JP5083736B2 - 吊り天井グリッド、クリップ、及びシートメタルクリップ - Google Patents

吊り天井グリッド、クリップ、及びシートメタルクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP5083736B2
JP5083736B2 JP2008523877A JP2008523877A JP5083736B2 JP 5083736 B2 JP5083736 B2 JP 5083736B2 JP 2008523877 A JP2008523877 A JP 2008523877A JP 2008523877 A JP2008523877 A JP 2008523877A JP 5083736 B2 JP5083736 B2 JP 5083736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body portion
clip
grid
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008523877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503300A (ja
Inventor
ポール, ディー. ラロンド,
Original Assignee
ユーエスジー インテリアーズ,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエスジー インテリアーズ,インコーポレーテツド filed Critical ユーエスジー インテリアーズ,インコーポレーテツド
Publication of JP2009503300A publication Critical patent/JP2009503300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083736B2 publication Critical patent/JP5083736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/30Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by edge details of the ceiling; e.g. securing to an adjacent wall
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/06Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/06Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members
    • E04B9/12Connections between non-parallel members of the supporting construction
    • E04B9/127Connections between non-parallel members of the supporting construction one member being discontinuous and abutting against the other member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

本発明は、吊り天井グリッド、クリップ、及びシートメタルクリップ係り、特に、グリッドT形部材の端部を壁成形体(wall molding)に対して取り付けるための吊り天井グリッド、クリップ、及びシートメタルクリップに関する。
吊り天井グリッドは、通常、矩形の開放したグリッドパターン(格子パターン)で配置される逆T字形状のランナ、すなわちT形部材から形成される。一般に、T形部材の端部は、それらが壁と交差する場合、壁アングルないし壁成形体の水平脚部上に単に置かれる。壁成形体の垂直脚部は、水平脚部から上方へ延びるとともに、水平脚部又は設置された天井タイルによって隠される。垂直脚部は、壁成形体、したがってT形部材の端部を支持するために、壁に対して釘留めされ或いはねじ留めされる。壁成形体の垂直脚部の領域は、天井が完成される際に視界から隠されるため、それを壁に対して固定するために使用される締結具は目に見えない。
米国特許第4,715,161号明細書、同第4,610,562号明細書、同第5,046,294号明細書は、典型的なグリッドT形部材の端部を壁成形体に対して取り付けるために使用される種々のクリップを開示している。米国特許第5,195,289号明細書及び同第5,201,787号明細書は、アイランドトリム(island trim)をグリッドT形部材に対して固定するために使用されるクリップを示している。
本発明は、選択された場所又は特定の場所でグリッドT形部材の端部を壁アングル又は壁成形体に対して取り付けるための吊り天井グリッドにおいて役立つクリップを提供する。クリップは、グリッドT形部材の正面又はフランジの端部に結合されるようになっている。クリップは、使用時に隠される形成体を含んでおり、この形成体は、壁成形体の折返し(hem)と互いに係合し、それによって、クリップを壁成形体上の所定位置にロックする。特定の開示された態様では、クリップ全体が視界から隠され、それにより、壁成形体及び関連するT形部材の端部の目に見える部分に関して、途切れのない滑らかな仕上がりが得られる。
役割を逆転させた場合には、クリップは、天井が「アイランドないし島」として構成される場合、壁成形体又はその等価物をT形部材の端部に対して装着するために使用することができる。更に、クリップは、地震で揺れている最中にT形部材の端部を伸縮可能に支持するように構成することができる。更にまた、クリップは、設計により直角以外の角度で壁成形体と交差するグリッドT形部材を受けるように配置されることもできる。角度が可変のクリップは、前述したように、成形体が自由な形態であり或いは天井の周囲で長方形でない場合でも、壁成形体又はその等価物をアイランド状構成で装着するように配置されることができる。
ここで、図1を参照すると、交差T形部材11と壁アングルないし壁成形体12とを含む吊り天井グリッド10の一部が示されている。T形部材11は、従来と同様に、比較的長いメインT形部材及び比較的短いクロスT形部材であってもよい。図示のT形部材は、一般的な断面(図2)を成しており、その下面が部屋内で下側から見えるT形部材の面を形成する下側フランジ13と、垂直ステムないし垂直ウェブ14と、上側中空補強バルブ15とを有している。図示される壁成形体12は、長さ(すなわち、横幅)が等しく且つそれぞれに折返し16が形成されてなる水平脚部17及び垂直脚部25を有している。通例、壁成形体12は、公称規格幅を有する細長い圧延形成されたシートメタル構造体である。
後述するが、壁成形体12の水平脚部17上に置かれるT形部材11の端部は、図2に示されるように、個々のクリップ18により壁成形体に対して取り付けられる。好ましくはシートメタルから形成されるクリップ18は、略水平な主本体部19と、それに一体の略垂直な副本体部20とを有している。主本体部19は、副本体部20から離れた端部又は縁部に、一体の舌部21を含んでいる。舌部21は、クリップの幅をほぼ横切って延びるとともに、主本体部19から短い距離で長手方向に突出しており、主本体部19の面と鈍角を成すように下方へ曲げられている。主本体部19の縁部は、対向する溝22を形成するように折返しの形態で折り曲げられている。符号23で示される折返しは十分に開口しており、また、符号24で示される2つの折返しの湾曲部領域は、互いに自由分に離間されており、これにより、過度な力を加えることなく折返し形成溝22内にT形部材のフランジ13を受けることができる十分な空間をもって関連するT形部材11の端部のフランジ13を受けることができる。これらの折返し23は、その間をウェブ14が自由に通過できるように十分に短い。例えば、フランジの面の幅が一般に15/16インチ(2.38cm)である場合、湾曲部24間の距離は、約1/32インチ(0.794mm)の横方向クリアランスを設けることができる。折返し23と、主本体部19に固有の主部ないし本体との間の垂直距離は、T形部材のフランジとの摩擦を最小にすることができ、或いは、T形部材のフランジの厚さ分の僅かなクリアランスを与えることができる。主本体部19の主部は、横方向に互いに離間する一対の穴27を有しており、また、副本体部20は、同様の組の横方向に互いに離間する穴28を有している。
理想的には、クリップ18は、それが壁成形体の2つの折返し16間に含まれる空間内にスナップ係合するように大きさや形状が決められる。折返し16が正確に開放し或いは正確に閉じられるように壁成形体12を正確に形成すること及び/又は折返し16の符号31で示される自由縁部を正確に位置決めすることは困難であると考えられる。クリップ18の形状や比率は、色々であるにもかかわらず、壁成形体12の折返し領域内にスナップフィットするように意図されている。舌部21は、その下向きの傾斜により、潜在的に水平な壁成形体の脚部17の折返し16の下側に少なくとも部分的に楔留めされ得る。図4を参照すると、略垂直な副本体部20は、基本的には、主本体部19の主本体部の面に対して例えば約91°〜101°の僅かに鈍な角度を成して形成されているのが分かる。クリップ18は、クリップが図4に示される自由状態にあるときに、舌部21の自由縁部と、副本体部20の反対側の縁部36との間の距離が壁成形体の折返し16の自由縁部31間の距離よりも大きくなるようにクリップ18を設定することによって、折返し縁部31により塞がれる空間内にスナップ係合することができる。この状況では、壁成形体の折返しの自由縁部31によって境界付けられる空間内にクリップ18が圧入されると、舌部21は、水平な壁成形体の脚部17の自由縁部31に対してロックし、或いは、その折返し16の下側に滑り込む。同様に、縁部36は、垂直脚部25の折返し16の自由縁部31と密に当接し、或いは、この折返し16の下側にスナップ係合する。クリップ18が壁成形体の折返し縁部31に当接し或いは当該縁部の一方又は両方の下側に滑り込むようにスナップ係合されると、クリップはその位置で摩擦的に保持される。適度な力をクリップに対して手で加えて、壁成形体12の長さに沿ってクリップを調整することができる。
通常、クリップ18は、当該クリップが壁成形体12上の所望の位置に取り付けられる前にT形部材11の端部上に滑り込ませることができる。クリップ18は、T形部材のフランジ13の側端上にわたってクリップの折返し23及び湾曲部24を単に滑り込ませ或いは嵌め込むことにより、T形部材上に取り付けられ、それにより、これらの要素は、T形部材を把持することができるとともに、T形部材の長手方向軸に沿う伸縮動作は別としてクリップとT形部材との間の大きな相対的動きを防止することができる。所望の場合には、T形部材11及びクリップ18は、浅いヘッドのリベット等を水平クリップ脚部19の主部26の穴27及びT形部材フランジ13の対応する穴に貫通させて組み付けることにより互いに完全に固定することができる。T形部材フランジ13の穴の位置選定及びマーキングは、通常、取付け者によって現場で行なわれる。穴27を貫通してフランジ13の目に見える側又は表側から浅いヘッドの締結具が組み付けられることにより、これらの締結具は、完成した天井を見上げる観察者の視界から隠されるように主本体部19と壁成形体の水平脚部17との間に存在することとなる。クリップ18は、副本体部の穴28及び壁成形体垂直脚部25の一方又は両方を貫通するネジや釘などによって壁アングル又は壁成形体12に対して固定することができる。勿論、クリップの副本体部の穴28の締結具は、完成した天井の下側から見ることができない。
クリップ18の様々な変形形態が図5〜図15に示されている。クリップ18に関連して前述した機能と同じ又はほぼ同じ機能を果たす要素は、先に使用された同じ参照符号で示されている。異なる或いは補足的な機能を有する要素は、第3の桁数の表記をもって示されている。
図5は、前述したクリップ18の副本体部20を欠いているクリップ118を示している。ここでは、1つの手法として、クリップ118の長さは、符号34で示される舌部の自由縁部から反対側の縁部119までの距離が壁成形体の(水平脚部17の)折返し16の自由縁部31と垂直な壁成形体の脚部25との間の距離よりも大きくなるような長さになっている。これらの縁部34,119間のこの余分な長さにより、舌部21は、壁成形体の水平脚部の折返し縁部31と少なくとも干渉し、或いは、当該縁部の下側に滑り込まされる。干渉又は折返し16の下側での嵌まり込みのいずれの場合にも、舌部21は、壁成形体12の長さに沿う選択された位置でクリップ118をロックする。クリップ118は、舌部の縁部34を壁成形体の水平脚部の折返し縁部31と当接させた後に縁部119が壁成形体の水平脚部17と垂直脚部25との間の角部に隣接するまでクリップを斜め下方に押し込むことにより最も簡単に取り付けることができる。クリップの縁部119が壁成形体の脚部17,25間の角部又はその近傍に位置するようにクリップ118が押し込められると、クリップは所定の位置に摩擦的にロックされる。他の手法において、舌部21の自由縁部31と反対側の縁部119との間の距離は、壁成形体の水平脚部17及び垂直脚部25の折返し16の内側縁部31間の距離と同じ或いはそれより小さくてもよい。クリップ118は、穴27とグリッドT形部材フランジ13の位置合わせされた穴とを貫通する浅いヘッドの締結具を用いてグリッドT形部材端部に対して取り付けられる。穴27が使用されず或いは省かれる場合には、折返し23をフランジ上に圧着することによって、クリップ118(及び本明細書に開示される他のクリップ)をグリッドT形部材フランジ13に対してロックすることができる。
図6を参照すると、クリップ218は、それが副本体部20と折返し23と湾曲部24とを欠いているという点で、クリップ18と異なっている。クリップ218は、図5のクリップ118の縁部119に対応する縁部219を有している。クリップ218は、舌部の縁部34が壁成形体の水平脚部の折返し自由縁部31と密に当接し或いは当該折返し自由縁部の下側に滑り込み且つ縁部219が壁成形体12の水平脚部17と垂直脚部25との間の角部に当接し或いは当該角部に隣接すると、所定位置に摩擦ロックされる。互いに離間された穴27により、ねじやリベット等がT形部材端部に形成された1つ又は複数の穴内に位置されると、クリップ218を対応するT形部材11の端部にロックすることができる。
図7〜図10は、例えば地震活動が予期され得る場合における使用に適したクリップ250を示している。クリップ250は、細長い、例えば3インチ(7.62cm)の長さの主本体部251を有している。主本体部251は、その細長い縁部に沿って一体の対向する折返し253及び湾曲部254を備える略平面状の主本体252を含んでいる。折返し253は、T形部材11の端部のフランジ13が「トロンボーン」の態様でT形部材の長手方向に沿って折返し内に自由に嵌まり込むことができるように開放している。クリップ18の折返し23及び湾曲部24と同様に、折返し253及び湾曲部254は、これらの間をT形部材のウェブ14が通過でき且つクリップ250とT形部材11との間の相対的な動きを長手方向の動きに制限するように大きさや形状が決められる。
クリップ250は、図2〜図4のクリップ18に関連して説明したように、舌部21の幾何学的形状と、主本体部19の平面と副本体部36との間の相対的な形状とを有している。T形部材11の端部が位置される場所に応じて、すなわち、T形部材の選択された長さによって決められる場所に応じて、地震動作時にT形部材がそれぞれの長手方向に約1〜1/2インチ(2.54〜1.25cm)自由に伸縮動作できる。
図11は、図7〜図10のクリップ250に類似するクリップ260の側面図を示している。クリップ260は、舌部21が当該クリップの副本体部20からかなり離れているという点でクリップ250と異なっている。クリップ260は、耐震壁成形体と協働するように設けられている。舌部の縁部34と副本体部20の離れた縁部36との間の距離は、耐震成形体の折返しの自由縁部間の対応する仮の斜辺寸法と一致するように増大される。
図12〜図15は、グリッドT形部材の端部を壁成形体又は同様の要素に対して取り付けるためのクリップ270の他の形態を示している。クリップ270は、副本体部271と主本体部272とを含むアセンブリであり、主本体部272は、別個の要素であってもよく或いは副本体部及び主本体部の一方又は両方から一体に形成されてもよいピン又はリベット273を介して、ベース部材に対して回動可能に結合される。リベット273は、クリップ270が図12に示される方向にあるときに主本体部272をその軸を中心に水平面内で回動させることができる。リベット又はピン273からの主本体部272は、図2〜図4のクリップ18及び他の変形クリップに関連して既に説明した断面と同様の断面を有しており、開放した折返し274と湾曲部275とを含んでいる。クリップ270によれば、ベース部材276の水平面内でT形部材を90°以外の角度で交差させた状態で、T形部材11を壁成形体12に対して取り付けることができる。約0°〜約180°の角度で壁成形体と交わるT形部材11を主本体部272が受けることができるように主本体部272をリベット273の中心周りに回動させることができるのが分かるであろう。
図12〜図15のクリップは、従来の幅をもつ主本体部を有する壁成形体と協働するように大きさや形状が決められているが、このクリップは、副本体部271の水平部分を延ばして舌部21を副本体部20から離れるように移動させることにより比較的幅のある或いは耐震の壁成形体と嵌合するように変更することができる。
開示された様々なクリップは、天井の周囲が壁と接触していない、いわゆるアイランド状の天井処理の場合など、T形部材及び壁成形体の役割が逆にされる場合に、壁成形体又は同様の構造体を支持するために好適に使用することができる。クリップ270は、90°以外の1つ以上の角度で交わるT形部材上に壁成形体又は同様の構造体を支持させることができる。
本発明をその特定の実施形態に関して図示して説明してきたが、これは限定的なものではなく例示目的であり、本明細書に図示して説明した特定の実施形態の他の変形及び改良は、本発明の意図される精神及び範囲内の当業者に明らかである。したがって、本特許は、範囲及び効果においても、技術の進歩が本発明によって促進される程度において矛盾しない任意の他の方法においても、本明細書に図示して説明した特定の実施形態に限定されるべきではない。
本発明を使用する吊り天井グリッドの上側から見た部分斜視図である。 グリッドT形部材の端部を壁成形体に対して取り付けるためのクリップの第1の形態の拡大部分斜視図である。 図2のクリップの正面図である。 図2のクリップの側面図である。 クリップの変形形態の斜視図である。 クリップの他の変形形態の斜視図である。 地震活動の懸念が存在する場所での使用に特に適したクリップの更に他の形態の斜視図である。 図7のクリップの側面図である。 図7のクリップの平面図である。 図7のクリップの正端面図である。 図7〜10に示されるクリップを変形した形態のクリップの側面図である。 90°以外の角度でT形部材が壁成形体と交差する場合に使用できる変形形態のクリップの部分斜視図である。 図12のクリップの平面図である。 図12のクリップの正端面図である。 図12のクリップの側面図である。

Claims (9)

  1. 壁に固定される壁成形体と、上側中空補強バルブと垂直ウェブと下側フランジとを有するグリッドT形部材と、前記グリッドT形部材を前記壁成形体に対して取り付けるクリップとを備える吊り天井グリッドであって、
    前記壁成形体が、水平脚部と垂直脚部とからなり、前記水平脚部と前記垂直脚部とが角部で結合された直角の断面を有する細長い圧延で形成されたシートメタル部品であり、
    前記水平脚部及び前記垂直脚部がそれらの長手方向に沿った自由縁部に折返しを有し、
    前記グリッドT形部材の端部前記クリップを介して前記壁成形体上に支持され
    記クリップは、側方から見て直角の形状を成すとともに、角部で結合される垂直な副本体部と水平な主本体部とを有し、
    前記主本体部が、前記水平脚部の幅よりも大きい距離を隔てて前記垂直脚部から離れるように延びており、
    前記主本体部の下部には前記角部から前記水平脚部の幅の距離だけ離れた位置に縁部を有する舌部を備え、
    前記副本体部が、前記角部から離れた端部を有し、
    前記クリップが前記壁成形体に沿う選択された位置において、前記舌部と副本体部の端部が、前記水平脚部及び前記垂直脚部の前記折返し間で締まり嵌めされることにより保持され
    前記主本体部の前記壁成形体長さ方向の両端には、その縁部に沿って一対の対向する湾曲部を有する折返しを備え、前記折返しによって形成された溝には前記グリッドT形部材の前記下側フランジの縁部が挟持され、前記溝が、前記下側フランジの前記縁部を横方向及び垂直方向において拘束し、前記グリッドT形部材の横方向の移動及び上下方向の移動を制限するとともに、前記グリッドT形部材が前記溝内で長手方向にスライドできることを特徴とする吊り天井グリッド。
  2. ベース部材が、前記主本体部に代わって、前記副本体部と直角に結合され、
    前記ベース部材の下方で副本体部から離れた縁部に前記舌部が形成され、
    前記副本体部と前記ベース部材は、前記壁成形体に保持され、
    前記主本体部は、前記ベース部材に対して回動可能に接続されことを特徴とする請求項1に記載の吊り天井グリッド。
  3. 上側中空補強バルブ、垂直ウェブおよび下側フランジを有するグリッドT形部材の端部を壁に固定される垂直脚部と該垂直脚部と角部において直角に結合された水平脚部とからなる壁成形体に対して取り付けるためのクリップであって、
    側方から見て直角の形状を成すとともに、角部で結合される垂直な副本体部と水平な主本体部とを有し、
    前記主本体部が、前記水平脚部の幅よりも大きい距離を隔てて前記垂直脚部から離れるように延びており、
    前記主本体の下部には前記角部から前記水平脚部の幅の距離だけ離れた位置に縁部を有する舌部を備え、
    前記副本体部が、前記角部から前記垂直脚部の高さ分の距離だけ離れた位置に端部を有し、
    前記壁成形体の前記垂直脚部及び前記水平脚部の自由縁部に形成された折返しの間に前記クリップの前記副本体部の端部または前記舌部を押し込むことによって前記クリップを前記壁成形体に取り付けて保持し、
    前記主本体部が、その長さ方向の両側縁部を折返して形成された互いに対向する溝を有し、前記が、前記グリッドT形部材の前記下面フランジを挟持することにより前記グリッドT部材を横方向の移動及び上下方向の移動を制限するとともに前記グリッドT部材の長さ方向にスライドできることを特徴とするクリップ。
  4. 前記舌部が、前記主本体部の平面から所定の角度で垂下されていることを特徴とする請求項に記載のクリップ。
  5. 前記クリップがシートメタルから形成されたことを特徴とする請求項に記載のクリップ。
  6. 前記溝が、前記グリッドT形部材の長手方向縁部を挟持する、互いに開放した折返しによって形成されていることを特徴とする請求項に記載のクリップ。
  7. 水平脚部と垂直脚部が直角を成して一体に長く形成され且つその長手方向に沿ったそれぞれの縁部に折返しを有する壁成形体に対して、グリッドT形部材の端部を取り付けるためのシートメタルクリップであって、
    前記シートメタルクリップは、平面視で4つの辺を有する長方形状を成し且つ水平な面を含む主本体部と、前記主本体部の長さ方向の一辺から該主本体部と一体の垂直な副本体部とを有し、
    前記主本体部は、前記壁成形体の前記水平脚部の幅よりも長い長さを有し、
    主本体部の下面には、前記副本体部から前記水平脚部の幅の距離だけ離れた位置に、前記副本体部と平行な縁部を有する舌部を有し、
    前記副本体部は、前記主本体部から前記垂直脚部の高さ分だけ離れた位置に端部を有し、
    前記舌部と、前記副本体部の前記端部とは、前記水平脚部或いは、前記垂直脚部の前記折返しの下側に滑り込むかまたは前記折返しと密に当接し、
    前記本体部の長さ方法に沿った両側前記グリッドT形部材の下側フランジの幅に対応する距離を隔てて、一対の開放された折返しが形成され
    折返しによって形成された対向する溝の間で前記下側フランジの両縁部挟持することにより、前記グリッドT形部材の横方向の移動及び上下方向の移動を制限するとともに、前記グリッドT形部材をその長さ方向にスライドできることを特徴とするシートメタルクリップ。
  8. 前記シートメタルクリップが、前記水平脚部の折返しの内側縁部と前記垂直脚部との間の空間に押し込まれるときに前記壁成形体に対してスナップ係止されてロックされることを特徴とする請求項に記載のシートメタルクリップ。
  9. ベース部材が、前記主本体部に代わって、前記副本体部と直角に結合され、
    前記ベース部材の下方で副本体部から離れた縁部に前記舌部が形成され、
    前記副本体部と前記ベース部材は、前記壁成形体に保持され、
    前記主本体部は、前記ベース部材に対して回動可能に接続されことを特徴とする請求項7に記載のシートメタルクリップ。
JP2008523877A 2005-07-29 2006-06-05 吊り天井グリッド、クリップ、及びシートメタルクリップ Expired - Fee Related JP5083736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/193,718 US7690168B2 (en) 2005-07-29 2005-07-29 Wall mold attachment clip
US11/193,718 2005-07-29
PCT/US2006/021757 WO2007018703A2 (en) 2005-07-29 2006-06-05 Wall mold attachment clip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503300A JP2009503300A (ja) 2009-01-29
JP5083736B2 true JP5083736B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=37692776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523877A Expired - Fee Related JP5083736B2 (ja) 2005-07-29 2006-06-05 吊り天井グリッド、クリップ、及びシートメタルクリップ

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7690168B2 (ja)
EP (1) EP1917405B1 (ja)
JP (1) JP5083736B2 (ja)
KR (1) KR101305097B1 (ja)
CN (1) CN101233284B (ja)
AU (1) AU2006276949B2 (ja)
BR (1) BRPI0614441B1 (ja)
CA (1) CA2616100C (ja)
MX (1) MX2008001087A (ja)
MY (1) MY147044A (ja)
NZ (1) NZ564933A (ja)
RU (1) RU2401920C2 (ja)
WO (1) WO2007018703A2 (ja)
ZA (1) ZA200800323B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7278243B2 (en) * 2004-07-14 2007-10-09 Worthington Armstrong Venture Molding for suspended panel ceiling
US7779593B2 (en) * 2007-03-21 2010-08-24 Chicago Metallic Corporation Wall angle with pre-punched locating tabs
US7677004B2 (en) * 2007-11-29 2010-03-16 Usg Interiors, Inc. Conformable wide wall angle
US7788872B2 (en) * 2008-03-06 2010-09-07 Worthington Armstrong Venture Seismic main beam connection
US8215075B2 (en) * 2008-03-18 2012-07-10 Awi Licensing Company Up-tight surface covering and attachment system
US8181412B2 (en) * 2008-06-17 2012-05-22 Usg Interiors, Llc Expandable ceiling grid
US7770349B2 (en) * 2008-07-14 2010-08-10 Usg Interiors, Inc. Seismic clip for grid tee control joint
US20100257807A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Usg Interiors, Inc. Extended short span tee for drywall ceiling
US8453407B2 (en) * 2009-12-22 2013-06-04 Usg Interiors, Llc Seismic clip
CN101936050A (zh) * 2010-08-19 2011-01-05 方保禄 一种无配件系统的轻钢龙骨
US8534014B2 (en) * 2010-12-29 2013-09-17 Usg Interiors, Llc Magnetic cross tees
US20120240495A1 (en) * 2011-02-10 2012-09-27 Craig Eychaner Data Center Ceiling Systems
CA2762860C (en) 2011-02-18 2019-03-12 Laydon Composites Ltd. Clamp assembly for mounting panels to i-beams
JP5558633B2 (ja) * 2011-06-13 2014-07-23 三菱電機株式会社 嵌め込みフレーム構造及びそれを用いた筐体
US8684067B1 (en) * 2012-11-06 2014-04-01 Polargy, Inc. Suspended panel system
US9290293B2 (en) 2013-01-03 2016-03-22 Samuel A. Tilton Storage systems and related methods
US8713869B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Gordon Sales, Inc. Suspended containment wall system
WO2015003216A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Studform Pty Ltd Seismic ceiling system
AU2013219220B2 (en) * 2013-08-22 2017-10-26 Usg Interiors, Llc Perimeter Seismic Slip Joint Clip
US9255403B1 (en) 2014-08-19 2016-02-09 Usg Interiors, Llc Free span ceiling grid system
JP6510778B2 (ja) * 2014-09-08 2019-05-08 日本製鉄株式会社 天井用ランナー及び軽量鉄骨天井構造
CA159444S (en) * 2014-11-13 2015-09-24 Novabrik Internat Inc Brick starter
US10151110B2 (en) 2016-06-01 2018-12-11 Certainteed Ceilings Corporation System, method and apparatus for wall support of ceiling suspension grid
US10220888B2 (en) * 2016-10-19 2019-03-05 Laydon Composites Ltd. Angled clamp assembly for mounting panels to I-beams
CN110621827B (zh) * 2017-03-31 2021-10-22 T·穆劳 抗震悬吊式天花板系统
WO2019226752A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Armstrong World Industries, Inc. Ceiling system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780973A (en) 1972-12-15 1973-12-25 Keystone Lighting Corp Hanger for lighting fixtures
US4314432A (en) * 1980-03-17 1982-02-09 Roper Corporation Splice for beam in suspended ceiling system
US4624088A (en) * 1985-08-27 1986-11-25 Arent Gordon R Flush mounted suspended ceiling system
US4610562A (en) 1985-08-29 1986-09-09 Chicago Metallic Corporation Perimeter clip
US4715161A (en) 1986-05-19 1987-12-29 Erico International Corporation Suspended ceiling grid clip
US5046294A (en) 1990-05-14 1991-09-10 National Rolling Mills, Inc. Perimeter clip
US5201787A (en) 1991-05-31 1993-04-13 Usg Interiors, Inc. Trim system for suspension ceilings
US5195289A (en) * 1991-05-31 1993-03-23 Usg Interiors, Inc. Trim system for suspension ceilings
FR2704017B1 (fr) * 1993-04-15 1995-07-07 Hopenko Marie Francoise Agrafe de maintien.
JPH0827945A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Jiyouyou Koki Kk 天井用tバー直吊り装置および回縁用スペーサ
US6413156B1 (en) * 1996-05-16 2002-07-02 Ebara Corporation Method and apparatus for polishing workpiece
US6138425A (en) * 1997-12-16 2000-10-31 Usg Interiors, Inc. Splice clip for drywall suspension grid
US5937605A (en) * 1998-02-18 1999-08-17 Usg Interiors, Inc. Adjustable face trim clip for drywall suspension grid
US6047512A (en) * 1998-10-21 2000-04-11 Usg Interiors, Inc. Drywall suspension grid system
US6516582B2 (en) 2001-01-03 2003-02-11 William Paul Wall angle for use in suspended ceiling grid structure and including multi-purpose measurement indicia such as differently configured indentation or punch-out portions
US6523313B2 (en) * 2001-03-06 2003-02-25 Worthington Armstrong Venture Main beam connection
US6729100B2 (en) * 2002-04-30 2004-05-04 Usg Interiors, Inc. Main tee splice
US7137227B2 (en) 2003-07-27 2006-11-21 Robert Michael Franz Structural brace
US7293393B2 (en) 2004-01-27 2007-11-13 Worthington Armstrong Venture Perimeter clip for seismic ceilings
US7240460B2 (en) * 2004-07-14 2007-07-10 Worthington Armstrong Venture Molding for drywall ceiling grid

Also Published As

Publication number Publication date
NZ564933A (en) 2011-07-29
AU2006276949B2 (en) 2012-08-09
US20100154341A1 (en) 2010-06-24
JP2009503300A (ja) 2009-01-29
BRPI0614441A2 (pt) 2011-03-29
RU2401920C2 (ru) 2010-10-20
EP1917405B1 (en) 2016-12-14
CA2616100A1 (en) 2007-02-15
MY147044A (en) 2012-10-15
KR20080045157A (ko) 2008-05-22
KR101305097B1 (ko) 2013-09-26
US7690168B2 (en) 2010-04-06
CN101233284B (zh) 2011-09-28
US20070022690A1 (en) 2007-02-01
MX2008001087A (es) 2008-03-11
AU2006276949A1 (en) 2007-02-15
ZA200800323B (en) 2008-12-31
EP1917405A4 (en) 2010-06-02
US7874116B2 (en) 2011-01-25
RU2008107694A (ru) 2009-09-10
CA2616100C (en) 2013-12-03
WO2007018703A3 (en) 2007-11-08
BRPI0614441B1 (pt) 2017-06-06
EP1917405A2 (en) 2008-05-07
WO2007018703A2 (en) 2007-02-15
CN101233284A (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083736B2 (ja) 吊り天井グリッド、クリップ、及びシートメタルクリップ
AU2016234925B2 (en) Slide clip
JP4630076B2 (ja) 耐震天井のためのペリメータクリップ
US7658047B2 (en) Suspended ceiling system
US9435121B2 (en) Assembly for supporting ceiling panels and ceiling system incorporating the same
JP5702790B2 (ja) 金属薄板のブラケット及び傾斜した吊り天井のための壁アングルの装着を容易にする方法
US20080110113A1 (en) Deflection clip
JP2009512829A (ja) パネル取付け用クリップ
JP2013515184A (ja) 耐震性クリップ
JP2012517542A (ja) 取付け用クリップ
JP2015522110A (ja) 格子ランナーを縁トリムに取り付けるためのクリップ
US20230015230A1 (en) Post Engageable Table
US6625933B1 (en) Attic cover
JP2022544911A (ja) 建築物の周囲システム
WO2010001359A1 (en) A modular system for partition or cladding
JPS6029539Y2 (ja) 天井ボ−ドの留金具
JP3110674B2 (ja) タイル式エキスパンションジョイント
JP3627567B2 (ja) 出隅材の留付金具及び留付構造
JPS6215399Y2 (ja)
JP2991708B2 (ja) パネル固定台
JP2604170Y2 (ja) 門 扉
JPS6123148Y2 (ja)
JPH0538123U (ja) 壁パネルの固定具
KR20140043291A (ko) 체결부 숨김 부재설치구조 및 이를 위한 연결고정구
JPH02144947U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5083736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees