JP5089495B2 - 拠点生産情報連携システム - Google Patents

拠点生産情報連携システム Download PDF

Info

Publication number
JP5089495B2
JP5089495B2 JP2008146929A JP2008146929A JP5089495B2 JP 5089495 B2 JP5089495 B2 JP 5089495B2 JP 2008146929 A JP2008146929 A JP 2008146929A JP 2008146929 A JP2008146929 A JP 2008146929A JP 5089495 B2 JP5089495 B2 JP 5089495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
base
management
management unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008146929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009294845A (ja
Inventor
賢治 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008146929A priority Critical patent/JP5089495B2/ja
Publication of JP2009294845A publication Critical patent/JP2009294845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089495B2 publication Critical patent/JP5089495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この発明は、海外を含む複数の拠点に資材を供給するために資材の所要量及び日程を計算する拠点生産情報連携システムに関するものである。
従来の生産計画は、顧客、装置組立メーカー、部品供給メーカー間で納期や数量の調整を行って立案されていた。しかし、変更要求が発生した場合には、製品名が異なるなどの製品の管理キーがそれぞれで独立しているため、別途設けたマニュアルで、管理キーの読み替え作業と、作業の進捗状況を加味した影響範囲の算出が必要となり、調整不足や連絡遅れが発生していた。
この調整不足、連絡遅れは、仕掛品の増加や、欠品が発生する要因となり、特に、生産のグローバル化が進み、重要な役割を担う海外拠点では、時差やロケーションが離れていることにより、より深刻に問題が現われている。
従来の複数の拠点にまたがる製品や資材の販売・製造・調達のグローバルな生産活動としては、例えば、特許文献1のように、品目(製品)を取り扱う場所、品目と供給経路をもとにして所要量・所要日を決定しているものがあった。
特開2001−125622号公報(第3〜5頁、図7)
しかしながら、特許文献1に記載されたものには、同一品目(製品)に対する管理キーが異なる場合や、管理単位、拠点間に存在する時差については言及されていない。
この特許文献1のような所要量及び所要日を決定する仕組みでは、拠点間をまたがることで品目を表す管理キーに変更が生じる場合や、品目の管理単位が異なる場合、あるいは時差による日程のズレにより、正しい所要量・所要日が算出されなくなるという問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、品目を表わす管理キーや品目の管理単位が異なる拠点間でも、生産計画の変更要求が発生した場合に、直ちに反映させることができる拠点生産情報連携システムを得ることを目的にしている。
この発明に係わる拠点生産情報連携システムにおいては、複数の拠点の各拠点の品目を表わす管理キーを対応付けるように定義した品目読替データベース、各拠点の品目の管理単位を対応付けるように定義した管理単位読替データベース、各品目について供給元の拠点から供給先の拠点に至るまでに経由する拠点と、各拠点間の移送における時差を定義した品目別供給プロセス定義情報、及び別途計画された生産計画に基づくとともに、品目読替データベースを参照して、拠点ごとに管理キーを、管理単位読替データベースを参照して、拠点ごとに品目の管理単位をそれぞれ読替え、さらに品目別供給プロセス定義情報を参照して、時差を考慮して、拠点ごと及び品目ごとの所要量と所要日を計算する資材所要量計算部を備えたものである。
この発明は、以上説明したように、複数の拠点の各拠点の品目を表わす管理キーを対応付けるように定義した品目読替データベース、各拠点の品目の管理単位を対応付けるように定義した管理単位読替データベース、各品目について供給元の拠点から供給先の拠点に至るまでに経由する拠点と、各拠点間の移送における時差を定義した品目別供給プロセス定義情報、及び別途計画された生産計画に基づくとともに、品目読替データベースを参照して、拠点ごとに管理キーを、管理単位読替データベースを参照して、拠点ごとに品目の管理単位をそれぞれ読替え、さらに品目別供給プロセス定義情報を参照して、時差を考慮して、拠点ごと及び品目ごとの所要量と所要日を計算する資材所要量計算部を備えたので、同一品目に対して各拠点で別々に設定している管理キーと管理単位を読み替えることができ、生産計画の変更要求が発生した場合に、時差を考慮して直ちに反映させることができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムを示すブロック図である。
図1において、資材所要量計算部3は、他のシステム1からの情報と、品目別供給プロセス定義情報2からの情報と、品目読替DB(データベース)4からの情報と、管理単位読替DB5からの情報を基にして、日程計算を含む資材所要量を計算し、品目・拠点別資材所要量計画6を作成する。
他のシステム1は、品目(製品)ごとの部品情報を有する品目情報11と、品目間の関係を定義した品目構成12と、品目ごとの生産個数と日程情報を有する生産計画13と、在庫数及びすでに出している注文の数を有する在庫・注残情報14とを含む。
品目別供給プロセス定義情報2は、品目別の供給経路を定義している。すなわち、供給元から供給先に至るまでに順次経由される拠点を品目別に定義している。品目読替DB4は、拠点ごとに品目を表わす管理キー(品目名など)が異なる場合に対処するために、品目を表わす管理キーを拠点間で対応付けて定義し、管理キーの拠点間での読替えを可能にしている。管理単位読替DB5は、品目の管理単位が、拠点間で異なる場合に対処するために、拠点間で品目の管理単位を対応付けて定義し、管理単位の拠点間での読替えを可能にしている。例えば、一つの拠点では、製品で管理し、他の拠点では、その製品を構成する部品で管理するような場合に対処するためのものである。
品目・拠点別資材所要量計画6は、ある拠点について、必要な各品目の数量及びそれが必要になる期限についての情報(日程情報)を有し、毎日に作られる。
本発明の拠点生産情報連携システム10は、資材所要量計算部3、品目別供給プロセス定義情報2、品目読替DB4、管理単位読替DB5、品目・拠点別資材所要量計画6により構成される。
なお、資材所要量計算部3は計算機により構成され、品目別供給プロセス定義情報2、品目読替DB4、管理単位読替DB5、品目・拠点別資材所要量計画6は、その計算機の内蔵または外部の記憶装置上にそれぞれ形成されている。
図2は、この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの品目読替DBの定義例を示す図である。
図2において、品名(品目名)ごとに拠点ごとの管理キーが定義されている。例えば、品名Aは、部品メーカーでは管理キーがA1であり、顧客1では、管理キーがA2である。
図3は、この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの管理単位読替DBを示す図である。
図3において、拠点ごとの品目の管理単位が示されている。例えば、部品メーカーの品目の管理単位はA1、B1であり、顧客1の品目の管理単位は、X1であり、X1=A1+B1の関係にある。また、顧客2の品目の管理単位は、Y1、Y2であり、Y1=A1、Y2=B1+X1の関係にある。すなわち、部品メーカーでは、A1が何個という呼び方であり、顧客1は、X1が何個という注文の出し方である場合に、この間の関係を明確化するためにこのDBがある。
なお、X1=A1+B1などの関係は、品目構成12で定義されている。
図4は、この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの品目別供給プロセス定義情報を示す図である。
図4において、品目ごとの供給経路と、時差が示されている。例えば、品目Aは、部品メーカーから、倉庫に送られ、さらに倉庫から、顧客1、顧客2に送られる。この場合、部品メーカーから倉庫までの時差はー2hであり、倉庫から顧客1までの時差は1hであり、倉庫から顧客2までの時差は9hである。
図5は、この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの品目別供給プロセス定義情報から算出される日程計算結果を示す図である。
図5において、品目・拠点別資材所要量計画6の一部である日程計算結果を示している。例えば、品目Aは、顧客2向けには、部品メーカー出荷日が2008/4/11の3:00PMであり、倉庫到着日が2008/4/13の3:00PMであり、倉庫出庫日が2008/4/15の3:00PMであり、顧客到着日が2008/4/17の3:00PMである。ただし、この表には時差は含まれておらず、図4に基づき、時差を調整した日程計画が作成される。
図6は、この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの品目別供給プロセス定義情報に基づく日程計算を示すフローチャートである。
次に、動作について説明する。
複数の海外拠点間が個々に持つ品目情報11、品目構成12、生産計画13、在庫・注残情報14を元に、資材所要量計算部3が、日程計算を含む所要量計算を行なって、各品目の所要数と所要日を作成する。
品目情報11には品目を表す管理キーが設定されており、拠点間で整合性は取れていないが、本システムは、このような複数の拠点間で扱う品目の管理キーの関連性を品目読替DB4に保持し、他拠点の所要数と所要日を、自拠点で管理している管理キーによる把握ができるようにしている。
また、通常、供給元は供給先の品目の管理単位を把握していないが、本システムは、複数拠点間で扱う各品目の管理単位の関連性を管理単位読替DB5に保持し、他拠点の品目の管理単位、例えばX1の所要数と所要日を、自拠点で管理する品目の管理単位、例えば、A1とB1とで把握できるようにした。
さらに、供給元から供給先まで、どのような拠点を経由して供給されるのかを、品目別供給プロセス定義情報2で品目別に定義して、供給のための所要日数の把握に役立て、さらにその中に、拠点間の時差を加味することができるようにした。
次に、図6により、資材所要量計算部3による、品目別供給プロセス定義情報に基づく日程計算について詳細に説明する。
ステップS1で、生産計画13から品目(製品)の所要日(必要日)を取得する。次いで、ステップS2で、品目を構成する部品を品目構成12から算出する。すなわち、必要な子品目は何で、幾つ必要であるかを算出する。次いで、ステップS3で、子品目の特有の属性値を把握するために、品目情報11から時間(リードタイムもしくはLT)・ロットサイズ等を取得する。
ステップS4で、品目の製造を行うにあたり、ある期間で必要な数量を算出する。これを総所要量計算とよぶ。
次いで、ステップS5で、総所要量計算から、在庫や注残への引き当てを行い、正味の所要量を算出する。これを正味所要量計算とよぶ。この際、品目別供給プロセス定義情報2から拠点別の在庫量も盛り込んで正味所要量計算を行う。また、品目読替DB4により拠点別に必要な品目が何であるかを、管理キーを読替えて計算を行い、拠点間別の品目の管理単位に読み替えを行う。
次に、ステップS6で、正味所要量計算からのロットサイズを用いて、手配に適した数量にまとめる。これをロットまとめとよぶ。ステップS7で、ロットまとめされた数量からLTを差し引き、発注日もしくは着手日を算出する。ここで、品目別供給プロセス定義情報2を参照し、拠点を経由するためのLTを詳細に盛り込む。
ステップS8で、全品目について計算したかどうかを確認し、NOであれば、ステップS1に戻り、YESであれば、終了する。
なお、資材所要量計算部3は、この日程計算を通じて、品目別及び拠点別の所要量を算出する。
実施の形態1によれば、同一品目に対して各拠点で別々に設定している管理キーを読み替えることで、他拠点からの納期変更に対する影響度の問合せに回答する作業負荷を低減させるともに、ミスを防止することができる。
また、各拠点で管理する品目の管理単位が異なる製品もしくは部品を供給元で読替えることで、他拠点からの納期変更に対する影響度の問合せに回答する作業負荷を低減させるともに、ミスを防止することができる。
さらに、各拠点間の時差による所要日・時間のズレを加味して所要量を算出することで、他拠点からの納期変更に対する影響度の問合せに回答する負荷を低減させるともに、ミスを防止することができる。
この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムを示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの品目読替DBの定義例を示す図である。 この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの管理単位読替DBを示す図である。 この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの品目別供給プロセス定義情報を示す図である。 この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの品目別供給プロセス定義情報から算出される日程計算結果を示す図である。 この発明の実施の形態1による拠点生産情報連携システムの品目別供給プロセス定義情報に基づく日程計算を示すフローチャートである。
符号の説明
1 他のシステム
2 品目別供給プロセス定義情報
3 資材所要量計算部
4 品目読替DB
5 管理単位読替DB
6 品目・拠点別資材所要量計画
10 拠点生産情報連携システム
11 品目情報
12 品目構成
13 生産計画
14 在庫・注残情報

Claims (1)

  1. 複数の拠点の各拠点の品目を表わす管理キーを対応付けるように定義した品目読替データベース、
    上記各拠点の上記品目の管理単位を対応付けるように定義した管理単位読替データベース、
    上記各品目について供給元の拠点から供給先の拠点に至るまでに経由する拠点と、各拠点間の移送における時差を定義した品目別供給プロセス定義情報、
    及び別途計画された生産計画に基づくとともに、上記品目読替データベースを参照して、上記拠点ごとに上記管理キーを、上記管理単位読替データベースを参照して、上記拠点ごとに上記品目の管理単位をそれぞれ読替え、さらに上記品目別供給プロセス定義情報を参照して、上記時差を考慮して、上記拠点ごと及び上記品目ごとの所要量と所要日を計算する資材所要量計算部を備えたことを特徴とする拠点生産情報連携システム。
JP2008146929A 2008-06-04 2008-06-04 拠点生産情報連携システム Expired - Fee Related JP5089495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146929A JP5089495B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 拠点生産情報連携システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146929A JP5089495B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 拠点生産情報連携システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009294845A JP2009294845A (ja) 2009-12-17
JP5089495B2 true JP5089495B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=41542993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146929A Expired - Fee Related JP5089495B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 拠点生産情報連携システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5089495B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630123A (en) * 1994-09-28 1997-05-13 I2 Technologies, Inc. Software system utilizing a filtered priority queue and method of operation
JP2000113051A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Hitachi Ltd グローバル部品調達システム
JP2001125622A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Hitachi Ltd プロセス考慮型資材所要量計算方法および記録媒体
JP2001249715A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 生産スケジューリングシステム及び半導体装置の製造方法
JP2002329108A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 素材製品の流通管理方法
JP2003233765A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Financialeyes Co Ltd 取引支援サーバ、取引支援システム、取引支援方法、およびプログラム
JPWO2004063957A1 (ja) * 2003-01-15 2006-05-18 株式会社ルネサステクノロジ 企業間データ連携システム
JP2004302570A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Honda Motor Co Ltd 情報処理進捗状況確認システム
JP2005128924A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Nec Corp 製品構成検証システム及び方法並びに製品構成検証用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009294845A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Angulo et al. Supply chain information sharing in a vendor managed inventory partnership
US7552066B1 (en) Method and system for retail store supply chain sales forecasting and replenishment shipment determination
JP4759544B2 (ja) 在庫計画システム
US20110125543A1 (en) Supply chain optimization system and method for optimizing supply chain
JP2003228410A (ja) 着工管理システム
JP2002140110A (ja) 生産管理システム及び生産管理方法
KR102345145B1 (ko) 고객정보 연계 및 활용에 의한 생산물류 erp 자동화 시스템
JP2011227852A (ja) サプライチェーン支援システム
JPWO2004027533A1 (ja) 部品在庫量管理装置
US20020138319A1 (en) Order assembly production system and method
JP6424311B2 (ja) サプライチェーンマネージメント装置、及びその方法、システム、プログラム
JP2011145960A (ja) 商品按分管理装置,商品按分管理プログラム
JP2009217573A (ja) サプライチェーン最適化システム及びサプライチェーン最適化方法
JP5650510B2 (ja) 在庫計画立案装置、在庫計画立案プログラム、及び在庫計画立案プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5089495B2 (ja) 拠点生産情報連携システム
JP5171301B2 (ja) 生産計画作成装置および該方法
JP2008171237A (ja) サプライチェーンの効率的管理支援方法
WO2022113894A1 (ja) 供給方法決定装置
JPWO2004085297A1 (ja) サプライチェーン紐付け管理システム
JPH1196242A (ja) 需給計画システム、需給計画方法およびそのための記録媒体
JP2008217653A (ja) 資材調達・生産プロセスの効率的管理支援方法
JP2013101489A (ja) 生産管理システム及び生産管理方法
US20160253729A1 (en) Cooperation server, cooperation program, and ec system
JP2007279998A (ja) 先行計画変更考慮形棚卸残高シミュレーションシステム
JP2009140140A (ja) サプライチェーン最適化システム及びサプライチェーン最適化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees