JP5087947B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5087947B2 JP5087947B2 JP2007043868A JP2007043868A JP5087947B2 JP 5087947 B2 JP5087947 B2 JP 5087947B2 JP 2007043868 A JP2007043868 A JP 2007043868A JP 2007043868 A JP2007043868 A JP 2007043868A JP 5087947 B2 JP5087947 B2 JP 5087947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- control data
- image data
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 38
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
特許文献2には、コントローラ部では複数のレーザに対してそれぞれ異なる周波数のデューティ信号を生成し、このデューティ信号を1本の制御ラインを通してレーザ露光部に伝送し、レーザ露光部ではデューティ信号の周波数を弁別し、対応する周波数のデューティ信号からデューティ電圧を得て、これを各駆動回路の基準電圧として取り込むことが開示されている。
特許文献3には、画像形成機能部に入出力される画像データと制御部が画像形成機能部の動作を制御するための制御コマンドとを共通の伝送ライン上に乗せるとともに、画像データおよび制御コマンドの伝送を双方向かつシリアル通信方式で採る接続インターフェイス部を備える構成が開示されている。
また、画像処理部は、画像データの一部を制御データに置き換えることで画像データに制御データを加え、画像形成部は、転送データから制御データを抽出した後、制御データを画像データに置き換える。さらに好ましくは、画像処理部は、画像データから制御データへの置き換え位置が画像データに基づく画像上で一定方向に連続しないように、制御データに置き換える画像データを決定する。あるいは、画像処理部は、スクリーン処理に使用されるスクリーン形状に応じて、互いに隣接し画素値が同一である複数の画素の一つの画像データを、制御データに置き換える画像データに決定する。
より詳細には、画像処理部は、転送データをシリアル転送で使用される符号化方式で符号化し、この符号化方式で提供される特殊符号を用いて制御データを記述することで画像データに制御データを加える。
また、画像処理部は、画像データの一部を制御データに置き換えることで画像データに制御データを加え、画像形成部は、転送データから制御データを抽出した後、制御データを画像データに置き換える。
より詳細には、画像データは8B/10B符号化方式により符号化され、制御データは8B/10B符号化方式で提供されるK符号により構成される。
より詳細には、露光部は、露光手段として複数の発光点を有し、画像処理部は、露光部の複数の発光点各々の位置とスクリーン処理に使用されるスクリーン形状とに応じて、互いに隣接し画素値が同一である複数の画素の一つの画像データを、制御データに置き換える画像データに決定する。
請求項1の発明によれば、画像データおよび制御データを含む転送データをシリアル転送することで伝送信号線数の削減を実現する。
請求項2の発明によれば、画像の画質を劣化させることなく制御データを画像データと共にシリアル転送することができる。
請求項3の発明によれば、画像データの転送レートを低下させることなく制御データを画像データと共にシリアル転送することができる。
請求項4の発明によれば、画像データの転送レートを低下させず、かつ画質の劣化も抑えて制御データを画像データと共にシリアル転送することができる。
請求項5の発明によれば、画像データの転送レートを低下させず、かつ画質も劣化させることなく制御データを画像データと共にシリアル転送することができる。
請求項6の発明によれば、所定の符号化方式で用いられる特殊符号を用いて制御データを画像データと共にシリアル転送することができる。
請求項7の発明によれば、画像データおよび制御データを単一の信号線で転送することで伝送信号線数の削減を実現する。
請求項8の発明によれば、画像の画質を劣化させることなく画像データと制御データとを単一の信号線で転送することができる。
請求項9の発明によれば、画像データの転送レートを低下させることなく画像データと制御データとを単一の信号線で転送することができる。
請求項10の発明によれば、所定の符号化方式で用いられる特殊符号を用いて画像データと制御データとを単一の信号線で転送することができる。
請求項11の発明によれば、画像処理部と露光部との間で画像データおよび制御データを含む転送データをシリアル転送することで伝送信号線数の削減を実現する。
請求項12の発明によれば、画像の画質を劣化させることなく画像処理部と露光部との間で制御データを画像データと共にシリアル転送することができる。
請求項13の発明によれば、画像データの転送レートを低下させることなく画像処理部と露光部との間で制御データを画像データと共にシリアル転送することができる。
図1は、本実施形態が適用される画像形成装置の構成を示す図である。
本実施形態が適用される画像形成装置の画像形成方式は特定の方式に限定されないが、以下では電子写真方式で画像を形成する装置を例として説明する。図1に示すように、本実施形態が適用される画像形成装置100は、インターフェイスボード110と、画像処理部として機能する画像処理基板120A、120Bと、画像形成部として機能する露光装置300Y、300M、300C、300Kと、制御基板140とを備えて構成される。また、特に図示しないが、画像形成装置100には、露光装置によって露光される感光体や、露光により感光体上に形成された静電潜像をトナー等の画像形成材により用紙等の媒体に転写するための機構が設けられている。さらに、図1に示すように画像形成装置100は、上位装置であるコントローラ150と接続されている。
画像処理基板120A、120Bは、コントローラ150からインターフェイスボード110を介して画像データを受け付け、受け付けた画像データに対して画像処理を行う。画像処理基板120A、120Bには、画像処理を行うための画像処理デバイス200が各々2個実装されている。本実施形態では、1個の画像処理デバイス200で、各VCSEL用のデータを生成している。そして、4個の画像処理デバイス200の各々が、4個の露光装置300Y、300M、300C、300Kの1つとそれぞれ接続されている。
制御基板140は、演算手段であるCPUや記憶手段であるメモリ等を備え、メモリに保持されたプログラムにしたがってCPUが各種の実行命令や制御データを出力し、画像形成装置100の動作全体を制御する。
図2に示すように、画像処理デバイス200は、コントローラインターフェイス(I/F)部210と、フィルタ処理部220と、濃度補正部230と、スクリーン処理部240と、レジストレーションコントロール部250と、出力インターフェイス(I/F)部260とを備えて構成される。
フィルタ処理部220は、出力画像の鮮鋭度を向上させるためのエッジ強調処理等の画像処理を行うデジタルフィルタである。
濃度補正部230は、画像形成装置100の機差に基づく濃度差、動作中に発生する濃度変動、経時変化によって発生する濃度変動等を、LUT(ルックアップテーブル)を用いて補正する。
スクリーン処理部240は、ディザ処理法等の手法を用いて多値画像データを2値画像データに変換する。このとき、画像の解像度は、例えば600dpiから2400dpiに変換される。
レジストレーションコントロール部250は、搬送路に対する印刷媒体のずれ、各色の画像の形成位置や走査ラインの傾きのずれ(色ずれ)、露光装置300と感光体との光学的距離の誤差によって生じる倍率ずれ等を補正する。
出力I/F部260は、2値化され各種の画像処理が施された画像データと露光装置300の動作制御を行うための制御データとを露光装置300から出力されるSOS信号(Start Of Scan:画像を形成する際の書き込み開始位置を指定するための基準信号)に同期させて露光装置300へ出力する。
図3を参照すると、出力I/F部260は、APC制御データ発生部261と、K符号発生部262と、出力選択部263と、切り換え制御部264と、8B/10B符号化部265と、パラレル/シリアル変換部266とを備える。また、出力I/F部260には、上記の各処理部によって処理された2値の画像データが入力される他、制御基板140のCPUから出力された光量補正データおよび光量補正データ用オン信号、露光装置300から出力されたSOS信号が入力される。
パラレル/シリアル変換部266は、8B/10B符号化部265から出力されたパラレルデータをシリアルデータに変換し、露光装置300へ出力する。
図4は、本実施形態における基本的な制御データの挿入方法を説明する図である。
図4において、上下2列に並ぶ小ブロックの1つが8ビットのデータである。したがって、並列の2つのデータ(例えば、画像8と画像9)で16ビットのパラレルデータとなる。図4に示す方法では、出力選択部263から16ビットずつパラレルで出力される画像データの間(画像10、11と画像12、13の間)に、上位8ビットがK符号で下位8ビットが制御データ(光量補正データまたはAPC制御データ)である16ビットのデータが単純に挿入されている。なお、実際に出力I/F部260(画像処理デバイス200)から露光装置300へデータが転送される際には、上述した8B/10B符号化が行われるので、上位10ビット、下位10ビットの合計20ビットを1フレームとして転送される。
図5において、上下2列に並ぶ小ブロックの1つが8ビットのデータであることは、図4と同様である。図5に示す方法では、出力選択部263から16ビットずつパラレルで出力される画像データのうち、特定箇所の16ビット分の画像データ(画像10、11)がK符号および制御データに置き換えられている。したがって、露光装置300において、受信した画像データに対し、K符号および制御データに置き換えられた画像データを補充する必要がある。
図6に示す例では、露光装置300が受信したデータからK符号および制御データが除去され、図5においてK符号および制御データに置き換えられた画像データ(画像10、11)が挿入されている。このデータの置き換えにより、K符号および制御データを挿入するために欠落した画像データが補充されることとなる。この方法によれば、出力I/F部260(画像処理デバイス200)から露光装置300へ転送されるデータの総量は増加しない。したがって、K符号および制御データが挿入されても画像データの転送レートが低下することはない。
図7を参照すると、露光装置300は、シリアル/パラレル変換部301と、8B/10B復号部302と、置き換え画像生成部303と、出力選択部304と、画像データ切り換え制御部305と、制御データ出力部306と、制御データ切り換え制御部307と、LD(レーザダイオード)ドライバ308と、APC制御部309と、光量補正部310と、光源であるVCSEL311とを備える。
8B/10B復号部302は、シリアル/パラレル変換部301により変換されたパラレルデータをデータに復号する。したがって、これ以降は上位8ビット、下位8ビットの合計16ビットで1フレームとなる。
画像データ切り換え制御部305は、8B/10B復号部302により復号されたデータを受信し、出力選択部304における出力データの切り換え制御を行う。
具体的には、8B/10B復号部302により復号されたデータのうちK符号および制御データが挿入されている箇所で、画像データ切り換え制御部305が出力選択部304の出力を置き換え画像生成部303により生成された画像データに切り換える。これにより、欠落のない画像が再生されることとなる。
制御データ切り換え制御部307は、8B/10B復号部302により復号されたデータを受信し、8ビットデータに変換されたK符号により制御データの種類を識別し、制御データ出力部306からの制御データの出力先の切り換え制御を行う。
図8は、VCSEL311のビームと画像データとの関係を示す図である。
図8に示すVCSEL311は、縦8列×横4列の構成で32本のビームを持つ。画像データは上述のように8ビットで1フレームなので、4フレーム分の画像データ(例えば、画像0〜3)でVCSEL311の32本のビームに対応させることができる。すなわち、4フレーム分32ビットの画像データによる画素が、VCSEL311の32本のビームを利用して8ドット(dot)のデータごとにnドット(dot)の間隔をおいて4列に分散して印字される。
図9に示すように、第4列の画素に対応する画像データを同期信号(Line Sync)に同期させ、第3列の画素に対応する画像データは第4列の画素に対応する画像データよりもnドット分(すなわちVCSEL311における4列のビームの間隔分)遅延させる。これにより、第3列の画素の画像データは主走査方向に対してnドット後方の第4列の画像データと並ぶため、元の画像における画素の並びと一致することとなる。
図10において、画像10、画像11の2フレームがK符号および制御データから置き換えられる画像データであるものとする。この場合、図示のように、画像10、画像11の画像データは、VCSEL311の32個のビームのうち、ビーム17〜ビーム32に対応している。したがって、画像10、画像11には、同じ位置の直前の画像データである画像6、画像7の画像データが複製されることとなる。図10に示したようにデータの置き換えが行われた後、VCSEL311によって感光体が露光されると、K符号および制御データから置き換えられた画像データは、nドットずつ離れた4箇所に分散された形で感光体上に印字されることとなる。
図11に示すように、K符号および制御データから置き換えられた18ドット分の画像データは、VCSEL311のビーム配置に対応してnドットずつ離れた4列に分散して印字されている。画像形成装置100の出力解像度が十分に高解像度であれば、1画素当りの画素サイズは微小となる。したがって、図11に示したように分散された個々の画素で隣接する画素の画像データを複製したとしても、画像全体における画質の劣化はほとんどないと言える。
上記の実施形態では、K符号の直後の8ビットを制御データとした。これに対し、K符号の直後に画像データを1フレーム分(8ビット)挟んで制御データを挿入するように、画像処理デバイス200の出力I/F部260と露光装置300との間で取り決めても良い。このようにすれば、K符号から置き換えられた画像データによる画素の印字位置と制御データから置き換えられた画像データによる画素の印字位置との間隔がさらに広がる。
図12に示す方法では、出力選択部263から16ビットずつパラレルで出力される画像データのうち、画像10の位置にK符号が挿入されており、画像11を挟んで画像12の位置に制御データが挿入されている。このように挿入されたK符号および制御データを露光装置300において画像データに置き換えて感光体上に印字すると、図13に示すように、K符号から置き換えられた画像データによる画素と制御データから置き換えられた画像データによる画素との間隔が、図11の場合と比べて8ドット分広がる。したがってこの方法によれば、隣接する画素の画像データが複製される画素の配置が図11の場合よりもさらに分散するため、画像全体における画質の劣化をさらに低減させ得る。
図14に示す方法では、Nライン(N番目の走査線)では、出力選択部263から16ビットずつパラレルで出力される画像データのうち、画像10、画像11の位置にK符号および制御データが挿入されている。そして、N+1ラインでは、画像22、画像23の位置にK符号および制御データが挿入されている。このように挿入されたK符号および制御データを露光装置300において画像データに置き換えて感光体上に印字すると、図15に示すように、NラインおよびN+1ラインにおけるK符号および制御データから置き換えられた画像データによる画素が、副走査方向に沿って直線的に並ぶことがなくなる。このため、この画素とスクリーンパターンとが同期しにくくなり、画質を劣化させる可能性が減少する。
Claims (13)
- 画像データに画像形成部の動作を制御するための制御データを加え、当該画像データおよび当該制御データを含む転送データをシリアルデータに変換して出力する画像処理部と、
前記画像処理部から出力された前記転送データを受信して前記画像データおよび前記制御データを抽出し、当該制御データにしたがって動作し、当該画像データに基づく画像を形成する画像形成部とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像処理部は、前記制御データを前記画像データの間に挿入することで当該画像データに当該制御データを加えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記画像処理部は、前記画像データの一部を前記制御データに置き換えることで当該画像データに当該制御データを加え、
前記画像形成部は、前記転送データから前記制御データを抽出した後、当該制御データを画像データに置き換えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記画像処理部は、前記画像データから前記制御データへの置き換え位置が当該画像データに基づく画像上で一定方向に連続しないように、当該制御データに置き換える画像データを決定することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記画像処理部は、スクリーン処理に使用されるスクリーン形状に応じて、互いに隣接し画素値が同一である複数の画素の一つの画像データを、前記制御データに置き換える画像データに決定することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記画像処理部は、前記転送データをシリアル転送で使用される符号化方式で符号化し、当該符号化方式で提供される特殊符号を用いて前記制御データを記述することで前記画像データに当該制御データを加えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 所定の符号化方式で符号化された画像データに当該符号化方式で提供される特殊符号を用いて記述された画像形成部の動作を制御するための制御データを加え、当該画像データおよび当該制御データを含む転送データを単一の信号線にて出力する画像処理部と、
前記画像処理部から出力された前記転送データを受信して前記画像データおよび前記制御データを抽出し、当該制御データにしたがって動作し、当該画像データに基づく画像を形成する画像形成部とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像処理部は、前記制御データを前記画像データの間に挿入することで当該画像データに当該制御データを加えることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記画像処理部は、前記画像データの一部を前記制御データに置き換えることで当該画像データに当該制御データを加え、
前記画像形成部は、前記転送データから前記制御データを抽出した後、当該制御データを画像データに置き換えることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記画像データは8B/10B符号化方式により符号化され、前記制御データは当該8B/10B符号化方式で提供されるK符号により構成されることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 画像データにしたがって発光点を点灯し感光体を露光する露光部と、
前記画像データに前記露光部の動作を制御するための制御データを加え、当該画像データおよび当該制御データを含む転送データをシリアルデータに変換して前記露光部へ送信する画像処理部とを備え、
前記露光部は、受信した前記転送データから前記制御データを抽出し、当該制御データにしたがって露光制御を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像処理部は、前記画像データの一部を前記制御データに置き換えることで当該画像データに当該制御データを加え、
前記露光部は、前記転送データから前記制御データを抽出した後、当該制御データを画像データに置き換えることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。 - 前記露光部は、露光手段として複数の発光点を有し、
前記画像処理部は、前記露光部の前記複数の発光点各々の位置とスクリーン処理に使用されるスクリーン形状とに応じて、互いに隣接し画素値が同一である複数の画素の一つの画像データを、前記制御データに置き換える画像データに決定することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043868A JP5087947B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043868A JP5087947B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008207362A JP2008207362A (ja) | 2008-09-11 |
JP5087947B2 true JP5087947B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=39784092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007043868A Expired - Fee Related JP5087947B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5087947B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001169090A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002103681A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP3797414B2 (ja) * | 2000-10-19 | 2006-07-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP2001358411A (ja) * | 2001-04-13 | 2001-12-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 2次元面発光レーザアレイ、2次元面発光レーザビームスキャナ、および2次元面発光レーザビーム記録装置および方法 |
JP4161617B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2008-10-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理システム |
JP4857579B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2012-01-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光素子駆動装置及び画像形成装置 |
-
2007
- 2007-02-23 JP JP2007043868A patent/JP5087947B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008207362A (ja) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008048390A (ja) | Pwmピクセルの調整を支援する回路 | |
JP4608344B2 (ja) | 印刷装置,印刷システム及び印刷制御方法 | |
JP2008094079A (ja) | プリンタにおけるピクセルデータ処理の方法及びシステム | |
US7667860B2 (en) | Control arrangement for a printing system | |
JP2004112410A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置に使用される機能モジュール | |
JP5087947B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007022041A (ja) | 画像書込装置及び画像形成装置 | |
CN102812696A (zh) | 用于从多位图像数据产生1位图像数据的计算机程序 | |
JP2004112626A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置に使用される接続デバイス | |
JP6103260B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007276191A (ja) | 画像形成装置 | |
US9411286B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable storage medium that change data lengths of first data and second data according to a condition of image formation | |
JP2008068459A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2009051086A (ja) | 画像形成装置および画像処理方法 | |
JP5017973B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2008055752A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2008062466A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4474241B2 (ja) | 画像出力装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2010252167A (ja) | 送信データ生成方法、受信データ処理方法、送信側データ処理装置、受信側データ処理装置および画像形成装置 | |
JP7130469B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4433951B2 (ja) | 画像データ転送方法及び画像データ転送装置 | |
JP5245758B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 | |
JP2007118281A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008055751A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2008068407A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5087947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |