位に作用する抗インフルエンザ薬としては「レレンザ(Relenza)」(Glaxo Wellcome plcの商標)と「タミフル(Tamiflu)」(Hoffman-LaRoche AGの商標)の2種しか臨床用として認可されていない。他のノイラミニダーゼ阻害物質、特に、第III相臨床試験下にある(1S,2S,3R,4R)−3−[(IR)−1−(アセチルアミノ)−2−エチルブチル]−4−{(アミノ(イミノ)メチル]アミノ]−2−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸がWO99/33781に開示されている。
【0009】
最近では、国際公開第WO97/06157号、第WO98/06712号および欧州特許出願第0823428号には、通常のシアル酸7−ヒドロキシ基が種々の他の官能基で置換されている、インフルエンザウイルスの増殖を阻害する化合物(A)の特定の誘導体が記載されている。
【0010】
Biomolecular Research Institute Ltdによる国際公開第WO95/34595号および第WO98/03572号にはそれぞれ、複数の末端基を有するデンドリマーおよび複数の側鎖基を有する直鎖ポリマーが開示されている。WO95/34595では、前記末端基はとりわけ陰イオン性であり、カルボン酸基を含むこともある。シアル酸および関連化合物は開示も示唆もされていない。WO98/03572では、側鎖基はシアル酸またはその誘導体であってよく、その時点での従来知見と相まって、かかる化合物の唯一の例は2位の硫黄原子を介するシアル酸部分の結合を用いるものである。側鎖基としての2,3−デヒドロシアル酸誘導体は開示も示唆もされていない。
【0011】
本発明者らにより2000年3月9日に出願された国際特許出願第PCT/AU00/00165号では、2つのノイラミニダーゼ結合化合物が活性部位への結合に関与しない分子の領域を介して適宜結合している場合には、得られる二量体は高い抗ウイルス活性を示すことが示されている。特に、化合物(A)の7位に結合した付加的な置換基は一般に抗インフルエンザ効力を若干引き下げるが、一方で、2つの前記化合物(A)−7置換分子が両者とも一つの好適なスペーサー部分と結合している場合には抗インフルエンザ活性が著しく向上し得ることが見出されている。認められた効果に関して提案されるいずれの機構にも拘束または限定されるものではないが、この二量体化合物が別個の2つのノイラミニダーゼ分子と結合することができることから、それらが抗インフルエンザ活性を向上させ、それによってノイラミニダーゼ四量体および/またはインフルエンザビリオンの凝集を引き起こすと考えられ、あるいは、ノイラミニダーゼの活性部位と結合した1コピーのザナミビルと近接して他の1コピーを有することで、この結合動態は、1コピーが他の1コピーを解離してザナミビルの自由な分子よりも迅速に結合することができるという点でより効果的であると考えられる。本発明者らは、今般、デンドリマー型分子をも含む多価ノイラミニダーゼ阻害物質複合体がより長い作用時間を有することを示した。ここでもいずれかの理論に拘束するものではないが、長時間の肺滞留時間の基礎となるのは、呼吸器上皮にしっかり結合してしまって侵入しない高分子の大きさおよび分子量、ならびに細胞膜の通過があまり効果的に起こらなくなる高分子の極性によるものであると思われる。もう1つの理論としては、これらの化合物自体が呼吸器上皮の細胞膜またはその他の成分のリン脂質と相互作用し、肺滞留時間が長くなるというものである。
【0012】
本明細書ではいくつかの先行技術刊行物を参照しているが、この参照は、これらの文書のいずれもがオーストラリアまたは他の国々でも当技術分野の共通の一般知識の一部をなすものであることを認めるものではないと、明らかに理解される。
【0013】
発明の概要
第一の態様によれば、本発明は、スペーサーまたは架橋基に結合した3個以上のノイラミニダーゼ結合基を含んでなり、ここで、前記ノイラミニダーゼ結合基が、インフルエンザウイルス・ノイラミニダーゼの活性部位に結合し、かつ該ノイラミニダーゼによって切断されない化合物である、個々の多量体化合物を提供する。
【0014】
ノイラミニダーゼ結合基はそれ自体高い結合親和性を有するのが有利であり、好ましくは、NA結合基のKdまたはIC50は10−6Mよりも良好なものとされる。1つのノイラミニダーゼ阻害物質に対する架橋基の共有結合は、親分子(例えば、化合物A)と比べて酵素に対する結合能をいくらか低下させるが、かかるいくつかのリガンドが共通の主鎖に結合している場合には、この多価性の効果により平均結合に上昇が見られることがある。
【0015】
前記多価分子は、好ましくは、コア、またはコアおよびスペーサーの両者を含んでなる共通の主鎖基に共有結合した、ノイラミニダーゼ結合性の3個以上のノイラミン酸(シアル酸)誘導体またはシクロペンチルもしくはシクロヘキセニルカルボン酸誘導体を含んでなる。本発明による化合物は、その少なくとも80%、好ましくは90%までが、規定可能かつ測定可能な純度および特定の分子量(MW)を有する共通分子構造からなる個々の分子物質である。従って、本発明による化合物は、本発明者らの先の出願である第PCT/AU97/00771号の、様々な分子量と置換パターンを有するポリマー鎖の混合物からなる多分散系高分子複合体よりも医薬としての開発に適したものである。
【0016】
本発明の好ましい実施態様によれば、式(I)で示される化合物、または医薬上許容されるその誘導体および/もしくはその異性体が提供される:
【化14】
Figure 0005095066
{式中、
XはOであり
Rはアジド基、水酸基、所望により置換されていてもよいグアニジノ基、所望により置換されていてもよいアミノ基、所望により置換されていてもよいアミジン、または所望により置換されていてもよいイミデートであり;
はCOCR またはSO2CR であり;
はH、F、Cl、Br、IおよびC1−6アルキルから独立して選択され;
nは2〜128の整数であり;
Yは−O、−O(C=O)、−NR、−NRCO、−O(C=O)NR、−O(C=S)NR、−NR(C=O)O、−NR(C=S)O、−NR(C=O)NR、−NR(C=S)NR、−NRSO、−NRSO、−NRSONR、または−NR4SONR(ここで、RはHまたはC1−6アルキルである)であり;
CGは、所望により置換されていてもよい環状、直鎖状もしくは分枝鎖状の基またはこれらの組合せから選択されるコア基であって、その主鎖が1〜200個の原子を有し、該主鎖原子がC、N、OおよびSから選択されるものである前記コア基であり;かつ、
Lは、0〜20個の主鎖原子を有する架橋基であって、該主鎖原子および末端原子がC、N、OおよびSから選択されるものである前記架橋基である}。
【0017】
好ましくは、XはOである。
【0018】
好ましくは、Rは所望により置換されていてもよいアミノ基またはグアニジノ基であり、より好ましくは、非置換のアミノ基またはグアニジノ基である。
【0019】
好ましくは、RはH、FまたはC1−6アルキルである。
【0020】
好ましくは、nは2〜7の整数であり、より好ましくは、nは2または3である。
【0021】
好ましくは、Yは−Oまたは−O(C=O)−NR、より好ましくは−O(C=O)−NRである(ここで、RはHであって、この基はN原子を介して架橋基Lと結合している)。
【0022】
好ましくは、架橋基Lは1〜15個の主鎖原子を有する。
【0023】
より好ましくは、架橋基Lは−HN(CH(ここで、pは2〜10の整数であり、より好ましくはpは6である)であり、ここで架橋基LはN原子を介してコア基(CG)に結合している。
【0024】
架橋基LがYに結合する原子は末端原子と呼ばれる。
【0025】
ある実施態様によれば、本発明による化合物は、ノイラミニダーゼ結合基である末端基を有するデンドリマーである。好適なデンドリマー担体およびそれらの製法は、国際公開第WO95/24221号および第WO95/34595号ならびに米国特許第4,289,872号明細書、同第4,410,688号明細書、同第4,507,466号明細書、同第4,558,120号明細書、同第4,568,737号明細書および同第4,587,329号明細書に記載のように周知である。ポリアミドアミン(PAMAM)デンドリマーが特に好ましく、8〜128個の末端基を有するPAMAMデンドリマーが市販されている。アンモニア核またはエチレンジアミン核のいずれかに基づくPAMAMデンドリマーが使用できる。あるいは、リジン分枝単位を有するベンズヒドリルアミン核に基づく非対称ポリリジンデンドリマーも使用できる。かかるデンドリマーは米国特許第4,289,872号明細書および同第4,410,688号明細書に記載されている。その他の好適なデンドリマー型のものも最近の化学文献に記載されている(例えば、Angew. Chemie, 1999 38 884; Bioconjugate Chemistry, 1999 10 1115)。当業者であれば、どのデンドリマー型のものが特定の目的に最も適切であるか容易に決定することができる。
【0026】
本発明の特に好ましい実施態様によれば、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体または八量体である式(I)の化合物が提供される。これらの化合物は化合物A(GG167)の7−カルバメート誘導体の複合体であるのが好ましく、すなわち、Rはグアニジンであり、Rはアセチルであり、Xは酸素であり、Yは−O(C=O)NHであり、かつ、nは2、3、4、5、6および7の整数の1つから選択される。
【0027】
本発明による化合物の分子量は、一般に約1,000〜約100,000、好ましくは約1,000〜約10,000、さらに好ましくは約1,000〜約5,000の範囲である。当業者であれば、通常の実験によって架橋基の長さおよび構造を容易に最適化することができる。
【0028】
本発明による化合物の生物活性は、インフルエンザウイルス・ノイラミニダーゼの活性部位に特異的に結合し得る主鎖上のリガンド、またはかかる化合物の官能化誘導体の使用に基づくものである。本明細書で用いる「ノイラミニダーゼ結合剤」とは、これらの化合物およびそれらの官能化誘導体をさす。好ましいノイラミニダーゼ結合基は式(A)の化合物に基づくものである。本発明による方法および化合物は、インフルエンザウイルス・ノイラミニダーゼと非特異的に結合する化合物の存在下または不在下のいずれかで機能し得る。ノイラミニダーゼ結合剤はインフルエンザウイルス・ノイラミニダーゼの活性部位と結合するが、その酵素によって切断されないいずれの薬剤であってもよい。この結合は不可逆性である必要はないが、結合基は高い結合親和性を有し、好ましくはKdまたはIC50が10−6Mまたは10−6Mよりも良好であるべきである。
【0029】
一般に式(I)でいずれかの変数が2回出てきた場合には、その変数は同じであっても異なっていてもよいものとする。
【0030】
Rが置換されたアミノ基またはグアニジノ基であるとき、好適な置換基としては、限定されるものではないが、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アリル、ニトリル、C1−6アルコキシカルボニルおよびC1−6アシルが挙げられる。
【0031】
好適なコア基CGとしては、限定されるものではないが、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を所望により含んでもよく、所望により置換されていてもよい直鎖または分枝炭化水素鎖、ペプチド、オリゴ糖、シクロデキストリン、ポリアミドアミン、ポリエチレンイミン、ポリアルキルおよびポリアリールエーテル、ポリアミドアルコール、カリキサレン、ポリアミノ酸、ポリエチレングリコール単位、アルキルアミドアルカン、オリゴラクテート、オリゴグリコレート、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、アリール、シクロアルキル、複素環およびヘテロアリール基(ここで、ヘテロ原子はNおよびOから選択される)が挙げられる。これらの基はいずれか1つを単独で用いてもよいし、他のものと複合化した形で、あるいは他のものと組み合わせて用いてもよい。デンドリマー化合物はコア基の一種である。コア基CGはまた、その化合物の薬物特性または薬物動態特性を向上させるために、所望によりそれに付加的な官能基を結合させたものでもよい。かかる官能基としては、親油性炭化水素基、ポリエチレングリコール(PEG)鎖、ペプチドおよびイオン性基が挙げられる。
【0032】
好ましいコア基としては、N、OおよびSから選択されるヘテロ原子を所望により含んでもよく、所望により置換されていてもよい直鎖または分枝炭化水素基、ペプチド、ポリアミドアミン、EDTA、ポリエチレングリコール単位、カリキサレン、アリール、シクロアルキル、複素環およびヘテロアリール基またはその組合せが挙げられる。
【0033】
より好ましくは、コア基は以下の基:N、OおよびSから選択されるヘテロ原子を所望により含んでもよく、所望により置換されていてもよい直鎖または分枝炭化水素基、EDTA、アリール、シクロアルキル、複素環およびヘテロアリール基またはその組合せから選択される。
【0034】
本発明の特に好ましい実施態様によれば、化合物のコア基、架橋基Lおよび/またはY基は、式(I)の化合物に長時間肺滞留性を付与するように選択される。これらの特性は、例えば、コア構造への付加的なイオン性基の包摂により、または最終の複合体へ増粘を付与する主鎖分子を用いることで改良し得る。
【0035】
「炭化水素」とは、アルキル、アルケニルまたはアルキニル基をさす。
【0036】
「アリール」とは、一環(例えばフェニル)または複数の縮合環(例えばナフチルまたはアンスリル)を有する炭素原子6〜20の不飽和芳香族炭素環式基をさす。好ましいアリール基はフェニルまたはナフチルである。
【0037】
「ポリアミノ酸」とは、1を超えるアミノ酸を含んでなる基をさす。好適なアミノ酸は典型的にはαアミノ酸であり、すなわちあるアミノまたはイミノ窒素原子が1つの置換または非置換α炭素原子によってあるカルボキシル基の炭素原子から隔てられていることを特徴とする化合物である。
【0038】
「アルキル」とは、特に断りのない限り、好ましくは1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜10個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有する分枝または非分枝飽和炭化水素鎖、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、n−ドデシル、2−エチルドデシル、テトラデシルなどをさす。環式アルキル基の例としては、シクロヘキシルおよびシクロブチルが挙げられる。
【0039】
「アルケニル」とは、好ましくは2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜10個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子、および好ましくは1〜6個の二重結合を有する分枝または非分枝不飽和炭化水素をさす。この用語はさらにビニル、プロプ−2−エニル、ペント−3−エニル、ヘクス−5−エニル、5−エチルドデク−3,6−ジエニルなどのような基で例示される。
【0040】
「アルキニル」とは、好ましくは2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜10個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子、および好ましくは1〜6個の三重結合を有する不飽和炭化水素をさす。この用語はさらにアセチレニル、プロプ−2−イニル、ペント−3−イニル、ヘクス−5−イニル、5−エチルドデク−3,6−ジニルなどのような基で例示される。
【0041】
「ヘテロアリール」とは、1〜15個の炭素原子と、少なくとも1つの環(1を超える環が存在する場合)において酸素、窒素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子とからなる芳香基をさす。「複素環式」とは、1〜40個の炭素原子と、少なくとも1つの環(1を超える環が存在する場合)における酸素、窒素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子とからなる環式アルキル、アルケニルまたはアルキニル基をさす。複素環式基の例としてはピペラジンおよびテトラヒドロフランが挙げられる。
【0042】
コアまたは架橋基として用いられる基のあらゆるものに対して好適な置換基としては、Br、Cl、F、I、CF、NH、ヒドロキシ、NHアシルなどの置換アミノ基、C1−6アルキルアミノ、カルボキシ、スルホン酸、スルホキシド、スルホンアミド、第四級アンモニウム基、およびメトキシなどのC1−6アルコキシ基が挙げられ、F、Cl、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノまたはカルボキシが好ましい。
【0043】
ハライドはCl、F、BrまたはIを意味するものとする。
【0044】
本明細書では「異性体」は最も広義に用いられ、構造異性体、幾何学異性体および立体異性体を含む。式(I)の化合物は1以上のキラル中心を持ち得るので、鏡像異性体として存在する場合もある。
【0045】
本明細書では「含んでなる」とは、「限定されるものではないが含む」ことを意味するものと明らかに解釈される。
【0046】
当業者であれば、式(I)の化合物を、式(I)の化合物の官能基のいずれかにおいて修飾して、その医薬上許容される誘導体を得てもよいことが分かるであろう。かかる誘導体として特に注目されるものとして、カルボキシル基、水酸基またはグアニジノもしくはアミノ基で修飾した化合物がある。従って、注目される化合物としては、式(I)の化合物の、C1−6アルキルエステル(メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルエステルなど)、アリールエステル(フェニルなど)、ベンゾイルエステル、およびC1−6アセチルエステルが挙げられる。
【0047】
さらに好ましい実施態様は、式(II)の化合物、またはその医薬上許容される誘導体によって表される:
【化15】
Figure 0005095066
{式中、
Wは独立してOH、N(Rまたは−L−Y−B(ここで、RはHまたはC1−6アルキルである)であってよく;
xは1〜10の整数であり;
mは1〜4の整数、好ましくは1または2の整数であり;
はアリール、ヘテロアリール、環式C1-10アルキルもしくは複素環式C1-10アルキル、または所望により置換されていてもよいC1-10アルキル、C3-10アルケニルもしくはC3-10アルキニル(ここで、この鎖の1以上のC原子はN、OおよびSから選択されるヘテロ原子またはその組合せにより所望により置換されていてもよい)であり;
Lは式(I)の化合物の定義に同じであり;
Yは式(I)の化合物の定義に同じであり;
BはHまたは式(B):
【化16】
Figure 0005095066
(式中、X、RおよびRは式(I)の化合物の定義に同じ)、
ただし、
Yが−NH(C=O)Oまたは−NH(C=S)Oである場合には、BはHではなく;
Wは1個のみOHまたはN(Rであってよく、Bは1個のみHであってよく、BがHである場合には、WはOHまたはN(Rであることはない}。
【0048】
本発明による四量体化合物は、下記一般式によって示されるものであってよい:
【化17】
Figure 0005095066
{式中、リガンドZは、
【化18】
Figure 0005095066
である}。
【0049】
好ましい四量体化合物は下記の化合物(3)である。
【化19】
Figure 0005095066
【0050】
32−リガンド化合物は下記の構造を有する。
【化20】
Figure 0005095066
【0051】
さらに好ましい化合物は、式(III)の化合物である:
【化21】
Figure 0005095066
(式中、CG、L、Y、X、RおよびRは式(I)の化合物の定義に同じ)。
【0052】
本発明による化合物のその他の具体例は、下記表1に示す。
【0053】
【表1】
Figure 0005095066
Figure 0005095066
Figure 0005095066
【0054】
本発明による化合物は以下で概略を示す方法によって製造できる。ここで、CG、L、Y、X、RおよびRは式(I)の化合物の定義に同じであり、W、R、Bおよびxは式(II)の化合物の定義に同じである。
【0055】
一般式(C)の好適な単量体中間体化合物は国際公開第WO97/06157号および第WO97/32214号に記載の方法に従って製造することができる。従って、7位の基がアリールカーボネートであるとき(例えば、R=4−ニトロフェノキシ)、前記中間体を用いて種々のアミン(アルキル−NH)と反応させることで、7−カルバメート誘導体(R=アルキル−NH)を製造することができる。
【化22】
Figure 0005095066
【0056】
例えば、下記の化合物(2)、GG167の(6−アミノヘキシル)−7−カルバメート誘導体は、本発明による特定の化合物の有用な前駆体である。
【化23】
Figure 0005095066
【0057】
当業者には明らかであるが、スペーサー基に単量体を結合させる過程でノイラミニダーゼ結合分子の1以上の官能基を保護するために保護基を用いる必要がある、または用いるのが望ましい場合がある。例えば、Theodore W. Greene and P.G.M. Wuts (John Wiley & Sons, 1999)による"Protective Groups in Organic Synthesis"を参照されたい。
【0058】
通常のアミノ保護基としては、例えばアリールアルキル基(ベンジル、ジフェニルメチルまたはトリフェニルメチル基など)、およびアシル基(N−ベンジルオキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボニルなど)が挙げられる。
【0059】
水酸基は例えばアリールアルキル基(ベンジル、ジフェニルメチルまたはトリフェニルメチル基)、アシル基(アセチルなど)、珪素保護基(トリメチルシリル基)、カーボネート基、アセタールにより、またはテトラヒドロピラン誘導体として保護すればよい。
【0060】
カルボン酸基はメチルまたはジフェニルメチルエステルとして保護するとよい。
【0061】
存在する保護基の除去は常法にて行うことができる。
【0062】
本発明による化合物を塩、例えば酸付加塩として単離するのが望ましい場合には、好適な溶媒(例えば水性エタノール)中、一般式(I)の遊離塩基を適当な酸、好ましくは等量で反応させることでこれを行えばよい。
【0063】
本発明による三量体および四量体化合物は容易に合成される。これらを構成ブロックとして用いてより大きな化合物を製造することができること、また、偶数の単量体単位が存在する化合物は、例えば2種類の奇数の多量体または2種類の偶数の多量体を結合させることで作製することができ、一方、奇数の単量体単位が存在する化合物は、例えば奇数の多量体と偶数の多量体を結合させることで作製することができることが分かるであろう。
【0064】
式(I)の化合物は、式(IV)の化合物:
【化24】
Figure 0005095066
{式中、YはCOH、−COLG、NCO、−ハライド、−OH、−NRCOLG、−OCOLG、−OCSLG、SOLG、NRSOLG、NRCSLG、エポキシドまたはマイケル受容体であり;
LGはハライドまたはその他当業者に明らかなものなどの脱離基、またはその保護誘導体を表す}と、
式(V)の化合物:
【化25】
Figure 0005095066
(式中、Y**はNHRもしくはOH、またはその活性化もしくは保護された誘導体を表す)と
をカップリングさせ、必要であれば、その後に脱保護することにより製造することができる。この方法は本明細書では方法αと呼ぶ。
【0065】
好ましくは脱離基はハライドである。
【0066】
式(I)の化合物は、式(VI)の化合物:
【化26】
Figure 0005095066
(式中、LはL−NHR、L−OH、L−COH、またはその保護誘導体である)を、
式(VII)の化合物:
【化27】
Figure 0005095066
{式中、Y***はD−AGまたはハロゲンを表し;
DはOまたはNRを表し;
AGはCOLG、H、CSLGまたはSOLGを表し;かつ
LGはハライドまたはその他当業者に明らかなものなどの脱離基、またはその保護誘導体である}
と反応させることにより製造することができる。この方法は本明細書では方法βと呼ぶ。
【0067】
式(II)の化合物は、式(VIII):
【化28】
Figure 0005095066
の化合物またはその保護誘導体と、式B−Y−L−Hまたはその保護誘導体(式中、B、YおよびLは式(II)の定義に同じであり、Hに結合しているL中の原子はヘテロ原子である)とをカップリングさせ、必要であれば、その後に脱保護することにより製造することができる。
【0068】
式(VIII)の化合物は、式W−H(式中、Wは式(II)の定義に同じ)の化合物またはその保護誘導体と、式(IX):
【化29】
Figure 0005095066
の化合物を反応させることにより製造することができる。
【0069】
式(IX)の化合物は式(X)の化合物の環化反応により製造することができる。
【0070】
式(X)の化合物の多くは市販されている(例えばEDTA)。
【0071】
式(II)の化合物の他の製造方法としては、式(V)の化合物またはその保護誘導体と、式(XI):
【化30】
Figure 0005095066
の化合物とを上記の方法αによりカップリングさせ、必要であれば、その後に脱保護することである。
【0072】
Lの末端原子が窒素である式(II)の化合物の他の製造方法は、式(XII):
【化31】
Figure 0005095066
の化合物またはその保護誘導体と、式(VII)の化合物またはその保護誘導体とを上記の方法βによりカップリングさせ、必要であれば、その後に脱保護することである。
【0073】
が置換または非置換アルキル基である式(II)の化合物の他の製造方法は、式(XIII):
【化32】
Figure 0005095066
(式中、Wは式(II)の化合物に関する定義に同じ)の化合物またはその保護誘導体を、置換または非置換ハロゲン化アルキル、例えばBrCHCHBrと反応させ、必要であれば、その後に脱保護することを含んでなる。
【0074】
式(XI)および(XII)の化合物は、式LまたはL−Yの化合物を式(X)または式(IX)の化合物と反応させることにより製造することができる。
【化33】
Figure 0005095066
式(XIII)の化合物は、W(ただし、WはOHまたはN(Rではない)と、式(XIV):
【化34】
Figure 0005095066
の化合物とのペプチド/カーボネート/無水混合物でのカップリングを行なうことにより製造することができる。ここで、Wは式(II)の化合物に関する定義に同じである。
【0075】
式(XIV)の化合物は市販されている。当業者であれば、式(I)の化合物の医薬上許容される誘導体が1を超える位置で誘導体化され得ることが分かるであろう。
【0076】
「医薬上許容される誘導体」とは、式(I)の化合物の医薬上許容される塩、エステルもしくはそのようなエステルの塩、または受容者に投与した際に式(I)の化合物もしくはその抗ウイルス活性代謝物もしくは残基を提供し得る他のいずれかの化合物を意味する。誘導体として特に注目されるものとしては、シアル酸カルボキシまたはグリセロール水酸基で、あるいはアミノまたはグアニジノ基で修飾された化合物がある。
【0077】
式(I)の化合物の医薬上許容される塩としては、医薬上許容される無機および有機の酸および塩基から誘導されるものが挙げられる。好適な酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、蟻酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、およびベンゼンスルホン酸が挙げられる。シュウ酸などのその他の酸はそれら自体医薬上許容されるものではないが、本発明による化合物およびそれらの医薬上許容される酸付加塩を得る上での中間体として有用な塩の製造に有用であり得る。
【0078】
適当な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属(例えばナトリウム)、アルカリ土類金属(例えばマグネシウム)、アンモニウムおよびNR (ここでRはC1−4アルキルである)塩が挙げられる。
【0079】
式(I)または(II)の化合物は、当技術分野で公知の反応、例えば保護基の加水分解または酸分解による水酸基またはカルボキシ基の露出、または保護されたアミンまたはグアニジンの脱保護を行なうことにより、それぞれ式(I)または(II)の他の化合物へと変換することができる。またアミン基のグアニジノ基への変換も当技術分野で公知の方法によって行うことができる。
【0080】
本発明による化合物は抗ウイルス活性を有する。特に、これらの化合物は、オルソミクソウイルスおよびパラミクソウイルスのウイルスノイラミニダーゼ、例えばインフルエンザAおよびB、パラインフルエンザ、流行性耳下腺炎およびニューカッスル病のウイルスノイラミニダーゼの阻害物質である。
【0081】
従って、本発明の第二の態様によれば、オルソミクソウイルスおよびパラミクソウイルス感染の治療および/または予防において活性治療薬として用いるための式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体が提供される。
【0082】
本発明の第三の態様によれば、本発明による化合物またはその医薬上許容される誘導体の有効量をかかる治療を必要とする被験体に投与する工程を含んでなる、被験体におけるウイルス感染、例えばオルソミクソウイルスまたはパラミクソウイルス感染を治療および/または予防する方法が提供される。
【0083】
好ましくは被験体は哺乳動物などの動物であり、より好ましくはヒトである。
【0084】
哺乳動物は、ヒトであっても、家畜またはペットであってもよい。本発明による化合物は、特に、ヒトの医学的治療に用いるのに好適であると考えられるが、イヌおよびネコなどのペット、ならびにウマ、ウシおよびヒツジなどの家畜、またはニワトリ、アヒルもしくはガチョウなどの鳥類、あるいはネコ科、イヌ科、ウシ科および有蹄類などの動物園の動物の治療をはじめとする獣医学的処置にも適用できる。
【0085】
好ましい実施態様によれば、本発明のこの態様により、本発明による化合物またはその医薬上許容される誘導体の有効量をかかる治療を必要とする被験体に投与する工程を含んでなる、哺乳動物のインフルエンザAおよびB感染を治療および/または予防する方法が提供される。好ましくは被験体はヒトである。
【0086】
本発明の第四の態様によれば、ウイルス感染の治療および/または予防に用いるための薬剤の製造における、本発明による化合物またはその医薬上許容される誘導体の使用が提供される。
【0087】
本発明による化合物はまた、診断法、特にインフルエンザウイルスを検出する方法にも使用できる。かかる方法で用いるためには、本発明による化合物は、放射性標識、蛍光標識または化学発光標識などの標識と結合させるのが有利である。当業者には、多様な好適な標識が知られている。本発明による化合物に適している診断方法は、例えば、本発明者らの先の出願である第PCT/AU97/00109号および第PCT/AU97/00771号の明細書に記載されている。
【0088】
本発明の第五の態様によれば、本発明による化合物を、ウイルスを含有すると思われるサンプルと接触させる工程を含んでなる、ウイルス感染の検出方法が提供される。
【0089】
さらに、治療および/または予防における使用に必要とされる本発明による化合物の量は、選択した特定の化合物によって異なるだけでなく、投与経路、治療する症状の性質ならびに患者の年齢および状態によっても異なり、最終的には主治医または獣医の判断に委ねられる。しかし、一般には、好適な用量は約0.0001〜100mg/体重kg/日の範囲、好ましくは0.0001〜20mg/kg/日、さらに好ましくは0.002〜1.0mg/kg/日の範囲である。
【0090】
治療については、本化合物は感染後、例えば確立された症状が現れた後に与えれば有効である。予防については、本化合物は感染に曝される前、または曝された際に与えれば有効である。
【0091】
治療は、用いる特定の化合物にもよるが、適切には2週間に1〜2回、一週間に1〜2回または毎日1〜4回とし、感染後3〜7日間、例えば5日間続ける。好ましくは、治療は一週間に1または2回である。さらに好ましくは、治療は一回投与量である。
【0092】
望ましい用量は一週間に一回投与量で与えてもよいし、あるいは適当な間隔、例えば1日に2、3、4回またはそれ以上の部分量で分割量として投与してもよい。
【0093】
好ましくは、感染治療としては、本化合物を一週間に1または2回、最も好ましくは感染診断後すぐに一回量で投与する。例えば、本発明者らの出願第PCT/AU97/00109号および第PCT/AU97/0077号の明細書に記載の診断方法を用いれば、診療所でインフルエンザ感染を診断してすぐに治療することができる。
【0094】
本発明による化合物の長時間肺滞留性は、治療を一週間に1回施せばよいという利点をもたらす。
【0095】
本発明のさらなる態様によれば、インフルエンザAまたはBを治療および/または予防する方法が提供され、該方法は、3個以上のノイラミニダーゼ結合基を含んでなる個々の多量体化合物の有効量を投与することを含んでなり、投与は一回である。好ましくは、個々の多量体化合物は式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体である。
【0096】
予防目的では、本化合物は一週間に1もしくは2回、または二〜三週間に1回、好ましくは一週間に1回投与する。
【0097】
本化合物は便宜には単位投与形で投与され、例えば単位投与形当たり有効成分0.05〜500mg、便宜には0.01〜50mg、最も便宜には0.1〜20mgを含有する。
【0098】
治療または予防に用いる場合、本発明による化合物はそのままの化学物質として投与することもできるが、有効成分を医薬組成物として提供するのが望ましい。
【0099】
従って、本発明の第六の態様によれば、式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を、1種以上の医薬上許容される担体および所望により1種以上の他の治療および/または予防成分とともに含んでなる医薬組成物が提供される。担体はその製剤の他の成分と適合し、かつ、その受容者に害がないという意味で「許容される」ものでなければならない。
【0100】
本発明による化合物はまた、他の治療薬、例えば他の抗感染薬と組み合わせて用いてもよい。特に、本発明による化合物は他の抗ウイルス薬と併用してもよい。従って、本発明の第七の態様によれば、式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を、別の治療上有効な薬剤、特に抗ウイルス薬とともに含んでなる組成物が提供される。
【0101】
上述の組合せは、医薬組成物の形で用いるのに便宜に提供され、従って上記のような組合せを医薬上許容される担体とともに含んでなる組成物は本発明のさらなる態様となる。
【0102】
かかる組合せに用いられる好適な治療薬としては、他の抗感染薬、特に呼吸器系の感染を治療するのに用いられるものなどの抗菌薬および抗ウイルス薬が挙げられる。例えば、上述のアマンタジン、リマンタジンおよびリバビリンならびにシアル酸類似体などの、インフルエンザウイルスに対して有効な他の化合物がかかる組合せに含まれる。
【0103】
かかる組合せの個々の化合物は、逐次または同時に、個々のまたは複合型の医薬製剤として投与することができる。
【0104】
本発明による化合物を同じウイルスに対して有効な第二の治療薬と併用する場合、各化合物の用量は各化合物を単独で用いる際に用いる量と同じである場合も異なる場合もあり得る。当業者であれば、適当な用量を容易に知ることができる。
【0105】
医薬製剤としては、経口投与、鼻腔内投与、局所投与(口内および舌下を含む)、または非経口投与(筋肉内、皮下および静脈内投与を含む)に適したもの、あるいは例えば吸入または通気による気道(鼻腔内を含む)投与に適した形態のものが挙げられる。これらの製剤は、適当であれば、個別の投与形で提供するのが便宜であり、製薬分野で周知のいずれの方法によって製造してもよい。これらの方法としては、活性化合物を液体担体または微粉砕した固体担体あるいはその双方と会合させ、必要であれば、その後にその生成物を所望の形態へ成形する工程を含む。
【0106】
経口投与に好適な医薬製剤はそれぞれ所定量の有効成分を含有するカプセル剤、カシェ剤または錠剤などの個別単位として、粉末または顆粒として、溶液剤、懸濁剤またはエマルションとして便宜に提供できる。また、有効成分はボーラス剤、舐剤またはペースト剤として提供してもよい。経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、結合剤、増量剤、滑沢剤、崩壊剤または湿潤剤などの通常の賦形剤を含んでもよい。錠剤は当技術分野で周知の方法によってコーティングしてもよい。経口液体製剤としては、例えば、水性または油性懸濁剤、溶液剤、エマルション、シロップ、コロイド分散系またはエリキシルの形であってもよいし、あるいは使用前に水その他の好適なビヒクルで構成する乾燥粉末として提供してもよい。かかる液体製剤は沈殿防止剤、乳化剤、食用油を含む非水性ビヒクル、または保存剤などの通常の添加物を含んでもよい。
【0107】
また、本発明による化合物は、注射、例えばボーラス注射、または点滴による非経口投与用に製剤化してもよく、アンプル、プレフィルドシリンジ、少量注入の単位投与形、または保存剤を加えて多用量容器で提供してもよい。これらの組成物は油性または水性ビヒクル中の懸濁剤、溶液剤、またはエマルションのような形態をとってもよく、沈殿防止剤、安定剤および/または分散剤などの処方剤を含んでもよい。あるいは、有効成分は使用前に好適なビヒクル、例えば発熱物質を含まない滅菌水で構成する、滅菌固体の無菌単離または溶液の凍結乾燥によって得られる粉末状であってもよい。
【0108】
口内の局所投与に好適な製剤としては、フレーバーベース、通常スクロースおよびアラビアガムまたはトラガカントガムに有効成分を含んでなるトローチ剤;ゼラチンまたはスクロースおよびアラビアガムなどの不活性基剤に有効成分を含んでなる香錠;好適な液体担体に有効成分を含んでなる口中洗浄剤が挙げられる。
【0109】
吸入、通気および鼻腔内投与による気道投与では、ノイラミニダーゼ阻害物質は、気道投与のために当技術分野で用いられる方法および製剤のいずれによって投与してもよい。
【0110】
このように、一般に気道投与では、本化合物は溶液剤または懸濁剤の形態で、あるいは乾燥粉末として投与できる。
【0111】
溶液剤および懸濁剤は、一般に、水性、例えば水単独(例えば発熱物質を含まない水)、または水および生理学上許容される補助溶剤(例えばエタノール、プロピレングリコールまたはPEG400などのポリエチレングリコール)で形成されたものとされる。
【0112】
かかる溶液剤または懸濁剤はさらに他の賦形剤、例えば保存剤(塩化ベンズアルコニウム)、ポリソルベートなどの可溶化剤/界面活性剤(例えばtween80、Span80、塩化ベンズアルコニウム)、緩衝剤、浸透圧調整剤(例えば塩化ナトリウム)、吸収促進剤および増粘剤を含んでもよい。懸濁剤はさらに沈殿防止剤(例えば微晶質セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム)を含んでもよい。
【0113】
溶液剤または懸濁剤は通常の手段、例えばスポイト、ピペットまたはスプレーを用いて鼻腔に直接適用する。これらの製剤は一回量または多用量型で提供できる。後者の場合、定量手段を提供するのが望ましい。スポイトまたはピペットの場合、これは患者が適当な所定の量の溶液剤または懸濁剤を投与することで達成できる。スプレーの場合では、これは例えば定量噴霧スプレーポンプの手段によって達成できる。
【0114】
気道投与はまた、化合物がクロロフルオロカーボン(CFC)(例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンまたはジクロロテトラフルオロメタン)、二酸化炭素またはその他の好適なガスなどの好適な噴射剤とともに予圧パックで提供されるエアロゾル製剤の手段によって達成できる。このようなエアロゾル剤はまた便宜にはレシチンなどの界面活性剤を含んでもよい。薬剤量は定量バルブを設けることで調節できる。
【0115】
あるいは本化合物は乾燥粉末または乾燥粉末混合物、例えばラクトース、デンプン、デンプン誘導体(ヒドロキシプロピルメチルセルロースなど)およびポリビニルピロリドン(PVP)のような好適な粉末中の本化合物の粉末混合物の形で提供してもよい。この粉末組成物は例えばゼラチンなどのカプセル剤もしくはカートリッジ、または粉末が吸入器の手段で投与されるブリスターパックにおいて単位投与形として提供してもよい。
【0116】
鼻腔内製剤をはじめとする気道投与を意図した製剤では、本化合物は一般に例えば5ミクロン未満のオーダーの小さな粒径(空気動力学的粒径;50%粒子径)を有する。かかる粒径は当技術分野で公知の手段、例えば微粉化によって得られる。
【0117】
好ましくは、本発明による化合物は吸入、通気または鼻腔内投与、あるいはその組合せによって気道へ投与される。
【0118】
「レレンザ」は「Diskhaler」(Glaxo Wellcome plcの商標)から流動性粉末として経口吸入により投与される。同様の製剤が本発明に好適である。
【0119】
従って、本発明の他の態様によれば、上記のような組成物を含有する吸入器が提供される。
【0120】
また、吸入器は定量エアロゾル吸入器の形であってもよい。
【0121】
必要であれば、有効成分の持続放出を提供するようにした製剤を使用してもよい。
【0122】
発明の具体的説明
以下、本発明を以下の実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0123】
実施例1:5−アセトアミノ−7−(6−アミノヘキシルカルバモイルオキシ)−4−グアニジノ−2,3,4,5−テトラデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−ノン−2−エノピラノソン酸のエチレンジアミンテトラアセトアミド誘導体(3)[化合物(2)の四量体]の製造
【化35】
Figure 0005095066
【0124】
7−カルバメート誘導体(2a)は本発明者らの初期の特許出願PCT/AU97/00109に記載のものと同様の手法に従って製造した。
化合物(2a)(40mg,5.39×10−5モル)、無水エチレンジアミン四酢酸(7mg,2.69×10−5モル)およびピリジン(6.8μl,8.07×10−5モル)をジメチルホルムアミド(200μl)中で50℃にて30分間攪拌した。反応混合物をトルエンと共蒸発させて化合物(5)を白色泡沫として得た(44mg)。
【0125】
LC R2.1分、MS643[M+2H]2+(方法A);
TOF 643.3[M+2H]2+、1285.5[M+H](方法B)
【0126】
ジメチルホルムアミド(3ml)中の二量体(5)(200mg,1.557×10−4モル)の溶液にベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(162mg,3.12×10−4モル)、化合物(2)(231mg,3.12×10−4モル)およびジイソプロピルエチルアミン(241μl、1.557×10−3モル)を加えた。反応混合物を一晩室温で攪拌した後、蒸発乾固させた。 粗生成物を分取HPLCで精製して(方法C)、標題化合物の保護形態(250mg)をトリフルオロ酢酸塩として得た。LC Rt2.4分(方法A)、MS TOF759.9[M+3H]3+、 1139.3[M+2H]2+、2277.5[M+H](方法B)。水中のこの化合物(100mg)およびトリエチルアミン(3ml)を室温にて1時間攪拌した後、蒸発乾固させた。粗生成物を分取HPLCで精製して(方法D)、標題化合物(20mg)をトリフルオロ酢酸塩として得た。
【0127】
LC R5.4分、MS TOF530.2[M+4H]4+、706.6[M+3H]3+、1059.4[M+2H]2+(方法B)
【0128】
方法A(LC/MS)
Micromass Platform II質量分析計(陽イオン電子スプレーモードで作動、質量範囲100〜1000amu)
カラム:3.3cm×4.6mm ID、3um ABZ+PLUS
流速:3ml/分
インジェクション量:5μl
溶媒A:95%アセトニトリル+0.05%蟻酸
溶媒B:0.1%蟻酸+10ミリモル酢酸アンモニウム
グラジェント:0〜100% A/5分、100〜0% B/5分
【0129】
方法B TOF(LC/MS)
TOF装置はMicromass LCT質量分析計(陽イオン電子スプレーモードで作動、質量範囲100〜3000amu、連続データ取得モード)である。
【0130】
HPLCグラジェント法としては
カラム:15cm×2.1mm ID、3.5um Xterra(Waters)
流速:0.4ml/分
溶媒A:100%アセトニトリル+0.05%蟻酸
溶媒B:0.1%蟻酸
グラジェント:15% A/10分、85% B/10分、その後15〜100% A/10分、85〜0% B/10分
【0131】
方法C
使用したPrepカラムはSupelcosil ABZplus(10cm×2.5cm)であった。
【0132】
紫外線波長:230nm
流速:4ml/分
溶媒A:アセトニトリル(+0.05%TFA)
溶媒B:水(+0.1%TFA)
グラジェント:5〜50% A/20分、95〜50% B/20分、その後50〜95% A/10分、50〜5% B/10分
【0133】
方法D
使用したPrepカラムはSupelcosil ABZplus(10cm×2.5cm)であった。
【0134】
紫外線波長:230nm
流速:4ml/分
溶媒A:アセトニトリル(+0.05%TFA)
溶媒B:水(+0.1%TFA)
グラジェント:15% A/20分、85% B/20分、その後15〜95% A/10分、85〜5% B/10分
【0135】
実施例2:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸(トリメシン酸)および化合物(2a)からの三量体(4)の製造
Micromass Platform II質量分析計の電子スプレーイオン化および陽イオン検出にて行った。RP−HPLC精製はギルソンポンプ系、ギルソン215フラクションコレクターおよびヒューレットパッカード1100フォトダイオードアレイデテクターを備えたギルソンHPLCシステムで行った。化合物4aおよび4の精製収率はトリス−トリフルオロ酢酸複合体の分子量に基づいて算出した。
【0136】
合成
【化36】
Figure 0005095066
【0137】
化合物2a(62.0mg,8.33×10−5モル)、トリメシン酸(I)(5.0mg,2.38×10−5モル)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)(37.0mg,8.33×10−5モル)をDMF(2mL)に溶解し、室温で攪拌した。次に上記の溶液にジイソプロピルエチルアミン(90μl,5.16×10−5モル)を加え、室温で5時間攪拌した。次にこの粗溶液をそれ以上の後処理を行わずにC18 RP−HPLCを用いて精製し、目的の生成物(4)(17.9mg,8.77×10−6モル)を37%の収率で得た。
【0138】
1H n.m.r. (CD3OD): δ 1.45 (br, 12H), 1.54-1.58 (m, 6H), 1.69-1.72 (br, 6H), 1.98 (s, 9H), 3.00-3.25 (m, 6H), 3.46 (t, 6.9Hz, 6H), 3.84 (s, 9H), 4.17 (t, 10.0Hz, 3H), 4.47 (dd, 9.3Hz, 2.2Hz, 6H), 4.70-4.80 (m, 6H), 5.18, (m, 3H), 5.62 (t, 2.4Hz, 3H), 5.93 (d, 2.4Hz, 3H), 8.41 (s, 3H). m/z 568 ([M+3H]3+, 85%), 851 ([M+2H]2+, 100%), 907 ([M+CF3CO2H + 2H]2+, 30%).
【0139】
化合物4aの精製
化合物4aのRP−HPLC精製はWaters Symmetry C-18、5ミクロン、19×100mmカラムを用い、二溶媒系(A=0.1%TFAを含む水、B=0.06%TFAを含むアセトニトリル)で行った。以下のグラジェントを用いた。
【0140】
【表2】
Figure 0005095066
【0141】
反応B:
【化37】
Figure 0005095066
【0142】
化合物4a(l4.4mg,7.05×10−6モル)を、メタノール、水およびトリエチルアミンをそれぞれ10:10:3の比率で含有する溶液6mlに溶解した。この溶液を室温で3時間攪拌した。次に減圧下で溶媒を除去した。減圧下で水と共沸することで過剰なトリメチルアミンを除去した。次にこの粗材料をC18 RP−HPLCを用いて精製し、目的の生成物4(8.11mg,4.22×10−6モル)を60%の収率で得た。
【0143】
1H n.m.r. (CD3OD): δ 1.47 (br, 12H), 1.54-1.58 (m, 6H), 1.70-1.75 (m, 6H), 2.00 (s, 9H), 3.00-3.20 (m, 6H), 3.47 (t, 7.1Hz, 6H), 3.50-3.56, (m, 3H), 3.69 (dd, 11.8Hz, 3.1Hz, 3H), 4.0-4.1 (m, 3H), 4.24 (t, 9.3Hz, 3H), 4.41 (dd, 8.7Hz, 2.5Hz, 3H), 4.59 (dd, 9.6Hz, 2.4Hz, 3H), 5.03 (dd, 9.2Hz, 2.3Hz, 3H), 5.92, (d, 2.6Hz, 3H), 8.42 (s, 3H). m/z 528 ([M+3H]3+, 35%), 790 ([M+2H]2+, 1054 ([2M+3H]3+, 35%), 1579 ([M+H]1+, 20%).
【0144】
化合物4の精製
化合物2aのRP−HPLC精製はWaters Symmetry C-18、5ミクロン、19×100mmカラムを用い、二溶媒系(A=0.1%TFAを含む水、B=0.06%TFAを含むアセトニトリル)で行った。以下のグラジェントを用いた。
【0145】
【表3】
Figure 0005095066
【0146】
実施例3:四量体(化合物(3))合成の別法
【化38】
Figure 0005095066
【0147】
エチレンジアミン四酢酸二無水物(2.36g)、N−(6−アミノヘキシル)カルバミン酸t−ブチルエステル(4.00g)、ピリジン(1.9mL)およびジメチルホルムアミド(10mL)を室温で一晩攪拌した後、3時間55℃まで温めた。次に真空下で溶媒を除去し、トルエン(3×25mL)と共沸して化合物(6)(6.3g)を得た。
【0148】
質量スペクトル MH 689
【0149】
【化39】
Figure 0005095066
【0150】
化合物(6)(500mg,0.73ミリモル)を無水ジメチルホルムアミド(2.0mL)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(1.0mL)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(194mg)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(760mg)を連続して加えた。反応物を窒素雰囲気下、室温で15分間攪拌した。N−(6−アミノヘキシル)カルバミン酸t−ブチルエステル塩酸塩(405mg)を加え、反応物を室温で一晩攪拌した。真空下で溶媒を除去し、残渣を1:1v/vジエチルエーテル:酢酸エチル(30mL)に再溶解した。この溶液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次いでブライン(ともに30mL)で洗浄した。真空下で溶媒を除去して黄色の粗オイルを得た。この粗生成物を20g固相抽出カートリッジを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。化合物(7)を100:8:1v/vジクロロメタン:エタノール:NHで溶出した。真空下で溶媒を除去し、化合物(7)を白色泡沫として得た(288mg)。TLC Si0(100:8:1ジクロロメタン:エタノール:NH)R0.15。
【0151】
【化40】
Figure 0005095066
【0152】
化合物(7)(0.28g)をトリフルオロ酢酸塩(5mL)とともに45分間攪拌した後に真空濃縮して化合物(8)(0.423g)を得た。
【0153】
1H-NMR (d6-DMSO); δ 1.24 (m, 16H), 1.38 (m, 8H), 1.48 (m, 8H), 2.74 (broad s, 8H), 3.07 (m, 12H), 3.90-4.60 (broad s), 7.78 (broad s, 8H), 8.26 (t, 4H).
【0154】
【化41】
Figure 0005095066
【0155】
(2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−アミノ−2−[(1R,2R)]−1,2,3−トリヒドロキシプロピル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−6−カルボン酸三水和物(85g,0.247モル)をメタノール(700mL)に懸濁した。ジクロロメタン中のジフェニルジアゾメタン溶液(200mL、0.092モル)および2M塩酸水溶液(3mL)を加えた。この懸濁液を室温で15時間攪拌した。さらに2M塩酸水溶液(10mL)を加え、懸濁液を5時間攪拌した。さらにジクロロメタン中のジフェニルジアゾメタン溶液(300mL、0.15モル)を加え、懸濁液を15時間攪拌した。固体を濾去し、濾液を真空蒸発させた。この物質を、アセトニトリル、アセトニトリル/メタノール/水20:5:1、アセトニトリル/メタノール/水20:5:2で溶出するシリカSPEカートリッジを用いて精製した。真空下で溶媒を除去すると、化合物(9)が灰白色の固体として残った(22g)。
【0156】
MH測定値457
【0157】
【化42】
Figure 0005095066
【0158】
化合物(9)(13.67g,30ミリモル)をメタノール(100mL)に溶解し、N,N’−ビス−tert−ブトキシカルボニル−1−グアニルピラゾール(10.22g,32.9ミリモル)を加えた。反応物を室温で48時間攪拌した。揮発物質を真空下で除去した。残渣をジクロロメタン(100mL)とともに20分間攪拌・振盪し、不溶性物質を濾去した。濾液を濃縮し、酢酸エチル/シクロヘキサン1:1、次いで酢酸エチルで溶出するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィー用いて精製した。生成物を含有する画分を真空蒸発させると、化合物(10)が白色固体として残った(8.2g)。
【0159】
MH測定値699
【0160】
【化43】
Figure 0005095066
【0161】
化合物(10)(1.0g,1.4ミリモル)を無水アセトニトリル(10mL)に溶解した。カルボニルジイミダゾール(280mg)を加え、反応物を窒素下、室温で3.5時間攪拌した。真空下で溶媒を除去して透明で粘稠な残渣を得た。この粗生成物を20g固相抽出カートリッジを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。化合物(11)は1:1v/v酢酸エチル:シクロヘキサンで溶出させた。真空下で溶媒を除去し、化合物(11)を白色結晶固体として得た(747mg)。
TLC SiO(酢酸エチル) R0.7
【0162】
質量スペクトル:725m/z(MH
【0163】
【化44】
Figure 0005095066
【0164】
化合物(11)(0.067g)にアセトニトリル(0.5mL)、4−ジメチルアミノピリジン(0.034g)、N,N’−スクシニニジルカーボネート(0.036g)を加え、混合物を室温で3日間攪拌した。この混合物に化合物(8)(0.085g)、ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL)およびアセトニトリル(0.5mL)を加え、混合物を室温で3日間攪拌し、化合物(12)を含んだ混合物を得た。
質量スペクトル:M/3=1229
次に保護基を常法により除去して遊離四量体の化合物(3)を得た。
【0165】
実施例4:EDTAおよび化合物(2a)からの三量体(14)の製造
中間体(13)
化合物(5)(0.0766g)、ベンゾトリアゾール−2−1−イルオキシ−トリス−ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.031g)、化合物(2a)(0.044g)、ジイソプロピルエチルアミン(0.104mL)およびDMF(3mL)をともに18時間攪拌した。トリフルオロ酢酸(0.115mL)を加えた後、真空下で溶媒を除去し、残渣を分取逆相HPLC(20分間で20〜30%のMeCNグラジェント、トリフルオロ酢酸で緩衝)により精製して中間体(13)を得た(0.077g)。
LC/MS(方法B) MH/2 891.8; Tret=8.23分
【0166】
中間体(13)
【化45】
Figure 0005095066
【0167】
(1S)−1−{(2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ)−6−[(メチルオキシ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル}−14,17−ビス{2−[(6−{[({(s)−{(2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−[(メチルオキシ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル}[(4R)−2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル]メチル}オキシ)カルボニル]アミノ}ヘキシル)アミノ]−2−オキソエチル}−3,12−ジオキソ−1−[(4R)−2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル]−2−オキサ−4,11,14,17−テトラアザノナデカン−19−酸
【0168】
中間体(13)(0.005g)、水(1mL)、メタノール(1mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)をともに2時間激しく攪拌した後、揮発性物質を窒素流で吹き飛ばした。残渣を逆相分取HPLC(25分間で0〜50%MeCn)によって精製して化合物(14)を得た(0.0031g)。
【0169】
化合物(14)
【化46】
Figure 0005095066
【0170】
(19R,20R)−19−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−3,6−ビス[2−({6−[({[(1R,2R)−1−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]ヘキシル}アミノ)−2−オキソエチル]−20,21−ジヒドロキシ−8,17−ジオキソ−18−オキサ−3,6,9,16−テトラアザヘニコサン−1−酸トリス(トルフルオロ酢酸塩)
LC/MS(方法B) MH/2 831; Tret=7.41分
【0171】
実施例5:化合物(18)および(19)
中間体(15
中間体(15)
【化47】
Figure 0005095066
【0172】
5−[(4−[[3,5−ビス(クロロカルボニル)フェニル]カルボニル)ピペラジン−1−イル)カルボニル]ベンゼン−1,3−ジカルボニルジクロリド
【0173】
5℃にて、3,5−ジエチルカルボキシ安息香酸(1.55g)にジクロロメタン(100mL)、ジメチルホルムアミド(0.1mL)および塩化オキサリル(0.5mL)を加えた。室温で3時間後、真空下で揮発性物質を除去し、残渣をトルエンと共沸した。
【0174】
この残渣にジクロロメタン(100mL)、ピペラジン(0.251g)およびトリエチルアミン(0.89mL)を加えた。室温で3時間攪拌した後、混合物を2M塩酸(2×100mL)、2N炭酸ナトリウム(2×150mL)、ブライン(50mL)で洗浄して乾燥させた(MgSO)。真空濃縮して白色固体を得た(0.82g)。
【0175】
この白色固体にメタノール(20mL)、水(7mL)、テトラヒドロフラン(20mL)および水酸化リチウム(0.145g)を加えた。室温で2時間後、真空下で有機溶媒を除去し、残渣に2M塩酸を加えてpH4とした。生じた白色沈殿を濾別し、水で洗浄して乾燥させ、白色固体を得た(0.626g)。
【0176】
この白色固体の一部(0.200g)をトルエン(2×50mL)と共沸した後、ジクロロメタン(100mL)に懸濁させた。次に、塩化オキサリル(0.185mL)およびジメチルホルムアミド(2滴)を加えた。1時間後、さならる塩化オキサリル(0.185mL)およびジメチルホルムアミド(1滴)を加えた。30分後、真空下で溶媒を除去し、残渣をトルエン(2×20mL)とともに共沸して中間体(15)を薄いクリーム色の固体として得(0.214g)、これをさらに精製および分析せずに用いた。
【0177】
中間体(16)および(17)
中間体(16)
【化48】
Figure 0005095066
【0178】
5−{[4−({3,5−ビス[(2−({6−[({[(1R,2R)−1−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]ヘキシル}アミノカルボニル]フェニル}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−N,N’−ジ(2−({6−[({[(1R,2R)−1−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]ヘキシル}アミノカルボニル)ベンゼン−l,3−ジカルボキシアミドテトラキス(トリフルオロ酢酸塩)
【0179】
中間体(17)
3−{[4−({3,5−ビス[(2−({6−[({[(1R,2R)−1−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]ヘキシル}アミノ)カルボニル]フェニル}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−[(2−({6−[({[(1R,2R)−1−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]ヘキシル}アミノ)カルボニル)安息香酸トリス(トリフルオロ酢酸塩)
【0180】
【化49】
Figure 0005095066
【0181】
化合物(2a)(0.100g)をトルエン(15mL)とともに共沸した。次にトルエンをジクロロメタン(2mL)およびアセトニトリル(2mL)に懸濁させ、これにジイソプロピルエチルアミン(0.47mL)および中間体(15)(0.015g)を加えた。3時間後、真空下で溶媒を除去し、残渣を逆相HPLC(45分間で20〜30%MeCn)で精製して中間体(16)(0.0125g)および中間体(17)(0.0039g)を得た。
【0182】
中間体(16)
LC/MS(方法B) MH/2 1228; Tret=8.79分
【0183】
中間体(17)
LC/MS(方法B) MH/2 980; Tret=9.01分
【0184】
化合物(18
化合物18
【化50】
Figure 0005095066
【0185】
5−{[4−({3,5−ビス[(2−({6−[({[(1R,2R)−1−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]ヘキシル}アミノ)カルボニル]フェニル}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−N,N’−ビス(2−({6−[({[(1R,2R)−1−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]ヘキシル}アミノ)ベンゼン−l,3−ジカルボキシアミドテトラキス(トリフルオロ酢酸塩)
【0186】
中間体(16)(0.0079g)、メタノール(1mL)、水(1mL)およびトリエチルアミン(0.2mL)を2時間混合した。揮発性物質を除去した後、水性残渣をトリフルオロ酢酸でpH2まで酸性化した後、逆相HPLC(20分間で20〜40%)で精製して化合物(18)(0.0035g)を得た。
LC/MS(方法B) MH/2 1149; Tret=8.24分
【0187】
化合物(19
化合物19
【化51】
Figure 0005095066
【0188】
3−{[4−({3,5−ビス[(2−({6−[({[(1R,2R)−1−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]ヘキシル}アミノ)カルボニル]フェニル}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−[(2−({6−[({[(1R,2R)−1−((2R,3R,4S)−3−(アセチルアミノ)−4−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]ヘキシル}アミノ)カルボニル)安息香酸トリス(トリフルオロ酢酸塩)
【0189】
中間体(17)(0.0033g)、メタノール(1mL)、水(1mL)およびトリエチルアミン(0.2mL)を2時間混合した。揮発性物質を除去した後、水性残渣をトリフルオロ酢酸でpH2まで酸性化した後、逆相HPLC(20分間で20〜40%)で精製して化合物(19)(0.001g)を得た。
LC/MS(方法B) MH/2 920; Tret=8.24分
【0190】
実施例6: 1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸および化合物(2a)のカップリングからの四量体(20)および三量体(21)の製造
化合物(20)および(21)の合成は、トリメシン酸の代わりに1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。これらの化合物をHPLCにより分離し、H MNRおよび質量分析によって同定した。
【0191】
化合物(20)
1H nmr (CD3OD): δ 1.37 (br, 16H); 1.47 (br, 8H); 1.58 (br, 8H); 1.91 (s, 12H); 3.00 (m, 8H); 3.31 (m, 8H); 3.46 (dd, 4H); 3.62 (dd, 4H); 3.99 dd, 4H); 4.14 (dd, 4H); 4.48 (dd, 4H); 4.63 (dd, 4H); 4.93 (dd, 4H); 5.84 (d, 4H); 7.65 (s, 2H).
MS (分子量 2080.16): 1041 (M+2H)2+, 694 (M+3H)3+, 521 (M+4H)4+
【0192】
化合物(21)
1H nmr (D2O): δ 1.37 (br, 12H); 1.51 (br, 6H); 1.63 (br, 6H); 1.93 (br, 9H); 3.05 (m, 6H); 3.32 (m, 6H); 3.50 (dd, 3H); 3.75 (dd, 3H); 3.98 (m, 3H); 4.18 (dd, 3H); 4.37 (dd, 3H); 4.53 (dd, 3H); 5.01 (dd, 3H); 5.87 (d, 3H); 7.52 (s, 1H); 8.08 (s, 1H).
MS (分子量 1623.66): 1083 (2M+3H)3+, 813 (M+3H)2+, 542 (M+3H)3+
【0193】
実施例7: 1,2,4−ベンゼントリカルボン酸および化合物(2a)のカップリングからの三量体(22)の製造
化合物(22)の合成は、トリメシン酸の代わりに1,2,4−ベンゼントリカルボン酸を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
MS (分子量 1578): 1579 (M+H)+、 1053 (2M+3H)3+、 790 (M+2H)2+
【0194】
実施例8: 4−t−ブチルカリクス[4]アレン−O−四酢酸および化合物(2a)のカップリングからの四量体(23)の製造
化合物(23)の合成は、トリメシン酸の代わりに4−t−ブチルカリクス[4]アレン−O−四酢酸を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
1H nmr (CD3OD): δ (ppm) μ 1.12 (s, 28H); 1.21 (s, 8H); 1.30-1.65 (br, 32H); 1.95 (s, 12H); 3.0 (m, 8H); 3.2-3.4 (m, 16H); 3.51 (dd, 4H); 3.63 (dd, 4H); 4.00 (m, 4H); 4.22 (dd, 4H); 4.37 (dd, 4H); 4.52 (s, 8H); 4.54 (dd, 4H); 4.97 (dd, 4H); 5.85 (d, 4H); 6.95 (br, 6.2H); 7.41 (s, 1.8H).
MS (分子量 2704): 1354 (M+4H)2+, 902 (M+3H)3+, 677 (M+4H)4+
【0195】
実施例9: 1,2,3−ベンゼン酸酢酸および化合物(2a)のカップリングからの三量体(24)の製造
化合物(24)の合成は、トリメシン酸の代わりに1,2,3−ベンゼントリカルボン酸を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
MS (分子量 1578): 790 (M+3H)2+、 527 (M+3H)3+
【0196】
実施例10: トリカルバリル酸および化合物(2a)のカップリングからの三量体(25)の製造
化合物(25)の合成は、トリメシン酸の代わりにトリカルバリル酸(1,2,3−プロパントリカルボン酸)を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
1H nmr (D2O): δ 1.28 (br, 12H); 1.45 (br, 12H); 1.96 (s, 9H); 2.40 (dd, 4H); 2.98-3.18 (m, 13H); 3.50 (dd, 3H); 3.65 (dd, 3H); 4.02 (ddd, 3H); 4.16 (dd, 3H); 4.43 (dd, 3H); 4.57 (dd, 3H); 4.93 (dd, 3H); 5.98 (d, 3H).
MS (分子量 1544): 1546 (M+2H)+, 773 (M+2H)2+, 516 (M+3H)3+
【0197】
実施例11: 1,3,5−シクロヘキサントリカルボン酸(cis)および化合物(2a)のカップリングからの三量体(26)の製造
化合物(26)の合成は、トリメシン酸の代わりに1,3,5−シクロヘキサントリカルボン酸(cis、Sigma-Aldrich)を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
1H nmr (D2O): δ 1.32 (br, 12H); 1.45-1.60 (br, 15H); 1.93 (d, 3H); 1.99 (s, 9H); 2.42 (dd, 3H); 3.08 (m, 6H); 3.18 (m, 6H); 3.53 (dd, 3H); 3.68 (dd, 3H); 4.05 (ddd, 3H); 4.18 (dd, 3H); 4.47 (dd, 3H); 4.59 (dd, 3H); 4.99 (dd, 3H); 6.07 (d, 3H).
MS (分子量 1585): 1586 (M+H)+, 1057 (2M+3H)3+, 793 (M+2H)2+, 529 (M+3H)3+
【0198】
実施例12: 1,2,3,4−テトラヒドロフラン−テトラカルボン酸および化合物(2a)のカップリングからの四量体(27)の製造
化合物(27)の合成は、トリメシン酸の代わりに1,2,3,4−テトラヒドロフラン−テトラカルボン酸を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
1H nmr (D2O): δ 1.27 (br, 16H); 1.43 (br, 16H); 1.93 (s, 12H); 2.92-3.40 (m, 18H); 3.45 (dd, 4H); 3.62 (dd, 4H); 4.00 (m, 4H); 4.11 (dd, 4H); 4.40 (dd, 4H); 4.52 (dd, 4H); 4.62 (d, 2H); 4.72 (d, 2H); 4.90 (dd, 4H); 5.89 (d, 4H).
MS (分子量 2072): 1038 (M+4H)2+, 692 (M+4H)3+
【0199】
実施例13: 1,2,3,4−シクロブタン−テトラカルボン酸および化合物(2a)のカップリングからの四量体(28)の製造
化合物(28)の合成は、トリメシン酸の代わりに1,2,3,4−シクロブタン−テトラカルボン酸(Sigma-Aldrich)を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
1H nmr (D2O): δ 1.23 (br, 16H); 1.43 (br, 16H); 1.93 (s, 12H); 2.95-3.20 (m, 16H); 3.47 (dd, 4H); 3.55-3.70 (m, 8H); 4.01 (m, 4H); 4.10 (dd, 4H); 4.40 (dd, 4H); 4.50 (dd, 4H); 4.89 (dd, 4H); 5.85 (d, 4H).
MS (分子量 2056): 1030 (M+4H)4+, 686 (M+2H)3+
【0200】
実施例14: 1,3,5−ベンゼントリカルボン酸および化合物(30)のカップリングからの三量体(29)の製造
化合物(29)の合成は、化合物(2a)の代わりにリジン誘導体(30)を用いたこと以外は実施例2の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
【0201】
【化52】
Figure 0005095066
【0202】
1H nmr (D2O): δ 1.4-1.6 (br, 12H); 1.80-1.98 (br, 15H); 3.05 (m, 6H); 3.44 (dd, 3H); 3.60 (dd, 3H); 3.98 (m, 3H); 4.02 (dd, 3H); 4.37 (dd, 3H); 4.46 (m, 6H); 4.87 (dd, 3H); 5.65 (d, 3H); 8.28 (br, 3H).
MS (分子量 1668): 835 (M+2H)2+, 557 (M+3H)3+
【0203】
実施例15: クエン酸および化合物(2a)のカップリングからの三量体(31)の製造
化合物(31)の合成は、トリメシン酸の代わりにクエン酸を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
1H nmr (D2O): δ 1.26 (br, 12H); 1.38 (br, 12H); 1.93 (s, 9H); 2.50 (d, 2H); 2.69 (dd, 2H); 2.95-3.20 (m, 12H); 3.47 (dd, 3H); 3.65 (dd, 3H); 3.99 (m, 3H); 4.14 (dd, 3H); 4.42 (dd, 3H); 4.52 (dd, 3H); 4.91 (dd, 3H); 5.96 (d, 3H).
MS (分子量 1560): 781 (M+2H)2+, 521 (M+3H)3+
【0204】
実施例16: 1,3,5−ベンゼントリカルボン酸および化合物(33)のカップリングからの三量体(32)の製造
化合物(32)の合成は、化合物(2a)の代わりに1,3−プロパンジアミン誘導体(33)を用いたこと以外は実施例2に記載の化合物(4)に関するものと実質的に同じ方法に従って行った。
【0205】
【化53】
Figure 0005095066
【0206】
1H nmr (D2O): δ 1.80 (t, 6H); 1.93 (s, 9H); 3.19 (t, 6H); 3.40-3.50 (m, 9H); 3.64 (dd, 3H); 4.0 (m, 3H); 4.09 (t, 3H); 4.37 (dd, 3H); 4.47 (dd, 3H); 4.94 (dd, 3H); 5.80 (d, 3H); 8.24 (s, 3H).
MS (分子量 1452): 727 (M+2H)2+, 485 (M+3H)3+
【0207】
実施例17: インフルエンザウイルス・ノイラミニダーゼ(NA)に対する本発明の化合物の結合の同定
インフルエンザAおよびインフルエンザBウイルスを用いて、化合物がインフルエンザウイルス・ノイラミニダーゼ全体と結合する能力を調べた。ノイラミニダーゼアッセイは実質的にPotier et al., Anal. Biochem., 1979 94, 287により記載された手法に従って行った。
【0208】
実施例18: インフルエンザプラークアッセイを用いた本発明の化合物の抗ウイルス活性の評価
プラークアッセイは実質的にHayden et al. (Antimicrob. Agents Chemother., 1980, 17, 865)に記載のように行う。MDCK細胞単層に約100プラーク形成単位のインフルエンザウイルスを感染させる。ウイルスを吸収させた後、細胞に、例えば0.1μg/mlから0.0003μg/mlまでの範囲の濃度を用い、試験化合物の1/2log希釈を含有するアガロースを重層する。これらのプレートを4日間インキュベートした後、ホルマリンで一晩固定する。アガロース層を除去した後、プラークをニュートラルレッドで染色し、プラークを可視化する。プレートのプラーク数の阻害を評価し、各化合物についてEC50を求めた。
【0209】
【表4】
Figure 0005095066
【0210】
【表5】
Figure 0005095066
【0211】
実施例19: 遺伝子ウイルスに対する化合物の活性
実質的に文献に記載されている標準的な方法に従い(例えば、Watanabe et al, J. Virological Methods, 1994 48 257参照)、実施例3の三量体化合物のインフルエンザAおよびインフルエンザBウイルスの複製を阻害する能力を調べた。アッセイはMDCK細胞ならびに異なる3種類のインフルエンザウイルス株、すなわちインフルエンザA2系統およびインフルエンザB1系統を用いて行い、結果は表1に示されている。結果は、1/2log曲線の当てはめに関する回帰解析プログラムを用いて算出した、細胞病理作用を50%まで阻害する最小化合物濃度[(μg/ml)]IC50で示されている。これらの結果は、三量体化合物(4)は3種類全てのインフルエンザウイルス株に対して極めて有効な化合物ザナミビル(化合物(A))よりも遙かに有効であったことを示す。これらの化合物の治療指数は、最小細胞傷害剤濃度(MTC)をID50で割ることにより算出できる。
【0212】
【表6】
Figure 0005095066
【0213】
上記と同じプロトコールによれば、本発明の化合物は下表にまとめられたCPE結果を示した。
【0214】
【表7】
Figure 0005095066
【0215】
実施例20: 長時間作用の評価
齧歯類を麻酔し、目的の化合物を0.8ml/kgの用量で頚部から投与する。その後、齧歯類が完全に回復するまで垂直位に保つ。様々な時点、例えば投与2、8、24および48時間後に、肺組織中の化合物のレベルを分析法にて評価する。この種の化合物の検出に適した分析法を用いればよい。化合物のレベルが確認された分析技術の感受性を下回る時間を、肺組織における化合物の滞留時間とする。
【0216】
本発明の多量体化合物番号3、4および20は各化合物0.4mg/kgの用量を用い、ザナミビル[化合物(A)]と並行して試験し、48時間および168時間後に肺組織中の化合物のレベルをLC−MS/MSを用いて評価した。この分析により、化合物3、4および20が単量体ザナミビル(A)よりも遙かに高濃度で肺に保持されていたことを示した。
【0217】
実施例21: 長時間作用および効力の評価の別法
マウスを感染させるプロトコールはこれまでに記載されている(1、2、3、4)。軽く麻酔したマウスの外鼻孔にインフルエンザウイルスを接種する。
【0218】
治療法および投与計画
一回量の化合物を感染前10日までの所定の時点、好ましくは感染4〜7日前、あるいは感染後、好ましくは感染直後および感染48時間後にに投与する。大部分の実験では、非致死株のインフルエンザを用い、効力は肺のウイルス力価の減少により評価する。感染前に化合物を与えたマウスについては、感染後1日、または感染後数日、好ましくは感染後1〜4日後に肺を摘出する。ホモジナイズした肺サンプルを確立された方法でウイルス評価し、ウイルス負荷の力価を評価して非処置マウスの肺のウイルス力価と比較する。
【0219】
インフルエンザのマウス適合致死系統を用いる実験では、効力は非処置マウスと比べ、生存率および/または生存数の増加により評価する。
【0220】
【表8】
Figure 0005095066
【0221】
【表9】
Figure 0005095066
【0222】
【表10】
Figure 0005095066
【0223】
【表11】
Figure 0005095066
Figure 0005095066
【0224】
実施例19〜21に記載のアッセイ法は当業者に周知であり、一般にヒトにおける効力の推定値として受け入れられている。
【0225】
【表12】
Figure 0005095066
【0226】
実施例22: 粉末吸入製剤
有効成分 5mg
担体、例えばラクトース 20mg
有効成分と担体を転倒混合機で混合する。
【0227】
本発明を明らかに理解させる目的でいくつか詳細に記載したが、当業者ならば本明細書に開示されている発明の概念の範囲から外れることなく、本明細書に記載の具体例および方法に対して種々の改変および変更をなし得ることが分かるであろう。
【0228】
本明細書およびクレームが一部をなす出願は後続のいずれの出願についても優先権の基礎として用いられる。かかる後続出願のクレームは本明細書に記載のいずれの特徴または特徴の組合せにも向けられる。

Claims (21)

  1. 式(I)の化合物、その医薬上許容される塩またはそれらの異性体:
    Figure 0005095066
    {式中、
    XはOであり、
    Rは非置換のアミノ基またはグアニジノ基であり、
    はCOCR またはSOCR であり、
    はH、FまたはC1−6アルキルであり、
    nは2または3であり、
    Yは
    Figure 0005095066
    (ここで、RはHであり、この基はN原子を介して架橋基Lと結合している)であり、
    CGは下記の基:
    Figure 0005095066
    から選択されるコア基(ここで、CGカルボニル基と架橋基LのNHがアミド結合によって結合している)であり、かつ、
    Lは、−HN(CH(ここで、pは2〜10の整数である)である}。
  2. 7−カルバメート化合物である、請求項1に記載の化合物。
  3. Rがグアニジンであり、Rがアセチルであり、Yが−O(C=O)NHである、請求項2に記載の化合物。
  4. コア基CG、架橋基L、および/またはY基が、式(I)の化合物に長時間肺滞留性を付与するように選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 式(II)で表されるものである、請求項1に記載の化合物、その医薬上許容される塩またはそれらの異性体:
    Figure 0005095066
    {式中、
    WはOHまたは−L−Y−Bから独立して選択され、
    mは1であり、
    はCH であり、
    xは2であり、
    Lは請求項1で定義されたとおりであり、
    Yは請求項1で定義されたとおりであり、
    BはHまたは式(B)で表される化合物であり:
    Figure 0005095066
    (式中、X、RおよびRは請求項1で定義されたとおりである)、
    ただし、
    Wは1個のみOHであってよく、Bは1個のみHであってよく、BがHである場合には、WはOHであることはない}。
  6. 式(III)で表されるものである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 0005095066
    (式中、CG、L、Y、X、RおよびRは請求項1で定義したとおりである)。
  7. 分子量が1,000〜100,000である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 分子量が1,000〜10,000である、請求項7に記載の化合物。
  9. 分子量が1,000〜5,000である、請求項7または8に記載の化合物。
  10. 請求項5に記載の式(II)の化合物を製造する方法であって、
    一般式(VIII):
    Figure 0005095066
    の化合物または保護された一般式(VIII)の化合物と、式B−Y−L−Hの化合物または保護された式B−Y−L−Hの化合物(式中、B、YおよびLは請求項5で定義したとおりであり、Hに結合しているL中の原子はヘテロ原子である)とをカップリングさせ、その後に、保護された一般式(VIII)の化合物または保護された式B−Y−L−Hを脱保護することを含んでなる、方法。
  11. 求項5に記載の式(II)の化合物を製造する方法であって、
    式(XIII):
    Figure 0005095066
    (式中、Wは請求項5で定義したとおり)の化合物または保護された式(XIII)の化合物を、ハロゲン化C アルキルと反応させ、その後に保護された式(XIII)の化合物を脱保護することを含んでなる、方法。
  12. 請求項1に記載の式(I)の化合物、その医薬上許容される塩またはそれらの異性体を、1種以上の医薬上許容される担体とともに含んでなる、医薬組成物。
  13. 抗感染薬である治療成分および/または予防成分をさらに含んでなる、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 抗感染薬が抗菌薬または抗ウイルス薬である、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 抗ウイルス薬がシアル酸類似体、アマンタジン、リマンタジンおよび/またはリバビリンである、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. インフルエンザAまたはBにより引き起こされるウイルス感染の治療および/または予防に用いるための、請求項12〜15のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  17. 投与される式(I)の化合物、その医薬上許容される塩またはそれらの異性体の量が、0.0001〜100mg/体重kg/日の範囲である、請求項12〜16のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  18. 式(I)の化合物、その医薬上許容される塩またはそれらの異性体が、吸入、通気もしくは鼻腔内投与またはその組合せにより気道に投与される、請求項12〜17のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  19. 請求項12〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物を含有する吸入器。
  20. 流動性粉末として経口投与するのに適合した請求項19に記載の吸入器。
  21. 定量エアロゾル吸入器である、請求項19に記載の吸入器。
JP2002525135A 2000-09-08 2001-09-07 多価ノイラミニダーゼ阻害物質複合体 Expired - Fee Related JP5095066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR0010A AUPR001000A0 (en) 2000-09-08 2000-09-08 Novel chemical compounds and their use
AUPR0010 2000-09-08
PCT/AU2001/001128 WO2002020514A1 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Multivalent neuraminidase inhibitor conjugates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004507564A JP2004507564A (ja) 2004-03-11
JP2004507564A5 JP2004507564A5 (ja) 2008-11-06
JP5095066B2 true JP5095066B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=3824061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525135A Expired - Fee Related JP5095066B2 (ja) 2000-09-08 2001-09-07 多価ノイラミニダーゼ阻害物質複合体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7205333B2 (ja)
EP (1) EP1315719A4 (ja)
JP (1) JP5095066B2 (ja)
KR (1) KR20030046406A (ja)
AU (3) AUPR001000A0 (ja)
BR (1) BR0113755A (ja)
CA (1) CA2416336A1 (ja)
MX (1) MXPA03002022A (ja)
WO (1) WO2002020514A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092555A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-21 Sankyo Company, Limited Derives d'acides sialiques
PT1423385E (pt) * 2001-09-07 2008-09-24 Biota Scient Management Intermediários para preparar conjugados inibidores da neuraminidase
AU2002340635B2 (en) * 2001-11-09 2008-03-13 Biota Scientific Management Pty Ltd Dimeric compounds and their use as anti-viral agents
AUPR879501A0 (en) 2001-11-09 2001-12-06 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
AU2002340632B2 (en) * 2001-11-09 2008-03-20 Biota Scientific Management Pty Ltd Dimeric compounds and their use as anti-viral agents
DE60227100D1 (de) 2001-11-09 2008-07-24 Biota Scient Management Dimere verbindungen und deren verwendung als antivirale mittel
AUPR879701A0 (en) * 2001-11-09 2001-12-06 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
AUPR879601A0 (en) * 2001-11-09 2001-12-06 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
AUPR879401A0 (en) 2001-11-09 2001-12-06 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
AU2002336823B2 (en) * 2001-11-09 2008-03-20 Biota Scientific Management Pty Ltd Dimeric compounds and their use as anti-viral agents
JP5268255B2 (ja) * 2003-11-21 2013-08-21 エイエヌピー テクノロジーズ, インコーポレイテッド 非対称分岐ポリマー抱合体およびマイクロアレイアッセイ
DE602006019048D1 (de) 2006-01-16 2011-02-03 Res Inst Of Petroleum Industry Ripi EDDH enthaltende Entzunderungslösungen
US7875747B2 (en) * 2006-10-10 2011-01-25 Afton Chemical Corporation Branched succinimide dispersant compounds and methods of making the compounds
US7960139B2 (en) 2007-03-23 2011-06-14 Academia Sinica Alkynyl sugar analogs for the labeling and visualization of glycoconjugates in cells
US20090081249A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Bi-Functional Polymer-Attached Inhibitors of Influenza Virus
WO2009148955A2 (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Mdrna, Inc Multi-arm amines and uses thereof
DK2318832T3 (da) 2008-07-15 2014-01-20 Academia Sinica Glycan-arrays på PTFE-lignende aluminiumcoatede objektglas og relaterede fremgangsmåder
MX2012000576A (es) * 2009-07-16 2012-07-20 Univ Griffith Agentes anti-influenza.
US10087236B2 (en) 2009-12-02 2018-10-02 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
US11377485B2 (en) 2009-12-02 2022-07-05 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
WO2011130332A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Academia Sinica Glycan arrays for high throughput screening of viruses
US10130714B2 (en) 2012-04-14 2018-11-20 Academia Sinica Enhanced anti-influenza agents conjugated with anti-inflammatory activity
EP2885311B1 (en) 2012-08-18 2020-01-01 Academia Sinica Cell-permeable probes for identification and imaging of sialidases
WO2014210397A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Academia Sinica Rm2 antigens and use thereof
EP3013347B1 (en) 2013-06-27 2019-12-11 Academia Sinica Glycan conjugates and use thereof
KR102298172B1 (ko) 2013-09-06 2021-09-06 아카데미아 시니카 변화된 글리코실 그룹을 갖는 당지질을 사용한 인간 iNKT 세포 활성화
US10150818B2 (en) 2014-01-16 2018-12-11 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
CA2937123A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
CN103819665B (zh) * 2014-02-27 2015-10-28 中国科学院微生物研究所 四价扎那米韦及其制备方法与应用
CN106415244B (zh) 2014-03-27 2020-04-24 中央研究院 反应性标记化合物及其用途
KR20220151036A (ko) 2014-05-27 2022-11-11 아카데미아 시니카 항-cd20 글리코항체 및 이의 용도
US10118969B2 (en) 2014-05-27 2018-11-06 Academia Sinica Compositions and methods relating to universal glycoforms for enhanced antibody efficacy
EP3149045B1 (en) 2014-05-27 2023-01-18 Academia Sinica Compositions and methods relating to universal glycoforms for enhanced antibody efficacy
WO2015184002A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 Academia Sinica Anti-her2 glycoantibodies and uses thereof
WO2015184001A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Academia Sinica Anti-tnf-alpha glycoantibodies and uses thereof
JP6899321B2 (ja) 2014-09-08 2021-07-07 アカデミア シニカAcademia Sinica 糖脂質を使用するヒトiNKT細胞活性化
US10495645B2 (en) 2015-01-16 2019-12-03 Academia Sinica Cancer markers and methods of use thereof
US9975965B2 (en) 2015-01-16 2018-05-22 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
CA2972072A1 (en) 2015-01-24 2016-07-28 Academia Sinica Novel glycan conjugates and methods of use thereof
MX2018005999A (es) * 2015-11-20 2018-11-22 Australian Biomedical Co Pty Ltd Compuestos para aplicaciones medicinales.
WO2017156192A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Academia Sinica Methods for modular synthesis of n-glycans and arrays thereof
TWI764917B (zh) 2016-08-22 2022-05-21 醣基生醫股份有限公司 抗體、結合片段及使用方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK282950B6 (sk) 1990-04-24 2003-01-09 Biota Scientific Management Pty Ltd Deriváty alfa-D-neuramínovej kyseliny, spôsob ich prípravy, ich použitie a farmaceutické prípravky na ich báze
GB9400206D0 (en) 1994-01-07 1994-03-02 Glaxo Group Ltd Chemical compound
AUPM354694A0 (en) 1994-01-27 1994-02-17 Biota Scientific Management Pty Ltd Chemical compounds
AUPM623994A0 (en) * 1994-06-15 1994-07-07 Biomolecular Research Institute Limited Antiviral dendrimers
AU720933B2 (en) 1995-02-27 2000-06-15 Gilead Sciences, Inc. Novel selective inhibitors of viral or bacterial neuraminidases
GB9516276D0 (en) 1995-08-08 1995-10-11 Biota Scient Management Chemical compounds
NZ331189A (en) * 1996-03-01 1999-06-29 Biota Scient Management Method of detection of influenza virus using neuraminidase binders
ATE221073T1 (de) * 1996-03-06 2002-08-15 Tsumura & Co Neue iridoidderivate und neovaskularisations- inhibitoren die diese als aktviven inhaltstoff enthalten
AU723360B2 (en) 1996-06-14 2000-08-24 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Substituted cyclopentane compounds useful as neuraminidase inhibitors
AUPO104396A0 (en) * 1996-07-17 1996-08-08 Biomolecular Research Institute Limited Antiviral linear polymers
PT823428E (pt) 1996-07-22 2002-04-29 Sankyo Co Derivados do acido neuraminico sua preparacao e sua utilizacao em medicina
CA2263336C (en) 1996-08-13 2007-03-13 Sankyo Company, Limited Neuraminic acid compounds
CN1238783A (zh) * 1996-11-14 1999-12-15 百奥塔科学管理有限公司 方法及其所用的新化合物
ES2324746T3 (es) 1997-12-17 2009-08-13 Biocryst Pharmaceuticals Inc. Compuestos de ciclopentano y ciclopenteno sustituidos utiles como inhibidores de neuraminidasa.
AUPP913999A0 (en) 1999-03-12 1999-04-01 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001285601B2 (en) 2005-10-27
WO2002020514A1 (en) 2002-03-14
AU8560101A (en) 2002-03-22
KR20030046406A (ko) 2003-06-12
US20040058853A1 (en) 2004-03-25
MXPA03002022A (es) 2004-05-04
EP1315719A1 (en) 2003-06-04
AUPR001000A0 (en) 2000-10-05
JP2004507564A (ja) 2004-03-11
EP1315719A4 (en) 2005-07-20
CA2416336A1 (en) 2002-03-14
BR0113755A (pt) 2003-07-08
US7205333B2 (en) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095066B2 (ja) 多価ノイラミニダーゼ阻害物質複合体
AU2001285601A1 (en) Multivalent neuraminidase inhibitor conjugates
US6548476B1 (en) Dimeric inhibitors of influenza neuraminidase
JP6012076B2 (ja) インフルエンザ治療剤
JP2010285436A (ja) 二量体化合物および抗ウイルス薬としてのそれらの使用
JP2010270130A (ja) 二量体化合物および抗ウイルス薬としてのそれらの使用
JP6198741B2 (ja) インフルエンザを処置するための化合物
KR20120101397A (ko) 시알로키메릭 화합물
JP5179546B2 (ja) 二量体化合物および抗ウイルス薬としてのそれらの使用
US20230099027A1 (en) Virucidal compositions and use thereof
JP2011016804A (ja) 二量体化合物および抗ウイルス薬としてのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees