JP5093815B2 - アモルファス膜の結晶化方法および装置 - Google Patents

アモルファス膜の結晶化方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5093815B2
JP5093815B2 JP2009031957A JP2009031957A JP5093815B2 JP 5093815 B2 JP5093815 B2 JP 5093815B2 JP 2009031957 A JP2009031957 A JP 2009031957A JP 2009031957 A JP2009031957 A JP 2009031957A JP 5093815 B2 JP5093815 B2 JP 5093815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laser light
melting energy
irradiation
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009031957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010192469A (ja
Inventor
石煥 鄭
純一 次田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2009031957A priority Critical patent/JP5093815B2/ja
Priority to KR1020100008119A priority patent/KR101362178B1/ko
Publication of JP2010192469A publication Critical patent/JP2010192469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093815B2 publication Critical patent/JP5093815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/101Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening permanently, e.g. welding, gluing or riveting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/12Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • F21V21/03Ceiling bases, e.g. ceiling roses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/101Outdoor lighting of tunnels or the like, e.g. under bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

この発明は、半導体薄膜であるアモルファスシリコン膜などの膜質を改善するために順次側面結晶化によって前記アモルファス膜を結晶化させる結晶化方法および装置に関するものである。
フラットパネルディスプレイの基板などに用いられる半導体薄膜では、アモルファス膜を用いるものの他、結晶薄膜を用いるものが知られている。この結晶薄膜に関し、アモルファス膜をアニールして結晶化させることにより製造する方法が提案されている。この他に、エネルギー源をレーザにしてシリコン結晶の側面成長を誘導して巨大な単結晶シリコンを製造するSLS(sequential lateral solidification)(順次側面結晶化)技術が特許文献1や特許文献2で提案されている。
SLS技術は、シリコングレインが液状シリコンと固相シリコンの境界面でその境界面に対して垂直方向で成長するという現象に基づいている。レーザエネルギーの強さとレーザビームの走査範囲の移動を適切に調節して、シリコングレインを所定の長さに側面成長させることで非晶質シリコン薄膜を結晶化させることである。
さらに、従来の装置では、シリコンを結晶化するために順次側面結晶化(SLS)方法を利用する時の生産効率の改善した手法を提供することが特許文献3で提案されている。
従来の技術では、図7(a)に示すように光学部材114に透過領域114aと遮断領域114bが横方向で長いスリット(長さW)になるように、交互に並列させている。このとき、透過領域114aの縦の長さdは、側面成長するグレインの最大の長さの2倍またはその以下の長さを持つように構成されている。該光学部材114を通してアモルファス膜にレーザ光を照射すると、透過領域114aに応じて、アモルファス膜で細帯状に溶融領域が形成され、両側界面でアモルファス固相から側面成長が生じて結晶化される。この際に、図7(b)に示すように、両側界面から側面成長したグレイン116a、116bの境界が液相中間で互いに衝突するまで成長し、この部分で線状の突起116cが形成される。次いで、図7(b)に示すように2ショット目で、前記アモルファス固相部分117に透過領域114aを透過したレーザ光が照射されるように前記光学部材114を移動させ、レーザ光の照射により該固相部分を含む領域を溶融させる。すると、その両側界面で結晶化されている固相から側面成長が生じて前記アモルファス固相部分が結晶化される。この際にも液相の中間で線状の突起が形成される。上記工程を位置を変えつつ膜面全般に亘って行うことでアモルファス膜の結晶化がなされる。
特許文献3では、上記工程を効率化するために、図8に示すように、光学部材に透過領域130a、131aと遮断領域130b、131bを有する2つのブロック130、131を横に並べて設け、さらに、これらブロックに並べて小さい四角形のスリット132aが多数形成された活性化領域132が設けられている。
この手法では、非晶質シリコン薄膜が形成された基板を準備する段階と;非晶質シリコン薄膜が形成された基板の上部に第1エネルギー領域(2つのブロック)と第2エネルギー領域(活性化領域)を持つマスクを位置させる段階と;第1エネルギー領域と第2エネルギー領域を持つ光学部材を通して非晶質シリコン薄膜が形成された基板の第1領域上部にレーザビームを照射して基板の第1領域を光学部材の第1エネルギー領域を通して照射されたレーザビームによって結晶化する段階と;結晶化された基板の第1額域に第2エネルギー領域を通じて照射されたレーザビームによって活性化(アニーリング)する段階を含んでいる。
国際公開第97/45827パンフレット 韓国特許出願公開第2001−004129号明細書 特開2005−5722号公報
従来の結晶成長方法ではいずれも、レーザビームを複数のラインの形に成形してシリコン薄膜を堆積した被照射物に照射し、シリコン薄膜を溶融している。このため、シリコンが液体から固体になる際に生成する突起が線状になって一定間隔に形成される。しかし、ビーム内のエネルギーの差や焦点位置のズレにより、突起の位置に部分的なズレが生じる場合があり、このズレによりムラが発生する。このムラは、結晶化された薄膜をディスプレイに使用したとき、欠陥として現れる。また、レーザ照射する際にはステージを移動させているが、その際にステージの揺れも同様な原因となり、ムラの原因になってしまう。
この発明は上記のような従来のものの課題を解決するためになされたもので、結晶の成長を任意的にばらつくようにすることにより、部分的な突起のズレが発生してもムラが発生しないようにできる結晶化方法および結晶化装置を提供することを目的としている。
すなわち、アモルファス膜の結晶化方法のうち、第1の本発明は、アモルファス膜にレーザ光を照射して順次側面結晶化によって結晶化する結晶化方法において、
レーザ光によって前記膜を溶融させない円形又は正多角形形状の非完全溶融エネルギー領域を同一方向において同一間隔で分布するように点在させ、該非完全溶融エネルギー領域間をレーザ光によって前記膜が溶融する溶融エネルギー領域にして、前記レーザ光を前記膜に照射して、前記膜の溶融部分を固相部分から順次側面結晶化し、
さらに、前記固相部分が溶融部分となるように位置を変えて、前記レーザ光の先照射における前記非完全溶融エネルギー領域の間に、レーザ光の後照射における円形又は正多角形形状の前記非完全溶融エネルギー領域を先照射における前記非完全溶融エネルギー領域と同列に位置して同一方向において同一間隔で分布するように点在させるとともに該非完全溶融エネルギー領域間を前記溶融エネルギー領域にして、前記レーザ光を前記膜に照射して順次側面結晶化することを特徴とする。
上記本発明によれば、点在した非完全溶融エネルギー領域によって生じる固相部分から順次側面結晶化が起こるため、結果的に形成される突起の位置をランダムに制御することができ、装置や外部影響により突起のずれが生じても規則性がないため、ムラにはならない。
また、非完全溶融エネルギー領域が規則的に点在するようにすれば、形成される突起は主に四角形の角部に生成されることになり、突起が発生する面積が小さくなり、ムラが見えなくなる。
なお、非完全溶融エネルギー領域は、膜が固相状態になるものであればよく、レーザ光が低エネルギーで照射されるもの、レーザ光が遮蔽されるもののいずれであってもよい。
なお、点在する非完全溶融エネルギー領域間の間隔としては、順次側面結晶化が生じる際に、側面成長するグレインの最大の長さの2倍またはその以下の長さを持つように設定するのが望ましい。
また、後のレーザ光照射によって、先のレーザ光照射による固相部を含めて液相化するのは、先のレーザ光照射後、直ちに行っても良く、また、先のレーザ光照射を、一定の方向に沿って連続して長い領域で行った後、後のレーザ光照射を一定の方向に沿って連続して長い領域で行うようにしてもよい。
上記本発明によれば、先のレーザ光照射によって固相の状態であった膜の部分が、後のレーザ光照射に際し、非完全溶融エネルギー領域となることなく確実に溶融状態になって結晶化がなされる。
上記本発明によれば、順次側面結晶化の成長方向を特定の方向に偏ることなく進行させて、形成される突起が広い面積で形成されないようにする。多角形形状は正多角形である。
上記本発明によれば、順次側面結晶化を均等に行うことができ、良質な結晶化が可能になる。
上記本発明によれば、先のレーザ光照射によって形成された突起部分を、後のレーザ光照射によって消失させて突起の形成面積を小さくすることができる。
の本発明のアモルファス膜の結晶化方法は、前記第の本発明において、前記非完全溶融エネルギー領域の間隔が、結晶化された膜に配置される薄膜トランジスタの配置間隔の整数倍であることを特徴とする。
上記本発明によれば、非完全溶融エネルギー領域の間に主として突起が形成されるため、この突起を薄膜トランジスタ間の間隙など、支障のない場所に位置するように薄膜トランジスタの配置位置の設計を行うことができる。
の本発明のアモルファス膜の結晶化方法は、前記第1または第2の本発明において、前記非完全溶融エネルギー領域の間隔が、結晶化した膜を基板として用いるフラットパネルディスプレイの画素間隔の整数倍であることを特徴とする。
上記本発明によれば、非完全溶融エネルギー領域の間に主として突起が形成されるため、この突起をフラットパネルディスプレイの画素に支障のない場所に位置するように設計を行うことができる。
の本発明のアモルファス膜の結晶化方法は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記非完全溶融エネルギー領域と前記溶融エネルギー領域とを有するレーザパターンで前記アモルファス膜を結晶化することを特徴とする。
上記本発明によれば、上記で定めた前記非完全溶融エネルギー領域と前記溶融エネルギー領域のイメージに従って、アモルファス膜に前記非完全溶融エネルギー領域と前記溶融エネルギー領域を与えてレーザ光照射を行うことで、順次側面結晶化を効率よく行うことができる。
なお、前記レーザパターンは、レーザ光遮蔽またはレーザ光低透過部とレーザ光透過部とを有する光学部材や光学系(回折格子など)による成形などにより得ることができる。ただし、本発明としては、レーザパターンを得る手段がこれらに限定されるものではない。
上記本発明によれば、上記レーザ光遮蔽または低透過部およびレーザ光透過部を有するレーザパターンにより所定配置形状で非完全溶融エネルギー領域と溶融エネルギー領域とを膜に与えることができる。先のレーザ光照射と、後のレーザ光照射とで、非完全溶融エネルギー領域の位置を異なるようにするには、先のレーザ光照射と後のレーザ光照射でレーザ光を異なる形状に成形してもよく、また成形したレーザ光をレーザ光照射に際し前記位置が異なる分、相対的に移動させても良い。さらに、例えば、レーザ光に先の照射用と、後の照射用とに位置をずらしてレーザ光遮蔽またはレーザ低透過部とレーザ光透過部とが横方向に並ぶように設けておき、先の照射と後の照射とで、相対的に横方向に移動させて、レーザ光を照射するようにしても良い。
結晶化装置として、前記レーザ光によって前記膜を溶融させない円形又は正多角形形状の非完全溶融エネルギー領域が同一方向において同一間隔で分布するように点在し、該非完全溶融エネルギー領域間をレーザ光によって前記膜が溶融する溶融エネルギー領域とするレーザパターンで前記アモルファス膜を順次側面結晶化し、さらに、前記固相部分が溶融部分となるように位置を変えて、前記レーザ光の先照射における前記非完全溶融エネルギー領域の間に、レーザ光の後照射における円形又は正多角形形状の前記非完全溶融エネルギー領域を先照射における前記非完全溶融エネルギー領域と同列に位置させて同一方向において同一間隔で分布するように点在させるとともに該非完全溶融エネルギー領域間を前記溶融エネルギー領域とするレーザパターンで順次側面結晶化することが可能であるものを用いることができる
上記本発明によれば、前記した本発明の結晶化方法を確実かつ効率的に実行することができる。
上記結晶化装置は、前記アモルファス膜と前記レーザ光とを相対的に走査する走査装置を備えることができる
上記本発明によれば、前記成形手段の相対的な移動や、膜の移動により膜全般に亘る結晶化処理をおこなうことができる。
すなわち、本発明のアモルファス膜の結晶化方法によれば、アモルファス膜にレーザ光を照射して順次側面結晶化によって結晶化する結晶化方法において、
レーザ光によって前記膜を溶融させない円形又は正多角形形状の非完全溶融エネルギー領域を同一方向において同一間隔で分布するように点在させ、該非完全溶融エネルギー領域間をレーザ光によって前記膜が溶融する溶融エネルギー領域にして、前記レーザ光を前記膜に照射して、前記膜の溶融部分を固相部分から順次側面結晶化し、
さらに、前記固相部分が溶融部分となるように位置を変えて、前記レーザ光の先照射における前記非完全溶融エネルギー領域の間に、レーザ光の後照射における円形又は正多角形形状の前記非完全溶融エネルギー領域を先照射における前記非完全溶融エネルギー領域と同列に位置して同一方向において同一間隔で分布するように点在させるとともに該非完全溶融エネルギー領域間を前記溶融エネルギー領域にして、前記レーザ光を前記膜に照射して順次側面結晶化するので、結晶成長時に発生する突起を点や多角形に制御することで、装置性能や外乱影響による突起のずれによるムラが発生しない。また、突起が発生する領域が減少するために、結晶化後の表面形状が滑らかになる。さらに開口率を上げることが出来、レーザの遮断による発生する散乱光を減らすことにより、レーザビームの均一性を上げることが出来る。
本発明の一実施形態の結晶化装置および光学部材の拡大を示す図及び変更例の光学部材の平面と一部拡大を示す図である。 同じく、先のレーザ光照射時のシリコン膜の変化を示す図である。 同じく、後のレーザ光照射時のシリコン膜の変化を示す図である。 参考形態における光学部材および先のレーザ光照射時のシリコン膜の変化を示す図である。 同じく、後のレーザ光照射時のシリコン膜の変化を示す図である。 さらに他の参考形態における光学部材を示す図である。 従来の順次側面結晶化に用いる光学部材および後のレーザ光照射時の過程を示す図である。 他の従来例の順次側面結晶化に用いる光学部材を示す図である。
(実施形態1)
以下に、本発明の一実施形態を説明する。
図1(a)は、本発明の結晶化装置を示すものであり、シリコン膜10が形成された基板1を載置するステージ2と、該ステージをXYZ軸方向に移動可能とした移動装置3と、所定波長のレーザ光4aを出力するレーザ光源4とを備えている。上記シリコン膜10は、処理前においてアモルファスの状態にある。レーザ光源としては、例えばコヒレント社のレーザ発振器LS2000(1)もしくはLSX315(波長308nm、繰り返し発振数300Hz)を用いることができる。但し、本発明としてはレーザ光源4が特定のものに限定されるものではない。
レーザ光源4で発振されたレーザ光4aは、ミラー5、結像レンズ6などにより構成される光学系を通して誘導され、基板1のシリコン膜10に照射される。また、レーザ光4aの光路(結像レンズ6の入射側)には、レーザ光遮蔽またはレーザ光低透過部とレーザ光透過部とを有する光学部材7が配置されて、レーザ光4aの整形がなされ、前記結合レンズ6側に至る。また、前記移送装置3によってステージ2を移動させることで、レーザ光4aとシリコン膜10との相対的な位置を変更することができる。したがって、移送装置3は、本発明の走査装置に相当する。なお、この形態では、シリコン膜を処理の対象としているが、本発明は、アモルファス膜を結晶膜に処理するものであり、その材料がシリコンに限定されるものではない。
光学部材7は、図1(b)に示すように、複数の円形のレーザ光遮蔽部7aが行方向および列方向においてそれぞれ等間隔で、かつ行方向および列方向で直線状に揃うように並列して点在しており、該レーザ光遮蔽部7a、7a間がレーザ光透過部7bとなっている。また、該レーザ光遮蔽部7a、7aの間隔は、アモルファス膜を結晶化させて薄膜トランジスタを配置する際に、該薄膜トランジスタの配置間隔の整数倍になるように、また、これをフラットパネルディスプレイに用いる際の画素の間隔の整数倍になるように、設定されている。
なお、光学部材としては、必ずしも円形のレーザ光遮蔽部が、行方向および列方向で直線状に位置するように並列していることが必要とされるものではない。
図1(c)は、光学部材の変更例を示すものであり、円形のレーザ光遮蔽部70a…70aの配置位置が各行で異なる光学部材70の平面図と一部拡大図を示している。そして、レーザ光遮蔽部70a以外の部分は、レーザ光透過部70bとなっている。
レーザ光遮蔽部70aは、図示行方向、列方向でそれぞれ等間隔(行方向と列方向の間隔は異なる)で配列されており、行方向で直線状に配列されているものの、列方向では各行毎に位置がずれている。そのずれ量は、レーザ光遮蔽部70a、70a間の間隔の半分に設定されている。この結果、レーザ光遮蔽部70aは、一行置きに列方向での位置が揃うように配列されている。この例では、隣接するレーザ光遮蔽部70a、70aの間隔は、図1(c)で示すようにレーザ光遮蔽部70aの径Aと同じ距離Aか、これよりも大きな距離Bを有している。この間隔設定により先のレーザ光照射と後のレーザ光照射とで非完全溶融エネルギー領域が重ならないようにレーザ光の照射を行うことができる。
なお、前記した光学部材7では、隣接するレーザ光遮蔽部7a同士が矩形状の角部に位置することになる。一方、光学部材70では、隣接するレーザ光遮蔽部70a同士が3角形状の頂点に位置することになる。このため光学部材7では、結晶が固相成長する際、矩形内の対角線上の半分まで成長しなければならずレーザ光遮蔽部70aに比べて相対的に距離が長く結晶化されない部分が残りやすいので、レーザ光遮蔽部7a同士の間隔を狭くせざるを得ない。一方、光学部材70では、結晶が固相成長する際に、三角形の中心まで成長すれば良く前記レーザ光遮蔽部7aに比べて相対的に距離が短く、より結晶化されやすいので、レーザ光遮蔽部70a同士の間隔を前記光学部材7よりも広くすることができる。なお、三角形状に位置する際に、各レーザ光遮蔽部70a同士の間隔が各辺で同一になるように、行間隔を設定するのが望ましい。これにより、各レーザ光遮蔽部70aから三角形の中心までの距離が同一になり、固相成長による結晶化がより均一になされる。
ただし、以下では、光学部材7を用いた装置について説明する。
以下、光学部材7を備える上記装置を用いて前記基板1にレーザ光を照射して結晶化させる際の作用について説明する。
上記光学部材7を通して、レーザ光源4から出力されたレーザ光4aをシリコン膜10の一部領域に照射する。すると、レーザ光4aは、レーザ光遮蔽部7aに相当する非照射域では、シリコン膜10上で非完全溶融エネルギー領域となり、レーザ光透過部7bに相当する照射領域では、シリコン膜10上で溶融エネルギー領域となるレーザパターンに成形される。この結果、図2(a)に示すように、非完全溶融エネルギー領域はアモルファスの固相10aとなり、溶融エネルギー領域では液相10bとなる。レーザ光4aの照射後、固液相界面において固相10aから液相10bにかけて順次側面結晶化が生じ、液相部分が結晶化する。図2(b)は、図2(a)の部分拡大図であり、該結晶化によって生成されるグレインバウンドリ10cを示している。固相10aの周囲でグレインバウンドリ10cが放射状に形成され、該グレインバウンドリ10cの先端に連なる4角形およびその角部に突起が形成されやすくなる。
その後、光学部材7またはステージ2を移動させることで、レーザ光遮蔽部7aに相当する非照射域を、前記固相10a、10aの間で同列に位置させる。また、図2(c)に示すように、光学部材7に先照射用と後照射用にそれぞれレーザ光遮蔽部7aおよびレーザ光透過部7bが横方向に並べておき、光学部材7またはステージ2を移動させることで、レーザ光遮蔽部7aに相当する非照射域を、前記固相10a、10aの間で同列に位置させるようにしてもよい。
上記移動後、レーザ光を照射すると、レーザパターンに従ってレーザ光遮蔽部7aに相当する非照射域では、シリコン膜10上で非完全溶融エネルギー領域となり、レーザ光透過部7bに相当する照射領域では、シリコン膜10上で溶融エネルギー領域となる。この結果、非完全溶融エネルギー領域では、固相10dとなり、溶融エネルギー領域では液相となる。このため、先の照射における固相10aも液相となる。レーザ光4aの照射によって、固液相界面において固相10dから液相にかけて順次側面結晶化が生じ、液相部分が結晶化する。
図3(a)は、該結晶化によって生成されるグレインバウンドリ10eを示している。固相10dの周囲でグレインバウンドリ10eが放射状に形成され、該グレインバウンドリ10eの先端に連なる4角形およびその角部に突起が形成されやすくなる。
上記結晶化の結果、図3(b)に示すように、結晶化したシリコン膜10が得られる。
該結晶化シリコン膜10では、上記したように突起部が線状に並ぶことはなく、ランダムに、かつ小さい面積で位置しており、位置ずれによるムラの原因になることがない。
(参考形態)
次に、レーザ光遮蔽またはレーザ光低透過部とレーザ光透過部とを有する光学部材のパターンを変更した他の形態を説明する。
この形態は、アモルファス膜にレーザ光を照射して順次側面結晶化によって結晶化する結晶化方法において、レーザ光によって前記膜を溶融させない非完全溶融エネルギー領域を波形で振幅方向で間隔を置いて並列させ、該非完全溶融エネルギー領域間をレーザ光によって前記膜が溶融する溶融エネルギー領域にして、前記レーザ光を前記膜に照射して、前記膜の溶融部分を固相部分から順次側面結晶化し、さらに、前記固相部分が溶融部分となるように位置を変えて、非完全溶融エネルギー領域を波形で振幅方向で間隔を置いて並列させ、該非完全溶融エネルギー領域間を溶融エネルギー領域にして、前記レーザ光を前記膜に照射して順次側面結晶化することを特徴とするものである。
この形態では、図4(a)に示すように、光学部材17に所定の幅で三角波形状をなすレーザ光遮蔽部17aを有し、他の領域はレーザ光透過部17bとなっている。
すなわち、非完全溶融エネルギー領域は、一定の周期を有する波形からなる。
上記光学部材17を通して、レーザ光光源4から出力されたレーザ光4aをシリコン膜10の一部領域に照射する。すると、レーザ光4aは、レーザ光遮蔽部17aに相当する非照射域では、シリコン膜10上で非完全溶融エネルギー領域となり、レーザ光透過部17bに相当する領域では、シリコン膜10上で、溶融エネルギー領域となるレーザパターンに成形される。この結果、図4(b)に示すように、非完全溶融エネルギー領域は三角波形状のアモルファスの固相100aとなり、溶融エネルギー領域では液相となる。レーザ光4aの照射後、固液相界面において固相100aから液相にかけて順次側面結晶化が生じ、液相部分が結晶化する。図4(b)には、該結晶化によって生成されるグレインバウンドリ100cを示している。そして固相100a、100a間で、波形状の突起100dが形成されている。
次いで、光学部材17またはステージ2を移動させることで、図4(a)に示すように、レーザ光遮蔽部17aに相当する波形の非照射域が、前記固相100a、100aの間で、波の長さ方向に半周期ずれるように位置させる。また、光学部材17に先照射用と後照射用にそれぞれレーザ光遮蔽部17aおよびレーザ光透過部17bが横方向に並べておき、光学部材17またはステージ2を移動させることで、レーザ光遮蔽部17aに相当する非照射域を、前記固相100a、100aの間で、波の長さ方向に半周期ずれるように位置させるようにしてもよい。
すなわち、レーザ光の後照射における非完全溶融エネルギー領域と、レーザ光の先照射における非完全溶融エネルギー領域とが、振幅方向および波の長さ方向でずれるように位置している。
上記の状態でレーザ光4aを照射すると、レーザパターンに従って非照射域に相当して三角波状の固相が残り、光学部材17を通した他の領域が液相となる。このため、先の照射における固相100aも液相となる。レーザ光4aの照射によって、固液相界面において固相から液相にかけて順次側面結晶化が生じ、液相部分が結晶化する。図5は、該結晶化がなされた膜を示すものであり、該膜には結晶化によって先の突起100dとともに三角波状に突起100eが形成されている。すなわち先のレーザ光照射により生成された突起100dの中心に後のレーザ光照射により生成する突起100eが入るようにして結晶化を完成する。
なお、上記形態では、波形の非完全溶融エネルギー領域に応じて三角波形状のレーザ光遮蔽部を光学部材17に設けたが、三角波形状に変えて正弦波形状とすることもできる。図6は、光学部材27に所定の幅で正弦波状にレーザ光遮蔽部27aを設けたものであり、光学部材27の他部はレーザ光透過部27bとなっている。この光学部材27を通してアモルファス膜にレーザ光を照射することで、正弦波形状の固相を基点にして順次側面結晶化を進行させることができる。その後、図6に示すように、光学部材27またはステージ側を移動させて前記レーザ光遮蔽部27aに相当する非照射領域が前記固相部と固相部の間に位置し、かつ波の長さ方向で半周期ずれる(図示で上下反転したもの)ようにしてレーザ光を照射することで、該固相部を含めて結晶化を行うことができる。
そして先のレーザ光照射により生成する突起の中心に、後のレーザ光照射により生成する突起が入るようにして結晶化を完成する。
1 基板
2 ステージ
3 移動装置
4 レーザ光源
4a レーザ光
5 ミラー
6 結像レンズ
7 光学部材
7a レーザ光遮蔽部
7b レーザ光透過部
10 シリコン膜
17 光学部材
17a レーザ光遮蔽部
17b レーザ光透過部
27 光学部材
27a レーザ光遮蔽部
27b レーザ光透過部
70 光学部材
70a レーザ光遮蔽部
70b レーザ光透過部

Claims (4)

  1. アモルファス膜にレーザ光を照射して順次側面結晶化によって結晶化する結晶化方法において、
    レーザ光によって前記膜を溶融させない円形又は正多角形形状の非完全溶融エネルギー領域を同一方向において同一間隔で分布するように点在させ、該非完全溶融エネルギー領域間をレーザ光によって前記膜が溶融する溶融エネルギー領域にして、前記レーザ光を前記膜に照射して、前記膜の溶融部分を固相部分から順次側面結晶化し、
    さらに、前記固相部分が溶融部分となるように位置を変えて、前記レーザ光の先照射における前記非完全溶融エネルギー領域の間に、レーザ光の後照射における円形又は正多角形形状の前記非完全溶融エネルギー領域を先照射における前記非完全溶融エネルギー領域と同列に位置して同一方向において同一間隔で分布するように点在させるとともに該非完全溶融エネルギー領域間を前記溶融エネルギー領域にして、前記レーザ光を前記膜に照射して順次側面結晶化することを特徴とするアモルファス膜の結晶化方法。
  2. 前記非完全溶融エネルギー領域の間隔が、結晶化された膜に配置される薄膜トランジスタの配置間隔の整数倍であることを特徴とする請求項1に記載のアモルファス膜の結晶化方法。
  3. 前記非完全溶融エネルギー領域の間隔が、結晶化した膜を基板として用いるフラットパネルディスプレイの画素間隔の整数倍であることを特徴とする請求項1または2に記載のアモルファス膜の結晶化方法。
  4. 前記非完全溶融エネルギー領域と前記溶融エネルギー領域とを有するレーザパターンで前記アモルファス膜を結晶化することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のアモルファス膜の結晶化方法。
JP2009031957A 2009-02-13 2009-02-13 アモルファス膜の結晶化方法および装置 Expired - Fee Related JP5093815B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031957A JP5093815B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 アモルファス膜の結晶化方法および装置
KR1020100008119A KR101362178B1 (ko) 2009-02-13 2010-01-28 아몰퍼스 막의 결정화 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031957A JP5093815B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 アモルファス膜の結晶化方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011204902A Division JP5574384B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 アモルファス膜の結晶化方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192469A JP2010192469A (ja) 2010-09-02
JP5093815B2 true JP5093815B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=42757576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009031957A Expired - Fee Related JP5093815B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 アモルファス膜の結晶化方法および装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5093815B2 (ja)
KR (1) KR101362178B1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300858B2 (en) * 2002-08-19 2007-11-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser crystallization and selective patterning using multiple beamlets
KR100916656B1 (ko) * 2002-10-22 2009-09-08 삼성전자주식회사 레이저 조사 장치 및 이를 이용한 다결정 규소 박막트랜지스터의 제조 방법
KR100600852B1 (ko) * 2003-04-22 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 다결정 실리콘 박막의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조된디스플레이 디바이스
KR100543010B1 (ko) * 2003-10-20 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 다결정 실리콘 박막의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조된디스플레이 디바이스
KR101032943B1 (ko) * 2003-12-19 2011-05-06 삼성전자주식회사 결정화용 광마스크 및 이를 이용한 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR100606450B1 (ko) * 2003-12-29 2006-08-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 주기성을 가진 패턴이 형성된 레이저 마스크 및 이를이용한 결정화방법
KR20050068207A (ko) * 2003-12-29 2005-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2-블록 레이저 마스크 및 이를 이용한 결정화방법
KR100665116B1 (ko) * 2005-01-27 2007-01-09 삼성전기주식회사 Esd 보호용 led를 구비한 질화갈륨계 발광 소자 및그 제조 방법
JP2006210789A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sharp Corp 半導体結晶薄膜の製造方法およびその製造装置ならびにフォトマスクならびに半導体素子
KR20060089833A (ko) * 2005-02-04 2006-08-09 삼성전자주식회사 결정화용 마스크, 그를 이용하여 형성한 박막 트랜지스터표시판 및 그의 형성 방법
KR100796590B1 (ko) * 2005-07-12 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 다결정 실리콘 박막의 제조 방법, 이에 사용되는 마스크패턴 및 이를 사용하는 평판 표시 장치의 제조 방법
JP2007096244A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Sharp Corp 投影マスク、レーザ加工方法、レーザ加工装置および薄膜トランジスタ素子
JP2007287866A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 半導体結晶薄膜の製造方法およびそれに用いられる製造装置、フォトマスク、ならびに半導体素子
JP2008227077A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Sharp Corp レーザ光のマスク構造、レーザ加工方法、tft素子およびレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101362178B1 (ko) 2014-02-12
KR20100092879A (ko) 2010-08-23
JP2010192469A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100646160B1 (ko) 순차측면결정화를 위한 마스크 및 이를 이용한 실리콘결정화 방법
JP4263403B2 (ja) シリコン結晶化方法
US9050683B2 (en) Laser dicing method
JP3860444B2 (ja) シリコン結晶化方法とレーザアニール装置
WO2007022234A9 (en) Systems and methods for uniform sequential lateral solidification of thin films using high frequency lasers
JP2015167264A (ja) 非周期パルス逐次的横方向結晶化のためのシステムおよび方法
KR100663221B1 (ko) 레이저 가공 방법 및 레이저 가공 장치
US7476475B2 (en) Mask for sequential lateral solidification and method of performing sequential lateral solidification using the same
JP5574384B2 (ja) アモルファス膜の結晶化方法および装置
JP5093815B2 (ja) アモルファス膜の結晶化方法および装置
TW202034388A (zh) 雷射退火方法及雷射退火裝置
JP2005123573A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを使用して製造されたディスプレーデバイス
JP5999694B2 (ja) レーザアニール方法および装置
KR101108169B1 (ko) 연속 측면 결정화용 마스크 및 이를 구비하는 연속 측면 결정화 장치
JP2007221062A (ja) 半導体デバイスの製造方法および製造装置
JP2006210789A (ja) 半導体結晶薄膜の製造方法およびその製造装置ならびにフォトマスクならびに半導体素子
JP2008147429A (ja) レーザアニール装置及びレーザアニール方法
TWI556284B (zh) 非週期性脈衝連續橫向結晶之系統及方法
JP2012182394A (ja) レーザ照射方法及びレーザ照射装置
JP2007207896A (ja) レーザビーム投影マスクおよびそれを用いたレーザ加工方法、レーザ加工装置
JP5454911B2 (ja) アニール処理体の製造方法およびレーザアニール装置
US20200238441A1 (en) Systems and methods for spot beam and line beam crystallization
JP5348850B2 (ja) ビーム照射装置
JP4467276B2 (ja) 半導体薄膜を製造する方法と装置
JP2020021787A (ja) レーザーアニール装置、表示パネル、レーザーアニール方法及びマスク

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees