JP5095047B2 - ゴムモールド部品 - Google Patents

ゴムモールド部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5095047B2
JP5095047B2 JP2000216589A JP2000216589A JP5095047B2 JP 5095047 B2 JP5095047 B2 JP 5095047B2 JP 2000216589 A JP2000216589 A JP 2000216589A JP 2000216589 A JP2000216589 A JP 2000216589A JP 5095047 B2 JP5095047 B2 JP 5095047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
rubber
mold
rubber composition
rubber mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000216589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002030190A (ja
Inventor
克彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2000216589A priority Critical patent/JP5095047B2/ja
Publication of JP2002030190A publication Critical patent/JP2002030190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095047B2 publication Critical patent/JP5095047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電力ケーブルの端末部や中間接続部に使用されるゴムモールド部品に関し、特に大型で厚肉の大容積のゴムモールド部品を得るに適したものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電力ケーブルの端末部や中間接続部に使用されるゴムモールド部品を得るためのゴム組成物としては、ベースポリマーとしてエチレンープロピレンージエン共重合体(以下、EPDMと言う。)を使用し、これに軟化油、充填剤、有機過酸化物系架橋剤などを配合したものが主に用いられており、このゴム組成物を射出成形法、プレス成形法などのモールド成形法により、例えば電力ケーブルの中間接続部に用いられる絶縁筒などのゴムモールド部品を製造するのが一般的である。
【0003】
このゴム組成物の具体的な配合組成は、EDPM100部(重量部、以下同様とする。)に対して、軟化油5ないし50部、充填剤50ないし100部、有機過酸化物系架橋剤3ないし8部程度を配合するものが多い。
そして、軟化油には、パラフィン系鉱物油、芳香族系鉱物油などが、充填剤としては、炭酸カルシウムやクレー、タルク、シリカなどが、また半導電性を要求されるゴムモールド部品では、カーボンブラックが用いられ、有機過酸化物系架橋剤には、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジーtertーブチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドなどが用いられる。
【0004】
このゴム組成物は、予め混練工程で混練りされ、シート状やリボン状に成形されて射出成形装置などの成形装置に供給される。この射出成形装置は、ゴム組成物を計量する計量部と、計量したゴム組成物を金型内に送り込む射出部と、金型を固定し、これを一定の圧力で締めるプレス部から構成されるものが用いられる。
この射出成形装置では、材料となる混練りされたゴム組成物の規定量を、まず計量部において計量し、射出部から金型内に所定の圧力(例えば、1000ないし1500MPa)で供給、射出する。
【0005】
この際、金型は予め130ないし180℃の温度に加熱されており、金型内に射出されたゴム組成物はこの熱によって加熱、架橋されて、所望の形状のゴムモールド部品に成形される。
ところが、金型に供給されるゴム組成物の温度は、通常100℃以下であるので、ゴム組成物は架橋されると同時に金型との温度差によって熱膨張を生じ金型内のゴム組成物の圧力が上昇する。
【0006】
金型内の圧力は、ゴムモールド部品のボイド性欠陥を防止するうえで重要な要素であり、架橋反応が開始される初期の圧力が低すぎると、ゴム組成物供給時に巻き込んだ空隙が完全に消滅せず、不良の原因になる。逆に、初期の圧力が高すぎると、架橋反応中に金型内の圧力が高くなりすぎ、ゴムモールド部品の変形などの成形不良を招く。
【0007】
特に、超高圧電力ケーブルの接続用の絶縁筒などの大型で厚肉の大容積のゴムモールド部品では、厚肉のため、成形時の熱膨張も大きく、金型内の圧力もかなり高くなる傾向にある。
そして、架橋工程終了後、ゴムモールド部品を取り出すために金型の圧力を解放するが、金型を開放した瞬間に金型割れ面から圧力が一気に抜けるため、成形終了時の温度でのゴムモールド部品となる架橋ゴム組成物の機械的強度が低いと、ゴムモールド部品内部の圧力の開放がその部分に集中するため金型割れ面でゴムモールド部品が裂けてしまうことがある。
【0008】
特に、架橋剤として、有機過酸化物系のものを用いたものでは、ゴムモールド部品の高温下での伸び特性、引き裂き特性が大きく低下する。これは、過酸化物架橋ではベースポリマーの分子鎖同士が直接結合されるため、イオウ架橋のものとは異なり、より完全弾性体に近くなり、エントロピー弾性の効果が高くでるためと考えられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明における課題は、高温での機械的強度が高く、モールド成形時の金型開放の際に、ゴムモールド部品がその内圧により金型割れ面で、裂けることがないようなゴム組成物を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かかる課題は、ムーニー粘度(100℃、Lロータ)が20ないし50であるベースポリマーのEPDM100部に対して、シランカップリング剤処理されたクレーを160ないし180部と多量に配合し、これに有機過酸化物系架橋剤3ないし8重量部、及び軟化油5ないし30重量部が配合されたゴムモールド部品用ゴム組成物をモールド成形してなる温度150℃での引っ張り強度が、5MPa以上であるゴムモールド部品によって、高温での機械的強度を高めることで解決される。また、クレーとして、シランカップリング処理されたものを用いることが、ベースポリマーとの相溶性を向上させる。さらに、軟化油を配合して組成物を柔らかくすることで、ゴムモールド部品に可撓性を付与できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明のゴム組成物におけるベースポリマーであるEDPMとしては、エチレン、プロピレン、非共役ジエン類の三成分からなるランダム共重合体であって、エチレンが30ないし50モル%、非共役ジエンが5ないし10モル%を含むものが用いられ、ムーニー粘度(100℃、Lロータ)が、20ないし50であるものが好ましい。
【0012】
また、本発明で使用される充填剤としては、炭酸カルシウム、クレー、タルク、珪藻土、酸化チタン、シリカなどの1種又は2種以上の混合物が用いられる。また、ゴムモールド部品に半導電性が要求されるときには、カーボンブラックが用いられる。これらの充填剤は、そのままあるいはシランカップリング剤によって表面処理されたものが用いられる。シランカップリング処理した充填剤は、ベースポリマーとの相溶性が向上して、好ましい。
なかでも、シランカップリング処理されたクレーが、機械的強度の向上効果が高く、もっとも好ましい充填剤である。
【0013】
この充填剤の配合量は、EDPM100部に対して、100部ないし180部とされる。100部未満ではゴム組成物の機械的強度の向上効果が得られず、180部を越えると伸びが低下し、ゴム弾性が失われる。
本発明では、充填剤をベースポリマーであるEPDM100部に対して、100部ないし180部と従来のもの比べて大量に配合する点に特徴があり、これによりゴム組成物の100ないし150℃の高温域における機械的強度が高いものとなる。
【0014】
ベースポリマーの架橋のための架橋剤としては、従来と同様のジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジーtertーブチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドなどの有機過酸化物の1種以上を適宜選択して使用することができる。この有機過酸化物系架橋剤の配合量は、EDPM100部当たり、3ないし8部程度とされる。
このようなゴム組成物は、従来と同様にして予備混練りされた後、射出成形法、プレス成形法などのモールド成形法により、所望の形状にゴムモールド部品とされる。
【0015】
このようなEDPMと充填剤と有機過酸化物系架橋剤とからなるゴム組成物にあっては、過酸化物架橋系であるにもかかわらず、温度100ないし150℃の温度範囲において、十分な引張強度、伸び、引裂強度などの機械的強度を有するものとなる。
このため、成形時の金型の開放の際、成形品に大きな圧力が集中しても成形品が引き裂かれることがない。したがって、大容積のゴムモールド部品の成形性が向上する。
【0016】
また、ゴムモールド部品に良好な可撓性が要求される場合には、軟化油を配合してゴム組成物を油展してもよい。
この軟化油には、パラフィン系鉱物油、芳香族系鉱物油などが使用され、その配合量は、EDPM100部に対して5ないし50部の範囲で、ゴムモールド部品に要求される可撓性に応じて決められる。
さらに、本発明のゴム組成物では、必要に応じて、これ以外の老化防止剤、着色剤などの種々の添加剤を適量配合することができる。
【0017】
以下、具体例を示す。
表1ないし表3に示す配合組成のゴム組成物を用意し、予備混練りした後、射出成形法によって、絶縁層最大厚み30mmの絶縁筒(容積約3000cm3)と、絶縁層最大厚み60mmmの絶縁筒(容積約9000cm3)とを製造した。各表中の材料は、以下の通りである。また、配合量は重量部である。
EDPM ムーニー粘度(100℃ Lロータ)が25のもの
充填剤 シランカップリング処理クレー
架橋剤 ジクミルパーオキサイド
軟化油 パラフィン系鉱物油
【0018】
この製造の際、ゴム組成物の容積を一定とし、金型割れ面での絶縁筒の裂けがないかどうか評価した。裂けがないものを○とし、裂けがあるものを×とした。
また、同様のゴム組成物について、プレス成型法によって厚さ2mmのシートを作製し、JIS K 6301に従って引っ張り試験を行い、破断伸びが200%以上であるかどうかを評価した。伸びが200%以上のものを○とし、200%未満のものを×とした。
【0019】
さらに、高温引張試験を実施し、温度150℃での引張強度が3MPa以上であるかどうかを評価した。3MPa以上のものを○とし、3MPa未満のものを×とした。
結果を表1ないし表3に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0005095047
【0021】
【表2】
Figure 0005095047
【0022】
【表3】
Figure 0005095047
【0023】
これら表の結果から、充填剤を100部以上配合することによって、150℃での引張強度が3MPa以上となって、成形時の成形品の裂けを防止できることがわかる。また、充填剤の配合量が190部を越えると、伸びが低下しゴム弾性を失うことがわかる。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のゴム組成物にあっては、EPDM100部に対して、充填剤を100ないし180部配合し、これに有機過酸化物系架橋剤を配合したものであるので、温度100ないし150℃での機械的強度が高くなり、成形時の金型割れ面での成形品の裂けを防止することができる。
また、充填剤として、シランカップリング処理したクレーを用いれば、機械的強度の向上効果が大きく、その配合量を低減できる。
さらに、軟化油を5ないし50部配合したものでは、製品のゴムモールド部品に適度の可撓性を付与することができる。

Claims (1)

  1. ムーニー粘度(100℃、Lロータ)が20ないし50であるエチレン−プロピレン−ジエン共重合体100重量部に、シランカップリング剤処理されたクレー160ないし180重量部が配合され、これに有機過酸化物系架橋剤3ないし8重量部、及び軟化油5ないし30重量部が配合されたゴムモールド部品用ゴム組成物をモールド成形してなる温度150℃での引っ張り強度が、5MPa以上であるゴムモールド部品。
JP2000216589A 2000-07-17 2000-07-17 ゴムモールド部品 Expired - Lifetime JP5095047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216589A JP5095047B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 ゴムモールド部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216589A JP5095047B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 ゴムモールド部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002030190A JP2002030190A (ja) 2002-01-31
JP5095047B2 true JP5095047B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=18711829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216589A Expired - Lifetime JP5095047B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 ゴムモールド部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095047B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027129B2 (ja) * 1978-08-25 1985-06-27 三井化学株式会社 電気絶縁物の製造方法
JPH01265408A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Fujikura Ltd 電線ケーブル被覆用混和物
JP2558540B2 (ja) * 1990-06-26 1996-11-27 トヨタ自動車株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0680830A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Nippon Petrochem Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物およびフィルム
JP3750159B2 (ja) * 1994-09-16 2006-03-01 東ソー株式会社 エチレン系共重合体、その組成物およびその架橋ゴム
JPH08302113A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd エチレンプロピレンゴム材料及びゴム成形品
JP2961398B2 (ja) * 1995-06-20 1999-10-12 鈴木ゴム株式会社 食品製造用機械、器具に用いる白色ゴム
JP3485391B2 (ja) * 1995-07-20 2004-01-13 大塚化学ホールディングス株式会社 高誘電性エラストマー組成物及びそれを用いた電子材料
JP3344183B2 (ja) * 1995-08-30 2002-11-11 豊田合成株式会社 エチレンプロピレンゴム配合物及びこれを用いたホース
JP2000178386A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Fujikura Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP4150467B2 (ja) * 1999-06-02 2008-09-17 日東電工株式会社 ゴム系発泡材料及びその発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002030190A (ja) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200804486A (en) Polyolefin resin foam and process for production thereof
BRPI0620134A2 (pt) sistema de componentes múltiplos e uso do mesmo
JPH0358381B2 (ja)
EP0855426B1 (en) Elastomer compositions and processes for producing the same
JP2007070602A (ja) 非ハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
KR20190140577A (ko) 올레핀계 열가소성 실리콘 엘라스토머 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
JPS6139188B2 (ja)
Cao et al. In situ reactive compatibilization and reinforcement of peroxide dynamically vulcanized polypropylene/ethylene‐propylene‐diene monomer tpv by zinc dimethacrylate
EP0710704B1 (en) Curable silicone rubber composition
CS198202B2 (en) Thermoplastic elastomere mixture
HUT74029A (en) Compatibilized elastomer blends containing grafted polymers of an isoolefin and alkylstyrene, process for producing thereof and products
KR101185174B1 (ko) 높은 인열 강도를 가진 물질의 제조를 위한 액상 실리콘엘라스토머 조성물
KR940003261B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조방법 및 열가소성 엘라스토머 조성물
CN106661327B (zh) 聚硅氧橡胶/聚烯烃弹性体掺合物通过形成用于冷缩接头的离聚物的原位增容和其制备方法
US20090176930A1 (en) Gasket rubber product
JP3428092B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5095047B2 (ja) ゴムモールド部品
JP2011016940A (ja) 低温収縮性に優れるゴム組成物
EP3822313A1 (en) Highly insulated rubber composition, processing method therefor, and uses thereof
JP3583593B2 (ja) 架橋可能なゴム組成物、及びその架橋ゴム
JP3354352B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
WO2022093448A1 (en) Thermoplastic vulcanizate compositions and articles containing the same
JP6546459B2 (ja) タイヤ加硫ブラダー用シリコーンゴム組成物およびこれを用いたタイヤ加硫ブラダー
JPH0122299B2 (ja)
JPH07330991A (ja) 架橋ゴム組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5095047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term