JP5086431B2 - 折り畳まれた紙片を製造する方法及び装置 - Google Patents

折り畳まれた紙片を製造する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5086431B2
JP5086431B2 JP2010512507A JP2010512507A JP5086431B2 JP 5086431 B2 JP5086431 B2 JP 5086431B2 JP 2010512507 A JP2010512507 A JP 2010512507A JP 2010512507 A JP2010512507 A JP 2010512507A JP 5086431 B2 JP5086431 B2 JP 5086431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
folding
piece
folding device
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010512507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530321A (ja
Inventor
クナイプ、マルクス
ガンゼルト、ディーター
Original Assignee
ブヒビンデライ クナイプ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブヒビンデライ クナイプ ゲーエムベーハー filed Critical ブヒビンデライ クナイプ ゲーエムベーハー
Publication of JP2010530321A publication Critical patent/JP2010530321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086431B2 publication Critical patent/JP5086431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • B65H45/144Pockets or stops therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/04Fixed or adjustable stops or gauges

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は、折り畳まれた紙片(シート:Bogen)を製造する方法であって、紙片が供給、配向位置合せ及び折り畳みされる方法に関する。本発明は、更に、とりわけそのような方法を実施するための、折り畳まれた紙片を製造する装置であって、供給装置と、配向位置合せ装置と、少なくとも1つの折畳装置とを有する装置に関する。
実用上多数の折畳方法および折畳装置が知られているが、これらにおいては、折り目は、紙またはボール紙の紙片(シート)の縁(複数)に対し平行に延在する。しかしながら、紙片の縁に対し斜めに(所与の角度をなして)延在する1つまたは複数の折り目を有する紙製品に対する需要も相当に存在する。そのような需要は、例えば、紙の特異な折畳み状態によって注目を集めることを意図する広告宣伝業界にある。とりわけ何重もの(何回もの)筋交い(斜め)折り(三角折り:Ueber-Eck-Faltung)等の特殊な折畳みのような審美的な目的以外にも、紙片を狭い空間に折り込むことにより、折り畳んだ後に自然に広がってしまうことを阻止するという全く実用上の背景も存在する。特に医薬産業の場合、小容積の仮綴じ(Broschueren)に対する大きな需要が存在する。なぜならば、とりわけ折畳み紙片を薬剤包装内に入れて戻す必要がある場合、折畳み紙片が該包装内にうまく収まることができないからである。
紙片の縁に対し斜めに(所与の角度をなして)延在する折り目を有する折畳まれた紙片を作製する装置の一例がDE 10 2004 027 199 A1に記載されている。基本的な操作工程も、該文献の開示内容から導き出すことができるが、以下の基本的工程が含まれる:
− 送り装置からブレード式自動折畳装置内への紙片の供給
− ブレード式自動折畳装置の内部において方向合せ手段によりブレード式自動折畳装置のブレードに対し斜めにする、紙片の配向位置合せ
− 折り畳み。
この方法では折り目は1つしか形成することができないため、好ましくは何重にも(何回も)斜めに折り畳まれた最終製品の所望のオリジナリティの達成は極めて制限されている。従って、付加的に、以下の工程が行われうる:
− ブレード式自動折畳装置から、その内部で紙片が回転される方向転換ステーションへの折り畳まれた紙片の移送
− 方向転換ステーションの内部において紙片の縁(複数)に対し平行にする、回転されかつ折り畳まれた紙片の配向位置合せ
− ポケット式自動折畳装置への紙片の移送
− 新たな折り畳み
ポケット式自動折畳装置は、複数のポケットを有するので、複数の折り目を形成することができる。しかしながら、この場合、従来のポケット折畳装置は夫々その内部係止エッジが紙片の(走行方向に対し直角ないし横断方向に)直線的に延在する縁にしか適合されていないので、1回の回転および新たな配向位置合せを更に行わなければならない。
DE 10 2004 027 199 A1
既知の装置は、原理的に、供給装置と、配向位置合せ装置と、自動折畳装置とを有し、矩形の紙片の縁に対し斜めに1つの折り目を形成することは可能である。
しかしながら、既知の方法の場合、多重に(多数回)折畳まれた製品は、多数の操作工程、とりわけ2つの配向位置合せ工程および少なくとも2種類の折畳装置を必要とし、従って、高コストになる。更に不都合なことに、斜め配向位置合せはブレード式自動折畳装置で行うことが不可避であり、そのためそもそも折畳装置に関する選択の余地がない。
本発明の課題は、製造が簡単化され、よりフレキシブルに構成され、コストが削減される上記の種類の方法および装置を提供することである。本発明の一選択肢に係る装置によれば、品質の改善による製造コストの削減が達成されるべきである。
上記の課題は、本発明の第1の視点において、方法に関して、請求項1の特徴によって解決される。これによれば、上記の種類の方法において紙片(シート:Bogen)が、配向位置合せ装置への供給中、走行方向に対し斜めに配向されること、前記斜めに配向された紙片の複数の縁が、前記配向位置合せ装置の複数のストッパにおいて配向位置合せ(位置決め)されること前記配向位置合せされた紙片が折畳装置に移送され、該紙片の前記縁に対し傾斜して(所与の角度をなして)延在する少なくとも1つの折り目が形成されること、及び、前記配向位置合せ後、前記紙片が前記ストッパによって形成された配向位置合せ状態に固定されるよう、前記紙片に真空が施されることを特徴とする
上記の課題は、装置に関して、第2、第3の視点において、2つの独立の請求項11及び17の夫々の特徴によって解決される。
第2の視点において、請求項11によれば、第1の選択肢における上記の種類の装置において、折畳装置は、ポケット(ないし袋)折畳装置(Taschenfalzwerk)であり、該ポケット折畳装置の第1ポケットの成形受け(Formgebung)は、紙片(シート:Bogen)の斜めに配向された複数の縁に適合されていることを特徴とする
第3の視点において、請求項17によれば、上記の種類の装置において、配向位置合せ装置は、配向位置合せされた紙片(シート:Bogen)の走行方向において回転軸線のまわりで旋回可能な複数の(少なくとも1つの)ストッパを有すること、及び、前記回転軸線は前記ストッパを貫いて延在することを特徴とする
明を実施するための形態を、特許請求の範囲(当初)における各請求項に記載した構成に対応して以下に記載する。尚、特許請求の範囲に付記した図面の符号は本発明の理解の容易化のためのものであり、本発明を図示の実施例に限定するものではないことを付言しておく。
(形態1)折り畳まれた紙片を製造する方法であって、紙片が供給、配向位置合せ及び折り畳みされる方法において、前記供給中、紙片が、走行方向に対し斜めに配向されること、前記斜めに配向された紙片が、配向位置合せされること、及び前記配向位置合せされた紙片が折畳装置に移送され、該紙片の複数の縁に対し所与の角度をなして延在する少なくとも1つの折り目が形成されること。
(形態2)形態1に記載の方法において、紙片は、互いに速度が異なる2つのコンベヤベルト上に配されて配向位置合せ装置に供給されること。
(形態3)形態1又は2に記載の方法において、前記配向位置合せ装置は、種々異なる供給装置及び/又は折畳装置と組合せ可能な独立の構造ユニットであること。
(形態4)形態2又は3に記載の方法において、紙片は、前記配向位置合せ装置に搬入される際、部分的に前記2つのコンベヤベルト上にとどまり、これらのコンベヤベルトから送り力を受けること。
(形態5)形態2〜4の何れか1項に記載の方法において、紙片は、前記配向位置合せ装置の複数のストッパまで到達し、該ストッパにおいて、該紙片の縁が配向位置合せされること。
(形態6)形態5に記載の方法において、前記配向位置合せ後、紙片が前記ストッパによって形成された配向位置合せ状態に固定されるよう、該紙片に真空が施されること。
(形態7)形態6に記載の方法において、前記ストッパは、前記固定後一時的に解除され、紙片の前記折畳装置への移送路を開放すること。
(形態8)形態7に記載の方法において、紙片は、前記配向位置合せ装置の少なくとも1つの吸引ベルト又は吸引ローラを介して前記折畳装置に移送されること。
(形態9)形態1〜8の何れか1項に記載の方法において、紙片は、前記折畳装置において、前記縁に対し所与の角度をなして少なくとも1回折り畳まれること。
(形態10)形態9に記載の方法において、前記折畳装置は、互いに対し平行な2つの成形プレートを有するスキ式折畳装置であること、折り目を有する紙片が使用されるか、または、スキ式折畳装置による折畳みの前に、折り目形成工程が行われること。
(形態11)形態9に記載の方法において、前記折畳装置はポケット折畳装置であり、該ポケット折畳装置の第1ポケットの成形受けは、前記紙片の斜めに配向された縁に適合されていること。
(形態12)形態1〜11の何れか1項に記載の方法において、第1の折畳後に、更なる移送及び/又は折畳工程が行われること。
(形態13)折り畳まれた紙片を製造する装置であって、供給装置と、配向位置合せ装置と、折畳装置とを有する装置において、前記折畳装置は、ポケット折畳装置であり、該ポケット折畳装置の第1ポケットの成形受けは、紙片の斜めに配向された複数の縁に適合されていること。
(形態14)形態13に記載の装置において、前記ポケット折畳装置は、最大12個のポケットを有すること。
(形態15)形態13又は14に記載の装置において、前記ポケット折畳装置には、移送区間及び更なるポケット折畳装置が後置され、該後置されたポケット折畳装置の第1のポケットの成形受けは、紙片の斜めに配向された複数の縁に適合されていること。
(形態16)形態15に記載の装置において、前記更なるポケット折畳装置は、前記折畳装置に対し90°だけずらされて配置されること。
(形態17)形態13〜16の何れか1項に記載の装置において、前記配向位置合せ装置は、独立の構造ユニットであること。
(形態18)形態13〜17の何れか1項に記載の装置において、前記配向位置合せ装置は、紙片の斜めに配向された縁に適合されておりかつ配向位置合せされた紙片の走行方向において回転軸線のまわりで旋回可能な複数のストッパを有すること。
(形態19)折り畳まれた紙片を製造する装置であって、供給装置と、配向位置合せ装置と、折畳装置とを有する装置において、前記配向位置合せ装置は、配向位置合せされた紙片の走行方向において回転軸線のまわりで旋回可能な少なくとも1つのストッパを有すること。
(形態20)形態19に記載の装置において、前記回転軸線は、配向位置合せされた紙片の走行方向に対し直角に延在すること。
(形態21)形態18又は19に記載の装置において、前記ストッパは、紙片の載置面の下側において固定枢支されており、下方に旋回可能であること。
(形態22)形態18又は19に記載の装置において、前記ストッパは、紙片の載置面の上側において固定枢支されており、上方に旋回方向に旋回可能であること。
(形態23)形態19〜21の何れか1項に記載の装置において、前記配向位置合せ装置は、種々異なる供給装置及び/又は折畳装置と組合せ可能な独立の構造ユニットであること。
DE 10 2004 027 199 A1から既知の先行技術から出発して、ブレード式自動折畳装置の内部において相応に配向位置合せした後、原理的にただ1つの折り畳みしか紙片の縁に対し斜めに形成することができず、後続する更なる回転及び配向位置合せ工程を経由しなければ、更なる折畳装置における次の折畳工程を行うことができないと云うことが、最初に認識された。これに対し、本発明により、そのような製造工程は、供給の際に既に紙片の傾斜状態(斜め配向)が実現され、該紙片が独立の配向位置合せ装置によって配向位置合せされ、次いで直ちに(直接的に)2回以上の折畳みも実現できる折畳装置に移送されれば、単純化(容易化)及び価格的により妥当にかつよりフレキシブルに構成することができると云うことが見出された。従って、上述の先行技術に比べて、1つの折畳装置および1つの配向位置合せ工程が削減される(不要になる)。更に、有利なことに、配向位置合せ装置に接続される折畳装置の種類の選択は不要になり(配向位置合せ装置に任意の種類の折畳装置を接続でき)、従って、製造のフレキシビリティが向上される。
第1の選択肢の装置に関しては、本発明にもとづき、とりわけ本発明の方法を実施するために、折畳装置としてポケット折畳装置を備え、該ポケット折畳装置の第1のポケットが、斜めに配向されかつ配向位置合せされた紙片の複数の縁に適合されることが見出された。従来のポケット折畳装置が備えているのは、縁(複数)に平行な内部成形受け(係止エッジ:Innenformgebung)である。これに対し、第1の選択肢に係る本発明の装置では、配向位置合せされた紙片の斜めに配向された複数の縁を受容できる第1のポケット(Tasche)が利用される。
第2の選択肢(視点)に係る装置に関しては、本発明にもとづき、本発明に係る独立の配向位置合せ(配向位置決め)装置が特定のストッパ(複数)を有していれば、製造コストが品質改善によって最少化できることが見出された。これらのストッパの特殊性は、その新規な運動可能性(運動態様)に関連する。実用上既知の先行技術のストッパ(複数)は、後続する処理ステーションへの紙片の経路を開放するため、紙片の載置面に対し直角に下降される。その際、紙片の縁は損傷されることがある。これに対し、第2の視点の本発明の装置は、配向位置合せされた紙片の走行方向において回転軸線のまわりに旋回可能なストッパ(複数)を備えている。これらのストッパは旋回して離隔(解除)されるので、紙片の縁との接触が持続されない。かくして、有利な態様で、損傷(破損)が阻止され、不良品の(発生の)回避によってコストも低下される。
紙片の斜め配向を形成するために、紙片は、互いに速度が異なる2つのコンベヤベルト上に配(載置)されて配向位置合せ装置に供給されることも可能である。配向位置合せ装置は、種々異なる供給装置および/または折畳装置と組合せることができる独立の構造ユニットとして構成されると有利である。
これらのコンベヤベルト(複数)の運動は、配向位置合せ装置への搬入の際に紙片を更に駆動するために利用されることも可能である。本発明の方法の一形態によれば、紙片は、配向位置合せ装置への搬入の際に、部分的にコンベヤベルト(複数)上に留まり、該コンベヤベルトから送り力を受けることが可能である。(この形態に対し)代替的に又は付加的に、配向位置合せ装置の内部で紙片を運動させるために、配向位置合せ装置の内部に独自に駆動されるベルトまたはロールを設ける形態も勿論可能である。何れの場合においても保証されるべきことは、紙片が配向位置合せ装置のストッパ(複数)に到達し、該ストッパにおいて縁(複数)が配向位置合せされることである。
紙片がストッパに到達し、かくして、配向位置合せ工程が終了した後、所望の位置を維持するために、紙片に真空が印加され、かくして、ストッパによって形成された配向位置合せ状態に紙片を固定することも可能である。真空を形成するために、吸引(吸着)ベルトまたは吸引(吸着)ローラを設けることも可能である。折畳装置に紙片を移動するために、ストッパは移送路から解除されることができ、かくして、折畳装置に移送するための経路が開放される。
折畳装置への移送は、吸引ベルトまたは吸引ローラを介して行うことも可能である。配向位置合せおよび吸引後、運動するベルトの突然の運動開始を回避するために、紙片が供給装置から来る際には既に吸引ベルトが運動状態にあるよう構成することも可能である。尤も、この場合、吸引工程が阻害されないように、高々1m/min程度の極めて低い速度が想定されている。折畳装置において、紙片は少なくとも1回、縁(辺)に対して所与の角度をなして折り畳まれることができる。
方法の一変形形態に基づき、スキ式折畳装置(Pflugfalzwerk)が選択される場合、予め折れ目が形成された(折れ溝を有する)紙片が使用されるべきであり、或いは、紙片はスキ式折畳装置に搬入される前に折れ目形成機を経由する必要がある。何れの場合でも、スキ式折畳装置は、互いに平行な2つの成形ブレードを備え、1回の通過によって2つの折れ部を形成し、対応して紙片を折畳むことができる。
方法の更なる変形形態に基づき、折畳装置としてポケット(ないし袋)折畳装置(Taschenfalzwerk)が選択される場合、ポケット折畳装置の種々異なるポケットにおいて複数の折畳工程を実施する可能性(形態)もある。しかしながら、紙片の複数の縁の1つに対し平行に配向されていない(1つの)折り目を形成するために、紙片は斜めに配向されているので、ポケット折畳装置の第1のポケットは、その成形受け(ないしポケット角部受け)が、斜めに配向された紙片の縁に適合されている必要がある。いわば「角を跨ぐ(Ueber-Eck)」受け(角部受け)がポケットの内部に備えられている必要がある。
上述のとおり、同じポケット折畳装置の他のポケットにおいて更なる折畳工程を続けて行うことも可能である。この場合、同じポケット折畳装置の第1のポケットに後続するポケットは、特別な構成を必要としない。なぜなら、この場合、第1の折り目によって、再び、(紙片走行方向に対し直角ないし横断方向に)直線的な(直線的に延在する)縁が得られるからである。
出発紙片が矩形である場合、直ちに紙片が第1の折り目を経て第2のポケットに運ばれるが、しかしその際その走行距離が大きくされて第1の折り目に対し平行に第2の折り目を形成することにより、第1の折り目に対向する角の部分は第2のポケットは特別な内部成形受け(係止エッジ)がなくても折り畳まれることができる。この矩形紙片において残りの2つの90°の角の部分もまた折り目が形成されないし折り畳まれることが望まれる場合、この例では2回折り畳まれた紙片はポケット折畳装置から離れ、その第1のポケットに「角を跨ぐ」受け(角部受け)を有する第2のポケット折畳装置に移送されることができる。この第2のポケット折畳装置は、第1のポケット折畳装置に対して90°だけずらされた方向に配置されることが可能であるため、紙片は回転される必要はない。折り畳みの後、折り畳まれた紙片が排出されることは勿論である。
配向位置合せ装置に後置されるポケット折畳装置および/または更なるポケット折畳装置は、最大12個のポケットを有することができる。かくして、1つの折畳装置の内部で、直接に、複数の折り目を形成することができ、とりわけ広告宣伝のために魅力的であり得る複雑な形状が得られ得る。
第1のポケット折畳装置から修正された第1のポケットを有する第2のポケット折畳装置への移送路の接続ないし移送に関する、即ち、第1のポケット折畳装置に対する第2のポケット折畳装置の位置決めに関する本発明の装置の種々の形態は方法に関連して既に説明した。
本発明の装置のとりわけ大きなフレキシビリティは、配向位置合せ装置を独立の構造ユニットとすれば、達成されることができる。かくして、−必要に応じて−種々異なる供給装置および/または折畳装置と組合せることが可能なユニットが得られる。
配向位置合せ装置は、有利な態様で、斜めに配向された紙片の縁(複数)に適合されたストッパ(複数)を有することができる。紙片の縁の品質にとりわけ有利な一実施形態によれば、ストッパ(複数)は、配向位置合せされた紙片の走行方向において回転軸線のまわりに回転(旋回)可能に構成されている。ストッパ(複数)は、紙片の縁と接触した状態が持続することなく、即座に旋回されて離隔される。かくして、有利な態様で、損傷(破損)が阻止され、不良品の回避によってコストも低下される。この場合、ストッパ(複数)の回転軸線(複数)は、配向位置合せされた紙片の走行方向に対し直角に(横断方向に)延在する。ストッパ(の回転軸)が紙片の載置面の下側に固定(枢支)される場合、ストッパは、下方に旋回される。ストッパ(の回転軸)が紙片の載置面の上側に固定(枢支)される場合、ストッパは、折畳装置への経路を開放するために、上方に回転(旋回)される。有利な態様で、ストッパの運動が適切な時点に行われるよう同期調整する制御システムを設けることも可能である。
本発明の装置のすべてのコンポーネントは、−独立の配向位置合せ装置を除いて−標準の作業ユニットに依拠する。ポケット折畳装置の本発明にもとづき修正された第1のポケットも、大掛かりな作業を要することなく組み込むことができる。
本発明の教示を有利な態様で構成及び展開する可能性は多々存在する。このため、一方では請求項1、13および19に従属する各請求項、他方では図面を用いた本発明の実施例の以下の説明が参酌されるべきである。本発明の以下の実施例の説明に関連して、更に、本発明の教示の一般的に好ましい実施形態および発展形態もまた説明される。
本発明の装置および本発明の方法の一例の模式的概略図。 図1の細部を拡大してより正確に示した模式図、即ち、部分的にコンベヤベルト(複数)上に存在しかつ部分的に配向位置合せ装置上に存在する紙片の平面図。 選択された1つのストッパの一例に関する図2の細部の模式的側面図。
図1は、本発明の方法の工程および本発明の装置を模式的に示す。この実施例において多重に(複数回)折畳まれた紙片1の製造が対象とされているが、この場合、紙片1は、まず供給され、次いで配向位置合せされ、最後に折り畳まれる。
本発明にもとづき、紙片1は、供給中、コンベヤベルト7,8によって、走行方向Aに対して斜めに配向されるが、その際、紙片1は回転方向Bのまわりに正確に45°だけ回転されることにより、この実施例では四角形の紙片1の1つの角が配向位置合せ装置2の方向に指向される。図2に示したコンベヤベルト7,8は、回転方向Bの回転を実現するために、互いに異なる速度を有する。具体的には、コンベヤベルト7は、コンベヤベルト8よりも速く走行する。そして、斜めに配向された紙片1は、配向位置合せ装置2において配向位置合せされ、次いで、折畳装置3に移送され、かくして、折り目4(破線で示した)が形成される、ないしは紙片1の縁(辺)5,6に対して所与の角度をなして延在する折畳みが該折り目4に沿って形成される。
配向位置合せ装置2は、種々異なる供給装置および/または折畳装置3と組合せ可能な独立の構造ユニットである。図2に示したように、紙片1は、配向位置合せ装置2に搬入される際、部分的に複数のコンベヤベルト7,8上にとどまり、これらのコンベヤベルトによって送り力(推進力)を受ける。紙片1は、配向位置合せ装置2の3つのストッパ9にまで到達し、該ストッパ9において、紙片1の縁5,6が配向位置合せされる。配向位置合せ後、紙片1に真空が印加され、かくして、3つのストッパ9によって形成された配向位置合せ状態に紙片1が固定される。真空は、4つの吸引ベルト10を介して印加される。これらの吸引ベルト10は、一時的に解除可能なストッパ9によって経路が開放された後、紙片1を折畳装置3に移送する。
折畳装置3では、紙片1は、まず、折り目4に従って、縁5,6に対し所与の角度をなして1回折り畳まれる。この実施例では、折畳装置3はポケット(ないし袋)折畳装置であり、このポケット折畳装置の図1に示した第1のポケット11は、点線で示したそのポケット成形受け(角部受け:Formgebung)11Aが、紙片1の斜め配向された縁5,6に適合されている。言わば、第1のポケット11は「角を跨ぐ(Ueber-Eck)」受け(角部受け)を含んでいる。第1の折り目4ないし折り畳みの後、紙片1は、折畳装置3の第2のポケット12に到達する。ポケット12の内部成形受け(係止エッジ)12Aは従来どおり直線的であるが、それが可能であるのは、この実施例では第1の折り目4によって形成された紙片1の新たな縁19が接触するからである。かくして2回折り目の形成が行われかつ折り畳まれた紙片1は六角形の輪郭を有し、折畳装置3の排出領域13に到達する。
紙片1は、排出領域13から、移送路14を介して更なるポケット折畳装置15に移送される。この更なるポケット折畳装置15の第1のポケット16には、紙片1の斜めに配向された縁5,6に適合された点線で示した成形受け(係止エッジ)16A、いわゆる「角を跨ぐ」受け(角部受け)がある。
第3の折り目4の形成または折り畳みの後、紙片1は、折畳装置15の第2のポケット17に到達する。このポケット17の内部成形受け(係止エッジ)17Aは従来どおり直線的である。この場合、第3の折り目4によって形成された紙片1の新たな縁20が接触する。かくして4回折り目の形成が行われかつ折り畳まれた紙片1は八角形の輪郭を有し、排出領域18に到達する。ポケット折畳装置15の構造幅は、紙片1の幅が2回の折り畳みにより既に減少されているので、折畳装置3の構造幅よりも小さく構成されている。
更なるポケット折畳装置15は、折畳装置3に対して90°だけずらした方向に配置されており、その走行方向はFで図示されている。この配置によって、紙片1の再度の回転は不要となる。
図2及び図3から明らかなとおり、配向位置合せ装置2のストッパ9は、折畳装置3への経路を開放する。回転(旋回)は、回転方向G及び走行方向Aにおいて、配向位置合せされた紙片1の走行方向Aに対し横断方向(半径方向)に延在する回転軸線C、D、Eのまわりで行われる。
ストッパ(複数)9は、吸引ベルト(複数)10より上側の、各吸引ベルト10間の隙間の上方に(その回転軸が)固定され、回転方向Gにおいて上方に向かって回転(旋回)可能に構成されている。この実施例では、90°に調整された回転(旋回)が行われる。
図示されていない更なる特徴に関しては、本書の概説部分が参照されるべきである。
最後に、本発明の教示は上述の実施例に限定して解釈されるべきでないことに留意すべきである。とりわけ、種々異なる折畳装置が種々異なる配置で組み合わせることが可能であり、旋回可能なストッパ(複数)も多種多様に構成変更することが可能であり、折り目が形成されないし折り畳まれた紙片の形状は多岐に渡る。
1 紙片
2 配向位置合せ(位置決め)装置
3 折畳装置
4 折り目
5 縁
6 縁
7 コンベヤベルト
8 コンベヤベルト
9 ストッパ
10 吸引ベルト
11 3の第1のポケット
11A (ポケット)成形受け(角部受け)
12 3の第2のポケット
12A (ポケット)成形受け(係止エッジ)
13 排出領域
14 移送路
15 (更なる)ポケット折畳装置
16 15の第1のポケット
16A (ポケット)成形受け(角部受け)
17 15の第2のポケット
17A (ポケット)成形受け(係止エッジ)
18 排出領域
19 縁
20 縁
A 走行方向
B 回転方向
C 回転軸線
D 回転軸線
E 回転軸線
F 走行方向
G 回転方向

Claims (21)

  1. 折り畳まれた紙片を製造する方法であって、紙片(1)が供給、配向位置合せ及び折り畳みされる方法において、
    紙片(1)が、配向位置合せ装置(2)への供給中走行方向(A)に対し斜めに配向されること、
    前記斜めに配向された紙片(1)の複数の縁(5,6)が、前記配向位置合せ装置(2)の複数のストッパ(9)において配向位置合せされること
    前記配向位置合せされた紙片(1)が折畳装置(3)に移送され、該紙片(1)の前記縁(5,6)に対し所与の角度をなして延在する少なくとも1つの折り目(4)が形成されること、及び、
    前記配向位置合せ後、前記紙片(1)が前記ストッパ(9)によって形成された配向位置合せ状態に固定されるよう、前記紙片(1)に真空が施されること
    を特徴とする方法。
  2. 紙片は、互いに速度が異なる2つのコンベヤベルト(7,8)上に配されて前記配向位置合せ装置(2)に供給されること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記配向位置合せ装置(2)は、種々異なる供給装置及び/又は折畳装置(3)と組合せ可能な独立の構造ユニットであること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 紙片(1)は、前記配向位置合せ装置(2)に搬入される際、部分的に前記2つのコンベヤベルト(7,8)上にとどまり、これらのコンベヤベルトから送り力を受けること
    を特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記ストッパ(9)は、前記固定後一時的に解除され、紙片(1)の前記折畳装置(3)への移送路を開放すること
    を特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 紙片(1)は、前記配向位置合せ装置(2)の少なくとも1つの吸引ベルト(10)又は吸引ローラを介して前記折畳装置(3)に移送されること
    を特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. 紙片(1)は、前記折畳装置(3)において、前記縁(5,6)に対し所与の角度をなして少なくとも1回折り畳まれること
    を特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記折畳装置は、互いに対し平行な2つの成形プレートを有するスキ式折畳装置であること、
    折り目を有する紙片が使用されるか、または、スキ式折畳装置による折畳みの前に、折り目形成工程が行われること
    を特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記折畳装置(3)はポケット折畳装置であり、該ポケット折畳装置の第1ポケット(11)の成形受け(11A)は、前記紙片(1)の斜めに配向された縁(5,6)に適合されていること
    を特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 第1の折畳後に、更なる移送及び/又は折畳工程が行われること
    を特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の方法。
  11. 折り畳まれた紙片を製造する装置であって、供給装置(7,8)と、配向位置合せ装置(2)と、折畳装置(3)とを有する装置において、
    前記折畳装置(3)は、ポケット折畳装置であり、該ポケット折畳装置の第1ポケット(11)の成形受け(11A)は、紙片(1)の斜めに配向された複数の縁(5,6)に適合されていること
    を特徴とする装置。
  12. 前記ポケット折畳装置は、最大12個のポケットを有すること
    を特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記ポケット折畳装置には、移送区間(14)及び更なるポケット折畳装置(15)が後置され、該後置されたポケット折畳装置(15)の第1のポケットの成形受け(16A)は、紙片(1)の斜めに配向された複数の縁(5,6)に適合されていること
    を特徴とする請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記更なるポケット折畳装置(15)は、前記折畳装置(3)に対し90°だけずらされて配置されること
    を特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記配向位置合せ装置(2)は、独立の構造ユニットであること
    を特徴とする請求項1114の何れか1項に記載の装置。
  16. 前記配向位置合せ装置(2)は、紙片(1)の斜めに配向された縁(5,6)に適合されておりかつ配向位置合せされた紙片(1)の走行方向において回転軸線(C,D,E)のまわりで旋回可能な複数のストッパ(9)を有すること
    を特徴とする請求項1115の何れか1項に記載の装置。
  17. 折り畳まれた紙片を製造する装置であって、供給装置(7,8)と、配向位置合せ装置(2)と、折畳装置(3)とを有する装置において、
    前記配向位置合せ装置(2)は、配向位置合せされた紙片(1)の走行方向において回転軸線(C,D,E)のまわりで旋回可能な少なくとも1つのストッパ(9)を有すること、及び、
    前記回転軸線(C,D,E)は前記ストッパ(9)を貫いて延在すること
    を特徴とする装置。
  18. 前記回転軸線(C,D,E)は、配向位置合せされた紙片(1)の走行方向に対し直角に延在すること
    を特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記ストッパは、紙片の載置面の下側において固定枢支されており、下方に旋回可能であること
    を特徴とする請求項17又は18に記載の装置。
  20. 前記ストッパ(9)は、紙片(1)の載置面の上側において固定枢支されており、上方に旋回方向(G)に旋回可能であること
    を特徴とする請求項17又は18に記載の装置。
  21. 前記配向位置合せ装置(2)は、種々異なる供給装置及び/又は折畳装置と組合せ可能な独立の構造ユニットであること
    を特徴とする請求項1720の何れか1項に記載の装置。
JP2010512507A 2007-06-18 2008-06-17 折り畳まれた紙片を製造する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5086431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007027945.2 2007-06-18
DE102007027945A DE102007027945A1 (de) 2007-06-18 2007-06-18 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines gefalzten Bogens
PCT/DE2008/000985 WO2008154901A1 (de) 2007-06-18 2008-06-17 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines gefalzten bogens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530321A JP2010530321A (ja) 2010-09-09
JP5086431B2 true JP5086431B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39855078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512507A Expired - Fee Related JP5086431B2 (ja) 2007-06-18 2008-06-17 折り畳まれた紙片を製造する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100190628A1 (ja)
EP (1) EP2176151B1 (ja)
JP (1) JP5086431B2 (ja)
CN (1) CN101715425B (ja)
AT (1) ATE547363T1 (ja)
CA (1) CA2691207A1 (ja)
DE (1) DE102007027945A1 (ja)
RU (1) RU2433944C2 (ja)
WO (1) WO2008154901A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102633156B (zh) * 2012-03-31 2014-08-13 绍兴振德医用敷料有限公司 腹部垫折叠机
US9889682B2 (en) * 2015-11-03 2018-02-13 Oce-Technologies B.V. Apparatus and method for positioning a substrate on a support body
CN111960173A (zh) * 2020-07-25 2020-11-20 林鑫 纱布层叠设备
CN112192907B (zh) * 2020-11-02 2022-11-04 安徽六安市成林包装有限公司 一种集折边叠合输送打包于一体的双层牛皮纸垫生产线

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1065263B (de) * 1959-09-10 F. L. Smittfoe Machine Co., Inc., New York, N. Y. (V. St. A.) Vorrichtung zum Wechseln der Transportvorrichtung der Umschlagzuschnitte in Briefumschlagmaschinen
GB204547A (en) 1922-10-17 1923-10-04 Sydney Renoden Wycherley Improvements connected with envelope making machines
GB224500A (en) 1923-11-06 1925-03-19 Smithe Machine Co Inc F L Improvements in apparatus for making envelopes and the like
US3646858A (en) * 1970-08-17 1972-03-07 Smithe Machine Co Inc F L Apparatus for aligning the pins on aligner chains of an envelope machine
JPS5896538A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 株式会社京都製作所 板紙の位置決め・折曲装置
JPS62185658A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 エー・ツエー・ハー・ウイル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 薄片材料堆積体を移送しかつ旋回させるための装置
US5094658A (en) * 1991-03-05 1992-03-10 F.L. Smithe Machine Company, Inc. Vacuum side-folder section for envelope blank folding apparatus
JPH07109066A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Sony Corp 基板折り曲げ装置
GB2347897B (en) * 1999-03-17 2002-04-10 Graham Harris Creasing device
DE102004027199B4 (de) 2004-06-03 2014-05-28 Guk-Falzmaschinen Griesser & Kunzmann Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Herstellung gefalzter Bögen
JP2006199467A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Gunze Ltd 被搬送シートの一時停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2176151A1 (de) 2010-04-21
ATE547363T1 (de) 2012-03-15
RU2433944C2 (ru) 2011-11-20
RU2009145029A (ru) 2011-07-27
CN101715425A (zh) 2010-05-26
EP2176151B1 (de) 2012-02-29
CA2691207A1 (en) 2008-12-24
DE102007027945A1 (de) 2008-12-24
US20100190628A1 (en) 2010-07-29
CN101715425B (zh) 2013-03-27
WO2008154901A1 (de) 2008-12-24
JP2010530321A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101434132B (zh) 用于使扁平的物体、尤其是折叠盒预切料转动的装置
JP5086431B2 (ja) 折り畳まれた紙片を製造する方法及び装置
CN105246675B (zh) 用于加工连续的卷材基片的加工单元和配备此加工单元的包装生产机
TWI614125B (zh) 用於處理板片元件的裝置,處理單元與包裝生產機器
CN102791584A (zh) 用于包装物品的设备和方法
CN103359524A (zh) 纸张类输送路径切换装置
US7461838B2 (en) Spaced apart segment wheel assembly for a carton packaging machine
JP2005319789A (ja) ブランクから折畳み箱を製造するための製函機
WO2006076539A2 (en) Interfolding apparatus with double packer system
JP2019528131A (ja) 物体を移送し回転させるための装置
US7803099B2 (en) Carton opening device for opening cartons of differing geometries
JP2006318915A (ja) 被包器および電池プレート群を形成する装置
CN107867011A (zh) 用于生产铰接盖式包装盒的方法和装置
KR101250039B1 (ko) 스택 상에 배치될 시트, 특히 종이 또는 판지 시트의 감속장치
CN112061500A (zh) 平面口罩自动包装线
CN102917952B (zh) 用于制造香烟包装件的设备和方法
EP2935014B1 (en) Packing method and packing machine for producing a slide-open package of tobacco articles with a hinged lid
JP4992007B2 (ja) 包装機にカートンブランクを送給する装置
US8245611B2 (en) Method and device for transporting flexible, two-dimensional products and simultaneously cutting these
JP5781079B2 (ja) 折畳みシートを反転するシート反転装置及び方法
JP4652766B2 (ja) 堅固な包装物を形成するために平らな紙を曲げるためのユニット及び方法
US20150329226A1 (en) Packing Machine and Packing Method for Producing an Inner Container by Folding an Inner Blank about a Wrapped Group of Tobacco Articles
US6748719B2 (en) Product wrapping machine
JP2004276949A (ja) カートン開口搬送装置
JPH0726101Y2 (ja) シート状物のz折込装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees